- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
特許取得済みのCTI『ComDesk』を開発・販売
株式会社Widsleyは「テクノロジーの革新によって人類を前進させる」というビジョンのもと、法人企業の営業サポートツール『ComDesk』を提供しています。 『ComDesk』は電話の発着信全てをログと録音データで登録でき、場所や空間に縛られず効率的に顧客とのコンタクト履歴を管理できるコミュニケーションツールです。固定電話・IP電話を使用する従来のCTIに加えて、携帯電話回線と連動させることが可能です。モバイルと連動する世界初のインサイドセールスシステムとして、2016年6月に特許を取得しています。 2013年8月の設立以来『ComDesk』を中心に拡大を続けてきた同社は、近年中の東証マザーズ上場を目指しています。また、2020年には福岡に支社を立ち上げ予定であり、中国やフィリピンへの進出も計画しています。 さらに表示する |
---|---|
社風 |
<ビジョン>
テクノロジーの革新によって人類を前進させる
株式会社Widsleyでは、社長自ら働きやすい環境づくりを推進しています。終業後は社内で飲み会があるなど、フランクな距離感が居心地の良さを感じるでしょう。
残業時間を考慮、ワークライフバランスを保った働き方ができます。
同社代表の高橋氏は、業務に集中できる環境作りに積極的で、デスクワークが多いエンジニアのために、椅子はエルゴノミクスチェアを導入し、ホットアイマスクや目薬を定期的に支給しています。徒歩圏内に住むことでストレスなく通勤してほしいという想いから、家賃補助制度も導入しています。
オフィスではフリーアドレス制を採用しているため、職種や職位を超えた交流が盛んです。社内にはカフェ・バーも設けられており、19時以降はビールやカクテル等のアルコールを自由に飲むことができます。終業後は社内で飲み会や食事会が開催されることも多く、メンバーと自然なコミュニケーションが取りやすい雰囲気です。
さらに表示する |
設立年月日 | 2013年08月01日 |
代表者 | 代表取締役 高橋 弘考 |
資本金 | 800万円 |
企業HP | https://widsley.com/ja/ |
従業員情報 | 20名(2019年12月06日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
社長自ら働きやすい環境づくりを推進。終業後は社内で飲み会も さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇、慶弔休暇、特別休暇、有給休暇 さらに表示する |
手当 |
交通費(上限2万円/月)、業務手当、徒歩圏内手当(2万円/月)、役職手当
・業務手当:固定残業代を「業務手当」として支給(社内就業規則により設定) ・徒歩圏内手当:オフィスから1.5㎞圏内居住者対象 さらに表示する |
企業の特徴
- 特許取得済みのCTI『ComDesk』を開発・販売
- 株式会社Widsleyは「テクノロジーの革新によって人類を前進させる」というビジョンのもと、法人企業の営業サポートツール『ComDesk』を提供しています。
『ComDesk』は電話の発着信全てをログと録音データで登録でき、場所や空間に縛られず効率的に顧客とのコンタクト履歴を管理できるコミュニケーションツールです。固定電話・IP電話を使用する従来のCTIに加えて、携帯電話回線と連動させることが可能です。モバイルと連動する世界初のインサイドセールスシステムとして、2016年6月に特許を取得しています。
2013年8月の設立以来『ComDesk』を中心に拡大を続けてきた同社は、近年中の東証マザーズ上場を目指しています。また、2020年には福岡に支社を立ち上げ予定であり、中国やフィリピンへの進出も計画しています。
- グローバルな環境で開発する最先端の音声技術
- 同社の組織は、従業員数15名、平均年齢28歳の少数精鋭かつフレッシュな体制です。社員の約8割が外国籍で、開発部も日本のほかパキスタンやチュニジア、バングラデシュ、メキシコ、ルーマニアなどの出身者で構成されています。社内では共通言語として英語を使用しているため、「嫌でも英語がうまくなってしまう環境」と評判です。
また同社は下記の3つのミッションを掲げています。
1.他のどの企業よりも早く成長させる。自分の市場価値を上げる。
2.人生を最大化する。その土壌になる。
3.世界で活躍できる人材になる。その環境を作る。
グローバルな組織で、最先端の技術とビジネス知識を身に着け、市場価値を高めたい方にマッチする環境です。
『ComDesk』は、主にWebアプリケーションの開発を担うCTOと、通信の部分の開発を担当するCPO(最高プロダクト責任者)、運用保守を担当するCIOの3名を中心に開発から運用までを一貫して行っています。
同社の開発部門は、高い技術力を武器に、音声技術やディープラーニングを用いた解析といった最先端技術を活用したシステムの開発も行っています。音声認識の自社エンジンも保有しており、リリースに向けて開発を進めています。将来的には音声技術を”単なる技術”としてではなく、実際にビジネスシーンで活用できるサービスやシステムとして提供することを目指しています。
- 社長自ら働きやすい環境づくりを推進。終業後は社内で飲み会も
- 同社の平均残業時間は20時間程度で、ワークライフバランスを保った働き方ができます。
同社代表の高橋氏は、業務に集中できる環境作りに積極的で、デスクワークが多いエンジニアのために、椅子はエルゴノミクスチェアを導入し、ホットアイマスクや目薬を定期的に支給しています。徒歩圏内に住むことでストレスなく通勤してほしいという想いから、家賃補助制度も導入しています。
オフィスではフリーアドレス制を採用しているため、職種や職位を超えた交流が盛んです。社内にはカフェ・バーも設けられており、19時以降はビールやカクテル等のアルコールを自由に飲むことができます。終業後は社内で飲み会や食事会が開催されることも多く、メンバーと自然なコミュニケーションが取りやすい雰囲気です。
条件を絞る
職種
募集中求人
0
件
2025年07月17日
確認済み
現在、この企業はWeb掲載中の求人はありません
非公開求人や同業種の求人も多数取り扱っております。
お気軽に下記からご相談ください。
他の企業の求人を探す
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ・IT業界での法人営業経験(大手企業営業経験者歓迎) ・資格:第一種運転免許普通自動車 ・成果に応じた報酬(評価・ご年収)が欲しい方 ・自己成長意欲がある方・大手企業の安定した環境で働きたい方
想定年収 329万円~
募集職種 セールスエンジニア
最寄り駅 大阪メトロ御堂筋線 梅田駅
仕事内容 ■業務内容 大手クライアント専任営業として様々な業務上の課題解決に向けたハード・ソフトのITシステムの提案営業。 当社独自のパッケージソフト『SMILEシリーズ』やセキュリティ、ハードウェアなど最適なソリュション導入コンサルティングによりお客様の課題解決を行って頂きます。 ※PC1台から大規模なネットワークにいたるまでオフィスにまつわるすべての機器とソフトウェアを提供ができます。 【仕事の特色】 【競合優位性】 提案できるソリューションの選択肢が幅広くソフト/ハードウェア、通信回線や事務用品などありとあらゆる困り事にアプローチができます(3000社100万点)。 専門知識を持つ自社SEの営業支援も強固。 【営業の面白さ】 上記体制の中で顧客に最適な提案ができることに加え、直接経営層と商談できる機会も多いです。 日々やりがい・達成感がある環境大手顧客(従業員数百~数千名以上)担当部署で、ITソリューション営業を担当。 ■仕事のやりがい ITパートナーとして、お客様のビジネスを支えている実感がもてます。 IT化が進むオフィスの作業はますます高度化し、単体の商品を提供するだけでは解決しない課題も珍しくありません。そのため、ひとつの課題をあらゆる面から見つめ、いくつものサービスを組み合わせた複合的な提案が必要になるシーンも多くあります。多彩なソリューションを背景に、大手企業から、中堅・中小規模の企業にまで幅広く提案・提供する大塚商会の取り組みは他に類を見ることがなく、世界でもまれなビジネススキームといえます。 ■キャリアパス ・入社後は、中途研修を実施。 ・研修終了後はトレーナーを中心とした指導や別途社内研修等を通して、各業務を習得いただきます。 ・ITに関する外部研修、また資格取得の奨励などもあります。 ・社内評価制度に基づき、役職及び職務ランク評価により将来MGRへの登用もあります。 ■配属先 LA関西営業部
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・アプリの企画段階からリリースまでの一連の開発に必要なデザイン実務スキル(Figma、Adobe XD、After Effects、Illustratorなど) ・ユーザー体験をよりよく改善する分析・企画スキル(ユーザーデプス調査、カスタマージャーニー設計、機能企画) ・H/W・S/W・事業などさまざまな関係者を率いるコミュニケーション能力 ・人間中心の発想で、あるべき顧客体験像を具現化できる想像力がある方 ・人類の水問題を解決するという目的に対する共感と強い情熱がある方 ・目的の達成のために、職能の垣根を超え自ら行動を起こし、自身の職責や能力を広げていくことのできる向上心がある方
想定年収 750~1,100万円
募集職種 UI・UXデザイナー
最寄り駅 JR総武本線 馬喰町駅
仕事内容 【仕事概要】 人類の水問題を解決するプロダクト・サービス開発にまつわるデザインをリード ■想定業務 ・プロダクトの運用アプリの企画・UIデザインをリード -事業企画・商品企画と連携し、アプリに必要な価値と機能の構想をリード -Software開発チームと連携し自らUIをデザイン(Figmaなどを使用) ・プロダクト運用のWEBマニュアルのデザインリード -設計メンバーと連携し、利用者が使いやすいマニュアルをデザイン・ディレクション ・その他、WOTAのProduct関連WEBコンテンツ関連のデザインワークをリード 【仕事の特色】 <募集背景> WOTA株式会社は2014年の創立以来、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を、創造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。 具体的には、上下水道に依存しないインフラ構築を進め、災害時や水資源が限られた地域での活用を推進しており、2021年からは海外展開に挑戦し、世界中から技術者や研究者が集まる企業へと成長を遂げています。 それでもWOTAの使命である「人類の資源利用を循環型社会へと変革することによる水問題の根本解決」にはまだまだ未達で、今後さらなる非線形的な変化をもたらすには、世界初・世界一を目指す情熱と野心を持つ仲間が不可欠です。 世界のため、人のために生きたいという利他精神や、水問題の根本解決という難易度の高い目標に対して、わくわくする気持ちを抱いた方と、ぜひ、一緒に世界への挑戦を始めたいと考えております。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
必須条件 ・1年以上のシステム開発経験(コーディング)および運用保守経験(エンジニアとの業務連携を想定) ・自発的に行動ができ、不明な点や疑問を調べたり、自ら動いて解決する推進力 ・グループのメンバーはもちろん、クライアントを始めとする、複数の様々なステークホルダーを巻き込み、コミュニケーションが取れる方
想定年収 512~625万円
募集職種 Webディレクター
最寄り駅 東京メトロ銀座線 銀座駅
仕事内容 リクルートグループのプロダクト開発ディレクションをお任せいたします。 事業、ユーザー部門の担当者、プランナーと協業し、以下の業務をPdM(社内呼称:開発ディレクター)として担当いただきます。 <企画・要件定義フェーズ> プロダクトのQCDに責任を持ち、開発プロジェクトを推進いただきます。 - サービスのエンハンス開発要件に応じたシステム要求事項の整理 - ユーザー体験を考慮した仕様策定 - エンジニアへの仕様説明 <リリース準備フェーズ> - ユーザーに向けてのコミュニケーション設計 - リリース後の様々なリスクへの対応計画 リリース後は効果測定や運用などもご担当いただきます。 【仕事の特色】 <やりがい/魅力/醍醐味> 現場ではただ指示された業務を行うのではなく、プロジェクトの目的をふまえKPIを達成するためにどのような施策を行うべきか?施策を実施することで本当にKPIが達成できるのか?といった、プロジェクトの上流からリリース後の効果測定までに幅広く関わる機会があります。 約4,500万人規模のユーザを抱える大規模なメディアを通して業務を経験することは、個人として今後のキャリアアップにも繋げていただける大きな成長機会です。 共有会や勉強会を通じてさらにスキルアップをしていくことができる体制が整っています。 ナレッジ向上施策として、動画、書籍等の学習教材の購入やカンファレンス参加を会社負担で サポート。 さらに、業界の牽引者をメンターとして招いた講習など、トレンドのキャッチアップを見据えた 取り組みも行なっています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・Linuxサーバの構築、運用経験 ・IPネットワークの設計・構築、運用経験 ・DevOps系ツール類の構築・活用に関する基本的なスキル ・コンテナ、Kubernetesの利用経験
想定年収 430~1,200万円
募集職種 サーバーエンジニア
最寄り駅 JR中央・総武線 飯田橋駅
仕事内容 当社のIoTビジネスを支えるサービスのインフラについて企画、開発、運用業務を担当していただきます。 [具体的には] 産業・農業など業界特化型ソリューションや、IoTプラットフォームサービス、オブジェクトストレージサービスなどの開発チームへ所属頂き、システム全般の構築・運用やサービスの安定稼働を推進する業務へと携わっていただきます。 [業務内容例] ・サービスの稼働基盤の構築、運用(IoT関連サービス、オブジェクトストレージ等) ・次世代サービスの企画、及びその実現に向けた技術検証、技術開発 ・分散ファイルシステム、分散DBの性能検証、チューニング ・自動化・障害対応・性能管理・可用性確保などサービス信頼性向上に係る運用改善 など
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ・仮想化ソフトウェア、サーバ、ストレージ、ネットワーク、データベースいずれかの設計、 構築の実務経験者(実務3年以上) ・コミュニケーションスキル ・チーム内でのリーダーシップとメンバーとの協調。 ・社内外の関係者の方とも積極的にコミュニケーションをとれる方 ・自発的に業務改善や生産性を高めるための工夫ができる方 ・新しい技術に興味や好奇心を持って接することができる方
想定年収 450~600万円
募集職種 ネットワークエンジニア
最寄り駅 JR函館本線(小樽〜旭川) 札幌駅
仕事内容 インフラ基盤システムに関するシステム設計・構築および導入後のお客様の運用を支援する業務を担っていただきます。 ※関東、札幌、大阪拠点があり、各拠点連携しながら業務遂行を行っていただきます。 【具体的なプロジェクト想定】 ・仮想化技術を用いたIaaS/PaaSシステムの要件定義、設計、構築、導入 ・お客様への提案活動(フロントSEとして新たなインフラシステムの提案、折衝、調整) ・導入したシステムの運用支援、保守対応(障害調査など) 【仕事の特色】 <服装> ・ドレスコードフリー(顧客折衝時は除く) <募集背景> 当部では大規模なインフラ基盤の構築、および運用の支援業務を行っています。 今後さらに事業拡大を目指しており、そのためにこれらの業務を一緒に担っていただくエンジニアを募集します。 提案活動にも参画できるため、自ら発案した企画を提案することができます。採用されれば実行に携わることもできます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ・ソフトウェア開発(設計〜試験)経験5年以上 ・常に問題意識を持ち、周囲と協調しながら粘り強く業務に取り組む姿勢 ・客観的で論理的な思考とプレゼンテーション力 ・業務を確実かつ効率的にすすめる ・業務上のコミュニケーションを関係者と行える ・正しいモラルを備えている ・業務に対して前向きな取り組みが出来て向上心が備わっている ・チームとして行動が出来る ・探求心があり、改善に意欲的に取り組める
想定年収 680~990万円
募集職種 QAエンジニア
最寄り駅 東急東横線 武蔵小杉駅
仕事内容 組込みソフトウェア開発の品質管理および技術管理に関する以下の業務を担当します。 ・車載ソフトウェアや産業DXの品質管理および品質改善業務 職種 社内における品質活動を推進する業務 車載ソフトウェア開発、組み込みソフトウェア開発の品質推進 ・ソフトウェアの品質管理 ・品質マネジメント(QMS)の管理・推進 JIS Q 9001 ・品質データに基づく傾向分析 ・プロセス改善モデルによるアセスメント(AutomotiveSPICE) ・品質問題発生時の原因解析と再発防止策の検討 ・開発プロセスや規程の策定 【仕事の特色】 <服装> ・ドレスコードフリー(顧客折衝時は除く) <募集背景> 会社の成長に伴い、扱う製品や規模の拡大により品質推進の組織も拡大を見込んでおります。 よって品質管理のグループもメンバーの増強を行い、会社の品質管理を維持向上を目指します。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・金融系システム、またはASPやSaaSといったプラットフォームサービスのデリバリ案件のプロジェクトマネージャー または ・プロジェクトリーダーとして対顧客折衝も含め要件定義・基本設計から一貫したシステム開発をマネージメントされた経験
想定年収 430~1,200万円
募集職種 ITコンサルタント
最寄り駅 JR中央・総武線 飯田橋駅
仕事内容 ■職務概要 BtoBtoC SaaS型サービスであるIIJ Raptorサービスの顧客との直接折衝を行う担当(アカウントSE)として担当いただきます。 ■特徴 顧客窓口だけではなく、自社サービスの改善や機能拡充、商品性の向上の提案を行うことができます。 ■ステップアップ 自社サービスの商品企画、コンサルタントやアカウントマネージャなどへのキャリアアップが可能です。 ■具体的な業務 ・コンサルティングおよび運営における調整業務 ・プリセールスまたは要件定義 ・小規模案件のプロジェクトマネージャーまたは支援 ・各種連携サービスとの運営調整業務
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・システムの運用設計、構築に携わられた経験および運用管理経験
想定年収 430~1,200万円
募集職種 幹部候補
最寄り駅 JR中央・総武線 飯田橋駅
仕事内容 ■職務概要 システムインテグレーション案件の運用管理者として、情報システムの安定的、効率的な運用管理を遂行していただきます。 ■特徴 近年注目が集まるパブリッククラウドの活用(マルチクラウド等)を念頭に、システム運用管理者の立場から、顧客のニーズにあった運用を提案し、顧客ビジネスの一翼を担い、情報システムの新たな価値を創造していく活動を実践していただきます。 ■具体的な業務 ・数十名のエンジニア管理 ・システムの運用全般に関する計画、設計、実施、統制 ・障害管理およびセキュリティ管理 ・システムを運用、維持するためのコスト管理 ・稼働システムの性能評価及び運用評価 ・顧客への運用提案 ■注力領域 ・大規模ミッションクリティカルなシステムに対する効率的運用の構築/実行 ・CI/CD環境の構築/整備 ・構成管理システムの構築/整備 ・オブザーバビリオティを実装したシステムの保全と運用効率化
さらに表示する
株式会社Widsleyに似ている企業
-
各種健康食品の企画・製造・販売及び健康器具の製造・販売
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 10,000万円
-
各種ソフトウェア開発 <業種> 半導体製造 自動車製造 官公庁 エネルギー供給 通信 サービス 他 <業務> 生産管理システム 社内業務システム 料金情報収集システム 電信システム 設備管理システム 電子メールシステム 他 <OS> Linux系 Windows系 他 <言語> C言語 C# .net JAVA SQL 他
業界:ソフトウェア
資本金: 1,000万円
-
■宿泊予約事業・コンタクトセンター運営事業ー宿選びから予約までお客様の温泉旅をお手伝い&宿泊施設の課題解決 ゆこゆこでは、季節感のある旬な温泉地や宿泊施設の情報を、WEB・情報誌でお届けしています。 宿泊予約は、WEBと電話で受け付けています。自社コンタクトセンターを有し、宿泊施設や周辺施設など、約300項目もの情報を所有し、豊富な情報から、お求めの宿やご旅行プランをスムーズにご案内いたします。 ゆこゆこの宿泊プランは、営業担当が宿泊施設を訪問し、企画・料金の交渉を行った上でご提供しています。 実際に宿泊し、温泉やお食事、サービスをお客様の目線で体験し、お客様の満足と宿泊施設の課題解決を同時に叶える提案ができるよう、宿泊施設と伴走しながら考えることを大切にしています。 ■温泉メディア事業 -全国の温泉や観光地、宿泊施設の魅力を自社メディアでお届けする 全国の温泉宿・旅館と長年歩んできたゆこゆこには、お客様の良質な温泉旅をお手伝いできる情報がたくさんあります。お宿さんの想い、温泉街の空気、泉質のよさや移りゆく季節とその土地のことを、もっと多くのお客様にお伝えしたいと考え生まれたのが、温泉旅行メディア「YUKOTABI」です。 「YUKOTABI」では、温泉旅をもっと楽しんでいただけるよう、プロ視点で記事を編集してお届け。温泉旅の新しいガイドブックとして、温泉や地域の知られざる魅力を伝えるサイトを目指しています。 その他、広告代理事業、メディア紹介事業など様々な領域で事業を行っております。
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 5,000万円
-
[1]自社オリジナルEC/CRMパッケージ「w2Commerce」の開発・販売・導入・運用 [2]「w2Commerce EP、V5」サービスの販売/開発/導入/保守サポート [3]リピート通販(定期購入)特化型サービス「リピートPLUS」の開発/販売/導入/保守サポート [4]通販EC全般のリサーチ、マーケティング、コンサルティング
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
-
・システム受託開発 ・ITエンジニア常駐サービス ・ニアショア開発
業界:ソフトウェア
資本金: 9,000万円
-
報告作業時間95%カット!建築・土木業界における圧倒的な工数削減を実現 株式会社フォトラクションは建築・土木業界における生産性向上のための支援サービスとしてSaaSアプリ『Photoruction(フォトラクション)』とAIサービス『aoz cloud(アオズクラウド)』を展開しています。 『Photoruction』は現場のデータをクラウド上で管理できるツールです。建築・土木現場では、床や壁などの工事過程を写真やデータで記録することが法律で定められています。従来は、撮影した写真をExcelファイルへ貼り付けて出力するなど、非常にアナログな方法で工事の過程を管理していました。このような写真の共有や図面の共有、工程管理などを『Photoruction』上で一括管理することにより、業務効率を大幅に改善することができます。実際に現場一人あたりの作業時間を月9時間以上削減、報告作業にかかる時間を95%の削減した実績があります。 『aoz cloud』は建築・土木業向けのAIエンジンとして展開を予定しているサービスです。 『Photoruction』のユーザーがクラウド上に保存した図面や写真の莫大なデータの解析を行います。今まで人力で行っていた建築の積算や見積もりを自動化するほか、撮影した写真を画像認識し、何の工事のどの工程かを自動入力する仕組みを開発することにも期待されています。建設業界におけるデータ活用を促進する新たなインフラを構築すべく、提携先企業と共同研究を進めています。
業界:インターネット
資本金: 20,100万円
-
■ソフトウェア開発事業 通信ソフトウェア開発、制御ソフトウェア開発、業務ソフトウェア開発など、さまざまな分野においてニーズに応じた各種ソフトウェアの受託開発をしています。 ■サービス事業 ネットワーク/サーバ構築、保守・運用、評価検証を行うSIサービスや自社プロダクト販売を行っています。 ■ファシリティ事業 所有する不動産を有効活用しています。
業界:インターネット
資本金: 39,956万円
-
本田圭佑氏が投資家兼アドバイザー 「ブロックチェーン×SNS」の新しいサービス 株式会社フィナンシェは、「夢」を軸にファンと直接つながるドリームシェアリングサービス『FiNANCiE(フィナンシェ)』を運営しています。 「あなたの夢が、みんなの財産になる。」をコンセプトに掲げ、2019年9月にリリースされた『FiNANCiE』は、達成したい夢を持つ人(オーナー)が自身のカードを発行、またそれを応援する人(サポーター)がそのカードを購入することができる、新しいコミュニティ・サービスです。 『FiNANCiE』内のコミュニティでオーナーとサポーターは夢の実現に向けて一緒に知恵を絞り、実現に向けて行動します。オーナーが活躍すればするほどカードの価値が上がり、サポーターの資産となります。カードの保有権利はブロックチェーン上で管理され、『FiNANCiE』のマーケットプレイスで売買できるほか、日本円での売買も可能です。 同サービスはリリース早々、B Dash Venturesなどから総額3億円の資金調達を実施しました。また、プロサッカー選手の本田圭佑氏が投資家兼アドバイザーに、イーサリアム・ファウンデーションの宮口あや氏がアドバイザーに就任するなど、大きな注目を集めました。 将来的には、『FiNANCiE』で誰もが自由にオーナーとなり、自分の価値を世の中に提供できるとともに、誰もが自由に他人を応援できる社会を実現することを目指しています。
業界:インターネット
-
コミュニケーションツールで企業のビジネス課題を改善。 成長率著しいベンチャー企業。 AI CROSS株式会社は法人向けSMS送受信サービス『AIX Message SMS』とビジネスチャット・ボットサービス『InCircle』をメインのプロダクトとして、ビジネス上の課題をコミュニケーションの面から解決するIT企業です。 2015年に設立され、2018年8月に『AOSモバイル』から『AI CROSS』に社名変更、2019年3月に5期目を迎えました。 また、同年10月にはデロイト トーマツ グループが発表した「デロイト トウシュ トーマツ リミテッド 2019 年 日本テクノロジー Fast 50」において、過去 3 決算期の収益(売上高)に基づく成長率 185.91%を記録し、50 位中 22 位を受賞しています。 SMS送受信サービス『AIX Message SMS』は、国内全ての通信キャリアで企業と顧客との双方向の通信が出来るプラットフォームとして、1,500を超える企業・団体での利用実績があります。 SMSを用いることで、メールや電話と比較して高い到達率を実現している点が特徴です。 さらに、顧客の課題に合わせた料金プランを提案することで、コスト削減にも貢献しています。 ビジネスチャット・ボットサービス『InCircle』は、BtoB向けのチャットサービスです。 社内での運用だけでなく、外部を含めた複数社でのやりとりも可能である為、プロジェクト単位でも利用されています。 また、シンプルなUI/UXでITリテラシーの高くない企業でも導入が進んでいます。 国内にデータセンターを置き、クラウドが利用できない場合はオンプレミス型にも対応するなど、セキュリティに対する対策にも力を入れている点が特徴です。 同社の今後の展望としては、AI Analyticsの分野に注力していくことを検討しています。 新規事業として、AIを用いて蓄積したビックデータからユーザーの特性を読み解き、より良い組織づくりを行えるようなサービスを計画しています。
業界:インターネット
資本金: 40,000万円