Pickup
- ベンチャー企業
- 交通費補助
- グローバル展開
- 年俸制導入
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- BtoC向け
- 20代活躍中
Happy Elements株式会社の求人・転職・採用情報
-
【サーバーサイドエンジニア】自社タイトル(スマホ向けゲームアプリ)の開発
想定年収:300~800万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【アプリケーションエンジニア】スマホゲームの開発、企画、運営など
想定年収:300~800万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア- Ruby
- …
-
【2Dデザイナー】ソーシャルゲームのUI/UXデザイン、グッズなどのデザイン
想定年収:300~600万円
募集職種: 2Dデザイナー- …
-
【ゲームプランナー】スマホ向けゲームの世界観などの企画立案、脚本ライティング
想定年収:300~800万円
募集職種: ゲームプランナー -
【アニメーションデザイナー】ソーシャルゲームのアニメーション演出
想定年収:300~600万円
募集職種: ゲームプランナー- …
-
【ゲームディレクター】自社のスマホ向けゲームの企画・レベルデザイン・運営
想定年収:300~800万円
募集職種: ゲームディレクター- …
-
【2Dデザイナー】ソーシャルゲームのキャラクターイラストやエフェクトなどの制作
想定年収:300~600万円
募集職種: 2Dデザイナー キャラクターデザイナー- …
-
【Webデザイナー】高レベルの技術や知識に触れながら自社Webサイトの制作・運用
想定年収:300~900万円
募集職種: Webデザイナー -
【インフラエンジニア】ブラウザやオンラインゲームのインフラ設計・構築・運用管理
想定年収:300~900万円
募集職種: インフラエンジニア- …
さらに表示する
事業内容
- モバイル向けゲームアプリの開発・運営
- Google PlayやApple Storeなどを対象とした自社オリジナルのIP(インテレクチュアル プロパティ)を活用したゲームの開発・運用を行っています。
続きを読む
Happy Elements株式会社の特徴
-
「Make The World Happy!」をビジョンに掲げ、ユーザーに喜びや感動を届けるゲームを開発
Happy Elements株式会社は、2010年4月に設立されました。「Make The World Happy!」をビジョンに掲げ、同社の開発するゲームを通してユーザーに喜びや感動を届け、沢山の人々に少しでも幸せを感じてもらうことを目指しています。
主にモバイル向けゲームアプリの開発・運営を行っており、自社IPのゲームタイトルの開発をしています。主なタイトルに『あんさんぶるスターズ‼Basic/Music』や『メルクストーリア』、『ラストピリオド 』があります。2Dの製作を10年以上にわたって取り組んできた経験とブランドが強みです。
ゲームの開発・運営は、同社の「カカリアスタジオ」、2016年にHappy Elementsに加入した株式会社グリモアによる「グリモアスタジオ」、の2つの拠点で行っています。
2020年8月には新たに『エリオスライジングヒーローズ』をリリース。同社は今後も強みである自社IPのゲームタイトルの制作に力を入れていく方針で、既存タイトルと同時進行で新規タイトル開発にも取り組んでいます。 -
『ユーザーファースト』に着目し、【熱狂的に愛されるコンテンツ】を制作する
同社の従業員数は、225名が在籍しています。(2020年4月時点)
従業員の平均年齢は30.2歳となっており、エンジニア20%、デザイナー51%、プランナー22%、その他7%で構成されています。
同社は、ほぼ全て内製でゲーム開発に着手しており、1タイトルに20~30名が配属されています。
既存プロジェクトでは、ゲーム内イベントの企画や仕様追加にもエンジニアやデザイナーなどが関わり、全員が一丸となってコンテンツを制作。メンバー全員で企画を創り上げていく体制を取っています。職種の垣根を超えて意見を出し合い、定まった仕様などをプランナーが各職種に伝え、担当がそれぞれ制作に着手しています。
新規プロジェクトでは、エンジニアやデザイナーでも企画や技術選定、調査、R&Dも行うことが可能であるなど、それぞれがやりたいことに挑戦できます。声を挙げれば職種を問わず、やりたいことが実現できる環境です。
同社はユーザーファーストを追求しており、ユーザーに熱狂的に遊んでもらえるコンテンツ制作を目指しています。良いサービスを提供することが売上に繋がると考えており、ユーザーファーストを実現するためにクリエイターファーストの考え方も大切にしています。コンテンツを制作する上では、クリエイターの感覚を否定せず、それぞれが持つ感覚を大切にしています。各クリエイターが自分の感覚を活かしてものづくりに励むことが可能です。 -
スキル向上を目指せる充実した制度を用意
同社では、情報共有の場を多く設けており、週に1回、朝活を実施。自由参加でエンジニアが集まって情報を共有しています。また、月に1回各チームがローテーションで、自分たちが取り組んできた技術的な課題や成果を発表しているほか、Slackのエンジニアチャンネルでの情報共有も活発です。また、技術向上や情報共有を目的として、勉強会や資料・技術書の購入などを積極的に補助しており、自分のスキルを磨くことができる環境です。
「イベント補助制度」を導入しており、月に1回、従業員同士の親睦を目的として、飲食などの費用を会社から各部署に支給しています。また、各フロアにあるウォーターサーバーをはじめ、コーヒーや清涼飲料水、野菜ジュースが飲み放題です。バーカウンターのアルコール類も就業後は飲み放題となっています。「スポーツジム補助」では、スタッフの健康増進を目的に、法人契約を行っている近隣のスポーツジムを無償で利用可能。「ヘルシーフード制度」では、添加物や防腐剤を一切使用しない生鮮野菜やお惣菜を、会社にいながらいつでも低価格で食べることができます。「マッサージ補助制度」では、契約をしている近隣のマッサージ施設を低価格で利用できます。
社員の成長に繋がるような支援だけでなく、設備や制度面も充実していることにより、長く安心して働くことができる環境です。
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 2010年04月01日
- 代表者
- 代表取締役CEO 新井 元基
- 資本金
- 5,000万円
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
その他
<福利厚生制度>
・イベント補助制度(月1回)
・フリードリンク:ウォーターサーバー、コーヒー、野菜ジュースなど
・バー&カフェスペース:定時後のアルコール飲み放題
・社員旅行(年1回)/レクリエーション(ハッカソンやBBQなど)/個室フリースペース
・引っ越し支援金:入社時に京都市内への引っ越しが必要となる場合、最大20万円の実費を支給
・高機能ワークチェア完備
・徒歩自転車通勤手当(毎月1万円支給)
・スポーツジム補助/サークル制度(支援あり)/マッサージ補助制度/ヘルシーフード制度
<教育制度>
・社内勉強会
・資料/技術書購入
<休日・休暇>
・完全週休2日制(土日)/祝日
・有給休暇/夏季休暇/年末年始休暇/出産育児休暇/慶弔休暇
<保険>
・各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)