気になるリストに追加しました
必須条件 |
●EC事業運営の基礎知識(販売/仕入/出荷/決済 等) ●ECサイトの構築経験(3年以上) ●プログラム開発経験(Java、SQL3年以上) ●開発環境として、Linux、eclipse、gitの経験 ●利害関係者との調整能力 ●コミュニケーション能力 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
豊洲駅 (東京都) |
||
会社概要 |
職務内容および役割 「Omni-Base for DIGITAL’ATELIER(OBD)」の提案支援および適用サービス(新規テナント導入)におけるバックエンド領域のプロジェクトリーダを担って頂きます。 デジタラトリエは、BtoC事業者向けに提供しているEC/基幹系一体型(フロント・バックエンド一体型)のSaaSサービスであるため、原則ノンカスタマイズでサービスに業務をあわせて適用していく特徴を持ちます。そのため、サービスの持つ提供機能・想定業務フロー/ビジネスフローに精通した上で、バックオフィス関連の機能説明、マスタ設計、ジョブ設計、外接・移行作業、受入テスト支援などの実作業を実施しながら、バックエンド領域のリーダとしてプロジェクトを推進していただきます。 【期間】 最短でも3〜5年。それ以降は、同部門内でのローテーションも可能です。 【仕事の特色】 部署の業務概要とメッセージ 【業務概要】 BIPROGY株式会社の大手EC小売事業者向けSaaS型EC/基幹系プロダクト「Omni-Base for DIGITAL’ATELIER(OBD)」の主幹部署。 本サービスにおける企画、提案、適用、運用、開発をトータルして担っている組織になります。 BIPROGYが長年SIerとして培ってきたECや通販における業務ノウハウやシステム構築・運用の技術などを元に、持続可能な社会を目指し、大手事業者の業務基幹システムにおいてもSaaS型へをスローガンに、事業拡大中です。 【本ポジションに関連する紹介ページ、NR等】 ●デジタラトリエの紹介: https://digitalatelier.jp/ ●NR: https://www.biprogy.com/pdf/news/nr_220302_digitalatelier.pdf?_fsi=y4ToMNz0 https://www.biprogy.com/pdf/news/nr_211102_digitalatelier.pdf?_fsi=y4ToMNz0 https://www.biprogy.com/pdf/news/nr_210514_digitalatelier.pdf?_fsi=y4ToMNz0 【本ポジションの魅力】 社内外のいろいろな関係者と密にコミュニケーションを取りながら、プロジェクトを進める必要があり、おのずとマネジメント能力が深耕されます。また、適用作業においては、OBD機能に限らず、フロントエンドの最新トレンドやサービス、技術に振れることも多く、常に新しい知識や情報を得ることができます。将来的には、サービス自体の新規企画等にも関わることも可能であり、ゆくゆくはプロダクトマネージャーおよびマネジメント候補としても期待しています。 【メッセージ】 比較的社内では若いメンバで構成されており、適用チーム以外にも、企画、営業、運用、インフラなど8チームあり、総勢内外工含めて100名以上の体制で現在運営しております。やる気があれば、複数チームの兼務も大歓迎です。 以下のようなMVVを掲げ、同じ価値観のもと、チーム一丸となって、事業拡大に向け日々成長中のユニットです。是非、一緒に当社のビジネスを盛り上げていきましょう!! 【ミッション】 ・企業のDXを加速させ、持続可能な社会を創出する ・SIerに変革をもたらし、IT技術者の働き方を変える 【ビジョン】 ・「各業界で注目される中~大規模企業」がこぞって利用する、「基幹事業システム・周辺業務」をサービス提供する ・多様な働き方・参加が可能なワークスペースとして、ジョイン希望者で溢れる魅力的な組織になる ・自立したメンバーがチームとしてワークすることで、より高い課題を解決し、より高い生産性を実現する 【バリュー】 「カッコイイにこだわる」:建前や過去のルールにこだわらない。本質でスマートな仕事に取り組もう。 「やりたいことをやり切る」:腹落ちするまで、忍耐強く、責任を持って最後まで仕事をやり切る。 「迷ったらまず行動」:成長にはリスクがつきもの。迷ったらまずはやってみよう。 「自立とチームワーク」:自立した社員がチームとなることで、より大きな物を動かそう。 「なんか楽しそう」:周りからはなんか楽しそうと見えるよう、忙しくても、やりがいもって仕事をしよう。 |
必須条件 |
・自社製品外の情報処理のソフトウェア・サービスの販売企画経験(無形・有形問わず) ・英語力(ビジネスレベルのリーディングスキルおよびライティングスキル)または、海外メーカーとの取引経験がある ・ITスキル(基本情報技術者程度)または、サーバーおよびクライアントの監視・保守(APM製品)の知見を有している ・行動力 └企画業務を迅速かつ効率的に推進する実行力が求められます。市場の変化に対応、結果を求め具現化できる方を歓迎します。 ・実務、管理への柔軟性 └実務、管理の対応を、積極的に取り組める方。日常的な業務を含め、プロダクトの成長を支え、ユーザおよび関連部署と連携を計れる方を歓迎します。 ・論理的思考 └数値データ、根拠を基にした論理的な思考と判断力が必要です。論理的に原因を追究、企画を成功に導く方を歓迎します。 ・コミュニケーション能力 └海外、国内問わず、多様な関係者との折衝が求められます。必要最低限の語学、様々な部署との調整などを実行出来る方を歓迎します。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
560~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
梅田駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<職務内容> マーケットプレイスのプロダクトマネージャーとして、以下の業務をお願いいたします。 <具体的な業務内容> ・プロダクトの管理 └主に監視製品の管理を担当、製品の品質向上や顧客満足度の維持・向上に努めます。製品のパフォーマンスを定期的にモニタリング、数値により論理的な観点から改善を実施します。 ・プロダクトの企画 └監視製品の新規機能やサービスの企画・提案を行います。市場動向、顧客ニーズの調査・分析、競争力のある製品を実現・維持開発するための計画を立て、企画の立案および推進・実行を担います。 ・新規企画(25年度以降) └他部門による製品企画の要請、市場環境や技術の進展に応じた新規企画の立案・推進も視野に入れていただきます。25年度以降、様々な状況変化、業務習熟に応じて新しいプロジェクト、またはプロダクトを手掛ける機会があります。 ・マーケティング部全体のその他業務 └マーケットプレイスにかかる業務に習熟により、部門内の様々な業務支援を担当いただきます。マーケティング戦略の策定や推進実施、部門内の業務効率化にも貢献していただきます。 <当社マーケットプレイスとは> 他社が開発するクラウドサービス、アプリケーション、ソリューションを再販売する制度です。 企業や開発者がサーバーなどに必要な製品・サービスを提供できる環境を提供します。 https://www.sakura.ad.jp/marketplace/ 【仕事の特色】 <採用背景> マーケットプレイスは、今後さらなる売上拡大を目指しています。そのためには、現状のビジネスモデルを強化し、新たな挑戦に取り組む必要があります。 特に監視製品の管理・企画において、プロダクトマネージャーとしてのリーダーシップと専門知識が重要です。 今回の採用は、マーケットプレイスのさらなる成長を牽引するキーパーソンとして、経験豊富な方をお迎えし、次のステージへ進むための体制を強化するためのものです。 <ポジションの魅力> 自己成長とキャリアパス └将来的には製品やサービスの企画立案も可能です。また、マネジメントとスペシャリストの両方のキャリアを選択いただけますので、多様で充実したキャリアを築くことが可能です。 広範な裁量と影響力 └自身の考えや論理的な思考がダイレクトに反映される職務です。裁量が広く、幅広い対応範囲を持つため、業務における自由度が高く、自己の判断でプロジェクトを推進できます。 柔軟な働き方 └在住地や勤務時間に柔軟性があり、必要なタイミングで出社できる範囲であれば、働く場所や時間を選ぶことが可能です。これにより、仕事とプライベートのバランスを保ちながら働けます。 心理的安全性とオープンなコミュニケーション └年齢や在籍期間に関係なく、対等な発言が尊重されます。論理的な意見や建設的な代案は歓迎され、非論理的な内容には根拠を持って改善に取り組む文化があります。 海外でのキャリアチャンス └結果を出した製品やサービスに関連して、希望に応じて海外出張の機会があります。リモートでの対応も可能なため、グローバルな視点での業務経験を積むことができます。 <期待する将来像> ジェネラリスト、またはスペシャリストを志向・適性を鑑み、将来像を提示いたします。 ■ジェネラリスト 担当するカテゴリにおけるチームのリーダーシップを発揮し、人員管理や基本方針の策定、KGI(重要目標指標)の作成と共有、チーム全体の環境整備に貢献できる方を求めています。 また、イレギュラーな事態にも柔軟に対応し、関係者の教育・指導を通じて、チーム全体のスキル向上と業績向上を実現できる人物像を期待しています。 ■スペシャリスト 担当する製品・サービスの企画において、エキスパートを担い下記の役割などを果たせる方を期待します。 ・他担当者のスキルを間接的に向上、または補完、担当プロダクト全体の能力を底上げを期待します。 ・担当するカテゴリにおいて、売上などのKPI目標に責任を持ち、独自の判断で戦略を立案、期待値以上の成長を推進を期待します。 ・製品・サービスのマーケティング業務(広報、宣伝)において、社内の他担当者よりも高いスキルを有し計画された目標・期待値、または予測困難な計画を成功させることを期待します。 |
必須条件 |
・モバイルアプリのUIデザイン経験(3年以上) ・ユーザビリティやアクセシビリティに関する知識 ・デザインシステムの構築、運用の経験 ・Figma、Sketch、Adobe XDなどのデザインツールの使用経験 ・After Effects等によるモーショングラフィックス制作の経験 ・チームでの協業経験 ・インハウスデザイナーとして、事業成長に関心を持ちデザインでの貢献にモチベーションを持つ方 ・ユーザー視点でデザインを考えられる方 ・新しい技術やデザインのトレンドに敏感な方 ・チームでのコミュニケーションを大切にできる方 ・自発的に課題を見つけて解決できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三越前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
スマホアプリやWebのデザイン全般を担当していただきます。ユーザー体験を重視し、直感的で使いやすいデザインを提供するために、デザインシステムの構築・運用やUIデザインの制作を行っていただきます。 ■具体的な業務内容 ・スマホアプリ、WebのUIデザイン全般 ・インタラクションデザインおよびプロトタイプ作成 ・デザインシステムの構築・運用 ・After Effects等を使用したモーショングラフィックスの制作 ・他のデザイナーやエンジニアとの協業 【仕事の特色】 ■ミッション ・クリエイティブなアイデアとお客様視点で、サイトの改善や、KINTOのUXをデザイン ・経営者やビジネスサイドのメンバーと上流工程からディスカッションし、戦略に応えるコンセプト、ビジュアルを提案 ■ポジションの魅力 ・サービスのコンセプト策定に携わり、育てていく経験ができます。 ・納品をゴールとする短期的なプロジェクトではなく、PDCAを回して改善をくり返しながら、じっくりブランドやサービスと向き合うプロジェクトに携わります。 ・国内サービスにおいてWEBと実店舗の両方で事業を展開しているため、オンラインのみならずリアルのコンセプトデザインにも携わることができます。 ■開発環境 ・PC:WindowsとMacより自由に選択可 ・ツール:Figma, Adobe Creative Cloud, Office365, GoogleWorkSpace, JIRA, Confluence, miro, Slack, Zoom, Teams, 生成AI(自社提供AIアシスタント, Microsoft Copilot, Adobe Firefly) など |
必須条件 |
・モバイルアプリのUIデザイン経験(3年以上) ・ユーザビリティやアクセシビリティに関する知識 ・デザインシステムの構築、運用の経験 ・Figma、Sketch、Adobe XDなどのデザインツールの使用経験 ・After Effects等によるモーショングラフィックス制作の経験 ・チームでの協業経験 ・インハウスデザイナーとして、事業成長に関心を持ちデザインでの貢献にモチベーションを持つ方 ・ユーザー視点でデザインを考えられる方 ・新しい技術やデザインのトレンドに敏感な方 ・チームでのコミュニケーションを大切にできる方 ・自発的に課題を見つけて解決できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三越前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
スマホアプリやWebのデザイン全般を担当していただきます。ユーザー体験を重視し、直感的で使いやすいデザインを提供するために、デザインシステムの構築・運用やUIデザインの制作を行っていただきます。 ■具体的な業務内容 ・スマホアプリ、WebのUIデザイン全般 ・インタラクションデザインおよびプロトタイプ作成 ・デザインシステムの構築・運用 ・After Effects等を使用したモーショングラフィックスの制作 ・他のデザイナーやエンジニアとの協業 【仕事の特色】 ■ミッション ・クリエイティブなアイデアとお客様視点で、サイトの改善や、KINTOのUXをデザイン ・経営者やビジネスサイドのメンバーと上流工程からディスカッションし、戦略に応えるコンセプト、ビジュアルを提案 ■ポジションの魅力 ・サービスのコンセプト策定に携わり、育てていく経験ができます。 ・納品をゴールとする短期的なプロジェクトではなく、PDCAを回して改善をくり返しながら、じっくりブランドやサービスと向き合うプロジェクトに携わります。 ・国内サービスにおいてWEBと実店舗の両方で事業を展開しているため、オンラインのみならずリアルのコンセプトデザインにも携わることができます。 ■開発環境 ・PC:WindowsとMacより自由に選択可 ・ツール:Figma, Adobe Creative Cloud, Office365, GoogleWorkSpace, JIRA, Confluence, miro, Slack, Zoom, Teams, 生成AI(自社提供AIアシスタント, Microsoft Copilot, Adobe Firefly) など |
必須条件 |
<経験> ・業務システム(オープン系)システムの要件定義、システム開発及び運用業務において、上流中心に経験がある方 ※メーカー/ベンダーいずれの経験も可です。 ※パッケージをメインを使用しており、ベンダーとの打合せによるシステム導入・改善が中心の為、コーディング経験は問いません。 <スキル> ・多岐に渡る社内関係部門と要件調整を行える理解・判断力、外部ITベンダーとプロジェクトを推進していける段取り力がある方 <知識> ・言語知識(Javaなど)やSQL(DB)の知識がある方 <学歴補足> 高専卒以上 <マインド> ・他部門と積極的にコミュニケーションをとることができる方 ・顧客の困りごとを"自分事"としてとらえることができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
長岡天神駅 (京都府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・デジタル技術を用いたSCM(サプライチェーンマネージメント)変革の推進 ■仕事の進め方 デジタル技術を用いた事業課題解決の支援の業務については出張の機会が多い。(頻度:多い時だとで毎週の人もいる。宿泊を伴う出張は月に1,2回程度) 国内を中心に海外も機会がある、コロナが落ち着いた今のタイミングで機会増加が想定される。 事業側やIT部門の戦略企画、デジタル推進部などの複数の課にまたがってPJTを進めている。 <具体的な仕事内容> ・デジタル技術を用いた事業課題解決の支援 ・次世代サプライチェーン構想の企画 ・サプライチェーンプランニングシステムの企画、導入、開発、保守運用 ・連携地域:日本、中国、シンガポール、タイ、フィリピン等。 【仕事の特色】 <職場環境> ・フレックス、テレワーク制度あり ・国内、および海外への出張あり ・育児休暇制度あり(男性の取得実績もあり) ・OJT制度あり ・メンター制度あり <企業の魅力> 当社は海外売上比率90%以上の電子部品業界のグローバル企業です。 2021年には日経平均株価を構成する225銘柄としても採用されています。 スマートフォンや車の安全装備等に採用される積層セラミックコンデンサは世界トップシェアを握っています。 2022年からの中期においてはこれまでの投資枠に加えて戦略投資としてITにも積極投資することが決定しており、情報システム部門の活躍が期待されています。 <ポジションの魅力> 当社のSCMを支える基幹システムは世界の電子機器のサプライチェーン直結しており、安定的な電子機器の普及に大きく貢献するものです。 SCM全般に関わる巨大な基幹システムの企画から開発、保守まで自社で担っているため、様々なチャレンジ領域があります。 ・システム化企画、要件定義のような上流工程からから保守まで幅広い工程の業務経験が可能です ・SCM全体にかかわる案件から個々の領域に特化した案件まで幅広い業務領域に関わることができます ・大規模プロジェクトも多数あるため、関連部門(現場)への入り込みや、外部ベンダー管理等のプロジェクト管理スキルを磨くこともできます ・プロジェクトや課題にあわせて情シス内でも連携を行っており、最新の技術やツール、外部ベンダーのパッケージシステムに触れることも可能です ・DXにも注力し、AIを活用した生産計画作成なども一部本稼働・トライアルをしており、DX関連の業務にも携わる機会があります いずれにしましても入社いただいたあと、様々な仕事を経験、見聞きすることで上司と相談の上、やりたいこと、スキルアップを実現していただけます。 さらに、多くのコーポレートスタッフ、海外関係会社との協同がありグローバルに幅広く活躍することができ、国内外の全ムラタグループの販売・生産・調達・出荷活動を支えていることから仕事への充実感が味わえます。 <配属予定チーム> 情報システム統括部 SCM支援システム部 SCM改革支援課 ■配属先部署の現在の役割・ミッション 新しい技術を活用した次世代のサプライチェーンの在り方の企画や、各事業ごとのサプライチェーンプランニングシステムの企画、導入、開発、保守運用や業務プロセスの改革、事業課題の解決等を担当している。 ■部署として今後目指している状態 安定したシステム運用やサービス提供を目指しニーズに応える形で効率化や標準化を進めてきたが、今後は攻めの体制を整え、本部門からの働きかけで事業部側や経営側にアプローチして新しい技術をキャッチアップ、活用して事業に貢献していきたいと考えている。 ■現在と目指している状態とのギャップを埋める上での課題 次世代のサプライチェーンの企画推進や業務改善にあたって課題感がある。 システム開発経験をお持ちの方が多いためITの知見は強いが、業務側の知見も強化していきたい。 ■現在の組織構成 シニアマネージャー含め7名:全員が過卒入社の方 30代半ば3名、40代前半3名、20代1名 ITよりと企画よりの業務があり、事業部ごとにも分担して業務に取り組んでいる。 |
必須条件 |
<経験> ■ITエンジニア ・Javaの開発経験 ・.NET(C#,VB,ASP) の開発経験 ・PHPの開発経験 ・VBAの開発経験 ・Windows Serverの設計構築経験 ・Linuxの設計構築経験 ・UNIXの設計構築経験 ・NWの設計構築経験 ■Webデザイナー ・HTML・CSS・JavaScript・CMS等でのWebサイト制作経験 ※外国籍の方は、必ず「在留資格について」ご確認ください <学歴補足> 高等学校卒業以上 ・新しい技術にチャレンジする意欲の高い方 ・最先端の技術を身につけたい方 ・ものづくりが好きな方 ・チームで協力して仕事するのが好きな方 ・人と話すことが好きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
258~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 スタッフサービスの社員として、IT企業ならびにWeb系企業での開発、開発補助のプロジェクトメンバーとして業務を行ないます。 ※キャリアビジョンに合わせて、キャリアパスを設定する仕組みが整っています ※キャリアパスの観点でWeb・IT系以外の職種もございます(機械・電気電子・化学など) 【具体的な仕事内容】 ■ITエンジニア ・アプリケーション開発(Java・.NET(C#,VB,ASP) PHP,VBA) ・Sever・NW設計構築(社内SEも含む) ■Webデザイナー ・Webサイト制作・サイトの更新業務 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・ご経験を活かして企業のHP制作や製品紹介等のWeb制作スキルと実積を積めます ・自信が制作したものが世の中の人の目に触れるという点もやりがいに繋がります ■キャリアパス あなたのキャリアビジョンに合わせて、キャリアパスを設定する仕組みが同社には整っています。 <配属予定チーム> エンジニアリング事業本部 ■部署人数 エンジニア社員数 約13,000名(2022年3月現在) <企業の特徴> 同社はリクルートグループの会社であり、エンジニアに特化した人材総合サービスを展開しています。 国内トップクラスの【技術系人材サービス会社】として三菱重工業、三菱電機、東レ、トヨタ自動車、帝人、パナソニックなどの 大手・優良企業【延べ7,500社】と取引実績があり、未経験からでも大型案件を手がけることができます。案件数は業界トップクラスの【50,000件】 にのぼり、自動車や航空機、ロケットなどの制御・マイコン組込みソフトの設計など様々な業界に携わることができます。 メーカーのみならず、IT企業からのご依頼も多数いただいております。 このような豊富な案件に未経験からでも携わることができるのは、同社の充実した教育制度があるからです。 【300種類】の通信教育・【400種類】のe-learning・提携スクール・受講料補助(年間2万円まで)・資格取得奨励金等のスキルアップ支援プログラムや、 経験豊富な【担当カウンセラー】によるフォロー、仕事に慣れるまでチームリーダーが仕事をサポートする【ユニット制】など、 強力なバックアップ体制で経験ゼロからでもエンジニアとしてのキャリアをスタートすることができます。 スキルを磨いていき、同社の取引実績7,500社のパイプを活かすことで、希望のメーカーやIT系企業へ転職するといったキャリアアップも可能です。 また、同社にはエンジニアとして長く働いていける環境も整っています。完全週休2日制をはじめ、年間休日125日、残業時間は月平均10時間など 「エンジニアは激務」といった印象を覆し、ゆとりを持って長く働くことができます。 同社は、それぞれの夢や目標の実現を目指す一人ひとりに寄り添い、あらゆるチャンスを提供していきます。 エンジニアとして働く喜びや自身の成長を実感し、あなたの「夢」や「想い」を実現させましょう。 <募集背景> 若手を育て、メーカーの技術力向上に貢献するという好循環ビジネスが安定期に入った当社に対し、グローバルな技術開発競争が激化している大手・優良メーカーから、新製品/新技術開発をはじめとした技術者求人の相談が日々舞い込んでいます。しかし現在、それに応えるためのエンジニアの数がまだまだ不足しています。そこで目の前の要望に応えるとともに、今後の当社の成長を見据えて経験の浅いエンジニア候補から即戦力の方まで、幅広く募集します。 エンジニアを目指したい方や、さらにスキルアップしたい方はぜひ一度お問い合わせください。 |
必須条件 |
■要件定義 ・ペルソナやジャーニーマップなどユーザーモデリングの実施経験 ・ユーザーストーリーの構築 ■設計・作成 ・Webアプリケーション、モバイルアプリ、Webサイト等の情報設計・UIデザインの実務経験 ■評価・品質保証 ・ユーザビリティテストの実施経験(ユーザーにプロトタイプに触れてもらい、タスクを実行できるか評価すること) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
freeeが提供する&従業員プロダクトチームに参画し、Web / モバイルアプリのプロダクトデザインを担当していただきます。 対象ドメインに対する関心や、ユーザーの問題解決に取り組み、働く人々をエンパワーできるプロダクト開発をしてくれる仲間を募集します。 【業務内容詳細】 ・特定開発プロジェクトにおけるユーザー課題発見 ・ユーザー課題を解決するソリューションの検討 ・開発プロジェクトにおけるUIデザイン ・デザインシステムの開発・普及 |
必須条件 |
・プロダクトマネージャーやプロジェクトマネージャーとしての実務経験(2年以上) ・要件定義や機能仕様書の作成、プロセス標準化の経験 ・金融業界の法規制やリスク管理に関する関心 ・アジャイル・スクラム開発でのプロダクト開発、運用経験 ・多様なステークホルダーとの円滑なコミュニケーション能力と論理的思考力をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<主に担当していただくこと> ■toB向けプロダクトの開発推進 ・toB向けの新規サービスや機能の要件定義 ■要件定義プロセスの標準化と推進 ・関連チームと連携し、要件定義に必要な事項を網羅したテンプレートを作成・運用します。 ・開発プロセスの効率化と品質向上を目指し、ボトルネックの特定と解消をリードします。 ■機能仕様書の作成と管理 ・各モジュールの仕様を明確化し、UIやビジネスロジックからソースコードまで一貫した仕様書を作成します。 ・法務、リスク管理、コンプライアンスなどの関連部門と協力し、業務プロセスを可視化・ドキュメント化します。 ■高度な技術理解を活かしたプロダクト開発 ・フロントエンドからバックエンドまでの技術的知見を持ち、API設計やデータベース構造、モジュール間のインターフェースについて実装レベルで議論します。 ・ビジネス要件と技術仕様を相互に翻訳し、技術的な課題を解決します。 ■プロダクトマネージャーとしてのリーダーシップ発揮 ・多様なステークホルダーと円滑なコミュニケーションを行い、ビジネス要件や技術仕様を適切にドキュメント化します。 ・情報管理と品質向上に努め、チーム全体の情報管理レベルの向上に貢献します。 ・金融業界の法規制やリスク管理を深く理解し、要件と制約のバランスを取りながらプロダクト開発を推進します。 ■その他のプロダクトマネジメント業務全般 ・企画立案、要件定義、データ分析、ステークホルダーマネジメント、スクラムチームへの参加など、通常のプロダクトマネージャー業務を担当します。 【仕事の特色】 <担当する業務の魅力> ・Coincheckプロダクト開発をリードし、要件定義プロセスの改善や機能仕様書の作成を通じて、自身のアイデアを直接プロダクトに反映できます。 ・自らのリーダーシップでプロセス改善を推進し、組織全体の成長とプロダクトの革新に寄与できます。 ・技術に強いPdMという複合型のスキルセットを開発することができます。 |
必須条件 |
・プロジェクトマネジメントの経験(システム開発に限定しない) ・ステークホルダーとの折衝・調整能力 ・業務要件定義、ドキュメンテーションスキル ・チーム内外、他部署との円滑なコミュニケーションができる方 ・HRTの原則を理解し、実践できる方 ・課題と向き合い、学びながら解決まで導くことに価値を感じる方 ・暗号資産やFintech領域に興味を持ち、変化に積極的に対応できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<主に担当していただくこと> ■プロジェクト推進のリード ・全社的な課題となっているAdmin画面改善プロジェクトにおいて、計画立案から実行・モニタリング・コントロールまで一貫して推進する ・タスク管理、スケジュール調整、リソース配分など、プロジェクト全体を管理・最適化する ■ステークホルダーマネジメント ・CS・KYC・AML・財務チームなど、業務部門との要件すり合わせ・優先度調整 ・プロジェクトの進捗や方針をわかりやすく共有・エスカレーションする ■業務要件の整理・ドキュメント作成 ・各部署の業務フロー・要望を正確に理解し、要件定義書や仕様書などのドキュメントに落とし込む ・デザイナーやエンジニアとの協業を円滑にするための資料作成(プロセス図・フロー図など)の整備 ・将来的なAI連携や自動化を見据えた仕様策定の推進 ■リスク管理・課題解決サポート ・フレームワークのバラつきや機能肥大化に伴うリスク要因の抽出と対策立案 ・開発が進む中で発生する問題に対し、早期に課題を洗い出し、優先度を見極めてチームを導く ■プロジェクト完遂後の運用体制構築 ・新旧のAdmin画面の整理が進んだ後の運用・保守の指針づくり ・将来的な改修や追加機能に対応できるよう、長期的なロードマップと体制整備を行う 【仕事の特色】 <募集背景> ・事業拡大に伴い、社内業務を支える管理画面(以下Admin画面)のUI・UX改善プロジェクトを推進することになりました。Admin画面は、社内のカスタマーサポート・KYC・AML・財務などの当社のバックオフィス業務のみならず、開発チームの運用業務を支える重要なシステムです。 ・Coincheckはサービス開始当初から、toC向けサービスの成長から業界のリーダーとして規制への対応を優先する中で、社内向け管理画面(Admin)の改善に手を付けられない状況が続いていました。しかし、現在の急成長を支え、NASDAQ上場企業としてより競争優位性を追求するため、社内の管理画面にも抜本的な変革が必要となっています。 ・本プロジェクトでは、Admin画面の課題解決とプロダクトビジョンの策定を進め、将来的な成長を牽引するプロダクトマネージャーを募集します。 <課題感> 現在、Admin画面において、以下のような課題が発生しています。 1.プロダクトオーナーの不在:Admin画面には組織を横断した明確なプロダクトオーナーが存在しないため、社内のさまざまな要望が場当たり的に取り入れられ、機能追加や改修が重ねられる中で、類似機能の重複や非効率な業務フロー、業務生産性の低下や技術負債の発生に繋がっています。 2.情報設計・UIデザインの専門家不在:Admin画面には統一された情報設計やUIデザインがないため、利用者と開発者の双方に本来必要となる以上の学習コストや開発コストが発生しています。 3.フロントエンドフレームワークの課題:フロントエンドの技術スタックが2系統に分断され、エンジニアの生産性を大きく下げています。 この技術的負債を解消することが急務です。 これらの課題に対し、Admin画面の改善をミッションとするエンジニアチームが組成されましたが、幅広い関係者との要件整理や中長期的なプロダクトマネジメントの知見を持つ人材が不足しています。 <今後の展望> 今後、以下の取り組みにより課題解決を目指します。 1.業務フローの可視化と情報設計:画面や機能を集約・最適化するため、業務フローを可視化し、デザイナーと共に情報設計を進めます。 2.画面横断的なUIデザインの統一:UIデザインの統一を図り、利用者にとって使いやすい画面を目指します。 3.プロダクトマネジメント強化:Admin画面を社内のプロダクトとして位置付け、持続可能で継続的な改善が行われる仕組みを整備します。 4.AIを活用したオペレーション自動化:将来的には、AIを活用したオペレーション自動化を進め、更なる業務効率化を目指します。 これらの展望を実現するため、プロダクトマネジメントの知見を持つ人材を必要としています。 <この仕事の魅力> ・幅広く、専門的なスキルを習得:金融機関および暗号資産交換業に共通する社内業務を理解した上で業務改善をリードできるため、Fintech分野で必要なコアスキルを習得できます。 ・最先端の金融サービスを創出するおもしろさ:暗号資産業界という成長市場において、新しいサービスを創出し、市場を牽引する経験ができます。 ・多様なバックグラウンドを活かして活躍できる:業務内容が幅広いため、経営企画、エンジニア、SIerのプロジェクトマネージャなど、さまざまな経歴をもつ人材がそれぞれの得意領域を活かしながら活躍している環境です。 <開発環境> ■バックエンド ・Ruby on Rails / Node.js ■プロビジョニング ・Chef / Packer / Terraform / CloudFormation ■フロントエンド ・Nuxt.js, Vue.js, Next.js ■監視 ・DataDog ■クラウドサービス ・AWS(EC2, ECS, Fargate, ECR, S3, CodeBuild, CodeDeploy,SystemManager) ■開発ツール ・Github, Slack, SlackBot ■仮想化基盤 ・Docker ■プロジェクト管理ツール ・JIRA,Trello ■グループウェア ・Google Workspace ■チームコミュニケーションツール ・Slack |
必須条件 |
・Figma, Adobe XD, Sketch等でウェブ・ソフトウェアのデザイン作成を行った経験 ・HTML/CSSを使ったウェブサイトの実務経験 ・JavaScriptフレームワークによる開発経験 ・インターネットに関する基礎知識 ・自分が開発したサービスに責任を持ち、お客様に喜んでいただくことにやりがいを感じられる方 ・新しい技術やサービスに対する興味関心が高く、知識やスキルの習得に積極的な方 ・周囲と協力して仕事を進めるための円滑なコミュニケーションがとれる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
560~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務内容】 各サービスのコントロールパネル・運用ツール開発などを担当いただきます。 【具体的には】 ・サービスのUXデザイン ・管理画面などのUIデザイン ・ウェブサイトのデザイン ・JavaScript、HTML5/CSS3などを用いた開発業務 【仕事の特色】 【魅力】 ・さくらインターネットのサービスは、お客様のやりたいことを実現するためのインターネット/プラットフォームサービスです。デザインもエンジニアリングも興味のある方にこそ、ご活躍いただきたい環境です。 ・社内の働き方改革で在宅勤務やパラレルキャリアなど独自制度を導入いたしました。キャリア形成や働きやすさを重視した環境でご活躍いただけます。 |
必須条件 |
・新しい技術や知識への好奇心が強く、スピード感を持ってキャッチアップできる方 ・困難な課題に直面しても粘り強く取り組み、最後まで解決策を模索できる方 ・高い論理的思考力・問題解決力を持ち、過去に明確な成果(学術・ビジネス等)を残した経験がある方 ・ネイティブレベルの日本語力と英語力(高度なコミュニケーションと文書作成が可能な方) ■プロダクトマネジメントの実務経験 ・新規サービス・機能の企画立案からリリースまでの一連のサイクルに携わった経験 ■暗号資産やブロックチェーン技術への理解・興味 ・ステーキングの仕組みやコンセンサスアルゴリズムに関する基本的な知見 ・国内外の暗号資産市場や規制動向への強い関心 ■ビジネスおよび技術両面でのコミュニケーション能力 ・エンジニアとして働いた経験など技術的なバックグラウンドを持っている ・ディーリング、経理、リスク管理、法務など、非技術部門との折衝・調整 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務の概要> 「ステーキングを通じてユーザーが中長期的なストック収入を得る機会を提供する」をミッションとするステーキンググループ(新設部門)にて、暗号資産のステーキングサービスの企画、設計、運用を担当し、通貨やバリデーターの選定、ステーキングサービスの企画・設計・実装、及びその運用と最適化を担って頂きます。 ■販売所事業部について ユーザーが暗号資産を購入・売却できるサービスを提供する事業部となり、主に初心者向けに、簡単で便利な取引を提供することを目的としています。 本事業は当社の重要な収益源の一つであり、ユーザーにとって使いやすい取引環境を提供することがその中心的な役割です。 ■ステーキングとは 暗号資産の一部を特定のネットワークに預けて、そのネットワークの運営やセキュリティを支える行為のことです。これにより、ステーキングを行ったユーザーは報酬を得ることができます。 <担当する業務> ■市場分析と差別化戦略の策定 ・国内外のステーキング市場動向や競合サービスを分析し、当社サービスの差別化ポイントを明確化します。 ・中長期のロードマップ策定や新規機能追加の企画をリードします。 ■通貨・バリデーターの選定 ・技術・法令観点でのデューデリジェンスやリスク分析を実施し、ステーキング対象通貨・バリデーターを決定する際の意思決定を主導します。 ・社内外ステークホルダー(金融庁、法務部門など)とのコミュニケーションを円滑に進め、導入プロセス全体を管理します。 ■要件定義・優先度付け ・ユーザー要件や事業要件を踏まえたプロダクト要件定義とバックログ管理を行います。 ・収益性やリスク評価を基に優先度を決定し、開発の方向性を示します。チームリードと他部門連携 ■プロジェクトマネジメント ・開発チーム(エンジニア・デザイナーなど)と連携し、プロジェクトのスケジュール・進捗・リソースを管理します。 ・課題やリスクを迅速に特定し、利害関係者への報告・調整を行います。 ■関連部署とのコミュニケーション ・経理・財務、リスク管理、法務などの社内チームと密接に連携し、ステーキング報酬の会計処理やポジション管理、規制対応などを調整します。 ・金融庁を含む規制当局対応や、必要な書類・資料の作成・管理をリードします。 ■運用モニタリング・改善提案 ・稼働中のステーキングサービスを継続的にモニタリングし、KPI(ステーキング参加数、報酬率、アクティブユーザー数など)を管理・分析します。 ・利用状況やユーザーフィードバックを踏まえ、UI/UXの改善や新機能追加などの提案・実行を行います。 ■サードパーティとの連携・拡張 ・サードパーティのバリデーターやソリューションベンダーとの連携強化を図り、新たな機能・サービスの導入を検討します。 ・技術的な可用性・セキュリティリスク・収益性などを総合的に評価し、導入の可否を判断します。 【仕事の特色】 <担当する業務の醍醐味> ■最先端の技術と市場の動向に触れる ・暗号資産市場の最新動向を把握し、技術的な選定を行うことが求められます。これにより、最先端の技術に触れるだけでなく、実際にその技術がどのように動いているのかを深く理解でき、技術的な進化に貢献できます。 ■新しいサービスの立ち上げに携わる ・新しいサービスをゼロから作り上げる過程に関わることができます。国内外の市場リサーチを基に、どのようなサービスが求められているのかを見極め、それを実現するために具体的な仕様や設計を行う過程は、非常にダイナミックでやりがいを感じられるポイントです。 ・特に新規チェーンや通貨の導入において、技術的・運用的なハードルを乗り越えながらサービスを設計することは、自分の力で事業を成長させていく感覚を味わえます。 ■高度な運用体制の構築と最適化 ・収益性とリスク管理を考慮したステーキング運用体制の改善に関わることで、現実のビジネスで実行可能な仕組みを構築する経験が積めます。サードパーティサービスとの調整やシステム連携を最適化する過程では、システム全体の設計力や運用ノウハウが試されます。 ・同時に、ステーキングサービスが成功した際にどれだけの収益を上げられるか、リアルタイムで結果を体感する事が出来ます。 <本ポジションの理解が深まる関連コンテンツ> Pectra Upgrade解説(Ethereum) <開発環境> ■バックエンド ・Ruby, Ruby on Rails ■フロントエンド ・Next.js, Vue.js, Nuxt.js ■デザイン ・Figma ■データベース ・MySQL(Aurora), Redis ■インフラ ・AWS, Docker ■CI/CD ・CircleCI ■モニタリング ・Bugsnag, Datadog, PagerDuty, New Relic ■品質保証 ・RSpec ■タスク管理 ・JIRA ■コラボレーション ・Slack, JIRA, Confluence |
必須条件 |
・自動車に関連した商品を扱うため、物理的なモノを扱うWebプロダクトにおけるプロダクトマネジメントまたはそれと同等の職務経験 ・Webサービス開発から運用までの一連の経験 ・社内外のステークホルダーのあらゆる意見に真摯に耳を傾け、プロダクト詳細を考え尽くせる胆力とバランス感覚 ・プロダクト開発を推進していく高いコミュニケーション能力とリーダーシップ ・困難に直面しても絶対に諦めず、「妥協案」ではなく「正しく前に進む方法」を考え、結果を出せるオーナーシップ ・課題を発見し、その課題を解決するための仮説の立案と、課題解決の手法を整理し、ステークホルダーと調整し実行まで落とし込んでいく能力 ・事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 ・自律的に行動できる方 ・課題解決や業務改善が好きな方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 ・未知の領域でも自ら学びながら前進できる方 ・不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 ・新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 ・組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三越前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
『KINTO FACTORY』のECサイト及びバックエンドなどのTOYOTAのモビリティービジネスシステムについて、サイトの分析やトヨタ自動車、KINTO事業サイドとのコミュニケーションを含む継続的な開発・運用をマネジメントをしていただくポジションです。 ■具体的な業務内容 ・各ステークホルダとコミュニケーションを行い、該当プロダクトのあるべき姿のブラッシュアップ ・PRDの企画・策定、またはプロダクト機能の企画 ・プロダクトドメインの設計 ・プロダクト開発チームのマネジメント・リード ・スクラムでのアジャイル開発 ・顧客ニーズと要求を正しく理解し、プロダクト開発全般をドライブ ・ビジネス戦略に合わせたプロダクトのロードマップ策定 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力 ・10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの新価値を実現し、それを自ら運営して頂きます。 ・トヨタ自動車、事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 ・まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 ■開発環境 ・PC:WindowsとMacより自由に選択可 ・開発言語:Go, Kotlin, TypeScript ・フレームワーク・ライブラリ:Spring ・ミドルウェア:MySQL, Redis, Prometheus ・プラットフォーム:AWS ECS Fargate, Aurora MySQL, Lambda, DynamoDB, SQS ・ツール:Docker, Gradle, Github, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など |
必須条件 |
・何らかの言語によるソフトウェア開発およびサービス運用経験 ・ネットワークプロトコルや各種API、データベース、ストレージ、コンテナ、運用管理ツールなどの知識と経験 ・Webシステムのソフトウェア開発経験およびクラウドサービス、インフラ設計の理解 ・特に複数のコンポーネントを連携させたシステムアーキテクチャの立案、設計、開発、運用の経験 ・プロダクトおよびサービスの要求仕様の整理、優先順位設定、ロードマップ作成などの情報管理を行えること ・技術者、非技術者を問わない相手との対話、調整、交渉、および文書作成による情報共有を行えること ・新しい技術の活用可能性を探求しつつ、プロダクト開発においてバランス感覚を持って取り組める方 ・チーム内外に良好な関係を築き、技術や組織の課題を解決しながらプロダクトを顧客に届ける事ができる方 ・スピード感を持って課題に取り組み、システムの課題発見から解決までを能動的に実行できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
さくらインターネットでは強い熱量を持って挑戦するすべての人たちが「やりたいことを叶えられるような社会をインターネットとともにつくる」をビジョンとしています。 技術的な知見を用いてプロダクトの要件を明確にし、技術的な実現可能性、コスト、開発スケジュール、顧客が求める価値や市場のニーズを調整しながら、一貫したプロダクトの方向性を関係者で共有し、顧客の手元に届けることがミッションとなります。 【具体的な業務内容】 ガバメントクラウドを含め、さくらのクラウドで提供していく機能の技術仕様策定とロードマップに責任を負い、複数の開発チームを横断した業務を行います。 ・各々の機能について、顧客の要求にこたえるものとなるようインプットを行います。 ・複数の機能を正しく連携させられるかを確認し、不足があれば各開発者へフィードバックを行います。 ・新しい機能開発において、既存機能との整合性をとれるよう仕様策定に参加します。 サービスの信頼性と拡張性を実現するための技術選定やアーキテクチャ設計に関与しながら、製品の技術的ビジョンを作り、ロードマップを整備することで将来的な技術課題の対応に備えます。またセールス、マーケティング、サポートなどの各チームと幅広くコミュニケーションを行い情報を収集し、各ステークホルダーとの調整を行い、必要に応じて顧客やパートナーと直接対話します。 場合によっては開発プロセスの管理や採用活動など、プロダクト開発を円滑に行うための業務全般を行います。 【仕事の特色】 【こんなところが魅力です!】 ・インフラ技術からアプリケーションまで広い領域に携わるエンジニアとチームを作り、価値のある課題に取り組むことができます ・パブリッククラウド事業者として、国内でユニークなサービスの技術面、ビジネス面の双方に関わる経験が得られます ・新しい技術を取り入れるためにエンジニア同士での自発的な勉強会を開催しています |
必須条件 |
・クラウドサービスやITインフラ導入にあたって、企画・設計構築・運用などいずれかの実務経験をお持ちの方 ・上記ご経験に加え、以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・ITサービス事業者におけるプロダクトマネジメント経験(クラウドサービスであれば尚可) ・SIerにおける要件定義・仕様設計等の上流工程、及びプロジェクトマネジメント経験 ・IaaS を利用することに対して強い興味や好意を持っている方 ・顧客の成功のためサービス成長や課題に主体的にチャレンジする熱量をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
政府共通クラウド基盤であるガバメントクラウドに認定※された当社のIaaS型クラウド「さくらのクラウド」や生成AI向けクラウドサービス「高火力シリーズ」、また、「さくらのVPS」や「さくらの専用サーバ」といった当社のインフラサービスに係る新規機能開発を通じたプロダクトマネジメントに加えて、プロジェクト推進など多岐にわたるマネジメント業務をお任せいたします。 業務の全体像としては、プロジェクトマネジメント全般(スケジューリング、リソースマネジメント、タスクマネジメント、品質マネジメント、リスクマネジメント、ステークホルダーマネジメントなど)及び、プロダクトにかかわる企画業務を想定しています。 ※2025年度末までに技術要件をすべて満たすことを前提とした条件付きの認定 【具体的な業務内容】 ■対象プロダクト:さくらのクラウド、専用サーバ、高火力シリーズ、VPS、オブジェクトストレージ ・サービス企画~運営:マーケット分析~改善企画の実行 ・サービス開発プロジェクトマネジメント ・予算管理:立案~進捗管理・分析、レポーティング ・販売戦略立案:販売データ分析~販売施策検討、プレスリリースなど ・監査対応:各種認証資格維持や社内監査に関する対応業務 ・他業務:ライセンス管理、ライセンス報告、他パートナー企業との連携、契約締結、機材 調達・稟議・納期調整 ※上記のうち、担当いただくプロジェクトはご経験とご希望を考慮した上で決定します。 【仕事の特色】 【ガバメントクラウド(政府共通クラウド基盤)への採択に向けた組織強化】 当社では政府共通クラウド基盤であるガバメントクラウドへの正式採択を目指して、加速度的な事業拡大を行っております。 具体的には、数十を超える新機能実装/機能強化のプロジェクト推進、認証/認可への準拠する対応を進め、メガクラウドのオルタナティブとして事業拡大のため、積極的な人的投資を実施いたします。 【当社インフラサービスにおけるさらなる事業拡大】 物理基盤の「さくらの専用サーバ事業」、仮想基盤の「さくらのVPS事業」などの既存事業に関する継続的発展に加え、生成AI向けクラウドサービス「高火力シリーズ」といった新規事業においてもより一層の事業推進を行うべく、プロダクトマネジメント人材を強化を計画しております。 |
必須条件 |
・何かしらのプログラミング言語によるソフトウェア開発の経験(言語不問) ・RDBのデータベースの理解とSQLの利用経験 ・事業側との関わりを積極的に持てる方 ・対面コミュニケーションで課題等を主体的にキャッチアップできる方 ・事業開発的思考を持たれている方 ・ドメインに対する関心を強く持っている方 ・最後までやり抜くGRIT力のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
プロダクトマネジャーとして、クリエイターへ価値を届けるプロダクト、またはクリエイターの価値を広告主へ届けるプロダクト、いずれかのプロダクト開発をリードしていただきます。 プロダクトマネジメントの領域は多岐に渡りますが、技術に基づく「価値仮説の定義」から、その「検証(プロダクトをリリースし、フィードバックをもらうサイクル)」を中心に、そのプロダクトのフェーズにとって最も必要な業務を見つけ、関係者を巻き込みながら時にはハンズオンで実務を回していただきます。 プロダクトマネジャー同士で協業しご自身の経験値を高めながら、プロダクトの成長に貢献していただきます。 【具体的な業務内容】 ・市場顧客分析 ・価値仮説立て、検証 ・戦略立案、ロードマップ策定 ・開発チームへ向けた要件定義、課題設定 ・リリース計画作成と実行 ・プロダクトマーケティング ・製品グロース 具体的な仕事の進め方として以下のようなものがあります。 ・マーケットと自社プロダクトの潜在的な価値から、競争優位性のあるプロダクトロードマップを構築 ・マーケットとテクノロジーをつなぐ考察を日常的に行い、社内メンバーと情報交換と共有の実施 ・業界の最先端トレンドや技術革新に対し、敏感に好奇心を持って継続的に知見をアップデート ・ビジネスと技術的の両方の視点で外部企業との戦略的連携を設計・推進 ・常日頃プロダクトのKPIとマーケットの数字をウォッチしながら、プロダクトの評価と新しい価値の探索を行い、プロダクトロードマップを洗練させる 【仕事の特色】 【背景】 「クリエイター向けプロダクト:UUUM ONE for Creators」 UUUMとクリエイター間のタッチポイントであるWebやプッシュ通知などのUI/UXを滑らかにし、クリエイターの収益やコンテンツを管理するだけでなく、収益最大化や創作活動の効率化のためのメッセージの配信やあらゆるリソースの提供を行っていくことを目的としています。現在ではYouTubeに加えてInstagramやTiktokなど新たなプラットフォームが参入し、クリエイターの収益モデルは動画による広告収益にとどまらず、サブスクリプションやギフティング、ECやリアルイベント開催など多角化しており業界全体が成長しているため、本プロダクトも継続的な機能追加や拡張が必要となっております。 「ブランド/広告主向けプロダクト:Influencer PORT」 インフルエンサーマーケティング市場は急激に成長しており、2027年には2023年比で4年間で約1.8倍の1,300億円になるといわれております。本プロダクトもYouTube以外のマルチプラットフォーム化に対応するだけでなく、大規模なクリエイターのデーターベースや公開コンテンツ分析し価値を見つけ、それを届けるためのサーチ機能やレポート機能などによるあらたなブランド企業様への価値提供を常にプロダクトとして検証していくことが求められています。 UUUMという誰もが知る圧倒的なクリエイターマネジメントのリーディングカンパニーにおいて、クリエイターや広告主へ価値提供を行うプロダクトを開発するやりがいを感じてみたい方、またはクリエイターエコノミー領域という急成長する市場の中で活躍してみたい方、ご応募をお待ちしています。 【ポジションの魅力】 1. エンジニアとの距離が近く、現プロダクトマネージャーもエンジニア出身 ・プロダクトマネージャーとエンジニアの距離が近く、スピード感をもってプロダクト開発を進められる環境 ・現在のプロダクトマネージャーもエンジニア出身であり、技術的な観点を理解した上で意思決定ができる環境が整っている ・開発チームと密に連携しながら、アイデアをプロダクトに落とし込める 2. テックカンパニーに生まれ変わるフェーズだからこそのインパクトの大きさ ・UUUMはこれまでのマネジメント企業の枠を超え、テクノロジーを軸にした企業へと進化を遂げようとしている ・その第一歩として開発されるプロダクトに関わることができ、今後のUUUMの成長を決定づける重要なタイミングでジョインできる ・「UUUMがテック企業に生まれ変わるフェーズにおける最初のプロダクトマネージャーになる」という希少な機会 3. 企業の方針として、長期的にプロダクトを育てていく ・「短期的な成功ではなく、長くプロダクトを成長させていく」 という方針のもと、腰を据えてプロダクト開発に取り組める ・プロダクトマネージャーとしても戦略的にプロダクトを成長させる経験ができるため、 長期的な視点でスキルを伸ばせる環境がある |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ