- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
教科書をはじめとする学習参考書、辞典・問題集、ICT教材や一般書籍などを企画、編集、発行する教育図書の総合出版業
さらに表示する |
---|---|
社風 |
<社是>
常に、内容の充実した商品をお客様に誠意と熱意をもって提供し、少しでも我が国の教育振興に貢献します。
<数研マインド>
1.正確さ
2.正しい答えはひとつでも、それを説明するための方法は無数にある
学習をする人が使う教材を作っているので、「正確さ」はとても大切です。間違いがあってはなりません。そのためにも、まず自分たちが間違いに気付けるようにならねばと素養を磨いています。次の「説明するための方法は無数にある」についても、とても大切です。どんな言葉をチョイスするのか、どんな図やイラストを使うのか、どのようにレイアウトして伝えるのか…たった1つの問題でも考えることは無限にあります。星の数ほどある伝え方でも、その中のベストを選んで学習者に伝えたいという思いがあります。それを実現するために、同社スタッフと著者は納得のいくまで話し合うのです。今の生徒にとってのベストを知るために、学校へ出向くこともあります。そうして1つの教科書・参考書などを作成。仕事にやりがいをもって情熱を傾けている人ばかりの会社です。
さらに表示する |
設立年月日 | 1950年01月01日 |
代表者 | 星野 泰也 |
資本金 | 8,000万円 |
企業HP | https://www.chart.co.jp/ |
従業員情報 | 258名 |
福利厚生 |
保険制度 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
保養施設: さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制(土・日)、祝、年次有給休暇、慶弔休暇、夏季休暇、年末年始休暇、メーデー 休暇備考 ・年間休日:120日以上 さらに表示する |
代表的な開発環境
条件を絞る
職種
募集中求人
4
件
2025年07月14日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- BtoC向け
必須条件 <経験> ・JavaScript、C#、C++のいずれかでの設計、プログラミングの実務経験3年以上 ・Webアプリケーション開発、運用経験 ・外部ベンダーのマネジメント経験 ・3~5名程度のプロジェクトマネジメント経験 <仕事のマインド> ・学校教育に貢献したい方 ・何にでも真摯に向き合える方 ・真面目な方 ・柔軟性がある方 ・環境が変わることに抵抗がない方 ・視野を広く持てる方
想定年収 400~900万円
募集職種 最寄り駅 京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅
仕事内容 システムエンジニアとして、自社プロダクトの開発業務を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・自社製品アプリの開発 ・企画などの上流工程を実施 ・プロジェクトマネージャーとして、社内メンバーや外部ベンダーのマネジメント 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 当社は教育図書出版社として100年の歴史があり、検定教科書や参考書などの数千点の書籍を発行する老舗ですが、教育のICT化にもいち早く取り組み、先生向けのプリント作成ソフト「Studyaid D.B.」は1996年に発売し現在も続いています。 近年では生徒向けの学習アプリも数多く手がけ、書籍とセットで多くの学校で採用されています。 <代表的なプロダクト> ■StudyaidD.B.(先生向け) 定期テストや小テストなどのプリント教材の作成ソフトです。 テストに出題したい問題をデータベース機能で選んだり、数式・図形エディタ機能で自作問題を作ったりすることができます。 高校(数学・理科)では有数のシェア率を誇ります。 ■デジタル教科書・副教材(先生、生徒向け) 当社が発行する検定教科書や参考書を、パソコンやタブレットで閲覧できるアプリです。 環境を問わないマルチプラットフォーム、教材連携や学習記録などの学習支援機能など、学校現場要望に細やかに対応しており、教科書づくりのノウハウを持つ当社の100%開発だからこそできるアプリです。 <ポジションの魅力> 出版社ながら自社に開発部隊があり、Webアプリを中心にモダンな開発に携わることができます。 現在は外部ベンダー中心の開発ですが、今後内製率を上げていく予定で、その中核メンバーになっていただきたいと思います。 自社製品の開発は、実際に使ってくれている人の意見を聞いて、開発にダイレクトに活かすことができるので、面白みも感じられるポジションです。 <配属予定部署> ・ICT部門 部員数:約30名 ・エンジニア数:約20名 ・平均年齢:35歳 <開発環境> JavaScript、C#、C++、PHP、Python、Java、AWS、PostgreSQL、MySQL、Microsoft Office
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- BtoC向け
必須条件 <経験> ・JavaScript、C#、C++のいずれかでの設計、プログラミングの実務経験3年以上 ・Webアプリケーション開発、運用経験 ・外部ベンダーのマネジメント経験 ・3~5名程度のプロジェクトマネジメント経験 <仕事のマインド> ・学校教育に貢献したい方 ・何にでも真摯に向き合える方 ・真面目な方 ・柔軟性がある方 ・環境が変わることに抵抗がない方 ・視野を広く持てる方
想定年収 400~900万円
募集職種 最寄り駅 京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅
仕事内容 システムエンジニアとして、自社プロダクトの開発業務を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・自社製品アプリの開発 ・企画などの上流工程を実施 ・プロジェクトマネージャーとして、社内メンバーや外部ベンダーのマネジメント 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 当社は教育図書出版社として100年の歴史があり、検定教科書や参考書などの数千点の書籍を発行する老舗ですが、教育のICT化にもいち早く取り組み、先生向けのプリント作成ソフト「Studyaid D.B.」は1996年に発売し現在も続いています。 近年では生徒向けの学習アプリも数多く手がけ、書籍とセットで多くの学校で採用されています。 <代表的なプロダクト> ■StudyaidD.B.(先生向け) 定期テストや小テストなどのプリント教材の作成ソフトです。 テストに出題したい問題をデータベース機能で選んだり、数式・図形エディタ機能で自作問題を作ったりすることができます。 高校(数学・理科)では有数のシェア率を誇ります。 ■デジタル教科書・副教材(先生、生徒向け) 当社が発行する検定教科書や参考書を、パソコンやタブレットで閲覧できるアプリです。 環境を問わないマルチプラットフォーム、教材連携や学習記録などの学習支援機能など、学校現場要望に細やかに対応しており、教科書づくりのノウハウを持つ当社の100%開発だからこそできるアプリです。 <ポジションの魅力> 出版社ながら自社に開発部隊があり、Webアプリを中心にモダンな開発に携わることができます。 現在は外部ベンダー中心の開発ですが、今後内製率を上げていく予定で、その中核メンバーになっていただきたいと思います。 自社製品の開発は、実際に使ってくれている人の意見を聞いて、開発にダイレクトに活かすことができるので、面白みも感じられるポジションです。 <配属予定部署> ・ICT部門 部員数:約30名 ・エンジニア数:約20名 ・平均年齢:35歳 <開発環境> JavaScript、C#、C++、PHP、Python、Java、AWS、PostgreSQL、MySQL、Microsoft Office
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- BtoC向け
必須条件 <経験> ・Webサイトの制作、運用保守経験 ・外部ベンターのマネジメント経験 <仕事のマインド> ・学校教育に貢献したい方 ・何にでも真摯に向き合える方 ・真面目な方 ・柔軟性がある方 ・環境が変わることに抵抗がない方 ・視野を広く持てる方
想定年収 400~900万円
募集職種 最寄り駅 京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅
仕事内容 Webデザイナーとして、コーポレートサイト、会員制サイトの運営・管理作業(Webマスター)をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・サイトコンテンツの企画 ・データ分析、マーケティング ・サイトのメンテナンス、SEO対策 ・社内メンバー、外部ベンダーのマネジメント 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 当社では、会社案内・商品案内中心のコーポレートサイトと、当社顧客である学校教員向けの会員制サイトを運営しています。 会員制サイトは現在はプロモーションと顧客サポートが中心ですが、将来的には会員交流なども見据えています。 <ポジションの魅力> Webマスターとして、サイト運営の方針決定に深く関わっていただけます。 <募集背景> 会員制サイトの立ち上げ(2021年)に伴いサイト運営業務の規模が拡大したことから、Webマスターポジションを専任で募集します。 <配属予定チーム> ・配属予定事業部:広報部 ・配属予定先チーム構成:6名(うち、Webサイト担当者は2名) ・平均年齢:35歳 <開発環境> HTML+CSS、JavaScript、PHP、Linux、MySQL、MicrosoftOffice
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 30代活躍中
- 20代活躍中
- BtoC向け
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験と知見> ・Webアプリケーションの開発経験、知見 <経験> ・サーバ(Linux系)設計、構築 ・AWS等のクラウド環境設計/構築 ・リレーショナルデータベース(SQL Server、PostgreSQLなど) ・iOS/Androidアプリ開発 <言語の使用経験> ・PHP ・Java ・RoR ・JavaScript(Node.js、jQuery…) ・C# など ※合致するものが1つでもあれば問題ありません。 <仕事のマインド> ・何にでも真摯に向き合える ・真面目 ・柔軟性がある ・環境が変わることに抵抗がない ・視野を広く持てる
想定年収 350~700万円
募集職種 最寄り駅 京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅
仕事内容 主な業務は、100%自社内開発製品の開発です。 <具体的な業務内容> ・数研出版社が100%開発している同社製品アプリの開発 ・企画などの上流工程を実施 ※新プロジェクトにイチから参加することも可能です。 <開発するもの> ・高校教師向けソフト ・学習アプリ <例/高校教師向けソフト> ■StudyaidD.B プリント教材の作成ソフトです。 テストをするためにソフトから問題を選んだり、クラスみんなで見られるように紙面を大きく表示したりできます。高校教師の必需品です。 【仕事の特色】 <やりがい> ・担当いただくのは、全国の高校の約8割が導入しているソフトの開発です。ユーザーである先生方にヒアリングをすることもあります。 実際に使ってくれている人の意見を聞いて、開発にダイレクトに活かすことができるので、面白みも感じられるポジションです。 <その他> ・社員の定着率の良さが自慢の数研出版社です。過去10年間での退職者はゼロ。そのことが、働きやすい職場であることを物語っています。
さらに表示する
数研出版株式会社に似ている企業
-
情報処理サービス業
業界:ソフトウェア
資本金: 5,000万円
-
・各種システムの開発・販売 ・コンピュータシステムに関する調査・研究・コンサルテーション ・コンピュータシステムの運営管理 ・その他、各種コンピュータ関連事業 ・労働者派遣事業 許可番号(派 13-040363)
業界:ソフトウェア
資本金: 5,000万円
-
車両販売 ・FCAジャパン正規ディーラー ・マセラティ ジャパン正規ディーラー ・マクラーレン オートモーティブ正規ディーラー 車両整備、車体整備 ・FCAジャパン(株)指定工場 ・マセラティ ジャパン指定工場 ・マクラーレン オートモーティブ指定工場 保険業務(自動車保険、損害保険、生命保険) ・三井住友海上火災保険(株)代理店 ・損害保険ジャパン日本興亜(株)代理店 ・東京海上日動火災保険(株)代理店
業界:小売
資本金: 15,000万円
-
綿・化合繊維物等のプリント服地・無地・先染め等の企画・加工・卸販売業
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 20,000万円
-
業界:インターネット
資本金: 6,900万円
-
・流通業におけるソフトウェアコンサルティング及びシステム開発・販売 ・ユーザーシステムサポート ・チェーンストア向け各種パッケージソフト開発・販売 ・各種LAN・WAN等の導入支援及び教育
業界:ソフトウェア
資本金: 3,000万円
-
遊技機・ゲーム・アプリの企画、CG、映像制作
業界:ソフトウェア
資本金: 800万円
-
[1]インターネットメディアの企画・開発 [2]Eコマースソフトウェアの企画・開発 [3]上記に関わる一切の事業
業界:ソフトウェア
資本金: 3,000万円
-
「デザイン力 × 技術力」 当社は、Webシステム開発やデザイン制作を主な事業としており以下のようなチームがあります。 ●UI/UXを得意とするクリエイティブチーム ●数多くのWebシステム開発実績を持つディベロッパーチーム 【事業内容】 Webサービス開発の事業にてUIUXデザイン・企画から運用保守までワンストップで提供しています。 ●スマートデバイスのアプリケーションからサーバを含むシステム全体の開発 ●お客様の事業の中核をなすサーバサイドの大規模なスクラッチ開発 開発で大事にしているのはかっこよさよりも「現場でどのように使うか」を意識しています。
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 3,470万円
-
・クラウドコンピューティングサービスなどの提供 ・データセンター運営
業界:インターネット
資本金: 1,128,316万円