- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
4
件
2025年03月18日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Web系システム開発経験1年以上
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 <職務詳細> 東証プライム上場、1995年の創業以来増収を続けている同社の出張訪問買取サービスやトレファク引越サービスを支える業務支援システム「トレファクコネクト」の開発専任者としてリニューアル、技術スタックの選定、新機能開発、業務改善提案、品質向上、セキュリティ向上など一連の作業を幅広く担っていただきます。出張訪問買取事業の拡大に伴い、業務を支える「トレファクコネクト」にも大幅な機能改善・機能追加が必要となるため、開発メンバーを募集しております。配属先となる「WEBシステム開発課」では、若手スタッフが多く在籍しており、モダンな取り組み、新たな取り組みに積極的に挑戦していく風土がございます。 <その他、お任せする可能性のある業務> ・出張訪問買取サービスやトレファク引越サービスを支える配車管理・顧客管理・案件管理等の機能を持つ「トレファクコネクト」の開発 ・当社サービスを横串で管理する会員統合基盤サービスの開発、推進 ・当社ECサイトの開発、運用、改善提案 ・当社宅配買取サービスの開発、運用、改善提案 ・ECサイト、宅配買取に関わるバックオフィス業務システムの開発、運用、改善提案 ・店舗で使用する各種WEB業務システムの開発、運用、改善提案 ・チームメンバーの書いたソースコードのレビュー ・開発環境や開発サイクルの改善活動 ・チームメンバーや関連部署との密なコミュニケーションによる良好な関係の構築 【仕事の特色】 <リユースをなくてはならないものへ> トレジャー・ファクトリーは人々が不要になった品物を買取、販売することで、人々の暮らしがより豊かになる 地域密着型 のリユースビジネス(環境ビジネス)を展開しています。リユースショップというものを世界中の国になくてはならない存在にしていくことを目標に、グローバル展開を確立していきます。そして2016年にはいよいよ海外進出も始まり、さらに成長を加速させています。今後は海外店舗も増えていき、将来的に海外で働きたい人にも活躍できるフィールドがますます広がっています。 <リユース業界のリーディングカンパニーとして更なる飛躍を目指します> 当社は、2007年12月に東証マザーズに上場し、2014年12月に東証第一部(現・東証プライム)に市場変更しました。現在では首都圏及び関西圏を中心に総合リユース業態「トレジャーファクトリー」と服飾専門リユース業態「トレファクスタイル」など複数の業態を展開しています。 店舗展開に加え、インターネットを介して全国のお客様から買取を行う宅配買取やインターネット販売などのEC事業の他、WEBレンタルサービス「Cariru」、「トレファク引越」等の新たな事業にも力を入れています。お客様の立場に立った工夫とサービスが、トレジャーファクトリーの成長を支える原動力となっており、創業以来22期連続増収を達成しております。 当社は、これからも世の中の変化を敏感に捉え、新しいことに常にチャレンジし続けることにより、さらなる成長を目指し邁進してまいります。 <職場環境> ■オフィスについて 秋葉原駅から徒歩5分という立地なので通勤にも便利です。 ■残業時間について クライアントが社内なので、ある程度納期調整の融通がききます。また、同社は厳しく労務管理しているので原則40時間以上残業することはできません。平均残業時間は9~12時間程です。 ■休日について 公休は月によって9~11日となります。カレンダー通りに休む方がほとんどですが、出勤日を自身でご調整いただく事が可能です。平日のプライベートの予定を優先し「今週は水曜休み、土曜出社」のように調整することができます。有給もほぼ100%消化できる環境のため、公休と合わせて長期休暇も取りやすい環境です。 <開発環境> 【言語】PHP(CodeIgniter,Laravel) / JavaScript / Vue.js / Nuxt.js / HTML / CSS 【DB】PostgreSQL / MySQL / MariaDB <魅力・やりがい> 会社で取り組む大きな方針、案件には必ずシステム部門が関わってくるため多岐に渡って業務をこなすことができます。 ・各人の業務範囲が非常に広く、スキルを存分に発揮することができます。 ・社内スタッフの業務の困り事をヒアリングし、自ら開発したシステムによって業務改善および業績改善を感じることができます。 ・システムのユーザーが社内にいるため反響がダイレクトで作るだけでなくしっかりPDCAができる環境です。 ・ファッションアパレル関連のECサイト構築に携わるので、ファッションが好きな方にもおすすめです。 ・若手エンジニアが多数在籍しているため、これまでの経験を活かして若手エンジニアの育成にも携われます。 <組織構成、魅力> ・配属先となるシステム開発室は総勢40名弱在籍(男女比率は1:1、平均年齢は30歳前半)しており、「システムインフラ課」「IT資産管理グループ」「WEBシステム開発課」「フロントエンドグループ」「基幹システム開発グループ」のチームに分かれています。今回の募集では「WEBシステム開発課」への配属を予定しています。中途入社の方はSIer出身者や自社ECサービスのシステム開発、少数メンバーの会社でシステム開発をおこなっていた者が入社しております。「取組の反響がダイレクトにかえってくる環境で仕事がしたい」「開発だけでなく、もっと幅広い工程に携わりたい」「トレジャー・ファクトリーの事業展開に魅力を感じた」など入社理由は様々ですが、チーム一丸となって取り組んでおります。
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・Web系システム開発(1年以上) <マインド> ・粘り強く問題解決に取り組む力のある方 ・自ら改善に動く行動力のある方
想定年収 500~700万円
最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 主な業務は、同社運営ECサイトや社内Web系システム全般の新規機能開発/業務改善提案/基盤整備/品質向上/セキュリティ向上など一連の作業工程です。 ■同社について 創業の1995年から現在に至るまで、増収を続けています。また、プライム市場上場企業でもあります。 <具体的な業務内容> ・同社ECサイトの新規機能開発 ・同社宅配買取サービスの新規機能開発 ・ECサイト、宅配買取に関わるバックオフィス業務システムの改善 ・各種Webシステムの新規機能開発 【仕事の特色】 【プロダクトの魅力】 現在の同社は、企業が大きく成長していくフェーズにあります。M&Aなどもあり、新しい案件が次々に舞い込んでくる環境。そのため、飽きることなく業務に当たることができます。 また、会社で取り組む大きな方針、案件に、システム部門は必ず関わるので、多様な業務に携わることができるポジションです。 ・各人の業務範囲が非常に広く、スキルを存分に発揮することができます。 ・社内スタッフの業務の困り事をヒアリングし、自ら開発したシステムによって業務改善および業績改善を感じることができます。 ・システムのユーザーが社内にいるため、反響がダイレクトで、作るだけでなくしっかりPDCAができる環境です。 ・ファッションアパレル関連のECサイト構築に携わるので、ファッションが好きな方にもおすすめです。 ■お任せするECサイト一例 ・トレジャーファクトリー公式通販サイト「トレファクONLINE」 ・ブランド/古着オンラインストア「TREFAC FASHION (トレファクファッション)」 ・ブランド古着の通販サイト「BRAND COLLECTオンラインストア」 【配属予定先チーム】 ■配属予定部署:システム開発室 Webシステム開発グループ ■システム開発室の人数:総勢20数名(男女比率は8:2、平均年齢は30歳台前半) ■システム開発室のチーム構成:「基幹システム開発」「Webシステム開発」「システムインフラ」の3チーム。 ■その他 中途入社の方はSIer出身者や自社ECサービスのシステム開発、少数メンバーの会社でシステム開発を行ってきた経験をもつ先輩が数多くいます。「取組の反響がダイレクトにかえってくる環境で仕事がしたい」「開発だけでなく、もっと幅広い工程に携わりたい」「トレジャー・ファクトリーの事業展開に魅力を感じた」など、入社理由は様々ですが、チーム一丸となって取り組んでいます。 【職場環境】 ■オフィスについて JR秋葉原駅から徒歩3分という立地にあります。通勤にも便利です。 ■残業時間について 自社サービスについての業務を行うので、納期調整はある程度融通がききます。また、同社は労務管理が厳しい会社。原則40時間を超える残業はできません。定時は18時15分ですが、ほとんどの日は遅くとも19時台に退社します。残業時間は月平均で見ても少なめです。 ■休日について 公休は、月に9日間(1月、4月は10日)あります。そのほとんどが、土日休みです。ただ、比較的自由なので人によっては「平日1日、土日どちらか休み」と決めている人もいます。暦通りではない分、プライベートの予定も立てやすいです。 月の土日が9日以上ある場合や祝祭日は、多くの社員が有給を充てて休みにしています。有給取得率は、ほぼ100%です。 【開発環境】 ・言語:PHP、HTML、CSS、JavaScript、React、Vue.js ・DB:MySQL、SQLSERVER
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 20代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 <経験> ・Webディレクターとしての実績や経験 ・またはそれに類するクリエイティブディレクション職(エディター/コピーライター/Web広告プ ランナーなど)の実績や経験 ※入社時マストではありませんがWeb解析ツール(Google Analytics)の運用は仕事で必須となります。 <仕事のマインド> ・「リユースビジネス」に対して共感や可能性を感じる方 ・自分のアイディアを形にしたいという意欲がある方
想定年収 380~500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 主にWebディレクターとしてご活躍いただきます。 創業以来24期連続増収達成で毎年拡大する店舗出店の展開や事業展開、拡大に合わせて、各事業ごとの自社が運営するWebサイトの運営・管理を行っていただきます。それに伴い各種広告や紙ツールの計画、SNSの運用などにも携わっていただく予定です。 担当サイトは経験・スキルなどを考慮し、決定します。 ※店舗系サイトを予定していますが、それ以外のサービスのサイトである可能性もあります。 <具体的な業務内容> ・Webサイトの運用ディレクションおよび外注ディレクション ・各事業とMTGを行い、関連部門と協力しながら、よりよい提案や取り組みが行えるようにプロジェクトをマネジメント ・担当しているサイトのアクセス解析/分析を行い、各事業部門に改善施策を提案 ・Webディレクターとして新たなWebサイトの立ち上げに関わっていただく場合もあり 【仕事の特色】 ・各部門ともに責任感があるメンバーばかりで、考えていただいた企画が実現しやすい環境です。やりがいをもって業務を遂行いただけます。 ・チームリーダーがおりディレクションに困ったときには相談しながら進め、チーム一丸となってゴールを目指す社風なので、ディレクターのみに仕事を押し付けるようなことはありません。 <お任せするWebサイトの一例> ・総合リユースショップサイト「トレジャーファクトリー公式サイト」 https://www.treasure-f.com/ ・服飾専門リユースショップサイト「トレファクスタイル公式サイト」 https://www.tf-style.com/ ・ハイブランドリユースショップサイト「「BRAND COLLECT公式サイト」 https://brandcollect.com/ ・引越・不用品の買取を一括で行う「トレファク引越公式サイト」 https://www.tfhikkoshi.com/ ・ファッションドレスレンタルサービス「Cariru(カリル)公式サイト」 https://www.cariru.jp/ ・物件査定から家財整理、お引越しまでを一括でサポート「トレファク不動産公式サイト」 https://www.tf-fudosan.com/
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 20代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 <経験> ・Webデザイナーとしての経験(3年以上) ※コーディングの有無は問いません。 ※ポートフォリオと人柄を重視した選考になります。 <仕事のマインド> ・Webデザイナーとしてより上流に携わりたいという気持ちのある方 ・自分のアイディアを形にしたいという意欲がある方
想定年収 330~500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 主な業務は、同社が展開するWebサイト(ECサイト含む)のバナーやLP作成・サイト更新などのWebデザイン全般です。 <具体的な業務内容> ■ディレクターが抱えている案件を難易度や適性に合わせて担当 ・キャンペーンページ制作(LP/バナー) ・Webサイト更新 ・社内の各部署の担当者との打合せ 【仕事の特色】 同社では積極的に多くのキャンペーン・イベントを実施しており、既存顧客や新規顧客に対してリーチしていくための大切なツールをご担当いただくポジションです。 社内にWeb制作チームを内制化しているため、デザインだけでなく企画~完成まで完結できる職場環境になっています。 <仕事の魅力・やりがい> ・言われたものを作るのではなく、企画から携わることで自分の意思をデザインに反映できます ・作って終わりではなく、自身が制作したものがどういう反応を起こしたか効果検証することができます ・幅広いジャンルのデザインに携われる機会があるため、ご自身のデザイン力をさらに高めることができます ・デザイン業務を自社内で内製化しているため、自身の裁量で納期調整ができます。制作会社などと比較すると抜群に働きやすい環境です(残業へも配慮しています) ・豊富なキャリアパスがあり、デザイナーとしてエキスパートを目指したり、より上流のディレクターに転身したり「やりたい」という気持ちはウェルカムな社風です <組織構成> ・Webチームリーダー1名 ・デザイナー7名 ・ディレクター4名 ・コーダー4名 入社後は上記のメンバーと意思疎通を図りながら就業いただきます。 平均年齢30代。比較的年齢層が若いメンバーで構成されています。
さらに表示する
株式会社トレジャー・ファクトリーに似ている企業
-
環境や障害に配慮したコンクリート製品を製造 太平洋プレコン工業株式会社は、セメント販売で国内シェアトップを誇る太平洋セメント株式会社のグループ企業として1956年に設立されました。「優れた品質とサービスの徹底」を掲げ、原材料のコンクリートを加工する二次製品の分野で事業を展開しています。 設立以来、擬石平板・インターロッキングブロック等の舗装材やダクタル、UPC製品などの新素材を活かした景観製品など、幅広い製品を製造・販売しています。全国の歩道や公園、大学や役所などで同社の製品が使用されており、なかでも点字ブロックをはじめとした視覚障がい者向けの商品は高いシェアを獲得しています。 今後は、長年培ってきた総合技術力と商品開発力を活かして、リサイクル製品や付加価値の高い製品の開発に注力していきます。具体的には、打ち水効果のある保水ブロックなどの都市のヒートアイランド現象緩和に役立つ製品の開発を進めています。また、ワインの空瓶を骨材として再利用した『ワインブロック』などを通して、環境保護に貢献することも目指しています。
業界:コンサルティング
資本金: 124,200万円
-
超軽量3D技術「XVL」を活用し、製造業における3Dデータの活用を促進 ラティス・テクノロジー株式会社は独自に開発した超軽量3D技術「XVL」を用いた製品を製造業向けに開発・提供しています。 製造業で幅広く利用されている3D CADのデータは、設計したデザインを正確に共有することができます。しかし、データ容量が大きく、一般的なPCでデータを閲覧することができないため、多くの製造現場では未だに紙図面を用いて作業を行ってきました。 同社の技術「XVL」を用いることで、CADの高い精度を保持したままファイルサイズを約1/100まで軽量化することが可能。作業現場のPCやタブレットなどあらゆるデバイスで3Dデータを閲覧することができるようになります。 例えば自動車メーカーや産業機器メーカーでは、作業の説明書や図入りのマニュアルが不要になり、製造工程におけるコストダウンや納期短縮に繋がりました。 今後は実製品の試作なしでの検証ができるような仮想検証ソリューションの提供や、MR(複合現実)やVRを活用した組み立てトレーニング用ツールの開発、資材のテクスチャーまで判別できるような精度の高いビューワの開発など、さらなる3Dツールの活用に向けて新しい技術の開発にも取り組んでいく予定です。
業界:インターネット
資本金: 70,000万円
-
・デジタルトランスフォーメーション(DX)事業 -システムソリューション -クラウドインテグレーション ・プラットフォーム(PF)事業
業界:インターネット
資本金: 43,600万円
-
家賃債務保証業(ISO9001:2000取得)
業界:不動産
資本金: 33,200万円
-
人事給与業務を包括的にサポートする『Bulas』を開発 同社は、40年以上の給与計算事業の実績を持つ株式会社セゾン情報システムズのBPO事業部門を母体としており、人事給与アウトソーシングサービスなどの人事管理に関わるサービスを提供しています。 組織再編を経て、2016年からはプライム市場上場企業・株式会社ビジネスブレイン太⽥昭和(BBS)の完全子会社となり、事業を継続しています。 同社の主力サービスである『Bulas(ビューラス)』は、毎月の給与計算から年末調整業務まで、人事給与に関するあらゆる業務を総合的にサポートします。 給与計算システム『Bulas Payroll』を中心に、給与明細の照合システム、オンライン勤怠管理システム、社内手続きのオンライン申請・承認・決済システムなどさまざまなサービスをクライアントに合わせカスタマイズし、提供しています。 このサービスを導入することで人事担当者は、手作業やExcelで実施している作業から解放され、社員教育や採用などの他の業務に注力出来るようになります。 これまでに大手航空会社や通信会社、大手コンビニチェーンなどの大手企業を含む250社以上に導入されてきました。 また、『Bulas』の提供だけではなく、クライアントが既に利用している人事給与システムを活用したアウトソーシングも行っています。 今後はクライアントのニーズに合わせて『Buras』の機能改修を継続的に行い、給与計算業界におけるNo.1を目指していきます。
業界:コンサルティング
資本金: 10,000万円
-
1ヶ月3.5億ページビューを誇る、インターネット専業メディア運営会社 アイティメディア株式会社は、ソフトバンクグループの出版部門として1999年12月に設立されたインターネット専業メディアの運営会社です。 IT、社会、経済、ビジネス、製造、エネルギーなど幅広い領域で、主にテクノロジー分野を中心とするニュース・情報コンテンツを毎日配信しています。IT情報総合ポータル『ITmedia』やITエキスパートのための問題解決メディア『@IT』、コンシューマー向けメディア『ねとらぼ』など20以上の媒体を運営しています。 配信記事本数は約4,000本/月、ページビューは約3.5億/月、ユニークブラウザは約4,000万/月と、インターネット専業メディアとしては国内最大級の規模を誇ります。業界でも著名な編集記者が多数在籍しており、高い専門性や情報の深さによってユーザーの信頼を獲得している点が特徴です。 ビジネスモデルとしては、各媒体の特性に応じた広告配信のほか、80万人の会員データベースを活用したリードジェネレーションサービスを提供しています。年齢や勤務地、役職などから獲得するリード(見込み客)の属性を指定し、ピンポイントでコンテンツを配信することで効率的なマーケティング活動をサポートします。 今後も専門性の高い領域にフォーカスしながら、広告モデルやリードジェネレーションモデルでマネタイズのできるメディアの横展開を進めていく方針です。
業界:インターネット
資本金: 170,900万円
-
自然言語処理に特化したAIを活用したSaaS型アプリケーションを提供 ストックマーク株式会社は、自然言語処理に特化したAI技術を用いたSaaS型のアプリケーションを提供する東京大学発ベンチャーです。GoogleやFacebookが公開した自然言語処理モデルをビジネス向けにチューニングし、且つ日本語を学習させたモデルを公開しており、それを活用した3つのプロダクトを展開しています。 主力となる『A news』は国内外3万以上のメディアが配信している約30万件のビジネスに特化した記事や論文からAIが情報を集約し、利用する企業・チームごとにに最適化された最新のビジネスニュースを提供するサービスです。 コメント機能でチームにシェアをすることができ、コミュニケーションの活性化や情報共有の効率化を促進しています。 競合のニュースクリッピングサービスと比較して、AIが学習し文脈で理解しているため、精度が高くニーズに合った情報を効率よく収集することが可能です。これまでに2000社以上の企業への導入実績があります。 そのほか、2019年経済事情、競合他社などの世の中の動向を収集、解析し、戦略の策定や意思決定に必要な情報を抜け漏れなく収集する『A strategy』や社内外のテキストデータや商談履歴情報などを解析し、営業組織の提案力の強化、スキルの標準化、営業現場の可視化をサポートする『A sales』の2つのプロダクトを展開しています。 ニュースなどのオープンデータだけでなく企業のクローズドデータも企業との連携により獲得していることから、膨大なデータを保有していることが強みです。 また、今後は3つのプロダクトをそれぞれ成長させ、売上100億円突破を目指しており、組織体制の強化を進めています。
業界:インターネット
-
米国No.1のSEOカンパニー!一貫したWebマーケティングが強み 同社は、1996年に米国にて設立され、世界7カ国・8箇所に拠点を構えるBruce Clay, Inc.の日本法人として、2008年5月に設立されました。トラフィック最適化やコンバージョンの最適化を図るWebマーケティングサービス事業を中心に、インターネット広告事業、メディア事業などを展開しています。 同社のWebマーケティング事業はSEOコンサルティング、PPCサービス、DSP・SNS広告、LPO・EFOといった一般的なものから、電話からの問い合わせ経路を分析できるコールトラッキングツールや、人材育成のためのウェブ解析やSEOのトレーニングメニューの提供までを行っています。また、施策の提案を行った際のバナーの作成や実装も一貫して手掛けています。ユーザーのニーズに合わせた訴求方法を検討し、自社開発のツールも併用した提案を行っています。 同社米国法人の創業者Bruce Clay氏はSEOの始祖とも称され、Bruce Clay, Inc.は情報ポータルサイト「TopSEOs」において、2008年度の全米No.1SEOサービス企業に選ばれています。同社も米国法人の設立から蓄積したノウハウを現在の事業に反映しています。 これまでの顧客数は200社を突破しており、今後も引き続きSEOを中心としたWebマーケティングや、検索周りの広告に注力していく方針です。加えて、より上流かつ戦略的な経営コンサルティングにも領域を広げるため、採用の強化を行っています。
業界:インターネット
資本金: 5,000万円
基本情報
事業内容 |
・リユースショップの運営
・リユース品のインターネット販売・買取 ・ファッションレンタルCariruの運営 ・トレファク引越の運営 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 1995年05月25日 |
代表者 | 代表取締役社長 野坂 英吾 |
資本金 | 90,600万円 |
企業HP | https://www.treasurefactory.co.jp/ |
従業員情報 | 950名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・各種割引特典:ex.レンタカー割引、リゾートホテル割引、トレファク引越割引、賃貸契約や住宅購入などの割引など さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制(シフト制)、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、夏休み休暇、配偶者誕生日、結婚休暇(3日間)、引越休暇(1~3日間)、転勤休暇、出産休暇、育児休暇、介護休暇、その他休暇 休暇備考 (公休120日+特別休暇2日+配偶者誕生日休暇1日※1) さらに表示する |
手当 |
交通費(上限3万円/月)、住宅手当、家族手当、残業手当、役職手当
・住宅手当(単身者:月10,000円、扶養家族あり:月15,000円) さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- PHP / JavaScript / CSS / HTML
- DB
- MySQL / SQL Server / PostgreSQL
- フレームワーク
- React / Vue.js / CodeIgniter / Laravel / Nuxt.js