Pickup
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
株式会社トーセーシステムズの想定平均年収444〜683万円
職種別の想定平均年収
-
組込・制御エンジニア
450〜万円
-
社内SE
433〜667万円
-
サーバーサイドエンジニア
450〜700万円
さらに表示する
株式会社トーセーシステムズの求人・転職・採用情報
-
【バックエンドエンジニア】Windowsアプリケーション開発/半導体製造装置/高精度な技術開発環境
想定年収:450~700万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【社内SE】設計開発・基幹系システム/年休124日/プロジェクトの補佐/主導的な立場で従事
想定年収:450~700万円
募集職種: 社内SE -
【社内SE】プライム市場上場東京精密グループ/上流・基幹系システム/自社開発99%/プロジェクト補佐
想定年収:450~700万円
募集職種: 社内SE -
【組込・制御エンジニア】半導体製造装置/高い専門性の習得可能!
想定年収:450万円~
募集職種: 組込・制御エンジニア -
【社内SE】東証一部上場、東京精密のグループ企業/インフラ保守・運用
想定年収:400~600万円
募集職種: 社内SE- …
さらに表示する
事業内容
昭和60 (1985) 年10月1日に設立された株式会社トーセーシステムズ。半導体製造装置・精密計測機メーカーである(株) 東京精密 の100%出資で誕生しました。東京精密グループとしてソフトウェアの開発に携わっているシステム会社です。最新のソフトウェア技術を取り入れ、世界的に評価の高い製品群のソフトウェア開発に従事しています。高い技術力を持つエキスパートととして、テクノロジーの未来を切り開くことを目指しています。同社の特徴としては、制御・組込ソフトの開発技術のに限らず、半導体製造装置や精密測定機器の製造・開発自体を探求していることです。ユーザーの要望であるソフトウェアを開発するだけにとどまらず、新しい製品の企画や、ハードウェアの設計に至るまで関与しながら、より良いモノ作りに励んでいます。
■精密測定機器事業
■半導体製造装置
■Web、ネットワーク
続きを読む
株式会社トーセーシステムズの特徴
-
国内外でトップシェアを誇る半導体製造装置・精密測定機器の制御・組込ソフトウェアを開発
株式会社トーセーシステムズは、世界33ヶ所に販売拠点を持ち半導体製造装置・精密測定機器の分野で世界トップクラスのシェアを誇る株式会社東京精密の子会社として、装置・機器類の制御・組込ソフトウェアの開発を行っています。
同社は、東京精密社が企画する新製品の仕様を実現するために、製品のコンセプトづくりなど最上流の工程から参加し、一気通貫でソフトウェアの開発を行っています。半導体製造装置、精密測定機器ともに高い品質が要求されているため、ソフトがどのような役割を果たすべきか、どうすればメカ技術の限界をサポートできるかなどを踏まえて技術提供を行っています。
案件は東京精密社経由で受注しており、半導体領域の納品先は韓国、台湾、北米など顧客の8割弱を海外の半導体メーカーが占めています。測定機器における納品先は、自動車業界、自動車部品、搭載機械といった国内メーカーが中心となっています。両事業共に国内外で高いシェアを占めており、測定機器は国内40%のシェアを、半導体のウエハテスト用のプローバ装置においては世界トップシェアを誇ります。
今後も東京精密社の開発に準拠していく方針です。半導体領域は通信規格の5G化、テレワークによるデータセンターの通信量増加によって需要増大が見込まれているほか、測定機器においても一層の事業の拡大を目指して採用を強化しています。
-
開発現場を離れることなくキャリアアップが実現できるエンジニア組織
同社の従業員135名(2020年4月1日現在)のうち125名がエンジニアです。エンジニアの半数が中途入社であり、メーカーやSIer出身の方が在籍しています。開発部門は、計測機器開発を行う土浦の1部門、八王子の本社で4部門と領域や製品ごとに5つに分かれています。各部門にハード・ソフト両方のエンジニアが所属し、兼任して開発を行う人もいます。
開発は要件のヒアリングや打合せから、東京精密社のメンバーとチームを組んで進められており、同社エンジニアは開発工程を中心に担当しています。また、案件の99%が自社内開発であるため、腰をすえて開発に集中する事ができます。半導体領域の案件は、2~3ヶ月の期間のものを複数かけもって担当することが多いほか、技術サイクルが早いという製品特性上、新規開発に携わる機会が多いのも特長のひとつです。
また、部署間異動が少なく、製品に関する知識や専門性を身に着けやすい環境ということもあり、新たな技術などを貪欲に吸収する方が活躍しています。制度としても、技術書費用を全額補助しているほか、会社指定の資格を取得した際には受講料や祝い金を支給するなど充実したものを用意しています。
キャリアプランとして、実績を積んだ方は徐々にマネジメントレイヤーへ昇進していきますが、開発現場から離れることはありません。状況によっては、PMが自ら手を動かして開発を行う場合もあり、エンジニアの第一線を離れずにキャリアアップしていきたい方にはおすすめの環境です。
-
エンジニアが安心して開発に専念できる社内風土と制度
同社は、社内の環境作りにおいて「エンジニアがエンジニアらしく、安心して開発に専心できる風土であること」を重視しています。
チームの結びつきが強く、メンバー間の情報共有や、忙しい社員の業務巻取りなどのサポートが積極的に行われています。他部署とも連携しながら社員同士で助け合って業務に取り組める環境です。
中途社員の入社後のフォローも徹底されており、年に2回の社内技術発表会では新たに入社した中途社員の紹介も実施しています。
また、円滑な関係性を維持し、風通しのよい環境を実現するために、社内旅行やクラブ活動を実施しています。これらは社員自らが立候補制で運営しており、若手社員を中心に活用されています。
加えて、同社はチーム体制を組んで業務に取り組んでいるため、有給休暇も取得しやすい環境です。毎週水曜日がノー残業デーとして設定されているほか、半休制度や長期休暇制度も設けられており、社員のワークライフバランスの向上につながっています。実績として、有給休暇取得率は72.4%、月間の残業時間は20時間程度であり、男女共に育児休暇の取得率も向上しています。
このような充実した社内環境と福利厚生により、入社3年後の定着率は92%と高い水準を維持しています。
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 1985年10月01日
- 代表者
- 代表取締役社長 川村 浩一
- 資本金
- 5,000万円
- 従業員情報
- 135名(2020年06月23日時点)
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
その他
・各種社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災)
・財形貯蓄制度
・退職金制度
・慶弔金制度
・健康診断(年1回)
・独身寮
・クラブ活動支援
・レクリエーション(社員旅行他)
・持株会制度
・社員食堂完備
・フレックスタイム制(コアタイム11:00~15:45)
・育児、介護休暇
<休日、休暇>
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始
・夏季
・年間休日125日(2020年度実績)