- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
2
件
2025年06月13日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 年俸制導入
- 新規立ち上げ
- ...
必須条件 <経験> ・何らかのフレームワークを用いた開発経験1年以上 <マインド> ・手段先行ではなく、目的から考えたい方 ・ビジネスドリブンの環境で、本質的かつ再現性のある開発スキルを高めたい方 ・チームで一体感を持って仕事に携わりたい方 ・当社のミッションバリューに共感できる方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 新宿駅
仕事内容 <業務詳細> 当社は「ITをもっとわかりやすく」をコンセプトに、大手~中堅企業へのDXコンサルティングから開発実装までを一気通貫で伴走支援し、累計では300社以上の企業様との取り組みを行なっています。 ■過去のプロジェクト例 ・大手化粧品会社の新規事業開発 ・大手総合商社のプラットフォーム開発 ・社労士法人のナレッジ検索アプリ開発 ・大手人材会社等のSalesforce構築 ・当社サービス『Data Capital』 <具体的な仕事内容> ・クライアントのDX推進のための開発(現在はSalesforceを用いた画面/機能構築、分析業務が中心) ・チーム内でナレッジを共有しながら、スキルを高め合うこと 当社の定義するDX支援とは、仕様通りの「納品」ではなく、クライアントの潜在的な課題を解決する「変革」です。 私たちが介在することで、クライアントがデジタルやデータを活用し、業務の効率化や事業成長、はたまた新たな事業への拡大など、本質的に「変わったな」そう実感していただくことが私達のミッションです。 クライアントのビジネスに主体性を持って「バンソウ」していくスタイルで、ビジネスドリブンなDX開発をお任せします。 【仕事の特色】 <技術に対する魅力> ・技術感度の高いメンバーが多く、切磋琢磨しながら業務に向き合うことができる ・お客様の事業を自分ごととして捉えて解決策の策定から実行まで取り組める ・事業の立ち上げフェーズに必要な行動や思考を身につけられる ・様々な形式や種類のデータ分析を行うことができる ・バンソウDXチームでのスキルアップや育成、組織改善に携わることができる <募集背景> 2022年に設立したバンソウDX事業部は、発足1年で昨対比300%成長中の新規事業チームです。 Salesforce案件を中心に拡大しつつ、今後はAI/BI/データサイエンスなど最先端技術を用いた展開を予定しており、積極的な増員を行っていきます。 立ち上げ間もないチームですので、ゼロイチで組織づくりを行うところから携わることが可能です。 <配属予定チーム> バンソウDX事業部(5名)に配属になります。 クイックなMVP(プロトタイプ)開発を得意としており、顧客ニーズを汲んでクイックに動くものを作り、そのフィードバックを受けながら課題解決に向き合っています。 手触り感のある課題解決を担いたい方には、チャレンジしがいのある環境です。 ・事業部長(33歳) 新卒でマザーズ上場のテック企業へ入社し、新規事業部長を歴任。 その後コンサルティングファームへ転職し、数多くの大企業〜スタートアップのDX支援実績を残し、当社にジョイン。 ・直属のリーダー(32歳) PM/データサイエンティスト 新卒で広告代理店に入社し、さまざまな企業の宣伝、プロモーションのプランニングやクリエーティブ制作、分析を担当。 その後、2021年に当社にジョイン。 <企業の魅力> ■当社について 当社は2025年に創業15期目を迎え、設立当初からサービス提供している急成長企業の黒子として開発支援実績を活かし、バンソウDXというブランドコンセプトでクライアントのビジネス成長、そして変革を支援する企業へシフトしています。 これまでの支援実績は累計600社以上に及び、企業の新規事業における戦略立案はもちろん、実行支援として開発現場やマーケティングのリード、社内のDX文化構築に至るまで一気通貫で支援してきました。 特に中堅企業様が抱えるDX推進の根本課題である ①目線やリテラシーが揃わず推進できない。 ②形にならないことで継続的に投資がされない部分に焦点をあて、目線やリテラシーがバラバラな社内外の関係者を、ビジネス・ITの両面の専門家として高いファシリテーション力や提案力と早い実行・検証で成果がみえづらい「DX推進を形にすること」を得意としています。 長らく一緒にプロジェクトに取り組んできた企業様のご紹介もあり、新規のお取引先企業様の数も順調に拡大中。またこれらの企業様からは、これまでの支援実績を通じて、新たなDX推進支援や新規事業開発のプロジェクトをお任せいただいており、さらなる事業成長を遂げています。 DXの先にある、可能性に満ちた世界を描くことを可能にするため、当社は世界の心拍数を1上げていきます。 <事業紹介> ■コンサルティング事業 徹底したヒアリングやディスカッションを行い、クライアントの本質的な経営課題や事業課題を特定します。DXを主な領域として新規事業開発や業務効率化の支援をしています。クライアントのDX推進における目的や目標、抱える課題は多種多様です。そのため、正論や空中での抽象的な議論ではなく、具体的なアウトプットを出すことで意思決定速度を向上し、DXの実行・検証のサイクルを高速で回しています。 ■エンジニアリング事業 私たちの定義するDX支援とは、仕様通りの「納品」ではなく、クライアントの潜在的な課題を解決する「変革」です。クライアントのビジネスに主体性を持って「バンソウ」していくスタイルで、ビジネスドリブンなDX開発をしています。課題に向き合い、コンテクストを理解しながら、その事業に必要なDXを共に考え、クライアントに本質的に「変わったな」と実感してもらうことが私たちの仕事です。 ■IT人材・BPO事業 エンジニアの多くはIT企業に所属をしているため、非IT企業ではエンジニアが不在、十分な開発組織を持てないことが多いです。そのため、企業がやりたいことを技術的な観点で諦めざるを得ない状況があります。私たちは、クライアントの依頼を受けて成果物を納品するだけではなく、課題整理、ゴールの設定、設計から開発支援等のパートナーとして幅広い関わり方をしています。また、IT以外にもBPOという形で幅広く支援を行っています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・外部パートナーとしてSalesforceの構築経験(実務1年以上) ・LWC/Apexでの機能開発経験(実務1年以上) <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方
想定年収 500~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ副都心線 新宿三丁目駅
仕事内容 <業務詳細> ・Salesforce製品の画面、機能構築(現在の注力内容) ・事業開発シーンにおけるWebアプリ開発など(今後の展望) 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■バンソウ型のDX支援事業 Fabeee株式会社では、2022年度より「バンソウDX」というコンセプトで企業のDX支援事業をスタートしました。 わたしたちのミッションは「納品」ではなく、クライアントの「変革」です。 クライアントがビジネスの中でデジタルやデータを活用することで効率化や事業成長、はたまた新たな事業への拡大など、「変わったな」そう実感していただくことを目指して日々取り組んでいます。 そのために、請負ではなく、クライアントのビジネスに主体性を持って向き合い、バンソウしていくスタイルをとっています。 ■現在の注力支援 - Salesforce 具体的な支援内容のうち、現在引き合いも多く、部として注力しているものがSalesforce製品の構築支援です。 クライアントの課題解決やスケールアップのために、クライアントのビジネス理解から入り、画面設計や機能開発を行っています。 その中で他のSalesforce開発パートナーではやらない・できないような独創性のある提案・構築を行っています。 ここが他社との差別化となり、クライアントないしSalesforce社からも高い信頼をいただいていると自負しています。 上記もあって、製品の標準の機能の枠を超えて開発を行うことも多く、今回エンジニアサイドの体制強化のために募集いたします。 Salesforceの構築はすぐにキャッチアップできるので、開発のスキル・経験次第ではSalesforceの知識・経験は問いません。 受託開発の枠を超えて、ビジネスシーンに近いところでDX支援を行うことに興味がある方はぜひお話させていただきたいと思っています。 <募集背景> 現在本事業部は5名(コンサルタント1名/PM兼ディレクター1名/エンジニア1名/データサイエンティスト2名)体制です。 上記の通りSalesforce製品の構築体制強化のためにエンジニアを募集します。 さらに、今後はSalesforceの構築にとどまらず、クライアントのDXや事業開発の一環でWebアプリの開発などもやっていきたいと思っているので、その部分もお任せしたいと思っています。 <配属予定チーム> 「バンソウDX事業部」に配属です。 <ポジションの魅力> ■この仕事で得られるもの ・自分の意思を反映でき、クライアントの事業貢献につなげる経験 ・様々な事業に触れ、DXについて考え、データを扱う経験 ・何ごとも課題起点やビジネスドリブンで考える思考力 ・生きた分析や開発のスタイル
さらに表示する
Fabeee株式会社に似ている企業
-
・IT通信支援事業 ・選挙支援事業 ・オフィスソリューション事業 ・ブロードバンド運営事業 ・Google事業
業界:通信
資本金: 5,000万円
-
対話コンテンツの開発
業界:インターネット
資本金: 29,300万円
-
「顧客価値をデザインする」最先端のUI/UXカンパニー アウルス株式会社は、顧客価値をデザインする”最先端のUI/UXカンパニー”として、Webサイト・サービス・アプリなど企画からディレクションまでワンストップで対応することで、クライアントの課題解決をサポートしています。 同社が開発するWEBサイトやアプリのデザインは、単に流行に合わせるのではなく、ボタンの配置、サイトのカラーといった細部までユーザーの思考を徹底的に調査し、その根拠に基づいてデザインを行っている点が特徴です。 ユーザー視点でのUI/UXデザイン力が評価され、2017年2月に設立された若い会社ながら、多数の大手企業および官公庁との直接取引を実現しています。 2019年2月にはエン・ジャパン社との資本提携を実施し、同社の子会社となりました。同社の強みであるUI/UX開発のノウハウを、エン・ジャパン社の採用支援や求職者支援に活用することが期待されています。また、これまでの実績が評価され、スマートフォン系やフルスクラッチの案件が増えてきている現状があります。さらなる事業拡大を目指して、同社では自ら問題提起を行うことのできるエンジニアを募集しています。
業界:インターネット
-
新しいアイデアを形にする、新規プロダクト開発支援とエンジニア育成 株式会社スタートアップテクノロジーは、プロダクト開発支援とWebエンジニア教育を事業とする企業です。 2014年に代表取締役の菊本 久寿氏によって設立されました。「起業家に機会を。世界に価値を。」というミッションのもと、現在は、スタートアップの企業や事業のプロダクト開発を支援するスタートアップスタジオ事業と、Webエンジニア養成スクール『RUNTEQ(ランテック)』を運営するWebエンジニア教育事業の2軸で展開しています。 『RUNTEQ』では、バグ修正や機能追加などを盛り込んだ、実務に沿ったオリジナルカリキュラムを用い、現場の開発フローを体験しながら、実践的にプログラミングを習得することができます。2019年8月の開校以来、急拡大に向けて注力しています。
業界:インターネット
-
ASPパッケージサービスの展開による、堅実な成長 株式会社DATAKITは、住宅リフォームに特化した管理システムの開発をメイン事業として、以下事業展開をしています。 ■リフォーム統合管理システム「SAKSAK」の開発・販売・サポート ■システムおよびソフトウェアの受託開発 ■業務コンサルティング 同社の道のりは10年以上前、某リフォーム会社様のシステムを作成したことに始まります。お客様と机を並べながら、右も左も分からない建築業のシステムを作成するべく、現場の方に教えていただきながら、試行錯誤し、ようやく今の元となるシステムを作り上げました。平成15年に法人化してからは、実際ご利用いただく、ユーザーさまと共に、システムのブラッシュアップ、建築の知識を積み上げてきました。 メイン事業の「SAKSAK」に加えて、クラウドサービスの代理店販売も行っており、例えば「WinActor」というRPAシステムや、「LINE WORKS」「Evernote Business」の販売や開発をしています。RPAに関しては、プログラムを組むなど開発の必要があるため、お客様に代わって開発を行うこともあります。 いわゆる受託開発ではなく、ASPのパッケージサービスを展開することで、爆発的ではありませんが、堅実な成長を続けています。
業界:ソフトウェア
資本金: 780万円
-
月間PV数20憶越え!『小説家になろう』をはじめとした小説関連サイトを開発 株式会社ヒナプロジェクトは、小説投稿サイト『小説家になろう』(通称『なろう』)を主軸に、複数の小説関連サイトの企画・開発・管理運営を行っています。 『小説家になろう』は、ネットで小説を読む際、複数のサイトに読みに行くのが不便だと考え、代表の梅崎氏が「みんなに書いている作品を一つの場所へ持ってきてもらえばいいのではないか」と発案したことから始まったサービスです。 同サイトには誰でも自由に小説を投稿することができ、現在月間アクセス数は約20憶PV、投稿者数6万人以上、出版に至る小説も年間1000冊を超えています。これほどまでに影響力の大きなサイトへと成長した『なろう』は、アマチュア作家やオンライン作家、プロ作家による小説を無料で楽しめる場としてだけでなく、プロ志望の投稿者が小説家デビューの夢を掴む場としても広く活用されています。 ユーザ層は20~30代が中心ですが、その他にも、学生から主婦、会社員、年配の方まで幅広く、読む側書く側問わず親しまれていることも同サイトの特徴として挙げられます。 また、出版社とのタイアップ企画なども多数予定されており、さらなるユーザー増加が見込まれています。今後は小説という枠に留まらず、アニメやゲームなど、様々なコンテンツと広くコラボレーションしていきたいと考えています。
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 350万円
基本情報
事業内容 |
【DX推進事業】
▼新規事業創出における高速な仮説検証による本質的なアプローチ 仮説思考とディスカッションにより、経営インパクトの大きな本質的な課題を特定。 提案頻度の高さとアジャイル型の伴走支援で、スピーディーなプロジェクト推進を可能にしています。 ▼クライアントの社内変革 私たちのゴールは、中長期の経営戦略を資料に落とすことではなく、オペレーション特化や納品至上主義でもなく、経営課題にダイレクトにアプローチすることで、社内変革を起こすことです。クライアントの経営計画や事業目標達成に向けて、新規事業構想策定、事業開発、システム開発、データ分析、マーケティング支援、CRM/SFA構築と高速での仮説検証と実行により、クライアント変革の伴走パートナーであり続けます。 ▼中堅企業の変革パートナー 誰もがTVCMで見かけたことのある化粧品メーカーをはじめ、国内人口増加率トップの福岡を中心に、九州西日本エリアの中堅企業の未来を共に創造しています。経営陣直下の横断部署や経営企画室等、DXを実現するための新設部門の一番の理解者でありプロジェクト推進者として、クライアント以上にクライアントを取り巻く市場環境や社内状況を理解し、新たな収益モデルの柱を築きます。 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2010年04月14日 |
代表者 | 代表取締役 CEO 佐々木 淳 |
資本金 | 12,000万円 |
企業HP | https://fabeee.co.jp/ |
従業員情報 | 40名(2019年11月26日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・スキルアップ手当:書籍代、セミナー講習費など。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、慶弔休暇、夏季休暇(4日)、年末年始休暇、育児休暇、創立記念日休暇、産前産後休暇、介護休業、創立記念日休暇 さらに表示する |
手当 |
交通費(全額支給)、時間外手当
さらに表示する |
企業の特徴
- Fabeeeのフィロソフィ
- 「ITは人である」これまで私たちが大切にしてきた言葉です。
さらには、ITのみならず「仕事は、人生は、人である」今ではそう思います。
社会は高度でスマートになれど、人の感情は失わない世の中であり続けたい。
その中で私たちは、人に向き合い、人と対話し、人の心に影響を与えることが使命であると思いました。
開発もプロダクトもDXも。今後どう変わっていったとしても、手段にとらわれずに私たちひとりひとりの感情や熱量を、目の前の人に伝えていく。そんな会社であり続けます。
- Fabeeeが大切にしている考え方
- 【私たちの果たしたい社会的役割】
MISSION
世界の心拍数を1上げる
私たちが創り上げたものが、人や社会の心拍数をたった1つでも上げることができれば。その小さな積み重ねがやがて世界中へと伝播し、大きな変化へと繋がっていくと信じています。
【私たちが大切にしたい価値観】
VALUE
1 PASSION(知覚/情熱)
1 SURPRISE(思考/驚き)
1 STEP(実行)
この3つの1のかけ合わせが、私たち自身や向き合うあらゆる人の心拍数を1上げることにつながると考えています。
- Fabeeeからのメッセージ
- 私たちがクライアントと共に楽しさやわくわくのあるモノやコトを創り上げれば、
その先にいる人々の小さな感動に繋がると信じています。そんなモノやコトを作り続けるためにも、私たちは変わり続ける必要があります。
現在の不確実で曖昧な社会に一石を投じたい。「便利な社会の実現」とか「イノベーションを起こす」とか、そういった遠く壮大な目標ではなく、目の前の人の心拍数を1上げることを目指す。
その小さな積み重ねが、より良い社会の実現に繋がっていくことを信じています。変化はひとりだけでは起こせない。この新しい道標で、みんなのココロをひとつにして、未来へと進んでいこう。
代表的な開発環境
- クラウド
- AWS / Google Cloud Platform