Pickup
- 育児支援制度
- 持ち株会制度
- 交通費補助
- 従業員100名以上
- 研修制度・勉強会充実
- 採用人数5名以上
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 残業少なめ
- 30代活躍中
株式会社メディカルリソースの想定平均年収
418万円から554万円
職種別の想定平均年収
-
フロントエンドエンジニア
410〜530万円
-
Webディレクター
410〜530万円
-
マーケティング
420〜555万円
-
UI・UXデザイナー
410〜530万円
-
Webデザイナー
410〜530万円
-
その他
450〜650万円
さらに表示する
年収診断
株式会社メディカルリソースの求人・転職・採用情報
-
【オープンポジション】コンテンツや機能等をリード/マーケティング戦略/フルフレックスタイム制
想定年収:450~650万円
募集職種: その他- …
-
【Webディレクター】日本調剤グループ/不況に強い医療人材業界/充実した福利厚生
想定年収:410~530万円
募集職種: Webディレクター -
【UX・UIデザイナー】プライム市場上場のグループ企業/不況に強い医療人材業界/充実の福利厚生
想定年収:410~530万円
募集職種: UI・UXデザイナー Webデザイナー -
【フロントエンドエンジニア】自社ポータルサイトなどのコーディング、運用業務
想定年収:410~530万円
募集職種: フロントエンドエンジニア- PHP
- JavaScript
- CSS
- HTML
- …
-
【Webディレクター】自社Webサイトの開発運用など/大きな裁量権あり
想定年収:410~530万円
募集職種: Webディレクター -
【マーケティング】薬剤師紹介事業におけるCRM戦略・KPIの策定、推進など
想定年収:420~555万円
募集職種: マーケティング- …
さらに表示する
事業内容
プライム市場上場日本調剤のグループ会社。「お会いする姿勢」を大切に人材サービスを展開
株式会社メディカルリソースは、保険薬局業界大手である日本調剤株式会社の100%子会社として、2000年2月に設立されました。「日本の医療に従事する人材不足、ミスマッチの課題解決」をミッションに掲げる同社は、薬剤師・薬学生や医師、看護師などの幅広い医療従事者に対して、人材サービスを展開しています。
創業当時からのメイン事業である『ファルマスタッフ』は、薬剤師に特化した人材紹介サービスです。全国に15か所の支店を有し、採用企業と求職者の双方に「お会いする姿勢」を重視してきたことによって、信頼を獲得してきました。
また派遣スタッフ向けの教育・就業サポート体制も充実しています。派遣スタッフ向けの教育制度として、認定薬剤師研修単位対応のe-Learningシステム『JPラーニング』を提供しています。『JPラーニング』に登録することで、医薬品、疾患をベースにした実務知識から保険薬剤師に必要な法律や保険制度まで、幅広いジャンルをドリル演習タイプで学習することが可能です。また、日本薬局学会主催のファーマシーセミナーの参加費補助制度では、新薬や最新の医療方法についての講習を毎月受講することが可能となっております。他には、実務にすぐ活用できる症例や薬剤についての最新情報やよくある質問を毎月の給与明細に同封し送付したり、メールマガジンやファルマラボ等でも日々情報提供しております。
このような丁寧かつ手厚いサポートが評価され、『ファルマスタッフ』は「薬剤師に選ばれる転職サイトNo.1」「求人情報に詳しそうな人材会社No.1」「希望条件と求人のマッチング度No.1」と評価されています。※日本マーケティングリサーチ機構調べ(調査月:2019年7月)
今後は医師・看護師の人材紹介サービス『DOCTOR VISION』『ナースステップ』に力を入れていくことで、薬剤師に留まらない地方の医療従事者不足の解決を目指します。
続きを読む
株式会社メディカルリソースの特徴
-
東証一部上場日本調剤のグループ会社。「お会いする姿勢」を大切に人材サービスを展開
株式会社メディカルリソースは、保険薬局業界大手である日本調剤株式会社の100%子会社として、2000年2月に設立されました。「日本の医療に従事する人材不足、ミスマッチの課題解決」をミッションに掲げる同社は、薬剤師・薬学生や医師、看護師などの幅広い医療従事者に対して、人材サービスを展開しています。
創業当時からのメイン事業である『ファルマスタッフ』は、薬剤師に特化した人材紹介サービスです。全国に15か所の支店を有し、採用企業と求職者の双方に「お会いする姿勢」を重視してきたことによって、信頼を獲得してきました。
また派遣スタッフ向けの教育・就業サポート体制も充実しています。派遣スタッフ向けの教育制度として、認定薬剤師研修単位対応のe-Learningシステム『JPラーニング』を提供しています。『JPラーニング』に登録することで、医薬品、疾患をベースにした実務知識から保険薬剤師に必要な法律や保険制度まで、幅広いジャンルをドリル演習タイプで学習することが可能です。また、日本薬局学会主催のファーマシーセミナーの参加費補助制度では、新薬や最新の医療方法についての講習を毎月受講することが可能となっております。他には、実務にすぐ活用できる症例や薬剤についての最新情報やよくある質問を毎月の給与明細に同封し送付したり、メールマガジンやファルマラボ等でも日々情報提供しております。
このような丁寧かつ手厚いサポートが評価され、『ファルマスタッフ』は「薬剤師に選ばれる転職サイトNo.1」「求人情報に詳しそうな人材会社No.1」「希望条件と求人のマッチング度No.1」と評価されています。※日本マーケティングリサーチ機構調べ(調査月:2019年7月)
今後は医師・看護師の人材紹介サービス『DOCTOR VISION』『ナースステップ』に力を入れていくことで、薬剤師に留まらない地方の医療従事者不足の解決を目指します。
-
手を動かすだけでなく、上流工程から関われる環境
同社のエンジニア・クリエイターは、営業支援部に所属しています。
制作・集客を担当する営業支援部は、求職者の獲得をミッションとして、主力の薬剤師事業部においては、求人サイト『ファルマスタッフ』や、オウンドメディア『ファルマラボ』、スマートフォンアプリ『薬トレ』を展開し、機能やデザイン改善、コンテンツ運用を行っております。ユーザー目線でのUI改善を大切にしており、日々の流入状況に対して効果検証し改善することで集客数を増やしています。
制作チームは、Web ディレクターとサーバーサイド、フロントエンドの開発やデザイン、コンテンツ作成を行うメンバーで構成され、20代後半ばから30代後半までの若手を中心とする組織になります。積極的に連携し、コミュニケーションを取る機会がある一方で、効率的にそれぞれの業務にあたることも求められています。
どのポジションも開発やデザインだけでなく、マーケティングなどの集客全般の業務を横断的に担当しているのが特徴です。集客を増やすというゴールに対して、担当領域を分けずチームメンバー全員で協力して施策に取り組んでいます。
また上長による月1回の面談で、本人の志向性やキャリアプランを把握し、業務内容の調整を行っています。
また全社でキャリアパスの構築に取り組んでいる同社では、毎年2月に担当業務についての満足度や今後担当したい業務内容、伸ばしたい能力、キャリアプランなどについて記入し提出する自己申告制度があります。具体的な事例として、自己申告の内容と本人の適性が評価され、営業セクションの社員が本社教育担当へ異動した事例があります。
-
薬剤代が全額無料に。安心して長く働ける環境
同社は、少ない残業時間と高い有給取得率で、実際に転職された方からも働きやすさについて高い評価を受けています。
残業時間は毎月30時間程度となっており、なかでも営業支援部は20時までの退社が徹底されています。他にも月に4度をノー残業デーとしたり、昨年度(2018年度)の有給取得率が77.8%など、働きやすい環境つくりに全社として取り組んでおります。また、退職金制度が充実しており、3年以上就業している社員に対して支給される退職金と確定拠出年金の支給の2軸となっております。
同社ならではの制度としては、親会社である日本調剤で処方された薬剤については、費用が親会社から全額支給される薬剤費補助制度があります。この制度は社員だけでなく扶養家族にも適用されるので、配偶者や子供の薬剤費も無料になります。
このように、上場会社の子会社として充実した福利厚生・制度が整備されているため、結婚や子育て、介護などさまざまなライフステージを経ても安心して働ける環境があります。
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 2000年02月01日
- 代表者
- 代表取締役社長 三津原 庸介
- 資本金
- 9,300万円
- 従業員情報
- 311名(2019年12月27日時点)
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
制度
<福利厚生制度>
従業員持ち株会、社内預金制度、薬剤費補助制度、慶弔見舞金、再雇用制度、
育児休暇制度、自己申告制度、ノー残業デー(週1回)メンタルケア・健康相談、
入社3ヶ月後面談、JTBベネフィット保養所
<教育制度>
入社時研修、OJT、導入研修、入社1ケ月後フォローアップ、
入社3ケ月後フォローアップ、入社1年後研修福利厚生備考
薬剤代が全額無料に。安心して長く働ける環境
同社は、少ない残業時間と高い有給取得率で、実際に転職された方からも働きやすさについて高い評価を受けています。
残業時間は毎月30時間程度となっており、なかでも営業支援部は20時までの退社が徹底されています。他にも月に4度をノー残業デーとしたり、昨年度(2018年度)の有給取得率が77.8%など、働きやすい環境つくりに全社として取り組んでおります。また、退職金制度が充実しており、3年以上就業している社員に対して支給される退職金と確定拠出年金の支給の2軸となっております。
同社ならではの制度としては、親会社である日本調剤で処方された薬剤については、費用が親会社から全額支給される薬剤費補助制度があります。この制度は社員だけでなく扶養家族にも適用されるので、配偶者や子供の薬剤費も無料になります。
このように、上場会社の子会社として充実した福利厚生・制度が整備されているため、結婚や子育て、介護などさまざまなライフステージを経ても安心して働ける環境があります。 - 休日休暇
-
休日制度
完全週休2日制(土・日・祝)、年次有給休暇、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、特別休暇(結婚・出産・転居等)、産前産後休業、育児休業
休暇備考
・休日出社:業務都合により出社の場合有り。必ず平日に振休を取得
・連続休暇取得を推奨 - 手当
-
通勤手当(全額支給)、役職手当、家族手当、住宅手当、残業手当、資格手当