株式会社ケアリッツ・テクノロジーズ

【IaaS/クラウドエンジニア】DX推進・クラウド化に向けたインフラ構築/キャリア形成に特化した案件・実践型研修

  • 年間休日120日以上
  • 残業少なめ
  • 上流工程の仕事
年収
382~640万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
新宿駅 (東京都)
職種
インフラエンジニア

この求人を転職相談

仕事内容について

主な業務は、顧客のビジネスを活性化するためのDX推進・クラウド化に向けた、インフラの設計・構築です。
将来的には顧客がより事業を拡大していくための、IT課題の解決に向けたプロジェクト責任者、数億円程度の大規模プロジェクトのマネージャーを目指していただきます。

同社の強みは介護のDX推進の成功と、さまざまな会社へのインフラ構築経験のあるエンジニアによる顧客の課題解決に向けたサービスの提案と提供です。

<具体的な業務内容>
入社後まずは、大手企業からのプライム案件での多様なプロジェクトで「構築」を経験。それを通して、業種・業界の知見を獲得、提案の技術を磨き、その後に要件定義や業務改善提案など幅広い業務に携わっていただきます。
一貫のスキルが身に付いた後、プライム案件の責任者や大規模プロジェクトのマネジメントに挑戦していただきます。また、サーバーだけではなくミドルウエアなど幅広い技術を学ぶこともできます。

【仕事の特色】
<案件事例>
■エネルギー事業の大手企業:DX推進プロジェクト
DX銘柄 2022のグランプリ受賞。DXに積極投資をしている企業です。DX推進を見据えた要件定義、設計開発、アーキテクチャ検討を行っています。
システム運用の効率化を実現するインフラ最適化の支援、システム運用業務の改善提案など、開発知見、インフラ技術を活かして企業全体のDX推進を支援しています。業界全体のDXをリードしている事業会社の基幹システム、インフラに携る経験は、確実に今後のキャリアにプラスになるでしょう。

■電力会社向けデータ基盤構築 
主要電力会社合同で利用するデータを集約する基盤。データレイクと分析基盤を有しAWS上に構築します。
エンドユーザは、上記電力会社合同の中立機関で、2023年2月末にサービスリリース予定。AWSのスキルアップとして、最適な案件といえます。

<職場環境>
経験者として入社するエンジニアに対しても、自身の成長につながる多様な研修を実施。エンジニアが迷いなく理想のキャリアに進み、業務に集中できる環境を整えることは、モチベーションにもつながると同社は考えています。
※残業10時間/定着率95%

必須条件

<経験>
■以下いずれかの経験をお持ちの方
・IaaSにおける構築経験1年程度
・オンプレ環境でのサーバー構築経験1年以上もしくは2年以上同じ案件での運用経験
・ミドルウエア(DB2/MySQL/PostGreSQLなど)の設計設定経験2年以上
・開発の経験1年以上かつクラウドオンプレ問わずに構築経験1年以上ある方(フルスタックを目指す方歓迎)

<マインド>
・現在構築の経歴しかなく、要件定義や設計などの経験を積みながら市場価値を高めていきたい方
・大規模案件での経験を積みながら、顧客折衝など顧客への提案業務も行っていきたい方

この仕事で取り扱う技術

OS

Linux

DB

MySQL

フレームワーク

Node.js

Spring

FuelPHP

jQuery

この求人を転職相談

キャリアアドバイザーのおすすめポイント

募集要項

担当する工程
  • 運用設計
  • インフラ構築
  • 運用
  • 基本設計
  • 詳細設計
  • 保守
募集職・職位
業界
  • IT・通信
  • ソフトウェア
  • サービス
  • コンサルティング
歓迎要件

<経験>
・5名以上のマネジメント経験
・開発案件における詳細設計以上の経験

雇用形態

正社員

想定年収

382~640万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:年2回(6月・12月)
昇給:年1回(4月)

■募集職種の年収例

<モデル年収>
・年収550万円(入社時/31歳):2年目574万円→3年目602万円(リーダー昇格)
・年収640万円(入社時/36歳):2年目662万円(リーダー昇格)
・年収604万円(入社時/37歳):2年目620万円(リーダー昇格)→3年目780万円(マネージャー昇格)

■給与・評価等備考
・給与:スキルと経験により優遇いたします。

予定勤務地
東京23区内, 神奈川県内
就業時間
10:00~19:00 
就業時間備考
・就業時間:クライアント先により9時00分~18時00分の場合有り
平均残業時間
10時間未満
年間休日
121日
服装
ビジネスカジュアル
リモート
ワーク

一部リモート

福利厚生

■保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇

■制度
<両立支援>
育児休業制度、介護休業制度、育児時短勤務制度
<人材育成>
新入社員研修(入社後4ヶ月、ビジネスマナーやプログラミング基礎)、各種スキル研修(Java、Oracle、AWS、Salesforce他)、
ロジカルシンキング研修(マッキンゼー出身の役員が講師)、もくもく会(ピア・ラーニング形式の集合勉強会を毎月開催)
<その他>
リフレッシュルーム完備、部活動補助金制度、社内イベント(月1回の部会や全社のクリスマスパーティー他)、社員紹介制度

休日休暇

■休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝祭日、年末年始(12月30日~1月3日)、年次有給休暇、産前産後休暇、慶弔休暇

手当

交通費(全額支給)、時間外・深夜・休日勤務手当、入社支度金(10万円)、引越し手当、出産祝い金、資格取得受験料補助・報奨金

株式会社ケアリッツ・テクノロジーズの事業内容

<会社概要>
同社は、東京都No.1の訪問介護事業所数を誇る、「株式会社 ケアリッツ・アンド・パートナーズ」の情報システム部門を母体とする独立系SIerです。
社内システム開発を通じて実現不可能と言われた介護業務のDXを果たすことで、ケアリッツ・アンド・パートナーズの「介護業界No.1」に向けた急成長の礎を築いており、この「介護×IT」の実績が同社の最大の強みです。
自社DXの知見を活かしたシステム開発サービスはクライアントからの評価が高く、大手企業のプライム案件を中心にプロジェクト受注を拡大し、毎年平均140%の売上成長を実現しています。
また、「エンジニアが成長できる環境の構築」を最優先課題とする経営方針が支持され、元は10名だった従業員数は600名を超えるまでに急速に拡大し、95%以上という高い定着率を維持し続けています。
2022年4月にケアリッツ・テクノロジーズとして分社化して以降、IT事業に特化した経営理念と成長戦略に基づいて「本当に役に立つシステム」を造ることに注力し、分社5年以内の東証グロース上場を目指して事業領域拡大・社員採用を推進しています。

<事業内容>
①ITシステムインテグレーション事業
クライアントの経営課題解決につながる社内システムやWebアプリの開発を行っています。
業務効率化に留まらず、クライアントの競争優位性を生み出す「本当に役に立つシステム」を提供する同社の主力事業です。

②ITコンサルティング事業
クライアントが抱える課題を把握・分析し、その解決に向けてシステムの開発・導入や運用最適化等を提案しています。
IT化が難しいと言われてきた介護業務のDXを実現した同社の強みを活かした事業です。

③プロダクト事業
豊富な開発実績を活かし、クライアントや社会の課題解決に資する自社プロダクトを開発しています。
現在は介護業界および観光バス業界向けのプロダクト開発を進めており、2024年度の販売開始を目指しています。

ケアリッツ・テクノロジーズの企業情報を見る

あなたにおすすめの求人 | 株式会社ケアリッツ・テクノロジーズに関連する求人

株式会社ケアリッツ・テクノロジーズの求人・転職・採用情報に関連した求人

あなたにおすすめの企業 | 株式会社ケアリッツ・テクノロジーズに関連する企業

株式会社ケアリッツ・テクノロジーズの求人・転職・採用情報に関連した企業
  • 【IaaS/クラウドエンジニア】DX推進・クラウド化に向けたインフラ構築/キャリア形成に特化した案件・実践型研修
  • 年収382~640万円
  • 職種 インフラエンジニア