気になるリストに追加しました

ECサイトのデザイナー求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 274 件中46-60件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Webサービスまたはアプリ開発におけるUXデザインの実務経験が3年以上あること ・プロダクトのUI設計、UXリサーチ、ユーザビリティ改善などの実践経験が豊富であること

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    西新宿駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> ・既存プロダクト・新規プロタクトでのUXデザイン ・業務遂行のためのユーザーリサーチ・分析 ・ワイヤーフレーム、プロトタイプ、モックアップの作成 ・UIデザイン、実装までのサポート ・各ポジション、部署との連携 など 【仕事の特色】 <配属予定部署> ・事業開発室 <ポジションの魅力> ■ミッション 革新的なSaaSプロダクトの創造を通じて、お客様の事業に変革をもたらし、社会に広くポジティブなインパクトを与えること <職場環境> 業務遂行における各フェーズの専門分野とのコミュニケーション ・ディレクター・デザイナー・ライター・エンジニア など ※エンジニアは本社とベトナム開発拠点に在籍

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・ウェブサイト (PC・スマートフォン) のデザイン実務経験5年以上  もしくは、iOS、Androidアプリのデザイン実務経験5年以上(デジタルプロダクトのデザイン経験を重視します) ・デザインコンセプト・企画立案〜デザインを自ら行ってきた経験 ・デザインの意図を言語化し、伝えるスキル ・課題や目的を理解し、適切に情報設計するスキル ・プロダクト要件を汲み取り、自らワイヤーフレームやナビゲーションを設計した経験 ・運用における持続性、可用性、拡張性等を考慮したデザインの経験 ・Figmaでの実務利用経験 ・4名以上のチームの組織、メンバーマネジメント経験 ・クオリティチェックの経験 ・カスタマージャーニーの作成やアンケート結果等に基づいたUX設計の実務経験 ・ユーザーテスト、ユーザビリティテストの設計、実施経験 ・ユーザー視点の課題解消とプロダクト要件を反映したUIデザインに落とし込める方 ・事業とUXのバランス調整などに理解のある方 <学歴補足> 大学院、大学卒以上 <マインド> ・特になし

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    六本木一丁目駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> バイトル、バイトルNEXT、バイトルPRO、はたらこねっとなど、ディップが運営しているサービスの成長のため、ユーザーファーストの観点から改善提案を行いサービスの品質を高めていただきます。 シニアデザイナーには、UIデザインに加えてデザイナーの育成も担っていただき、より強い組織を一緒に作っていただきたいと思います。 <具体的な業務内容> ・UIデザイン(ディレクション含む) ・サイト改善の企画提案 ・品質管理(デザインのQC) ・デザイナーの評価制度作成 ・メンバー育成 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> デザインは、サイト改善に関する部分的なカンプデザインや、機能紹介などでのランディングページ、HTMLメルマガなど、サービスに関する様々なデザイン業務があります。 サイト改善の企画提案は、ユーザー体験の設計、デザインプロセスの設計、ユーザー調査の設計と実施、ユーザビリティテストの設計と実施など多岐にわたります。 UI・UX視点やそれ以外でも「こうしたらサイトがもっと良くなる」というサービスのコンセプトの設計をご提案いただく業務です。 コーディング機会は多くありませんが、ABテストの実装、ランディングページ・HTMLメルマガコーディングといったものが一部あります。 JavaScriptやjQueryなどの知識もあればベターです。 ■デザイン(ディレクション含む)について ディレクターから簡単なワイヤーをもらうことも多いですが、よりよい内容にするために主体的に改善提案をしたり、もしディレクターが不在の場合でも、自ら考えてデザインまで完遂できるような、ディレクション能力のある方を歓迎いたします。 <企業の魅力> ■参考資料 ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中。 ・dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ・メディアプロデュース部の一覧記事はコチラ https://dippeople.dip-net.jp/category/people/mediaproduce/ ・メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/10393/

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・IT企業でのPdM経験もしくはWebディレクター経験 ・システム開発経験+プロジェクトマネージャー経験 ※上記のどちらかの経験があれば可 <マインド> ・「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方。

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    四ッ谷駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> プロダクトマネージャーは、その自社製品のプロダクトマネジメント及び、提携する企業のプロダクトを成長させることをミッションとして担っていただきます。 他社製品が当社の多数のクライアントで活用されるために、大規模利用時に求められる機能水準やセキュリティレベルなどを満たせるように機能改善や技術観点の提案を行います。 <具体的な仕事内容> ■機能企画 ・優先度の高いクライアントニーズに対する機能改善の提案 ・プロダクトへの要件定義 ■調整・交渉 ・パートナー社との開発協議交渉 ・受け入れ検証の全体調整 ・プロダクトの開発関連の課題解決 ・プロジェクト設計/実行 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ディップ株式会社は”Labor force solution company”をビジョンに掲げ、人材サービスとDXサービスの提供を通して、 労働市場における諸課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。 AI・DX事業部は、『面接コボット』や『採用ページコボット』など人材採用・人材活用の支援を行う「 人材領域 」と、『常連コボット for LINE』や『集客コボット for MEO』などの売上向上・販売促進の支援を行う「 販促領域 」の2軸でサービス展開を進めています。 日本の99%を占める中小企業のDX化の遅れの原因として「どの業務を効率化できるかわからない」「導入にあたり、コスト・手間がかかる 」「導入後、機能を使いこなせない」などが挙げられます。 これらの解決のために、商材の機能を絞り導入継続利用しやすい形でサービスを構築し、日本企業のDX化を支援していきます。 また、よりスピーディーに、より多くのプロダクトを展開をしていくため、自社開発だけではなくSaasプロダクトを開発する企業と提携・協業を進めていきます。 この社会的意義、影響力の範囲が大きい事業の中心として、商品企画・プロダクトマネージャーとして一緒に活躍してくださる仲間を募集します。 <職場環境> ■担当するプロジェクト・プロダクト ・既存プロダクトおよび新規プロダクトの商品企画・プロダクトマネジメントを担っていただきます。 ■どんなポジションで仕事をするのか ・既存・新規プロダクトの推進をエンジニアリングの経験を活かし加速させる。 ■どんな環境で仕事をするのか ・基本は出社想定になります。 ※状況に応じてテレワークも相談可。 ・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoomを活用し連携をとっています。 ■どんな成果を期待しているのか ・OEM元である企業との関係性向上と共にプロダクトの売上向上・事業貢献 ・担当するプロダクトの価値を最大化し、事業成長に貢献することがミッション ・目標数値は担当プロダクトの売上につながる各種KPI <募集背景> DX事業の成長を加速させるにあたって、機能改善・新規開発スピードを上げることが必要。 プロダクトのスタートとなる商品企画の役割を拡充することを目的としています。 <サービス概要> ・面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。 応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。 リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。 さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 ・常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。 お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 ・集客コボット for MEO 集客の手段として伸びてきている「MEO」対策をサポートするサービスです。 競合の分析からの効果的なMEO対策の提案や、GBP・外部リンクも含めた改善施策のご提案します。 順位計測可能なツールも合わせて提供します。 ・採用ページコボット 採用ページを持たない企業に向けて、自社用の採用ページを提供するサービスです。 求職者に向けてより多くの企業の情報を届けることによりマッチング率の向上をサポートします。 また、各種アグリゲーションサイトとの連携もしており、求職者とのタッチポイント増加もサポートします。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・システム開発において、PLやPMとしてのプロジェクト管理経験3年以上 ・システム開発/運用における複数ステークホルダー間の調整経験 ・エンジニアやデザイナー等、他職種と連携しながら業務推進した経験 <マインド> ■求める人物像 ・ECが好きな方 ・自ら課題を見つけ、解決策を思考できる方 ・主体的に関係各所とコミュニケーションを取ることに妥協せず取り組める方 ・変化を楽しむことができる方

    想定年収

    550~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿駅 (東京都)

    会社概要

    グループ戦略、全社戦略、事業戦略に基づき発生する部門横断的なプロジェクトにおけるプロジェクトマネジメントをお任せします。 他のショッピングサイトにはない新しいコマースの価値創出や、KDDI各サービスとの連携など、新しい取り組みを積極的にカタチにし、ユーザーやビジネスへインパクトを与えることに貢献頂きます。 <具体的な仕事内容> au PAY マーケットに関わる各種プロジェクトマネジメント業務 ・KDDIや関係会社との連携案件のプロジェクトマネジメント ・他部署と連携したシステム開発案件のプロジェクトマネジメント ・au PAY マーケットの既存システムに関する改善プランの全体管理 ・各種会議体運営

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ご経験やスキルに偏りがある場合なども、ご相談ください。 ・ECサイト系のWebディレクター経験2~3年 ※ 数値KPI を基にサイトを改善していった経験 ・学歴:大学院 、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・新しいことへのチャレンジを恐れない方 ・新しい業務知識、学習を行える方 ・業務に限らず物事を良くする、改善を好む方 ・当事者意識をもって業務を推進できる方 ・データをもとに物事を論理的に説明できる方

    想定年収

    450~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    六本木一丁目駅 (東京都)

    会社概要

    スキルに偏りがある場合なども、ご相談ください。・ECサイト系のWebディレクター経験2~3年※ 数値KP

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・HTMLやadobe関連ツールを利用した制作経験3年以上 ・webサービスやアプリのデザインスキル ・webサービスやアプリのデザインの実務経験1年以上 <マインド> ・フロントエンド開発とデザインの両軸のスキルを持ち、プロダクトの上流工程から関わってプロダクトの品質に関わっていきたい方 ・ユーザーと開発エンジニアの懸け橋になりたい方 ・一つのプロダクトを中長期のスパンで成長させていきたい方

    想定年収

    450~740万円

    募集職種
    最寄り駅

    京橋駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> ・iAEONアプリのサービスにおけるUI/UX設計 ・iAEONアプリ内における改善提案の要件定義 ・サービス企画、エンジニアチームとの連携、プロジェクトマネジメント ・外部の協力会社のマネジメント、受発注 ・iAEONアプリをダウンロードいただく為のWebページ・広告バナー・POPなどのクリエイティブ制作 ・iAEONアプリプロモーションのための動画撮影・作成 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■チームの体制 現状、正社員4名、外部協力業者多数の状況で、内製化を今後も強化していきます。 既存メンバーもまだ中途入社1年未満ばかりの新しいチームです。 <技術に対する魅力> ■この仕事で得られるもの ・出来上がったサービスではなく、マーケットインの視点でデザインの上流工程に関われる。 ・アプリのデザインだけでなく機能開発にも深く関われる。 ・日本を代表するグループの新サービスのUI/UX構築に関われる。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Figmaにおけるワイヤー/デザイン作成経験 ・Webサイト・広告制作の進行管理経験 ・Slack・chatwork等のチャットツール使用経験 ・Gmail等のメール使用経験 <マインド> ・外部折衝能力(ビジネスコミュニケーション能力)のある方 ・副業やリモートワークを希望していない方

    想定年収

    455~500万円

    募集職種
    最寄り駅

    西新宿駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 完全インハウスのWebディレクターとして、自社Web広告や新規事業のディレクションなどをお任せします。 依頼元はすべて社内のため、社外クライアントワークなどは一切ありません。 ※代理店との折衝は発生する可能性があります。 <具体的な仕事内容> ・依頼内容の確認・依頼元へのヒアリング ・ヒアリングした内容をもとに市場調査やコンセプト・構成の設計 ・デザインや配色を考えながらのワイヤー作成 ・社内フォトグラファー、デザイナー、ライターへの発注・ディレクション ・納品物チェック ・進捗連絡・確認 ■取り扱うクリエイティブの一例 ・求人広告(LP/バナー/サムネイルなど) ・Web広告(LP/バナー/サムネイルなど) ・自社サービスサイト・管理画面 ・WebCM・TVCM ・販促物・ノベルティ など 【仕事の特色】 <配属予定チーム> Marketing Communication部 ■目標 他社に負けない広告を作る ■ミッション クリエイティブ面からのCV増加への貢献/新規事業などの支援 ■組織とのかかわり方 (業務フロー等) Marketing Communication部は広告運用をメインとする部署で、2023年秋に新設されました。 現在「運用課」「クリエイティブ課」の2課に組織が分かれており、今回は「クリエイティブ課」の募集となります。クライアント先は自社内のあらゆる部署となり、数値運用などが必要な広告制作においては運用課と連携を取りながら業務を進めていきます。 他部署との関わりで多いのはフォトグラファー、デザイナー、ライターの3職種であり、クリエイティブ制作のスケジュール調整や依頼において密に連携を取っています。 ■直属の上司 ・課長

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • ベンチャー企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ■下記をすべて満たす方 ・5名以上のプロダクトあるいはプロジェクトを管理した経験 ・事業側と目線合わせをしながらロードマップ策定やマイルストーン設定やタスク管理をした経験 ・ステークホルダーとプロダクトやプロジェクトに関する要求定義やビジネス要件定義をした経験 ・企画、開発、運用、検証のPDCAサイクルを回した経験 <仕事に対する姿勢> ・リユース業界をベースとしたITやプロダクト開発に興味がある方 ・市場拡大や事業成長を念頭に利用者目線でIT活用の会話ができる方 ・ホスピタリティを第一に、メンバーが気持ちよく働ける環境をつくれる方 ・ボトムアップ(現状積み上げ)とバックキャスト(未来像)の両面から事業やITやプロダクトを考え行動できる方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿御苑前駅 (東京都)

    会社概要

    リユース分野において複数の事業を運営し、今後も更なる事業拡大・事業成長を目指している同社。今回のポジションでは、既存事業やサービスに紐づくプロダクトの機能追加はもちろん、同社のさまざまなアセットを活用した新規事業や新サービスの企画・開発などの推進を担っていただきます。プロダクトマネージャーあるいはプロジェクトマネージャーとして、開発部門だけでなく事業側である営業やマーケティングなど社内のあらゆるチームと連携、ステークホルダーとの調整も行いながら事業成長をサポートできるプロダクト開発を推進することが期待されているポジションです。 <具体的な業務内容> ■例 ・同社既存事業に紐づくプロダクトに関する、チームマネジメントやロードマップなど計画立案 ・同社のアセットや強みを活用した新規事業や新規サービスのプロダクト化検討や開発推進 ・外部企業とのアライアンス、パートナー協業による新規/既存ビジネスの推進 ・データやテクノロジーを活用した研究開発プロジェクトの推進および事業化の推進 ・参画プロダクトやプロジェクトにおけるUI/UX設計や改善、ユーザーインタビューなど ・参画プロダクトやプロジェクトにおけるKPI設計やビジネスプロセス分析を通しての事業側との目線合わせ ※勉強会やスキル研修、先端技術セッション、外部イベントへの参加/登壇など、自身のスキル/経験を育める環境が豊富 ※これまでの経験/適性/希望を面接の中ですり合わせ、担当業務を決定 【仕事の特色】 <職場環境に関する参考記事> ■取締役CTO 今村 雅幸 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■データサイエンス部 部長 近藤 浩市郎 ・「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 https://note.com/buysell/n/nc78bc3f0ccd2?magazine_key=mbcda985b20f7 ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <企業の魅力> ■事業内容 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国の誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でも上位クラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を同社で一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通。商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 ■参考資料 ・【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao <プロダクト開発環境> ・インフラ:AWS、GCP ・プロジェクトデザイン:Miro、Figma ・利用言語やフレームワーク:Go、Ruby、Ruby on Rails、Python、Vue.js ・ドキュメント管理:Confluence、Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions ・その他:Sentry、PagerDuty、Mackerel

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • ベンチャー企業
    • 育児支援制度
    必須条件

    <経験> ・Webデザインのご経験(3年以上) ・チームマネジメントのご経験(数名程度の規模でも可能です) ・Word/Excel/PowerPointを活用したプレゼン資料の作成経験 <知見> ・業界を問わずトレンドに対して興味・知見がある方 <マインド> ・事業目標の達成に向けてのメンバー毎の目標、活動計画を設定しながら、組織全体の底上げを担っていただける方 ・制作のみならず、企画やブランディング戦略なども含めた、包括的なご支援をしたい方 ・モノづくりに真摯に向き合い、各業界や世の中のトレンドに関心を持ち、意欲的に学び続ける姿勢をお持ちの方 少しでもご興味をお持ちいただけた方、まずは一度フランクにお話ししましょう。 皆様からのエントリーを心よりお待ちしています。

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    六本木駅 (東京都)

    会社概要

    ト制作・大手食品卸企業の新規事業ブランディング兼ECサイトデザイン制作・老舗電子機器メーカーの新製品立ち

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・外部クリエイターへの発注、対外交渉、折衝のご経験のある方 ・コンテンツビジネスに対する理解や強い興味がある方 ・コンテンツ制作に対する熱量のある方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    秋葉原駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 当社VTuberプロダクション「あおぎり高校」において、 タレントとファンをつなぐファンサイト運営の企画/設計から運用までを一気通貫してお任せいたします。 <具体的な仕事内容> ■ファンサイト運営ディレクション クリエイター支援・応援サイト「[Ci-en](https://ci-en.net/)」を活用した、プラットフォーム運用をお願いいたします。 主な業務内容は下記の通りです。 ・プロダクション全体のプラットフォーム運用、企画・プラン設計 ・タレント個人向けのプラットフォーム運用、企画・プラン設計 ・上記プラットフォーム向けのコンテンツ制作 「[Ci-en](https://ci-en.net/)」は提供するコンテンツが比較的自由なプラットフォームです。 あなたのアイディアで、ファンコミュニティを盛り上げていただくことを期待しています。 ■公式Discordサーバーのコミュニティ設計と運用 公式ならではの速報性や独自性でもって情報発信していける、 ファンの方と一緒に盛り上がっていけるコミュニティの設計と運用をご担当いただきます。 上記の業務に加えて、ご希望があればグッズやデジタルコンテンツの企画・制作ディレクションや、 「あおぎり高校」プロジェクト全般の企画・制作といった業務に挑戦することも可能です。 【仕事の特色】 <採用背景> 2023年4月に当社に移籍した VTuberプロダクション「あおぎり高校」のディレクターを募集いたします。 株式会社 viviON は、VTuber プロダクション「あおぎり高校」を運営する株式会社クリエイトリングを吸収合併し、2023年4月1日より新規事業として「あおぎり高校」の運営をスタートいたしました。 当社は前身となる企業での実績もふくめ、長年にわたり 2次元コンテンツ領域での事業を営んでまいりました。 また、グループ会社において音のプロダクション事業やコンテンツ制作事業を展開し、音響制作や動画制作、声優・タレントマネジメント業も手掛けております。 これまでに培ってきた各分野における知見を活用し、『あおぎり高校』の既存の活動をさらに加速、充実させるとともに、新分野にも活動の幅を広げていきます。 現在は、部門責任者・部門マネージャーの下、計37名でプロダクションの運営を行っております。 ディレクターにおいては、現在7名体制で行っておりますが、案件数の増加や今後の事業戦略の実現に向けてはマンパワーが不足している状態です。 更なる事業拡大に向け、ディレクターを募集することにいたしました。 チャンネル100万人を超え、さらなるステージへ突き進んでいく「あおぎり高校」と一緒に成長していきたいという熱意をお持ちの方からのご応募をお待ちしております! <「あおぎり高校」について> 「おもしろければ、何でもあり!」をモットーに、「理想の姿で『好き』なことを好きなだけ」楽しみたいメンバーが集うVTuberグループです。 『好き』なことに全力で取り組み、自分の『好き』で夢を叶えるため、14名のメンバーが、おのおのが思い描く理想のスクールライフを過ごしております。 ・あおぎり高校HP:https://aogirihighschool.com/ ・Youtubeチャネル:https://www.youtube.com/channel/UCPLeqi7rIqS9uY4_TrSUOMg ・X:https://twitter.com/aogirihs ・プロデューサー記事:https://www.wantedly.com/companies/www-vivion-co/post_articles/884389 <配属組織> 部門責任者1名、部門マネージャー1名のもと、35名のメンバーが所属しています(計37名)。 ※兼任含む ・プロデューサー:1名 ・ディレクター:4名 ・タレントマネージャー:8名 ・MD:6名 ※本ポジションを新たに募集いたします! ・テクニカル(配信、機材、音響など)担当:7名 ・営業・新人開発:2名 ・イベント担当:2名 ・音楽プロジェクト:2名 ・デスク:3名 <働き方> 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(11時出社~19時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 <人事制度> 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。 具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。 グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・パブリッククラウド(AWS、Azure、GCP等)の利用経験 ・マーケティング領域のいずれかに関する専門性(分野不問) <マインド> プロモーションや広告、コンシューマー向けのサービスでのセールス、カスタマーサクセス、データ領域などのいずれかのスキルを持ち本気でプロダクトを良くしようと行動された経験がある方、プロダクトと向き合い、ユーザーに価値を提供し続ける事にチャレンジしてみたいという方をお迎えできればと考えております。

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    秋葉原駅 (東京都)

    会社概要

    プロダクトのマーケティングのマネージャーとして、各種設計・構築業務をお任せいたします。 PdM(プロダクトマネージャー)と連携し、事業のグロースに寄与するべくプロジェクトを推進していただきます。 プロモーション施策やサイト改善を通して、ユーザーの新規獲得からロイヤリティの向上、顧客とのコミュニケーションの設計、そのためのデータの収集や活用基盤の構築などを推進して頂き、将来的にはサービスを成長させる責任を持つPMMの役割を期待しております。 【仕事の特色】 <募集背景> viviONでは、エンタメ領域でクリエイター向け、ユーザー向けサービスやコンテンツの提供を推進するため、積極的な海外展開、多くの新規事業立ち上げを行っています。 近年では、年間100億円ペースで事業規模が拡大しています。今後は事業の更なるグロースを見据え、プロダクトと一緒にマーケティングやセールスにコミットしていただけるような体制を目指していきたいと考えています。 <配属予定チーム> このたびのポジションは、 プロダクト もしくは 社長室 付けでの配属を想定しております。 既存事業や新規事業の責任者となることも期待されるポジションです。 挑戦したいとお考えの方には積極的に機会を提供していくなど、支援を強化していきたいと考えています。 <ポジションの魅力> ・新規事業のグロースに0から携わることができます 裁量と予算規模が大きく、新しいソリューションについての提案・考案が歓迎される環境です。 プロダクトメンバーや社内の専門メンバーと協業しつつプロジェクトを推進することができます。 ・Salesforce Marketing CloudやDOMO、Lookerなどを始めとした最新ツールが充実しております テクノロジーの積極的な活用を通して戦略的に施策を検討することが可能です。 ・プロダクトに対しグロースの担当者として関わることとなります BtoC、BtoB両側面における施策の検討を実施できます。 <職場環境> ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。  ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。 ・飲み会の強制参加などは一切ありません。 ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) ■社内の雰囲気 オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ■働き方 会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち約50%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 <企業の魅力> 「ユーザーとクリエイターが楽しみながら、幸せに生きていける社会にする」 私たちは、クリエイターの皆様とユーザーの皆様の架け橋となり、日本が誇る文化を国内外に発信し、夢と感動をお届けすることで、viviONに関わる全ての人々を幸せにし、世の中に貢献します。 2022年度のグループ総売上高は454億円を突破しました。 ご利用ユーザー数1,090万人、お取り扱い作品数119万作品、お取引クリエイター・法人数は87,000と皆様に支えられ、事業を拡大してきました。 さらなる成長のために、電子コミックサービス「comipo」、クリエイター向けサービス「GENSEKI」、紙書籍出版レーベル「viviON THOTH」、VTuberプロダクション「あおぎり高校」など、新規サービスやコンテンツの企画・開発に積極的に取り組んでいます。 <参考資料> ・全社の人や組織、事業に関する情報を発信しています https://www.wantedly.com/companies/www-vivion-co/stories ・デザインユニット:業務や組織に関する役立つ情報を発信しています https://note.com/vivion_design/ ・UXリサーチユニット:オタクの生態、文化研究を目的として、発見したオタク知見を発信しています https://note.com/vivion_olrc ・開発チーム:技術に関する情報を発信しています https://qiita.com/organizations/vivion

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・同社の技術スタック、仕事内容いずれかにマッチするエンジニアリング経験をお持ちの方 <マインド> ・viviONのビジョンに強く共感いただける方 ・ビジョンの実現のために自身の力を注げる方

    想定年収

    420~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    秋葉原駅 (東京都)

    会社概要

    オープンポジションとなるため、お持ちのスキル、ご経験、得意領域を加味しながらマッチしたポジションで進めていきます。 現在、開発チームの概要は下記になっています。 ・Webユニット Webサービス(既存の割合が多いものの、新規も状況に応じて対応)の開発業務を中心に担当するユニットになります。 ・基盤ユニット マイクロサービスを推進するユニット。 既存サービスの中で流用できるサービスを切り出し、基盤として新たなサービスを構築する事を目指します。 ・SREユニット SREエンジニアとして、開発組織へのSRE文化の浸透、サイト信頼性向上、業務負荷軽減などを進めるユニットになります。 ・アプリユニット ネイティブアプリの開発を担当するユニットで、新規サービスが多くなります。 ・情報システムユニット 社内ヘルプデスク、ネットワーク、PCキッティング、IT備品の管理やアカウントの管理等、社内のシステムに関わる業務全般を担当します。 <現在募集中でカジュアル面談スタート可能な職種> ・バックエンドエンジニア(PHPがメイン言語) ・マイクロサービスエンジニア(Go、Python、Ruby) ※テックリード、エンジニアマネージャー等も募集しておりますので、気になった方はぜひご相談下さい。 【仕事の特色】 <募集背景> 同社の開発チームにジョインいただき、エンジニアとしてご活躍いただける方を募集します。 現在、組織としては事業拡大のため安定した大きなサービスを軸に、第ニの柱を作るべく新たなサービスやコンテンツの企画・開発に積極的に投資しているフェーズです。 その過程で新規のサービスはもちろん、既存サービスの利用ユーザーの増加などに伴い、開発組織の人員の拡充が必要となっています。 <配属予定チーム> 配属予定チームについて同社は以下のように明示しています。 ・まずはやってみる、チャレンジしてみるという文化 当社は文化として、まずはやってみるというものがあります。 プロダクトが多いからこそ、それぞれでベストプラクティスが異なるケースも多いです。 そのため、役職問わずこういった物がいいのではないか、今より効率的ではないかという観点で言語や進め方などご提案頂き、試してみる事ができます。 勿論、一定納得のいく理由が必要ではありますが、使ってみたい言語や技術にチャレンジしやすい環境となっています。 ・モダンな環境や技術への挑戦 20年以上の歴史があるサービスも運営していることから、課題としてレガシーな環境も一部残っている現状があります。 そういった環境だと属人化なども進んでしまうため、そこから脱却すべく、弊社では今年の4月からマイクロサービスを推進する基盤ユニットやSREユニットを立ち上げ、組織全体でモダンな環境に近づけようと進めております。 技術的な観点でも、なるべく言語やフレームワークを新しいバージョンにするなど、常にモダンな環境や最新の技術を使えるようにアップデートを進めています。 ・リモートワーク6割、自分の働きやすいやり方を選べる エンジニア組織におけるリモートワーク率は6割で、基本的に希望を基に、フルリモート、週3出社の週2リモート、出社という形で選択頂けます。 自分の働き方に合わせて柔軟に環境を整えて頂けます。 ※試用期間中は、コミュニケーションや業務キャッチアップのため出社をお願いしております。 <開発環境> ・言語:PHP/Golang/Ruby/Python ・クラウド:AWS ・サービスメッシュ:AWS APP MESH(gRPC) ・実行環境:ECS/Docker ・OS:Linux(Debian/Alpine/Amazon Linux 2) ・ストレージ、データ:Aurora(MySQL)/ Redis/DMS/MSK ・CI/CD:Github Enterprise/Code Pipeline/Code Build ・IaC:Terregrant/Terraform ・運用、監視:NewRelic/Sentry/CloudWatch ・コミュニケーションツール:Slack / Notion <ポジションの魅力> ・大規模な自社サービスの開発に横断的に携わることができます ・開発業務の進行や技術選定、システム設計について、各チームが裁量を持って活動ができます ・AWSの研究開発用アカウントを開放しており、自由にさまざまなサービスを試すことができます(成功失敗問わずチャンレンジすることを評価) ・代表、役員との距離が近く、日常的にアイディアを交換したり情報共有を行っています <プロダクトの魅力> ■同社サービスの実績について(※直近実績) 既存サービスは現在順調に推移しており、この調子を維持しつつ新規サービスも同じように育てていきたいと同社はお考えです。 ■全サービスpv数(2022年12月現在) 787,877,261 ■利用されている(売り上げのある)国と地域の数 143 ■トラフィック量 6.25PB <職場環境> 同社では、さまざまなバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。 全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重し合える環境です。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています ・飲み会の強制参加などは一切ありません ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月) ・チャットツールとしてslackを利用しており、業務の内容にとどまらず、同じ趣味を持った方が集まって雑談を行うチャンネルが多数あります 例えば:猫部/犬部/スターアライアンス部/野球部/貴腐人の会/お絵かき部/温泉部/狩部/フリー雀荘 大三元 ■働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。 全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても、週3日以上の出社としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、同社は1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでいません。 世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、会社、部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと同社はお考えです。

    気になる

  • 無料個別相談会開催中
    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・プロジェクトマネジャーの経験をお持ちの方 ・エンジニアとして5年以上の開発経験をお持ちの方(PHP、Java、C#、C++など) <学歴補足> 大卒以上、高専卒、短大卒、専門卒、高卒

    想定年収

    750~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    後楽園駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 「プリント×IT」の領域で多くの自社サービスを展開する当社にて、さらなるサービスの開発、実装により、顧客価値を創造するプロダクト部門のマネジャー候補をお迎えします。 生み出したサービスのユーザーの声を聴き、やりがいを持って改善していくことができます。 <具体的な業務内容> ・プロダクトビジョン、ロードマップの策定 ・ユーザー、お客様の抱える課題ヒアリング、解決のための企画立案、要件定義 ・新機能開発および機能改善におけるプロダクトマネジメント業務 ・エンジニア/デザイナーと連携した開発ディレクション ・課題設定、仮説検証、プロダクト分析 ・ビジネス部門と連携してマーケティング戦略の実行 ・PdM組織のマネジメント 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 開発本部 <募集背景> 2022年3月に東証グロース上場を果たした中で、新たなサービスの開発、実装による顧客価値の創造と、そのための組織づくりをお任せする人材を募集しています。 当社は、Webで承った注文をオンデマンドで加工し、お届けする「Web to Print」プラットフォームによる自社サービスを業界に先駆けて展開しており、同時に大手企業とのコラボレーションによるBtoBtoCサービス開発にも力を入れています。 <これまでに採用した方の例> 受託開発やSESとして、ユーザーのためにサービス改善していくことに興味関心を持ち、実務経験を積んできた方を採用した事例が多いです。 ・上流工程に挑戦したい ・新規案件に携わりたい といった、前向きな姿勢の方を多く採用させていただいてます。 <サービス例> ・国内最大級のWeb To Printオリジナルグッズ作成サービス『オリジナルプリント.jp』 (https://originalprint.jp/) ・デザインシミュレーター付クラウド型オンデマンドEC『maker town』(https://makertown.jp/) ・デザインだけでECショップが無料で持てるSDGsなSNSコマースサイト『MEET MY GOODS』(https://meetmygoods.com/) ・企業のオンデマンドプリントの課題を解決する『ODPS(On demand print solutions)』(https://imagemagic.jp/service/odps/) など <開発環境> ・コミュニケーション:Google Workspace、Workplace(企業版Facebook) など ・ツール:GitHub、Backlog、Slack など ・使用言語:PHP(Symfony)/Javascript(Vue.js, Node.js)/Java/C# ・開発環境:IntelliJ IDEA

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・プロジェクトマネジャー経験をお持ちの方 <学歴補足> 大卒以上、高専卒、短大卒、専門卒、高卒

    想定年収

    700~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    後楽園駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 「プリント×IT」の領域で多くの自社サービスを展開する当社にて、さらなるサービスの開発、実装により、顧客価値を創造するプロダクトマネジャー候補をお迎えします。 生み出したサービスのユーザーの声を聴き、やりがいを持って改善していくことができます。 <具体的な業務内容> ・プロダクトビジョン、ロードマップの策定 ・ユーザーの抱える課題解決のための企画立案 ・新機能開発および機能改善におけるプロダクトマネジメント業務 ・エンジニア/デザイナーと連携した開発ディレクション ・課題設定、仮説検証、プロダクト分析 ・ビジネス部門と連携してマーケティング戦略の実行 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 開発本部 <募集背景> 2022年3月に東証グロース上場を果たした中で、新たなサービスの開発、実装による顧客価値の創造をお任せする人材を募集しています。 当社は、Webで承った注文をオンデマンドで加工し、お届けする「Web to Print」プラットフォームによる自社サービスを業界に先駆けて展開しており、同時に大手企業とのコラボレーションによるBtoBtoCサービス開発にも力を入れています。 <これまでに採用した方の例> 受託開発やSESとして、ユーザーのためにサービス改善していくことに興味関心を持ち、実務経験を積んできた方を採用した事例が多いです。 エンジニアとして、 ・上流工程に挑戦したい ・新規案件に携わりたい といった、前向きな姿勢のかたを多く採用させていただいてます。 <サービス例> ・国内最大級のWeb To Printオリジナルグッズ作成サービス『オリジナルプリント.jp』 (https://originalprint.jp/) ・デザインシミュレーター付クラウド型オンデマンドEC『maker town』(https://makertown.jp/) ・デザインだけでECショップが無料で持てるSDGsなSNSコマースサイト『MEET MY GOODS』(https://meetmygoods.com/) ・企業のオンデマンドプリントの課題を解決する『ODPS(On demand print solutions)』(https://imagemagic.jp/service/odps/) など <開発環境> ・コミュニケーション:Google Workspace、Workplace(企業版Facebook) など ・ツール:GitHub、Backlog、Slack など ・使用言語:PHP(Symfony)/Javascript(Vue.js, Node.js)/Java/C# ・開発環境:IntelliJ IDEA

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・ECサイト等のマスタ管理の経験をお持ちの方 <学歴補足> 大卒以上、高専卒、短大卒、専門卒、高卒

    想定年収

    350~500万円

    募集職種
    最寄り駅

    後楽園駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細>「プリント×IT」の領域で多くの自社サービスを展開する当社にて、ECサイトの商品等マスタデー

    気になる

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • Webデザイナー専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    \ Webデザイナーの転職を考えてる方へ /

    個別相談会開催中

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?