株式会社朝日新聞社

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 22
2025年06月15日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・5名以上の開発チームのリード・マネジメント経験(育成・評価) ・Webサービス・アプリの設計/開発/運用まで一貫し担当した経験(規模不問) ・要件定義、技術選定、システムアーキテクチャの経験 ・アプリケーション不具合調査の実務経験 ・チームでのプロダクトづくりを楽しめる方 ・担当するサービスの成長に意欲的にコミットできる方 ・インターネットやネットメディアが好きな方 ・朝日新聞社を将来を担っていただける方 ・全体最適が得意な方(プラットフォームエンジニアリングをやっている方など)

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    月間1.4億PVのメディアを創る<エンジニアマネージャー>として、品質や生産性、そして開発者体験の向上のための開発プロセス改善、若手エンジニア社員の育成を含むエンジニア組織のマネジメントをお任せします。 モダン化やマイクロサービス化だけでなく、新しい技術選定の提案など実務も推進いただきながら、コードレビューや育成などエンジニア組織を束ねていただきます。 【具体的な業務内容】 - エンジニア組織のチームマネジメント - エンジニアのコーチング・育成 - サービス品質、開発プロセスの改善 - 開発計画、システム設計、技術選定、システム構成の策定、およびレビュー - コーディング、コードレビュー 【仕事の特色】 【開発体制】 1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用しており、高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指しています。 【仕事の魅力】 ・1.4億PVの大規模サービス開発に携わり、社会的インパクトの大きいプロダクトの成長をリードできる。 ・EMとして裁量をもってエンジニア組織を成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実、勤務環境はオンラインとオフラインのハイブリット) 【技術スタック】 社内で使われている技術スタックです。開発環境のモダン化を進めております! ▼技術横断チーム ・クラウドインフラ: AWS, AWS Organizations, Terraform (構成管理) ・監視: AWS CloudWatch, NewRelic, Atlassian Opsginie ・CI/CD: GitHub Actions ・プログラミング言語: Go ・その他: gRPC (サービス間通信) ▼プロダクト開発チーム ・プログラミング言語: Go, Python, TypeScript, Java, PHP, Swift, Kotlinなど   ・フレームワーク: React, Spring Boot, Laravel など ・その他: Docker, Docker compose ▼ツール ・ドキュメント管理: Atlassian Confluence, Lucidchart, Figma など ・チケット管理: Atlassian Jira など ・コミュニケーション: GitHub, Slack, Gather, Teams など

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・toC事業でWebサービス・アプリで設計/開発/運用まで一貫して担当した経験 ・大量のユーザートラフィックやデータを扱うシステムの設計/開発経験 ・要件定義、技術選定、システムアーキテクチャ設計の経験 ・アプリケーション不具合調査の実務経験 ・開発チームやプロジェクトをリードした経験 ・GoおよびTypeScriptの経験 ・チームでのプロダクトづくりを楽しめる方 ・担当するサービスの成長に意欲的にコミットできる方 ・インターネットやネットメディアが好きな方 ・朝日新聞社を将来を担っていただける方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    「朝日新聞デジタル」の開発<Webエンジニア(メンバー)>を募集しています。 PC・スマートフォンのWeb版を担当するエンジニアとして、BFFからフロントエンドシステムまで一貫して、開発を担当していただきます。 開発体制としては、1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用しており、高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指しています。 高い効率の開発を実現するために、サーバーサイドとフロントエンドの境界を減らしながら、お客様に価値を届けて行くことに挑戦しています。 ただの開発運用だけでなく、他部門との連携してプロダクトやコンテンツのありかた、企画策定、サービス品質向上や開発生産性の向上など、朝デジの価値向上に広く関わっていただきます。 【具体的な業務内容】 - 開発計画、システム設計、技術選定、システム構成の策定、およびレビュー - コーディング、コードレビュー(サーバーサイド〜Webクライアントまで) - サービス品質、開発プロセスの改善 【仕事の特色】 【仕事の魅力】 ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実、勤務環境はオンラインとオフラインのハイブリット) 【技術スタック】 インフラ: AWS (Terraform による構成管理を導入しています) 言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Swift、Kotlinなど フレームワーク: React、Laravelなど データベース: MySQL、DynamoDB、DocumentDB など   その他: gRPCなど   ツール:GitHub、Confluence、Jira、Slackなど

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・エンジニア経験 10年以上 ・Webサービス・アプリで設計/開発/運用まで一貫して担当した経験 ・大量のユーザートラフィックやデータを扱うシステムの設計/開発経験 ・要件定義、技術選定、システムアーキテクチャ設計の経験 ・アプリケーション不具合調査の実務経験 ・GoまたはTypeScriptの経験 ・チームでのプロダクトづくりを楽しめる方 ・担当するサービスの成長に意欲的にコミットできる方 ・インターネットやネットメディアが好きな方 ・朝日新聞社を将来を担っていただける方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    月間1.4億PVのメディアを創るWebエンジニアとして、BFFからフロントエンドシステムまで一貫して、開発を担当していただきます。 ただの開発運用だけでなく、他部門との連携してプロダクトやコンテンツのありかた、企画策定、サービス品質向上や開発生産性の向上など、朝デジの価値向上に広く関わっていただきます。 【仕事の特色】 【仕事の魅力】 ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実、勤務環境はオンラインとオフラインのハイブリット) 【技術スタック】 インフラ: AWS (Terraform による構成管理を導入しています) 言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Swift、Kotlinなど フレームワーク: React、Laravelなど データベース: MySQL、DynamoDB、DocumentDB など   その他: gRPCなど   ツール:GitHub、Confluence、Jira、Slackなど 【開発体制】 開発体制としては、1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用しており、高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指しています。高い効率の開発を実現するために、サーバーサイドとフロントエンドの境界を減らしながら、お客様に価値を届けて行くことに挑戦しています。

    • 正社員
    • 服装自由
    • BtoC向け
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    ・toC事業でWebサービス・アプリで設計/開発/運用まで一貫して担当した経験 ・大量のユーザートラフィックやデータを扱うシステムの設計/開発経験 ・要件定義、技術選定、システムアーキテクチャ設計の経験 ・アプリケーション不具合調査の実務経験 ・開発チームやプロジェクトをリードした経験 ・GoおよびTypeScriptの経験 ・チームでのプロダクトづくりを楽しめる方 ・担当するサービスの成長に意欲的にコミットできる方 ・インターネットやネットメディアが好きな方 ・朝日新聞社を将来を担っていただける方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    「朝日新聞デジタル」の開発<Webエンジニア>を募集しています。 PC・スマートフォンのWeb版を担当するエンジニアとして、BFFからフロントエンドシステムまで一貫して、開発を担当していただきます。 開発体制としては、1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用しており、高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指しています。 高い効率の開発を実現するために、サーバーサイドとフロントエンドの境界を減らしながら、お客様に価値を届けて行くことに挑戦しています。 ただの開発運用だけでなく、他部門との連携してプロダクトやコンテンツのありかた、企画策定、サービス品質向上や開発生産性の向上など、朝デジの価値向上に広く関わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・開発計画、システム設計、技術選定、システム構成の策定、およびレビュー ・コーディング、コードレビュー(サーバーサイド〜Webクライアントまで) ・サービス品質、開発プロセスの改善 【仕事の特色】 【仕事の魅力】 ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実、勤務環境はオンラインとオフラインのハイブリット) 【技術スタック】 ・インフラ: AWS (Terraform による構成管理を導入しています) ・言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Swift、Kotlinなど ・フレームワーク: React、Laravelなど ・データベース: MySQL、DynamoDB、DocumentDB など   ・その他: gRPCなど   ・ツール:GitHub、Confluence、Jira、Slackなど

    • 正社員
    • 服装自由
    • BtoC向け
    • 管理職・マネジャー
    必須条件

    <経験> ・組織横断のプロジェクト推進経験もしくはマネジメント経験 ・パブリッククラウドアーキテクチャスキル(ソフトウェアアーキテクチャは不要) -AWS、あるいはその他クラウド環境で設計/構築が出来る <マインド> ・担当するサービスの成長に意欲的にコミットできる方 ・朝日新聞社を将来を担っていただける方

    想定年収

    700~1,200万円

    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    「朝日新聞デジタル」をはじめとする、朝日新聞社運営のデジタルサービスのサーバーサイド・インフラ領域を中心とした技術チームの<エンジニアマネージャー>を募集しています。 サービス・システムの技術的な品質を担保するチームの組織マネジメントをお任せします。朝日新聞社の横断的な技術を掌るため、社内の他技術部門と調整しながら推進するチームとなります。 クラウドアーキテクトとして新しい技術選定の提案・システム導入に挑戦することができます。 <具体的な仕事内容> ・ チームやプロジェクトを横断し、技術面のサポート・開発推進(優先度付やリスクマネジメントなど) ・テックリードと連携し、開発計画書・システム設計書・技術選定・システム構成の作成、およびレビュー ・必要に応じてPull Requestレビュー ・開発チームのリード、マネジメント、チームビルド、コーチング 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実) <開発環境> ■技術横断チーム ・クラウドインフラ: AWS, AWS Organizations, Terraform (構成管理) ・監視: AWS CloudWatch, NewRelic, Atlassian Opsginie ・CI/CD: GitHub Actions ・プログラミング言語: Go ・その他: gRPC (サービス間通信) ■プロダクト開発チーム ・プログラミング言語: Go, Python, TypeScript, Java, PHP, Swift, Kotlinなど   ・フレームワーク: React, Spring Boot, Laravel など ・その他: Docker, Docker compose ■ツール ・ドキュメント管理: Atlassian Confluence, Lucidchart, Figma など ・チケット管理: Atlassian Jira など ・コミュニケーション: GitHub, Slack, Gather, Teams など

    • 正社員
    • 服装自由
    • BtoC向け
    必須条件

    ・5年以上のバックエンド開発経験、および3年以上のインフラ設計経験 ・AWS、Azure または GCP を使ったクラウドインフラ設計の経験あるいはそれに準ずる知識 ・Terraform や CloudFormation などによる構成管理の経験 ・技術選定の経験 ・開発チームの生産性を向上させる取り組みの経験 -コードレビュールールやガイドラインの策定 -開発環境の整備(ローカル開発環境 / CI・CDなど) ・エンジニア経験10年以上 ・担当するサービスの成長に意欲的にコミットできる方 ・朝日新聞社を将来担う方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    朝日新聞社運営のデジタルサービス「朝日新聞デジタル」のバックエンド&インフラのテックリードを募集しています。 ユーザーに近いウェブ/モバイルフルスタックチームにおいて、クラウドを利用したインフラ設計、マイクロサービスアーキテクチャの設計およびバックエンドの開発や朝日新聞デジタルにおけるサービスの技術的な品質担保、朝日新聞デジタルにおける技術戦略の策定をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・マイクロサービスアーキテクチャ設計、技術選定、インフラ構成の作成、およびレビュー ・バックエンドの設計、実装、およびレビュー ・技術戦略の立案および推進 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実) ・クラウドインフラからバックエンドの実装まで一貫して関わることができる <開発環境> ■インフラ ・クラウドインフラ: AWS, AWS Organizations, Terraform (構成管理) ・監視: AWS CloudWatch, NewRelic, Opsginie ・CI/CD: GitHub Actions ・その他: gRPC (サービス間通信) ■バックエンド ・プログラミング言語: Go, TypeScript, Kotlinなど   ・フレームワーク: Next.js, Spring Boot など ・データベース: RDBMS、Redis、DynamoDB など ・その他: Docker ■ツール ・ドキュメント管理: Atlassian Confluence, Lucidchart, Figma など ・チケット管理: Atlassian Jira など ・コミュニケーション: GitHub, Slack, Gather, Teams など

    • 正社員
    • 服装自由
    • BtoC向け
    必須条件

    ・開発チームのマネジメント経験 ・本部長・部長・課長・係長相当の管理職経験 ※20~30人以上の組織規模 ・部門の予算策定や管理の経験 ・採用面接の経験 エンジニア組織をまとめ、より一層発展的なチームビルディング~ビジネスデベロップメントをお任せできる方

    想定年収

    1,000~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ日比谷線 築地駅

    仕事内容

    【本ポジションのミッション・業務内容】 ・エンジニアの育成や採用を通じて、強いエンジニア組織をつくる ・プロダクトオーナーやテックリードと協力し、プロダクトの成功をサポートする ・技術的な選択の妥当性をテックリードと議論し、組織と個人の技術的成長に貢献する ・技術を用いたビジネスの課題解決と、事業戦略の策定 ・開発チームの編成や制度の整備 インハウス化・モダン化・マイクロサービス化など、体制変更を伴う開発環境の整備に伴い、非常に優れた開発環境の構築に向けて、着実に前進を続けている開発組織です。 他方、ドラスティックな体制変更を大胆に仕掛けている最中であり、突発的な課題・難易度の高い課題・整備すべき課題がございます。そういった中で、開発組織をまとめ、より一層発展的なチームビルディング~ビジネスデベロップメントをお任せできる方を求めています。 【仕事の特色】 当社では、これまで「朝日新聞デジタル」のネイティブアプリやそのバックエンド開発を外注していましたが、よりユーザーニーズに基づいた高速/高品質な開発を実現するため、「朝日新聞デジタル」のアプリのバックエンドは2019年12月に、アプリのフロントエンドも順次自社開発する内製の体制へとシフトしました。 アプリと同様、WEBフロントの内製化も完了し、2021年4月からは、バックエンドのマイクロサービス化やMLOps、データ分析基盤の構築にも取り組んでいます。そういった中で組織も成長を続けており、朝デジ事業センターにおけるEM(部長候補)を募集するに至りました。 将来的なキャリアステップについては、ご志向性に応じて柔軟なキャリア展開が可能です。 エンジニアとしてもう一度手を動かしたい場合はPoC開発などで技術を磨く機会を作ることもできます。また、ビジネスによりコミットしてサービスの企画提案をする方向にスキルを伸ばしていくことも可能です。勉強会や講演会への登壇で、社のテクノロジーブランド向上と共にご自身のキャリアをアピールする機会もあります。 【仕事の魅力】 ・担当する組織やサービスを大きな裁量を持って主体的に成長させていくことができます ・全社でモダン化プロジェクトが進み始めたタイミングなので、まっさらな状態からキーパーソンとして参画できます ・朝デジウェブ開発で施策を決定する裁量が一定以上ございます ・管掌予定の組織は3~40名規模となります。難しい組織課題も増え始める規模感と認識しており、難易度は高いものの、その分様々なチャレンジが可能です 【採用担当から見た魅力】 ・歴史が長く(ネット発信も1995年に開始)、ご家族や友人が日々接触しているメディア作りに関われます ・社会的インパクトのあるスクープや、自分が好きな著名人に関する記事がサービスに掲載されたときは、大切な情報を伝えるサービスに関わっていることを実感できます 【社内で使われている技術スタック】  開発言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Java、Swift、Kotlinなど  フレームワーク: React、Spring Boot、Laravelなど  データベース: MySQL、DynamoDB、 DocumentDB など  その他: AWS、Docker、gRPCなど  ツール:Terraform、GitHub、Confluence、Jira、Slackなど

    • 正社員
    • 服装自由
    • BtoC向け
    必須条件

    ・ウォーターフォール型開発の上流工程(要求仕様書の作成~システム設計)の実務経験 ・Javaを用いた開発の3年以上の実務経験 ・Linux上システムの開発の3年以上の実務経験 ・チーム開発の経験 ・Gitを用いた開発の実務経験 ・コードレビューの実務経験 ・担当するサービスの成長に意欲的にコミットできる方 ・朝日新聞社を将来担う人材

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ日比谷線 築地駅

    仕事内容

    「朝日新聞デジタル」をはじめとする、朝日新聞社運営のデジタルサービスの課金システム開発の<テックリード>を募集しています。決済手段多様化・提供商品拡充に向けた機能開発や、開発のさらなる高速化のための環境改善を目的としたシステム開発に携わっていただきます。  アプリケーションの実装だけでなく、新しいアーキテクチャの基盤構築や技術選定にも関わることができます。 ・Web APIやBatch Applicationの開発や運用 ・AWSを使ったインフラ設計、構築 ・大規模サービスでのパフォーマンスやスケーラビリティを考慮したアーキテクチャ設計 ・勉強会登壇やブログなどでの技術情報発信(希望する場合) 【仕事の特色】 【仕事の魅力】 ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実) 【技術スタック】 ▼認証課金システム 言語:Java, PHP(一部) データベース:MySQL (Aurora) インフラストラクチャ:EC2, Elastic Beanstalk, ElastiCache (Redis), S3, Route 53, Docker, Lambda CI/CD:CodeBuild, CodePipeline ▼社内の技術スタック 言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Java、Swift、Kotlinなど   フレームワーク: React、Spring Boot、Laravelなど   データベース: MySQL、DynamoDB、 DocumentDB など   その他: AWS、Docker、gRPCなど   ツール:Terraform、GitHub、Confluence、Jira、Slackなど

    • 正社員
    • 服装自由
    • BtoC向け
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・業務における3年以上のiOSアプリ開発経験 または Androidアプリ開発経験 ・サーバーとの通信を含むアプリケーション開発の経験 ・アプリケーション不具合調査の実務経験 <マインド> ・チームでのプロダクトづくりを楽しめる方 ・担当するサービスの成長に意欲的にコミットできる方 ・インターネットやネットメディアが好きな方 ・新しい技術へのチャレンジに興味がある方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    「朝日新聞デジタル」を支える<モバイルアプリ開発(iOS/Android)エンジニア>を募集しています。 開発体制としては、アジャイル開発を採用して、高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指しています。 <具体的な仕事内容> ・iOS/Android向けアプリの設計および開発 ・サーバーサイド通信のスキーマ設計・レビュー 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実、勤務環境はオンラインとオフラインのハイブリット) ・企画職、デザイナーとともにモバイルアプリのUIUX改善、機能改善をしてユーザー価値を高める提案もできる <開発環境> ・開発言語: Swift、Kotlin など ・フレームワーク: SwiftUI、Storyboard、Jetpack Compose など ・インターフェース: OpenAPI、gRPC ・その他: Bitrise、Firebase など ・ツール: GitHub、Confluence、Jira、Slackなど <参考情報> ・大手IT企業から新聞社にあえて転職。10年後を見据えたエンジニアの合理的な生存戦略とは? https://www.wantedly.com/companies/asahi2/post_articles/321910 ・いまメディアのサブスクに起きている変化、そして未来について、朝日新聞社のデジタル事業の幹部がインタビューされました。 https://media-innovation.jp/2021/03/29/asahi-shinbun-digital-interview/ ・朝日新聞デジタルアプリ版リニューアルの軌跡  https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/Session%205%20-%2020200826_DocDB.pdf

    • 正社員
    • 服装自由
    • BtoC向け
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・iOSアプリ開発経験(規模不問)or Androidアプリ開発経験 ・HTTP通信を用いたアプリケーション開発の経験 ・オブジェクト指向型プログラミングの経験 ・フロントエンド(ネイティブアプリやWebページ等)開発の経験 ・Gitを用いたチーム開発の経験 ・アプリケーション不具合調査の実務経験 <スキル> ・チームでのプロダクトづくりを楽しめるスキル <マインド> ・インターネットやネットメディアが好きな方 ・新しい技術へのチャレンジに興味がある方 ・担当するサービスの成長に意欲的にコミットできる方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    「朝日新聞デジタル」を支える<モバイルアプリ開発(iOS/Android)のテックリード候補>を募集しています。 開発体制としては、1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用して、高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指しています。 <具体的な仕事内容> ・当社のiOS/Android向けアプリの設計および開発(ご経験や適性を伺いながらどの役割を担っていただくか決めていきます) ・企画職、デザイナーとともにモバイルアプリのUIUX改善、機能改善をしてユーザー価値を高める ・勉強会登壇やブログなどでの技術情報発信(希望する場合) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・全社でモダン化プロジェクトが進み始めたタイミングのため、まっさらな状態からキーパーソンとして参画できる ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実) <開発環境> ・開発言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Java、Swift、Kotlinなど ・フレームワーク: React、Spring Boot、Laravelなど ・データベース: MySQL、DynamoDB、 DocumentDB など ・その他: AWS、Docker、gRPCなど ・ツール:Terraform、GitHub、Confluence、Jira、Slackなど <参考情報> ・大手IT企業から新聞社にあえて転職。10年後を見据えたエンジニアの合理的な生存戦略とは? https://www.wantedly.com/companies/asahi2/post_articles/321910 ・いまメディアのサブスクに起きている変化、そして未来について、朝日新聞社のデジタル事業の幹部がインタビューされました。 https://media-innovation.jp/2021/03/29/asahi-shinbun-digital-interview/ ・朝日新聞デジタルアプリ版リニューアルの軌跡  https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/Session%205%20-%2020200826_DocDB.pdf

    • 正社員
    • 服装自由
    • BtoC向け
    • 管理職・マネジャー
    必須条件

    <経験> ・開発チームのリード・マネジメント経験(育成・評価) ・toC事業の WEBサービス/アプリの設計~開発~運用まで一貫して担当した経験(規模不問) ・要件定義、技術選定、システムアーキテクチャの経験 ・アプリケーション不具合調査の実務経験 <マインド> ・チームでのプロダクトづくりを楽しめる方 ・担当するサービスの成長に意欲的にコミットできる方 ・インターネットやネットメディアが好きな方 ・朝日新聞社を将来を担っていただける方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    「朝日新聞デジタル」をはじめとする、朝日新聞社運営のデジタルサービスのフロントサイドを担う<エンジニアマネージャー>を募集しています。 お客様の体験に直結するフロント領域を担当するエンジニアチームを束ね、企画の実現へ向けたサポート、設計・開発推進、サービス運用を一貫して担当していただきます。 開発体制としては、1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用しており、高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指しています。 品質や生産性、そして開発者体験の向上のための開発プロセス改善、若手エンジニア社員の育成を含むエンジニア組織のマネジメントをお任せします。 <具体的な仕事内容> ・エンジニア組織のチームマネジメント ・エンジニアのコーチング/育成 ・サービス品質、開発プロセスの改善 ・開発計画、システム設計、技術選定、システム構成の策定、およびレビュー ・コーディング、コードレビュー 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実、勤務環境はオンラインとオフラインのハイブリット) <開発環境> ・インフラ: AWS (Terraform による構成管理を導入しています) ・言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Swift、Kotlinなど ・フレームワーク: React、Laravelなど ・データベース: MySQL、DynamoDB、DocumentDB など   ・その他: gRPCなど   ・ツール:GitHub、Confluence、Jira、Slackなど

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 服装自由
    必須条件

    <経験> ・3年以上のスマートフォンアプリケーションのUIデザイン経験 ・Adobe Illustrator Photoshopなどのグラフィックデザインソフトウェアの利用経験 ・FigmaなどのUIデザインツールの利用経験 ・コンポーネント指向のUI構築の経験 <スキル> ・ユーザーファーストのUI設計スキル ・Human Interface Guidelines・Material Designへの理解 <マインド> ・特になし

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ日比谷線 築地駅

    仕事内容

    <業務詳細> 総会員数390万人・月間約2億PVのニュースメディア「朝日新聞デジタル」におけるユーザー体験を中長期に渡って改善し、新しいニュースメディアの価値やユーザー体験を一緒に具体化していけるUIデザイナーを募集しています。 <具体的な仕事内容> ニュースサービス「朝日新聞デジタル」のUIデザインを通じて、よりユーザーにとって価値のある、朝日新聞の資産を生かしたプロダクトを開発していただきます。 PdMと共に最適なUI設計を考え、デザインすることをお任せします。 ・ニュースサービス「朝日新聞デジタル」アプリのUIデザイン(iOS, Android) ・「朝日新聞デジタル」PC/SP WebのUIデザイン ・デザインシステムの構築、ドキュメンテーション ・UIデザイン/制作物のレビュー ※以下の業務も兼務の可能性があります。 ・プロモーションデザイン/ディレクション(LP、バナー等) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・歴史が長く、ご家族や友人が日々接触しているメディア作りに関われます ・社会的インパクトのあるスクープや、自分が好きな著名人に関する記事がサービスに掲載されたときは、大切な情報を伝えるサービスに関わっていることを実感できます ・担当する組織やサービスを大きな裁量を持って主体的に成長させていくことができます ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚いです(副業可、育休充実)

    • 正社員
    • 服装自由
    • BtoC向け
    必須条件

    <経験> ・ウォーターフォール型開発の上流工程(要求仕様書の作成~システム設計)の実務経験 ・Javaを用いた開発の3年以上の実務経験 ・Linux上システムの開発の3年以上の実務経験 ・チーム開発の経験 ・Gitを用いた開発の実務経験 ・コードレビューの実務経験 <マインド> ・担当するサービスの成長に意欲的にコミットできる方 ・朝日新聞社を将来担う方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    <業務詳細> 「朝日新聞デジタル」をはじめとする、朝日新聞社運営のデジタルサービスの課金システム開発におけるテックリードを募集しています。 決済手段多様化・提供商品拡充に向けた機能開発や、開発のさらなる高速化のための環境改善を目的としたシステム開発に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・Web APIやBatch Applicationの開発や運用 ・AWSを使ったインフラ設計、構築 ・大規模サービスでのパフォーマンスやスケーラビリティを考慮したアーキテクチャ設計 ・勉強会登壇やブログなどでの技術情報発信(希望する場合) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実) <開発環境> ■認証課金システム ・言語:Java, PHP(一部) ・データベース:MySQL (Aurora) ・インフラストラクチャ:EC2, Elastic Beanstalk, ElastiCache (Redis), S3, Route 53, Docker, Lambda ・CI/CD:CodeBuild, CodePipeline ■社内の技術スタック ・言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Java、Swift、Kotlinなど   ・フレームワーク: React、Spring Boot、Laravelなど   ・データベース: MySQL、DynamoDB、 DocumentDB など   ・その他: AWS、Docker、gRPCなど   ・ツール:Terraform、GitHub、Confluence、Jira、Slackなど

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    必須条件

    <経験・スキルなど> ・プロダクトのUI/UXデザインを主体的に行った実務経験3年以上 ・継続的なプロダクトのデザイン改善の経験 ・Photoshop、Illustratorなどのツール、およびSketch, Figma, ZeplinなどのUIデザインツールの知識と利用経験 ・デザインの意図を適切に言語化し、説明する力 ・プロジェクトマネージャー、エンジニア、マーケターなどとの共働経験 ・モバイルUIデザインに関する基礎知識(iOSヒューマンインターフェイスガイドライン、マテリアルデザインなど) ・デザインシステムに関する基礎知識(CI、ガイドライン、デザインフレームワークなど) <マインド> ・朝日新聞デジタルのUI/UXデザイナーとしてユーザー体験を向上していくことにモチベーションを感じる方 ・朝日新聞デジタルのデザインを担うデザイナーとして、サービスのあるべき姿を自ら模索して創造できる方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    総会員数390万人・月間約2億PVのニュースメディア「朝日新聞デジタル」のUI/UXデザインを中長期に渡って改善し、新しいニュースメディアの価値やユーザー体験を一緒に具体化していけるデザイナーを募集しています。 <業務詳細> ニュースサービス「朝日新聞デジタル」のUI/UXデザインを通じて、ユーザー体験の向上とプロダクトのKPIに貢献していただきます。 ・ニュースサービス「朝日新聞デジタル」のUI/UXデザイン(iOS/Android/Web) ・ユーザーインタビューなどの定性調査やデータに基づくプロトタイピングや改善施策の提案 ・「朝日新聞デジタル」のマーケティングプロモーションに関わるデザイン制作 なお面談を通じ、ご経歴やキャリアプランを伺ったうえで「リードUI/UXデザイナー」のポジションを提案させていただく場合もあります。 その際は、上記に追加して下記の業務においてもご活躍いただきます。 ・「朝日新聞デジタル」のプロダクト(iOS/Android/Web)や、マーケティングプロモーションに関わる制作物など、デザイン全体の品質管理 ・エンジニア、マーケター、プランナーとの意思疎通および意思決定への関与 ・デザインチームのリーダーおよびデザイナーの面接対応 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 歴史が長く、ご家族や友人が日々接触しているメディア作りに関われます。 社会的インパクトのあるスクープや、自分が好きな著名人に関する記事がサービスに掲載されたときは、大切な情報を伝えるサービスに関わっていることを実感できます。 担当する組織やサービスを大きな裁量を持って、主体的に成長させていくことが可能です。 <参考記事> ■朝日新聞のエンジニアメンバーについて ・大手IT企業から新聞社にあえて転職。10年後を見据えたエンジニアの合理的な生存戦略とは? https://www.wantedly.com/companies/asahi2/post_articles/321910 いまメディアのサブスクに起きている変化、そして未来について、朝日新聞社のデジタル事業の幹部がインタビューされました。 ・10周年の「朝日新聞デジタル」が挑む新聞社のデジタルシフト・・・特集「進化するサブスク」#4 https://media-innovation.jp/2021/03/29/asahi-shinbun-digital-interview/ ■その他 ・『朝日新聞デジタル』の公式アプリ全面リニューアルに際しコンテンツマスタ DB に Amazon DocumentDB を採用 https://aws.amazon.com/jp/solutions/case-studies/asahi-shimbun-2020/ ・朝日新聞デジタルが見やすく、使いやすく-アプリを刷新! https://www.wantedly.com/companies/asahi2/post_articles/233520 ・朝日新聞デジタルアプリ版リニューアルの軌跡  https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/Session%205%20-%2020200826_DocDB.pdf

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・システム開発のプロジェクトリーダーまたはスクラムマスター経験 ・ECサイトの開発経験 ・社内外のステークホルダーやパートナーとの円滑な調整力 ・Gitを利用したチームでの開発経験 ・RDBMS、KVSを用いた開発経験 ・AWS/GCP/Azure のいずれかを用いたインフラ構築経験 ・同社が抱えるECサイト、通販事業の課題/取組みを理解し、技術知見や開発経験を活かしつつ、バランスのある要件定義/設計を行い、活気のあるプロジェクトを推進するプロジェクトリーダーとして働いていただける方 ・技術的な知識/スキルを活かし、テックリードの役割も担える方

    想定年収

    700~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    主に、プロジェクトリーダーとして、「朝日新聞SHOP」をはじめとしたECサイト用基盤構築を推進していただきます。 「朝日新聞SHOP」は、朝日新聞社が運営するECサイトです。バイヤー厳選の商品、朝日新聞紙面で紹介する「ニュースな逸品」をはじめ、主催する多彩な展覧会のカタログやオリジナルグッズを販売しています。 他にも同社ではさまざまな媒体で、通販サービスを提供。同社は、これらのECサイトや通販サービス運営を行うためのシステム基盤の再構築を計画しています。 この開発プロジェクトをリーダーとして推進するとともに、同社の若手技術者を育成することが本ポジションのミッションです。開発体制の構築から、現行システムの課題や運用部門のニーズ把握、通販サービス全体把握、開発環境のモダン化、具体的な更新手順の検討、要件定義、 CI/CD環境整備、監視の設計まで、一連のシステム開発をとりまとめ、その開発を通じて若手を育成するリーダーの役割を担っていただきます。 同社では「朝日新聞SHOP」のようなECサイトだけでなく、さまざまなデジタルサービスを展開。フロントエンド、バックエンド含めてさまざまなレガシーな既存システムを、新しい技術で構築し直していく必要があります。そのため、ECサイト以外での活躍も期待されています。 【仕事の特色】 <開発環境> ・データセンター:AWS ・アプリケーション:EC-CUBE(2系) ・言語:PHP ・データベース:mysql(RDS) ・コミュニケーション:Slack、teams、backlog、redmine ・コードベース:Github

    • 正社員
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • BtoC向け
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ・プロジェクトのリーダー、チームでのシステム開発のリーダー、マネージメント経験 ・クラウド環境でのインフラ設計、技術選定についての実務経験 ・ソフトウェア開発手法に関する知識と経験、データベース設計の実務経験 ・現行システムの状況や課題を把握し、新システムの要件定義、基本設計内容に落とせるスキル ・社内外のステークホルダーや開発パートナーと円滑なコミュニ―ケーション、調整力 ・過去のやり方にとらわれない柔軟な思考で、改善の意思をメンバーに示してリードできる方 ・目標に向かって、メンバーと協調して推進できる方 ・何事にも、面白みを感じてチャレンジできる方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    「朝日新聞デジタル」をはじめとするデジタル事業の成長や、新規サービス立ち上げなどのため、技術部門においてWEBシステム開発やコンテンツ管理システム(CMS)などのシステム開発が必要になっており、その開発エンジニアやプロジェクトリーダーを募集しています。 朝日新聞社では、社内外のユーザー向けにさまざまなデジタルサービスを展開しています。サービスによっては、構築から年月が経ち、レガシーなシステムに位置づけられるシステムも少なくなく、新しい技術を利用して再構築する必要が高まっています。また、新しい事業を立ち上げる検討が同時並行で進んでいます。これらのシステムの中には、変化に柔軟に対応しながら短期間の構築サイクルを繰り返すアジャイルによる内製開発が求められるケースが増えています。これらの開発プロジェクトで、インフラの設計、アプリケーション構築のためのアーキテクチャー、技術スタックや開発手法の選定を担うテックリードやプロジェクトマネジメントをお願いします。開発では、自らもコーディングやコードレビューに加わって構築をリードしてくれることを期待しています。 【仕事の特色】 <開発環境> ■言語 html、css、JavaScript(Nuxt.js、Vue.jsなど)、TypeScript、PHP(フレームワーク)、Python、Go ■データベース MySQL、DynamoDB、PostgreSQL ■その他 CI/CD:GitHub、Docker、AWS Code Series

    • 正社員
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • BtoC向け
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ・開発チームのマネジメント経験(メンバーの育成や評価、勤怠管理、採用など) ・システム開発の要件定義、技術選定、およびシステムアーキテクチャの経験 ・部門の事業計画・予算策定や管理の経験 <仕事への姿勢> ・イノベーションが望まれる業界の中で、先頭に立ってチャレンジし続けられる方 ・過去の事例にとらわれない柔軟な思考で、改善の意思をメンバーに示してリードできる方 ・社内外のステークホルダーやパートナーと円滑で粘り強い調整をできる方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    <具体的な仕事内容> ■エンジニアマネジャー ・以下の業務を通じて強いエンジニア組織をつくる  -エンジニアの育成や採用、人材評価、開発チームの編成や制度の整備 ・プロダクトオーナーやテックリードと協力し、プロダクトの成功をサポートする ・技術的な選択の妥当性をテックリードと議論し、組織と個人の技術的成長に貢献する ・技術を用いたビジネスの課題解決と、事業戦略の策定 ・事業予算の策定や管理 ・企画・提案書の作成と説明 【仕事の特色】 <募集背景> 国内最大級のニュースメディア「朝日新聞デジタル」の開発とグロースを担う朝デジ事業センターのエンジニアマネジャーを募集しています。 当社ではこれまで、「朝日新聞デジタル」のネイティブアプリやそのバックエンド開発を外注していましたが、よりユーザーニーズに基づいた高速/高品質な開発を実現するため、2019年12月に「朝日新聞デジタル」のアプリのバックエンドを内製化に舵をきりました。 フロントエンドも順次自社開発する体制へとシフトしています。 アプリと同様、WEBフロントの内製化も完了し、2021年4月からは、バックエンドのマイクロサービス化やMLOps、データ分析基盤の構築にも取り組んでいます。 今回募集するポジションでは、業務委託メンバーを含む開発チームのマネジメントや、既存システムのリプレイスプロジェクトの責任者をお任せします。 <ポジションの魅力> ・EMとしてのスキルを広げられる 進行中のモダン化プロジェクトにキーパーソンとして参画できます。 非デジタル事業会社だからこそ、これから環境を整えていく面白さもある一方、GitHubやConfluence、Jiraなどのツールは既に導入済み。ある程度は整っているので、安心して働けるのもポイントです。 ・担当する組織やサービスを大きな裁量を持って主体的に成長させていくことができます ・自由度の高い働き方を実現できる リモート勤務が可能で、就業時間もフレキシブルに調整できます。 福利厚生も手厚く、プライベートと仕事のどちらも大切にできる環境です。 ・勉強会や講演会への登壇で、社のテクノロジーブランド向上と共にご自身のキャリアをアピールする機会もあります。 ・歴史が長く(ネット発信も1995年に開始)、ご家族や友人が日々接触しているメディア作りに関われます <参考記事> ■朝日新聞のエンジニアメンバーについて ・大手IT企業から新聞社にあえて転職。10年後を見据えたエンジニアの合理的な生存戦略とは? https://www.wantedly.com/companies/asahi2/post_articles/321910 いまメディアのサブスクに起きている変化、そして未来について、朝日新聞社のデジタル事業の幹部がインタビューされました ・10周年の「朝日新聞デジタル」が挑む新聞社のデジタルシフト・・・特集「進化するサブスク」#4 https://media-innovation.jp/2021/03/29/asahi-shinbun-digital-interview/ ■その他 ・『朝日新聞デジタル』の公式アプリ全面リニューアルに際しコンテンツマスタ DB に Amazon DocumentDB を採用 https://aws.amazon.com/jp/solutions/case-studies/asahi-shimbun-2020/ ・朝日新聞デジタルが見やすく、使いやすく-アプリを刷新! https://www.wantedly.com/companies/asahi2/post_articles/233520 ・朝日新聞デジタルアプリ版リニューアルの軌跡  https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/Session%205%20-%2020200826_DocDB.pdf <開発環境> ■社内で使われている技術スタック ・開発言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Java、Swift、Kotlinなど ・フレームワーク: React、Spring Boot、Laravelなど ・データベース: MySQL、DynamoDB、 DocumentDB など ・その他: AWS、Docker、gRPCなど ・ツール:Terraform、GitHub、Confluence、Jira、Slackなど

    • 正社員
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    必須条件

    <経験・知識> ・3年以上のフロントエンドエンジニアとしての開発経験 ・チーム開発の経験 ・JavaScript(TypeScript)の知識と実務経験 ・React/Vue.jsなどフロントエンドフレームワークの利用経験 ・画面のレンダリング速度などパフォーマンスチューニングの知識と経験 ・HTML、CSSの知識と利用経験 <マインド> ・インターネットやネットメディアが好きな方 ・新しい技術へのチャレンジに興味がある方 ・担当するサービスの成長に意欲的にコミットできる方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    主な業務は、ニュースメディア『朝日新聞デジタル』のフロントエンドのテックリードです。 同社は、保有する大量のテキストや画像などのデータを利用し、テクノロジーの力で社会の透明性・公平性を実現するような良質なネットメディアと報道を作りだすために、サービスの内製開発の体制強化を2年前から始動しています。よりユーザーニーズに基づいた高速かつ高品質なサービス開発を実現するため、発体制はチーム毎のスクラム開発を採用。昨年には朝日新聞デジタルのアプリのバックエンド/フロントエンドの内製化を完了し、現在はWebフロントのモダン化とバックエンドのマイクロサービス化にも着手しています。 <具体的な業務内容> ・朝日新聞デジタルのWebフロントエンドの設計および開発 ・企画職、デザイナーとともにWebフロントのUIUX改善、ユーザー価値向上のための機能改善 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・全社でモダン化プロジェクトが進み始めたタイミングのため、まっさらな状態からキーパーソンとして参画できる ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実) <参考記事> ■朝日新聞のエンジニアメンバーについて ・大手IT企業から新聞社にあえて転職。10年後を見据えたエンジニアの合理的な生存戦略とは? https://www.wantedly.com/companies/asahi2/post_articles/321910 いまメディアのサブスクに起きている変化、そして未来について、朝日新聞社のデジタル事業の幹部がインタビューされました。 ・10周年の「朝日新聞デジタル」が挑む新聞社のデジタルシフト・・・特集「進化するサブスク」#4 https://media-innovation.jp/2021/03/29/asahi-shinbun-digital-interview/ ■その他 ・『朝日新聞デジタル』の公式アプリ全面リニューアルに際しコンテンツマスタ DB に Amazon DocumentDB を採用 https://aws.amazon.com/jp/solutions/case-studies/asahi-shimbun-2020/ ・朝日新聞デジタルが見やすく、使いやすく-アプリを刷新! https://www.wantedly.com/companies/asahi2/post_articles/233520 ・朝日新聞デジタルアプリ版リニューアルの軌跡  https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/Session%205%20-%2020200826_DocDB.pdf <開発環境> 開発言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Java、Swift、Kotlinなど フレームワーク: React、Spring Boot、Laravelなど データベース: MySQL、DynamoDB、 DocumentDB など その他: AWS、Docker、gRPCなど ツール:Terraform、GitHub、Confluence、Jira、Slackなど

    • 正社員
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    必須条件

    ■経験・スキル ・チームでのプロダクトづくりを楽しめるスキル ・iOSアプリ開発経験(規模不問)orAndroidアプリ開発経験 ・HTTP通信を用いたアプリケーション開発の経験 ・オブジェクト指向型プログラミングの経験 ・フロントエンド(ネイティブアプリやWebページ等)開発の経験 ・Gitを用いたチーム開発の経験 ・アプリケーション不具合調査の実務経験 ■マインド ・インターネットやネットメディアが好きな方 ・新しい技術へのチャレンジに興味がある方 ・担当するサービスの成長に意欲的にコミットできる方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    <業務詳細> 「朝日新聞デジタル」を支える<ネイティブアプリ開発(iOS/Android)のテックリード候補>を募集しています。 開発体制としては、1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用して、高速で心地よいユーザー体験と開発者体験の実現を目指しています。 <具体的な業務内容> ・当社のiOS/Android向けアプリの設計および開発(ご経験や適性を伺いながらどの役割を担っていただくか決めていきます) ・企画職、デザイナーとともにモバイルアプリのUIUX改善、機能改善をしてユーザー価値を高める ・勉強会登壇やブログなどでの技術情報発信(希望する場合) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・全社でモダン化プロジェクトが進み始めたタイミングのため、まっさらな状態からキーパーソンとして参画できる ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実) <参考記事> ■朝日新聞のエンジニアメンバーについて ・大手IT企業から新聞社にあえて転職。10年後を見据えたエンジニアの合理的な生存戦略とは? https://www.wantedly.com/companies/asahi2/post_articles/321910 ・いまメディアのサブスクに起きている変化、そして未来について、朝日新聞社のデジタル事業の幹部がインタビューされました。 https://media-innovation.jp/2021/03/29/asahi-shinbun-digital-interview/ ■その他 ・『朝日新聞デジタル』の公式アプリ全面リニューアルに際しコンテンツマスタ DB に Amazon DocumentDB を採用 https://aws.amazon.com/jp/solutions/case-studies/asahi-shimbun-2020/ ・朝日新聞デジタルが見やすく、使いやすく-アプリを刷新! https://www.wantedly.com/companies/asahi2/post_articles/233520 <開発環境> ■社内で使われている技術スタック ・開発言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Java、Swift、Kotlinなど ・フレームワーク: React、Spring Boot、Laravelなど ・データベース: MySQL、DynamoDB、 DocumentDB など ・その他: AWS、Docker、gRPCなど ・ツール:Terraform、GitHub、Confluence、Jira、Slackなど

    • 正社員
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    必須条件

    ■経験 ・iOSのアプリ開発経験がある方(規模不問) ・仕様調整の実務経験がある方 ・アプリケーション不具合調査の実務経験がある方 ・HTTP通信を用いたアプリケーション開発の経験がある方 ・オブジェクト指向型プログラミングの経験がある方 ・フロントエンド(ネイティブアプリやWebページなど)開発の経験がある方 ・Gitを用いたチーム開発の経験がある方   ■仕事への姿勢 ・インターネットやネットメディアが好きな方 ・新しい技術へのチャレンジに興味がある方 ・担当するサービスの成長に意欲的にコミットできる方  

    想定年収

    700~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    主な業務は、国内有数のニュースメディア『朝日新聞デジタル』のiOSアプリ開発です。フロントエンド開発において、テックリードを務めていただきます。 <具体的な業務内容> ・『朝日新聞デジタル』のiOS向けアプリの設計および開発 ・企画職、デザイナーとともに、モバイルアプリのUIUX改善、機能改善を行いユーザー価値を高める 同社は、会社が持つ大量のテキストや画像などのデータを利用して、テクノロジーの力で社会の透明性・公平性を実現するような良質なネットメディアと報道を作りだすために、サービスの内製開発体制の強化を数年前からスタートしました。よりユーザーニーズに基づいた高速/高品質なサービス開発の実現を目指し、開発体制はチーム毎のスクラム開発を採用。現在は、朝日新聞デジタルのアプリのバックエンド/フロントエンド内製化が完了したため、Webフロントのモダン化とバックエンドのマイクロサービス化にも着手しています。 【仕事の特色】 <仕事の魅力> ・全社でモダン化プロジェクトが進み始めたタイミングなので、まっさらな状態からキーパーソンとして参画できる ・家族や友人が日々触れているメディア作りに関われる ・社会的インパクトのあるスクープや、自分が好きな著名人に関する記事がサービスに掲載されたときは、大切な情報を伝えるサービスに関わっていることを実感できる ・担当する組織やサービスの発展に大きな裁量を持って主体的に関われる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実など) <キャリアステップ> スペシャリストとして現場で働き続けるか、エンジニアのマネジメントに進むかの2つの方向性があります。また、どちらの場合も、ビジネスによりコミットしてサービスを企画提案するスキルを伸ばしていくことが可能です。 スペシャリストとして現場にとどまる場合は、同社のさまざまな部門のDXや開発レベルの底上げと、後進エンジニアの育成を担当。希望すれば留学や他職種との人事交流ができる場合もあります。 マネジメントに進む場合は、経営陣と共に同社の今後のデジタル戦略やエンジニアのピープルマネジメントを考案し実行していく役割として、ミッションにコミットしていただきます。 <開発環境> 開発言語:Swift、Kotlin、Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Java など フレームワーク:React など データベース:MySQL、DynamoDB、 DocumentDB など その他:AWS、Docker、gRPC など ツール:Confluence、Jira、Slack など

    • 正社員
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    必須条件

    ■経験 ・アプリ用APIのインフラ設計/実装経験 ・TerraformやAWS SAMなどのインフラプロビジョニングツールの利用経験 ・GiHub-Flow/Git-Flowを用いた開発経験 ・AWSでの開発経験 - ECS-Fargateの開発経験 ・RDBを使用した設計、実務経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの知識、適用経験 ・CI/CD環境の構築 ■マインド ・新しい技術へのチャレンジに興味がある方 ・フロントエンド、バックエンド、インフラ、スマートフォン向けアプリの開発に幅広く興味がある方 ・チームと共に成長できる方 ・自分で考えて動ける方

    想定年収

    700~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    主にご担当していただく朝日新聞デジタルは、会員数350万人、月間2億PVを超えるニュースサイトです。朝日新聞デジタルのWeb版やアプリ版が稼働するインフラのSREとして、メンバーをリードしていただきます。 <具体的な業務内容> ・インフラ基盤構築(AWS)のリード ・既存インフラの見直し ・各サーバーのパフォーマンスチューニング ・インフラエンジニアの育成 ・勉強会登壇やブログなどでの技術情報発信 アーキテクトとしてシステムの見直し設計もお願いします。 【仕事の特色】 【募集背景】 同社はこれまで、朝日新聞デジタルのネイティブアプリやそのバックエンド開発を外注していました。ユーザーのニーズに基づき、より高速かつ高品質な開発を実現するため、バックエンドは2019年12月に、アプリは2020年7月に開発パートナーとの保守契約を解除し、順次、自社で開発する内製化体制へとシフト。また、アプリと同様、2020年4月からWebフロントの内製化での開発にも着手しています。 開発体制としては、1週間単位のスプリントによるスクラム開発を採用。KPIを見ながら継続的に改善していき、高速で心地よいユーザー体験と開発者体験を実現することを目指しています。ポジションや雇用形態を問わず、活発に議論できる環境が特徴です。事実を元に分け隔てなく議論することができ、エンジニアとして自発的で好奇心旺盛な方にマッチするでしょう。 【仕事の魅力】 ・技術の選定時の裁量の幅が大きい ・全社でモダン化プロジェクトが進んでいるので、キーパーソンとして参画可能 ・社内には元大手Web企業メンバー在籍、外部の業界著名人によるサポートあり ・ビジネスアイデアを事業化できるルールが存在 ・業務時間の15%を新しいビジネス起案に使えるルールが存在(条件あり) 【開発環境】 ・サーバー : AWS Fargate ・サーバー管理:Terraform、AWS SAM - API:Go ・記事データ入稿処理 :AWS Lambda、Step Functions、Kinesis、DocumentDB 言語はPython ・コミュニケーション:Slack ・コードベース:Github ・ドキュメント:Confluence/jira

    • 正社員
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ・ウォーターフォール型開発の上流工程(要求仕様書の作成~システム設計)の実務経験 ・Javaを用いた開発の3年以上の実務経験 ・Linux上システムの開発の3年以上の実務経験 ・チーム開発の経験 ・Gitを用いた開発の実務経験 ・コードレビューの実務経験 <マインド> ・担当するサービスの成長に意欲的にコミットできる方 ・朝日新聞社を将来担う人材

    想定年収

    500~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 築地市場駅

    仕事内容

    「朝日新聞デジタル」をはじめとする、朝日新聞社運営のデジタルサービスの課金システム開発のテックリードを募集しています。 決済手段多様化・提供商品拡充に向けた機能開発や、開発のさらなる高速化のための環境改善を目的としたシステム開発に携わっていただきます。 アプリケーションの実装だけでなく、新しいアーキテクチャの基盤構築や技術選定にも関わることができます。 <具体的な業務内容> ・Web APIやBatch Applicationの開発や運用 ・AWSを使ったインフラ設計、構築 ・大規模サービスでのパフォーマンスやスケーラビリティを考慮したアーキテクチャ設計 ・勉強会登壇やブログなどでの技術情報発信(希望する場合) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・ポジションや雇用形態を問わず活発に議論する社風で、担当する組織やサービスを主体的に成長させていくことができる ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚い(条件付きで副業可、育休充実) <開発環境> ■認証課金システム ・言語:Java, PHP(一部) ・データベース:MySQL (Aurora) ・インフラストラクチャ:EC2, Elastic Beanstalk, ElastiCache (Redis), S3, Route 53, Docker, Lambda ・CI/CD:CodeBuild, CodePipeline ■社内の技術スタック ・言語: Go、Python、JavaScript、TypeScript、PHP、Java、Swift、Kotlinなど   ・フレームワーク: React、Spring Boot、Laravelなど   ・データベース: MySQL、DynamoDB、 DocumentDB など   ・その他: AWS、Docker、gRPCなど   ・ツール:Terraform、GitHub、Confluence、Jira、Slackなど <参考記事> ■朝日新聞のエンジニアメンバーについて ・大手IT企業から新聞社にあえて転職。10年後を見据えたエンジニアの合理的な生存戦略とは? https://www.wantedly.com/companies/asahi2/post_articles/321910 いまメディアのサブスクに起きている変化、そして未来について、朝日新聞社のデジタル事業の幹部がインタビューされました。 ・10周年の「朝日新聞デジタル」が挑む新聞社のデジタルシフト・・・特集「進化するサブスク」#4 https://media-innovation.jp/2021/03/29/asahi-shinbun-digital-interview/ ■その他 ・『朝日新聞デジタル』の公式アプリ全面リニューアルに際しコンテンツマスタ DB に Amazon DocumentDB を採用 https://aws.amazon.com/jp/solutions/case-studies/asahi-shimbun-2020/ ・朝日新聞デジタルが見やすく、使いやすく-アプリを刷新! https://www.wantedly.com/companies/asahi2/post_articles/233520 ・朝日新聞デジタルアプリ版リニューアルの軌跡  https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/Session%205%20-%2020200826_DocDB.pdf

さらに表示する

株式会社朝日新聞社に似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社朝日新聞社
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?