- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
3
件
2025年06月22日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 40代活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・車載製品開発における上流工程に携わった経験(要求分析~設計経験、アーキテクチャ設計経験、もしくはこれに準ずる経験)がある方 ・車載ソフトウェア開発経験のある方 <仕事のマインド> ・自律的、自発的に行動できる方 ・チームワークを大切にして協調性を持って行動できる方 ・チャレンジ精神を持って意欲的に取り組める方 ・コミュニケーション能力に自身のある方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 広電9系統(白島線) 縮景園前駅
仕事内容 自動車メーカーの車両への機能要求を分析/分解/定義し、機能設計、論理モデルを用いた設計~評価までの幅広い業務の中で顧客と役割分担をして業務遂行します。また、車載ソフトウェア・アプリケーション開発(組込みソフトウェア開発)でのソフトウェアの要件定義、アーキテクチャ検討から基本設計~評価業務をご担当頂きます。 <具体的な仕事内容> ・車載システム製品開発(パワートレイン制御、車両制御、ボディ制御、情報通信、走行安全、自動運転) - システム要求分析、システム設計 - ソフトウェアアーキテクチャ設計、実装、検証 - MATLABやSimulinkを用いた論理モデル設計、検証 -SILS、HILSを用いたソフトウェアテスト計画/設計/実行 -プラントモデル設計、構築 -RCP、MILS、HILS環境構築と検証 - 自社プロダクトの開発およびインテグレーション 【仕事の特色】 <募集背景> 自動車産業は「CASE」の進化に伴い100年に1度の大変革期を迎えています。「CASE」の機能は膨大なソフトウェアによって実現されるため、これからのクルマづくりは、ハードウェア以上にソフトウェア開発の重要性が高まってきます。今後も自動運転、電動車、コネクティッドカーの進化に関わる幅広い分野で、ITの専門性を活用し、お客様のモビリティシステム開発、ソフトウェアプラットフォーム開発を更に加速させていくための人材を募集しています。 <配属部署> モビリティ事業グループ モビリティシステム第二事業本部 システム第二部 <魅力・将来のキャリアパス> 自動車の基本機能(走る、曲がる、止まる)や先端技術を活用したモノづくりを通じて、エンジニアとしてチーム開発により助け合い、成長していける、やりがいのある業務です。将来はモビリティシステム開発における各種領域のエンジニア・スペシャリスト・開発リーダー、管理職を目指して頂きます。 ■研修 モビリティ専門教育カリキュラムの中から必要に応じて研修参加・受講いただきます。 <組織について> 主要顧客として、西日本地区の自動車メーカー、建機・農機メーカー、自動車部品メーカーを持ち、SDM時代のソフトウェアによるモビリティ革新に向けて、ソフトウェア開発支援業務を担当しています。部署は二課体制(広島拠点、大阪拠点)にわかれ、本募集は、第一課での募集となります。 ■組織の業務 ・車載システム製品開発(パワートレイン制御、車両制御、ボディ制御、情報通信、走行安全、自動運転) ■事例紹介 言語:モデルベース 内容:自動車メーカー向け エンジン制御ソフトウェア開発 範囲:要件定義・設計・実装・検証 <開発環境 > 当部門でよく使われる技術について記載。 ・開発言語:C言語、モデルベース、Python ・開発ツール: Matlab/Simulink、Enterprise Architect、PolySpace、winAMS、Jenkins ・SILS/HILS:VEOS、SCALEXIO ・CANツール:CANoe、CANalyzer
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- リーダー経験を活かす
必須条件 ・要件定義等の上流工程の経験 ・販売、会計、人事給与、勤怠等の業務知識 ・応用情報技術者、日商簿記2級、貿易実務検定(B級)、販売士2級 <資格> ・応用情報技術者、日商簿記2級、貿易実務検定(B級)、販売士2級等 ・PDCAを回せる方
想定年収 450~900万円
募集職種 最寄り駅 JR鹿児島本線(下関・門司港〜博多) 博多駅
仕事内容 自社製ERPを用いた基幹システム(販売、会計、人事給与、勤怠)構築に関する導入作業全般をお任せします。 <具体的な業務内容> ・顧客のシステム要件に対するProActive適合に向けたコンサルテーションとシステム構築や追加機能の設計 ・顧客の業務側面での自社製ERPの導入支援 【仕事の特色】 ■このポジションの魅力・将来のキャリアパス 顧客の業務システム改革の一役を担えるコンサルタントになり、顧客からの信頼を得られます。 また、中小企業御診断士の受験に役立つ知識やノウハウの習得も可能です。 ■役割・ポジション 導入コンサル・プロジェクトリーダー
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 40代活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・ITインフラ系(サーバー/ストレージ/ネットワーク)に関する知識 ・OS(Windows、Linux)や仮想化のスキル ・自律的、自発的に行動できる方 ・チームワークを大切にして協調性を持って行動できる方 ・チャレンジ精神を持って意欲的に取り組める方 ・コミュニケーション能力に自身のある方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 祇園駅
仕事内容 住友商事グループのSIerである当社において、ITインフラにおけるシステムエンジニアとして、以下のいずれかの業務を担当していただきます。 ・サーバー、ストレージ、ネットワークの設計、構築 ・サーバ仮想化、デスクトップ仮想化の設計、構築 ・インフラ導入案件のプロジェクトリーダー ・クラウド関連製品/サービスの導入 【仕事の特色】 高齢化が進む日本社会では全ての社員が子供の育児、親の介護のための時間が必要になる可能性があります。 当社ではノ-残業デー、残業半減運動、有給休暇100%消化奨励などを通じて、総労働時間の短縮と仕事の効率化を進め、社員一人ひとりがワークライフバランス実現に向けて取り組める環境整備に力を入れています。
さらに表示する
SCSK株式会社に似ている企業
-
・メディア事業 ・Webアプリケーション開発 ・スポーツ用品の販売及びレンタル ・スポーツ施設の利用促進事業 ・インターネット広告事業
業界:インターネット
資本金: 2,300万円
-
RPA導入コンサルティング [1]中堅・中小企業及び税理士事務所向けRPA導入支援 [2]RPA運用管理 [3]RPA活用を目的とした業務コンサルティング(業務整理、内部統制構築) [4]ITを活用したBPRサービス
業界:コンサルティング
資本金: 4,013万円
-
・保険・金融に関するシステムサービス ・医療・介護に関するシステムサービス ・ネットワークサービス ・アウトソーシング ・収納代行 等
業界:SIer
資本金: 400,000万円
-
・AI エンジンフレームワークを中心に提供する様々なアプローチ ・AI エンジンフレームワーク ・ブロックチェーンを基盤技術としたデータプラットフォーム
業界:ソフトウェア
資本金: 2,000万円
-
・ソフトウェア開発 ・インフラ/ネットワークの構築・運用 ・システム基盤構築 ・コンサルティング提案 ・デジタルトランスフォーメーション [1]システムインテグレーション ‐各種コンサルティング/情報システムの構築 ‐ネットワークシステムの構築/システム設計・開発 ‐IoT基盤構築/AI基盤構築 [2]システムエンジニアリングサービス ‐運用支援サービス/インターネットサービス/設備導入サービス [3]サポート・導入支援 ‐教育支援サービス/エンドユーザサービス/BI・BAツール導入支援
業界:インターネット
資本金: 4,000万円
-
・コンテンツ事業(キャラクター、教育、ゲーム など) ・商品企画並びにセールスプロモーション ・海外へのコンテンツ提供 他
業界:コンシューマーゲーム
資本金: 266,900万円
-
・展示会事業 ・M&A仲介事業 ・Webマッチング事業
業界:医療・福祉
資本金: 5,000万円
-
【IT業界のボーダーレス化に挑戦する企業】 株式会社こだわりは、IT業界の課題を根本から改善しようと試みている会社です。 SI/SES業界の実態として、A社に在籍しているエンジニアをB社がアサインするとB社は「人材確保」できますが、A社は「人材難」になります。新たにA社がC社から「人材確保」すると、C社は「人材難」になるという椅子取りゲームの状態となっています。このように、エンジニアのスキルや経験を適切に活用できていない現状を問題視し、株式会社こだわりは、働き方の多様性や雇用機会の創出をすることで、エンジニアと企業の両方がWin-Winな関係を築くことを目指しています。 ============== ①お客様・エンジニアへの提案型事業 株式会社こだわりは、お客様への価値提供とエンジニアのキャリアアップを両立させることを目指しています。単なる「人材供給」ではなく、お客様の課題解決に向けた提案型のSES事業を展開し、エンジニアがスキルアップできる案件にも積極的に参画しています。 ②SI事業 地方創生事業への取り組みからSIerへの昇華。株式会社こだわりは、SI事業を通じて、地方創生やDX化の促進も目指しています。IT格差が存在する地方においても、情シス代行事業を展開することで、企業の業務効率化や顧客満足度の向上を図ります。
業界:ソフトウェア
資本金: 5,000万円
-
クレジットカード事業
業界:クレジットカード・信販
資本金: 10,000万円
-
カジュアル衣料の輸入、販売、及び、卸売
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 39,912万円
基本情報
事業内容 |
BPO (Business Process Outsourcing):お客様の業務の一部を一括して委託いただき、長年培ったノウハウを活かし専門のスタッフがサポート。コンタクトセンターやECフルフィルメントサービスなどを提供します。
ITハード・ソフト販売:セキュリティ、ネットワーク、サーバー・ストレージ、ミドルウェア、CAD、解析・CAEなどプロダクトの販売、構築、サポートを提供します。 ITマネジメント:ITの安定稼働と継続性の実現に向け、オンプレミスからクラウドまで、さまざまなITシステムの保守運用と継続的改善を行うITサービスマネジメントを提供します。 ITインフラ構築:ITインフラ最適化に向けたアセスメントからITインフラの設計・構築および安定利用に向けた運用設計などを提供します。 コンサルティング:お客様の経営戦略に基づくIT戦略策定、業務領域ごとのIT企画の立案、IT戦略の実現までサポートします。 システム開発:高品質が求められる SoR(System of Record)から迅速性が求められる SoE (System of Engagement)まで、幅広い開発ニーズに対応します。 検証サービス:長年培った経験、独自の検証理論、最新の技術を駆使し、客観的なテストケースに基づいたソフトウェアの評価・検証を行います。 さらに表示する |
---|---|
社風 |
「夢ある未来を、共に創る」という経営理念を掲げているSCSK株式会社。一人ひとりの個性と価値観を大切にしながら、世界と未来に向けて日々挑戦を続けている企業です。高い技術力を強みとし、クライアントの喜びと感動につながるサービスの提供を目指されています。
また働きやすく、やりがいのある会社の実現も同社の目標の1つ。働き方改革に注力されており、健康経営を中心とした活動にも積極的に取り組まれています。
さらに表示する |
設立年月日 | 1969年10月25日 |
代表者 | 代表取締役 執行役員 社長 當麻 隆昭 |
資本金 | 2,115,200万円 |
企業HP | https://www.scsk.jp/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・ノー残業デー:毎週水曜 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、結婚休暇、マタニティ休暇、配偶者の出産休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇、両立支援休暇、ボランティア休暇、バックアップ休暇 休暇備考 ・マタニティ休暇:10日 さらに表示する |
手当 |
時間外勤務手当、役職手当、通勤手当、学び手当、常駐手当
・学び手当:毎月の給与において、全社員に5,000円支給。書籍購入やセミナー参加など自己研鑽に活用することができる。 さらに表示する |