- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
7
件
2025年04月22日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
必須条件 <経験> ・業務アプリケーションの開発経験 <知識> ・データベースの基礎知識 <マインド> ・くよくよしない、頭の切り替えが早い方 ・モノづくりが好きな方 ・チームプレーを苦手としない方 ・探求心がある方 ・計画的に物事を進められる方
想定年収 418~557万円
募集職種 最寄り駅 神戸市営地下鉄西神線 西神中央駅
仕事内容 神戸工場の安定稼働のための新システム構築をお任します。 <作業と割合> 運用/保守/改修 60% 新規PJ案件 30% インフラ対応 10% <具体的な作業内容> ■運用/保守/改修 ・日々の運用の中で利用するシステム関連全般の問合せ対応 ・登録ミス、イレギュラー対応等によるデータリカバリ ・改善要望、全体施策でのシステム改修 ■新規PJ案件 ・全体施策対応 ・自身で企画立案したプロジェクトの遂行 ■インフラ対応 ・PC、プリンター等の発注業務 ・工場内ネットワーク整備 ・通信障害発生時の暫定対応(恒久対応は本部のインフラチーム対応) 【仕事の特色】 <開発環境> 言語 :C#.NET、VB.NET、Excelマクロ(VBA) DB :SQLServer、Oracle その他:RPA、BIツール <入社後のイメージ> ■1年目 プログラマーとして現場と仲良くなり、製造システムを理解できるようになる。 ■3年目 システムリーダーとして全社システムの習熟度向上を図る。企画立案して遂行していく推進力も習得する。 また、管理部門管理職として、システムGを統括し、製造管理全体の管理業務を行う。 <アピールポイント> ・アジャイル開発中心 ・設計書やエビデンスは最低限 ・スケジュールに余裕を持って作業可能 ・社員食堂完備(バイキング形式の昼食) <配属部署> 神戸工場:5名(課長1名、主任2名、メンバー2名)
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・何らかのシステム開発経験3年以上 ・学歴:高卒、専門卒、大卒、大学院卒
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 大阪メトロ御堂筋線 新大阪駅
仕事内容 <職務内容> 製造販売一貫のITシステムの独自性のため、インハウスながら上流から下流まで全ての開発業務を行っている部署になります。 ・主として業務アプリの新規機能実装を中心としたメンテナンス開発の担当 ・新規アプリ開発プロジェクトが立ち上がった際のメンバー参画 ・VB.NETでの開発手法ではウォーターフォール型が主のため、現場ユーザーのヒアリングを実施し仕様設計から実装までの一連の開発を行う 社内で開発するシステムは多岐にわたりますが、社内外に提供しているサービスとして受注・生産系のシステムや栄養管理系のシステムが基幹システム群となっています。 その中で、特にWebである必要のないシステムやWebシステムでは利便性が下がる部分をVB.NETで開発したシステムで補完することで、システム全体のユーザビリティを向上させています。 VB.NETの開発技術者が社内で少数なこともあり、組織強化を図るべく新たなメンバーを募集します。 【仕事の特色】 <募集部門> 株式会社ナリコマホールディングス システム部 <募集背景> ご契約施設数は年々増加を続け、お取引先エリアも全国に拡大しています。 そこでこの度、お客様の多様なニーズにお応えし、品質の高い美味しいお食事を効率よく安定的にお届けする体制を築くために、システム部門の組織拡大と内製力強化を実現すべく、新たにシステム開発職を募集することとなりました。とりわけ当社ではインハウスながら上流から下流まで全ての開発業務を行っていることが特徴です。開発するシステムは多岐にわたりますが、受注系や栄養管理系はメンバーシップ制のクラウドサービスとして顧客に提供しているため、事業の成長に伴うサービス拡充に向けVB開発担当を募集します。 <システム部門の特徴> インハウスのITエンジニアと聞いて、どのような仕事風景を思い浮かべますか? 社内のパソコンの設定や保守作業がメインの何でも屋?それともパッケージ導入での社内調整窓口役? はたまたシステム企画やシステム概要のみ携わる人? インハウスのITエンジニア像は会社によって千差万別で、良くわからないというのが本音でしょうか。 ナリコマのシステム部門はITシステム企画から設計・プログラミング、そして運用・保守と全ての工程を内製で行っていることが特色です。 給食製造と販売を一体化させるITシステムが世にないからこそ、独自開発を重視してきた歴史があります。 その中でさまざまな業務のエンジニアが活躍しており、スキルやキャリアを自由に伸ばしていける環境で、会社の事業やサービスを支えるITシステムを上流から下流まで開発しています。 <開発環境> ・主要開発技術:Visual Basic(VB.NET)、.NET Framework ・開発言語:SQL ・フレームワーク:Spring、jQuery ・開発内容タイプ:自社製品/自社サービス、B2B、業務システム/パッケージ ・データベース:Oracle ・開発手法:プロジェクトごとに選択、ウォーターフォール ・開発支援ツール:Redmine、Backlog、Subversion、Jenkins ・環境:Windows Server、Windows
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
必須条件 <スキル> ・基本的なPCスキル(PowerPoint、Excelなど)をお持ちの方 <経験> ・社内ヘルプデスク経験を3年以上お持ちの方 <マインド> ・くよくよしない、頭の切り替えが早い方 ・モノづくりが好きな方 ・チームプレーを苦手としない方 ・探求心がある方 ・計画的に物事を進められる方
想定年収 312~512万円
募集職種 最寄り駅 JR京都線 新大阪駅
仕事内容 システム部の支援業務(ヘルプデスク、ICT機器運用・管理、事務対応)をお任せします。 <具体的な業務内容> ■ユーザーサポート問い合わせ、エラー対応、キッティング実施 ・業務システム(ナリコマシステムなど基幹システム全般) ・PC(Windows、MS-Office)、スマートフォン、Androidタブレット、複合機、プリンタ他周辺機器など ■情報セキュリティ維持作業 ・Active Directory設定作業 ・アカウント設定作業 ・情報資産の棚卸し、台帳管理作業 ・その他セキュリティ維持作業 ■事務作業 ・請求処理 ・マスタデータ登録、修正、洗い替え作業など 【仕事の特色】 <システム環境> Windows、MS-Office、Excel-VBA、Springframework、AWS、UiPath、Qlick、JP1、Oracleなど <この仕事の魅力> ・経験に応じて仕事を任せてもらえる ・さまざまなプロジェクトに参画することで多様な業務知識、経験を得ることができる ・年齢や入社年次に関係なく、幅広い仕事を経験し、成長できる環境 ・自分のアイデアをシステム化して、多くの従業員の業務の改善に貢献できる <組織風土> フラットな組織であることを意識し、全社員が意見やアイデアを持ち寄り、議論し実行していける会社です。 <キャリアイメージ> 1年後:先輩社員のサポートを受けながら仕事をやり遂げられる 3年目以降:ヘルプデスク・事務担当として独り立ちしている
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
必須条件 <経験> ・サーバ・システム基盤の設計、構築、運用経験(Linux/Windows) ・JP1ジョブ設計、構築、運用経験 ・Oracleデータベース設計、構築、運用経験 ・ネットワーク基礎(TCP/IP)、設計、構築、運用経験 <マインド> ・くよくよしない、頭の切り替えが早い方 ・モノづくりが好きな方 ・チームプレーを苦手としない方 ・探求心がある方 ・計画的に物事を進められる方
想定年収 450~576万円
募集職種 最寄り駅 JR京都線 新大阪駅
仕事内容 <仕事内容の具体例> ・オンプレ仮想基盤構築、クラウド基盤構築 ※要件定義~運用 ・データベース設計、構築、運用 ・JP1バッチ運用基盤の構築 ※バッチ処理設計、ジョブ構築、運用 ・セキュリティ製品導入の構築支援 ・インフラNW設計、構築、運用 ・ActiveDirectory、WSUS導入推進及び維持管理 【仕事の特色】 <本社システム部のミッション> ・ユーザー部門の要求に明確に応え、CS/ESを向上させて利益率を確保する ・先進技術の活用を通じて、ナリコマの働き方改革に貢献する ・ナリコマグループのデジタルイノベーションを加速させ、総合利益率10%の実現を支援する <本ポジションに期待すること> インフラエンジニアとして自社インフラの設計・構築・運用・保守に関する全般業務を担い、システム部のミッションに貢献いただくことを期待しています。 <配属部署> システム部は19名体制です。 中途入社者・女性も多く、社歴関係なくのびのびと活躍できる風土です。 また会社全体として「さらに良くするためには」という改善意識が強いので、システムにおいても積極的な改善提案を求めています。 決められた仕事をただこなすだけではなく積極的な改善提案を行い、行動に移せる方を評価する社風です。 <勤務形態> ユーザーである高齢者福祉施設内の厨房は365日稼動しているため、シフト制で土日に出社するケースも発生します。 残業については、担当案件により増減があります。(平均残業時間は月10時間程度)
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
必須条件 ■下記いずれかの経験がある方 ・何らかのシステム設計、構築もしくは運用経験 ・システム開発経験3年以上 ■マインド 自発性を持って自分で自分の仕事・組織を作り出していきたい方
想定年収 430~582万円
募集職種 最寄り駅 阪急京都本線 総持寺駅
仕事内容 製造工程間に登場するデータに対して調査とモデリングを行い、データ基盤構築の構想立案を行っていただきます。 また、新設チームのPLとして組織づくりにも携わります。 <具体的な業務内容> ・現行生産管理システムの理解 ・データモデリング ・データウェアハウスの設計、構築 ・KPI集計、ダッシュボードの構築 ・エッジコンピューターからのデータ収集 中長期的には、データ分析人材の育成や、OEMや生鮮品原体での調達といった施策に対し、定量的な効果検証を行い、各施策がデータ駆動で進むようにリードする組織に昇華していくことを期待しています。 【仕事の特色】 <採用背景> 2022年度より全社的に「給食DX」を掲示。顧客の多様なニーズに対応し、なおかつ不確実性の時代においても品質の高い食事を効率よく、安定的に供給できる態勢を築くため、デジタルをさらに活用するために「DX推進」の活動がスタートしました。 現在は既存の社内SE数名が兼任でボトムアップ的にプロジェクトをいくつか進行させています。 今後はトップダウン的に実施する専任の開発体制も新たに構築したいと考えています。 <部署について> 現在は生産管理部にあたりますが、今後新設予定の「DX推進室」に配属となります。 生産計画の立案や工程管理、各マスタの変更管理といった運用業務に加え、それらを管理するシステム(内製)の保守開発、他部署との調整や折衝、提案を行っていく部署です。 DX推進室は工場(生産)に関わるデータを抽出・分析して効率化へつなげていくことをミッションとしています。 これまでの運用では、変更時に各所でアナログ作業が発生するため、自動化の範囲をさらに広げる必要がありました。 また、そのインプットとなるデータについても蓄積し、整備、構築する必要があります。 今後は、各部署のKPIが正しく設定、検証できるように、収支計算の再整備や工程の評価・分析も行っていきます。 <本ポジションのミッション> 各工程、機器から出力されるデータを蓄積・分析するためのデータ基盤を今後1~3年で構築し、運用します。 <プロジェクト事例> ・業務系システムの構築 これまでは指示を自動でかけていくような業務アプリが多く、1日ごとにデータが完結してしまうので、全体を通して想定通りだったのかというような振り返りやKPIがない状態でした。 これを改善するべく、数値を取り、KPIを立て、振り返りが行える体制を構築しました。 ・ジャストインタイムの導入 クライアントの施設より発注された食事の製造、納品がひびあるため、在庫管理が非常にしづらい環境でした。そこで、プロセス数値を取り予測を立てていくことで、発注予測を可能化。製造時の業務スピードの一定化などにも効果を上げています。 <使用技術・ツール> ・言語:VB.NET,C#,VBA,Java ・ソースコード管理:Subversion ・プロジェクト管理:指定なし(一部Trello、crowdlogを使用) ・チャット:Slack、Chatwork <配属部署> ・DX推進室(新設予定) 現在、立ち上げ準備として部長1名、次長1名が在籍。2023年には4名体制、2024年までに10名体制のチームにする予定です。 <同業務に向いている方> ・使う技術、進め方を自分で決めていきたい方 ・自分の出したデータで会社を動かくしていくことに面白みを感じる方 ・自発性を持って自分で自分の仕事・組織を作り出していきたい方 <キャリアイメージ> ■1年後:原材料使用量の算出、将来予測等の開発を行う傍ら、MRP/BOM/MES/EDI/WMSおよび、製造機器や温度管理機器等から出力されるデータについても調査を行い、製造に関わるERの全体図を作成していきます。 ■3年目以降:データ基盤を運用し、保守開発を行います。操業の評価や目標設定ができるよう、データ分析結果などをを提供していきます。 ・原材料使用量の算出、将来予測 ・生産移管のシミュレーション ・竣工から経年の浅い工場における収益性等について、意思決定できるデータを迅速に提供する <働き方> ・全社平均残業時間:月8.35時間 ・固定残業なし、残業代1分単位で支給 ・入社時から時短勤務が可能(7 時間以上) ・テレワーク:現状、週2回程度
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 上流工程の仕事
必須条件 ■下記いずれかの経験がある方 ・10人月以上の開発におけるPMまたは30人月以上の開発におけるPL、サブリーダーの経験 ・開発における上流工程(要求分析/要件定義/基本設計/アーキテクチャ設計)経験 ・部下育成または経験浅いエンジニアとの開発経験 ■マインド 自発性を持って自分で自分の仕事・組織を作り出していきたい方
想定年収 627~727万円
募集職種 最寄り駅 阪急京都本線 総持寺駅
仕事内容 製造工程間に登場するデータに対して調査とモデリングを行い、データ基盤構築の構想立案を行っていただきます。 また、新設チームのPLとして組織づくりにも携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・現行生産管理システムの理解 ・データモデリング ・データウェアハウスの設計、構築 ・KPI集計、ダッシュボードの構築 ・エッジコンピューターからのデータ収集 中長期的には、データ分析人材の育成や、OEMや生鮮品原体での調達といった施策に対し、定量的な効果検証を行います。各施策が、データ駆動で進むようにリードする組織に昇華していくことを期待しています。 【仕事の特色】 <採用背景> 2022年度より全社的に「給食DX」を掲示。顧客の多様なニーズに対応し、なおかつ不確実性の時代においても品質の高い食事を効率よく、安定的に供給できる態勢を築くため、デジタルをさらに活用するために「DX推進」の活動がスタートしました。 現在は既存の社内SE数名が兼任でボトムアップ的にプロジェクトをいくつか進行させています。 今後はトップダウン的に実施する専任の開発体制も新たに構築したいと考えています。 <部署全体のミッション> 現在は生産管理部にあたりますが、今後新設予定の「DX推進室」に配属となります。 生産計画の立案や工程管理、各マスタの変更管理といった運用業務に加え、それらを管理するシステム(内製)の保守開発、他部署との調整や折衝、提案を行っていく部署です。 DX推進室は工場(生産)に関わるデータを抽出・分析して効率化へつなげていくことをミッションとしています。 これまでの運用では、変更時に各所でアナログ作業が発生するため、自動化の範囲をさらに広げる必要がありました。 また、そのインプットとなるデータについても蓄積し、整備、構築する必要があります。 今後は、各部署のKPIが正しく設定、検証できるように、収支計算の再整備や工程の評価・分析も行っていきます。 <本ポジションのミッション> 各工程、機器から出力されるデータを蓄積・分析するためのデータ基盤を今後1~3年で構築し、運用します。 <プロジェクト事例> ・業務系システムの構築 これまでは指示を自動でかけていくような業務アプリが多く、1日ごとにデータが完結してしまうので、全体を通して想定通りだったのかというような振り返りやKPIがない状態でした。 これを改善するべく、数値を取り、KPIを立て、振り返りが行える体制を構築しました。 ・ジャストインタイムの導入 クライアントの施設より発注された食事の製造、納品がひびあるため、在庫管理が非常にしづらい環境でした。そこで、プロセス数値を取り予測を立てていくことで、発注予測を可能化。製造時の業務スピードの一定化などにも効果を上げています。 <使用技術・ツール> ・言語:VB.NET,C#,VBA,Java ・ソースコード管理:Subversion ・プロジェクト管理:指定なし(一部Trello、crowdlogを使用) ・チャット:Slack、Chatwork <配属部署> ・DX推進室(新設予定) 現在、立ち上げ準備として部長1名、次長1名が在籍。2023年には4名体制、2024年までに10名体制のチームにする予定です。 <同業務に向いている方> ・使う技術、進め方を自分で決めていきたい方 ・自分の出したデータで会社を動かくしていくことに面白みを感じる方 ・自発性を持って自分で自分の仕事・組織を作り出していきたい方 <キャリアイメージ> ■1年後:現在、具備するMRP/BOM/MES/EDI/WMSおよび、製造機器や温度管理機器等から出力されるデータについて、調査とモデリングを行い、データ基盤構築の構想立案を行い、経営層に承認を得ていただく状態を想定しています。 1年目からスモールスタートでも開発に仕掛かれていると、より望ましいです。 ■3年目以降:データ基盤を運用し、組織内でデータを分析してアウトプットする役割を担うメンバーを複数名育成していただくことを期待しています。 ・原材料使用量の算出、将来予測 ・生産移管のシミュレーション ・竣工から経年の浅い工場における収益性 等について、意思決定できるデータを迅速に提供する体制を築く <働き方> ・全社平均残業時間:月8.35時間 ・固定残業なし、残業代1分単位で支給 ・入社時から時短勤務が可能(7 時間以上) ・テレワーク:現状、週2回程度
-
- 正社員
必須条件 ■経験 ・VBA(EXCEL)もしくはVB.NETを用いた業務システム開発 ■資格 ・IT関連諸資格 ■マインド ・向上心と意欲がある ・仕事に責任を持って取り組める ・協調性がある ・能動的に動ける ・柔軟性がある
想定年収 320~560万円
募集職種 仕事内容 主な業務は、CS/ESを向上させるシステムの企画・設計・開発です。 <具体的な業務内容> ・製造系情報システム(生産管理システム/献立システムなど)の企画、要件定義、開発業務、データ分析 ・生産管理業務の設計、改善、運用支援 ・受発注システムの設計、改善、運用支援 ・可能であれば、情報システムのインフラ管理 ※将来はプロジェクトリーダーとして自立し、業務改善・効率化を主導してほしいと考えられています。 <開発環境> ■開発手法:社内基幹システムは全てクラッチ ■環境 ・DB サーバ:Linux ・アプリケーションサーバ:Windows ※所属は株式会社ナリコマホールディングスです。勤務地は希望と面接時での判断を考慮して決定します。 【仕事の特色】 同社が展開しているのは、高齢者福祉施設向けの給食サービスです。毎日の献立を作るところから、受発注や生産管理についての基幹系システムを自社開発しています※。厨房現場の業務効率化を図るため、システム化するために必要なことを積極的に投資してきました。これからはさらなる業務効率化に向けて、新システムの開発に注力。更なる業務効率化のため、新システムの開発にも注力。今後増加していくであろう新システム開発に備えるべく、メンバーの増員を行うことになりました。 ※一部外部委託しています。 <勤務形態> ユーザーは、高齢者福祉施設。この施設内の厨房が稼働しているのは、1年365日毎日です。そのため、スタッフはシフト制で、土日出勤するケースもあります。残業は、担当する案件により変動します。※月の平均残業時間は少なめです。
さらに表示する
株式会社ナリコマホールディングスに似ている企業
-
大手メーカーなど各種企業から直接業務を請負い、システム開発におけるコンサルティングを基本としたトータル・ソリューションを提供しています。 ・システムコンサルティング ・システム構築 ・インフラ構築 ・運用管理、システム保守 ・IoTサービス
業界:ソフトウェア
資本金: 5,160万円
-
企画・設計から開発、運用、保守にいたるまで 専門特化した技術で付加価値の高いソリューションを提供します。 ・ソフトウェア・システム開発事業 ・スマートフォン・モバイルソフトウェア開発事業 ・インターネットサービス事業 ・人材派遣事業
業界:インターネット
資本金: 29,200万円
-
EC向けASP事業 EC支援事業
業界:インターネット
資本金: 4,500万円
-
・システムの設計開発及びハード機器の販売 ・パッケージソフトの企画・開発・販売
業界:ソフトウェア
資本金: 3,165万円
-
テックビューロ社は暗号通貨やブロックチェーンの技術を活用してクライアントの支援を行なっています。 ビットコイン等の暗号通貨を取り扱う為替APIから取引所、ブロックチェーン技術の開発までを展開。 クライアントとフィンテックの一体化をサポートします。 ビットコインなどの暗号通貨サービス総合ブランド「Zaif」やブロックチェーン基板プラットフォーム「mijin」などを開発しています。 ・技術研究開発 ・技術ライセンス ・技術コンサルティング
業界:ソフトウェア
資本金: 275,513万円
-
<技術事業 ソフトウェア開発事業> ・制御系組込み設計開発 ・業務系アプリケーション開発 ・Webシステム設計開発 ・Webコンテンツ開発 ・ネットワーク、サーバー設計構築 ・評価検証業務 <技術事業 ハードウェア開発事業> ・自動車設計開発 ・電気電子機器設計開発 ・航空機設計開発 ・海外商品開発 ・評価検証業務
業界:ソフトウェア
資本金: 3,000万円
-
コンテンツマーケティングを通して企業のデジタルマーケティングを支援 株式会社PLAN- Bは「世界中の人々に『驚き』と『感動』を」をミッションに、SEOコンサルティングやリスティング広告、Web制作などのコンテンツマーケティングを中心としたデジタルマーケティング支援事業を行っています。 SEOコンサルティングの分野では1社ごとに専任のコンサルタントがつき、キーワードの分析や戦略設計からSEOに特化した記事の作成、効果検証までを一貫して行っています。2019年11月には企業のSEO業務を支援するクラウド型のSaaSプロダクト『SEARCH WRITE(サーチライト)』をリリースしました。コンテンツマーケティング施策に必要な効果の可視化・分析・コンテンツ立案機能設計などの分散するタスク管理を集約することで、マーケターの業務効率化に貢献しています。 さらに、SEOコンサルティングと併せて広告プランニングやサイト制作の提案も可能です。サイト制作を担当しているクリエイティブチームは、世界的に有名なwebデザインアワードである『CSS Design Awards』にて特別賞を受賞するなど、高いデザイン力を誇っています。 今後も、自社プロジェクトを強化していく方針のもと、『SEARCH WRITE』のグロースと新規サービスの開発の2軸の展開を進めていきます。 直近ではインフルエンサーマーケティングにも力を入れており、約1300人のインスタグラマーや約500人の漫画家、Youtuberの中から顧客に合わせたインフルエンサーをアサインし、ディレクションを行います。
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 10,000万円
-
ソフトウェアの企画・開発・販売およびそれに付随する各種事業
業界:ソフトウェア
資本金: 1,000万円
-
1. システムのコンサルティング、開発、構築、運用及び保守 2. 情報通信処理業務の受託 3. ネットワークハードウェア・ソフトウェア製品の企画、設計、開発及び販売 4. インターネットを利用する各種サービスの企画、設計、構築、運用及び保守 5. 電子書籍の企画、制作及び販売 6. 通信教育、セミナー事業及び関連教材の開発及び販売 7. 労働者派遣事業 8. 物品輸出入業 9. 各種通信商品販売事業 10. 前各号に付帯関連する一切の事業
業界:インターネット
-
日本のゲームソフト制作・開発
業界:ソフトウェア
資本金: 49,900万円
基本情報
事業内容 |
老人介護施設や病院に向けて、院外調理品販売と厨房経営サービスを提供し、顧客の給食部門のDX化を実現している会社です。セントラルキッチンを中心としたお食事提供スタイルでは業界をリードしており、取引先は青森から鹿児島まで全国約2500施設に及びます。元々社会福祉法人に高い支持を得ていたサービスですが、近年では医療法人へのサービス提供が加速しており、取引先を日本全国に拡大させながら成長を続けています。
さらに表示する |
---|---|
社風 |
<企業理念>
お食事を通じて
ご高齢者の皆さまに生きる喜びを
<社訓>
一、真心の上に真心を添えて
お食事を召し上がる方、施設職員の皆さまに対し、最上級の真心を持ってサービスを提供します。
一、生きがいのある生き方は働きがいのある働きから
スタッフ一人ひとりがやる気を持って働き、能力を十分に発揮できる環境を作っていくことで、活力のある企業風土を醸成します。
一、あくことなく可能性に挑戦しよう
私たちは、愛される人、愛される企業であり続けるために、現状に満足することなく、新しい可能性に挑戦し続けます。
<社是>
一、私たちは、ご利用者さまに喜んでいただくことを最も大切にします
一、私たちは、ご利用者さまのメリットになる前向きな提案を常に心がけます
一、私たちは、私たち自身の幸せを追求します
<社風>
社歴に関係なく、実力ややる気がある方が活躍できる職場です。品質をさらに良くしたいという改善意識を大切にしており、積極的にシステムの改善案を提案・実行できる方を消化する風土があります。決められた仕事をただこなすだけではなく、自らの手で勝ち取りたいという方にマッチするでしょう。
さらに表示する |
設立年月日 | 1990年12月27日 |
代表者 | 代表取締役 竹内 美夫 |
資本金 | 5,000万円 |
企業HP | https://www.narikoma-group.co.jp/ |
従業員情報 | 139名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・退職金制度:正社員勤続年数3年以上が対象 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制(シフト制)、有給休暇、特別有給休暇、その他の休暇、ウェルカム休暇 ※システムが365日稼働しているため、月1~2回の土日祝日勤務があります。 休暇備考 ・シフト制:4週10休 さらに表示する |
手当 |
通勤手当(原則上限3万円/月)、残業手当
さらに表示する |