気になるリストに追加しました
必須条件 |
■以下の条件を全て満たす方 ・3年以上のビジネス経験を有し、戦略の立案から実施までを経験している方 ・これまでのビジネス経験において、圧倒的な成果を残された方 ■その他 ・良好なコミュニケーションを取れる方 ・自らの領域において、圧倒的な成果を残したことがある方 ・新しい技術の探求など、知的好奇心やチャレンジ精神を持って仕事に取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
448~1,220万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
①同社の200以上のWebサービスの基盤となり商用インフラの運用構築、改善業務 ②リクルートグループ従業員4.5万人が共通で利用する社内ICT基盤の企画推進、設計、構築、運用業務 製品選定から運用業務を担当していただきます。 ※選考プロセスにおいて、志向や適正を考慮し、具体的なポジションを提案されます。 <詳細> ①商用インフラ基盤 ■ポジション例 ・サービスマネジメント ・サイトリライアビリティエンジニア ■特徴 仮想化技術、構築自動化技術を用いた基盤を手掛けていただきます。事業ニーズと標準化のバランスを取る必要があるため難しさもありますが、その分大きなやりがいを感じられるでしょう。また規模が大きく、新しい技術への取り組みも行われており、スキルアップしたい方にもおすすめの環境です。 ②社内ICT部門 ■ポジション例 ・社内ICT企画(中長期ロードマップ策定/IT戦略、デジタル化推進、ユーザーサポート企画) ・社内ICT基盤インフラテクニカルエンジニア(NW/VDI基盤の運用構築) ・社内クラウドエンジニア(Microsoft365やAzureADなどのクラウドサービスを活用した企画/設計構築の推進) ・社内インフラエンジニア(PCデバイス、ICT環境のサービス企画/開発) ・モバイルデバイス管理運用 ・コーポレートITエンジニア(Google Workspaceを中心とした社内IT担当) ■特徴 リクルートグループ4.5万人の働き方改革に従事することができます。影響度、貢献度の高い仕事といえるでしょう。また国内最大級のICTインフラに関われるため、大規模プロジェクト後券や経験を身につけることが可能です。既存環境の維持・運用のほか、新しい技術から内を生み出していくか、同既存社会ICTに融合させていくかなどを考えながら、サービスを自らの手で作っていく醍醐味を味わえます。正解のない世界で試行錯誤し、改善を繰り返していくため、自身のさらなる成長に期待が持てるでしょう。 【仕事の特色】 ■働く環境 インフラと一口で言っても領域が幅広く、アプリ、デバイス、OS、サーバー、ストレージの領域に関われます。技術領域と経験の幅を広げられる環境です。入社後は領域の幅を広げたり、専門性を高めたりと、自身の志向に応じたキャリアを歩むことができます。各領域のスペシャリストが多数在籍しているほか、研修やカンファレンスにも積極的に参加できる風土のため、スキルアップがしやすい環境といえるでしょう。 |
必須条件 |
<経験・スキル> ・これまでの自分の経験や能力を発揮したい方 <マインド> ・課題に対する柔軟な対応力と解決力 ・チームで目標に進む柔軟な対応力とコミュニケーション力 ・技術トレンドへの興味 ・マルチタスク能力や自走力、スピード感のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
芝公園駅 (東京都) |
||
会社概要 |
これまでのご自身の経験や能力を発揮できるポジションでご活躍いただく予定です。 以下のようなエスキュービズム社のノウハウを活かしつつ、未来を予測しながら、これからも新しいサービスを作り続ける同社の事業を牽引していただける方、支えていただける方をオープンポジションとして募集しています。 <案件の特徴・実績> ■同社は、元々「ECサイトを構築したい」「POSレジをタブレットにしたい」という単純な依頼を請けることが多数でしたが、近年は顧客のデジタルシフトを全面的に支援しています。 ■POSとECをかけ合わせたリアルとデジタルの融合を実現したいというニーズや、システム導入以降のマーケティングの依頼、デジタル人材の採用や教育のニーズにいたるまで、単に効率化のためだけじゃないデジタル化の依頼が多数ございます。 ■その他、VRコマースや動画コマース、IoT製品など、新しい技術を活用したサービスも数多、市場に投入してきた実績を持つ同社。常に新しいことに取り組み続けてきた同社は、設立から1000社以上にサービス導入実績があり、多くのノウハウを蓄えています。 【仕事の特色】 セルフレジやECサイト構築はこれまで1000社以上の導入実績を誇り、大規模案件も増えています。 <実績一部抜粋> ・某大手小売チェーンの1,000店舗、4,000台超の大規模POS導入 ・EC売上だけで100億をこえる顧客からの、カートイン2,000回/秒を超える大規模ECサイト構築 ・某大手不動産会社のテナント企業向け会員制施設/サービスの予約、決済システムの開発、リリース ・空港での海外用Wi-Fiルーターピックアップ用IoTロッカー ・某大手商業施設でのRFIDの商用化プロジェクト など 上記は、ほんの一部にしか過ぎず、他にも数多くのサービスをリリースしています。現在も、大手紳士服メーカーからECとリアル店舗を1DBで繋ぐシームレス化プロジェクトなどを進行中。そのほかGMS、ファーストフードチェーン、CVSチェーンなどの非公開事例も多数ございます。具体的な案件は導入事例(https://client.s-cubism.com/)からご確認ください。 |
必須条件 |
<経験> ・C言語による開発経験がある方(年数不問) ・C++による開発経験がある方(年数不問) ・ゲーム業界での実務経験もしくはゲーム制作に興味がある方 <スキル> ・Oracle DB, MySQL DBなどのSQLプログラミングができる方(実務未経験OK) <マインド> ・フラットな組織で意見を出しながらサービスを創りたい方 ・受け身にならず自分から問題を見つけて改善できる方 ・向上心があり新しい技術への感度が高い方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東比恵駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
<具体的な仕事内容> 下記いづれかの業務に従事していただきます ・既存アプリの仕様追加、イベント実装などの運用 ・既存アプリのサーバ運用、構築 ・新規アプリの開発、構築、設計、運用 【仕事の特色】 <開発環境例> ・言語/C、C++、C♯、Java、Pythonなど ・DB/Oracle、SQL Serverなど ・OS/Windows、Unity、UNIX、Linux、iOS、Android、AWS、Azureなど ・その他/Adobe Photoshop 、Adobe XD、Zeplin、Reace.js、NEXT.jsなど <職場環境> 各種社会保険はもちろんのこと、リフレッシュ補助金制度や食事手当なども完備。 またオフィス環境としてもリフレッシュスペースやマッサージルームも完備しておりますので働きやすい環境になっております。 社内イベントも豊富です。(BBQ、座談会、懇親会など) <企業の魅力> 当社の魅力をHPにてまとめております。 ぜひ興味のある方はアクセスしてみてください。 社風に共感を持っていただければきっと楽しく一緒に働くことができますよ。 ■参考資料 ・ホームページ https://coconev.co.jp/category/culture/ ・公式Twitter https://twitter.com/coconev_corp ・研修制度 https://coconev.co.jp/3months/ ・数字で見るcocone v https://coconev.co.jp/numbercoconev/ <ポジションの魅力> ■入社後の流れ まずは当社のゲームを実際にプレイして、全体の仕様を把握していただきます。 その後は開発環境構築を進めていただき、ソースコードの確認と把握をお願いします。 実際に動かしていただいて挙動の確認と実装仕様の把握ができましたら、まずは難易度の低い案件からご対応をお任せします。 周囲で随時ヘルプ・サポートを行いますのでご安心ください。 徐々に難易度を上げ、案件対応をこなしていただきます。 <募集背景> ■志望動機は不要です 今回のポジションは若手向けのオープンポジションになります。 当社に少しでも興味を持っていただけましたら、まずはカジュアル面談でご自身の目指すもの、将来像などをお伺いさせていただき一緒にキャリアを考えていきたいと思っています。 カジュアル面談ですので、服装もラフな格好で結構です。当社の魅力を少しでもお伝えできればと思っています。 |
必須条件 |
<経験> ・3年以上のシステム開発経験(言語不問) ※バックエンド未経験の方はもちろん、将来的にフロントエンドを経験したい方も歓迎 <マインド> ・自分の意見を主張していくことに抵抗がない方 ・最新技術を学んでいくことに意欲的な方 ・フルスタックエンジニアを目指したい方 ■以下のThinkingsのミッション、バリューに共感、体現できる方 ・ミッション 誰もが意志ある仕事をするために、誰もが使える方法をつくる ・バリュー リーダーシップを持ち、チームのために行動する 自分の強みを磨き、周囲の期待を超え続ける 変化を楽しみ、当たり前をアップデートする 理想を目指して、最速と最高品質をやり抜く |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新日本橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
将来を見据えた新技術検証・実証や、顧客からの信頼向上を目的としたプロダクト改善など、HRTechのSaaS『sonar ATS』をはじめとした自社サービスのプロダクト開発や課題解決をお任せします。 ※応募ポジションを絞らず選考が受けられるオープンポジションです 【仕事の特色】 <会社概要> 同社は、『誰もが意志ある仕事をするために誰もが使える方法をつくる』というミッションのもと、採用管理システム『sonar ATS』を中心としたSaaSビジネスを展開しているHRTechカンパニーです。2020年1月、「インフォデックス」「イグナイトアイ」2社の統合によって誕生しました。 2012年のサービス開始当初から「つくる側」「ひろめる側」として協業体制をしいてきましたが、統合を機に、さらにスピード感をもってHRサービス業界の課題解決に取り組んでいます。 ・ThinkingsのMission、Valueを策定 https://note.com/thinkings/n/ndaf9f3c1bdab ■目指すもの 同社は採用の解像度を上げ、真のマッチングを実現できる社会づくりを目指し活動しています。 昨今は応募チャネルの増加や通年採用の普及によって採用活動が多様化・複雑化し、採用担当者は多忙を極めています。その結果採用の解像度が落ち、早期離職などのミスマッチが発生している状況です。同社はこの課題を解決すべく、『sonar ATS』をはじめとする複数の自社プロダクトを提供。人事・採用担当者にとって大切な候補者や自社に向き合う時間をつくり、採用活動の「解像度」を上げていくことで、候補者と企業の双方が幸せになる真のマッチングを生み出しています。 ・「採用担当者、忙しすぎ問題」採用の解像度を上げる、sonarの挑戦 https://note.com/thinkings/n/n9695f6f98f67 ■今後の事業展望 テクノロジーやITの力を駆使し『採用業界のインフラをつくる』ことを目指している同社。2021年5月、これまで培ったノウハウ・実績をもとに、以下サービス群を統合する採用プラットフォーム『sonar HRテクノロジー』ブランドを立ち上げました。 ・採用管理システム『sonar ATS』 ・多様なHRサービスの導入をサポートする『sonar store』 ・採用ノウハウを活かした、すぐに使えるサービスパック『sonar まとめてパックシリーズ』 今後は総合的なソリューションを提供し、さらなる採用の本質的な課題解決を進める予定です。 2022年には、シリーズBで16.2億円の資金調達が完了。近い将来上場も目指しています。 ・HRTech事業をブランドリニューアル ~「採用の解像度」を上げる、ブランドサイトも公開~/Thinkings株式会社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000055762.html ・シリーズBで16.2億円を調達。月間定期収益(MRR)1億円を突破、現市況下における堅調な成長を評価。/Thinkings株式会社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000055762.html <プロダクトの魅力> ■sonar ATSのサービス概要 多様な採用ツールを統合し、応募者を一元管理できる採用管理システムです。 sonar ATSを利用することで、煩雑になりがちな候補者管理や選考管理がスムーズに行えるだけでなく、採用に関わるさまざまな情報を集約・分析・効率化できます。 サービス開始当時から、SaaS型のビジネスモデルを採用。企業によって異なる採用ニーズに合わせ、カスタマイズ性高く利用できます。 ■sonar ATSの特長 ・「自動化」「可視化」「一元化」「ペーパレス」を実現 ・高いSaaS連携数でシームレスな運用が可能 ・ノーコードで直感的に操作可能なUIで、自社に最適な応募フローが構築可能 ・詳細な分析機能を利用し、データドリブンな採用戦略を立てられる ・大手企業や官公庁でも利用されている高度なセキュリティを担保 2022年1月には導入社数1000社を突破し、幅広い業界業種の企業から支持されているサービスです。 効率化による残業削減や分析を活用した応募者数増加などを実現し、リビート率も約9割を誇っています。 <今後の展望> ■キャリアパス 入社後は経歴や活躍できるポジションを鑑みながら、配属を決定。その後のキャリアは、希望と社内事情を鑑みつつ、他チームへの異動も可能です。 基本的にはフルスタックエンジニアを目指しますが、技術を極めたい方には柔軟なキャリアパスが用意されます。 また、定期的に役員との1on1ミーティングも実施。業務以外の内容の相談の機会もあり、その中でもキャリアパスの相談が可能です。 <ポジションの魅力> 自由度は高く、業務の中で自分のアイディアを反映できる環境です。どうしたらお客さまが使いやすくなるかを考えながら開発に取り組めます。良いものができあがると周囲からのフィードバックも得られる、やりがいある仕事です。 また、社内のカスタマーサクセス、営業との距離も近く、お客さまの声を身近に感じやすい環境です。チームでより良いサービスをつくろうと主体的なメンバーが多く在籍しています。 <開発環境> ■運用基盤 Microsoft Azure ■言語(いずれかでもOK) ・TypeScript ・C# ・VB.NET ■フレームワーク ・ASP.NET Core ・React <配属予定チーム> Tech&Design Center Product Engineering Dept. ※選考過程で配属Teamを確定 ■チーム人数 配属Teamにより変動 ■Tech Lead・廣瀬氏インタビュー記事 https://tracks.run/interview/infodex/ ※記事では会社名が株式会社インフォデックスとなっていますが、現在はThinkings株式会社 ■社内ハッカソン レポート記事 https://note.com/thinkings/n/n76201376da49 ※正式な内定時に配属チームは変更になる場合あり |
必須条件 |
<経験・知識> ・インフラ関連の業務において構築以上の工程に2年以上従事した経験 ・データベースに関する知識(Oracle運用経験/SQLの基本的操作等) <仕事のマインド> ・PDCAを回せる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
こちらは、インフラ構築・運用のオープンポジションです。 インフラ関連における3ポジションでどのポジションが良いか決めかねている方や、自身のスキルが一番活きるポジションで活躍したい方などにおすすめです。 適性に応じて最適なポジションでご活躍いただけます。 【仕事の特色】 <各ポジションのご紹介> ■CCoEグループ(自社内サーバー/ネットワークエンジニア) 基幹システムやその他社内システムの土台(ネットワーク・サーバー・クラウドプラットフォーム)の構築を行い、インフラの要件定義~構築、テストをメインに行うポジションです。現在、オンプレミスからクラウドへの移行を実施。CCoEグループの中でさらにネットワークとサーバーの専門チームに分かれ、それぞれの構築業務を行っています。 ■システム運用グループ(自社システム運用・SRE担当) CCoEグループが作ったインフラ環境を運用していくポジションです。ただシステム運用を行うだけではなく、システムの信頼性や可用性を高めてシステムの効率を上げる運用改善を主として行う、SRE(サイト信頼性エンジニア) のような役割をお任せします。開発部門とインフラ部門の橋渡し的な役割も果たすため、アプリケーションの知識・経験を活かせます。 ■ITサポートグループ(情報システム) 社内の端末関連(PC・iPhone・コピー機など)からソフト関連の運用に関する従業員のサポートを行っていくポジションです。 情シスのようなポジションで、社内のお困りごとの解決や実機やソフトの導入などに向け指揮をとっていただきます。 簡単なお困りごとなどに関しては、委託会社のヘルプデスクの方に任せており、委託社員の方への指示出しなども行っていただきます。 <キャリアパス> オンプレ機器運用からクラウド(AWS)運用まで幅広くプラットフォームの知見を広められます。また、通常の監視運用だけではなく、キャパシティ/セキュリティに関する知見についても得ることが可能です。 今回の基幹システム更改(PPCS)のあとも、周辺システム(オンプレ)のシステム更改や新規案件のクラウド導入が控えています。そのため、PLやPMの経験も積めるでしょう。 また、ITエンジニアにこだわらずさまざまな職種にトライすることも可能です。「ジョブ・ポストティング」と呼ばれる社内公募による部署間移動制度や、「ジョブチャレンジ」と呼ばれる社内FAのような新たな経験にチャレンジしたい場合、その希望を申告できる自己申告型のチャレンジ制度も導入。さまざまな職種にチャレンジできる制度を導入しています。 |
必須条件 |
<経験> ・3年以上のシステム開発経験(言語不問) ※バックエンド未経験の方はもちろん、将来的にフロントエンドを経験したい方も歓迎 <マインド> ・自分の意見を主張していくことに抵抗がない方 ・最新技術を学んでいくことに意欲的な方 ・フルスタックエンジニアを目指したい方 ■以下のThinkingsのミッション、バリューに共感、体現できる方 ・ミッション 誰もが意志ある仕事をするために、誰もが使える方法をつくる ・バリュー リーダーシップを持ち、チームのために行動する 自分の強みを磨き、周囲の期待を超え続ける 変化を楽しみ、当たり前をアップデートする 理想を目指して、最速と最高品質をやり抜く |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新日本橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
将来を見据えた新技術検証・実証や、顧客からの信頼向上を目的としたプロダクト改善など、HRTechのSaaS『sonar ATS』をはじめとした自社サービスのプロダクト開発や課題解決をお任せします。 ※応募ポジションを絞らず選考が受けられるオープンポジションです 【仕事の特色】 <会社概要> 同社は、『誰もが意志ある仕事をするために誰もが使える方法をつくる』というミッションのもと、採用管理システム『sonar ATS』を中心としたSaaSビジネスを展開しているHRTechカンパニーです。2020年1月、「インフォデックス」「イグナイトアイ」2社の統合によって誕生しました。 2012年のサービス開始当初から「つくる側」「ひろめる側」として協業体制をしいてきましたが、統合を機に、さらにスピード感をもってHRサービス業界の課題解決に取り組んでいます。 ・ThinkingsのMission、Valueを策定 https://note.com/thinkings/n/ndaf9f3c1bdab ■目指すもの 同社は採用の解像度を上げ、真のマッチングを実現できる社会づくりを目指し活動しています。 昨今は応募チャネルの増加や通年採用の普及によって採用活動が多様化・複雑化し、採用担当者は多忙を極めています。その結果採用の解像度が落ち、早期離職などのミスマッチが発生している状況です。同社はこの課題を解決すべく、『sonar ATS』をはじめとする複数の自社プロダクトを提供。人事・採用担当者にとって大切な候補者や自社に向き合う時間をつくり、採用活動の「解像度」を上げていくことで、候補者と企業の双方が幸せになる真のマッチングを生み出しています。 ・「採用担当者、忙しすぎ問題」採用の解像度を上げる、sonarの挑戦 https://note.com/thinkings/n/n9695f6f98f67 ■今後の事業展望 テクノロジーやITの力を駆使し『採用業界のインフラをつくる』ことを目指している同社。2021年5月、これまで培ったノウハウ・実績をもとに、以下サービス群を統合する採用プラットフォーム『sonar HRテクノロジー』ブランドを立ち上げました。 ・採用管理システム『sonar ATS』 ・多様なHRサービスの導入をサポートする『sonar store』 ・採用ノウハウを活かした、すぐに使えるサービスパック『sonar まとめてパックシリーズ』 今後は総合的なソリューションを提供し、さらなる採用の本質的な課題解決を進める予定です。 2022年には、シリーズBで16.2億円の資金調達が完了。近い将来上場も目指しています。 ・HRTech事業をブランドリニューアル ~「採用の解像度」を上げる、ブランドサイトも公開~/Thinkings株式会社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000055762.html ・シリーズBで16.2億円を調達。月間定期収益(MRR)1億円を突破、現市況下における堅調な成長を評価。/Thinkings株式会社のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000055762.html <プロダクトの魅力> ■sonar ATSのサービス概要 多様な採用ツールを統合し、応募者を一元管理できる採用管理システムです。 sonar ATSを利用することで、煩雑になりがちな候補者管理や選考管理がスムーズに行えるだけでなく、採用に関わるさまざまな情報を集約・分析・効率化できます。 サービス開始当時から、SaaS型のビジネスモデルを採用。企業によって異なる採用ニーズに合わせ、カスタマイズ性高く利用できます。 ■sonar ATSの特長 ・「自動化」「可視化」「一元化」「ペーパレス」を実現 ・高いSaaS連携数でシームレスな運用が可能 ・ノーコードで直感的に操作可能なUIで、自社に最適な応募フローが構築可能 ・詳細な分析機能を利用し、データドリブンな採用戦略を立てられる ・大手企業や官公庁でも利用されている高度なセキュリティを担保 2022年1月には導入社数1000社を突破し、幅広い業界業種の企業から支持されているサービスです。 効率化による残業削減や分析を活用した応募者数増加などを実現し、リビート率も約9割を誇っています。 <今後の展望> ■キャリアパス 入社後は経歴や活躍できるポジションを鑑みながら、配属を決定。その後のキャリアは、希望と社内事情を鑑みつつ、他チームへの異動も可能です。 基本的にはフルスタックエンジニアを目指しますが、技術を極めたい方には柔軟なキャリアパスが用意されます。 また、定期的に役員との1on1ミーティングも実施。業務以外の内容の相談の機会もあり、その中でもキャリアパスの相談が可能です。 <ポジションの魅力> 自由度は高く、業務の中で自分のアイディアを反映できる環境です。どうしたらお客さまが使いやすくなるかを考えながら開発に取り組めます。良いものができあがると周囲からのフィードバックも得られる、やりがいある仕事です。 また、社内のカスタマーサクセス、営業との距離も近く、お客さまの声を身近に感じやすい環境です。チームでより良いサービスをつくろうと主体的なメンバーが多く在籍しています。 <開発環境> ■運用基盤 Microsoft Azure ■言語(いずれかでもOK) ・TypeScript ・C# ・VB.NET ■フレームワーク ・ASP.NET Core ・React <配属予定チーム> Tech&Design Center Product Engineering Dept. ※選考過程で配属Teamを確定 ■チーム人数 配属Teamにより変動 ■Tech Lead・廣瀬氏インタビュー記事 https://tracks.run/interview/infodex/ ※記事では会社名が株式会社インフォデックスとなっていますが、現在はThinkings株式会社 ■社内ハッカソン レポート記事 https://note.com/thinkings/n/n76201376da49 ※正式な内定時に配属チームは変更になる場合あり |
必須条件 |
<データサイエンティスト> ・データ分析によるビジネス課題の発見の経験 ・データ分析によるビジネス課題の解決の経験 ・SQL、R、Pythonなどを利用したデータ分析の経験 ・RDBやDWHなどのデータベースの利用経験 ・プログラミング経験(目安1年以上) <機械学習(ML)エンジニア、リサーチャー> ・数理的分野における学士以上の学位、もしくは同等以上の知識と経験 ・統計学の基本的な知識、理解 ・機械学習の基本的な知識、理解 ・数学の基本的な知識、理解 ・Pythonなどの言語のプログラミング経験 ・国内外の学会での登壇、発表経験 ※機械学習(ML)エンジニアとリサーチャーは同じ必須条件となります。 <共通> ・ビジネス課題の発見/解決に強い関心がある方 ・リユース業界のプラットフォーム構築に興味がある方 ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・自学自習し、スキルアップをしていける方 ・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方 ・リユース市場におけるAIやデータの活用に興味を持ちオーナーシップを発揮していただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿御苑前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
同社はリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しています。これまではセールス・マーケティング領域を中心に発展を続けてきましたが、次はテクノロジーとデータの力を用いて実現される予定です。 これまでの経験・適性・希望を面接の中ですり合わせ、下記業務のいずれかを担当いただきます。 ■データサイエンティスト ビジネスサイドと協力したデータ分析による課題解決、データガバナンス整備、データ収集やそれを可能にするデータ基盤の整備など、データを活用するための多彩な業務をご担当いただきます。 ■機械学習(ML)エンジニア 部門立ち上げの機械学習(ML)エンジニアとして、研究開発や組織づくりをご担当いただきます。 ■リサーチャー 部門立ち上げのリサーチャーとして、研究開発や組織づくりをご担当いただきます。 <具体的な業務内容の例> ■データサイエンティスト ・さまざまなデータを活用する多彩な業務の推進 ・データ分析によるビジネス課題の発見/解決、BIツールを使ったビジネス課題の可視化 ・ETL処理などのデータ収集/加工/連携処理を行うプログラムの実装 ■機械学習(ML)エンジニア ・研究開発や組織づくりの推進 ・機械学習/深層学習/画像解析/音声解析/日本語処理/最適化などの分野における研究開発 ・論文の執筆、各種研究のPoC、特許取得 ■リサーチャー ・研究開発や組織づくりの推進 ・機械学習/深層学習/画像解析/音声解析/日本語処理/最適化などの分野における研究開発 ・課題の調査や各種モデルの構築、システムの設計/実装/運用、特許取得 ※勉強会やスキル研修、先端技術セッション、外部イベントへの参加/登壇など、自身のスキル/経験を育める環境が豊富にあります。 【仕事の特色】 <職場環境に関する参考記事> ■取締役CTO 今村 雅幸 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■データサイエンス部 部長 近藤 浩市郎 ・「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 https://note.com/buysell/n/nc78bc3f0ccd2?magazine_key=mbcda985b20f7 ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <企業の魅力> ■事業内容 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国の誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でも上位クラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を同社で一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通。商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 ■参考資料 ・【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao <ポジションの魅力> ■仕事を通して得られるもの ・データ分析や機械学習モデルの作成だけではなく、エンジニアリングにも携われる ・事業拡大のために全社でデータ活用を推し進めていくフェーズのため、会社の改革ができる ・ビジネスに貢献するために多彩なデータスキルを使うため、自己成長に繋がる ■キャリアステップ ・リーダー ・マネージャー ・スペシャリスト ・リサーチャー など ※エキスパート職かマネジメント職かを選べる等級(グレード)制度があります。 <プロダクト開発環境> ・インフラ:GCP、AWS ・利用言語やフレームワーク: SQL、Python ・データベース:Postgres、BigQuery ・BIツール:redash ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions ・ドキュメント管理:Confluence、Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・その他:Terraform |
必須条件 |
<経験> ■以下の条件を全て満たす方 ・3年以上のビジネス経験を有し、戦略の立案から実施までを経験している方 ・これまでのビジネス経験において、圧倒的な成果を残された方 <マインド> ・良好なコミュニケーションを取れる方 ・自らの領域において、圧倒的な成果を残したことがある方 ・新しい技術の探求など、知的好奇心やチャレンジ精神を持って仕事に取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
448~1,220万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ①同社の200以上のWebサービスの基盤となり商用インフラの運用構築、改善業務 ②リクルートグループ従業員4.5万人が共通で利用する社内ICT基盤の企画推進、設計、構築、運用業務 製品選定から運用業務を担当していただきます。 ※選考プロセスにおいて、志向や適正を考慮し、具体的なポジションを提案されます。 <詳細> ①商用インフラ基盤 ■ポジション例 ・サービスマネジメント ・サイトリライアビリティエンジニア ■特徴 仮想化技術、構築自動化技術を用いた基盤を手掛けていただきます。 事業ニーズと標準化のバランスを取る必要があるため難しさもありますが、その分大きなやりがいを感じられるでしょう。 また規模が大きく、新しい技術への取り組みも行われており、スキルアップしたい方にもおすすめの環境です。 ②社内ICT部門 ■ポジション例 ・社内ICT企画(中長期ロードマップ策定/IT戦略、デジタル化推進、ユーザーサポート企画) ・社内ICT基盤インフラテクニカルエンジニア(NW/VDI基盤の運用構築) ・社内クラウドエンジニア(Microsoft365やAzureADなどのクラウドサービスを活用した企画/設計構築の推進) ・社内インフラエンジニア(PCデバイス、ICT環境のサービス企画/開発) ・モバイルデバイス管理運用 ・コーポレートITエンジニア(Google Workspaceを中心とした社内IT担当) ■特徴 リクルートグループ4.5万人の働き方改革に従事することができます。 影響度、貢献度の高い仕事といえるでしょう。 また国内最大級のICTインフラに関われるため、大規模プロジェクト後券や経験を身につけることが可能です。 既存環境の維持・運用のほか、新しい技術から内を生み出していくか、同既存社会ICTに融合させていくかなどを考えながら、サービスを自らの手で作っていく醍醐味を味わえます。 正解のない世界で試行錯誤し、改善を繰り返していくため、自身のさらなる成長に期待が持てるでしょう。 【仕事の特色】 <職場環境> インフラと一口で言っても領域が幅広く、アプリ、デバイス、OS、サーバー、ストレージの領域に関われます。技術領域と経験の幅を広げられる環境です。 入社後は領域の幅を広げたり、専門性を高めたりと、自身の志向に応じたキャリアを歩むことができます。 各領域のスペシャリストが多数在籍しているほか、研修やカンファレンスにも積極的に参加できる風土のため、スキルアップがしやすい環境といえるでしょう。 |
必須条件 |
※オープンポジションのためなし ※オープンポジションのためなし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
420~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
芝公園駅 (東京都) |
||
会社概要 |
プラットフォーム本部は、自社サービスの企画、開発、運用すべてを行っている組織です。 以下8つの部署を抱えています。 選考を通じて、下記部署のいずれかに決定いたします。 ・事業推進部 ・プロダクト推進部 ・プロダクト企画部 ・購買管理部 ・技術開発部 ・ネットワークインフラ部 ・テクニカルサポート部 ・ライブプロデュース部 |
必須条件 |
<スキル・経験> ■下記いずれかに該当する方 ・iOSアプリケーション開発経験2年以上 ・Androidアプリケーション開発経験2年以上 ・Windowsアプリケーション開発経験2年以上 ・Webアプリケーション開発経験2年以上 ・WindowsやLinuxの設計、構築経験2年以上 ・開発経験は2年に満たないが自己研鑽を行っている <求める人物像> ・行動力がある方 ・常に技術に関心を持ち、自発的に学べる方 ・自身がやっていきたいことをしっかり考えている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
浜松町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
同社は、「世界一、AIを実用化させる企業になる」というスローガンのもと、『Cloud IoT OS』というAI・IoTプラットフォームを開発・運用しています。 どのポジションに応募しようか迷われている方でも、同社の理念・ビジョン・事業に興味を持っていただけるのであれば、ぜひご応募ください。 ※書類を通過した場合は1次面接にて同社の人事の方とお話いただき、より会社のことを深く知れる場があります。 【仕事の特色】 同社はITを駆使したサービスであらゆる産業を支えています。 ■農業×IT 楽しく、かっこよく、稼げる農業 「ピンポイント農薬散布テクノロジー」を技術として実現しました。これはドローンを用いて畑全体を撮影。AIを使ってその画像を解析し害虫の位置や分布を特定した上で、ピンポイントで農薬散布を行うテクノロジーです。例えば大豆畑では、従来は畑全体に農薬を散布することが当たり前でしたが、この技術を用いることで必要な箇所のみへの散布が可能となります。農薬散布におけるコストを削減でき、低農薬野菜をより世の中に提供しやすくしているのです。 ■建設×IT この先、1/3の技術者が離職するといわれている建設業界の中で、各企業はICT活用により、現場の「見える化」や生産性の向上といった取り組みを図るようになってきました。それを大きく加速させるのが『LANDLOG』というプロダクト。 この『LANDLOG』は、調査・測量・設計・施行・メンテナンスといった建設プロセス全般のデータ収集、それらデータを理解可能な形式に加工し提供を行うオープンなIoTプラットフォームです。そこに外部のアプリケーションベンダーがさまざまなアプリケーションを搭載することで、建設現場における課題を解決へと導くソリューションが生まれます。 ■小売×IT 通信販売大手の株式会社MonotaRO(以下 モノタロウ)と共同でのプロジェクトで、ECサイト『MonotaRO』を実店舗化します。それを同社のAI・IoT技術や、『OPTiM Cloud IoT OS』などの自社製プラットフォームを活用してリアル店舗の無人化を実現しました。無人店舗を実現するにあたってのプラットフォームとなるのが、店舗管理支援サービス『Smart Retail Management』です。これは同社のAI・IoTプラットフォームサービス『OPTiM Cloud IoT OS』を活用し、AIを用いた空席検知などのマーケティングと防犯対策を実施する店舗管理支援サービスです。これに入退店ゲートや店内を撮影するカメラなどセンサー・デバイスを接続し、そこから取得した情報をAIサーバーで解析の上、さまざまな形で可視化を行います。 ■水産×IT 日本トップクラスの海苔生産量を誇る佐賀有明海域において、ノリ養殖の品質および収量の向上、病害や赤潮対策、海苔漁家の作業負担軽減や所得向上を目指す6者間連携協定(佐賀県、佐賀大学、佐賀県有明海漁協、農林中央金庫、NTTドコモ、オプティム)を締結。実証実験では、世界でも珍しいLPWA・セルラー通信機能搭載固定翼型ドローン『オプティムホーク』など最新のIoT機器の活用、AIを用いたビッグデータの分析を実施しました。 ■医療×IT 医療分野においても、佐賀大学とIoT・AIを活用した未来型医療の共同研究を行う「メディカル・イノベーション研究所」を設立。眼底の臨床画像データをAIに画像解析させることで、「緑内障」「糖尿病網膜症」「加齢黄斑変性」の早期発見・治療を目指しています。 また、佐賀県鹿島市にある織田病院との連携により、在宅医療の実証実験も開始しています。 |
必須条件 |
<経験> ・インフラ構築の実務(1年以上) <マインド> ・最先端の技術に興味のある方 ・会社の成長に前線で携わりたい方 ・エンジニアファーストの環境で働きたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
360~780万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
目黒駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■経験者が喜ぶ環境、あります。 ・担当:Web系/業務系のシステム開発プロジェクト、ネットワークやサーバの設計/構築/運用保守まで。 たくさんのクライアントを抱える同社のエンジニアとして、一人ひとりの希望や適性に見合ったプロジェクトをお任せします。配属は、基本的にチーム単位です。2ヶ月に1度は代表と1on1のミーティングを実施。エンジニアの不安を解消し、着実に希望のキャリアを描けるよう、サポート体制を整えています。 ■多彩な案件バリエーションを用意。 同社代表・小島氏と営業部長・村井氏は、前職(SIer)で1100名のエンジニアを率いていたキャリアの持ち主。これまでに築いてきた人脈により、最先端案件やレガシーな技術を用いる案件など幅広いプロジェクトの依頼が届いています。一人ひとりに適した環境をご用意することが可能です。 ■立ち上げ期という魅力。 2017年設立の同社。現在は組織の土台をつくっている段階です。規模拡大に伴い、キャリアアップのチャンスが数多く巡ってきます。また、社員が一丸となって組織づくりをしているのも同社の特徴。社員発信で新たな取り組みがはじまるなど、風通しのいい環境で組織をつくっていく醍醐味を味わえます。 ■キャリア選択の自由度 ベテランが多く在籍するため、キャリア希望の相談にとことん寄り添ってもらえます。開発・インフラや言語・工程・業界を問わず、希望を叶えやすい環境です。 <プロジェクト例について> ・AIや深層学習、機械学習、IoT、RPAなどのプロジェクト ・パブリッククラウド(AWS、Azure)を使用したシステムの設計/構築 ・Microsoft Azureの設計/構築に関する支援 など 詳細は下記<案件事例>の項目をご覧ください。プロジェクトの一部を取り上げています。 【仕事の特色】 ■募集背景 同社代表の小島氏がSIerで1100名のエンジニアを率いていた2017年に独立し、創業しました。企業理念は<「カチ」にこだわる>というもの。大事にしている価値観は<「進化」「絆」「成果」にこだわる>です。 現在、システムエンジニアリング事業をはじめとするビジネスを展開しています。今回の募集は、規模拡大を実現するための組織強化です。成長フェーズを支えるエンジニアを、迎えたいと考えています。 <案件事例> ■開発 (1)人材プラットフォーム・管理画面の開発 ・言語:Ruby on Rails ・DB:PostgreSQL ・OS:Linux ・人数:5名体制 (2)大手ホテル・予約管理画面の開発 ・言語:Java(Seasar2) ・DB:MySQL、Oracle ・OS:AWS、Windows ・ツール:Apache、Git (3)某通信会社・ビッグデータ データ分析 ・言語:Python、Pyspark、SQL、MySQL、AWS ※他多数。希望次第でリモートワークの案件にもアサイン可能。 ■インフラ (1)オンプレミスからAWSへの移行に伴う切り替え ・サーバ台数:40台 ・オンプレミス:Windows Server ・クラウド:AWS ・DB:Oracle、SQL Server ・監視ツール:Tivoli、Hinemos、CloudWatch ・担当フェーズ:設計、構築から運用まで (2)大学向けインフラ構築・導入支援 ・サーバー:Win、RHEL ・NW:RT、J3SW、L2SW、FW/UTM ・他:Vmware、LDAP、WAF、XenDesktop PVS、dns ・その他:設計、構築~運用 ■PM・PMO・事業推進系 ※プロジェクト事例※ ・某通信会社向け:料金系サーバーPMO要員 課間をまたがる課題の推進経験/WBS管理/課題管理/品質評価/各種資料のアップデート管理(プロジェクト計画書類、他) <株式会社こだわりのメンバー> ・在籍するエンジニア:50名 ・年代:ボリュームゾーンは20代~40代 ・男女比=8:2 <社内の雰囲気> 帰社日は月1回です。それ以外に、有志で行なう勉強会などもありエンジニア同士の交流は盛んに行われています。業務以外でも良好な関係を築いており、実際に、予定を合わせてボルダリングに行くこともあるほどです。また、代表とメンバーは週1回の頻度で連絡を取っています。社長から「今どんな感じ?」とメッセージが届いたり、エンジニアから「こういう勉強会やってもいいですか?」と質問したり。SNSで気軽にコミュニケーションを取っています。みんなで会社をつくる意識を持って、全員が働いている職場です。 ※仕事の価値にこだわり、そのためにも自らの進化や絆にこだわる。こうした点を大切にしている企業です。成果につながらない仕事では、価値の提供にはならない。そのために「自分から成長できる」「周囲と連携できる」という方に向いています。 |
必須条件 |
<経験> ・Web開発の実務(1年以上) <マインド> ・最先端の技術に興味のある方 ・会社の成長に前線で携わりたい方 ・エンジニアファーストの環境で働きたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
360~780万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
目黒駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 開発エンジニアとして、豊富な案件の中からスキルアップにつながる案件に参画できます。 ■基本的にはチームで参画 同社では、チームでの技術体制づくりに注力。基本的にチームで案件に参画可能です。常駐先で孤独を感じることはありません。こうした体制づくりを通し、SES業界の「負」を解決しようとしています。 ■豊富な案件が特徴 代表の小島様が過去10年間で築いた顧客との強固なリレーションにより、AIやIoT、クラウドなどを含め常時100件近くの案件を保有している同社。キャリアアップにつながる案件や興味のある技術など、希望に合った案件を用意してもらえます。例えば、4月に現場を途中で変えたいという場合、希望していた現場に躊躇なくアサイン可能。絵空事ではなく、エンジニアのキャリアと希望を本気で考えている企業です。 <開発環境・業務範囲> ■人材プラットフォーム 管理画面の開発 言語:Ruby on Rails DB:PostgreSQL OS:Linux 人数:5名体制 ■大手ホテル 予約管理画面の開発 言語:Java(Seaser2) DB:MySQL、Oracle OS:AWS、Windows ツール:Apache、Git ■某通信会社 ビッグデータ データ分析 言語:Python、Pyspark、SQL、MySQL、AWS ※他多数/希望次第でリモートワークの案件にもアサイン可能 AIや深層学習、機械学習、IoT、RPAなどのプロジェクトをはじめ、パブリッククラウド(AWS、Azure)を使用したシステムの設計・構築やMicrosoft Azureの設計・構築に関する支援プロジェクトもあります。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■こだわりで働く3つのポイント ・微経験の方でも問題なし 同社のプロジェクトは、微経験の方でも参画可能です。理由は、同社の強みである「プロジェクトのバリエーション」。F11代表の小島様が過去10年間で築いた顧客とのリレーションは、業界でもトップクラスです。微経験の方も活躍できるフィールドが用意されています。 ・代表/顧問との1on1ミーティング 代表と1on1ミーティングを2ヶ月に1度のタイミングで実施。また、顧問の赤間氏との1on1ミーティングも行っています。赤間氏は過去在籍企業においてCTOや副社長の経験があり、気づきも多いでしょう。 ■この仕事で得られるもの ・ベテランからノウハウを吸収 社内にはPL・PMの経験がある社員や、インフラにもアプリにも精通したエンジニア、50歳の超ベテランなど、その道のエキスパートが集結。今後のキャリア形成や技術的なことに関するアドバイスが得られます。 ・社員勉強会を通じて成長 同社に在籍しているエンジニアは、技術力向上のための意向が強い傾向にあります。1ヶ月に1~2回のペースで参加希望のエンジニアが集まり、勉強会を実施。各自が現場で培ってきたノウハウを共有するとともに、自身のスキルアップやモチベーションアップの場となっています。 ■入社後の成長サポート 日本のIT業界を支えるエンジニアが、自身の価値にこだわれるような会社組織を目指している同社。1カ月に1~2回のペースで希望者向けの勉強会を実施し、各自が現場で培ってきたノウハウの共有を行っています。 また、代表・小島氏や技術リーダーとの1on1ミーティンも定期的に実施。それ以外にもエンジニアのメンタルフォローの場として営業が定期的に面談を行うなど、エンジニアがイキイキと働けるような体制づくりに努めています。 ※その他、東京ITスクールとの連携による人材育成体制も整備。今後も外部セミナーや外部研修の受講、勉強会の開催などをさらに推し進めています。 <職場環境> ■キャリアについて相談可能 入社後まずはどんなキャリアを歩みたいか、どんな働き方をしたいかなどをお話ください。キャリア戦略をともに話し合った上で、あなたに合ったプロジェクトを用意してもらえます。 ■2ヶ月に1度の定期面談を実施 2ヶ月に1度の定期面談を実施し、キャリア戦略の見直しを実施。働く中で想いや考えは変わる可能性があるため、都度振り返りをしながら理想の働き方ができるようサポートしています。 ※面談の頻度は変更可能/望む頻度で実施 ■残業について 残業は月20時間以内と少ない環境です。タイトなスケジュールのものや残業ありきのもの、トラブルが起きそうなプロジェクトは社員のためにならないため、極力引き受けないようにしています。 <募集背景> 『カチ』にこだわるという企業理念の下、『進化』『絆』『成果』にこだわり、ビジネスを展開している同社。現在、昨対比150%の成長率を誇るなど、成長真っ只中にあります。今回、会社の規模拡大に携わるとともに、成長フェーズならではのダイナミズムを味わえるエンジニアを募集中です。 <配属予定チーム> ■エンジニアチーム(現在10名) ・概要 日本では少子高齢化が進み、今後ますますIT人材が不足するといわれています。“人”が動かしているものをITが代替する動きは不可欠となり、ビッグデータやAI、IoTといったIT利活用の高度化・多様化はより加速するでしょう。 同社は若手IT人材の育成はもちろん、女性やシニア、外国人がより活躍できる場を提供するために設立されました。ICTを推進し、世の中の労働力不足を解決し、人が人らしく生きる新たな世界を創造しています。 すべての人が自分らしいキャリアを歩めるような支援や、技術・サービスの提供を行っている企業です。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ