気になるリストに追加しました

プロジェクトリーダー(PL) Google Cloud Platformの求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 76 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    ■以下すべてのご経験をお持ちの方 ・何らかのシステム開発経験(実務3年以上) ・プロジェクトマネジメント(実務1年以上) ・同社のビジョンに共感していただけた方 ・他人の受け売りではなく、自分で答えを見いだせる方 ・お客さまの問題解決をおこなうことに意欲を感じられる方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    岩本町駅 (東京都)

    会社概要

    【業務詳細】 お客様と一緒に課題に向き合い、お客様にとって付加価値の高い価値を提供できます! プロジェクトリーダー候補として、お客様のご要望をシステム要件に落とし込む上流の工程から参加いただき、基本設計に落とし込むまでを中心にご担当いただくことを想定しています。 また、プロジェクト(2〜3名程度)の進行管理をお任せしたいと思います。 (ときには、実装作業やテスト、データ移行、リリース作業の支援にも参画いただけます。) 入社後は、プロジェクトリーダー候補の方には、研修カリキュラムやOJTなどにて業務を学んでいただきながら、 少しずつチーム(平均3名程度)をお任せしていく予定です。 顧客の課題を深く知り、解決の提案能力が磨かれるため、将来ITコンサルを目指す方やDX事業に挑戦したい方にもオススメの環境です。 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語:JavaScript,Java,PHP,HTML5+CSS3,Python3,Go言語,C#,Ruby ・フレームワーク:React.js, React Native,Vue.js, Node.js, Ruby on Rails ・クラウドプラットフォーム:Amazon Web Service、Google Cloud Platform、Heroku、Salesforce ・データベース:MySQL、PostgreSQL、MongoDB ・開発内容タイプ:自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2C、B2B、C2C、WEBサイト、CMS、ポータルサイト、業務システム/パッケージ、スマートフォンアプリ、スマートフォンサイト、SaaS、データベースの設計、チューニング ・ミドルウェア:MySQL,PostgreSQL,MongoDB ・バージョン管理・プロジェクト管理:GitHub,Jenkins,Backlog,Git, Slack, Backlog , Notion ・インフラ管理:Docker、Amazon CloudWatch ・開発環境 (OS・エディタ):UNIX、Mac OS X、Windows、nginx、Redis、Cent OS、Linux、Eclipse ・開発手法:ウォーターフォール、アジャイル、スクラム、(プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向を適用します) ・開発支援ツール:Backlog、Git、GitHub、Jenkins ※MacBookProなどご希望のマシン(新品)を支給いたします そのほか、液晶ディスプレイやキーボードなどの備品の費用負担あり。 ※各自使いやすいエディタを使用して開発作業ができます メンバーはVisual Studio CodeやIntelliJ、Atom、Eclipseなどが多いです。 <職場環境> ・最新技術も常にウォッチし、必要なものはすぐにキャッチアップしています ・顧客、社内双方の業務効率化を念頭に置いた開発方針をとっております ・資格試験は会社費用負担があり、勉強会・イベント参加なども積極的に参加! ・質問時などのコミュニケーションツールについては、slackを活用しています ・『開発MTG』と称して、各々が学習したことやツールの紹介など、意見交換や学びの場として、隔週でミーティングを開催しています! 同社は開発エンジニアが創業した会社で社員全員がエンジニアです。 技術者のモチベーションに対する理解はもちろん、個人の成長にも重点を置いています。 メンバーはさまざまなプロジェクト・企業風土を経験しており、どうしたら安心して仕事に集中できるか ・どんな環境であれば世の中を変えるような製品を生み出せるかを社員一人一人の意見を取り入れ改善し続けています。 (例) ・リモートワーク/各人が独自の工夫をできる自由なワークスタイル ・勉強会の開催 ・技術資格取得費や技術書購入代金の補助 ・結果だけでなくプロセスを重視した評価制度 など ・受託案件は100%社内で開発 ・MTGで時間を消費しないよう、なるべくチャットなどでのコミュニケーションを実施 ・JenkinsやCircleCI を活用してテストを自動化するといったことはもちろんのこと、ルーチンワークを自動化させるための問題分析や行動を推奨 ・開発作業に取り入れたいことがあれば、相談しながらなんでも試すことができます ■スキルアップに関わる、ビジネス書、技術書の費用など、月に1万まで利用可能 月1万円までの自己学習費用(書籍・サーバー代など)を会社が負担! 購入書籍の返却なし、また利用時の事前申請も不要です! 50%の社員が9月導入の制度をすでに利用しています(10月時点)。 ほか社員はこれから利用を検討している状況です。 技術はエンジニアが本気にならないと身に付きません。 同社は、関連書籍の購入だけではなく、ソリューションウェアでは社員が独学できるよう最大限の支援をします。 もちろん、社外の研修等への参加も推奨しています。 費用負担もありますので、個別に相談してください。 ■支給マシン 相談の上、MacBookProなどご希望のマシン(新品)を支給いたします。 液晶ディスプレイやキーボードなどの備品も費用負担します。 ■最適な方法を追及して各自のモチベーションを高めつつ生産性高く働ける環境があります Visual Studio CodeやIntelliJ、Atom、Eclipseなどエディタは各自自由に選択して開発できます。 Jenkinsでテストを自動化するといったことはもちろんですが、ルーチンワークを自動化させるための問題分析や行動を推奨しています。 開発手法はアジャイルなど最適な方法を取り入れつつもプロジェクトの特性に合わせて柔軟に改善しています。 チーム内でのコミュニケーションも気軽に取れるようにしていますので、改善点があれば是非聞かせてください! また、生産性を高めるためのイベントを社内で企画・実施していますので、良いところを取り入れて活用することが出来ます。 ■やる気・作業効率向上を重視 「今日はなんだか、自宅作業したい気分」、「子供が熱を出して家で寝ている」、「作業が決まっていて出社する意味がない」というときはぜひリモートワークを活用してください。 また、大きなディスプレイで作業したい、打ちやすいキーボードが良いなど、作業効率を高めるためのアイテムがあれば購入代金を負担しますし、必要な技術書籍や資格受験料も負担します。 他にもやる気・作業効率向上につながるものがあれば是非聞かせてくだい! ■何でもお互いに言い合える風通しの良いオープンな組織 ※現在はリモート勤務です 自分が満足感を感じながら前向きに業務に取り組むには、やはり自分の意見を会社に反映させることが一番です。 社長に事業について質問する、上司に自分のサービスアイディアについて意見を求めるなど、自由に会話しています。 コロナ禍以前は、自由な意見交換の土壌として、ランチは自分のチームでいくことも多いですが、他チームの人を誘ったり、社長を誘ったり気軽にできます(もちろん、「お弁当があるので」、「たまには一人で調べ物しながら食べたい」、といったように各自好きにやっています) 他にも土地柄、飲食店が多いため帰りがけに店によって会社や仕事のモヤモヤについて語り合うこともあります。 ■エンジニア評価の仕組み 結果だけでなくプロセスも重視しています。 重視すべきバリューにのっとった行動がどのくらいとれたか、どのようにしてどのくらいチームに好影響を与えたか、会社に貢献できたかを参考に評価をおこなっています。 また、評価制度については前もって社内で説明会を開くなど、各自納得できる状態で実施しています。 四半期ごとに「目標確認」という、自身で伸ばしたいスキルや取り組みたい事柄をマネージャーと確認し合う場を設けています。 評価は多面評価となります。 直近の定例ミーティングにおいても、各々が申請時に自信を過小評価せず、適切に評価するための改善策などの話を代表自身から、全体に周知がありました。 <プロダクトの魅力> ■自社サービス(SOLT)プロジェクトへの参画機会 電力小売事業者が利用する広域サービスの機能を代替し、操作を簡便化、効率化する、SOLT(ソルト)という自社サービスの企画開発中です(2022年5月頃ローンチ予定)。 0→1のプロダクト開発に立ち合い、同社独自のソリューションを用いて、クライアントの課題解決を行うやりがいを感じることができます! ■顧客に言われるがまま開発するのではなく「本当に解決すべき課題をエンジニア主導で明らかにし、解決していくための開発」を体現 顧客のさまざまな課題を解決していくことで、顧客や社会への貢献だけでなく実装作業だけでは経験することができない、「ビジネスサイドの考え方」を肌で感じ、より幅広い知見を得られます。 ■全員社長直下!風通しの良いフラットな組織 まだまだ小さな組織ですので、自身の動きがそのまま会社の成長につながることを肌で感じることができます。 また、経営者とも近い立場で活動することになりますので、今後のキャリアアップに活かすことのできる、会社を共に創っていくという経験を得ることもできます。 <案件事例> ■ITコンサルティング事業の事例 ・社内顧客管理システムの再構築支援 ・マーケティングオートメーションサービスの新規立ち上げ支援 ・クラウドサービスの速度改善支援 ・FlashベースのシステムのHTML+JavaScriptベースシステムへの移行支援 ■システムエンジニアリング事業の事例 CRM関連システム ・中小企業向けCRMサービスの受託開発 ・製造業向けCRM(顧客管理システム)の開発(システム企画、要件定義、設計、実装、テスト、運用) ・不動産業界向けCRM(顧客管理)+MA(マーケティングオートメーション)システムの受託開発(ヒアリング、要件定義、設計、実装、テスト、運用) ・セミナー管理用アプリの受託開発(ヒアリング、要件定義、設計) ・グループウェアの受託開発(ヒアリング、要件定義、設計、実装、テスト、運用) ・課金型クラウドCRMサービスの開発/運営 ・会員向けポータルサービスの開発/運用保守 ・Salesforceのカスタマイズアプリ受託開発 ・kintoneのカスタマイズアプリ受託開発 ■その他業務システム ・配送業向け業務支援システムの受託開発(システム企画、要件定義、設計、実装、テスト、運用) ・WebベースBCP(事業継続計画)システムの受託開発(要件定義、設計、実装、テスト) ・志向診断アプリの受託開発(要件定義、設計、実装、テスト) ・FAX送信サービスの受託開発(要件定義、設計、実装、テスト) ・クローリングシステムの受託開発(設計、実装、テスト) ・レガシーシステムのリプレース支援(ボトルネック分析、改善策/リプレース範囲検討、実装、テスト、運用) ・EC-CUBEのカスタマイズ(要件定義、設計、実装、テスト、運用) ・Seleniumによるテスト業務改善支援(テスト計画策定/実装/運用改善) <配属予定チーム> クラウドソリューション部 ■組織構成 エンジニア組織としては、クラウドソリューション部として統一されています。 社員17名中16名がエンジニアです。 ■配属上司経歴 クラウドソリューション部 井上 貴博 2010 年、パナソニックアドバンストテクノロジーに入社。 新製品のプロトタイプや通信チップの制御ドライバ、デジタルカメラのネットワーク連携機能などの組込ソフトウェアの開発に従事する。 設計、開発、他メンバーの指導などを担当していた。 2016年よりソリューションウェアに入社し、TypescriptやPython、Golang、PHPの開発案件を経験。 現在はITアーキテクトとして、特に新規Web業務システムの共通基盤部分の設計・開発、業務機能の設計・開発を担当している。 ■平均的なチーム構成 2〜3人で1チームとしてプロジェクトに当たることが多くなっています。 ひとりひとりが責任をもって問題に取り組み、自由に意見を出し合い、プロジェクトを成功に完了させるべく行動しています。 技術調査や、スキルトランスファー、レビュー、課題管理など、各自プロジェクトの状況・特性を見ながら最適な方法を取り入れています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    以下すべての要件を満たす方 ●基幹システム開発/運用経験が3年以上ある方。 または、Webまたはモバイルアプリにおける開発/運用経験が3年以上ある方 ●PLまたはPMとしてBtoBの開発プロジェクトをリードした経験が3年以上ある方 ●要件定義・仕様書などドキュメント作成能力 ●チーム内外で積極的に情報共有を行い、相互理解を深めながら継続的に認識を統一できる方 ●スケジュール管理や鳥瞰的な資料作成に意欲的に取り組める方 ●顧客および社内関係者と迅速かつ円滑に情報共有・連携ができる方 ●困難な状況でも粘り強くやり遂げる力(GRIT)を有する方 ●スピード感を持って周囲を巻き込みながら主体的に業務推進ができる方

    想定年収

    500~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    北参道駅 (東京都)

    会社概要

    当社では今期を第二創業期と捉え、更なる企業としての成長を目指しエンタープライズ領域への進出を本格的に進めております。その中で顧客との個別要望の標準・一般化や他社サービスとの連携に注力しています。 今回は、顧客との技術的対応や社内の各エンジニア部門との橋渡し役としての業務をお任せいたします。 【具体的には】 以下の仕事内容を想定しています。 ◆プロジェクト管理  ■プロジェクト進行管理   ・スケジュールの進捗管理および進捗状況の可視化   ・タスクの優先度管理と調整   ・チームスケジュールの全体管理  ■開発見積もり作成   ・要件に基づくリソース・工数の見積もりおよび費用算出  ■顧客コミュニケーション   ・顧客への進捗状況やリリース計画の報告   ・仕様変更や課題に関する説明および合意形成  ■ミーティングのファシリテーション   ・チーム内外の会議運営と議事進行   ・意思決定サポートおよび課題の整理 ◆プロダクト開発関連  ■要求定義の整理   ・ビジネス要件や顧客ニーズのヒアリングおよびドキュメント化  ■システム要件定義   ・連携仕様の整理(外部システム連携要件の明確化)   ・作業範囲の明確化とドキュメント化  ■画面要件の整理   ・UI/UX要件の取りまとめとデザインチームとの連携  ■タスクマネジメント   ・社内エンジニア・デザイナーへの指示出し   ・タスクのアサインと管理 【補足】 ・外部の連携先(顧客内基幹システム/他社サービス)が多く、立ち上がり時は1社。その後継続的に2〜3社を担当して頂きます。 ・すべて一人でやるわけではなく、社内メンバーへ担当振りしながら進めて頂きます。 【仕事の特色】 <ユビレジについて> 当社ユビレジはPOSレジのパイオニアとして「カンタンがいちばん」をコンセプトにiPadを活用したSaaS型POSシステム「ユビレジ」の開発・提供をしています。 私たちはあらゆるサービス業を営む方々の手助けになることを目指し、「ユビレジ」を単なる売上管理システムとして留めるのではなく、サービス産業のデータインフラにまで昇華させてゆくことをミッションとしています。 <開発環境> ■開発言語・フレームワーク   ・Ruby on Rails   ・React, Redux   ・MySQL ■環境   ・Heroku   ・AWS(Amazon Aurora)   ・Google Cloud Platform(GCP) ■テスト, CI/CD   ・CircleCI ■[その他ツール]   ・GitHub, Slack, esa ,G Suite, Mixpanel, Firebase, Miro <ユビレジの働き方> ■フルリモート・フルフレックスでの勤務が可能です。そのためライフワークバランスを整えつつ働くことができる環境です。 ■残業時間は10時間以内。勤務後の時間も充実させることができます。 ■月に2度全社MTGがあり、代表から直接会社の方針や進捗を聞くことができます。今会社がどのような状況にあり、どのような方向性なのか、を知りながら働くことができます。 ■リモートでの開発のため、情報を自主的に取得して頂く必要があります。 社内wiki、GitHubに大量の情報があり、Slackを通じて質問して頂ければ回答を比較的早く受けることができます。 ■リモートワークのため発信力を必要とします。 今自分がなんの作業をしているか、スケジュール通りか?課題等を把握し、質問をしっかりと周囲に連絡できるか?が重要となります

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <プロジェクトリーダー> 【英語】 ・ビジネスレベルの英語力 ・英語をビジネス公用語として、システム開発のプロジェクトに参画したことがある方 【取引先との直接の折衝経験】 ・システム企画の実施 ・条件、契約面、体制の交渉 ・プロジェクト計画書の定義と合意形成 ・開発ベンダーとの折衝・設計管理   【PL/PM経験】 ・中規模、大規模なプロジェクト管理を行ったことがある経験 ・システム開発におけるプロセス(アジャイル)の理解と経験 ・システム開発の技術(クラウド、アーキテクチャ、アプリケーション)に関する理解 ・プロジェクトメンバーに加えて、対外ステークホルダーとの調整業務が多く発生するため、コミュニケーション能力 <テックリードエンジニア> 【英語】 ・ビジネスレベルの英語力 ・英語をビジネス公用語として、システム開発のプロジェクトに参画したことがある方、  または同等のスキルを有する方   【開発PL経験】 ・中規模、大規模なシステムの設計・開発経験をリーダーとして行ったことがある経験 ・ビジネス、ユーザ要望に対して、ゼロからアーキテクチャ、ソフトウェアデザインの設計ができる方 ・チームメンバーに対して技術啓蒙がコミュニケーションを円滑に行い実施できる方。 ・システム開発におけるプロセス(アジャイル)の理解と経験。 ・システム開発の技術(クラウド、アーキテクチャ、アプリケーション)に関する全般的な理解

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    麹町駅 (東京都)

    会社概要

    大手小売グループの海外事業展開に向けた、グローバル開発プロジェクトで活躍するプロジェクトリーダーまたは、開発エンジニアをを募集いたします。 <プロジェクトリーダー> 開発プロジェクト案件のリーディングが主な業務です。 公用語として英語を使用した、各案件のプロジェクトの品質・進捗・コスト管理をご担当頂きます。 担当するプロダクトは、店舗システム、スマートフォンアプリ開発等、多岐にわたります。 プロジェクト管理のみではなく、サービスの企画・設計から携わるシーンもあり、やりがいと責任をもって、業務を行える環境です。 <テックリードエンジニア> 開発チームに対してのアーキテクチャ選定や、技術啓蒙や、品質レビュー等、チームをテニクカルリードができるエンジニアを募集いたします。 公用語は英語を利用します。 【仕事の特色】 【2ポジションの仕事の魅力】 ・英語力および日本語力(ビジネスレベル)を活かし、世の中に影響を与えるような大規模なプロジェクトに携われる経験ができます ・グローバルのハイレベルなプロジェクト運営、開発知見を持ったメンバーと一緒に仕事をする機会があり、互いのスキル成長に繋がります

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ■下記のうち複数のご経験・知識 ・プロジェクトリーダーまたはプロジェクトマネージャーとしての実務経験 ・多様なステークホルダーとのコミュニケーションや折衝経験 ・プロジェクトの進捗管理、リスク管理、予算管理の実務経験 ・協調性、リーダーシップがあり、他部門との交渉も粘り強く行える方 ・中長期的な視点を持って、最後まであきらめずに業務遂行できる方 ・不確実性の高い領域においても、チャレンジが出来る方

    想定年収

    800~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川シーサイド駅 (東京都)

    会社概要

    当社製品開発部門において、サービス開発部門をリードし、サービス開発プロジェクトの進捗、予算、リソースの計画と管理を担当していただきます。 プロジェクトを成功に導くために、効率的なチームマネジメントとステークホルダーとの円滑なコミュニケーションを行う重要な役割を果たしていただきます。 <想定している業務> ・サービス開発プロジェクトのプロジェクトリーダーとしての業務全般 ・プロジェクトの進捗状況、予算の配分、リソースの割り当てと管理 ・社内外の関係者との交渉や調整業務 ※上記は一例です 【仕事の特色】 【技術環境】 ・開発言語: Java(Spring、SpringBoot)、C♯、JavaScript(TypeScript、Angular)、HTML5、CSS3(Sass) ・ツール・プラットフォーム: Eclipse、IntelliJ、Visual Studio Code、Docker、Jenkins、CI/CD、Kubernetes、nginx、GitLab ・データベース: Cassandra、Elasticsearch、Redis、CloudSQL ・クラウド: GCP、AWS ・OS: Windows、macOS、Linux、Android、iOS 【募集背景】 当社は既に多数のプロジェクトが動いており、今回は業務拡大に伴って増員を行っています。 事業の成長と市場の需要に応えるため、熱意を持った方の参画を期待しています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Webアプリ開発経験 (目安5年以上/規模は問いません) ・PLまたはPMのご経験 ・課題解決能力(規模は問いません) ・メンバー/クライアントと積極的にコミュニケーションできる力 ・柔軟性(多様な価値観を受け入れられ、色んな事態に対応できる) ・思いやり(他者の立場に立って物事を考えられる、気を配れる、共感できる) ・生産性(常に生産性を考え、業務に取り組める) ・ リーダーシップ(ゴールを明確にし、目的達成へ導ける、手を上げる) ・ 主体性(自分の意志や判断に基づき、責任を持って行動できる)

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    大崎駅 (東京都)

    会社概要

    【具体的な仕事内容】 FinTech/金融業界を中心に、Webアプリケーション開発プロジェクトのマネジメントをお任せします。 UI/UXやアーキテクチャ選定も含めて提案する当社では、ディレクターやデザイナー等様々な職種のメンバーと連携を取りながらプロジェクト成功に向けてリードし、ご経験に応じて企画提案から受注までの工程もご対応いただきます。 開発手法はウォーターフォール開発、アジャイル開発等様々ですので、個々の適性や希望を考慮しながら開発のスピード感を経験できます。 案件受注(※コンペに参加することもあります!) ▼PM/PLを中心とするチームで、クライアントと打ち合わせ ▼要件の抽出、取りまとめ、サポート ▼プロジェクト収支とスケジュールの見積もり ▼アーキテクチャ選定 ▼プロジェクトメンバーの調達 ▼SEとして開発、PGメンバーの進捗管理なども担当 ▼納期までに成果物の作成 ▼納品立ち合い 納品後フォロー、保守等 当社のクライアントは誰もが知る大手ナショナルクライアントが多数。 そんな企業様のプロジェクト初期からサービスアップデートのPMを経て、様々な経験を積んでいただくことができるポジションです。 【仕事の特色】 【所属事業部】 BtoB、BtoC向けWebアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画〜要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行う事業部です。 受託(社内)開発をメインとし、プロジェクトマネージャー、プロデューサーを筆頭に、UIディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、クラウドエンジニアなどの様々な職能のメンバーとチームを組み、開発を行います。 【募集ポジション】 PM/PL候補 <案件事例①:法人・個人事業主向けポータルサイトの新規開発プロジェクト> 概要:金融機関に提供するポータルサイトの新規開発 外部のクラウドサービスと連携し金融機関と企業のつながり強化、取引のデジタル化を促進する機能を搭載した新規サービスの開発。 担当:要件定義~運用保守 人数:7名 開発言語:Kotlin(Springboot)、Node.js、TypeScript(Nuxt.js, Vue.js) ポイント:外部のクラウドサービスと連携した新たなサービスの共同開発を行う。 <案件事例②:コンシューマ向け信託財産管理の新規開発プロジェクト> 概要:信託財産および口座情報、カード情報をもとに資産を管理し、公正証書作成のサポートを行うWebアプリケーションの新規開発。 インフラ、フロント、バックエンドを一貫したウォーターフォール開発。 担当:要件定義〜運用保守 人数:15名 開発言語:Java、Kotlin ポイント:金融業界におけるセキュリティと品質の水準を担保しながら開発を行う。 ■ 開発環境一例 言語:Java、Kotlin、Python、JavaScript、TypeScript フレームワーク:Spring、Laravel、React.js、Vue.js、Sprinboot DB:MySQL、PostgreSQL、Oracle、SQLServer インフラ:AWS、GCP、Docker 開発手法:ウォーターフォール、アジャイル ※アーキテクチャ選定から行う当社では様々な技術を取り入れてクライアント課題に対してアプローチしています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • ベンチャー企業
    • 交通費補助
    必須条件

    ・PHP、Go、Python、Vue.js、Reactいずれかの言語、ライブラリに対する深い知識 ・保守性や拡張性を意識したコンポーネントやレイヤードアーキテクチャの設計、開発を主導した経験 ・高負荷な分散システムのアプリケーション、DBなど多岐にわたる設計、実装、パフォーマンスチューニング経験 ・チームのエンジニア全員の生産性を上げるための、技術的な仕組みづくりの経験 <求める人物像> ・個人/スモールチームのエンパワメントに関心があり、ユーザーと向き合いながら開発したい方 ・すでにあるものの前提を疑い、本質を見極め、改善し続けられる方 ・組織や職種関係なく、”コト”に向かって誰とでも積極的に協働する方

    想定年収

    800~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    六本木一丁目駅 (東京都)

    会社概要

    ・実装からリリース、運用までの一連の開発業務 ・プロダクト開発における技術的な意思決定のリード、遂行 ・エンジニア全員の生産性向上に向けた、開発フローや特定の技術領域における改善のリード ・フロントエンドの全社共通デザインコンポーネントやバックエンドの全社基盤など、自チームに関わる基盤のノウハウの積極的な情報交換とチームへの還元 【仕事の特色】 ■BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■BASE BANKチームについて ・チームミッション:「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」 BASE BANKチームでは、「BASE」「PAY.JP」で取り扱う約2,700億円の流通・200万を超えるマーチャントに対し、資金調達・資金繰りの課題を解決するFinTechプロダクトを開発・提供しています。 ネガティブに受け取られてしまいがちな“融資・資金調達=借金”、”資金繰り”といった言葉のイメージを、”成長のための投資”というポジティブなものへと変え、誰もが挑戦できる世の中を作りたいと思っています。  ▼開発しているプロダクト   ・即時に資金調達ができる「YELL BANK」   ・ネットショップの売上がすぐに使える「BASEカード」   ・業界最短、最短翌営業日に売上金が振り込まれる「お急ぎ振込」 ■開発体制/開発手法 ・【スモールチーム】BASE BANKチーム全体で約25名、エンジニアは約10名でプロダクトごとにエンジニアチームを組成 ・【フルサイクルエンジニア】Webアプリケーションの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、要件定義やデータ分析など、ユーザーへの価値提供に関わる一連の工程にフルサイクルエンジニアとして携わる ・【チーム成果の最大化】互いが背中を任せ合い、各メンバーの強みを活かしてチームとしてのアウトプットを最大化させるために、特定の領域に閉じずに広く挑戦できる環境作りに注力 ・【アジャイル】各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発を実施 <開発環境> ■使用技術・ツール ・バックエンド: Go, PHP(CakePHP), Python ・フロントエンド: Vue.js, Next.js ・データベース: MySQL ・クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど)、すべてTerraformで管理 ・監視ツール: New Relic One, Sentry ・コラボレーションツール: Slack, GitHub, figma, Google Meet, Notion

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • フレックス制
    • ベンチャー企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験など> ・システム開発における要件定義・基本設計・詳細設計・開発実装、テスト、リリースの工程の経験 ・内部もしくは外部エンジニアの管理、リーダーの補佐 ・新規提案または要件定義のフェーズでの実現性評価のためのフィジビリティ調査 ・システムの調査・検証、デモアプリ等の開発 ・SQLの実務経験(最低1年以上、クエリのチューニング経験) ・JavaScriptの実務経験、およびwebアプリの基礎的な理解

    想定年収

    800~1,490万円

    募集職種
    最寄り駅

    神谷町駅 (東京都)

    会社概要

    デジタルマーケティングにおける各種ソリューション導入・活用の設計・構築を技術的にリードしていただきます。 デジタルマーケティングツールを活用したソリューション提案・構築や、 クライアント様のマーケティング施策を実現するためのソリューション提案・導入・活用を技術的な側面から支援する役割をお任せいたします。 <具体的な仕事内容> ・デジタルマーケティング基盤の設計・構築 (Salesforce Marketing Cloud, LINE API, Push, GA360, Treasure Data, 他) ・内部もしくは外部エンジニアの管理、プロジェクトマネージャーの補佐 ・新規提案または要件定義のフェーズにて実現性評価のためのフィジビリティ調査 ・マーケティングに必要となる他ソリューションの選定・仕様設計、デモアプリ等の開発 ・マーケティング施策実施後のデータ解析・レポート集計処理 【仕事の特色】 <募集背景> 社内ベンチャーとして高い成長率を保持する事業部にて、さらに先の成長ステージへ向かうため、次世代の人材を増員募集します。 Marketing Innovation 事業としてスタートした組織で、顧客データの収集/活用や海外テクノロジーの国内実績創出を重ね、評価されてきました。 加えて、ウフルのアライアンス力を活かし、多くの先進的なプロジェクトに取り組む過程で、企業のイノベーションパートナーとして進化・発展へ向かう過程にあります。 一方、企業側では、データ分析基盤というテーマから先に進み、より広い視野でのデータ活用が今後の事業基盤を左右するという認識が強くなっています。 データ資産価値を最大化するための戦略や組織設計に課題を抱え、今後数年の方向性を舵取るための重要なフェーズに入っています。 この課題へ対処するには、従来のコンサルティングアプローチではなく、新しい技術/開発コンセプトとともに自然に育った世代の人材によるプロトタイピングのアプローチ、実体による認識の変革をもたらすことが鍵になると私達は考えています。 ウフルの事業を進化させる一翼となり、企業の認識変革をもたらす人材を募集します。 <顧客例> ・交通系、損保会社、スポーツメーカー、アパレルブランド、総合通販・メディア、コスメブランド などの先進的なマーケティングを志向する国内大手企業が中心です。 <スマートシティへの取り組み> 日本では多くの都市や地域が、人口減少や高齢化、自然災害などのさまざまな社会課題に直面しています。これらの社会課題が今後ますます深刻化することが危惧されている中、IoT(Internet of Things)、ロボット、人工知能(AI)、クラウド技術といった新たなテクノロジーをまちづくりに取り込み、都市や地域の抱える課題の解決を図っていくことが求められています。 同社はこれまで培ってきたIoTのセンシング技術やクラウド技術を用いた事業開発のノウハウを活かし、スマートシティ分野で多彩な取り組みを実施。 観光、防災、一次産業(農業・漁業)、医療・健康、教育分野における最新サービスやテクノロジーの提供および、地域経済の活性化、市民開発者コミュニティの形成といった中長期目線での事業を推進しています。 都市OS(データ連携基盤)の基本的な設計原則となるスマートシティアーキテクチャ構築についてもノウハウを蓄積。データ流通・利活用によって社会課題の解決を目指す一般社団法人データ社会推進協議会(DSA)に、発起人として参画しています。 また、複数の自治体のスーパーシティ構想においても、主要事業者に選定されています。 https://uhuru.co.jp/news/press-releases/20210517/ https://uhuru.co.jp/news/press-releases/20211007-2/ <クラウドコンシェルジュ> 同社はクラウドサービスのコンシェルジュとして、ベストなクラウドサービスの選定から活用戦略策定、導入・運用までを一貫してサポート。最新のIT技術を常に追い求め、企業のIT活用のこれからを提案・支援しています。 昨今では、「IoT/M2M」の領域での提案も増加。ビッグデータ時代におけるITを利用したデータ活用を、活用戦略からIT導入・運用までトータルで支援し、企業の成長を後押ししています。企業向けのクラウドソリューション導入やマーケティング支援、クリエイティブの各方面における受賞歴も豊富です。最新のIT技術を活用した案件の依頼も多いので、先進事例に関わるチャンスがあります。 <同社のサービス> ■enebular 『enebular』は、開発・運用・アセットのコンポーネントから構成し、エッジとクラウドをつなげることでIoTシステム全体のデータの流れを設計・統一し、運用を支援するサービスです。特徴は、エッジ側にインテリジェンスを持たせ、学習結果に基づき最適化していく、自律分散協調型のシステムの構築が可能なこと。これにより、迅速なレスポンス、通信量・ストレージ容量の削減、高いセキュリティを実現しています。中長期的には、IoT自律分散協調型システムのプラットフォームとする構想を掲げています。 ■スマートコンストラクション 建設現場全体のIT化を目指し現場の業務をデータ化、一般化、汎用化するサービスです。データ化したものをオープンソース化し、マネタイズすることができます。 (※例:測量はドローン、掘削作業はレーション化) ■スポーツマーケティング スポーツスタジアム内で音の収集によって熱狂度を測り、再来場や商品セールスのマーケティングに活用しています。 ■海老の陸上養殖 飼育全工程の定量化・モデル化を実現。徹底した温度や水質管理で出荷までの、歩留まりの向上に寄与しています。 ■スマートシティー サウジアラビア政府考案の未来都市「ネオム」や和歌山県白浜町との協業プロジェクトを推進しています。 <働き方> ・フルリモート/フルフレックス制度導入 必ず出社しなければならない働き方ではありません。柔軟性のある働く場所の決定、移動時間等の短縮など、作業効率アップを目的としたリモートワークが主体です。オフィスワークをディスカッション・チームビルディング・リアルな体験をする場と位置付けており、チームやプロジェクトによって出社頻度が異なります。 ・We Work活用 法人向けコワーキングスペースに登録しており、自宅以外に全国30拠点以上でリモートワークが可能です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・PLとして5名以上の開発チームリーディングのご経験(3年程度) ・システム構築のご経験(3年程度)

    想定年収

    779~997万円

    募集職種
    最寄り駅

    四ツ橋駅 (大阪府)

    会社概要

    <業務詳細> ・メンバー10〜20名程度のラインマネジメント(評価/育成/予算管理/戦略立案など) ・下記のような案件のPM、PL(顧客折衝あり) ・snowflakeを利用したデータ分析基盤構築 ・データ収集、加工、蓄積に関するアプリケーション開発 ・データ可視化業務 など ※マネジメント:PM、PL=5:5の割合 <具体的な仕事内容> ■担当案件 下記のいずれかへのアサインを予定しています。 当社社員を含み10名程度のチームのPM、またはPLとなります。 ・スマート家電分析基盤構築 ・金融系分析基盤構築 ・自動車メーカー向けDataRobotを利用したAIライフサイクル支援 ■担当フェーズ 基本設計工程以降 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・システム提案〜運用まで一気通貫で携われる環境です ・PMやPLでも実際に手を動かすこともできる環境なので、常に技術に触ることが可能です ・ラインマネジメント未経験の方でも、研修や社内のサポート体制が整備されていてチャレンジしやすい環境です ・お客様との仕様調整など、直接お話しするチャンスもある環境です ・テレワーク勤務約7割で約半数の社員が週1〜2回出社しています ・原則、出社とテレワークを選択できるので、ご自身にあったスタイルで勤務が可能です ・プライム案件は7割程度(売上比)です ・一人での顧客先プロジェクトルームへのアサインは原則なく、自社社員を含むチームで連携しながら勧められます ・Uターン、Iターン希望の方歓迎します <配属予定チーム> ■配属予定先 地域事業部 関西事業所 ■配属予定先紹介 1989年の関西事業所設立当初から、大手メーカー様や地場のお客様を中心に、業務システムの開発をメインにして成長を続けている組織です。 直近では、業務システムの開発だけではなくビッグデータ領域にもチャレンジをしており、豊富な開発経験や業務ノウハウ、及び高い品質のプロジェクトマネジメント力により、多種多様なビジネス分野のお客様のニーズにお応えし、業務システムのご提案から要件定義、設計・構築、運用・保守まで、ワンストップのプロジェクト体制にてサービスを提供しています。 <開発環境> ・OS:Linux/Windows ・言語:Python/C#/.NET ・MW:Hadoop ・環境:AWS/Microsoft Azure など

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ■プロジェクトマネジメントに関する以下何れかの経験(経験3年以上) ・大規模案件(工数規模100人月以上)の開発プロジェクトをPM/PLとしてプロジェクト立ち上げ期から参画し、プロジェクト終了に至るまでを推進した経験があること ・プロジェクトの企画/構想段階より参画し、開発プロジェクトとして立ち上げられる様に複数部署等、様々なステークホルダーと主体的に調整して推進した経験があること ・プロジェクトマネジメントに関する具体スキル ・プロジェクト開発計画の策定(スケジュール、コスト、体制、スコープ定義等)、及び関係者宛に説明・合意を取得した上で、プロジェクトの推進を主導できること ・主体性を持って顧客/ユーザとヒアリングをしつつ、業務要件/システム要件定義をエンジニアと共に主導できること ・必要であれば自らがスターターとなり、説明・協議資料を作成し、関係者を巻き込んで伴走可能なこと ・PMBOK等のプロジェクトマネジメントに関する基本的な考えを持ち、不測事態発生時等に適切な関係者と共有し、対応方針の策定・実行までを主導できること ・ウォータフォール等、立場を問わず、特定の開発手法でのプロジェクト参画経験 ■開発スキルに関する事項(下記いずれか) ・サーバサイド設計・開発 ・フロントエンド設計・開発 <マインド> ・責任感:職場において当事者意識を持って仕事に当たれる方 ・突破力/推進力:リーダーシップを発揮し、困難な状況下でも問題解決能力を発揮出来る方 ・成長意欲:新しい分野/困難な分野にもポジティブに挑戦出来る方 ・協調性:周囲のメンバーを尊敬・信頼し、コミュニケーションを取りつつチームとして成果を出すことが出来る方

    想定年収

    700~1,800万円

    募集職種
    最寄り駅

    大手町駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 大手総合商社及びグループ各事業会社で標榜するDXに関する事業戦略の実証実験において、主に以下の業務を担当していただきます。 <具体的な仕事内容> ・実証実験(一部プロダクション用システム)におけるソフトウェア開発プロジェクトの開発計画策定(マスタスケジュール・WBS作成、開発手法の選択等)/設計局面におけるユーザ要件の抽出、予実管理、課題・リスク事項の洗い出しと対応方針策定/その他、プロジェクト推進に掛かる諸対応(成果物レビュ/要員管理等) ・その他、PMO、新規ビジネス企画の技術選定、IT企業のITデューデリジェンス等 ・DXに関する事業戦略の計画具体化(グランドデザイン、対応スケジュール、体制構築等)、及び実現に向けての関係者宛の説明、折衝等 【仕事の特色】 <過去に当社で実装したプロジェクトの一例> ・製造業の製造現場におけるデータ可視化・分析基盤開発:サービス基盤のPoC用のWebアプリのスクラッチ開発・導入 ・屋外業務効率化のためのIoTサービス開発:IoTデバイス、及びアプリケーションの開発・導入 ・小売業における新規出店売上予測・売上向上施策分析:アルゴリズムの作成、及び分析内容の可視化ツールの開発・導入 ・商品カテゴリ分類 半自動化:テキスト情報を基にしたカテゴリ分類アルゴリズムの開発・導入 ・製造業/製品画像検査パラメータ最適化:パラメータ最適化のためのアルゴリズム、及びツールの開発・導入 <開発環境> 開発環境についてはプロジェクトによって逐次選択していますが、主に使用するものは下記の通りです。 ・アプリケーション環境:Python/JavaScript/TypeScript  -フレームワーク:ServerlessFW/Django/Flask  -フレームワーク:React/Vue/Nuxt ・インフラ:AWS/GCP/Azure  -構成管理:Terraform ・バージョン管理:GitHub ・CICD:Github Action ・タスク管理:Wrike ・チャットルール:Slack/Teams ・業務用端末(PC):MacBook <ポジションの魅力> ・大手総合商社のDXチームの一員として企画段階から加わり、様々なプロジェクトを進行しています。 ・グループの事業会社もターゲットとしているため、IoTやモバイルアプリなど様々な産業分野のアーキテクチャを検討することができます。 ・現場知識のある商社メンバーとの距離が近い為、協力しながらスムーズにプロジェクトを進行できます。 ・各種スタートアップパートナーを含め、高度な技術・知識を持つメンバーがプロジェクトに参加しています。 <募集背景> 大手総合商社の持つ多彩なビジネスフィールドを中心に多くのプロジェクトを推進しており、今後の業容拡大を見据えて人員の補充を行っております。 <職場環境> ■社内の雰囲気 ・リモート・フルフレックスタイム制を導入し、働きやすい環境を整備する一方、社内でのコミュニケーションを重視しています。 ・ツールや環境など、良さそうなものは積極的に取り入れ、常にエンジニアにとってよい環境をつくることが重要という価値観をもって組織作りをしています。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・チームリーダー経験 ■以下いずれかのご経験 ・パブリッククラウドを利用したシステムの構築または運用経験 ・監視システムの構築または運用経験 ・トラブルシューティングの経験 ・コミュニケーションを大切にする方 ・困難な状況でも最後までやりきれる方 ・常に利用者にとって最適なシステムを考えて提案できる方 ・セキュリティと利便性のバランスを考えながら動ける方 ・自ら課題を発見し、自らその課題を解決する自立思考型の方

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 自社提供するECサービス「au PAY マーケット」のインフラ部門として、クラウド設計・構築、運用改善、自動化、チューニングなどを行なっていただきます。 <入社後にお任せしていきたい業務> 下記の業務を徐々にお任せしていきます。 ・クラウドの設計・構築、運用改善、コスト管理 ・運用フローの構築、アーキテクチャの改善 ・システムリソースやシステム運用状況の可視化 ・サーバーやネットワークの監視及トラブル対応 ・負荷試験、障害試験 スキルアップを重ねながらシステムに貢献いただき、そこから部長と共にチームのマネジメント/後進育成といった業務にも携わっていただく予定になります。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 人数:正社員2〜3名 + 派遣社員複数名 + 業務委託複数名 部署ミッション:システムの安定稼働、開発効率の向上 <開発環境> ■インフラ領域 ・AWS・GCP ■アプリケーション領域 ・言語:Java、Python ・DB:Oracle、MySQL、PostgreSQL、RDS、Aurora ・CIツール:Jenkins ・仮想環境・自動化:Ansible、Docker ・リポジトリ:Github ・コラボレーションツール:JIRA、Confluence、Google Drive ・コミュニケーションツール:Slack ■開発手法 プロジェクト推進方針に準ずる(ウォーターフォールが主流ですが、新規性の高いインフラ構築・アーキテクチャ採用の場合はPoCにて実現可能性の検証は随時行ないます) <ポジションの魅力> ■プロダクト/組織にジョインして得られること ・au(KDDI)のグループ戦略の重要指標の1つである「EC」領域に携われる  -EC単体に縛られない目線を持ちながら開発運用に関われる ・大規模なECビジネスの中でのインフラ経験ができる  -大規模なトランザクションをさばく経験  -高度セキュリティ基準を満たしたプラットフォーム基盤構築と運用

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    (両方満たす方) ・インフラ設計~構築経験5年以上 ・開発プロジェクトにおけるリーダーやサブリーダー経験3年以上 ※年数は目安 ・チャレンジ精神旺盛な方 ・顧客との会話が好きな方 ・クラウドなどの先端技術に興味がある方

    想定年収

    650~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京駅 (東京都)

    会社概要

    今回、当社の持つインフラ領域のプロジェクトにてリーダーもしくはリーダー候補として活躍いただく方を募集します。 多様な業界向けの開発に従事いただく中で、将来の請負化/準委任化に向けてチームと開発をコントロールしていきます。 当社取引先もしくは開発センター、請負事業所において中長期で業務を行います。 ※経験や希望に応じて決定いたします 【プロジェクト例】 ・ハイブリッドクラウド環境下でのCI/CD実装、k8s化 ・データ収集利活用基盤一元化システム設計 ・通信機能付きデバイスのクラウド通信システム基盤設計 ・自動車製造ライン設備データの可視化/分析基盤開発 ・グローバル開発環境クラウド化構築 ・車載通信クラウド基盤の要件定義~設計~評価 ・データセンターインフラシステム設計、導入、運用、保守 【仕事の特色】 【当社はコンサルティング・研究・設計・開発領域にフォーカスしています】 当社は製造業を主要顧客とし、開発や製造における様々な課題を解決するため、8,000名を超える自社エンジニアの持つAI/データ・IT・機電領域の技術を組み合わせたサービスの提供にフォーカスしております。 昨年度は研究開発やコンサルティング、アドバイザリー領域が97%、運用保守領域は3%となっています。 また下記記載の通り取引先は自社製品やサービスを持つ企業が中心となっており、上流工程従事率は75%を超えております。 【市場価値を上げ続けるために】 1.発揮すべき技術の選定と習得、プロジェクトアサイン テクノプロ・デザイン社では2011年に「技術戦略Map」戦略を開始。 これにより当社のエンジニアがそれらの技術を身に着け発揮することで市場価値を上げ続けていくことを行っています。 そのために年間10億円を超える教育研修投資を行い、2024年度は延べ15万回に迫る研修を実施。 習得した技術を最大限発揮することができるプロジェクトの獲得とアサインをしています。 また身に着けたい技術や活躍したいプロジェクトの希望を受け、その実現をフォローする制度も多数あります。 2.ソリューション事業の拡大 当社は制御を含むハード関連の技術を持つエンジニアが多く、モノづくりに関する技術を長年保有してきました。 2010年代以降、顧客の投資がITに向かうことが増える中で、ハード・IT・AI/ビッグデータを融合させた課題解決ビジネスの価値を感じ、10年以上をかけてワンストップのソリューションビジネスを行える体制を構築しました。 顧客の課題や開発テーマが複雑化・高度化する現在、コンサルティングから設計、開発、導入までを一気通貫で行うことで顧客満足度の高いサービスを提供。 3.「すべての役割が重要」だからこその人事制度 一般的な人事制度では開発を担うメンバーやリーダー層の上にPMなどマネジメント層、その上にコンサル層があるピラミッド構造の人事制度となっていることが多くなっています。当社の目指す姿は一気通貫型のソリューションサービス提供ですので、コンサル、マネージャ、スペシャリストの全員が持てる能力を発揮する必要があります。そして役割の適性や目指す姿は一人ひとり違うはずです。 そのため人事制度は役割による上下ではなく横並びとしています。 【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】 1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。 2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。 3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。 4.各々の技術力の成長ができる環境です。 5.ライフワークバランスが取りやすいです。 【主な環境・ツール】 -クラウド(AWS、Azure、GCP、Oracle Cloud) -オンプレ -CI/CD(Jenkins、Azure DevOps、Travis、Circle、Heroku 等) -Python -SQL

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・プロジェクトリーダー(PL)またはプロジェクトマネージャー(PM)の経験  (業務システム/基幹システム/Webサービスなど、領域・規模は不問) ・自ら課題を設定し、意志を持ってプロジェクト推進を担った経験 ・人材育成・マネジメントに興味を持ち、将来的に組織づくりにも関わりたい意欲 ※特定の技術スタックやフェーズに偏らず、  ITを「手段」として課題解決に取り組んできたスタンスを重視します。 ・チームをワークを重視した働き方を好む方 ・人の成長に興味関心が持てる方 ・人材ビジネスに興味がある方 ・企業理念に共感できる方

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    初台駅 (東京都)

    会社概要

    ■業務内容 まずは、以下のようなシステム企画およびプロジェクトマネジメントをお任せします。 <システム企画>  事業目標をもとにした企画・業務要件定義の推進 <プロジェクトマネジメント>  複数ベンダーを巻き込んだ開発の進捗管理、リリース後の目的達成度や投資対効果の評価 将来的には、マネージャー候補として以下への関与も期待しています: <組織マネジメント>  メンバーの育成・評価、アサイン計画の策定 <チームビルディング>  育成前提の組織づくり、事業部出身人材とのハイブリッド組織の運営支援 【仕事の特色】 <組織概要> ■組織概要:テクノロジー本部について 当社のIT部門「テクノロジー本部」は、約70名規模の体制で以下4つのユニットから構成されています。 ● クライアントIT推進部 ● スタッフIT推進部 ● サイト推進部 ● インフラデザイン部 私たちは、「事業を支えるコアな価値」(=安定的な基幹システムの開発・運用・ツール導入支援)と、 「事業を伸ばす新たな価値」(=次世代アーキテクチャ、クラウド基盤、先端技術の導入)を両立することで、 2027年に向けた営業利益率向上を目指しています。 ■本ポジションの魅力 1)「守り」と「攻め」の両面で、経営に資するIT戦略を担える ・基幹業務の安定運用だけでなく、「クラウドシフト(AWS)」「データ最適化」  「AI/先端技術による生産性向上」など、全社変革の中核となるプロジェクトが進行中。 ・エンタープライズ規模の課題に対して、経営視点でのIT戦略を構築・推進できます。 2)事業会社ならではの価値実感 ・人材サービスという「人の介在価値」が本質となる領域において、  ITとデータの力でサービス体験を変革するダイナミズムを体感できます。 ・クライアント・スタッフ・社員それぞれの視点から真の課題を捉え、  「業務の改善」だけにとどまらずUXの向上・LTV(顧客生涯価値)最大化を実現するプロジェクトに携われます。 3)マネジメント・育成フェーズに関与できるタイミング ・今後のIT組織拡大に伴い、メンバー育成や評価を担うポジションが増加していく見込みであり、  プレイングマネージャーとして組織づくりや人材成長に直接関われる機会が豊富にあります。 ・「人の成長を支えることで、組織と事業の成長にも貢献したい」と考える方には、  非常にフィットするフェーズです。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・プロジェクトリーダー(PL)またはプロジェクトマネージャー(PM)の経験  (業務システム/基幹システム/Webサービスなど、領域・規模は不問) ・自ら課題を設定し、意志を持ってプロジェクト推進を担った経験 ・人材育成・マネジメントに興味を持ち、将来的に組織づくりにも関わりたい意欲 ※特定の技術スタックやフェーズに偏らず、  ITを「手段」として課題解決に取り組んできたスタンスを重視します。 ・チームをワークを重視した働き方を好む方 ・人の成長に興味関心が持てる方 ・人材ビジネスに興味がある方 ・企業理念に共感できる方

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    初台駅 (東京都)

    会社概要

    ■業務内容 まずは、以下のようなシステム企画およびプロジェクトマネジメントをお任せします。 <システム企画>  事業目標をもとにした企画・業務要件定義の推進 <プロジェクトマネジメント>  複数ベンダーを巻き込んだ開発の進捗管理、リリース後の目的達成度や投資対効果の評価 将来的には、マネージャー候補として以下への関与も期待しています: <組織マネジメント>  メンバーの育成・評価、アサイン計画の策定 <チームビルディング>  育成前提の組織づくり、事業部出身人材とのハイブリッド組織の運営支援 【仕事の特色】 <組織概要> ■組織概要:テクノロジー本部について 当社のIT部門「テクノロジー本部」は、約70名規模の体制で以下4つのユニットから構成されています。 ● クライアントIT推進部 ● スタッフIT推進部 ● サイト推進部 ● インフラデザイン部 私たちは、「事業を支えるコアな価値」(=安定的な基幹システムの開発・運用・ツール導入支援)と、 「事業を伸ばす新たな価値」(=次世代アーキテクチャ、クラウド基盤、先端技術の導入)を両立することで、 2027年に向けた営業利益率向上を目指しています。 ■本ポジションの魅力 1)「守り」と「攻め」の両面で、経営に資するIT戦略を担える ・基幹業務の安定運用だけでなく、「クラウドシフト(AWS)」「データ最適化」  「AI/先端技術による生産性向上」など、全社変革の中核となるプロジェクトが進行中。 ・エンタープライズ規模の課題に対して、経営視点でのIT戦略を構築・推進できます。 2)事業会社ならではの価値実感 ・人材サービスという「人の介在価値」が本質となる領域において、  ITとデータの力でサービス体験を変革するダイナミズムを体感できます。 ・クライアント・スタッフ・社員それぞれの視点から真の課題を捉え、  「業務の改善」だけにとどまらずUXの向上・LTV(顧客生涯価値)最大化を実現するプロジェクトに携われます。 3)マネジメント・育成フェーズに関与できるタイミング ・今後のIT組織拡大に伴い、メンバー育成や評価を担うポジションが増加していく見込みであり、  プレイングマネージャーとして組織づくりや人材成長に直接関われる機会が豊富にあります。 ・「人の成長を支えることで、組織と事業の成長にも貢献したい」と考える方には、  非常にフィットするフェーズです。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・インフラ設計、構築、運用のいずれかプロジェクトマネジメント経験3年以上 ・チャレンジ精神旺盛な方 ・顧客との会話が好きな方 ・より上流工程へステップアップしたい方 ・クラウドなどの先端技術に興味がある方 ・新しいものを作ることが好きな方 ・技術力を発揮していきたい方 ・新しいスキルを身に付けたい方 ・自発性がある方

    想定年収

    600~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    仙台駅 (宮城県)

    会社概要

    主に関東の顧客(製造業)から要望があるITインフラ(サーバ)活用の課題を解決すべく、すべての技術工程をお任せします。(要件定義、設計、構築、運用保守)※経験や希望に応じて案件を決定いたします。 ユニットと呼ばれるチーム単位で取組んでいきます。 テクノプロデザインのエンジニアで最大20数名規模で構成されたプロジェクトもございます。 経験・スキルにより、PL、PMとして活躍いただくことも想定しています。 【業務内容事例】 ・AWS・GCPを利用したクラウド移行案件 ・Windows AD⇒Azure ADへの移行業務 ・基幹システムのサーバ更改 【仕事の特色】 【使用される技術】 ・Linux ・WindowsServer ・VMware(仮想化) ・AWS ・Azure ・GCP ・ActiveDirectory ・Zabbix ・Terraform ・ansible ・JP1 【PJによっては構想から】 クライアントが考える構想を元に課題感を抽出、整理し、解決するために、どのような方法で実現するか方針を定め取り組んでいます。タスクの洗い出しや課題抽出・対応方針策定・要求事項整理・評価など、構想フェーズから関わることができます。 【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】 1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。 2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。 3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。 4.各々の技術力の成長ができる環境です。 5.ライフワークバランスが取りやすいです。 【働く環境】 リーディングカンパニーとして業界価値を高めるために、 そして、エンジニアの選択肢が多い働きやすい職場環境をつくるために、様々な取り組みを行っています。 例えば、技術コンサルティング業務のさらなる強化。これにより抜本的な収益構造改善による給与水準の向上や、 エンジニアが安定的に強みを磨き続ける環境づくりができるのです。 現在53歳の現役エンジニアとしてプロジェクトを統括する社員などからも「人生を通して徹底的に技術を磨くことができる環境」との声が上がっています。 また、社員の夢を実現まで応援する「自己実現委員会」などの独自の研修制度や、 そもそもの生き方から共に考え、悩み、最適なキャリアを描く風土があり、人がいます。 技術を育てる技術が、テクノプロ・デザイン社には溢れています。 【豊富な研修制度】 自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。 技術研修数:1,092研修 ヒューマン&ビジネス系研修:155研修 《これまでに研修を受講したエンジニアは97,492名》 階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、 いつでも学ぶことができます。 さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、 全国60校以上の外部スクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。 その他にもさまざまなプログラムを用意しております。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    必須条件

    ・メンバー7名以上のリーダー経験3年程度 ・Laravelを用いたWebアプリケーションの設計および実装経験3年以上 ・チーム開発経験 ・MySQLなどデータベースに関する知識 ・フロントエンドに関する知識(Vue.js、React) ・クラウドサービスの使用経験(AWS、GCP)

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京駅 (東京都)

    会社概要

    ・システム要件定義 ・基本設計(システム構成、画面設計、機能説明、パフォーマンス要件、セキュリティ要件) ・詳細設計(処理フロー、外部システム連携、バッチ処理) ・実装(フロントエンド、バックエンド) ・テスト ・プロジェクトメンバーの管理 ・品質を意識したドキュメンテーション 【仕事の特色】 【ポジションの魅力】 創業から10年が経過し、これまでの歩みで培った安定した事業基盤によって毎年黒字経営を実現できています。 システムインテグレーターとして知名度の高いサービス、企業様への支援実績から当社軸で「開発者視点でオモシロイ」「難易度が高く成長できる」そんな軸でプロジェクトを選択して受注をすることができています。 このポジションでは、開発者およそ30名規模のPHP請負開発案件への配属を想定しています。 各機能や領域別で複数のチームに分かれてフロントエンドからバックエンドにかけて開発を行うことから、品質に関する幅広い知見や体系的なプロジェクト経験を得ることが可能です。 そんな環境で一緒に成長できる仲間を募集しています。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?