- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
■BtoBクラウドサービス『YESOD(イエソド)』の設計・開発・運用を事業としています。
株式会社イエソドは、IT系スタートアップベンチャーの管理部門( 総務 / 労務 / 情シス / 監査)向けにSaaS管理の非効率を解消するサービス提供していきます。 ■「企業の人・組織・情報にまつわる非効率をなくす」をミッションに取り組んでいる、設立3年目・従業員数12名のスタートアップSaaSベンダーです。 組織構成は、エンジニア6名(代表含む)・セールス3名・採用担当1名・財務担当1名で構成されています。2020年8月には総額2億円の資金調達を致しました。 ■『YESOD』とはSaaS管理を支えるサービス 1.YESOD アカウント棚卸 ...2021年2月25日ローンチ SaaSアカウントを自動で棚卸し、契約SaaSのアカウント情報を可視化。 2.YESOD ディレクトリサービス...近日サービス提供予定 人・組織情報をWeb APIやCSVインポートで簡単に集約。日付を切替えるだけで過去・現在・未来䛾情報に簡 単アクセス。 3.YESOD アカウント同期...今後サービス提供予定 人・組織情報を元にSaaSアカウント・権限を自動で発行。 ■SaaS管理の課題を解決し、真の業務効率化を実現する DXの実現に欠かせない存在として、最先端なソフトウェアをサービスとして提供するSaaSが国内外で次々とローンチされ、DXの推進が喫緊の課題となっている昨今、企業が活用するクラウドサービスの数は今や1社あたり平均88種類とも言われています。 SaaSを導入してビジネスの現場が便利になる一方、これらを管理する部門では日々導入されるSaaSに情報漏洩リスク・コンプライアンス違反リスク・セキュリティ対策という新しい仕事に忙殺され、本質的な業務に割ける時間が減少してしまうという新たな課題を抱えています。 そこで、私たちは便利なSaaSを便利に使うためにSaaSを統制する「SaaS統制プラットフォーム『YESOD』」を開発し、SaaS管理という副次的だけれど膨大な仕事から解放しようとしています。 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2018年09月13日 |
代表者 | 代表取締役 竹内 秀行 |
資本金 | 3,270万円 |
企業HP | https://www.yesod.co/corporate |
従業員情報 | 12名(2019年12月27日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 慶弔休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・カレーの日&肉塊(参加自由): さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日・祝)、リフレッシュ休暇、産前産後の休業、育児・介護休業、子の看護休暇、育児時間及び生理休暇、慶弔休暇、裁判員等のための休暇 休暇備考 ・リフレッシュ休暇:半期毎に5日間の連続取得可能な特別休暇 さらに表示する |
企業の特徴
- 国内外への展開を視野に、SaaS管理の効率化を図るサービス『YESOD』を開発
- 同社は国内外のSaaSのアカウント管理や権限の設定を自動化するクラウド型ソフトウェア『YESOD』を開発しています。『YESOD』は社内に分散した人事・組織情報を統合・一元管理し、国内外SaaS のアカウント管理、権限設定を自動化できるサービスです。業務効率化とアクセス制御による情報漏えいリスクの軽減、内部統制の強化を実現します。同サービスを導入することで、管理部門の工数を削減し、より本質的な業務に取り組むことができます。
同サービスは2020年春の正式ローンチに向けて、開発を進めている段階です。すでにβ版の提供を開始しており、2020年初旬にはクローズドリリースを予定しています。
世界にも同様のサービスを展開している競合他社は存在しないため、IDaaS市場やHRテックのサービスに対して、先行優位性をもって市場のシェアを獲得していく方針です。サービスリリース後は3年をめどに国内へのサービス普及を完了させ、海外への展開を図っていきます。
- サービス志向の高さと技術力の高さを両立したエンジニアが在籍
- 同社の従業員8名のうち、正社員は5名で全員がエンジニアです。営業や人事関連を担当している方もいますが、それぞれがエンジニアと兼務で業務を行っています。全社員が中途採用で入社しているのも同社の特徴です。
個人ごとに領域を分担して開発を行っており、ドメイン層を代表が、それ以外を各エンジニアが担当しています。週に1度のペースでリリースが行われ、相互レビューだけでなく、代表からのレビューも必ず実施されています。
サービスの全体アーキテクチャは代表が設計・統括していますが、開発ツールや利用技術は、各々が提案し、導入できる環境です。
技術者に求められるものとして、技術を通してビジネスを考えるマインドを持ち合わせていることや、BtoBシステムの開発経験があげられています。サービス志向が高い方が多く在籍していますが、それ以上に技術力に特化した方がほとんどであり、スペシャリスト型の方が多くなっています。
- エンジニアが最大限のパフォーマンスを発揮できる環境や制度を用意
- 同社は「自由と責任」を重要視しており、就業時間や作業場所などの基本的な規則は制定されていません。過度な残業は一切なく、各自が最大限にパフォーマンスを発揮できる環境、時間で業務を行っています。
作業用のマシン、周辺機器は、社員の希望するスペックのものが会社から支給されます。ハーマンミラーの椅子、リラックス用のソファも完備しており、オフィスは土足厳禁であるため、直接床に座っての作業も可能です。リモート勤務や時差出勤も各自の裁量で選択ができます。
技術書籍購入制度や有料勉強会・カンファレンスの参加費用支援も用意されています。勉強会やイベントについては、就業時間中の参加が可能です。秋葉原地区のベンチャー企業での合同の勉強会も企画しており、スタートに向けて準備を進めています。
代表的な開発環境
- 言語
- Kotlin / TypeScript / SQL / JavaScript / CSS / HTML / Sass
- DB
- PostgreSQL
- クラウド
- Google Cloud Platform / AWS
- 開発ツール
- GitHub / Docker / kubernetes / Elasticsearch / JIRA
条件を絞る
職種
募集中求人
5
件
2025年07月12日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ■ 下記項目のうち、2つ以上に該当する方 ・ Vue.jsやReactを使用した開発経験(目安:2年以上) ・ 静的型付け言語を使用した開発経験(目安:2年以上) ・ Dockerを使用した開発経験(目安:2年以上) ■マインド ・ 非効率な業務を正し、世の中を変えるという思いがある方 ・ ユーザや一緒に働くメンバーへのリスペクトを持ち、行動できる方
想定年収 504~1,008万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ銀座線 末広町駅
仕事内容 Webアプリケーションエンジニアとして、以下の業務に従事していただきます。 <具体的な業務内容> ・自社サービス『YESOD』の設計、開発 ・顧客の抱える本質的な問題の洗い出し ・問題解決の道筋の設定および仕様定義 ・拡張性を考慮した仕様の実装への落とし込み ・開発メンバーとの最適な設計/実装についての議論 ・実装箇所の仕様漏れの検証 ・他人がレビュー/検証しやすいPull Requestの洗い出し ※具体的な開発内容については、得意分野・適性など相談のうえ決定 【仕事の特色】 【募集概要】 自社サービスであるtoB向けSaaS統制プラットフォーム『YESOD』のフロンエンドからバックエンドまで幅広く携 わっていただきます。0→1の開発に関心がある方に最適です。 クライアントが抱える「人・組織・情報の管理」「SaaS管理」に纏わる課題やユースケースを理解し、『YESOD』の 設計・開発にご尽力いただきます。 現在、2つのプロダクトがリリースされています。サービスの成長フェーズ後は、保守だけでなく、プロダクトの可能性 を広げる新たな開発にも携わっていただく予定です。 大きな裁量と影響力を持ってプロダクトの成長に貢献したい方にマッチするでしょう。 【開発環境】 ・言語:Kotlin/TypeScript ・フロントエンド:HTML/CSS/Sass(SCSS)/TypeScript/Vue.js/Vuex ・バックエンド:Ktor/Exposed/Express ・データベース:PostgreSQL(Cloud SQL) ・インフラ:GCP/Docker/Kubernetes ・バージョン管理/タスク管理:GitHub/JIRA ・CI/CD:CloudBuild/Kustomize/Argo CD ・コミュニケーション:Slack/Notion/Discord/Google Meet
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■経験 ・TypeScriptもしくはJavaScriptを使用した開発経験(目安:3年以上) ・ Vue.jsもしくはReactを使用した開発経験(目安:1年以上) ■マインド ・非効率を無くし、世の中を変えるという思いがある ・領域を絞らず、貪欲に技術やスキルを吸収する姿勢がある ・自ら環境を整え、スケジュールを立てて進められる
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ銀座線 末広町駅
仕事内容 主に、フロントエンド領域を牽引していただきます。 YESODはクライアントサイドの担う責務が大きく、それによってスムーズな体験と自由度の高いインタフェースを提供しています。 <主な業務内容> ・フロントエンド領域全般のアーキテクチャ設計、実装 代表竹内氏の基本実装を除くと、アーキテクチャが定まっていません。議論を進めるものの、実装まで至らず小規模な改善に留まっています。 Vue.jsコンポーネントへ集中した責務を引き剥がすことが至上命題となっているほか、デザインも実装を考慮して簡略化せざるを得ない状況です。 ・デザイナーと協業してのデザインシステム構築 早い段階からデザインシステム&Storybookの構築を進めています。しかし、リソース&知見不足によりなかなか進んでいません。 現メンバーはシステムの活用自体は積極的に行っているため、早期に拡充していきたいと考えています。 ・パフォーマンスチューニング エンタープライズの顧客をターゲットとしているため、扱うレコードが一気に増加する可能性があります。継続的にチューニングが必要です。 ・ユーザーの利用状況の計測、分析とそれに基づく改善 計測の仕組みがないため、ユーザーの利用を知るには営業がヒアリングした定性情報に頼っています。計測基盤を整え、データに基づいた意思決定が行える体制を作っていただくことが求められます。 ・フロントエンド技術のキャッチアップ フロントエンドには疎くとも、技術が好きなメンバーが集まっています。 新しい技術や面白い技術を欲しているメンバーばかりなので、どんどん知見を共有したいという方にマッチします。 ※ 希望により、バックエンドやインフラ領域を担当することも可能です 【仕事の特色】 <企業について> 増え続けるアカウント・権限の課題を解決するクラウド型ID管理サービス 『YESOD』の企画・開発・販売を事業としています。 近年、DXやリモートワークが進む中で、業務システムの「所有(パッケージ)」から「利用(SaaS)」への流れは不可逆な流れとなっています。 そんな中、管理すべきアカウント・権限も増え続けており、IT部門を中心にさまざまな課題を抱えています。 同社は、社内に散らばるデジタルアイデンティティ情報を統合し、ルール・ポリシーに基づき、各種SaaSや社内システムのアカウント・権限の発行を自動化することで、内部統制・情報セキュリティへの対応を一気通貫して整えられるサービスを社員一丸となって開発しています。 ■Mission / Vision <MIssion> 「企業の人・組織・情報にまつわる非効率をなくす」 革新的なテクノロジーを駆使し、すべての企業が人・組織・情報を効率よく、正しく、安心して活用するための確かな情報基盤をつくります。 <Vision> 「SaaSを組み合わせて企業を運営する。当社はその基盤となる。」 SaaSを提供する企業が増え、ERPパッケージを利用していたエンタープライズ企業も徐々に部分機能に最適化されたSaaSを利用し始めています。一元管理されたERPパッケージを利用していた時は当たり前だった情報の管理をSaaSの世界でも実現する。 同社は、すべてのSaaS管理の基盤・情報の起点となるために存在します。
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・AWS、もしくはGCPを利⽤した業務経験歴が2年以上ある ・EKS、もしくはGKEを利⽤した業務経験歴が2年以上ある ・⾃ら環境を整え、スケジュールを⽴て開発を進められる ・円滑に仕事を進めることができるコミュニケーション⼒ ・非効率な業務を正し、世の中を変えるという思いがある ・技術とビジネスをどう繋げるかについて自分の考えを持っている ・領域を絞らず、貪欲に技術やスキルを吸収する姿勢がある ・自ら環境を整え、スケジュールを立て開発を進められる
想定年収 504~1,080万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 インフラエンジニアとして、以下の業務をお任せします。 <具体的な業務内容> 社内に散らばるあらゆる人事組織情報を統合管理し、SaaSのアカウント発行や権限管理を自動化する、管理部門向けSaaS統合管理クラウド型サービス『YESOD』のインフラ設計・構築に携わっていただきます。 現在はβテスト中ですので、まずは正式版をリリースするためにご尽力いただき、リリース後は保守だけではなくプロダクトの可能性を広げる新たな開発をお任せする予定です。 【仕事の特色】 ■ 開発体制 代表取締役を含めた少数精鋭かつハイスキルな3名のエンジニアで構成されているところに、4人目のエンジニアとしてご参画いただけます。 まだ初期段階であり、手を上げればさまざまなことにチャレンジでき、また、スピード感をもった意思決定がなされる環境です。 各エンジニアがそれぞれの担当領域に責任を持ち、積極的に意見を出し合いながら開発を行っています。 ■ 成長環境 代表取締役は、東証マザーズ上場企業の3つの主力サービスを一人で開発しチーフテクノロジストを務めた経験豊富なエンジニアです。そのため、本やネットなどで調べるよりもスピーディーに知識を得ることが可能。エンジニア個々人の能力を伸ばせる環境が用意されています。 技術書籍購入制度や有料勉強会・カンファレンスの参加費用支援あり、勉強会やイベントについては、就業時間中の参加が可能です。 また、自発的な学習意欲が高い同社のメンバーは意見交換も活発なので、他者から知識や技術、スキルを毎日のように吸収し、会得しながら成長できます。 ■ しがらみのない自由な会社 各自が最大限にパフォーマンスを発揮できる環境・時間で業務を進められます。 作業用のマシン・周辺機器は、希望のスペックで会社から支給。ハーマンミラーの椅子、リラックス用のソファも完備、オフィスは土足厳禁のため、直接床に座っての作業も可能です。リモート勤務や時差出勤も各自の裁量で選択できます。 ■ スタートアップだからこその良さ 代表取締役を含むイエソドメンバー全員が経営会議に参加しています。 会社の運営に関わる大事な部分を議論し、意思決定まで行います。全員が同じベクトルを向いて推進できる、スタートアップ企業ならではの組織体制です。 効率よく成果を積み上げていくため、自身の裁量に合った仕事時間で開発を進めていただけます。 ■ 開発環境 ・言語:Kotlin/TypeScript ・バックエンド:Ktor/Exposed/Express ・フロントエンド:Vue.js/Vuex/Buefy ・データベース:PostgreSQL (Cloud SQL)/Elasticsearch ・インフラ:GCP/Docker/Kubernetes ・バージョン管理: GitHub ・CI/CD:Cloud Build/GitHub Actions ・コミュニケーション: Slack/DocBase
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ■経験 ・Webサービスの開発経験(TypeScript / SQLでの開発) ■マインド ・非効率な業務を正し、世の中を変えるという思いがある ・技術とビジネスをどう繋げるかについて自分の考えを持っている ・領域を絞らず、貪欲に技術やスキルを吸収する姿勢がある
想定年収 504~1,008万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 『YESOD』のフロンエンド周りの開発・実装に携わっていただきます。まずは正式版をリリースするため、開発にご尽力いただき、リリース後は保守だけではなくプロダクトの可能性を広げる新たな開発をお任せする予定です。 【仕事の特色】 ■ 開発体制 代表取締役を含めた少数精鋭かつハイスキルな3名のエンジニアで構成されており、4人目のエンジニアとしてご参画いただけます。 まだ初期段階であり、手を上げれば様々なことにチャレンジでき、また、スピード感をもった意思決定がなされる環境です。 各エンジニアがそれぞれの担当領域に責任を持ち、積極的に意見を出し合いながら開発を行っています。 ■ 成長環境 代表取締役が東証マザーズ上場企業の3つの主力サービスをひとりで開発しチーフテクノロジストを務めた経験豊富なエンジニアなので、本やネットで調べるよりもスピーディーに知識を得ることができ、エンジニア個々人の能力の成長環境を用意しております。 技術書籍購入制度や有料勉強会・カンファレンスの参加費用支援も用意されており、勉強会やイベントについては、就業時間中の参加が可能です。 また、自発的な学習意欲が高い弊社のメンバーは、意見交換も活発なので他者から知識や技術、スキルを毎日のように吸収し、会得できる環境で成長できます。 ■ しがらみの無い自由な会社 各自が最大限にパフォーマンスを発揮できる環境、時間で業務を行っています。 作業用のマシン、周辺機器は、希望のスペックで会社から支給されます。ハーマンミラーの椅子、リラックス用のソファも完備、オフィスは土足厳禁であるため、直接床に座っての作業も可能です。リモート勤務や時差出勤も各自の裁量で選択ができます。 ■ スタートアップだからこその良さ 代表取締役を含むイエソドメンバー全員が経営会議に参加しています。 会社の運営に関わる大事な部分を議論し、意思決定まで行います。全員が同じベクトルを向いて推進できるスタートアップ企業ならではの組織体制です。 効率よく成果を積み上げていくため、自身の裁量に合った仕事時間で開発を進めていただけます。 ■ 開発環境 ・言語:Kotlin / TypeScript ・バックエンド:Ktor / Exposed / Express ・フロントエンド:Vue.js / Vuex / Buefy ・データベース:PostgreSQL (Cloud SQL) / Elasticsearch ・インフラ:GCP / Docker / Kubernetes ・バージョン管理: GitHub ・CI/CD:Cloud Build / GitHub Actions ・コミュニケーション: Slack / DocBase
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国語を活かす
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ■経験 下記項目のうち、2つ以上 ・ Vue.jsやReactを使用した開発経験2年以上 ・ 静的型付け言語を使用した開発経験2年以上 ・ Dockerを使用した開発経験2年以上 ■その他 英語への抵抗感がない ■マインド ・ 非効率を無くし、世の中を変えるという思いがある ・ 技術とビジネスをどう繋げるかについて自分の考えを持っている ・ 領域を絞らず、貪欲に技術やスキルを吸収する姿勢がある ・ 自ら環境を整え、スケジュールを立て開発を進められる
想定年収 504~1,008万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ銀座線 末広町駅
仕事内容 ■自社プロダクトの企画・開発・販売 及び 付帯する業務 フルスタックエンジニアとして、主にフロントエンド・バックエンドにおいて一定の技術力・経験を持ち、インフラの知識を取り入れ、少数精鋭チームでの設計・開発をお任せします。 キャリアをどんどん積んでいきながら活躍し、世界一のクラウドサービスを一緒に作っていただける方を募集しています。 まずはβ版から正式版へ0→1開発、その後は新機能開発メインに保守も行っていただく想定です。 【仕事の特色】 ■ 開発環境 ・ 言語:Kotlin / TypeScript ・ バックエンド:Ktor / Exposed / Express ・ フロントエンド:Vue.js / Vuex / Buefy ・ データベース:PostgreSQL (Cloud SQL) / Elasticsearch ・ インフラ:GCP / Docker / Kubernetes ・ バージョン管理: GitHub ・ CI/CD:Cloud Build / GitHub Actions ・ コミュニケーション: Slack / DocBase ■ 開発体制 代表取締役を含めた少数精鋭かつハイスキルな4名のエンジニアで構成されており、5人目のエンジニアとしてご参画いただけます。 まだ初期段階であり、手を上げれば様々なことにチャレンジでき、また、スピード感をもった意思決定がなされる環境です。 各エンジニアがそれぞれの担当領域に責任を持ち、積極的に意見を出し合いながら開発を行っています。 ■ 成長環境 代表取締役が東証マザーズ上場企業の3つの主力サービスを基礎から開発しチーフテクノロジストを務めた経験豊富なエンジニアなので、本やネットで調べるよりもスピーディーに知識を得ることができ、エンジニア個々人の能力の成長を支援します。 技術書籍購入制度や有料勉強会・カンファレンスの参加費用支援も用意されており、勉強会やイベントについては、就業時間内に参加可能です。 また、自発的な学習意欲が高い弊社のメンバーは、意見交換も活発なので他者から知識や技術、スキルを吸収し、会得できる環境で成長できます。
さらに表示する
株式会社イエソドに似ている企業
-
・エネルギーマネジメント事業 ・新電力業務代行(導入代行、運用代行、監視代行)事業 ・電力卸取引事業 ・新電力開発事業 ・収納代行業務 ・コールセンターの運営及び管理並びにそれらの受託 ・AI(人工知能)による各種情報の収集、分析、処理、研究及び提供 ・コンピュータシステムの企画、開発、運用、販売及び保守 ・インターネット、携帯情報端末機、テレビ、ラジオ等の通信網及び出版物による広告業務 ・インターネットを利用した通信販売業及び情報提供サービス業 ・インターネット、携帯情報端末等の情報通信網を利用したマーケティング業務 ・上記に付随する一切の業務
業界:インターネット
資本金: 146,065万円
-
スマートフォンゲームの企画開発
業界:スマートフォンアプリ
資本金: 12,000万円
-
受託開発を基盤に、自社サービスを開発するベンチャー企業 株式会社アストレアは、「なんでなかったんだろう、をもっと」という企業理念のもと、2008年10月に設立されました。現在は基幹事業としてWebサイトやシステムの受託開発・運用・保守事業を行っています。 受託開発事業では、業界を問わずさまざまな企業の開発案件を受注しています。プライム案件が約9割を占めており、コンサルティングなどの上流フェーズから携わることのできる案件が多いのが特徴です。開発スピードの速さや実装後の高い安定性がクライアントから高く評価され、既存クライアントからの継続的な案件受注があります。新規案件についても、基本的には問い合わせや既存クライアントからの紹介が中心です。 また、同社は2019年に初の自社サービスとなる『Hedgehog』をリリースしました。『Hedgehog』は、Webサービスの安定運用に欠かせない負荷試験を、手軽かつ大規模に実施できるツールです。 従来の負荷試験実施ツールを利用する際には、シナリオの作成や負荷をかけるサーバーの準備など、エンジニアの知識を要する作業にコストがかかっていました。『Hedgehog』ではそれらの作業を全自動で行い、作業負担を大幅に削減することができます。秒間10,000リクエストを超えるような大規模テストにも対応が可能です。 今後は、Web系システムの受託開発、運用保守をより着実なものとしながら、その中で培ったノウハウ活かし、既存の自社サービスの強化や新規サービス開発を目指していきます。
業界:コンサルティング
資本金: 4,000万円
-
■株式会社oricon ME Webサイトの制作・運営・広告販売 ・エンタメ総合サイト『ORICON NEWS』 ・顧客満足度(CS)の調査結果・指標を発表するサイト『オリコン顧客満足度』 ・女性向け情報サイト『eltha』 ・オーディション情報サイト『Deview』 スマートフォン・PC 向けエンタメ総合配信サービスの運営 ■オリコン・リサーチ株式会社 ・音楽・映像・書籍のマーケティングデータおよびランキング情報の提供 ・放送局向け・ECサイト向け音楽データベースの提供 ■オリコンNewS株式会社 ・ニュース配信サービスの提供 ■オリコンNEXTコミュニケーションズ株式会社 ・PR(Public Relations) コンサルティング ・Webマーケティング コンサルティング
業界:インターネット
資本金: 109,245万円
-
アルミ内外装建材や外断熱の供給など関連設備の施工を通して、安全性・機能性・居住性・資産価値の向上を実現いたします。
業界:ソフトウェア
資本金: 7,800万円
-
・ダイレクトマーケティング、通販コンサルティング業務 ・紙広告・TVCM・番組制作業務 ・広告代理業務 ・セミナー
業界:放送・出版・音楽・芸能
資本金: 1,500万円
-
通販物流業務をワンストップでアウトソーシング 株式会社イー・ロジットは通販に特化した物流業務を中心に事業を展開しています。EC通販の物流アウトソーシングや、コンサルティング事業、システムの構築支援などを通して企業の持つ物流課題を包括的に解決しています。販売管理・在庫管理・配送インフラの整備など、通販物流にまつわる業務だけでなく、カスタマーサポートの代行やECサイト運営、商品撮影の代行までをワンストップで対応することができる点が、同社の強みです。雑貨やアパレル、化粧品、カー用品などさまざまな商材を扱うEC通販企業と取引があり、顧客に合わせてサービスの組み合わせを柔軟に変更しながら提供しています。 現在は国内の拠点として東京と大阪に本社を構えており、東京には別途セミナールームも設けています。関東地区や大阪を中心とした7箇所の物流センターは、延べ床面積45,200坪の広さを誇ります。 2018年度のBtoCにおける日本国内のEC市場は17兆9,845億円で、総取引額におけるEC市場の割合を示すEC化率は6.22%となっています。(経済産業省調べ)EC化率は対前年比8.12%の増加にあり、2020年度には10%を突破する見込みです。 同社の売上金額をみても、前々期から今期に至るまで、右肩上がりの成長を遂げており、今期には売上117億円突破する見込みです。 現在は関東や大阪が中心ですが、名古屋や福岡へ販路を拡大していく方針を固めています。拠点を増やすことで、提携先の運送会社にも配送コストの削減やリードタイムの短縮といったメリットがあります。 また、EC業界の発展に伴い、越境 EC事業の展開も視野に入れており、海外拠点についても今後具体的な検討がなされていく予定です。
業界:インターネット
資本金: 50,216万円