Pickup
- 交通費補助
- 研修制度・勉強会充実
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
株式会社ストーンシステムの求人・転職・採用情報
-
【PM】Web・スマホアプリ設計~運用、顧客との仕様検討、スケジュール管理等
想定年収:450~800万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM)- Java
- …
-
【バックエンドエンジニア】金融・医療・流通など対象領域多彩/アプリのカスタマイズ~運用保守
想定年収:350~550万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア
さらに表示する
事業内容
- ソフトウェア開発事業
- 金融系、FXシステムや証券会社向けのシステム開発やスマートデバイスアプリケーションの要件定義・設計・開発・運用まで一気通貫で対応しています。また、自社パッケージソフトの開発・導入を行っており、クラウド型CMSサービス『RAKULIN(らくりん)』や、五線紙作成WEBアプリケーション『Finenote(ファインノート)』などを提供しています。
- システムコンサルティング事業
- Webサービスの提案や各種システムコンサルティングを行っています。
- プロダクト開発事業
- 自社スマートデバイスアプリケーションの開発・販売を行っています。パッケージ製品として暗記に役立つ機能を搭載した単語カード形式のiPhone用アプリケーション『CenoCard』を提供しています。
- 音楽関連事業
- 楽譜の浄書や採譜、音楽ソフトのローカライズ、音楽フォントの作成・販売、コンピュータを使用した版下作成を行っています。
続きを読む
株式会社ストーンシステムの特徴
-
大手金融ベンダー向けのシステム開発を中心に、音楽関連事業などマルチに展開
株式会社ストーンシステムは、証券会社やFX会社、暗号通貨の取引所など大手金融ベンダーを主なターゲットとしてシステムの受託開発やシステムコンサルティング事業を展開する会社です。
取引システム統合ソリューション『universe』やファンドオンライン売買システム『SUBSTANCE』といった金融業界向けのパッケージ製品を提供しており、それらをカスタマイズ・エンハンスしたシステム開発やBtoC向けWebアプリ、スマートデバイスアプリなどの提案から要件定義、設計、開発、保守を行っています。
最新技術と金融知識を持つエンジニアが社内におり、大手金融ベンダーにチーム単位で開発リソースの提供を行うことができることが強みです。
そのほかにも、プロダクト開発事業として自社スマートデバイスアプリケーションの販売や音楽関連事業として楽譜の浄書、音楽ソフトのローカライズ、音楽フォントの作成・販売なども行っています。
今後は既存パッケージ製品のリニューアルと新規自社プロダクトの開発を推進しつつ、既存顧客とのリレーションを強化していきます。ScalaやReactなどの技術を積極的に導入することでユーザビリティが高いシステムを提案し、顧客のニーズに対する最適なソリューションの提供を目指します。
-
最新技術の導入や業務改善を積極的に推し進め、顧客のニーズに対応
同社の従業員数は45名、そのうちエンジニアは39名在籍しています。基本的には5名前後でチームを組み案件に参画しますが、なかには複数プロジェクトを並行して掛け持ちしている社員もいます。受託する案件の特徴としてはJavaの使用頻度が高く、自社内での開発がほとんどです。開発手法はウォーターフォール型をメインにアジャイル開発も行います。スクラッチ開発を導入しており、直接エンドユーザーに提案を行う最上流から開発、運用保守まで一気通貫で行っています。
今後は業務改善を目的としてIaCを全プロジェクトに導入し、インフラの実行環境も全てコード化することで、サーバーレスの環境を目指していきます。また、パイプラインの整備を行い、結合テストやビルドも全てコード化し、テストの自動化を推進する方針です。
キャリアパスとしては、営業や技術、金融、インフラの知見を網羅したジェネラリストとしてのプロジェクトマネージャーや、スペシャリストとしてのアーキテクト、コンサルティング営業のスキルを強化し上流工程に特化した人材などへの育成を見据えています。
比較的新しい技術を扱う案件も充実しており、ScalaやRreactなどを用いたフロントエンド開発を経験したい方やDockerなどのコンテナに触れたい方など技術指向が強い方にはおすすめの環境です。
-
安心して働きやすい環境づくりや自己研鑽を支援する制度が充実
同社には、現場社員の意見や提案を受け止め、実際に仕組みとして反映するボトムアップ型の風土があります。事業アイデアを社長にプレゼンテーションすることが可能なほど、経営陣との距離が近く風通しが良い社風が特徴です。2019年10月にリリースした吹奏楽・合唱向けの練習アプリ『アンサンブルフレンズ』は実際に社員の声をもとに作成したアプリケーションの一つです。
このような社員思いの組織風土があるだけでなく、同社では社員一人ひとりに合った働き方やワークライフバランスの実現サポートしています。上長と相談しつつ、時短勤務など個人の生活状況に合わせて勤務形態を自由に決めることができます。
また、「自分なりにプラスαの付加価値を提供する。そのためには自己研鑽を継続することが大切である」という同社が掲げる基本精神の考えのもと、毎月の勉強会や外部セミナーへの参加、技術関連書籍の購入など社員の成長につながるものに対しては全面的にバックアップしています。過去には社員同士でScalaの理解を深めるべく、技術合宿を開催したこともあります。また、1ヶ月に1度社員全員が集まる帰社日の後には部署内で部内会議を行い、勉強会を開催しています。
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 1990年02月19日
- 代表者
- 代表取締役 石黒 尚久
- 資本金
- 1,064万円
- 従業員情報
- 40名
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇