- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
1
件
2025年06月22日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 ■経験 ・何らかの言語を使用してシステム開発を行った実務 ■マインド ・将来の日本の医療を支えるシステムを作っていきたい方 ・社会的な意義が大きい事業に魅力を感じる方 ・素直で主体的に動ける方
想定年収 348~504万円
募集職種 最寄り駅 京王京王線 初台駅
仕事内容 RubyやC#を使用してアプリケーションの開発をお任せします。 【具体的な仕事内容】 ・負荷を考慮した各APIやWebアプリケーションの設計/開発/運用 ・医療機関からの医療情報のアップローダーの設計/開発/運用 ・医療機関に提供しているバックエンドシステムの設計/開発/運用 ・AI、ブロックチェーンを活用した新規サービス・ビジネスの企画 【仕事の特色】 月2~3回のペースでリリースを行っており、入社後はPMの直下で開発を担当いただきます。 使用PCは基本的にMacですが、C#で開発のアプリでは一部Windows機を使用する場合もあります。
さらに表示する
株式会社ファルモに似ている企業
-
国内トップシェアを誇るデータロガーを開発・販売 湿度や温度を計測するデータロガー『おんどとり』は1994年に開発されました。 日本国内では、農業、製造業、飲食チェーンなどに導入されており、空港におけるお土産品の温度管理ツールや、博物館での温湿度の遠隔監視システムとして利用されています。 購入後のサポートや手厚いアフターサービスによってユーザーからの信頼を積み重ね、発売から20年以上経過した現在も売上は伸び続けています。温度と湿度の分野における小型のデータロガーでは国内トップシェアを誇ります。 『おんどとり』は2000年に海外でも販売を開始し、現在は50カ国以上で販売されています。主にスペースシャトルの機体管理や食品製造業界での品質管理などで利用されています。 2009年には本体に無線LAN機能を搭載するとともに、無料のクラウドサービスをリリース。温度や湿度のデータを自動で蓄積し、スマートフォンやPCなどさまざまなデバイスから確認できます。2017年にはBluetoothの通信機能が追加実装されました。 今後も『おんどとり』のIoT化を推進し、より便利で使いやすい製品を目指します。
業界:インターネット
資本金: 2,000万円
-
・SRE支援事業 ・DaaS事業 ・アドテク事業
業界:インターネット
-
・コンシューマ開発 ・スマートフォンアプリ開発 ・CGコンテンツ制作 ・Webコンテンツ制作
業界:ソフトウェア
資本金: 2,200万円
-
専門性・独自性の高い事業を展開。東証一部上場のセガサミーホールディングス株式会社のグループ会社 同社は東証一部上場のセガサミーホールディングス株式会社のグループ会社として、総合的なビジネスソリューションを展開しています。 コールセンター事業においては、オペレータ採用の際に適性のある方を厳選して採用しています。そのため、オペレータの対応の質の高さ・個々のスキルの高さに定評があり、競合他社との差別化に繋がっています。ゲームデバッグ受託事業は、25年以上の実績を誇る同社の主力事業の1つです。定着率90%を超えるスタッフの固定化と、エンタテインメント業界経験者を中心とした適材適所な人員配置で人材面での強みを発揮。蓄積してきた豊富な経験と実績による多角的視野の検証に加え、ゲーム分野に最大の強みを持つ同社だからこそできるワンストップサービスにて上流工程業務から案件を受託、クライアントの品質向上に貢献しています。 業務の約8割がセガサミーグループからの受託案件で、同グループの作品の開発に携わることができます。そのほかにも公共機関や小売、金融、エンタテインメント、製造など様々な業界から業務を受託しています。また、同社の子会社4社と協業し、イベントプロモーションやスポーツマネジメント関連事業など、専門性・独自性の高いビジネス・ソリューションを全国に提供しています今後もゲーム系のカスタマーサービスや、エンターテイメントコンテンツに注力しながら事業の拡大を目指しています。
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
レッグウェア、インナー、ウェア、服飾雑貨等の商品企画、小売、卸売
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 8,500万円
-
創業より黒字成長を続ける地域密着型の住宅設備機器商社 株式会社角産は住宅設備機器総合商社として、空調機器や建材、衛生陶器や水栓など多岐にわたる商材を取り扱っています。 各種メーカーと設備工事店や工務店などの施工・工事会社をつなぐ役割として、見積、受発注、納品から請求・集金までの一貫した対応を実現。 本社は練馬区平和台、その他足立や葛飾など3つの営業所を構え、地域密着型で住まいづくりとライフラインを支えています。 当社は1972年の創業以来、継続して黒字経営を続けています。全社員に会社方針や考え方、経営情報をオープンにした経営計画書を配付し、社員1人1人と目標や方向性を共有しています。 商品を販売するだけでなく、お客様の要望にできる限り応える為、商品知識の習得に励むなど全社一丸となってお客様をサポートする体制づくりに取り組んでいます。 今後は多拠点展開など既存事業のさらなる拡大や新規事業への着手を年商100億円規模まで成長することを目指しています。
業界:商社
資本金: 4,000万円
-
・情報処理サービス及び研究・開発事業 ・通信システムの構築及び保守サービス
業界:ソフトウェア
資本金: 1,000万円
-
・ITインフラストラクチャ事業 ・ITインフラストラクチャにおけるクラウド導入支援 ・5G/IoT対応ネットワークインテグレーション及びセキュリティ構築運用等
業界:通信
資本金: 60,142万円
基本情報
事業内容 |
地域医療の課題に対して「テクノロジー×人材×教育」をキーワードに事業を展開
同社は「テクノロジー×人材×教育」をキーワードに、薬剤師の観点から日本が抱える医療課題に対してのソリューションを提供しています。 近年、少子高齢化の進展や生活習慣病の増加などにより、日本の医療を取り巻く環境は大きな変化を迎えており、国医療構造自体も医師主導の医療から、患者主導で自身の健康を管理する医療へと転換しつつあります。そんな中、薬剤師には、かかりつけ薬剤師制度などによる業務量の増加や患者増による人材リソースの不足、医療機関同士の情報連携や患者の情報共有などといった課題が山積しています。 そのような状況に対し、同社はサービスの対象を薬剤師・患者・自治体・企業(薬局)全てに定め、薬局のICT化をワンストップで支援しています。同社の保有するクラウド型の調剤情報ハブシステム『ファルモクラウド』は、電子お薬手帳や薬局の在庫管理システムなどと連携し、調剤情報を自動で収集します。 さらに、電子薬歴や地域医療との連携といった機能をモジュール化し、収集した情報に合わせてカスタマイズしていくことで、ニーズに合わせた情報の利用が可能になります。同サービスを通して全国約5万9000軒ある調剤薬局のインフラ環境を構築、情報を一元管理することで、患者に対してより適切な診療や服薬指導を行うとともに、薬剤師の業務効率化を促進することを目指しています。 これまでは上記の薬局ICT事業に注力してきましたが、今後は主に地域医療に対して『ファルモクラウド』を使いこなせる人材を提供する人材事業に注力していく方針です。また、それに連動して教育事業を展開し、医療医療のあり方や知識、システムにまつわる研修を実施した上で人材を派遣できる体制を整えます。全国の調剤薬局を繋ぐインフラの構築と、地域医療に対する人材提案、その人材への教育までを一気通貫で担うことを目指して、新規領域に挑戦しています。 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2012年05月01日 |
代表者 | 代表取締役 広井 嘉栄 |
資本金 | 32,850万円 |
企業HP | https://pharumo.jp/ |
従業員情報 | 15名(2020年01月08日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
意見を通しやすく、納得感をもって働ける職場環境 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、年末年始休暇(12/27~1/3) さらに表示する |
手当 |
通勤手当(全額支給)、残業手当
さらに表示する |
企業の特徴
- 地域医療の課題に対して「テクノロジー×人材×教育」をキーワードに事業を展開
- 同社は「テクノロジー×人材×教育」をキーワードに、薬剤師の観点から日本が抱える医療課題に対してのソリューションを提供しています。
サービスの対象を薬剤師・患者・自治体・企業(薬局)全てに定め、薬局のICT化をワンストップで支援しています。クラウド型の調剤情報ハブシステム『ファルモクラウド』は、既存の電子お薬手帳や薬局の在庫管理システムなどと連携し、調剤情報を自動で収集します。
さらに、電子薬歴や地域医療との連携といった機能をモジュール化し、収集した情報に合わせてカスタマイズしていくことで、ニーズに合わせた情報の利用が可能になります。同サービスを通して全国約5万9000軒ある調剤薬局のインフラ環境を構築、情報を一元管理することで、患者に対してより適切な診療や服薬指導を行うとともに、薬剤師の業務効率化を促進することを目指しています。
これまでは上記の薬局ICT事業に注力してきましたが、今後は主に地域医療に対して『ファルモクラウド』を使いこなせる人材を提供する人材事業に注力していく方針です。また、それに連動して教育事業を展開し、医療のあり方や知識、システムにまつわる研修を実施した上で人材を派遣できる体制を整えます。全国の調剤薬局を繋ぐインフラの構築と、地域医療に対する人材提案、その人材への教育までを一気通貫で担うことを目指して、新規領域に挑戦しています。
- スピード感のある開発を進める組織。全開発の内製化を目指して大規模増員中
- 同社の従業員17名のうち、7名がエンジニアです。CTOを含めた同社幹部4名は薬剤師の免許を保有しており、現場への深い知見があることも特徴です。開発はCTOの直下に配属されて行われますが、アプリケーションの開発については一部外注しています。バグなどが発生した場合は当日中に対応することが意識されており、新規リリースは1週間から2週間に1度の頻度で実施されています。
電子お薬手帳などメインのプロダクトはRubyで開発されていますが、クラウド型のシステムに対しての連携機能など、一部はC#を用いて開発されています。使用されるデバイスはMacがメインですが、C#の開発にあたってWindowsが使われることもあります。
今後は、現在外注している部分を含めたすべての開発の内製化を目指して、5年を目処に50名の規模までエンジニアを増員予定です。それに合わせて、顧客からの要望をいち早く機能に反映するために、営業からエンジニアへの情報を還元するスキームも構築していく方針です。
- 意見を通しやすく、納得感をもって働ける職場環境
- 福利厚生や社内制度は人数の増員に伴って整備されています。なかでも働きやすさやの実現や能力を伸ばしていくための制度は早急に整備する必要があるため、今後入社予定の社員も、積極的に提案をしながら一緒に制度を作り上げることができます。
同社が社員に求める部分として、社内外のどんな相手にに対しても誠実に振る舞い、信頼関係を構築することを重視しています。
また、医療業界全体が体質の変化を促進しており、次々と新しい技術や制度が発表される中で、変化に対応していく必要もあります。そのため、変化を楽しみながら、能動的に何をすべきか理解して行動できるような自立した精神をもった方が重宝されています。
まさに拡大フェーズにある企業であるため、社員一人ひとりの声が届きやすいのも特徴です。自分の発言や行動に対して責任を持ち、協調性をもって取り組める方であれば、自ずと活躍できる土壌となっています。 中途入社の方からも働きやすいという評判が多いです。