数研出版株式会社

  • 企業情報
  • 募集情報

条件を絞る

職種

募集中求人 4
2025年07月14日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • BtoC向け
    必須条件

    <経験> ・JavaScript、C#、C++のいずれかでの設計、プログラミングの実務経験3年以上 ・Webアプリケーション開発、運用経験 ・外部ベンダーのマネジメント経験 ・3~5名程度のプロジェクトマネジメント経験 <仕事のマインド> ・学校教育に貢献したい方 ・何にでも真摯に向き合える方 ・真面目な方 ・柔軟性がある方 ・環境が変わることに抵抗がない方 ・視野を広く持てる方

    想定年収

    400~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅

    仕事内容

    システムエンジニアとして、自社プロダクトの開発業務を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・自社製品アプリの開発 ・企画などの上流工程を実施 ・プロジェクトマネージャーとして、社内メンバーや外部ベンダーのマネジメント 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 当社は教育図書出版社として100年の歴史があり、検定教科書や参考書などの数千点の書籍を発行する老舗ですが、教育のICT化にもいち早く取り組み、先生向けのプリント作成ソフト「Studyaid D.B.」は1996年に発売し現在も続いています。 近年では生徒向けの学習アプリも数多く手がけ、書籍とセットで多くの学校で採用されています。 <代表的なプロダクト> ■StudyaidD.B.(先生向け) 定期テストや小テストなどのプリント教材の作成ソフトです。 テストに出題したい問題をデータベース機能で選んだり、数式・図形エディタ機能で自作問題を作ったりすることができます。 高校(数学・理科)では有数のシェア率を誇ります。 ■デジタル教科書・副教材(先生、生徒向け) 当社が発行する検定教科書や参考書を、パソコンやタブレットで閲覧できるアプリです。 環境を問わないマルチプラットフォーム、教材連携や学習記録などの学習支援機能など、学校現場要望に細やかに対応しており、教科書づくりのノウハウを持つ当社の100%開発だからこそできるアプリです。 <ポジションの魅力> 出版社ながら自社に開発部隊があり、Webアプリを中心にモダンな開発に携わることができます。 現在は外部ベンダー中心の開発ですが、今後内製率を上げていく予定で、その中核メンバーになっていただきたいと思います。 自社製品の開発は、実際に使ってくれている人の意見を聞いて、開発にダイレクトに活かすことができるので、面白みも感じられるポジションです。 <配属予定部署> ・ICT部門 部員数:約30名 ・エンジニア数:約20名 ・平均年齢:35歳 <開発環境> JavaScript、C#、C++、PHP、Python、Java、AWS、PostgreSQL、MySQL、Microsoft Office

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • BtoC向け
    必須条件

    <経験> ・JavaScript、C#、C++のいずれかでの設計、プログラミングの実務経験3年以上 ・Webアプリケーション開発、運用経験 ・外部ベンダーのマネジメント経験 ・3~5名程度のプロジェクトマネジメント経験 <仕事のマインド> ・学校教育に貢献したい方 ・何にでも真摯に向き合える方 ・真面目な方 ・柔軟性がある方 ・環境が変わることに抵抗がない方 ・視野を広く持てる方

    想定年収

    400~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅

    仕事内容

    システムエンジニアとして、自社プロダクトの開発業務を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・自社製品アプリの開発 ・企画などの上流工程を実施 ・プロジェクトマネージャーとして、社内メンバーや外部ベンダーのマネジメント 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 当社は教育図書出版社として100年の歴史があり、検定教科書や参考書などの数千点の書籍を発行する老舗ですが、教育のICT化にもいち早く取り組み、先生向けのプリント作成ソフト「Studyaid D.B.」は1996年に発売し現在も続いています。 近年では生徒向けの学習アプリも数多く手がけ、書籍とセットで多くの学校で採用されています。 <代表的なプロダクト> ■StudyaidD.B.(先生向け) 定期テストや小テストなどのプリント教材の作成ソフトです。 テストに出題したい問題をデータベース機能で選んだり、数式・図形エディタ機能で自作問題を作ったりすることができます。 高校(数学・理科)では有数のシェア率を誇ります。 ■デジタル教科書・副教材(先生、生徒向け) 当社が発行する検定教科書や参考書を、パソコンやタブレットで閲覧できるアプリです。 環境を問わないマルチプラットフォーム、教材連携や学習記録などの学習支援機能など、学校現場要望に細やかに対応しており、教科書づくりのノウハウを持つ当社の100%開発だからこそできるアプリです。 <ポジションの魅力> 出版社ながら自社に開発部隊があり、Webアプリを中心にモダンな開発に携わることができます。 現在は外部ベンダー中心の開発ですが、今後内製率を上げていく予定で、その中核メンバーになっていただきたいと思います。 自社製品の開発は、実際に使ってくれている人の意見を聞いて、開発にダイレクトに活かすことができるので、面白みも感じられるポジションです。 <配属予定部署> ・ICT部門 部員数:約30名 ・エンジニア数:約20名 ・平均年齢:35歳 <開発環境> JavaScript、C#、C++、PHP、Python、Java、AWS、PostgreSQL、MySQL、Microsoft Office

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • BtoC向け
    必須条件

    <経験> ・Webサイトの制作、運用保守経験 ・外部ベンターのマネジメント経験 <仕事のマインド> ・学校教育に貢献したい方 ・何にでも真摯に向き合える方 ・真面目な方 ・柔軟性がある方 ・環境が変わることに抵抗がない方 ・視野を広く持てる方

    想定年収

    400~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅

    仕事内容

    Webデザイナーとして、コーポレートサイト、会員制サイトの運営・管理作業(Webマスター)をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・サイトコンテンツの企画 ・データ分析、マーケティング ・サイトのメンテナンス、SEO対策 ・社内メンバー、外部ベンダーのマネジメント 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 当社では、会社案内・商品案内中心のコーポレートサイトと、当社顧客である学校教員向けの会員制サイトを運営しています。 会員制サイトは現在はプロモーションと顧客サポートが中心ですが、将来的には会員交流なども見据えています。 <ポジションの魅力> Webマスターとして、サイト運営の方針決定に深く関わっていただけます。 <募集背景> 会員制サイトの立ち上げ(2021年)に伴いサイト運営業務の規模が拡大したことから、Webマスターポジションを専任で募集します。 <配属予定チーム> ・配属予定事業部:広報部 ・配属予定先チーム構成:6名(うち、Webサイト担当者は2名) ・平均年齢:35歳 <開発環境> HTML+CSS、JavaScript、PHP、Linux、MySQL、MicrosoftOffice

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoC向け
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験と知見> ・Webアプリケーションの開発経験、知見 <経験> ・サーバ(Linux系)設計、構築 ・AWS等のクラウド環境設計/構築 ・リレーショナルデータベース(SQL Server、PostgreSQLなど) ・iOS/Androidアプリ開発 <言語の使用経験> ・PHP ・Java ・RoR ・JavaScript(Node.js、jQuery…) ・C# など ※合致するものが1つでもあれば問題ありません。 <仕事のマインド> ・何にでも真摯に向き合える ・真面目 ・柔軟性がある ・環境が変わることに抵抗がない ・視野を広く持てる

    想定年収

    350~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅

    仕事内容

    主な業務は、100%自社内開発製品の開発です。 <具体的な業務内容> ・数研出版社が100%開発している同社製品アプリの開発 ・企画などの上流工程を実施 ※新プロジェクトにイチから参加することも可能です。 <開発するもの> ・高校教師向けソフト ・学習アプリ <例/高校教師向けソフト> ■StudyaidD.B プリント教材の作成ソフトです。 テストをするためにソフトから問題を選んだり、クラスみんなで見られるように紙面を大きく表示したりできます。高校教師の必需品です。 【仕事の特色】 <やりがい> ・担当いただくのは、全国の高校の約8割が導入しているソフトの開発です。ユーザーである先生方にヒアリングをすることもあります。 実際に使ってくれている人の意見を聞いて、開発にダイレクトに活かすことができるので、面白みも感じられるポジションです。 <その他> ・社員の定着率の良さが自慢の数研出版社です。過去10年間での退職者はゼロ。そのことが、働きやすい職場であることを物語っています。

さらに表示する

数研出版株式会社に似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

数研出版株式会社
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?