- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
■HR Tech
採用管理システム「SONAR」の開発・運営・販売など ■Healthcare Services メディカル業界向けダイレクトリクルーティングサービス「タレントゲート」の開発・運営・販売など さらに表示する |
---|---|
社風 |
<ミッション>
“テクノロジーとデザイン”の力で、誰もできなかったことをする
困っている人はいるが後回しにされてしまった課題や、社会に必要とされていても放置されてるニーズなど、「身近だけれど、見過ごされてきた問題」にフォーカスして、事業を通じて課題解決に取り組むことが同社のミッション。「テクノロジー」と「デザイン」の力で乗り越えることを目指しています。
<行動指針>
■チームのためにベストを尽くす。
ひとりだと不可能なこともチームだから可能になる。
チームのために自分がすべきことを考えよう。
■個の強みをアップデートし続ける。
今に満足することは停滞を意味する。
自分を磨き続けることで新しいチャンスに出会おう。
■アイデアの実現にこだわる。
面白いアイデアも実現して初めて価値がある。
できない理由を並べるよりも、可能性を探り実現しよう。
さらに表示する |
設立年月日 | 2000年03月01日 |
代表者 | 代表取締役 瀧澤 暁 |
資本金 | 31,000万円 |
企業HP | https://www.thinkings.co.jp/ |
従業員情報 | 190名(2020年02月20日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 健康保険 / 厚生年金 / 厚生年金 / 雇用保険 / 雇用保険 / 労災保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、リフレッシュ休暇(前提条件あり、最大5日)、年末年始休暇(5日) さらに表示する |
手当 |
通勤手当、残業手当
さらに表示する |
企業の特徴
- 採用管理システム『SONAR』を主軸とし、テクノロジー×デザインで課題解決を支援
- 株式会社インフォデックスは「テクノロジーとデザインの力で、誰もできなかったことをする」というミッションのもと、主にHRTech、デジタルマーケティング、ヘルスケアといった領域で事業を展開しています。
主力サービスである人材採用管理クラウドサービス『SONAR』では、採用応募者のプロフィール情報や選考状況、メールのやり取りなどを一元で管理することができます。これにより人事業務の大幅な効率化と採用コストの削減を実現しています。競合製品と比較して、採用の進行状況に合わせて企業ごとに機能を細かくカスタマイズすることが可能な点や、対象の経歴や属性毎に指定のタイミングに自動でメールを送付することができる点が特徴です。これまでに600社以上の企業に導入され、リピート率は9割以上と高い支持を受けています。
そのほかにも、日本トップクラスの制作実績があるアドクリエイティブ制作やクラウド設計、企画・制作から運用まで一気通貫で行うWebサイト構築といったデジタルマーケティング事業を展開しています。また、大手通信会社や広告代理店のパートナーとしてPepperをはじめとするロボットのアプリケーション開発やIoTサービスの企画・開発も行っています。
- 最新の技術を積極的に導入。働く場所に縛られないワークスタイルを実現
- 従業員約50名のうち、開発チームには15名が所属しており、中途入社が10名、新卒、インターンが5名と20~30代中心の構成です。フロントエンド、バックエンドそれぞれ2つずつ計4つのチームに分かれて『SONAR』を中心とする自社サービスの開発に当たっています。
同社は徳島にサテライトオフィスを設けており、エンジニアは8名在籍しています。東京・徳島の両オフィスは常時中継で繋がっているため、離れていながら自社プロダクトの開発に参加することが可能です。作業面においてはQiitaやTrelloを活用するなど、リモートワークでも円滑なコミュニケーションが取れるよう、絶えず改善を重ねています。
同社には新しい技術を積極的に試す姿勢があり、Microsoft Azureについては日本にデータセンターがない2012年から導入しています。開発は柔軟にこまめなリリースができるアジャイル型開発が中心で、フレームワークはReactを使用しています。
社内では部署の垣根を越えて交流が盛んで、カスタマーサクセスや営業から、自分の開発した機能がユーザーにどのように利用されているか、どのような点が評価されているかといったフィードバックを受ける機会も多いです。顧客志向の高さから、チームでよりよいサービスをつくろうと主体的なメンバーが多く、前向きに良質なサービスを開発したい方にとっては働きやすい環境であると言えるでしょう。
- 個々の社員に合わせた、柔軟な働き方や多様なキャリアパスを提供
- 同社では、各社員にデスクトップPCを支給しているほか、別途購入したいツールがある場合も予算の範囲内で支給しています。
社員に好評な福利厚生としては、ミネラルウォーターやコーヒーなどのフリードリンク制度や無料で受診可能なインフルエンザの予防接種があります。
また、スキルアップの一環として、React.jsなど最新の開発言語やフレームワークに関連した書籍を題材に、テックリード主催の技術勉強会や研修を随時開催しています。
子育て中の社員に対しては時差出勤やリモートワークを認めるなど、会社として個々の社員にあった働き方をサポートする意向があります。
役員との1on1 ミーティングを通してキャリアについての悩みをフラットに相談できるなど、社員のキャリアアップ支援にも積極的です。今後のサービス成長に伴い組織が拡大していく中で、社員が自分に合った働き方を選択しながら、幅広いキャリアパスを描けるような環境をつくることを目指しています。
代表的な開発環境
募集中求人
16
件
2025年07月10日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・Figmaを用いたデザイン業務の実務経験 ・webサービスや業務システムのUI設計経験 ・顧客業務理解力・システム理解力 ・プロダクトマネージャー・エンジニアとのコミュニケーション力・柔軟性 ・プロダクト志向でデザインに取り組める方 ・単なる見た目の美しさだけでなく、ユーザー体験やプロダクトの価値向上を意識してデザインできる方 ・チームでのコラボレーションを大切にできる方 ・プロダクトマネージャー等様々なステークホルダーとの対話を通じて、仕様を整理しながら柔軟にアウトプットできる方 ・自ら課題を見つけ、主体的に提案・改善に取り組める方 ・言われたものを作るだけでなく、課題提起やアイデア出しにも積極的に関与できる方 ・変化に柔軟に対応できる方 ・MVP開発や仮説検証を前提とした、スピード感あるプロダクト開発に対応できる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR総武本線 新日本橋駅
仕事内容 ■業務概要 ・sonarATS及び新規プロダクトにおけるUIデザイン業務、及びその周辺業務 ■業務詳細 ・機能要求に基づいたワイヤーフレーム/プロトタイプの作成 ・プロダクトマネージャー・エンジニアと連携した画面設計と仕様策定 ・画面フローやUI設計 ・デザインシステム、コンポーネント設計 ■誰と仕事をするか プロダクトマネージメントチームに所属し、主にプロダクトマネージャーと業務を進めます。 開発進行中の機能については、開発スクラムメンバーの一人として発生するデザインタスクやクオリティチェックを担っていただきます。 【仕事の特色】 【募集背景】 sonarATSの機能改善や新規プロダクト開発に向け、デザイナーチームを増強するため、UIデザイナーを募集します。 ※面談・選考を通して内定時に最適なポジションを相談の上、ご提案させていただく場合があります。 ■配属部署 ・Product Management Team ■チーム構成 ・プロダクトマネージャー:4名 ・UIデザイナー:3名 【魅力】 ■PdM・エンジニアと共に、プロダクトの根幹から関われる -デザインの役割が限定的ではなく、サービス仕様の検討段階からPdMやエンジニアと協働。デザインがプロダクトの進化に直結する経験を積めます。 ■コンポーネント設計やデザインシステム構築にも携われる -プロダクトの拡張性や一貫性を保つため、UIコンポーネント設計やデザインシステムの整備にも注力しています。Figmaベースでのスケーラブルなデザイン力を磨けます。 ■組織・プロダクトの成長をリードできる -導入社数・機能ともに拡大を続けるプロダクトで、成長フェーズならではの「仕組みをつくる」経験が得られます。 【キャリアパス】 ・UIデザイナーをメインに担っていただきながら、特性や興味に合わせたキャリアパスを目指せます。 -デザインシステム構築やその実装に踏み込んだデザインエンジニア領域 -新規プロダクトのサービスデザインや企画を行うサービスデザイナー領域 -セールスや開発チームと協業しながらプロダクト開発をけん引するプロダクトマネージャー領域 -デザインチームのマネージメント等
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ■プロダクトエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) ■CRE / Customer Reliability Engineer(メンバー 〜 マネージャー候補) ・Thinkingsのミッション、バリューへの共感 ・3年以上のシステム開発経験(言語不問) ・課題発見、解決力 ・明瞭な説明とコミュニケーション力 ■技術研究エンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) 【共通】 ・Thinkingsのミッション、バリューへの共感 ・3年以上のWebアプリケーション開発経験 ・課題発見、解決力 ・明瞭な説明とコミュニケーション力 【技術的負債解消】 以下のうち1つ以上の経験 ・TypeScriptを利用した開発経験 ・Reactを利用した開発経験 ・.NET, .NET Frameworkを利用した開発経験 ■データエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) ・Thinkingsのミッション、バリューへの共感 ・3年以上のシステム開発経験(言語不問) ・DBを利用した開発経験 ・課題発見、解決力 ・明瞭な説明とコミュニケーション力 <マインド> ■プロダクトエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) ・モノづくりが好きな方 ・チーム開発が好きな方 ・課題を放置しておけないこだわりの強い方 ・変化に適応し、学び続けられる方 ・自分の意見を主張していくことに抵抗のない方 ■CRE / Customer Reliability Engineer(メンバー 〜 マネージャー候補) ・当社のバリューに共感できる方 ・スピード感をもって改善することが好きな方 ・自分の意見を主張していくことに抵抗のない方 ・顧客に近い距離でエンジニアリングスキルを活用して課題解決をしたい方 ■データエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) ・データの利活用に強い関心がある方 ・変化に適応し、学び続けられる方 ・自分の意見を主張していくことに抵抗のない方
想定年収 400~900万円
募集職種 最寄り駅 JR総武本線 新日本橋駅
仕事内容 ■プロダクトエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <業務詳細> sonar ATSを中心としたHR領域の自社SaaSプロダクトの開発業務をご担当頂きます。 C#やTypeScript、Reactを用いて、チームを越えたコミュニケーションをとりながら開発を進めていただきます。 プロダクトマネージャーやUIデザイナーと連携し、プロダクトそのものの品質・企画に責任もって遂行していただきます。 <具体的な仕事内容> ・PRD(プロダクト要求仕様書)の確認 ・スプリント計画の立案と実行 ・デイリースクラムへの参加 ・バックログの管理 ・コード開発とレビュー ・テストコードの開発 ・本番環境へのデプロイ ============================================================================== ■技術研究エンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <業務詳細> 技術研究チーム「SRE」と「技術的負債解消」の2つの役割に分かれています。 ・SRE sonar ATSの信頼性を向上させることが主なミッションです。新たに立ち上げられたSREチームに参加し、Site Reliability Engineeringを理解、実践し、組織の文化として定着させることを期待しています。 ・技術的負債解消 sonar ATSを中心としたHR領域の自社SaaSプロダクトの技術的負債の解消をご担当頂きます。約10年の開発の中で「技術的負債」が積みあがっています。プロダクトの継続や、スピーディな開発のために技術的負債を解消します。スケジュールから開発手法、スタイルまでリーダーエンジニアに大きな裁量権が与えられています。 <具体的な仕事内容> ・SRE ・SLOの設定、改善 ・アプリケーションのパフォーマンス改善 ・モニタリング環境の構築、運用 ・技術的負債解消 あらゆる技術的負債の解消をします。直近実施した具体的な内容は下記の通りです。 ・ライブラリ ・フレームワークの更新 ・基盤インフラの移行 ・DB設計の見直し ・ビルド速度改善 ・CI/CD環境強化 ・テスト環境整備 ・テスト実行速度改善 ・リファクタリング開発者体験の改善 ============================================================================== ■CRE / Customer Reliability Engineer(メンバー 〜 マネージャー候補) <業務詳細> 「顧客からの信頼性向上」をキーワードに、VoC(Voice of Customer、顧客の声)などから、プロダクトの課題を発見し改善することがメインミッションです。エンジニアリングに関する知見や、自ら実装できる技術力はもちろん、「顧客にとっての最適解か」「関連した改修が必要か」など深く考察し、状況を把握・察知・改善する力が求められます。 <具体的な仕事内容> ・VOCの収集と確認 ・VOCをもとに顧客課題を整理 ・対応の有無や優先順位を検討 ・仕様検討 ・開発、リリース ・プロダクト改善の周知とFB収集 ※上記プロセスにおいて、必要に応じてセールスやカスタマーサクセスチームと協業していきます。 ============================================================================== ■データエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <業務詳細> sonar ATSに蓄積されている様々なデータに対して、データアナリストと共にデータ分析基盤の構築や改善、データの利活用の推進を行っていくのが主なミッションとなります。 事業の方向性を意思決定するためのデータ抽出、顧客のペインやゲインを把握するためのデータ分析、AIや機械学習などプロダクトの強化を行うためのデータ活用など、事業やプロダクトの中心となって活躍できるポジジョンです。 <具体的な仕事内容> ・プロダクトマネジメントを支えるデータマネジメント基盤の構築 ・運用サービスが抱える課題に対して、蓄積されたデータと機械学習技術を用いたソリューションの提案から実行 ・それぞれの現場が自らデータ分析を進めていくデータ分析の民主化の推進 【仕事の特色】 <開発環境> |利用言語 C#, TypeScript, VB.NET |フレームワーク: ASP.NET Core, .NET Framework |UIライブラリ React |データベース Azure SQL Database |インフラ Microsoft Azure(Cloud Service, Functions, Storage, Virtual Machines, Azure Key Vault, Active Directory, etc) |運用・監視 Azure Application Insights, Datadog |CI/CD Jenkins, Azure DevOps |コード管理 Git ■プロダクトエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <募集背景> 当社のsonar ATSは成長を続け導入社数の増加が加速しています。 この勢いを維持しさらなる成長を実現するために、プロダクト開発組織の強化が必要であることに加え、技術の進化に追いつき、プロダクト改善や機能開発と平行して、新たな事業開発などを行う必要があります。 <職場環境> ■誰と仕事をするか ・プロダクトマネージャー ・テックリード ・エンジニアリングマネージャー ・スクラムマスター ・プロダクトエンジニアチームメンバー ■想定できるキャリアパス 入社後はご経歴や活躍できるポジションを鑑みながら、配属を決定いたします。その後のキャリアは、ご希望と社内事情を鑑みつつ、他チームへの異動もオプションとして可能です。 基本的にはフルスタックエンジニアを目指していただくものの、技術を極めたい方にも柔軟にキャリアパスを用意しています。 また、定期的に開発担当執行役員との1on1ミーティングも実施しております。 業務以外の内容の相談の機会もあり、その中でもキャリアパスの相談が可能です。 ============================================================================== ■技術研究エンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <募集背景> 当社のsonar ATSは成長を続け導入社数の増加が加速しています。 この勢いを維持し、さらなる成長を実現するために、プロダクト開発組織の強化が必要。 技術の進化に追いつき、プロダクトの改善と新機能開発を常に行う必要があります。 <職場環境> ■誰と仕事をするか ・プロダクトマネージャー ・テックリード ・エンジニアリングマネージャー ・技術研究チームメンバー ■想定できるキャリアパス 入社後はご経歴や活躍できるポジションを鑑みながら、配属を決定いたします。その後のキャリアは、ご希望と社内事情を鑑みつつ、他チームへの異動もオプションとして可能です。 基本的にはフルスタックエンジニアを目指していただくものの、技術を極めたい方にも柔軟にキャリアパスを用意しています。 また、定期的に開発担当執行役員との1on1ミーティングも実施しております。 業務以外の内容の相談の機会もあり、その中でもキャリアパスの相談が可能です。 ============================================================================== ■CRE / Customer Reliability Engineer(メンバー 〜 マネージャー候補) <募集背景> 当社のsonar ATSは成長を続け導入社数の増加が加速しています。ご利用いただいている顧客の声やそこに潜む真の課題をとらえてプロダクトを改善し続けることが、事業の成長やLTVの最大化にとって重要になってきています。 <職場環境> ■誰と仕事をするか ・プロダクトマネージャー ・プロダクトマーケティングマネージャー ・エンジニアチーム全般 ・CREチーム ・カスタマーサクセスチーム ■想定できるキャリアパス 入社後はご経歴や活躍できるポジションを鑑みながら、配属を決定いたします。その後のキャリアは、ご希望と社内事情を鑑みつつ、他チームへの異動もオプションとして可能です。 基本的にはフルスタックエンジニアを目指していただくものの、技術を極めたい方にも柔軟にキャリアパスを用意しています。 また、定期的に開発担当執行役員との1on1ミーティングも実施しております。 業務以外の内容の相談の機会もあり、その中でもキャリアパスの相談が可能です。 ============================================================================== ■データエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <募集の背景> 採用管理システム(ATS)トップクラスのシェアを誇る成長を遂げ、今後は事業活動において収集される膨大なデータを活用し、データに基づいた意思決定をより強化していくフェーズに進んでいきます。採用領域においてNo.1になることはあくまで通過点でしかありません。新規事業であるHRサービスのマーケットプレイスなどを含め、大きなマーケットポテンシャルがあるHR Tech領域にて、新たな価値提供をしていこうとしています。 そのために、中長期的にビジネス的な示唆をデータから導きだす必要があり、様々な場所にあるデータを大量に収集し、拡張性や耐久性のあるシステム構築することを担っていただける仲間を探しています。 <職場環境> ■誰と仕事をするか ・プロダクトマネージャー ・プロダクトマーケティングマネージャー ・チームマネージャー ・データエンジニアメンバー ■想定できるキャリアパス プロダクトマネジメント体制の確立を経営の重要テーマの1つと位置付けており、ご志向やスキルにより、より上位のマネジメントポジションや、PdM/PMM/PjM/プロダクトリード/事業企画など、幅広いポジションをキャリアの選択肢として頂くことが可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ■プロダクトエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) ■CRE / Customer Reliability Engineer(メンバー 〜 マネージャー候補) ・Thinkingsのミッション、バリューへの共感 ・3年以上のシステム開発経験(言語不問) ・課題発見、解決力 ・明瞭な説明とコミュニケーション力 ■技術研究エンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) 【共通】 ・Thinkingsのミッション、バリューへの共感 ・3年以上のWebアプリケーション開発経験 ・課題発見、解決力 ・明瞭な説明とコミュニケーション力 【技術的負債解消】 以下のうち1つ以上の経験 ・TypeScriptを利用した開発経験 ・Reactを利用した開発経験 ・.NET, .NET Frameworkを利用した開発経験 ■データエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) ・Thinkingsのミッション、バリューへの共感 ・3年以上のシステム開発経験(言語不問) ・DBを利用した開発経験 ・課題発見、解決力 ・明瞭な説明とコミュニケーション力 <マインド> ■プロダクトエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) ・モノづくりが好きな方 ・チーム開発が好きな方 ・課題を放置しておけないこだわりの強い方 ・変化に適応し、学び続けられる方 ・自分の意見を主張していくことに抵抗のない方 ■CRE / Customer Reliability Engineer(メンバー 〜 マネージャー候補) ・当社のバリューに共感できる方 ・スピード感をもって改善することが好きな方 ・自分の意見を主張していくことに抵抗のない方 ・顧客に近い距離でエンジニアリングスキルを活用して課題解決をしたい方 ■データエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) ・データの利活用に強い関心がある方 ・変化に適応し、学び続けられる方 ・自分の意見を主張していくことに抵抗のない方
想定年収 400~900万円
募集職種 最寄り駅 JR総武本線 新日本橋駅
仕事内容 事業拡大と顧客数の増加を背景として、HR Techプロダクトであるsonar ATS(採用管理システム)を中心とした開発体制を増強させるため、エンジニアポジションを複数オープンします。スキルやキャリア志向に応じて、ポジションの検討を柔軟に行い、配属を検討していきます。 なお、ご経験やスキルによりメンバーからマネージャー候補まで幅広く検討を行います。 ・プロダクトエンジニア ・技術研究エンジニア ・CRE(Customer Reliability Engineer) ・データエンジニア <ポジション詳細> ■プロダクトエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <業務詳細> sonar ATSを中心としたHR領域の自社SaaSプロダクトの開発業務をご担当頂きます。 C#やTypeScript、Reactを用いて、チームを越えたコミュニケーションをとりながら開発を進めていただきます。 プロダクトマネージャーやUIデザイナーと連携し、プロダクトそのものの品質・企画に責任もって遂行していただきます。 <具体的な仕事内容> ・PRD(プロダクト要求仕様書)の確認 ・スプリント計画の立案と実行 ・デイリースクラムへの参加 ・バックログの管理 ・コード開発とレビュー ・テストコードの開発 ・本番環境へのデプロイ ============================================================================== ■技術研究エンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <業務詳細> 技術研究チーム「SRE」と「技術的負債解消」の2つの役割に分かれています。 ・SRE sonar ATSの信頼性を向上させることが主なミッションです。新たに立ち上げられたSREチームに参加し、Site Reliability Engineeringを理解、実践し、組織の文化として定着させることを期待しています。 ・技術的負債解消 sonar ATSを中心としたHR領域の自社SaaSプロダクトの技術的負債の解消をご担当頂きます。約10年の開発の中で「技術的負債」が積みあがっています。プロダクトの継続や、スピーディな開発のために技術的負債を解消します。スケジュールから開発手法、スタイルまでリーダーエンジニアに大きな裁量権が与えられています。 <具体的な仕事内容> ・SRE ・SLOの設定、改善 ・アプリケーションのパフォーマンス改善 ・モニタリング環境の構築、運用 ・技術的負債解消 あらゆる技術的負債の解消をします。直近実施した具体的な内容は下記の通りです。 ・ライブラリ ・フレームワークの更新 ・基盤インフラの移行 ・DB設計の見直し ・ビルド速度改善 ・CI/CD環境強化 ・テスト環境整備 ・テスト実行速度改善 ・リファクタリング開発者体験の改善 ============================================================================== ■CRE / Customer Reliability Engineer(メンバー 〜 マネージャー候補) <業務詳細> 「顧客からの信頼性向上」をキーワードに、VoC(Voice of Customer、顧客の声)などから、プロダクトの課題を発見し改善することがメインミッションです。エンジニアリングに関する知見や、自ら実装できる技術力はもちろん、「顧客にとっての最適解か」「関連した改修が必要か」など深く考察し、状況を把握・察知・改善する力が求められます。 <具体的な仕事内容> ・VOCの収集と確認 ・VOCをもとに顧客課題を整理 ・対応の有無や優先順位を検討 ・仕様検討 ・開発、リリース ・プロダクト改善の周知とFB収集 ※上記プロセスにおいて、必要に応じてセールスやカスタマーサクセスチームと協業していきます。 ============================================================================== ■データエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <業務詳細> sonar ATSに蓄積されている様々なデータに対して、データアナリストと共にデータ分析基盤の構築や改善、データの利活用の推進を行っていくのが主なミッションとなります。 事業の方向性を意思決定するためのデータ抽出、顧客のペインやゲインを把握するためのデータ分析、AIや機械学習などプロダクトの強化を行うためのデータ活用など、事業やプロダクトの中心となって活躍できるポジジョンです。 <具体的な仕事内容> ・プロダクトマネジメントを支えるデータマネジメント基盤の構築 ・運用サービスが抱える課題に対して、蓄積されたデータと機械学習技術を用いたソリューションの提案から実行 ・それぞれの現場が自らデータ分析を進めていくデータ分析の民主化の推進 【仕事の特色】 <配属部署> Tech&Design Center <開発環境> |利用言語 C#, TypeScript, VB.NET |フレームワーク: ASP.NET Core, .NET Framework |UIライブラリ React |データベース Azure SQL Database |インフラ Microsoft Azure(Cloud Service, Functions, Storage, Virtual Machines, Azure Key Vault, Active Directory, etc) |運用・監視 Azure Application Insights, Datadog |CI/CD Jenkins, Azure DevOps |コード管理 Git ■プロダクトエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <募集背景> 当社のsonar ATSは成長を続け導入社数の増加が加速しています。 この勢いを維持しさらなる成長を実現するために、プロダクト開発組織の強化が必要であることに加え、技術の進化に追いつき、プロダクト改善や機能開発と平行して、新たな事業開発などを行う必要があります。 <職場環境> ■誰と仕事をするか ・プロダクトマネージャー ・テックリード ・エンジニアリングマネージャー ・スクラムマスター ・プロダクトエンジニアチームメンバー ■想定できるキャリアパス 入社後はご経歴や活躍できるポジションを鑑みながら、配属を決定いたします。その後のキャリアは、ご希望と社内事情を鑑みつつ、他チームへの異動もオプションとして可能です。 基本的にはフルスタックエンジニアを目指していただくものの、技術を極めたい方にも柔軟にキャリアパスを用意しています。 また、定期的に開発担当執行役員との1on1ミーティングも実施しております。 業務以外の内容の相談の機会もあり、その中でもキャリアパスの相談が可能です。 ============================================================================== ■技術研究エンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <募集背景> 当社のsonar ATSは成長を続け導入社数の増加が加速しています。 この勢いを維持し、さらなる成長を実現するために、プロダクト開発組織の強化が必要。 技術の進化に追いつき、プロダクトの改善と新機能開発を常に行う必要があります。 <職場環境> ■誰と仕事をするか ・プロダクトマネージャー ・テックリード ・エンジニアリングマネージャー ・技術研究チームメンバー ■想定できるキャリアパス 入社後はご経歴や活躍できるポジションを鑑みながら、配属を決定いたします。その後のキャリアは、ご希望と社内事情を鑑みつつ、他チームへの異動もオプションとして可能です。 基本的にはフルスタックエンジニアを目指していただくものの、技術を極めたい方にも柔軟にキャリアパスを用意しています。 また、定期的に開発担当執行役員との1on1ミーティングも実施しております。 業務以外の内容の相談の機会もあり、その中でもキャリアパスの相談が可能です。 ============================================================================== ■CRE / Customer Reliability Engineer(メンバー 〜 マネージャー候補) <募集背景> 当社のsonar ATSは成長を続け導入社数の増加が加速しています。ご利用いただいている顧客の声やそこに潜む真の課題をとらえてプロダクトを改善し続けることが、事業の成長やLTVの最大化にとって重要になってきています。 <職場環境> ■誰と仕事をするか ・プロダクトマネージャー ・プロダクトマーケティングマネージャー ・エンジニアチーム全般 ・CREチーム ・カスタマーサクセスチーム ■想定できるキャリアパス 入社後はご経歴や活躍できるポジションを鑑みながら、配属を決定いたします。その後のキャリアは、ご希望と社内事情を鑑みつつ、他チームへの異動もオプションとして可能です。 基本的にはフルスタックエンジニアを目指していただくものの、技術を極めたい方にも柔軟にキャリアパスを用意しています。 また、定期的に開発担当執行役員との1on1ミーティングも実施しております。 業務以外の内容の相談の機会もあり、その中でもキャリアパスの相談が可能です。 ============================================================================== ■データエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <募集の背景> 採用管理システム(ATS)トップクラスのシェアを誇る成長を遂げ、今後は事業活動において収集される膨大なデータを活用し、データに基づいた意思決定をより強化していくフェーズに進んでいきます。採用領域においてNo.1になることはあくまで通過点でしかありません。新規事業であるHRサービスのマーケットプレイスなどを含め、大きなマーケットポテンシャルがあるHR Tech領域にて、新たな価値提供をしていこうとしています。 そのために、中長期的にビジネス的な示唆をデータから導きだす必要があり、様々な場所にあるデータを大量に収集し、拡張性や耐久性のあるシステム構築することを担っていただける仲間を探しています。 <職場環境> ■誰と仕事をするか ・プロダクトマネージャー ・プロダクトマーケティングマネージャー ・チームマネージャー ・データエンジニアメンバー ■想定できるキャリアパス プロダクトマネジメント体制の確立を経営の重要テーマの1つと位置付けており、ご志向やスキルにより、より上位のマネジメントポジションや、PdM/PMM/PjM/プロダクトリード/事業企画など、幅広いポジションをキャリアの選択肢として頂くことが可能です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ■プロダクトエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) ■CRE / Customer Reliability Engineer(メンバー 〜 マネージャー候補) ・Thinkingsのミッション、バリューへの共感 ・3年以上のシステム開発経験(言語不問) ・課題発見、解決力 ・明瞭な説明とコミュニケーション力 ■技術研究エンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) 【共通】 ・Thinkingsのミッション、バリューへの共感 ・3年以上のWebアプリケーション開発経験 ・課題発見、解決力 ・明瞭な説明とコミュニケーション力 【技術的負債解消】 以下のうち1つ以上の経験 ・TypeScriptを利用した開発経験 ・Reactを利用した開発経験 ・.NET, .NET Frameworkを利用した開発経験 ■データエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) ・Thinkingsのミッション、バリューへの共感 ・3年以上のシステム開発経験(言語不問) ・DBを利用した開発経験 ・課題発見、解決力 ・明瞭な説明とコミュニケーション力 <マインド> ■プロダクトエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) ・モノづくりが好きな方 ・チーム開発が好きな方 ・課題を放置しておけないこだわりの強い方 ・変化に適応し、学び続けられる方 ・自分の意見を主張していくことに抵抗のない方 ■CRE / Customer Reliability Engineer(メンバー 〜 マネージャー候補) ・当社のバリューに共感できる方 ・スピード感をもって改善することが好きな方 ・自分の意見を主張していくことに抵抗のない方 ・顧客に近い距離でエンジニアリングスキルを活用して課題解決をしたい方 ■データエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) ・データの利活用に強い関心がある方 ・変化に適応し、学び続けられる方 ・自分の意見を主張していくことに抵抗のない方
想定年収 400~900万円
募集職種 最寄り駅 JR総武本線 新日本橋駅
仕事内容 事業拡大と顧客数の増加を背景として、HR Techプロダクトであるsonar ATS(採用管理システム)を中心とした開発体制を増強させるため、エンジニアポジションを複数オープンします。スキルやキャリア志向に応じて、ポジションの検討を柔軟に行い、配属を検討していきます。 なお、ご経験やスキルによりメンバーからマネージャー候補まで幅広く検討を行います。 ・プロダクトエンジニア ・技術研究エンジニア ・CRE(Customer Reliability Engineer) ・データエンジニア <ポジション詳細> ■プロダクトエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <業務詳細> sonar ATSを中心としたHR領域の自社SaaSプロダクトの開発業務をご担当頂きます。 C#やTypeScript、Reactを用いて、チームを越えたコミュニケーションをとりながら開発を進めていただきます。 プロダクトマネージャーやUIデザイナーと連携し、プロダクトそのものの品質・企画に責任もって遂行していただきます。 <具体的な仕事内容> ・PRD(プロダクト要求仕様書)の確認 ・スプリント計画の立案と実行 ・デイリースクラムへの参加 ・バックログの管理 ・コード開発とレビュー ・テストコードの開発 ・本番環境へのデプロイ ============================================================================== ■技術研究エンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <業務詳細> 技術研究チーム「SRE」と「技術的負債解消」の2つの役割に分かれています。 ・SRE sonar ATSの信頼性を向上させることが主なミッションです。新たに立ち上げられたSREチームに参加し、Site Reliability Engineeringを理解、実践し、組織の文化として定着させることを期待しています。 ・技術的負債解消 sonar ATSを中心としたHR領域の自社SaaSプロダクトの技術的負債の解消をご担当頂きます。約10年の開発の中で「技術的負債」が積みあがっています。プロダクトの継続や、スピーディな開発のために技術的負債を解消します。スケジュールから開発手法、スタイルまでリーダーエンジニアに大きな裁量権が与えられています。 <具体的な仕事内容> ・SRE ・SLOの設定、改善 ・アプリケーションのパフォーマンス改善 ・モニタリング環境の構築、運用 ・技術的負債解消 あらゆる技術的負債の解消をします。直近実施した具体的な内容は下記の通りです。 ・ライブラリ ・フレームワークの更新 ・基盤インフラの移行 ・DB設計の見直し ・ビルド速度改善 ・CI/CD環境強化 ・テスト環境整備 ・テスト実行速度改善 ・リファクタリング開発者体験の改善 ============================================================================== ■CRE / Customer Reliability Engineer(メンバー 〜 マネージャー候補) <業務詳細> 「顧客からの信頼性向上」をキーワードに、VoC(Voice of Customer、顧客の声)などから、プロダクトの課題を発見し改善することがメインミッションです。エンジニアリングに関する知見や、自ら実装できる技術力はもちろん、「顧客にとっての最適解か」「関連した改修が必要か」など深く考察し、状況を把握・察知・改善する力が求められます。 <具体的な仕事内容> ・VOCの収集と確認 ・VOCをもとに顧客課題を整理 ・対応の有無や優先順位を検討 ・仕様検討 ・開発、リリース ・プロダクト改善の周知とFB収集 ※上記プロセスにおいて、必要に応じてセールスやカスタマーサクセスチームと協業していきます。 ============================================================================== ■データエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <業務詳細> sonar ATSに蓄積されている様々なデータに対して、データアナリストと共にデータ分析基盤の構築や改善、データの利活用の推進を行っていくのが主なミッションとなります。 事業の方向性を意思決定するためのデータ抽出、顧客のペインやゲインを把握するためのデータ分析、AIや機械学習などプロダクトの強化を行うためのデータ活用など、事業やプロダクトの中心となって活躍できるポジジョンです。 <具体的な仕事内容> ・プロダクトマネジメントを支えるデータマネジメント基盤の構築 ・運用サービスが抱える課題に対して、蓄積されたデータと機械学習技術を用いたソリューションの提案から実行 ・それぞれの現場が自らデータ分析を進めていくデータ分析の民主化の推進 【仕事の特色】 <配属部署> Tech&Design Center <開発環境> |利用言語 C#, TypeScript, VB.NET |フレームワーク: ASP.NET Core, .NET Framework |UIライブラリ React |データベース Azure SQL Database |インフラ Microsoft Azure(Cloud Service, Functions, Storage, Virtual Machines, Azure Key Vault, Active Directory, etc) |運用・監視 Azure Application Insights, Datadog |CI/CD Jenkins, Azure DevOps |コード管理 Git ■プロダクトエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <募集背景> 当社のsonar ATSは成長を続け導入社数の増加が加速しています。 この勢いを維持しさらなる成長を実現するために、プロダクト開発組織の強化が必要であることに加え、技術の進化に追いつき、プロダクト改善や機能開発と平行して、新たな事業開発などを行う必要があります。 <職場環境> ■誰と仕事をするか ・プロダクトマネージャー ・テックリード ・エンジニアリングマネージャー ・スクラムマスター ・プロダクトエンジニアチームメンバー ■想定できるキャリアパス 入社後はご経歴や活躍できるポジションを鑑みながら、配属を決定いたします。その後のキャリアは、ご希望と社内事情を鑑みつつ、他チームへの異動もオプションとして可能です。 基本的にはフルスタックエンジニアを目指していただくものの、技術を極めたい方にも柔軟にキャリアパスを用意しています。 また、定期的に開発担当執行役員との1on1ミーティングも実施しております。 業務以外の内容の相談の機会もあり、その中でもキャリアパスの相談が可能です。 ============================================================================== ■技術研究エンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <募集背景> 当社のsonar ATSは成長を続け導入社数の増加が加速しています。 この勢いを維持し、さらなる成長を実現するために、プロダクト開発組織の強化が必要。 技術の進化に追いつき、プロダクトの改善と新機能開発を常に行う必要があります。 <職場環境> ■誰と仕事をするか ・プロダクトマネージャー ・テックリード ・エンジニアリングマネージャー ・技術研究チームメンバー ■想定できるキャリアパス 入社後はご経歴や活躍できるポジションを鑑みながら、配属を決定いたします。その後のキャリアは、ご希望と社内事情を鑑みつつ、他チームへの異動もオプションとして可能です。 基本的にはフルスタックエンジニアを目指していただくものの、技術を極めたい方にも柔軟にキャリアパスを用意しています。 また、定期的に開発担当執行役員との1on1ミーティングも実施しております。 業務以外の内容の相談の機会もあり、その中でもキャリアパスの相談が可能です。 ============================================================================== ■CRE / Customer Reliability Engineer(メンバー 〜 マネージャー候補) <募集背景> 当社のsonar ATSは成長を続け導入社数の増加が加速しています。ご利用いただいている顧客の声やそこに潜む真の課題をとらえてプロダクトを改善し続けることが、事業の成長やLTVの最大化にとって重要になってきています。 <職場環境> ■誰と仕事をするか ・プロダクトマネージャー ・プロダクトマーケティングマネージャー ・エンジニアチーム全般 ・CREチーム ・カスタマーサクセスチーム ■想定できるキャリアパス 入社後はご経歴や活躍できるポジションを鑑みながら、配属を決定いたします。その後のキャリアは、ご希望と社内事情を鑑みつつ、他チームへの異動もオプションとして可能です。 基本的にはフルスタックエンジニアを目指していただくものの、技術を極めたい方にも柔軟にキャリアパスを用意しています。 また、定期的に開発担当執行役員との1on1ミーティングも実施しております。 業務以外の内容の相談の機会もあり、その中でもキャリアパスの相談が可能です。 ============================================================================== ■データエンジニア(メンバー 〜 マネージャー候補) <募集の背景> 採用管理システム(ATS)トップクラスのシェアを誇る成長を遂げ、今後は事業活動において収集される膨大なデータを活用し、データに基づいた意思決定をより強化していくフェーズに進んでいきます。採用領域においてNo.1になることはあくまで通過点でしかありません。新規事業であるHRサービスのマーケットプレイスなどを含め、大きなマーケットポテンシャルがあるHR Tech領域にて、新たな価値提供をしていこうとしています。 そのために、中長期的にビジネス的な示唆をデータから導きだす必要があり、様々な場所にあるデータを大量に収集し、拡張性や耐久性のあるシステム構築することを担っていただける仲間を探しています。 <職場環境> ■誰と仕事をするか ・プロダクトマネージャー ・プロダクトマーケティングマネージャー ・チームマネージャー ・データエンジニアメンバー ■想定できるキャリアパス プロダクトマネジメント体制の確立を経営の重要テーマの1つと位置付けており、ご志向やスキルにより、より上位のマネジメントポジションや、PdM/PMM/PjM/プロダクトリード/事業企画など、幅広いポジションをキャリアの選択肢として頂くことが可能です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ■PdM共通 ・BtoBプロダクトのディレクション経験 ■プロダクトマネージャー(sonar ATS担当) ・プロダクトまたはプロジェクトにおいて仕様や優先度の意思決定に加わった経験 ■プロダクトマネージャー(新規プロダクト担当) ・BtoB向けプロダクトのローンチ経験 ■プロダクトマネージャー(AIソリューション担当) ・課題や実現難易度からビジネスインパクトを勘案したAI企画の立案経験 ■プロダクトマネージャー(データソリューション担当) ・データを活用した機能企画やプロダクト企画の経験 ■PMM共通 ・BtoBプロダクトでのマーケティング関連業務経験 ■共通 ・本質的にセルフスターターである方 ・必要な情報を自ら取りに行ける自走力がある方 ・システム構築への基本的な知識やリテラシーを有している方 ・複雑かつ複数の課題を構造化する情報整理力がある方
想定年収 500~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR総武本線 新日本橋駅
仕事内容 <業務内容> IPO後の更なる成長のため、プロダクトマネジメント組織の強化にむけ、プロダクトマネージャー(PdM)、プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)を募集します。 ・PdM(リード) ・PdM ・PMM(リード) ・PMM ※面談・選考を通して内定時に最適なポジションを相談の上、ご提案させていただく場合があります。 <PdM共通> (1)プロダクトマネージャー(sonar ATS担当) プロダクトを通じた顧客価値を最大化すべく、プロダクト開発の発案・企画からUX定義・システム仕様・事業方針の検討からエンジニアへの接続まで、一連のディレクション・推進を担って頂きます。「何故やるのか、何をやるのか、どんな体験を提供するのか?」に徹底的に拘る、プロダクト戦略の中核を担うポジションです。 また、当社はマルチプロダクト戦略を採用しており、ATS領域のみだけではなく、周辺領域のプロダクトとのシナジーや一貫性も考えながらプロダクトマネジメントを推進して頂くポジションとなります。 ■業務内容 ・sonar ATS及び関連プロダクトのプロダクトマネジメント業務 ・市場調査および競合分析を通じたプロダクトの開発計画の策定 ・プロダクトリリース後のパフォーマンス評価および改善施策の実行 ・顧客フィードバックの収集と分析を通じたプロダクトの継続的改善 (2)プロダクトマネージャー(新規プロダクト担当) Thinkingsが掲げる「誰もが意志ある仕事をするために 誰もが使える方法をつくる」というミッションを実現するために、sonar ATSに蓄積されたデータや顧客基盤を基に新規プロダクトの立ち上げを推進していただきます。 今後Thinkingsでは、ATSのみならずHRの課題を解決すべく事業拡大を目指しており、その実現のための重要な役割を担うポジションです。 ■業務内容 ・新規プロダクトのプロダクトマネジメント業務 ・プロダクトビジョンの策定 ・MVPの策定とローンチまでの推進 ・エンジニアやデザイナーと協同しながら仮説検証の実行 ・PMF達成までのプロダクト計画の立案や課題探索 (3)プロダクトマネージャー(AIソリューション担当) 昨今のAI技術の進化に伴い、ThinkingsではAI技術の利活用を推進しています。 sonar ATSにおけるAIソリューションの開発を加速させるべく、新規ソリューションの企画立案、既存機能のAIバージョンの企画立案などを担当していただきます。 ■業務内容 ・sonar ATS及び関連プロダクトのプロダクトマネジメント業務 ・市場調査および競合分析を通じたプロダクトの開発計画の策定 ・AI技術を用いたPoC開発の推進 ・プロダクトデータを利活用した新規機能の企画 (4)プロダクトマネージャー(データソリューション担当) Thinkingsではプロダクトに蓄積されたデータを利活用したAIや機械学習のソリューション開発を推進しています。 これらの取り組みを加速させるべく、新規ソリューションの企画立案、既存機能のAIバージョンの企画立案などを担当していただきます。 ■業務内容 ・sonar ATS及び関連プロダクトのプロダクトマネジメント業務 ・市場調査および競合分析を通じたプロダクトの開発計画の策定 ・AI技術を用いたPoC開発の推進 ・生成AIを用いた企画推進 <PdM> プロダクト統括やロールモデルとなるスペシャリスト、PdMリード/PMMリードによるフォローの元、各自ミッションに向き合っていただきます。 ※業務詳細は上部の「PdM共通|業務概要および募集要件」を参照 <PMM共通> プロダクトを通じた顧客価値を最大化すべく、顧客や市場のニーズの分析を通じて仮説を構築、開発テーマを企画し、PdMと連携してプロダクト仕様に落とし込みます。 また、効果的なGo-To-Market戦略を策定・実行し、プロダクトの市場投入を成功に導きます。 「顧客の代弁者として企画し、どの程度の顧客が、何を求め、どう売れるのか?」に徹底的に拘る、PdMのパートナーでもあり、プロダクト戦略の中核を担うポジションです。 また、当社はマルチプロダクト戦略を採用しており、ATS領域のみだけではなく、周辺領域のプロダクトとのシナジーや一貫性も考えながらプロダクトマーケティングを推進して頂くポジションとなります。 ■業務内容 ・sonar ATS及び関連プロダクトのプロダクトマーケティングマネジメント業務 ・顧客や市場分析からのプロダクトテーマの計画および実行 ・Go-toMarketの計画および実行 ・セールスチームと連携した販売促進資料の作成およびトレーニング <PMM> プロダクト統括やロールモデルとなるスペシャリスト、PMMリード/PdMリードによるフォローの元、各自ミッションに向き合っていただきます。 ※業務詳細は上部の「PMM共通|業務概要および募集要件」を参照 【仕事の特色】 <募集背景> 今後の事業成長に伴う顧客セグメントの拡張、組織拡大を予定しています。また高い成長速度を期待される状況下において、事業戦略のコアであるプロダクト戦略を推進する必要があるため。 <配属部署/チーム構成> ■PdM共通 配属部署:Tech&Design Center > Product Management Dept. チーム構成:10名(プロダクト統括・スペシャリスト・PdM5名・PMM3名) ■PMM共通 配属部署:Product Management Dept. チーム構成:10名(プロダクト統括・スペシャリスト・PdM5名・PMM3名) <魅力(この仕事で得られる経験・スキル・キャリアパスなど)> ■PdM(リード) ・プロダクト開発の発案・企画からUX定義・システム仕様・事業方針の検討からエンジニアへの接続まで、一連のディレクション・推進を担うことができる ・新規プロダクトの立ち上げ/新規ソリューションの企画立案に携わる経験 ・プロダクトビジョンの策定やロードマップなどに一定程度の意思決定に関わる経験 ・AIを積極活用したり、モダンな技術を利用したプロダクトの企画 ・(エンジニア出身の方は)エンジニア経験を生かし、ものづくり(企画・検討・設計・ディレクション)に関りたい方には、マネジメントや企画など、エンジニア経験との掛け算で、キャリアの厚みを増すことができる ご志向やスキルにより、より上位のマネジメントポジションやスペシャリスト、事業企画など、幅広いポジションをキャリアの選択肢としていただくことが可能です。 ■PdM ・リスペクトできる人(ロールモデル)がいる環境下でPxMの考え方や経験・スキルを習得できる ・雑務的なPxMではなく、主としてPxM業務を行い、PxMとしてスキル形成をしていける ・立ち上げよりのフェーズにチャレンジし、自身の経験値・スキル向上が図れる ・(エンジニア出身の方は)エンジニア経験を生かし、ものづくり(企画・検討・設計・ディレクション)に関りたい方には、マネジメントや企画など、エンジニア経験との掛け算で、キャリアの厚みを増すことができる ご志向やスキルにより、より上位のマネジメントポジションや、PdM/PMM/PjM/プロダクトリード/事業企画など、幅広いポジションをキャリアの選択肢としていただくことが可能です。 ■PMM(リード) ・プロダクトや事業全体にインパクトを与える開発を自ら推進できる経験 ・立ち上げよりのフェーズにチャレンジし、自身の経験値・スキル向上が図れる ・市場やVOCの単なる調査に留まらず、実際のプロダクトとして形にできる体験 ご志向やスキルにより、より上位のマネジメントポジションやスペシャリスト、事業企画など、幅広いポジションをキャリアの選択肢としていただくことが可能です。 ■PMM ・リスペクトできる人(ロールモデル)がいる環境下でPxMの考え方や経験・スキルを習得できる ・雑務的なPxMではなく、主としてPxM業務を行い、PxMとしてスキル形成をしていける ・立ち上げよりのフェーズにチャレンジし、自身の経験値・スキル向上が図れる ・市場やVOCの単なる調査に留まらず、実際のプロダクトとして形にできる体験 ご志向やスキルにより、より上位のマネジメントポジションや、PdM/PMM/PjM/プロダクトリード/事業企画など、幅広いポジションをキャリアの選択肢としていただくことが可能です。 ■共通 ・マルチプロダクト戦略を採用するPM組織での経験 ・PMFを追え、グロースフェーズにある将来性・発展性のあるプロダクト開発に、直接関われる経験 ・上場予定の急拡大フェーズにあるHR Techカンパニーでの企業での経験 ・リモートでの、創造性や付加価値の発揮に拘った働き方
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・エンジニアリング部門での10年以上の実務経験 ・優れたリーダーシップとチームビルディングの経験 ・ソフトウェア開発、システム設計、技術戦略に関する深い知識 ・他部門および経営陣との効果的な連携能力 ・複雑な問題を迅速に解決する能力 ・ミッションとバリューへ共感できる方 ・事業や組織、環境の変化に柔軟に対応できる方 ・予測できない事象に対しても、自ら課題設定して解決策を考えプロジェクトを前に進めようと考えることが出来る方 ・エンジニアリングと同等にビジネスを重視し、技術と事業のバランスをとり組織の成長にコミットしたいと考えられる方 ・自身の経験スキルを活かししつつも、常に自らのキャパシティを広げるためのチャレンジが出来る方
想定年収 900~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR総武本線 新日本橋駅
仕事内容 <業務内容> エンジニアリング部門の統括として、戦略的計画の策定と実行を行い、リソースの最適配分とパフォーマンスの最大化を担います。 重要プロジェクトの進捗管理と品質確保を行い、優秀なエンジニアの採用・育成を推進します。 新技術の研究開発と技術ロードマップの策定を通じて技術革新を推進し、他部門との連携強化、顧客要求に基づく製品開発、業務プロセスの改善、効率化を図ります。 経営陣への報告および提案も行います。 <業務詳細> 管掌範囲:プロダクトエンジニリングアチーム(数十名規模:各チーム5~9名で別れそれぞれにEngineering Managerがいます ) 1.部門目標と優先順位の検討と実行 2.エンジニア組織の採用および育成・評価 3.プロジェクトの監督および進捗管理 4.部門予算の管理とコスト効率の向上 5.業務プロセスの分析と改善 6.他部門、経営陣とのコミュニケーションとコラボレーション 7.顧客との技術的なコミュニケーション 開発部門責任者(執行役員)フォローのもと、パフォーマンス発揮しやすいとこから携わり、一定期間を経てゼネラルマネージャーとして独り立ちしていただくことを想定しています。 ※リモートワーク勤務ですが、出社も可能です。 <誰と仕事をするか> ・担当役員 ・プロダクトマネジメント|ゼネラルマネージャー ・顧客サポート・サービス運営|ゼネラルマネージャー ・プロダクトマネージャー ・テックリード ・エンジニアリングマネージャー ・スクラムマスター ・プロダクトエンジニアチームメンバー 【仕事の特色】 <募集背景> 当社は最新技術を駆使して業界をリードする革新的な製品を提供することを使命としています。 現在、事業の急成長に伴い、エンジニアリングチームの拡大と新たなプロジェクトの立ち上げが急務となっています。 このような背景から、エンジニア組織をリードするゼネラルマネージャー(orゼネラルマネージャー候補)を新たに迎え入れ、組織のさらなる発展と技術戦略の強化を図りたいと考えています。 新しいゼネラルマネージャーには、エンジニアリング部門全体の運営、プロジェクトマネジメント、チームビルディング、そして技術革新の推進を担っていただきます。 これにより、当社の技術基盤を強化し、持続的な成長を実現していきたいと考えています。 <魅力(この仕事で得られる経験・スキル・キャリアパスなど)> 当社は持続的な組織拡大を続けながら、優良な顧客群と共に革新的なプロジェクトに挑戦しています。 リモートワーク環境が整っており、自宅や好きな場所から、アイデアを形にする喜びを共有できます。 技術の最前線で活躍し、自己成長とチームの成功を支援する文化を体験してください。 <キャリアパス> 当社では持続的な組織拡大を続ける中で、エンジニアリング部門のリーダーシップ強化に力を入れています。 ゼネラルマネージャーとしての経験を積んだ後、VPoEやCTOへのキャリアパスが開けます。 また、プロダクトマネージャー(PdM)、プロジェクトマネージャー(PjM)などへの道もあり、幅広いキャリア選択肢があります。 リモートワーク環境で、自宅から革新的なプロジェクトに参加し、成長と学びの機会を提供する支援体制が整っています。 <フォロー体制> 当社ではエンジニアが成長し、最上位のポジションに向かうための支援体制を提供しています。 現任の執行役員と並走しながら業務を進め、担当領域を広げる機会があります。これにより実務経験を積みつつ組織運営や戦略的意思決定を学べます。 さらに、上級管理職や業界エキスパートからのメンターシップも提供します。 挑戦的なプロジェクトに参加し、リーダーシップを養う機会が豊富です。 リモートワーク環境で柔軟に働けるほか、明確なパフォーマンス評価とキャリアプランニングを通じて、自己成長とキャリアアップを実現し、最上位ポジション(CTO/CPO/VPoEなど)を目指せます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・エンジニアリング部門での10年以上の実務経験 ・優れたリーダーシップとチームビルディングの経験 ・ソフトウェア開発、システム設計、技術戦略に関する深い知識 ・他部門および経営陣との効果的な連携能力 ・複雑な問題を迅速に解決する能力 ・ミッションとバリューへ共感できる方 ・事業や組織、環境の変化に柔軟に対応できる方 ・予測できない事象に対しても、自ら課題設定して解決策を考えプロジェクトを前に進めようと考えることが出来る方 ・エンジニアリングと同等にビジネスを重視し、技術と事業のバランスをとり組織の成長にコミットしたいと考えられる方 ・自身の経験スキルを活かししつつも、常に自らのキャパシティを広げるためのチャレンジが出来る方
想定年収 900~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR総武本線 新日本橋駅
仕事内容 <業務内容> エンジニアリング部門の統括として、戦略的計画の策定と実行を行い、リソースの最適配分とパフォーマンスの最大化を担います。 重要プロジェクトの進捗管理と品質確保を行い、優秀なエンジニアの採用・育成を推進します。 新技術の研究開発と技術ロードマップの策定を通じて技術革新を推進し、他部門との連携強化、顧客要求に基づく製品開発、業務プロセスの改善、効率化を図ります。 経営陣への報告および提案も行います。 <業務詳細> 管掌範囲:プロダクトエンジニリングアチーム(数十名規模:各チーム5~9名で別れそれぞれにEngineering Managerがいます ) 1.部門目標と優先順位の検討と実行 2.エンジニア組織の採用および育成・評価 3.プロジェクトの監督および進捗管理 4.部門予算の管理とコスト効率の向上 5.業務プロセスの分析と改善 6.他部門、経営陣とのコミュニケーションとコラボレーション 7.顧客との技術的なコミュニケーション 開発部門責任者(執行役員)フォローのもと、パフォーマンス発揮しやすいとこから携わり、一定期間を経てゼネラルマネージャーとして独り立ちしていただくことを想定しています。 <誰と仕事をするか> ・担当役員 ・プロダクトマネジメント|ゼネラルマネージャー ・顧客サポート・サービス運営|ゼネラルマネージャー ・プロダクトマネージャー ・テックリード ・エンジニアリングマネージャー ・スクラムマスター ・プロダクトエンジニアチームメンバー 【仕事の特色】 <募集背景> 当社は最新技術を駆使して業界をリードする革新的な製品を提供することを使命としています。 現在、事業の急成長に伴い、エンジニアリングチームの拡大と新たなプロジェクトの立ち上げが急務となっています。 このような背景から、エンジニア組織をリードするゼネラルマネージャー(orゼネラルマネージャー候補)を新たに迎え入れ、組織のさらなる発展と技術戦略の強化を図りたいと考えています。 新しいゼネラルマネージャーには、エンジニアリング部門全体の運営、プロジェクトマネジメント、チームビルディング、そして技術革新の推進を担っていただきます。 これにより、当社の技術基盤を強化し、持続的な成長を実現していきたいと考えています。 <魅力(この仕事で得られる経験・スキル・キャリアパスなど)> 当社は持続的な組織拡大を続けながら、優良な顧客群と共に革新的なプロジェクトに挑戦しています。 リモートワーク環境が整っており、自宅や好きな場所から、アイデアを形にする喜びを共有できます。 技術の最前線で活躍し、自己成長とチームの成功を支援する文化を体験してください。 <キャリアパス> 当社では持続的な組織拡大を続ける中で、エンジニアリング部門のリーダーシップ強化に力を入れています。 ゼネラルマネージャーとしての経験を積んだ後、VPoEやCTOへのキャリアパスが開けます。 また、プロダクトマネージャー(PdM)、プロジェクトマネージャー(PjM)などへの道もあり、幅広いキャリア選択肢があります。 リモートワーク環境で、自宅から革新的なプロジェクトに参加し、成長と学びの機会を提供する支援体制が整っています。 <フォロー体制> 当社ではエンジニアが成長し、最上位のポジションに向かうための支援体制を提供しています。 現任の執行役員と並走しながら業務を進め、担当領域を広げる機会があります。これにより実務経験を積みつつ組織運営や戦略的意思決定を学べます。 さらに、上級管理職や業界エキスパートからのメンターシップも提供します。 挑戦的なプロジェクトに参加し、リーダーシップを養う機会が豊富です。 リモートワーク環境で柔軟に働けるほか、明確なパフォーマンス評価とキャリアプランニングを通じて、自己成長とキャリアアップを実現し、最上位ポジション(CTO/CPO/VPoEなど)を目指せます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ■PdM共通 ・BtoBプロダクトのディレクション経験 ■プロダクトマネージャー(sonar ATS担当) ・プロダクトまたはプロジェクトにおいて仕様や優先度の意思決定に加わった経験 ■プロダクトマネージャー(新規プロダクト担当) ・BtoB向けプロダクトのローンチ経験 ■プロダクトマネージャー(AIソリューション担当) ・課題や実現難易度からビジネスインパクトを勘案したAI企画の立案経験 ■プロダクトマネージャー(データソリューション担当) ・データを活用した機能企画やプロダクト企画の経験 ■PMM共通 ・BtoBプロダクトでのマーケティング関連業務経験 ■共通 ・本質的にセルフスターターである方 ・必要な情報を自ら取りに行ける自走力がある方 ・システム構築への基本的な知識やリテラシーを有している方 ・複雑かつ複数の課題を構造化する情報整理力がある方
想定年収 500~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR総武本線 新日本橋駅
仕事内容 <業務内容> IPO後の更なる成長のため、プロダクトマネジメント組織の強化にむけ、プロダクトマネージャー(PdM)、プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)を募集します。 ・PdM(リード) ・PdM ・PMM(リード) ・PMM ※面談・選考を通して内定時に最適なポジションを相談の上、ご提案させていただく場合があります。 <PdM共通> (1)プロダクトマネージャー(sonar ATS担当) プロダクトを通じた顧客価値を最大化すべく、プロダクト開発の発案・企画からUX定義・システム仕様・事業方針の検討からエンジニアへの接続まで、一連のディレクション・推進を担って頂きます。「何故やるのか、何をやるのか、どんな体験を提供するのか?」に徹底的に拘る、プロダクト戦略の中核を担うポジションです。 また、当社はマルチプロダクト戦略を採用しており、ATS領域のみだけではなく、周辺領域のプロダクトとのシナジーや一貫性も考えながらプロダクトマネジメントを推進して頂くポジションとなります。 ■業務内容 ・sonar ATS及び関連プロダクトのプロダクトマネジメント業務 ・市場調査および競合分析を通じたプロダクトの開発計画の策定 ・プロダクトリリース後のパフォーマンス評価および改善施策の実行 ・顧客フィードバックの収集と分析を通じたプロダクトの継続的改善 (2)プロダクトマネージャー(新規プロダクト担当) Thinkingsが掲げる「誰もが意志ある仕事をするために 誰もが使える方法をつくる」というミッションを実現するために、sonar ATSに蓄積されたデータや顧客基盤を基に新規プロダクトの立ち上げを推進していただきます。 今後Thinkingsでは、ATSのみならずHRの課題を解決すべく事業拡大を目指しており、その実現のための重要な役割を担うポジションです。 ■業務内容 ・新規プロダクトのプロダクトマネジメント業務 ・プロダクトビジョンの策定 ・MVPの策定とローンチまでの推進 ・エンジニアやデザイナーと協同しながら仮説検証の実行 ・PMF達成までのプロダクト計画の立案や課題探索 (3)プロダクトマネージャー(AIソリューション担当) 昨今のAI技術の進化に伴い、ThinkingsではAI技術の利活用を推進しています。 sonar ATSにおけるAIソリューションの開発を加速させるべく、新規ソリューションの企画立案、既存機能のAIバージョンの企画立案などを担当していただきます。 ■業務内容 ・sonar ATS及び関連プロダクトのプロダクトマネジメント業務 ・市場調査および競合分析を通じたプロダクトの開発計画の策定 ・AI技術を用いたPoC開発の推進 ・プロダクトデータを利活用した新規機能の企画 (4)プロダクトマネージャー(データソリューション担当) Thinkingsではプロダクトに蓄積されたデータを利活用したAIや機械学習のソリューション開発を推進しています。 これらの取り組みを加速させるべく、新規ソリューションの企画立案、既存機能のAIバージョンの企画立案などを担当していただきます。 ■業務内容 ・sonar ATS及び関連プロダクトのプロダクトマネジメント業務 ・市場調査および競合分析を通じたプロダクトの開発計画の策定 ・AI技術を用いたPoC開発の推進 ・生成AIを用いた企画推進 <PdM> プロダクト統括やロールモデルとなるスペシャリスト、PdMリード/PMMリードによるフォローの元、各自ミッションに向き合っていただきます。 ※業務詳細は上部の「PdM共通|業務概要および募集要件」を参照 <PMM共通> プロダクトを通じた顧客価値を最大化すべく、顧客や市場のニーズの分析を通じて仮説を構築、開発テーマを企画し、PdMと連携してプロダクト仕様に落とし込みます。 また、効果的なGo-To-Market戦略を策定・実行し、プロダクトの市場投入を成功に導きます。 「顧客の代弁者として企画し、どの程度の顧客が、何を求め、どう売れるのか?」に徹底的に拘る、PdMのパートナーでもあり、プロダクト戦略の中核を担うポジションです。 また、当社はマルチプロダクト戦略を採用しており、ATS領域のみだけではなく、周辺領域のプロダクトとのシナジーや一貫性も考えながらプロダクトマーケティングを推進して頂くポジションとなります。 ■業務内容 ・sonar ATS及び関連プロダクトのプロダクトマーケティングマネジメント業務 ・顧客や市場分析からのプロダクトテーマの計画および実行 ・Go-toMarketの計画および実行 ・セールスチームと連携した販売促進資料の作成およびトレーニング <PMM> プロダクト統括やロールモデルとなるスペシャリスト、PMMリード/PdMリードによるフォローの元、各自ミッションに向き合っていただきます。 ※業務詳細は上部の「PMM共通|業務概要および募集要件」を参照 【仕事の特色】 <募集背景> 今後の事業成長に伴う顧客セグメントの拡張、組織拡大を予定しています。また高い成長速度を期待される状況下において、事業戦略のコアであるプロダクト戦略を推進する必要があるため。 <配属部署/チーム構成> ■PdM共通 配属部署:Tech&Design Center > Product Management Dept. チーム構成:10名(プロダクト統括・スペシャリスト・PdM5名・PMM3名) ■PMM共通 配属部署:Product Management Dept. チーム構成:10名(プロダクト統括・スペシャリスト・PdM5名・PMM3名) <魅力(この仕事で得られる経験・スキル・キャリアパスなど)> ■PdM(リード) ・プロダクト開発の発案・企画からUX定義・システム仕様・事業方針の検討からエンジニアへの接続まで、一連のディレクション・推進を担うことができる ・新規プロダクトの立ち上げ/新規ソリューションの企画立案に携わる経験 ・プロダクトビジョンの策定やロードマップなどに一定程度の意思決定に関わる経験 ・AIを積極活用したり、モダンな技術を利用したプロダクトの企画 ・(エンジニア出身の方は)エンジニア経験を生かし、ものづくり(企画・検討・設計・ディレクション)に関りたい方には、マネジメントや企画など、エンジニア経験との掛け算で、キャリアの厚みを増すことができる ご志向やスキルにより、より上位のマネジメントポジションやスペシャリスト、事業企画など、幅広いポジションをキャリアの選択肢としていただくことが可能です。 ■PdM ・リスペクトできる人(ロールモデル)がいる環境下でPxMの考え方や経験・スキルを習得できる ・雑務的なPxMではなく、主としてPxM業務を行い、PxMとしてスキル形成をしていける ・立ち上げよりのフェーズにチャレンジし、自身の経験値・スキル向上が図れる ・(エンジニア出身の方は)エンジニア経験を生かし、ものづくり(企画・検討・設計・ディレクション)に関りたい方には、マネジメントや企画など、エンジニア経験との掛け算で、キャリアの厚みを増すことができる ご志向やスキルにより、より上位のマネジメントポジションや、PdM/PMM/PjM/プロダクトリード/事業企画など、幅広いポジションをキャリアの選択肢としていただくことが可能です。 ■PMM(リード) ・プロダクトや事業全体にインパクトを与える開発を自ら推進できる経験 ・立ち上げよりのフェーズにチャレンジし、自身の経験値・スキル向上が図れる ・市場やVOCの単なる調査に留まらず、実際のプロダクトとして形にできる体験 ご志向やスキルにより、より上位のマネジメントポジションやスペシャリスト、事業企画など、幅広いポジションをキャリアの選択肢としていただくことが可能です。 ■PMM ・リスペクトできる人(ロールモデル)がいる環境下でPxMの考え方や経験・スキルを習得できる ・雑務的なPxMではなく、主としてPxM業務を行い、PxMとしてスキル形成をしていける ・立ち上げよりのフェーズにチャレンジし、自身の経験値・スキル向上が図れる ・市場やVOCの単なる調査に留まらず、実際のプロダクトとして形にできる体験 ご志向やスキルにより、より上位のマネジメントポジションや、PdM/PMM/PjM/プロダクトリード/事業企画など、幅広いポジションをキャリアの選択肢としていただくことが可能です。 ■共通 ・マルチプロダクト戦略を採用するPM組織での経験 ・PMFを追え、グロースフェーズにある将来性・発展性のあるプロダクト開発に、直接関われる経験 ・上場予定の急拡大フェーズにあるHR Techカンパニーでの企業での経験 ・リモートでの、創造性や付加価値の発揮に拘った働き方
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・プロトタイピングツール(XD、Figma、Sketch)の利用経験 ・プロダクトのデザイン経験 ・UI/UXデザインのご経験 ・ポートフォリオの経験 <仕事のマインド> ・Thinkingsのミッション、バリューへ共感していただける方 ・理屈でデザインを考える力がある方 ・基本的なコミュニケーションがしっかりできる方 ・UIに対する向上心がある方 ・改善力がある方 ・新しいものをキャッチアップする能力がある方
想定年収 400~700万円
募集職種 最寄り駅 JR総武本線 新日本橋駅
仕事内容 採用管理システム「sonar ATS」を中心としたHR領域の自社SaaSプロダクトのUIデザイン業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ■新企画デザイン PdMが考えた機能要件を、具体的なデザインに起こしていきます。 詳細に落とし込んでいくため、UXデザインの仕事も担います。 ■既存画面アップデート 顧客の要望やユースケースを理解して改善案を出したり、古い画面で統一感がない部分を今のルールに則りデザインをし直したります。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■この仕事で得られること ・現在成長産業で注目されているSaaS経験を積むことができる ・ご自身のアイディアや裁量を実行に移して成果を出せるので、サービス成長とともに個人としても大きく成長できる ・オープン/フラットな文化を体現したチームではビジョン実現に集中できるプロフェッショナルな環境があり、ご自身の行動一つ一つで会社の成長を自ら実現できる ・機能を一から設計する経験ができる ・リリースしたものに対してフィードバックを得られる機会が多い ■キャリアパス SaaSのデザイナーとしてキャリアを積んでいくことはもちろん、UXデザインに軸足を移したり、PdMへのチャレンジもできます。 もちろん、チームマネジメントに興味がある方は、マネジメントのキャリアに進んでいただくことも大歓迎です。 ・UIデザイナーとして BtoB SaaSプロダクトのデザイン経験を深めていき、デザイナーとしてスキルアップできます。 ・UXデザイナーとして デザインのみならず、UX設計にも携わるため、将来的にUXデザイナーとしてキャリアップすることも可能です。 ・PdMとして UI/UXデザインの経験を積んだ後に、PdMとしてキャリアチェンジすることも可能です。 また、定期的に1on1ミーティングも実施しています。 業務以外の内容の相談の機会もあり、その中でもキャリアパスの相談が可能です。 <配属予定チーム> Tech&Design Center Design&Support Dept.>Product Design Team>UI Design ■チーム人数 7人(内マネージャー1人) ※正式な内定時に配属チームは変更になる場合があります 8月に発足したチームです。 関われる領域や裁量権が大きい働き方を望む方におすすめです。 ■自分たちでルールを作る チームの仕事の進め方や、デザイン上のルール、ツールの使い方など、多くのことを自分たちで決めていくことができます。 ■多様な関わり合い PdMやエンジニア、UXライティング、CREなど、さまざまなポジションのメンバーと関わりながら仕事ができる環境です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・3年以上のシステム開発経験(言語不問) ※バックエンド未経験の方はもちろん、将来的にフロントエンドを経験したい方も歓迎 <マインド> ・自分の意見を主張していくことに抵抗がない方 ・最新技術を学んでいくことに意欲的な方 ・フルスタックエンジニアを目指したい方 ■以下のThinkingsのミッション、バリューに共感、体現できる方 ・ミッション 誰もが意志ある仕事をするために、誰もが使える方法をつくる ・バリュー リーダーシップを持ち、チームのために行動する 自分の強みを磨き、周囲の期待を超え続ける 変化を楽しみ、当たり前をアップデートする 理想を目指して、最速と最高品質をやり抜く
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 JR総武本線 新日本橋駅
仕事内容 将来を見据えた新技術検証・実証や、顧客からの信頼向上を目的としたプロダクト改善など、HRTechのSaaS『sonar ATS』をはじめとした自社サービスのプロダクト開発や課題解決をお任せします。 ※応募ポジションを絞らず選考が受けられるオープンポジションです 【仕事の特色】 <会社概要> 同社は、『誰もが意志ある仕事をするために誰もが使える方法をつくる』というミッションのもと、採用管理システム『sonar ATS』を中心としたSaaSビジネスを展開しているHRTechカンパニーです。2020年1月、「インフォデックス」「イグナイトアイ」2社の統合によって誕生しました。 2012年のサービス開始当初から「つくる側」「ひろめる側」として協業体制をしいてきましたが、統合を機に、さらにスピード感をもってHRサービス業界の課題解決に取り組んでいます。 ・ThinkingsのMission、Valueを策定 https://note.com/thinkings/n/ndaf9f3c1bdab ■目指すもの 同社は採用の解像度を上げ、真のマッチングを実現できる社会づくりを目指し活動しています。 昨今は応募チャネルの増加や通年採用の普及によって採用活動が多様化・複雑化し、採用担当者は多忙を極めています。その結果採用の解像度が落ち、早期離職などのミスマッチが発生している状況です。同社はこの課題を解決すべく、『sonar ATS』をはじめとする複数の自社プロダクトを提供。人事・採用担当者にとって大切な候補者や自社に向き合う時間をつくり、採用活動の「解像度」を上げていくことで、候補者と企業の双方が幸せになる真のマッチングを生み出しています。 ・「採用担当者、忙しすぎ問題」採用の解像度を上げる、sonarの挑戦 https://note.com/thinkings/n/n9695f6f98f67 ■今後の事業展望 テクノロジーやITの力を駆使し『採用業界のインフラをつくる』ことを目指している同社。2021年5月、これまで培ったノウハウ・実績をもとに、以下サービス群を統合する採用プラットフォーム『sonar HRテクノロジー』ブランドを立ち上げました。 ・採用管理システム『sonar ATS』 ・多様なHRサービスの導入をサポートする『sonar store』 ・採用ノウハウを活かした、すぐに使えるサービスパック『sonar まとめてパックシリーズ』 今後は総合的なソリューションを提供し、さらなる採用の本質的な課題解決を進める予定です。 2022年には、シリーズBで16.2億円の資金調達が完了。近い将来上場も目指しています。 ・HRTech事業をブランドリニューアル ~「採用の解像度」を上げる、ブランドサイトも公開~/Thinkings株式会社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000055762.html ・シリーズBで16.2億円を調達。月間定期収益(MRR)1億円を突破、現市況下における堅調な成長を評価。/Thinkings株式会社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000055762.html <プロダクトの魅力> ■sonar ATSのサービス概要 多様な採用ツールを統合し、応募者を一元管理できる採用管理システムです。 sonar ATSを利用することで、煩雑になりがちな候補者管理や選考管理がスムーズに行えるだけでなく、採用に関わるさまざまな情報を集約・分析・効率化できます。 サービス開始当時から、SaaS型のビジネスモデルを採用。企業によって異なる採用ニーズに合わせ、カスタマイズ性高く利用できます。 ■sonar ATSの特長 ・「自動化」「可視化」「一元化」「ペーパレス」を実現 ・高いSaaS連携数でシームレスな運用が可能 ・ノーコードで直感的に操作可能なUIで、自社に最適な応募フローが構築可能 ・詳細な分析機能を利用し、データドリブンな採用戦略を立てられる ・大手企業や官公庁でも利用されている高度なセキュリティを担保 2022年1月には導入社数1000社を突破し、幅広い業界業種の企業から支持されているサービスです。 効率化による残業削減や分析を活用した応募者数増加などを実現し、リビート率も約9割を誇っています。 <今後の展望> ■キャリアパス 入社後は経歴や活躍できるポジションを鑑みながら、配属を決定。その後のキャリアは、希望と社内事情を鑑みつつ、他チームへの異動も可能です。 基本的にはフルスタックエンジニアを目指しますが、技術を極めたい方には柔軟なキャリアパスが用意されます。 また、定期的に役員との1on1ミーティングも実施。業務以外の内容の相談の機会もあり、その中でもキャリアパスの相談が可能です。 <ポジションの魅力> 自由度は高く、業務の中で自分のアイディアを反映できる環境です。どうしたらお客さまが使いやすくなるかを考えながら開発に取り組めます。良いものができあがると周囲からのフィードバックも得られる、やりがいある仕事です。 また、社内のカスタマーサクセス、営業との距離も近く、お客さまの声を身近に感じやすい環境です。チームでより良いサービスをつくろうと主体的なメンバーが多く在籍しています。 <開発環境> ■運用基盤 Microsoft Azure ■言語(いずれかでもOK) ・TypeScript ・C# ・VB.NET ■フレームワーク ・ASP.NET Core ・React <配属予定チーム> Tech&Design Center Product Engineering Dept. ※選考過程で配属Teamを確定 ■チーム人数 配属Teamにより変動 ■Tech Lead・廣瀬氏インタビュー記事 https://tracks.run/interview/infodex/ ※記事では会社名が株式会社インフォデックスとなっていますが、現在はThinkings株式会社 ■社内ハッカソン レポート記事 https://note.com/thinkings/n/n76201376da49 ※正式な内定時に配属チームは変更になる場合あり
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・ITインフラに関わる何かしらの経験をお持ちの方 ※ネットワークエンジニアやサーバエンジニアから社内SEを希望される方も積極的にご応募ください。 <マインド> ・自己主張ができる方 ・向上心をお持ちの方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 JR総武本線 新日本橋駅
仕事内容 主に、全社共通コラボレーションインフラや各業務システムなどを全社最適で考え、実装していただきます。 会社が急拡大していく中で、全社課題に対するエンジニアリングの実行がミッションです。 ・チームパフォーマンスを最大化するナレッジシェア基盤の整備 ・機動力を高めるためのセキュリティ対策 ・テクノロジーと創意工夫による効率的な組織基盤構築の推進 <具体的な業務内容> ・IT機器調達、IT資産管理業務 ・各種ITサービスのアカウントや権限管理(office365/SKYSEAなど) ・クラウドインフラの管理(Azure上のサーバー) ・FireWallの設定 ・Pマークの主体的な運用業務やISMSの取得/運用 ・社内セキュリティ教育や内部監査も含めたセキュリティ対策施策の企画、推進 【仕事の特色】 <キャリアパス> 入社後はコーポレートエンジニアチームのメンバーとしてキャリアを積んでいただきます。その後のキャリアは、ご希望と社内事情を鑑みつつ、他チームへの異動も選択肢の一つとして選ぶことが可能です。また、定期的に役員との1on1ミーティングを実施。業務以外の内容の相談の機会もあり、その中でもキャリアパスの相談が可能です。 <やりがい> 任された業務の中で自分のアイディアを反映することができます。どうしたら社内のメンバーが使いやすくなるのか考えて開発し、良いものができあがると周囲からのフィードバックも得られるため、仕事にやりがいを感じられるでしょう。 社内のメンバーはもちろん、事業を推進する外部パートナーを含めた、同社に関わるすべての方にとってのベストプラクティスを追い求めることが可能です。 <開発環境など> ■環境 ・Windows ■運用基盤 ・Microsoft Azure ■プロダクト開発言語 ・TypeScript ・C# ・VB.NET ■プロダクトに利用しているフレームワーク ・ASP.NET Core ・React <配属部署・チームについて> Tech & Design Center コーポレートエンジニアチーム ■チームメンバー 役職:1名 メンバー:2名(30代1名、40代1名) <SONAR ATSとは> 「SONAR ATS」とは、企業の人事採用担当者が業務で利用する採用管理システムです。煩雑な候補者の管理、選考フェーズの管理など、採用業務をサポート。SaaSのビジネスモデルで提供されています。明確な繁忙期である新卒採用の時期はいつも深夜残業を繰り返していたお客様が「SONAR ATS」を導入することにより、「業務を効率化し、残業を大幅に減らすことができた」「無理なく個別対応ができる運用を設計し、候補者に合わせたコンテンツを提供できるようになったため、応募数が前年比1.5倍になった」など、やりたいことや課題解決を実現することが可能です。すでに750社以上の企業に導入されており(2020年12月時点)、幅広い業界業種のお客様へ対応しているという特徴があります。他と比較してもカスタマイズの幅が広く、サービスの立ち上げ段階からお客様の声を形にしてきた経緯や、同社のサービスの開発責任者も採用業務に精通しているといった背景から、顧客の要望を形にすることが可能。「自動化」「可視化」「一元化」「ペーパレス」などのキーワードを理由にお客様から選ばれており、リピート率は9割以上と高い水準で推移しています。 <なぜThinkingsがやるのか> 長きにわたりアップデートされていない採用業界において、テクノロジーやITの力を駆使し「採用業界のインフラをつくる」ことを目指している同社。750社の採用を支えてきた実績があるからこそ、採用業界を変えられる自負をお持ちです。「採って、用いる」と表現される現在の採用を変え、企業と候補者の最適なマッチングを生み出すことが、同社が誕生した背景であり、目指す姿。さらに「思考し続ける組織」として、採用業界のみならず、未アップデートの分野をテクノロジーの力で進化させていくことも目指しています。 <今後の事業展望> ■「SONAR ATS」の機能拡大を通じ、HR領域におけるサービス提供範囲を拡大 昨今、人材不足で採用が困難な中、応募方法・選考方法の多様化や新たなコミュニケーション手法などに対応する多種多様なHRサービス(※1)が登場。HRサービス市場はレッドオーシャンとなってきています。それに伴い、それらを扱う人事・採用担当者側は、自社に最適なHRサービスを組み合わせた採用戦略を立案する必要性が高まっているといえるでしょう。これらの状況を受け、企業が最適なHRサービスを選択・活用し、より自社とマッチした人材をストレスなく採用できるように、「SONAR ATS」は「HR領域のマーケットプレイス」へとサービス提供範囲を拡大していくことを目指しています。 マーケットプレイス化を実現するため、イグナイトアイ株式会社と株式会社インフォデックスは経営統合しThinkings株式会社を設立(※2)。両社が展開してきた「SONAR ATS」は現在750社以上の企業に導入されており、多くの企業の採用活動を支援しています。今後、各社が「SONAR ATS」で蓄積してきた自社の採用データをより活用できるよう、HR領域における機能拡大を推進される予定です。 ※1: HRサービス:企業の採用活動をサポートするHRTechツールや求人メディア、人材紹介などのサービスを指す ※2: 2020年2月27日プレスリリース:イグナイトアイ株式会社と株式会社インフォデックス、経営統合しHRTech事業を強化 Thinkings株式会社を設立 ■企業のHRサービス導入検討・購買フローを最適化する「マーケットプレイス」の実現 同社は2022年、「SONAR ATS」上に企業向けHRサービスのマーケットプレイスを立ち上げを予定。本マーケットプレイス上で「SONAR ATS」の各導入企業に適した採用活動・設計プランの提案、それに合わせた各種HRサービスのリコメンドを行われます。これにより、企業が各種HRサービスを導入する際の検討・購買フローを最適化。採用業務設計・購買・業務運用を一連の体験として提供することが可能になります。 また、各HRサービスベンダーは本マーケットプレイスに参画することで、簡単かつ多様な方法で自社サービスを企業に販売提供できる市場を得ることが可能です。 <2020年1月の経営統合について> システム開発を担っていた株式会社インフォデックスと、マーケティング・セールスを担っていたイグナイトアイ株式会社は、7年以上のパートナー関係を築く中で、採用管理システム「SONAR ATS」を伸長してきました。そんな2社が2020年1月に経営統合を実施し、Thinkings株式会社が誕生。本統合により、製販一体の体制を強化し、さらなるプロダクトの伸長やビジョンを実現していくことを目指されています。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- ...
必須条件 <経験> ・3年以上のシステム開発経験(言語不問) <マインド> ・自分の意見を主張していくことに抵抗のない方 ・最新技術を学んでいくことに意欲的な方 ・フルスタックエンジニアを目指したい方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 JR総武本線 新日本橋駅
仕事内容 主に、HR TechのSaaS「SONAR ATS」をはじめとした自社サービスのプロダクト開発に従事。チームを越えてコミュニケーションをとりながら、C#やTypeScriptを用いて開発を進めていただきます。 【仕事の特色】 <CRE(Customer Reliability Engineer)とは> 直訳すると「顧客信頼性エンジニア」になるCRE(Customer Reliability Engineer)。2016年にGoogleが提唱した比較的新しい役職です。「顧客からの信頼性向上」をキーワードに、VoC(Voice of Customer、顧客意見)などから、プロダクトの課題を発見し改善することをメインミッションとしています。 CREには、エンジニアリングに関する知見や、自ら実装できる技術力はもちろん、他者の意見をそのまま鵜呑みにせず、「顧客にとって最適な状態か」「他の画面や挙動でも同じ改修が必要ではないか」など、状況を把握・察知・改善する力も必要。「ビジネス的思考力」「想像力」「実行力」も含めた、エンジニアとしての総合力が問われる重要ポジションです。 <キャリアパス> 入社後はCREチームのチーフ、もしくはメンバーとしてキャリアを積んでいただきます。その後のキャリアは、ご希望と社内事情を鑑みつつ、他チームへの異動も一つの選択肢として選ぶことが可能です。基本的にはフルスタックエンジニアを目指していただきますが、技術を極めたい方に対しても柔軟にキャリアパスを用意されています。また、定期的に役員との1on1ミーティングを実施。業務以外の内容の相談の機会もあり、その中でもキャリアパスの相談が可能です。 <やりがい> 自由度は高く、任された業務の中で自分のアイディアを反映することができます。どうしたらお客様が使いやすくなるのか考えて開発し、良いものができあがると周囲からのフィードバックも得られるため、仕事にやりがいを感じられるでしょう。 また、社内のカスタマーサクセス、営業との距離も近く、お客様の声を身近に感じやすい環境です。チームでより良いサービスをつくろうという主体的なメンバーが多く在籍しています。 <環境> ■運用基盤 Microsoft Azure ■言語 ・TypeScript ・C# ・VB.NET ■フレームワーク ・ASP.NET Core ・React <配属先情報> Tech & Design Center 開発エンジニア:15名(20代~30代中心) ※10名が中途入社者です。 <SONAR ATSとは> 「SONAR ATS」とは、企業の人事採用担当者が業務で利用する採用管理システムです。煩雑な候補者の管理、選考フェーズの管理など、採用業務をサポート。SaaSのビジネスモデルで提供されています。明確な繁忙期である新卒採用の時期はいつも深夜残業を繰り返していたお客様が「SONAR ATS」を導入することにより、「業務を効率化し、残業を大幅に減らすことができた」「無理なく個別対応ができる運用を設計し、候補者に合わせたコンテンツを提供できるようになったため、応募数が前年比1.5倍になった」など、やりたいことや課題解決を実現することが可能です。すでに750社以上の企業に導入されており(2020年12月時点)、幅広い業界業種のお客様へ対応しているという特徴があります。他と比較してもカスタマイズの幅が広く、サービスの立ち上げ段階からお客様の声を形にしてきた経緯や、同社のサービスの開発責任者も採用業務に精通しているといった背景から、顧客の要望を形にすることが可能。「自動化」「可視化」「一元化」「ペーパレス」などのキーワードを理由にお客様から選ばれており、リピート率は9割以上と高い水準で推移しています。 <なぜThinkingsがやるのか> 長きにわたりアップデートされていない採用業界において、テクノロジーやITの力を駆使し「採用業界のインフラをつくる」ことを目指している同社。750社の採用を支えてきた実績があるからこそ、採用業界を変えられる自負をお持ちです。「採って、用いる」と表現される現在の採用を変え、企業と候補者の最適なマッチングを生み出すことが、同社が誕生した背景であり、目指す姿。さらに「思考し続ける組織」として、採用業界のみならず、未アップデートの分野をテクノロジーの力で進化させていくことも目指しています。 <今後の事業展望> ■「SONAR ATS」の機能拡大を通じ、HR領域におけるサービス提供範囲を拡大 昨今、人材不足で採用が困難な中、応募方法・選考方法の多様化や新たなコミュニケーション手法などに対応する多種多様なHRサービス(※1)が登場。HRサービス市場はレッドオーシャンとなってきています。それに伴い、それらを扱う人事・採用担当者側は、自社に最適なHRサービスを組み合わせた採用戦略を立案する必要性が高まっているといえるでしょう。これらの状況を受け、企業が最適なHRサービスを選択・活用し、より自社とマッチした人材をストレスなく採用できるように、「SONAR ATS」は「HR領域のマーケットプレイス」へとサービス提供範囲を拡大していくことを目指しています。 マーケットプレイス化を実現するため、イグナイトアイ株式会社と株式会社インフォデックスは経営統合しThinkings株式会社を設立(※2)。両社が展開してきた「SONAR ATS」は現在750社以上の企業に導入されており、多くの企業の採用活動を支援しています。今後、各社が「SONAR ATS」で蓄積してきた自社の採用データをより活用できるよう、HR領域における機能拡大を推進される予定です。 ※1: HRサービス:企業の採用活動をサポートするHRTechツールや求人メディア、人材紹介などのサービスを指す ※2: 2020年2月27日プレスリリース:イグナイトアイ株式会社と株式会社インフォデックス、経営統合しHRTech事業を強化 Thinkings株式会社を設立 ■企業のHRサービス導入検討・購買フローを最適化する「マーケットプレイス」の実現 同社は2022年、「SONAR ATS」上に企業向けHRサービスのマーケットプレイスを立ち上げを予定。本マーケットプレイス上で「SONAR ATS」の各導入企業に適した採用活動・設計プランの提案、それに合わせた各種HRサービスのリコメンドを行われます。これにより、企業が各種HRサービスを導入する際の検討・購買フローを最適化。採用業務設計・購買・業務運用を一連の体験として提供することが可能になります。 また、各HRサービスベンダーは本マーケットプレイスに参画することで、簡単かつ多様な方法で自社サービスを企業に販売提供できる市場を得ることが可能です。 <2020年1月の経営統合について> システム開発を担っていた株式会社インフォデックスと、マーケティング・セールスを担っていたイグナイトアイ株式会社は、7年以上のパートナー関係を築く中で、採用管理システム「SONAR ATS」を伸長してきました。そんな2社が2020年1月に経営統合を実施し、Thinkings株式会社が誕生。本統合により、製販一体の体制を強化し、さらなるプロダクトの伸長やビジョンを実現していくことを目指されています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・人事採用業務のご経験 ・法人営業のご経験(業界不問) ・IT業界でのご経験(ヘルプデスク、テクニカルサポート、プリセールス、カスタマーサクセスなど) <仕事へのマインド> ・マニュアルが整っていない中でもご自身で考え、問題解決ができる方 ・状況に応じて柔軟に対応ができ、「どうしたらよくなるか」前向きに考えられる方 ・起きていることの要因を推測し、検証するプロセスが得意な方
想定年収 400~500万円
募集職種 最寄り駅 JR総武本線 新日本橋駅
仕事内容 主な業務はヘルプデスクです。 採用管理システム「SONAR ATS」において、カスタマーサクセス部署でのヘルプデスク業務を担当いただきます。 大手企業の新卒採用で活用されているサービスで、大手企業の採用を裏から支える、やりがいのあるお仕事です。お問い合わせの中には採用方針に直結した困りごともあり、お客様の採用をサポートする重要なポジションとなります。 <具体的な業務内容> ユーザー(企業人事)からの問い合わせを1日数件対応いただきます。 その場で解答できる内容もありますが、難易度が幅広いため、難しい内容についてはお客様の状況を詳しくヒアリングし、SVへ申し送りをしていただきます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・3年以上のシステム開発経験 <マインド> ・自分の意見を主張していくことに抵抗のない方 ・最新技術を学んでいくことに意欲的な方 ・フルスタックエンジニアを目指したい方
想定年収 400~600万円
最寄り駅 JR総武本線 新日本橋駅
仕事内容 主な業務は、新規技術の検証、展開です。 HRtechのSaaSサービス「SONAR ATS」の開発において、半歩先を見据えてプロダクトに利用できる新規技術を検証・実証し、社内に展開していただきます。 例えば、近年ではメトリクス収集の基盤導入の検討などを行っています。 常に新たな技術を研究・採用し、サービスの未来を創りあげていく重要なポジションです。 【仕事の特色】 【キャリアパス】 希望に応じて、バックエンド開発やフロントエンド開発などに異動することができます。 定期的に役員との1on1ミーティングがあり、業務以外の内容も相談できます。キャリアパスの相談も大丈夫です。 【仕事のやりがい】 自由度が高く、業務の中で自分のアイディアを反映することができます。「どうしたらお客様が使いやすくなるか」を考えながら開発し、良いものができあがると、周囲からのフィードバックも得やすくなる、大変やりがいのある仕事です。 社内のカスタマーサクセスや営業との距離が近く、お客様の声を身近に感じやすい環境です。チームでよりよいサービスをつくろうと、主体的なメンバーが揃っています。 ■運用基盤:Microsoft Azure ■言語:TypeScript、C#、VB.NET ■フレームワーク:ASP.NET Core、React ◎配属先情報 HRtech div. 開発エンジニア:15名(20代~30代中心) ※10名が中途入社者です。 ※4つのチームに分かれており、ご経験・適性・志向性を考慮し、配属を決定します。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・システム開発経験5年以上 <仕事のマインド> ・自己主張ができる方 ・意欲的に最新技術を学べる方 ・フルスタックエンジニアを目指したい方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 JR総武本線 新日本橋駅
仕事内容 自社サービスである、HRtechのSaaSサービス「SONAR」のフロントエンド開発チームのリーダーをお任せします。ご自身でもReact.jsを用いた開発を進めながら、20代メンバーと対話し、チームをリードいただくことを期待します。 【仕事の特色】 「SONAR」とは企業の人事採用担当者が業務で利用する採用管理システムです。 煩雑な候補者の管理、選考フェーズの管理など、採用業務をサポートし、お客様がやりたいことや課題解決を実現できるサービスです。 (例) ・明確な繁忙期である新卒採用の時期はいつも深夜残業を繰り返していたお客様が、SONARを導入することで、業務を効率化し残業を大幅に減らすことができた! ・個別対応が無理なくできる運用を設計し、候補者に合わせたコンテンツを提供できるようになったため応募数が前年比1.5倍に! すでに600社以上の企業様へ導入されており、幅広い業界業種のお客様へ対応していることが特徴です。 競合サービスと比較してもカスタマイズの幅が広く、サービスの立ち上げ段階からお客様の声を形にしてきた経緯や、 同社のサービスの開発責任者も採用業務に精通しているといった背景から、顧客の要望を形にすることを可能にしました。 「自動化」「可視化」「一元化」「ペーパレス」などをキーワードにお客様から選ばれており、リピート率は高い水準で推移しています。 【仕事の特徴】 裁量権が大きく、自由度高く、ユーザーにとってより使いやすいシステムにするためのアイディアを反映させることが可能です。 また、カスタマーサクセス、営業の距離も近く、お客様の声を身近に感じやすい環境です。 【募集背景】 現在SONARはUIをリニューアル中であり、お客様がさらに使いやすいサービスになるよう、開発を進めております。 今回の募集はより開発スピードを加速し、業務体制強化の増員採用です。 また、利用いただく人事の方の業務負担を軽減できるよう、 さらなる機能改善を予定しています。 【チーム構成】 開発エンジニア:15名(20代~30代中心) 10名が中途入社者で、SIer出身のメンバーなど、多様なバックグラウンドのメンバーが 自社サービスに携わりたい!という思いから活躍しております。 【開発環境】 開発言語:TypeScript、C#、VB.NET クラウド:MicrosoftAzure フレームワーク:React、ASP.NET Core
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・システム開発経験5年以上 <仕事のマインド> ・自己主張ができる方 ・意欲的に最新技術を学べる方 ・フルスタックエンジニアを目指したい方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 JR総武本線 新日本橋駅
仕事内容 自社サービスである、HRtechのSaaSサービス「SONAR」のフロントエンド開発業務をお任せします。 React.jsを用いて、ご自身のアイディアも活かしながら、新たな機能の追加やリニューアルを担当いただきます。 【仕事の特色】 「SONAR」とは、企業の人事採用担当者が業務で利用する採用管理システムです。 煩雑な候補者の管理、選考フェーズの管理など、採用業務をサポートし、お客様がやりたいことや課題解決を実現できるサービスです。 (例) ・明確な繁忙期である新卒採用の時期はいつも深夜残業を繰り返していたお客様が、SONARを導入することで、業務を効率化し残業を大幅に減らすことができた! ・個別対応が無理なくできる運用を設計し、候補者に合わせたコンテンツを提供できるようになったため応募数が前年比1.5倍に! すでに600社以上の企業様へ導入されており、幅広い業界業種のお客様へ対応していることが特徴です。 競合サービスと比較してもカスタマイズの幅が広く、サービスの立ち上げ段階からお客様の声を形にしてきた経緯や、同社のサービスの開発責任者も採用業務に精通しているといった背景から、顧客の要望を形にすることを可能にしました。 「自動化」「可視化」「一元化」「ペーパレス」などをキーワードにお客様から選ばれており、リピート率は高い水準で推移しています。 【募集背景】 SONARはUIをリニューアルし、お客様がさらに使いやすいサービスになるよう、開発を進めております。 今回の募集はより開発スピードを加速し、業務体制強化の増員採用です。 また、利用いただく人事の方の業務負担を軽減できるよう、 さらなる機能改善を予定しています。 【キャリアパス】 スキルや志向性に合わせ、バックエンド開発や新規技術の技術検証チームなどへの移動が可能。 将来的にはフルスタックエンジニアを目指していただけます。 【チーム構成】 開発エンジニア:15名(20代~30代中心) 10名が中途入社者で、SIer出身のメンバーなど、多様なバックグラウンドのメンバーが自社サービスに携わりたい!という思いから活躍しております。 【開発環境】 開発言語:TypeScript、C#、VB.NET クラウド:MicrosoftAzure フレームワーク:React、ASP.NET Core
さらに表示する
Thinkings株式会社に似ている企業
-
データアーティスト株式会社は、人工知能による開発事業を展開している企業です。 デジタル領域をはじめ、マス領域におけるマーケティング課題や社会課題(政治・金融・医療・都市開発など)の解決を目指されています。 データ×計算基盤×アルゴリズムにより、マーケティングの実装および運用力向上を実現しているところが同社の強み。 AIモジュールの中からマーケティングを専門としたものを組み合わせつつ、データを知恵に変える新たなプラットフォームの構築に尽力されています。 また、同社では生物学や経済学に精通しているメンバーを中心に配置しており、個々が持つ多様な経験とスキルを活かしながら、新しい価値の創出に努められています。 ・人工知能開発事業 ・マーケティングコンサルティング事業 ・ソフトウェア事業
業界:インターネット
資本金: 5,000万円
-
・アプリ事業 ・広告代理事業 ・その他事業
業界:インターネット
資本金: 23,805万円
-
一般社団法人National Clinical Database
一般社団法人 National Clinical Databaseは、巨大な臨床データベースの運営を手がけている機構で、医療情報の正確な把握と、医療現場の質向上を目的とした事業を展開しています。 このデータベースは、専門医申請のための診療実績を証明するインフラとして活用されるだけでなく、癌登録としての機能や手術成績から見た医療の質の評価も可能としているところが強み。市民の方々に最良の医療サービスを行うための分析に幅広く活用されています。 なお、同社のデータ分析により、手術を行う施設診療科の特徴・医療水準評価・適正な専門医のあるべき姿・特定条件および手術における予後情報などの判明を可能としています。 ・医療データを集めたデータベースの維持管理、提供 ・データベースを用いた医療水準の評価、臨床研究のサポート ・データベースの運用およびそれに付随する団体との連携業界:通信
-
フラクタ社はブランド開発、リブランディング、ブランドサポートをメインとし、事業を提供しています。 バランスの取れた仕組み作りに特化したサービスに着目している会社です。 ・マーケティングサポート(市場調査、戦略立案、データの解析など) ・テクノロジーインテグレーション(WebおよびECサイトの実装、ブランド向けUI/UX設計、データマイニングなど) ・Webマネージャー人材育成(最新情報のキャッチアップ、ノウハウの提供など)
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 100万円
-
・アドバイザリー業務 ・BtoBシステム・サービスの提供 ・アフターサポート/サービス情報の提供
業界:ソフトウェア
資本金: 7,150万円