気になるリストに追加しました

HTML5 フロントエンドエンジニアの求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 279 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・HTML5/CSS3の実装経験3年以上 <仕事のマインド> ・コミュニケーション能力が高い方 ・タスク管理力/自己管理力がある方 ・チャレンジすることを楽しめる方 ・多文化環境での活動が得意な方

    想定年収

    400~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    溜池山王駅 (東京都)

    会社概要

    Front Engineerは、Webサイトや、キャンペーン/コンテンツのマークアップを行います。 WEBサイト制作にとどまらず、テクノロジーとデータをクリエイティブに掛け合わせ、クライアントのビジネスを成功に導くための様々なテクニカルサポート、エンジニアリングも担います。 実装者の観点から実装やUI/UXへの提案をしていただくなど、必要に応じて技術面をリードしていくことがマークアップエンジニアに求められます。 また最近では、Web画面上に囚われない様々なデバイスとの連携や最新技術を活用した新サービスの開発などのプロジェクトも多くなっているため、ディレクターと協力しながら企画・設計フェーズから携わっていただくことが可能です。 <具体的な仕事内容> ・HTML5、CSS3、JavaScript(jQuery、Vue.js、React、Angular)等の言語を使用したWebサイトのコーディング ・CMSを用いたWebサイトの運用・更新業務 ・ディレクターとの折衝業務、コンテンツの編集作業 ・Webサイトの制作業務の管理、作業工数の算出、把握 ・サイト改善・改修におけるコーディング業務 ・バックエンドと連携した実装 ・ユーザビリティ・アクセシビリティの向上やページ内導線改善に向けた企画提案 ・新サービス開発プロジェクトにおけるUI設計、テクニカルディレクション ・Python、Electron、VBAの言語、またはRPAツールなどを用いた自動化効率化の実装経験 ・業務分析、自動化要件定義の実務経験 ・業務受け取りからの業務把握、効率化をしたうえでのオフショアへの移管業務 【仕事の特色】 ■グローバルの知見を集約したデータベースを活用 世界の各拠点で、各業界有数の企業をクライアントとしており、そこで培ったあらゆる課題に対するコンサルティング手法を確立しています。 その手法「Accenture Delivery Method」は、社内ポータル上でいつでも閲覧が可能です。 たとえば、ほかのコンサルファームや顧客が「これまでにない事例だから」と不安になっても、似たようなプロジェクトを経験したことがあるというケースが多いです。 リスクが高い初めての事例も、同社であれば既に経験済みのケースも多く、安心して先進事例の経験を積むことができます。 <働き方> ■アクセンチュア独自の働き方改革Project PRIDE アクセンチュアでは、政府主導の働き方改革実現会議発足に先駆け、2015年1月より「Project PRIDE」をスタートさせました。ビジネスコンサルティングで培った手法に基づき、「制度」と「意識」の両輪から施策を重ねて組織風土を改革。優秀な人が多数集結できる環境を整備しました。 ■豊富なキャリアパス ・End to Endで自社内で全行程を行っている ・業界問わずお客さまとやりとりしている ・巨大なグローバルカンパニーである 上記を理由に、社内には膨大な数なポジションが存在しています。部門をまたいでエンジニアから戦略や業務コンサルタントの領域、デザイン領域へキャリアチェンジすることも可能です。 代表的なエンジニアのキャリアには、下記4職種があります。 ・スペシャリスト(クラウドやSAPやSalesforce、アジャイルのプロフェッショナルへ) ・PM(大規模案件のPMへ) ・業界特化(クライアントの業務への理解を深め、お客さまとの最初の接点となる) ・アーキテクト(IT企画、PoCのプロフェッショナル) ■キャリアパスイメージ 「キャリアチェンジ制度(Careers Market Place)」があります。これは、グローバルオープンポジション(約1万5000人分)が常時掲載されている社内サイトを通して、全世界の社員が上長を経由せずに直接応募ができる仕組みです。(社内選考通過後8週間以内には、異動が可能) 自分のキャリアは自分が作るという、まさに同社らしい制度であり、職種を変えて戦略コンサルタントへ、勤務地を変えて海外でグローバルに活躍する、ということもできます。 また、キャリアカウンセラー制度もあり、経験豊富なカウンセラーがついてキャリア構築をサポートしてくれます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ■下記のうち複数のご経験・知識 ・React、Vue、Angularなど、主要なフロントエンドフレームワークの利用経験 ・フロントエンドエンジニアとして3年以上の実務経験 ・要件定義から運用・保守に至るまでのフロントエンド開発プロセス全般に関する経験 ・他領域のエンジニアやデザイナーと協力しながら業務遂行ができる方 ・自己の判断と行動に責任を持ち、問題解決に自律的に取り組める方 ・困難に直面しても諦めずに目標達成を目指せる方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川シーサイド駅 (東京都)

    会社概要

    当社製品開発部門において、フロントエンドアーキテクトとしてご活躍いただき、製品開発はもちろんのこと、技術リーダーとしてフロントエンド技術の方向性を牽引していただきます。 中長期的には、部門間を連携させるフロントエンドエンジニアリング組織の創設を牽引し、その組織内でキーパーソンとしてご活躍いただくことを期待しています。 【主な業務内容】 ・自社SaaS製品およびパッケージシステムを含む、全体のフロントエンドアーキテクチャの設計と開発 ・技術進化およびサービス開発戦略を反映したフロントエンドの技術方針や戦略の立案 ・サービスリリース後のコードリファクタリングやフレームワークのアップデート実施 ※上記業務は一例です 【仕事の特色】 【技術環境】 ・開発言語: Java(Spring、SpringBoot)、C♯、JavaScript(TypeScript、Angular)、HTML5、CSS3(Sass) ・ツール・プラットフォーム: Eclipse、IntelliJ、Visual Studio Code、Docker、Jenkins、CI/CD、Kubernetes、nginx、GitLab ・データベース: Cassandra、Elasticsearch、Redis、CloudSQL ・クラウド: GCP、AWS ・OS: Windows、macOS、Linux、Android、iOS 【募集背景】 当社は組織全体のフロントエンド開発能力の向上を図り、更なる技術革新を目指しています。 この目標を達成するため、専門的なスキルと経験を持つフロントエンドエンジニアの参画を期待しています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ■下記のうち複数のご経験・知識 ・React、Vue、Angularなど、主要なフロントエンドフレームワークの利用経験 ・フロントエンドエンジニアとして3年以上の実務経験 ・要件定義から運用、保守に至るまでのフロントエンド開発プロセス全般に関する経験 <マインド> ・他領域のエンジニアやデザイナーと協力しながら業務遂行ができる方 ・自己の判断と行動に責任を持ち、問題解決に自律的に取り組める方 ・困難に直面しても諦めずに目標達成を目指せる方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川シーサイド駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 当社の製品開発部門において、フロントエンドアーキテクトとしてご活躍いただき、製品開発はもちろんのこと、技術リーダーとしてフロントエンド技術の方向性を牽引していただきます。 中長期的には、部門間を連携させるフロントエンドエンジニアリング組織の創設を牽引し、その組織内でキーパーソンとしてご活躍いただくことを期待しています。 <具体的な仕事内容> ・自社SaaS製品およびパッケージシステムを含む、全体のフロントエンドアーキテクチャの設計と開発 ・技術進化およびサービス開発戦略を反映したフロントエンドの技術方針や戦略の立案 ・サービスリリース後のコードリファクタリングやフレームワークのアップデート実施 ※上記業務は一例です 【仕事の特色】 <開発環境> 下記は開発環境の一例です。 ・開発言語: Java(Spring、SpringBoot)、C♯、Ruby(Ruby on Rails)、Go、Python、JavaScript(TypeScript、Angular)、HTML5、CSS3(Sass) ・ツール・プラットフォーム: Eclipse、IntelliJ、Visual Studio Code、Docker、Jenkins、CI/CD、Kubernetes、nginx、GitLab ・データベース: Cassandra、Elasticsearch、Redis、CloudSQL ・クラウド: GCP、AWS ・OS: Windows、macOS、Linux、Android、iOS <募集背景> 当社は組織全体のフロントエンド開発能力の向上を図り、更なる技術革新を目指しています。 この目標を達成するため、専門的なスキルと経験を持つフロントエンドエンジニアの参画を期待しています。 <ポジションの魅力> 今後はデータを活かし、整備工場や部品商などをつなぐクラウドプラットフォームサービスを創出しさらにマーケットを発展させていこうと考えております。 クラウド開発部門を大幅に強化する予定です。 昨今、車は個人所有からカーシェアへ移行していますが、車の出回る台数は減少していません。 ガソリン車からEVに変わり整備のニーズやバリエーションが増える一方で整備業者は減少の傾向にあります。 整備業者の1社1社が効率的なメンテナンスを求められる中、業務効率(アナログ→デジタル)システムのニーズが上昇しています。 当社が、取引先ひいては業界のDXを推進していきたいと考えております。 「パッケージメーカー」から自動車アフターマーケット全体を支援する『プラットフォーマー』として、自動車アフターマーケットを支える各事業者や3rdパーティー保有するベンダー、ユーザーをシームレスに繋ぐプラットフォームサービスをつくる構想がございます。 ※当社は、国内における3台に1台(約1682万台)の車両データ、膨大な自動車の修理データ、年間20億点以上の流通・製造データなどを保有しています。(車の仕様:48万点以上/車の部品仕様:4億6000万点以上/車、部品の流通:2億点)

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 離職率が低い
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験・スキル> ■企業での実務経験1年以上 ・JavaScript/CSS/HTMLを利用したUI/UX開発 ・デザインやシステムに関する基礎知識 <学歴備考> ・高専卒、大卒以上 <マインド> ・人材育成やビジネススキルに興味がある方 ・組織の人間として仕事をしたい方 ・終身雇用で安定して働きたい方 ・新しい技術に興味があり、自ら学んでいきたい方 ・サービス企画や経営面などシステム開発以外の領域にも興味がある方 ・システム開発の工程を広く運用したい方 ・自分で手を動かしてシステム開発を行いたい方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    飯田橋駅 (東京都)

    会社概要

    当社のビジネススキル研修やeラーニングをより世の中に拡げるため、コーポレートサイトやWebサービスを「より見やすくより分かりやすく」していただく業務です。 <具体的な仕事内容> ・コーポレートサイトのコンテンツ管理 ・Webマーケティング部門と連携した施策立案および実行 ・B2C向けWebサービスのUXの提案および設計 ・社内システムの保守開発 ・Webラーニングサービスの保守開発 【仕事の特色】 <企業の魅力> 当社は、ビジネススキル研修、eラーニング、ビジネススキルアセスメント、教材開発・社内講師育成といったサービスを提供する教育事業会社です。 ベンチャー企業から大企業まで幅広い業種のお客様へサービスを提供して高い評価をいただき、実績を積み上げてきました。 特にビジネススキル研修事業に強みがあり、新入社員・中堅・幹部・選抜など様々な階層に対してのロジカルシンキング、ロジカルライティング、問題解決、プレゼンテーションなどの科目については、研修会社として高い実績があります。 プレセナは日頃から「受講生にしっかり学習させよう」「成長させよう」という想いを根底に様々な教育用のサービスを保有しています。 集合研修に向けた2,000以上の研修モジュール、柔軟性の高い講師はもちろん、ウェブラーニングもプラットフォームから自社で独自開発。 自社課題の採点機能、アセスメント。 様々なパーツを常日頃から組み合わせてご提案しています。 2020年の感染症拡大により、教育研修業界が大きく影響を受けた際にも、プレセナはこの組み合わせ技術を最大限発揮して、効果の高い研修提案をしました。 それが、ハイブリッド研修。 1日の研修時間の中で、ウェブラーニングであるPLSと講師がビデオ会議ツールを使って行うディスカッションパート、その双方を交互に進めていくことで、これまでにない付加価値を研修に載せこみました。 受講生からは「講師が近い」「自分の答えをちゃんと見てコメントをくれる」と講義内容についてポジティブなコメントが多く届いています。 オンラインハイブリッドを経験した企業の方からは、人を集合させられる局面になったとしても、研修の目的に合わせて選ぶというお声を頂戴します。 オンラインもHowの1つの手段、リアルも一つの手段。 今後はさらにそれらを組み合わせて、人材育成へ最適な育成体系を構築していきます。 ■ミッション ビジネススキルの体系化と普及を通じて企業の発展と個人の成長に貢献する これまで何となく「勘と経験でそのうちできるようになるよ」と言われ、理論的に学ぶ機会がなかった「ビジネススキル」を体系化。 難しいことを簡単に、わかりやすく。 これが私たちのミッションです。 <参考資料> ■プレセナのことをもっと知ってください PLS(Precena Learning System) https://service.precena.co.jp/pls/ <職場環境> 「技術をもっと伸ばしたい」 「自分のアイデアを実際のサービスとして提供したい」 「自分たちが役に立つと自信を持って言えるものを作っていきたい」 そんな思いで参画した6名のエンジニアが現在活躍中。 やりがいはもちろん、働きやすさはどこにも負けない環境を用意しています。 今後は受講生同士を繋げていく新しいサービスの開発も検討しています。 <開発環境> ■よく使う技術・言語 React.js, Vue.js, TypeScript, Elm, HTML5, CSS3, Firebase, Wordpress, Git, GitHub ■使っているツール Adobe XD, Photoshop, Illustrator などを使っていますが、ご自分で選ぶ裁量があります。 <ポジションの魅力> 内製の自社サービスのため、業務を通じて自分たちのアイディアを具現化できます。 お客様の反応を即プロダクトへ反映できるスピード感も魅力です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・フロントエンド開発経験(3年以上目安) ・HTML5/CSS3/JavaScript でのコーディング経験 ・SSRでの開発経験 ・Vue.js v3/Nuxt.js v3 を用いた開発経験/運用経験 ・TypeScriptを用いた開発経験/運用経験 ・失敗を恐れず新たな技術に挑戦できる方 ・能動的にチームに対しての働きかけをできる方 ・「CIを回しながら、日々デプロイし、良いサービスにしたい」という気持ちとやる気がある方 ・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ちがある方 ・チームの状況を把握し、チーム全体の成果を意識し最適解を導き出そうとする思考を持てる方(チーム思考)

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    新豊洲駅 (東京都)

    会社概要

    【お任せしたいミッション】 ■具体的なミッション|UI/UXの進化を担うコアメンバーに UI/UXの刷新から、技術的なアーキテクチャ設計まで、フロントエンドの全体をリードしていただきます。PdMや他エンジニアと密に連携しながら、以下の領域をご担当いただきます。 ■UI/UXの改善とデザイン設計 PdMと連携しながら、ユーザー視点に立った画面設計や情報設計を推進。 これまでPdM主導だった仕様策定に対し、開発チーム主導で上流工程から関与する体制へ移行中です。 ■フロントエンドの技術選定と設計 中長期的視点での技術選定、バージョンアップ、アーキテクチャの最適化を通じて、 技術的負債の蓄積を防ぎながら、持続可能な開発環境を構築していただきます。 ■開発効率の改善 表面的なコード品質の向上にとどまらず、開発体験の向上やリソース最適化に向けて、 継続的に改善施策を提案・実行できる体制を共に作っていきます。 私たちは、“見つけられない” “準備が間に合わない”といった入札業務の課題を、テクノロジーの力で根本から解決しようとしています。 その中核にあるのが、UI/UXをつくるあなたの存在です。 今、プロダクトも組織も、進化の真っ最中。 一緒にその未来をつくってくれる仲間を、心からお待ちしています。 【具体的な業務】 ■UI/UXの設計・改善(PdMとの共創) ・ユーザーインタビューや利用データを踏まえた課題特定 ・Figmaなどを使ったプロトタイピング〜デザインガイド策定 ・PdM・デザイナー・開発メンバーと連携した仕様策定 ・検索UIの改善、新機能導入における導線設計・レイアウト見直し ■フロントエンドの設計・技術選定 ・Viteなどへのビルド改善検討 ・レガシーコードの段階的リファクタリング ・使用フレームワーク・パッケージのバージョン追従 ・SEOを意識したサイト設計(セマンティックHTMLなど) ■パフォーマンス・品質改善 ・PageSpeed InsightsやLighthouseでの速度分析・改善 ・テスト自動化(Vitest / Playwrightなど)の導入・拡張 ・コードレビュー、Lint/Formatter設定見直しによる品質担保 ■チームの技術力向上・開発体験の改善 ・CI/CD環境(GitHub Actions/Circle CIなど)の整備 ・技術的負債の可視化・解消計画の策定 ・定期的なLT会等を通じた、他エンジニアへの技術共有 ・Notionを活用したナレッジ蓄積 ・勉強会、各種カンファレンスへの参加 【仕事の特色】 ■募集背景 |挑戦する課題 現在のNJSSは、入札情報を探す「検索ツール」として提供していますが、今後は入札業務全体を支援する「統合プラットフォーム」への進化を構想中です。 UI/UX、アーキテクチャ、機能設計──あらゆる側面でアップデートが求められる今、プロダクトの成長を技術面から牽引してくれる仲間を募集しています。 ■社会インフラを支えるSaaSを、あなたの技術でより使いやすく 全国の官公庁・自治体・外郭団体の入札情報を一元管理・検索できるSaaS型自社プロダクト「入札情報速報サービス NJSS(エヌジェス)」において、ユーザー体験の向上をリードするフロントエンドエンジニアを募集します。 UI/UXの設計・改善から、フロントエンドアーキテクチャの設計・実装まで、プロダクトの進化を牽引する重要なポジションです。 ■プロダクトについて|NJSS(エヌジェス)とは? 入札情報速報サービス「 NJSS(エヌジェス)」は、全国8,500以上の官公庁・自治体・外郭団体から発信される入札情報を一括で検索・管理できるSaaS型サービスです。 現在、業種・規模を問わず7,000社以上の企業が導入しており、入札ビジネスの業務効率化や機会創出を強力にサポートしています。 NJSSの強みは、クローリングだけに頼らず、AI+クラウドワーカー(人力)によるハイブリッドなデータ構築体制を確立している点。 情報の網羅性と品質を兼ね備えたデータベースで、マーケットシェアでもトップクラスの地位を築いています。 【やりがい】 ■ユーザーの声に直結する、実感あるUI/UX改善 ・7,000社以上が利用するプロダクトを進化させるタイミングに参画し、社会的インパクトの大きな挑戦ができます。 ・また業務効率やユーザーの受注機会に直結するプロダクトだからこそ、改善の手応えがダイレクトに伝わってきます。 ・PdMと並走して体験設計を進めるため、仕様への提案余地も豊富。 ■裁量の大きな環境で「継続的改善サイクル」に携われる ・アーキテクチャ刷新、パフォーマンス改善など、単なる実装者ではなく“設計者”としての視点が活かされる環境です。 ・長期でプロダクトを育てていける体制のため、改善サイクルをスピーディーに回し成長機会を多く体験することができます。 ■熱量ある仲間とともに組織変革を推進できる ・若手のメンバーが多く、技術的なキャッチアップも盛ん。 ・周囲と相談や議論がしやすい環境で切磋琢磨しながら仲間とともによいプロダクトづくりを目指せます。 【身につくスキル】 ■モダンなフロントエンド技術の実戦力 Vue 3 / Nuxt 3 / TypeScript など、モダンな技術スタックでの開発経験が積めます。 CI/CD、テスト自動化、コード分割・最適化なども取り組めるため、フロントエンド全般の引き出しが増えます。 ■プロダクトマネジメントやBiz視点への理解 PdMと並走し、ユーザー課題から逆算して機能を設計するプロセスを経験できるため、「なぜつくるか」から考える視点が自然と身につきます。 【働く環境の魅力】 ■リモート可 × 時差勤務 出社は月1程度のほぼリモート勤務で、時差勤務を活用したフレキシブルな勤務調整も可能。 自分のライフスタイルに合わせて、成果に集中できる環境が整っています。 ■リモートでも“チームで開発している”感覚を大切に 朝会・夕会などのリズムでチームの状態をキャッチアップが可能。 情報共有や意思疎通にストレスを感じにくい環境です。 【キャリアパス】 フロントエンド領域におけるテックリードや、マネージャーとしてのキャリアなどご志向に応じてお任せしていきたいと考えています。 【開発環境】 ・言語:PHP、TypeScript、Javascript、(HTML5/CSS3) ・フレームワーク:Laravel、Vue.js、Nuxt.js、Node.js ・データベース:MySQL ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理:GitHub Projects ・コミュニケーションツール:Slack ・情報共有ツール: Notion ・インフラ環境:AWS、Terraform、Docker

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■経験 ・HTML5/CSS3のコーディング実務 ・jQueryを利用したコーディング実務 ・Webpack/Browserify/rollup/Parcel/FuseBox等のモジュールバンドラー利用 ・Sass等のCSSプリプロセッサのコーディング実務 ・実務(2年以上) ・チーム開発 ・レスポンシブデザインのコーディング ・Gitの使用 ・テストコードの実装 ■スキル ・デザインPSD/スライス/コーディングへと出来る ■経験・スキル ・React.js/Vue.js(Nuxt.js)/Angular(AngularJS)いずれかのコーティング実務経験、いずれかのレビューや指導ができる ■マインド ・お客さまやメンバーに明るく誠実な対応ができる方 ・分からないことや初めての経験を楽しめる方(様々な開発フェーズを幅広く担当するため) ・課題に対しロジカルに考えられる方 ・自分の仕事に対して責任を持ち、最後までやり遂げられる責任感や忍耐力がある方 ・仕様上の課題を発見し報告や改善ができる方

    想定年収

    600~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    なんば駅 (大阪府)

    会社概要

    主に、リードフロントエンドエンジニアとして活躍していただきます。 ■同社の強み:スマートデバイスに特化したアプリケーションの企画・開発・運用実績 ■同社の得意分野:最新アーキテクチャを採用した大規模開発 ■ビション:「世界中で1億MAUに使われ続けるサービスを提供する」 ■同社が手掛けたサービスのその後:月間利用者数5500万人/取引実績400社超 ■環境 同社が担当するプロジェクトのほとんどが直接契約です。そのため、お客さまの声をダイレクトに聞くことが可能。スマートフォンやタブレットなどを活用したWebサービスのフロントエンド設計から開発全般、その後の継続的なサービスデリバリーにリードとして関われます。これまでに培った経験やスキルを余すことなく発揮できる環境です。 <具体的な業務内容> ・新規設計開発、及び追加開発/保守 ・技術上の調査及び提案のための研究 ・顧客との要件定義、打ち合わせへの同席 【仕事の特色】 <開発の特徴> 同社エンジニアのバリュープロポジションは、「Quality&Agility(高品質と機動性)」です。1チーム5~7名程度で構成。手法はアジャイル開発を中心にしながらも、固定はしていません。チームメンバーみんなでベストな酒甕を考え、プロジェクトを進行させていきます。 ■あらゆるプロダクト・プロジェクトに関わることができる、Scaling Agileの組織が構築されています。 ■モダンな開発プロセスを採用しており、技術的な負債の解消にも取り組んでいます。 <技術スタック> ・APPs:Swift、Kotlin ・Web/Front End:HTML5、CSS3、React、AngularJS ・Infra/Serverside:PHP、Node.js、Docker、Laravel、AWS ・ソース管理:Git ・コミュニケーション:Slack、JIRA ・OS:macOS、Windows※選べます。エディターも自由です。 ※技術選定は、オープンソースが中心。安定した定番の技術はもちろん、最先端のテクノロジーも積極的に採用しています。幅広い技術があるので、それぞれのプロジェクトに合ったものを使ってシステム設計・開発を行っています。将来スタンダードになるであろう技術に、実践の場で触れることができる環境です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    下記いずれかの経験をお持ちの方 ・Vue、Reactいずれかを使用したフロントエンド開発経験 ・TypeScriptを使用したフロントエンド開発経験

    想定年収

    549~966万円

    募集職種
    最寄り駅

    代々木駅 (東京都)

    会社概要

    楽楽シリーズの何れかの製品における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのフロントエンド開発を担当いただきます。 1.フロントエンド開発  フロントエンドのアーキテクチャ設計  見積り、設計、実装 2. 開発成果物の作成/レビュー  設計やコードのレビューによる品質の担保  (同じ開発本部内の)デザイナーやサーバーサイドエンジニアとの連携 3.メンバーの育成や管理  進捗管理  技術面や行動面におけるリードおよびフォロー  育成カリキュラムの作成/改訂 <具体的な業務内容> ・新たなユーザ体験を提供するための機能エンハンス ・「楽楽精算」「楽楽明細」におけるモダンアーキテクチャへの刷新 ・「楽楽勤怠」における既存機能のUI/UX改善、セルフオンボーディング機能のUI刷新、設定ウィザード機能の新規開発 ・楽楽シリーズのUI統一に向けたデザイン変更に関わる開発業務 ・Webアクセシビリティの取り組み ※お任せする業務はご経験やキャリア志向性に応じて調整いたします ■担当製品 ・楽楽精算 https://www.rakurakuseisan.jp/ ・楽楽明細 https://www.rakurakumeisai.jp/ ・楽楽勤怠 https://www.rakurakukintai.jp/ ・楽楽請求 https://www.rakurakuseikyu.jp/ 【仕事の特色】 <開発環境> 下記、何れかでの組み合わせ。 ・利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript ・フレームワーク・ライブラリ:Vue.js(3.x系)、React、MUI、RHF、zod、Tanstack Query、zustand、jotai、axios、Sass、npm、Vite、webpack、ESLint、Prettier、Storybook、msw ・バージョン管理システム:GitHub ・チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine ・CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest ・その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger、Figma ・PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 ■開発体制 ・フロントエンドエンジニアが20名超、基本は正社員を主体とした内製開発 ・それぞれが担当するサービスを持っている ・他に他部署となるサーバーサイドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携 <事業内容> ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 ■特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 <開発組織> 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ <採用背景> ユーザーが常に触れるフロントエンド、UI/UXを高い品質で提供することは、サービスの価値を高めるための非常に重要なポイントです。それをさらに実現していくためにフロントエンドの専門チームがラクスにはございます。 サービス毎に抱えている課題は異なっておりますが、レガシーアーキテクチャの刷新や楽楽シリーズUI統一等、今後様々な場面でフロントエンドエンジニアの力が必要となってきている中で、複数のサービスにおいてフロントエンド開発の専門家としてご活躍いただける方を求めています。 <ポジションの魅力> ・ラクスのエンジニアはそれぞれ職種毎に役割が定められているため、フロントエンド領域の専門性を高められる環境が整っております ・フロントエンド開発課はサービス横断組織となっているため、1つのサービスだけではなく、さまざまなサービスに携わることができる面白さがあります。 <キャリアパス> フロントエンドエンジニアとして、スペシャリスト、もしくはマネジメントのキャリアを選択頂けます。 またご志向に応じて、プロダクトマネージャー、サーバサイドエンジニア、UIデザイナーなどのキャリアを目指して頂くことも可能です。 ※他職種のキャリアを目指す場合は、部署異動を伴う形となります。 <当社が大事にしていること> Mission:デザイナーとバックエンドをフロントエンドの技術でつなぎ快適なUXを実現する Vision:BtoB SaaS業界のフロントエンド技術を牽引するスペシャリスト集団 <当社の課題> ・ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと ・製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと ・まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと ・リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと <どのような人がいるか> ・成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 ・自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 ・単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 ■行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ <参考URL> ・フロントエンド開発課の開発プロセス https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/culture-020/ ・フロントエンド開発1課課長 國枝のインタビューページ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-091/ ・フロントエンドエンジニアのインタビューページ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-006/ ・ラクス フロントエンドチームnote https://note.com/rakus_fe/m/m653605948abe

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    下記いずれかの経験をお持ちの方 ・Vue、Reactいずれかを使用したフロントエンド開発経験 ・TypeScriptを使用したフロントエンド開発経験

    想定年収

    549~966万円

    募集職種
    最寄り駅

    代々木駅 (東京都)

    会社概要

    楽楽シリーズの何れかの製品における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのフロントエンド開発を担当いただきます。 1.フロントエンド開発  フロントエンドのアーキテクチャ設計  見積り、設計、実装 2. 開発成果物の作成/レビュー  設計やコードのレビューによる品質の担保  (同じ開発本部内の)デザイナーやサーバーサイドエンジニアとの連携 3.メンバーの育成や管理  進捗管理  技術面や行動面におけるリードおよびフォロー  育成カリキュラムの作成/改訂 <具体的な業務内容> ・新たなユーザ体験を提供するための機能エンハンス ・「楽楽精算」「楽楽明細」におけるモダンアーキテクチャへの刷新 ・「楽楽勤怠」における既存機能のUI/UX改善、セルフオンボーディング機能のUI刷新、設定ウィザード機能の新規開発 ・楽楽シリーズのUI統一に向けたデザイン変更に関わる開発業務 ・Webアクセシビリティの取り組み ※お任せする業務はご経験やキャリア志向性に応じて調整いたします ■担当製品 ・楽楽精算 https://www.rakurakuseisan.jp/ ・楽楽明細 https://www.rakurakumeisai.jp/ ・楽楽勤怠 https://www.rakurakukintai.jp/ ・楽楽請求 https://www.rakurakuseikyu.jp/ 【仕事の特色】 <開発環境> 下記、何れかでの組み合わせ。 ・利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript ・フレームワーク・ライブラリ:Vue.js(3.x系)、React、MUI、RHF、zod、Tanstack Query、zustand、jotai、axios、Sass、npm、Vite、webpack、ESLint、Prettier、Storybook、msw ・バージョン管理システム:GitHub ・チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine ・CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest ・その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger、Figma ・PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 ■開発体制 ・フロントエンドエンジニアが20名超、基本は正社員を主体とした内製開発 ・それぞれが担当するサービスを持っている ・他に他部署となるサーバーサイドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携 <事業内容> ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。 ■特徴 複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 <開発組織> 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ●ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しております。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい! ●会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ <採用背景> ユーザーが常に触れるフロントエンド、UI/UXを高い品質で提供することは、サービスの価値を高めるための非常に重要なポイントです。それをさらに実現していくためにフロントエンドの専門チームがラクスにはございます。 サービス毎に抱えている課題は異なっておりますが、レガシーアーキテクチャの刷新や楽楽シリーズUI統一等、今後様々な場面でフロントエンドエンジニアの力が必要となってきている中で、複数のサービスにおいてフロントエンド開発の専門家としてご活躍いただける方を求めています。 <ポジションの魅力> ・ラクスのエンジニアはそれぞれ職種毎に役割が定められているため、フロントエンド領域の専門性を高められる環境が整っております ・フロントエンド開発課はサービス横断組織となっているため、1つのサービスだけではなく、さまざまなサービスに携わることができる面白さがあります。 <キャリアパス> フロントエンドエンジニアとして、スペシャリスト、もしくはマネジメントのキャリアを選択頂けます。 またご志向に応じて、プロダクトマネージャー、サーバサイドエンジニア、UIデザイナーなどのキャリアを目指して頂くことも可能です。 ※他職種のキャリアを目指す場合は、部署異動を伴う形となります。 <当社が大事にしていること> Mission:デザイナーとバックエンドをフロントエンドの技術でつなぎ快適なUXを実現する Vision:BtoB SaaS業界のフロントエンド技術を牽引するスペシャリスト集団 <当社の課題> ・ビジネスサイド(営業/企画/CS等)と共に市場のニーズ/シーズを満たすものは「何か」から考えていくこと ・製品同様に人も成長している最中なので仕事も人も大事にしながらチームを作っていくこと ・まだ世の中にない新しい機能や有効となりえる新しい技術を取り込んで共存させていくこと ・リリースした後も顧客からのフィードバックを得てより良い開発や運用を進めていくこと <どのような人がいるか> ・成長を楽しみ、皆で1つのサービスを作るため学ぶ意識、主体性、ホスピタリティが高い人 ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発を楽しんでいる人 ・自社サービスなので自分事としてビジネス視点・開発視点の両方をもって判断・行動する人 ・単発的でなく継続的にノウハウや仕組みを積み上げて全体最適視点に立って仕事を進める人 ■行動指針 ラクスリーダーシッププリンシプル https://www.rakus.co.jp/about/principles/ <参考URL> ・フロントエンド開発課の開発プロセス https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/culture-020/ ・フロントエンド開発1課課長 國枝のインタビューページ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-091/ ・フロントエンドエンジニアのインタビューページ https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-006/ ・ラクス フロントエンドチームnote https://note.com/rakus_fe/m/m653605948abe

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・フロントエンドの開発経験 ■マインド ・社内外のメンバーと円滑にコミュニケーションが取れること (相手の意図を汲み取る力、自分自身の考えをわかりやすく説明する力があること) ・主体的にPDCAを回す力があること

    想定年収

    508~705万円

    募集職種
    最寄り駅

    初台駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、Web・スマホアプリ・基幹システムなどの要件定義や機能・非機能設計です。調整面、技術面、得意な部分を活かした上流工程を進めていただきます。 戦略立案から企画、設計、開発、保守運用まで、ワンストップでソリューションを提供している同社。規模は1億円以上の大規模案件から、数百万~数千万円規模案件まで多数あります。入社後は適性を判断した上で、最適なプロジェクトへ参画いただきます。 手掛ける案件の90%以上は顧客からの直接受託・プライム開発です。顧客と直接話をして、どうシステムを造るかというところからプロジェクトに参画することができます。 基本社内で開発するスタイルを採っており、常駐比率が低いことが特徴です。戦略的に期間限定で常駐の可能性もまれにありますが、応募時点で分かっている場合は事前に伝えられます。 <クライアント一部> ・株式会社NTTドコモ  ・第一生命保険株式会社 ・三菱UFJ信託銀行株式会社 ・株式会社東京証券取引所 ・株式会社マイナビ ・エイベックス・デジタル株式会社 ・株式会社読売新聞東京本社 ・株式会社SBI証券 ・コクヨ株式会社 ・株式会社クボタ ・株式会社ワコール ・コニカミノルタ株式会社 ・株式会社ポプラ社 ・東急電鉄株式会社 ・エフコープ生活協同組合 <開発事例> ・株式会社NTTドコモ:しゃべってコンシェル(意図解釈サーバ開発) ・第一生命株式会社:健康第一(アプリ開発/アジャイル) ・カシオ計算機株式会社:G-SHOCK Connected(腕時計G-SHOCK連携アプリ) ・エフコープ生活協同組合:コープのれいちゃん(冷蔵庫食材管理アプリ) ・大正製薬株式会社:RAIZIN(WEBプロモーション、キャンペーンアプリ) ・株式会社SBI証券:取引サイト(サイトリニューアル) 【仕事の特色】 <テックファーム株式会社について> テックファーム株式会社は、要求整理から運用保守改善まで、ワンストップで行うプライムベンダーです。エンジニアが顧客と直接会話を行い、課題や実現したいサービスを直接ヒアリング、提案、設計、開発を実施し、サービスの保守運用、継続提案まで担います。 1998年当時、インターネットベンチャーの技術部門だったメンバー6名で起ち上げられた同社。現在は社員の約8割がエンジニアです。 企業名である「Techfirm」は「Law Firm(法律事務所)」が法律の専門家としてプロの弁護士で構成されるように、「技術の専門家として、プロフェッショナル集団であり続けたい」という想いから付けられました。 システム開発を行う中で、直接会話をするのは顧客である事業部のユーザー部門の方々です。デザインシンキングの考え方を基に、顧客が何となくイメージした要望を落とし込み、作っては試して形にしていきます。ただの開発会社ではなく、サービス業の側面も持ち合わせており、上流を担う比重が高くなっている点がと特徴です。 <職場環境> ■技術力の高いメンバーが在籍 切磋琢磨し合いながら、市場価値を高められます。 ■対企業むけに技術セミナーを開催 Androidとはなんぞやというところからセミナーを開いて講習しています。講師が指名されるほど好評です。 ■IoTデバイスのプロトタイプを制作できるメンバーが在籍 ハードウェアを作れる社員がいます。組込みファームウェアも作れます。 ■最適なクラウドシステムを提案・構築可能 クラウドインフラに関するスキルはかなり高いメンバーがいます。 ■社内での技術情報の回り方が早い エンジニアのメーリングリストには頻繁に技術情報が飛び交ってます。世の中で話題になったものはまず間違いなく、実態はこうだったというメールがすぐ飛んできます。 ■若手でもチャレンジできる環境 新卒1年目で画像認識による果物等級の仕分け(ディープラーニング)にチャレンジ中のエンジニアも在籍。また新卒入社でAndroidの書籍を書くまでに急成長したプログラマーもいます。 ■その他 ・全社員コミュニケーションツールはSlackを導入(プロジェクトによって、Chatwork、Backlogなどを利用することもあり) ・office365のYammerでは雑談など、社内のコミュニティでわいわいしており、最近はslackのチャンネルへ移行中 ・ナレッジ共有は、Qiita:Teamや技術メーリングリストへ ・社員が使う事のできる冷蔵庫1台 ・電子レンジ2台 ・無料のお茶/コーヒーサーバ ・ドリンクは30円から購入可能であり、ときに無料キャンペーンも開催 ・集中したいときはイヤホンの使用可 ・服装は顧客先への訪問以外私服(デニム、スニーカー、ブーツ、室内履き可) ・会社の大きいイベントは上期7月と下期1月のキックオフ(ホテルや会社内で実施) <開発環境> ■開発に使っている主なツール ・利用技術 Web:Vue.js、React.js、HTML5、CSS など サーバサイド:Spring Framework、Phalcon、Laravel、Node.js(express、Nest.js) など サーバレス:AWS Amplify、Firebase など インフラ:AWS、Azure など スマートフォンアプリ:Flutter、Swift、Kotlin など ・主に利用している言語 Java、PHP、Swift、Kotlin、TypeScript、JavaScript ■同社で開発したシステムの構成例 コンシューマ向け会員システム:Vue.js(Web/Front)+Phalcon(ServerSide/REST API)+AWS (EC2、RDS など) タスク管理システム:Angular.js(Web/Front)、Flutter(App)+Firebase IoT機器管理システム:Laravel+AWS (EC2、RDS、Dynamo、AWS IoT など) AIエージェントバックエンドシステム:Netty+AWS (EC2、RDS など) プロジェクトでの開発においては、主にソースコード管理にGitを用い、PRベースでコードを管理することが多いです。プロジェクト内コミュニケーションツールとしてSlack、Backlogを利用しています。開発で使うエディタ・ツール類は基本自由に選択することが可能です。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・フロントエンド開発の実務経験(3年以上) ・HTML/CSS/JavaScriptに関する専門的な知識 ・React(Next), Vue v3のいずれかのフレームワークを用いた設計・開発経験 ・学歴:高卒以上 ・最新技術や業界動向に対する強い興味を持ち、自己学習を継続できる方 ・複雑な問題に対して論理的にアプローチし、創造的な解決策を見つけ出す能力がある方 ・新しい技術の導入など、変化に対して柔軟に対応できる方 ・社内外の関係者とコミュニケーションを取りながら円滑に協働を進められる方

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    【業務内容】 ■LINE WORKS AI製品のWebアプリケーション開発・運用  ・企画チームとデザイナチームとの議論しながら、機能要件及びUI/UXを策定する  ・サーバサイドエンジニアと共にソフトウェアを設計・開発  ・要件を元にしたWebアプリケーションの技術選定及び開発環境構築  ・サービス運用及びトラブルシューティング 【仕事の特色】 【求人内容】 LINE WORKSでは、以下のようなAIを活用した商品を開発し、多くのお客様にご利用頂いております。 自社やグループ会社で開発したAIエンジンを活用し、それをお客様が使いやすいようにプロダクトとして届けるための開発を行なっていただけるフロントエンドエンジニアを募集いたします。 プロダクト要件の実装はもちろんのこと、信頼性・可用性・保守性・拡張性・セキュリティと言った非機能要件を考慮した設計を行い、長期的にプロダクトを育てていける方を歓迎いたします。 【技術スタック】 ・言語  JavaScript(ES6+), TypeScript, HTML5, CSS3 ・フレームワーク  React.js, Next.js, Vue.js(v3) ・ビデオ・オーディオストリーミング  HLS (HTTP Live Streaming) ・描画・インタラクティブコンテンツ  Canvas API, SVG ・E2Eテスト  Playwright, Jest ・開発環境・ツール  Docker  CI/CDツール (Github Actions, ArgoCD) ・デザインツール  Figma ・プロジェクト管理・コミュニケーション  Github (バージョン管理, イシュー管理)  Slack (チームコミュニケーション)  Confluence (ドキュメント管理)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーションやサービスの開発経験2年以上 ・RDBMS利用経験2年以上 <マインド> ・主体的に行動できる方 ・お客さまに感動を与える仕事をしたい方 ・チームワークを大事にし、向上心を持って仕事に励んでいただける方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    中津駅 (大阪府)

    会社概要

    <業務詳細> クラウド勤怠システム(自社SaaS製)のWebサイトのフロントエンド、およびバックエンド開発業務を担当していただきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■習得できるスキル クラウド勤怠システムの開発を通じて、提案、要件定義、設計、実装、テスト、運用保守まで経験できます。 クラウド勤怠システムはAWSをフル活用している為、クラウドネイティブなアプリケーションの開発・運用スキルを身につけられると共に、サービスのビジネス価値向上に繋がる開発に集中して取り組んでいただくことができます。 サービスの提案チームも同じ部署内にあるため、導入状況やユーザーの声を素早く把握することができますので、自身のスキルをやりがいに変換しやすい環境です。 ■ キャリアパス 同社のキャリアパスは、一般的なPG→SE→PL→PMといった様な1本道ではありません。大きく分けて3つのパスがあります。 ・プロジェクトマネージャーとして、メンバーやプロジェクトを束ね、プロジェクトのQCDに責任を持つ役割 ・スペシャリストとして高度な技術知識を有し、新規技術の研究や導入、レベルの高い仕様書や設計書を書ける技術者としての役割 ・ラインマネジメントとして、組織管理・運営ならびに売上・利益に責任を持つ役割 一人ひとりのご要望とご経験に応じたキャリアマップの作成が可能となっています。 <開発環境> ■フロントエンドエンジアニア ・開発言語:HTML5, CSS3, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js, Bootstrap, Tailwind ・構成管理:CodeCommit・ホスティング:S3, CloudFront ■バックエンドエンジニア(マイクロサービス) ・開発言語:Node.js, TypeScript ・コンピューティング:Lambda ・API:APIGateway、Swagger・DB:RDS, DynamoDB ・ストレージ:S3・構成管理:CodeCommit, CloudFormation ・監視ツール:CloudWatch・その他:Cognito, Athena, AppSync <企業の魅力> 携帯電話の創成期よりメーカーや通信キャリアと共に研究開発に参画し、携帯電話の爆発的な普及期に国内外の端末メーカーへ製品提供を行いました。 また、スマートフォンへの転換期には研究開発段階から参画し、日本国内の全メーカーの初号機にAndroidOSのポーティングを実現しました。 その後、移動体通信で培った高い品質が評価・支持され車載やロボットといった分野への拡大も進めています。 <職場環境> ・プロジェクトの9割がエンドユーザーからの直請け案件(プライム)で、5~20名程度のチームで動きます。 ・勤務場所は自社社内とお客様先が7:3です。 ・通信キャリアやメーカーとの付き合いも20年以上に渡る為、非常にリレーションが良く、裁量を持った仕事に携われます。 ■ 教育制度 ・入社時ならびに対人や階層別教育を年次や職位に応じて教育部門が研修を行います。 ・専門技術教育やプロジェクトマネジメント系の教育は部門にてe-ラーニングや外部研修、社内研修制度を設けており、新しい技術にチャレンジする機会を提供しています。 研修をクリアした際は身に着けたスキルを活かせる環境にチャレンジが可能です。 ・プロジェクトマネジメントに関する研修も体系的に行っていきます。 ・資格取得手当てを広く支給しており自己学習のサポートをしています。 ■ 評価制度 ・当社は社員3,885名中、開発系技術者が2,300名、サービス系技術者が1,500名。圧倒的に技術者集団の企業なので、技術者が正当に評価され、評価に値する処遇を受けられる制度と風土です。 ・公開された評価制度の元、年功序列ではなく成果主義の人事制度となっています。 ・期初に評価する上司と共に目標を作成し、半期毎に評価が行われ、本人にフィードバックされます。 ・納得できる評価結果やその後の処遇となっています。 <参考サイト> ■システナ社 採用ブログ https://systena-itmanagement.recruitment.jp/blog/ ■開発実績紹介 https://www.systena.co.jp/case/ ■健康経営の取り組みについて https://www.systena.co.jp/about/health.html ■ITサービス部門を数字でみる https://systena-itmanagement.recruitment.jp/number/

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・HTML5/CSS3/JavaScriptに関する実務経験(3年以上) ・Vue.jsまたは Reactの実務経験 ・Gitを用いた業務経験 ・サービスに関わるコーディング業務を幅広く対応したいと思っている方 ・デザイナー、エンジニアと協業し業務課題と向き合ってくれる方 ・ユーザーを考慮した設計・実装ができる方 ・やる気と成長意欲のある方 ・チームのコミュニケーションを大事にし、ポジティブに向き合える方

    想定年収

    450~675万円

    募集職種
    最寄り駅

    水天宮前駅 (東京都)

    会社概要

    【お任せする仕事内容】 当社運営サービスである、メーカーと小売店を繋ぐECサイト『スーパーデリバリー』や決済システム『Paid』、ネット完結型売掛保証サービス『URIHO』等の企画・UI/UX設計・開発をお願いします。 【具体的には】 ・サービスの企画・検討・UI/UX設計 ・デザインカンプからHTML、CSS、JavaScriptのコーディング ・サービス内の運用業務 ・CMS(WordPress)のコーディング ・コードのリファクタリング ・フロントエンド技術の情報共有(勉強会等) ・バックエンドエンジニアと連携した開発 【仕事の特色】 【開発環境】 使用ソフト:Adobe CC(Photoshop、Illustrator)、Figma、VScode など 使用言語 :HTML5、CSS3、JavaScript 使用OS   :Windows11 開発環境 :Docker、Git コミュニケーション :Slack、Teams、Zoom、Backlog など 分析 :Google Analytics、Redash、Tableau 【チーム体制】 部門は4チームで構成され各チームが1つのサービスに継続して関わることで、Bizサイドとも対等にサービスの企画をやりとりすることができます 【インハウスならではの制作環境】 ラクーンホールディングスは自社サービスを企画・運営しており、システム開発を含め全て内製しています。 デザイン戦略部ではサービスの企画からUI/UX設計、開発、リリース後のデータ分析まで幅広く関わることができます。 積極的な提案やチャレンジが歓迎される社風ですので、ご自身の強みを生かして幅広く活躍していただけます。 ユーザー視点に立ったUI/UX設計に興味ある方、新しい技術を学ぶのが好きでサービスへの取り入れたい方など、ぜひジョインしていただきたいです。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・HTML、CSS、JavaScriptでの開発実務経験(目安3年以上のご経験) ・UI・UXを考慮したデザインができる方 ・レスポンシブデザインのコーディングができる方 ・チームやプロジェクトをリードしたご経験

    想定年収

    450~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    赤坂見附駅 (東京都)

    会社概要

    保育士向け総合メディア「ほいくis」は、保育士に役立つ情報を発信する保育士業界大手の総合メディアです。 今回は、その中の保育士・幼稚園教諭向け求人検索メディア「ほいくisお仕事探し」のフロントエンドエンジニアとして ・自社メディアのコーディング業務(主に使用する言語:HTML/CSS等) ・自社メディアのUI/UXデザイン をメインにご担当いただきます。 フロントエンドエンジニアとしてのお迎えですが、UI/UX改善などデザイン業務にも積極的に関わっていただきます。 上記以外にも、リニューアル及び改修時のデザイン作成及び要件定義、CVR向上施策の提案、サイト改善提案・ディレクション業務、Google Analytics等を用いたデータ分析など、ご志向や状況に応じて幅広い領域に関わっていただくことが可能です。 今後、組織拡大にあわせてWebデザイン組織をリードいただくことも想定しているポジションです。 【仕事の特色】 「ほいくisお仕事探し」は、保育士向け総合メディア「ほいくis」における求人検索メディアです。 2020年4月のサービス開始以降、保育士の転職を支援するメディアとして順調に事業を拡大しています。 20社以上の人材紹介会社の求人情報をアグリゲーションすることで、保育士業界の求人メディアとして最大規模の90,000件以上の求人情報を掲載し、使いやすいUIで簡単に検索できるサービスを提供しています。 現在、順調に事業拡大を続けており、一層の事業成長に向けてメディア強化・人員体制の拡充を進めており、主体性を持って事業拡大をけん引できる方を募集いたします。 ・「ほいくisお仕事探し」は立ち上げ期を経て現在成長フェーズに入っており、自身の取り組みがサイト成長に繋がるダイナミックな経験ができます。 ・マネジメント、マーケター、デザイナー、エンジニアが一体運営でサイトの開発・運用をしており、スピーディーにやりたいことをサイトに反映できます。 ・保育業界という特性から、フラットで意見の言いやすい雰囲気である一方、様々な業界から招いたプロフェッショナルな人材を中心にメンバーが構成されており、お互い刺激し合いながら、業務を通じて自分自身を成長させています。 ・全国に280以上の保育園を運営するグループ企業の実績・知見・基盤を活かした保育士向けメディア運営が可能です。 保育士業界への貢献、保育の質の向上を通じて子供たちの成長を支援する社会貢献にも繋がるお仕事です。保育士業界と子供たちの成長を一緒に支援していきましょう。 <開発環境> ■環境・使用ツール ・フロント:HTML5/CSS3/SCSS/javascript ・サーバーサイド:PHP ・フレームワーク:Laravel/Bootstrap/jQuery ・データベース:MySQL ・クラウドサービス(インフラ):AWS ・制作ツール /Adobe製品(Photoshop、Illustratorなど)、Figma ・その他ツール /Docker、GitBucket、Sourcetree、Slack、Redmine など

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    • 3 人以上のチーム開発でのリーダー経験 • フロントエンドエンジニアとしての 2 年以上のシステム開発経験 • Vue.js や React を使用したアプリケーションの開発経験 • バージョン管理および git を理解している • コードレビューを通したチーム開発経験

    想定年収

    450~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ▼概要 TLとして、モダン JS フレームワークを用いた高度な開発案 件の設計・実装、および全社的なフロントエンドに関わる技術選定・啓蒙をお任せいたします! ▼具体的な業務内容 ・技術上の調査及び提案のための研究 ・顧客との要件定義、打ち合わせへの同席 ・メンバーのレビューや指導や支援などの開発チームの技術力向上 ・プロジェクトのスケジュール管理 ▼過去の開発案件事例 ・マンションオンライン販売「sumune for LIVIO」 ・施設利用者向け情報配信アプリ「My Sunshine City」 ・多言語対応ヘルスケアサービス「WELL ROOM」 ・中小企業の経営相談と専門家を派遣できるサービス「中小企業119」 ・オンライン対戦ゲーム「ソーセージレジェンド2」 ・結婚式専用ライブ配信アプリ「WeddingLive」 ・オンラインクレーンゲーム「Liftる」 ナショナルクライアント案件を中心に、多種多様な案件をいただいております! 【仕事の特色】 ▼言語・フレームワーク ・開発言語:JavaScript, Node.js, TypeScript, HTML5, CSS3, SCSS, PHP ・フレームワーク:React, Next.js, Vue.js, Nuxt.js ・DB:MySQL, Cloud Firestore ・テスト:Jest, Cypress ・ツール:Swagger, Docker, Github Actions ▼募集背景 代表取締役小俣泰明からコメント 「今回、フロントエンドエンジニア/TL候補を募集するにいたりました。当社300名をこえるITコンサル開発会社です。  当社は来年には渋谷駅直結のSAKURAステージへの移転も決定しており、ベンチャー屈指の急拡大の会社でございます。 是非、サーバーサイドエンジニアというポジションにとどまらず自己を成長させていきたいという方に集まっていただきたいと感じております。 アルサーガパートナーズ 株式会社代表取締役 CEO /CTO 小俣泰明」 ▼フロントエンドDivision 吉田よりメッセージ 大手クライアントからの一次請案件にて、0→1での開発経験を積める職場です。サーバー/インフラ/デザインなど社内にいる他業務メンバーと協働して、スキルを広げつつ、ソフトウェア開発の工程全体に関わりプロダクトを作り上げる立場に挑戦したい方を募集しています!

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■以下いずれかを用いた開発経験(3年以上)  ‐ サーバサイド:PHP、Java、Ruby、Python、Go いずれか  ‐ フロントエンド:Vue.js または React ■自走して物事を進められる方 ■他者を巻き込んで業務を進められる方

    想定年収

    450~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    桜川駅 (大阪府)

    会社概要

    当社の法人向けサービスや自治体向けサービスについて、自社システムの改善・運用設計・開発をお任せします。 将来的には、他部門との連携・調整など全体を見渡しマネジメントができるリーダーやマネージャーになっていただくことを期待しています。 【仕事の特色】 <所属部署・チームについて > システム本部への所属となります。 第1システム部(法人領域メイン)18名 第2システム部(公共領域メイン+デザイナー)23名 第3システム部(特定案件)10名 合計51名の正社員のほか、委託メンバー数十名 業務のことはもちろん、プライベートのことなどコミュニケーションが活発な職場。社長をはじめ役員との距離感も近く、風通しのよさが特徴です。それぞれが持つ強みを活かして働ける環境です! <ソリューションについて> ■DXソリューション 『Giftpad ticket』 ビジネスギフトやセールスプロモーション、株主優待、福利厚生まで、豊富なカスタマイズが可能なeギフトサービス 『Giftpad button』 クーポン1枚から即時発行が可能なWEBシステムを提供しセールスプロモーションの効率化を支援するeギフトサービス 『Giftpad egift』 結婚祝いや出産祝いなどを気軽にeギフトとして贈ることができるECサービス 『Giftpad souvenir』 全国の地方産品のおみやげをeギフトとして贈ることができるECサービス 『Giftpad coupon』 自治体が地域住民に対して行うさまざまな給付・還元施策にご利用いただけるデジタルクーポンの発行・消込・管理サービス <フィンテックソリューション> 『region PAY』 利用域が限定可能なデジタル通貨プラットフォームアプリ <開発環境> HTML5、CSS3、JavaScript、PHP、SQL(MySQL)、Vue.js、AWSなど <仕事の魅力> WEB開発スキルが磨ける環境。 社内メンバーと打ち合わせを重ね、顧客の要望や想いを形にする。そうして出来上がったサービスが世の中に出る瞬間は、やりがいを感じずにはいられません。 また需要が高いサービスだからこそ、新規案件や新規開発に携われる機会が多くあります。様々な案件に携わることで、自然とWEB開発スキルも磨くことができます。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?