- 資格取得支援制度
- 社宅・家賃補助制度
- ベンチャー企業
- 交通費補助
- 中途入社者が多い
- プライム比率が高い
- 自社内開発が多い
- 年俸制導入
- 土日祝日休み
- 自社サービスあり
- BtoC向け
- BtoB向け
株式会社ロコンドの想定平均年収374〜727万円
職種別の想定平均年収
-
アプリケーションエンジニア
425〜782万円
-
サーバーサイドエンジニア
336〜900万円
-
Webデザイナー
360〜500万円
さらに表示する
株式会社ロコンドの求人・転職・採用情報
-
【プログラマ】自社サイトの運用と新規開発/少数精鋭のチーム体制
想定年収:417~726万円
募集職種: アプリケーションエンジニア- Java
- …
-
想定年収:474~750万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
想定年収:474~750万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
想定年収:336~900万円
募集職種: アプリケーションエンジニア サーバーサイドエンジニア- Java
- …
-
想定年収:360~500万円
募集職種: Webデザイナー
さらに表示する
事業内容
■ECサイト事業
・「for MAMA directed by 蛯原英里」(ママ向けECサイト)
蛯原英里さんをディレクターに迎え、2016年7月1日より新たなカテゴリとしてママ向けECサイトを展開しています。
アパレル業界の経験とIHTAチャイルドボディセラピストの資格持つ蛯原英里さんとコラボレーションし、子育てに関するお悩み相談コーナーやママにおすすめするピックアップブランドを掲載しています。
お子様を持つママにとって快適に楽しんでいただけるコンテンツとなっています。
・「LOCONDO.jp」
「靴とファッション」の通販サイトです。開発及び運営を手掛けています。
送料無料、サイズ交換及び返品無料(一部の例外除く)のサービスです。
・「LOCOLET」
アウトレット商品でも手軽に試着、返品が可能な通販サイトです。
ロコレットの開発及び運営を手掛けています。
・「LOCOMALL」
Yahoo!ショッピング、楽天市場の出店及び運営
■プラットフォーム事業
・「BOEM」
ロコンドのプラットフォームを用い、ブランド向けECサイトの開発を行う
・「BOSS(3PL)」
ロコンドのプラットフォームを用い、ブランド店舗運営、広告活動、その他を一貫してサポート
・「LOCOCHOC」
初期費用、月額費用無料で店舗欠品ゼロを実現するサービス
■メディア事業
・サイト内における販促プロモーション
・商品同梱チラシ広告
続きを読む
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 2010年10月22日
- 代表者
- 代表取締役 田中 裕輔
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
制度
<福利厚生制度>
従業員貸付金制度、PSI制度、慶弔見舞金、引越し手当、
社割クーポン、バースデークーポン、副業OK、社員旅行、
インフルエンザ予防接種、健康診断(年1回)、フリーランチ、各種ディナー手当、無料社員食堂、飲み会手当
<教育制度>
TOEIC受験、外部研修制度、OJT福利厚生備考
PSI制度:
プロフィットシェアインセンティブ制度。
会社全体の業績結果(営業利益)に応じて
支給される利益還元賞与。
社割クーポン:
ロコンドで取り扱う全商品対象の社割制度。
副業OK:
一定の副業を除きます。
同じ区手当&引越し手当:
本社(渋谷区)、倉庫(千葉県八千代市)と同じ
区内・市内に居住する場合には5万円までの
引越し費用を補助する制度です。
フリーランチ:
本社は代々木上原のレストラン
「aux(オグジュアリー)」にて、ロコポートは
提携のお弁当屋さんにて無料でランチを食べられます。
慶弔見舞金:
結婚や出産などの祝金や見舞金を支給
各種ディナー手当:
ウェルカム・卒業ディナー補助
飲み会手当:
新入社員の歓迎会、退職社員の送別会、一部を会社が負担
TOEIC受験:
受験費用は会社負担
外部研修制度:
トーマツイノベーション提供 - 休日休暇
-
休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝、夏期休暇、年末年始休暇、 慶弔休暇、有給休暇、出産・育児介護休業、子の看護休暇、 特別休暇
休暇備考
・年間休日:120日以上
・育児休業取得者数:2名(女性2名 男性0名 2016年度実績) - 手当
-
通勤手当(全額支給)、残業手当、皆勤賞手当、同じ区手当