気になるリストに追加しました
必須条件 |
・Linuxの経験 ・法人顧客とのコミュニケーションの経験 ・テクニカルライティング(FAQやマニュアル作成)の経験 ・現職でテクニカルサポートに従事しており、Webアプリケーションに関する知識がある方 ・コミュニケーション力と論理的思考力があり、問い合わせに表面的に回答するだけでなく、お客様の本質的な問題を探るようなコミュニケーションを取り、解決につなげることができる力をお持ちの方 ・将来的にリーダーになり得る方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
目黒駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・新規導入のお客様に対する技術サポート ・サービス導入済みのお客様に対する技術サポート (当社の問い合わせフォームへのお客様からのお問い合わせに対し、メール又は電話にてご対応いただきます。) ・クラウドサーバ運用保守のサポート ・WAFルール (シグネチャ) のカスタマイズ ・ドキュメントの作成、更新、管理 【仕事の特色】 ■当社について 私たちは、「世界中の人々が安心安全に使えるサイバー空間を創造する」という理念を掲げ、世界のWebサイトを守るサイバーセキュリティサービスを開発・提供しているセキュリティメーカーです。 新領域への挑戦も積極的に行っており、より包括的なセキュリティサービスを実現するべく、クラウドセキュリティ分野にも事業領域を広げています。今後もさらにサービスラインナップを増強し、「世界中の人々が安心安全に使えるサイバー空間を創造する」 という想いを実現させるために、一緒にチャレンジしてくれる仲間を探しています。 ■担当プロダクト クラウド型WAF(Web Application Firewall)『攻撃遮断くん』 攻撃遮断くんは、外部からのサイバー攻撃を遮断し、情報漏えい、Web改ざん、サーバダウンを狙った攻撃などの脅威から、企業とユーザーを守るクラウド型Webセキュリティサービスです。 テクニカルサポート担当として、当社の問い合わせフォームへのお客様からのお問い合わせに対し、メール又は電話にてご対応いただきます。 私たちのサービスの解約率は1%台と高い評価をいただいている中、ユーザーも増加し続けているため、テクニカルサポートチームの強化が必須課題となってきています。 様々な業界・規模の法人顧客からの問合せに対して、お客様と対話しながら、 IT技術を用いて問題解決を行っていただく、当社のサービスブランドを支える重要なポジションです。 サポート経験が豊富なリーダーも在籍し、開発チームやインフラチームに相談もできる環境であったりと、未経験の技術や知識についてはキャッチアップも可能な環境ですので、主体的に学ぶことができます。 クラウド型Webセキュリティプロダクトのテクニカルサポート領域の業務を中心に携わっていただきます。 ■魅力ポイント ・急速な市場拡大が予測されているサイバーセキュリティ市場で活躍するエンジニアへと成長できる ・汎用的なネットワークやサーバに関する知識、テクニカルライティング能力、問題解決力など幅広いスキルが身につく ・自分の声をプロダクトの開発に反映させられる ・最新のサイバーセキュリティ知識が身につく ■組織構成(クラウドWAFサービス部) ・26名(部長1名、PM兼事業推進1名、開発チーム2名、新規基盤開発チーム6名、サポートチーム98名、SREチーム3名、インフラチーム5名) ■開発環境 インフラ:プライベートクラウド, AWS等のパブリッククラウド OS:Linux, Windows Server ミドルウェア:Nginx, WAF |
必須条件 |
<経験> ■必須資格 AWS Certified Solutions Architect - Associate (SAA) ■以下いずれかのご経験 ・クラウド(AWS・Azure・GCP等)を用いたシステムの構築・開発・運用いずれかの実務経験 ・コンテナ基盤に関する実務・利用経験 2年以上 ・IaC に関する実務・利用経験 2年以上 ・CI/CD に関する実務・利用経験 2年以上 <マインド> ・受け身ではなく自律的に学習を進められる方 ・アウトプット(組織改善、ブログ等)を重視できる方 ・チームで業務に取り組むことを意識できる方 ・原因調査、検証に取り組むことができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~650万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> グループ企業であるクラスメソッドが提供する AWS 総合支援「クラスメソッドメンバーズ」にて、AWS のテクニカルサポートをご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・AWSの200以上のサービス、各機能に対するお問合せ対応 ・お問い合わせに関するマネジメントコンソールを使用したお客様環境の確認、調査 ・障害に関するお問い合わせ対応 ・お客様に代わり運用保守を行うオペレーション代行 ※対応件数:5~10件/日 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■チーム編成&入社後の動き ・AWSで利用できる 200 以上のサービスを3つの専門チームに分かれて対応しています。 ・ご入社後、トレーニング頂いた後に、配属先はこれまでのご経験やスキルおよびご希望を伺いながら判断します。 1,EC2などマネージドではないコンピューティングサービスやセキュリティに関する問い合わせを扱うチーム 2,ネットワーク、データベース、アナリティクス 等の問い合わせを扱うチーム 3,CloudFormation、サーバーレスアプリケーションやコンテナ、CI/CD、新サービスなどの開発寄りの問い合わせを扱うチーム <ポジションの魅力> ■AWS専門家の中で、最新のクラウド技術が身につく環境 ・2022年AWS「SI Partners of the Year」で世界一のSIerとして表彰されたクラスメソッドのグループ会社の為、実践的なスキルUPが可能です。 ‐AWS 認定試験の受験料は何回でも全額補助、学習教材の会社補助があります ‐AWS12冠取得者、クラウド最新技術を身に着けたプロと共に働けます ‐多くのエンジニアが読む「DevelopersIO」にアウトプット可能です <職場環境> ■残業時間がほぼ0を実現してる理由 ・ 3拠点(日本、ドイツ、カナダ)の時差を利用している為、深夜作業無しで 24時間365日の体制を実現しています ・ 基本土日祝休みで休日出勤は数ヶ月に 1日程度 ■お仕事の環境 ・技術好きで、勉強熱心な社員、高い技術力を持つ社員と共に働けます ・毎日Web上でチームで相談する時間がある為、一人で問題を抱える事がありません ・学んだことを積極的にアウトプットしながら、社内で学び合う環境です ・別サービスを扱うチームへの異動、チームリーダーや新人育成のトレーナー、構築・開発チームへのキャリアチェンジ、クラスメソッドへの転籍にもチャレンジ可能 |
必須条件 |
<資格・知識> ・AZ-104 Microsoft Azure Administrator 認定資格または同等の専門知識 <スキル> ・健全な問題解決能力 ・優れた文書作成能力 ・ビジネスレベルの日本語と英語 <マインド> ・優れたコミュニケーション能力(文書および口頭)のある方 ・技術に対する情熱と学習意欲のある方 ・優先順位をつけて行動できる方 ・問題解決能力のある方 ・文書作成能力のある方 ・プロセス改善を意識できる方 ・技術的な達成感と強い労働倫理、創造性、協調性、チームプレーヤー ・プレッシャーの中で優先順位をつけることができる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大阪駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
テクニカルサポート・ヘルプデスクとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・Microsoft Azure環境の構築、運用、サポート ・チケットや電話によるカスタマーサポートのリクエストにレスポンスタイムSLA内で対応 ※チケットキュー管理とチケットのトリアージ - 必要に応じてシニアエンジニアにエスカレーションし、進行中の問題を24x7シフトに引き渡します。 ・タイムクリティカルインシデントとしてのパフォーマンス低下やサービス喪失のトラブルシューティング ・サーバーやサービスのバックアップ、パッチ適用、監視の設定においてお客さまをサポート ・効率性と拡張性のために自動化および配信メカニズムを活用した顧客ソリューションの構築 ・ファナティカルサポートによる高い顧客満足度(NPS)の推進 ・他のチームとの協力やエスカレーションを含む、問題のオーナーシップ ・チーム内の他のメンバーの成功と育成の支援 【仕事の特色】 <配属予定チーム> Rackspace事業部 Fanatical Support for Azureチーム ■Rackspace事業部について 同事業部は、2019年10月のアイレットとRackspace Technologyの業務提携に伴い立ち上げられました。 Rackspace社は、Great Place to Work、ForbesやFortuneなどの世界的にも名高いメディアから「働きがいのある企業」の1つとして称賛されている企業です。 このような企業とのコラボレーションを通じ、さらなるキャリアアップを目指せる環境があります。 事業部に在籍するメンバーの国籍は、さまざま。日々お互いの文化や経験を共有しながら新しい価値観を見出し、グローバル環境で幅広い技術力とスキルを磨いています。Rackspaceが世界に誇る『Fanatical Experience』を日本のお客さまに提供するため、グローバルチームとも連携し、カルチャー作りやチームビルディングを図っている環境で力を発揮することが可能です。 ■チームが提供するもの このチームは、グローバルチームの一員として業界をリードする『Fanatical Experience™』を『Rackspace』のお客さまに提供しています。事業部ではこれを誇りに思っています。何故なら、技術的な専門知識と顧客志向のプロフェッショナルスキルがサポートチームで融合しているということだからです。 <『Microsoft AzureのFanatical Support』について> マネージドクラウドの企業であるRackspace社が提供している『Microsoft Azure』の『Fanatical Experience』。これに含まれるのは、お客さまが選択したホスティング戦略を最大限に活用するための幅広いサービスや機能です。Microsoft Azureやサードパーティのネイティブツールチェーンや自動化指向のアジャイル原則を使用して、構築、デプロイ、統合、拡張、ヒールなどのインフラに焦点を当てた支援を行うことで、お客さまのワークロードを最適化できるよう、深い技術的専門知識を活用して支援することができます。 実際の実務とコンサルティングの両方のアプローチで、クラウド環境のプロビジョニングと変更、アップグレードの実行、電話やチケットによる日々のお客さまの問い合わせへの対応などのタスクにおいて、Microsoft AzureのプロビジョニングサービスとOSを横断して、顧客をサポートする責任を担います。 ■サービスとしての『Rackspace』について 『Rackspace』は、デジタルトランスフォーメーションを推進するためにマルチクラウドの構築・運用をサポートするサービスです。グローバルリーダーとして認められ世界24拠点で展開し、世界中の顧客を成功体験に導いています。 <インタビュー記事> アイレットのことをもっと知りたい方や、雰囲気を掴みたい方はこちらをご覧ください。 ・社員インタビュー https://www.iret.co.jp/recruit/interview/ ・事業部インタビュー(Rackspace事業部) https://cloudpack.media/55984 <選考について> ■カジュアル面談実施中 同社は、希望される方を対象に、採用プロセスに進む前のカジュアル面談を開催しています。 最大の目的は、入社前の情報収集が足りずに「転職後に事前の期待とのギャップを感じた」なんて不幸な結果を避けること。可能な限り誠実かつ正確に情報を開示していきたい思いで実施されています。 ■カジュアル面談への参加をおすすめしたい方 ・アイレット社の業務内容をかなり詳しく知りたい方 ・自分のキャリアにマッチする部門のエンジニアと会って会話したい方 ・自分のスキルで、活躍ができるか確認したい方 上記のような要望や質問に、現場で活躍中のリーダーやメンバーが直接答えてくれる機会です。興味のある方は、ご参加ください。 |
必須条件 |
・ソフトウェアエンジニアとしての実務経験 ・APIを利用した複数システム間の連携に関する知見・経験 ・以下いずれかの経験 - Webアプリケーションサービスにおけるテクニカルサポート - Webアプリケーションサービスにおけるカスタマーサポート - WebアプリケーションサービスにおけるCREの経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社の開発組織には複数のチームが存在しますが、新たに設置するCREは、顧客がtebikiを利用する際に直面する技術的な課題解決をリードします。CREエンジニアは、顧客とプロダクト開発チームをつなぐ架け橋となり、単に技術的な困りごとを解決するだけでなく、それらを仕組み化・効率化するために、他の業務ツールとの連携や業務プロセスの自動化の開発も担当します。 ■ 主な業務内容 ・顧客の技術的な問い合わせの調査、回答のサポート ・顧客からの問い合わせによって発見された不具合の発生条件や優先度を決めるための情報収集、開発チームの対応支援 ・インシデント発生時に開発チームと協力した対応 ・FAQ更新や問い合わせなどを効率的に運用するための基盤構築 ・SFA/CRMツールやその他の業務ツールにおける各種プロセスの自動化・高度化 【仕事の特色】 当社は「現場の未来を切り拓く」をミッションに、製造\/物流\/建設などの現場で働く⽅々の課題解決を目標に事業を展開しています。日本の未来をつくる現場の⽅々が競争⼒の源泉に⽴ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命を持ち、日々挑戦し続けています。 「tebiki現場教育」について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上、事業成長はさらに加速しています。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 「tebiki現場分析」について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 ■ 募集背景 顧客基盤の急成長に伴い、ユーザーのニーズや課題も多様化・複雑化しています。そのため、セールスやカスタマーサクセス担当の力量だけに依存せず、お客様からの信頼性向上を図るための仕組みづくりを担う人材が必要となっています。 CRE(Customer Reliability Engineering)は、顧客とプロダクト開発チームの橋渡し役として、1次サポートであるカスタマーサポート部門からエスカレーションされた問い合わせに対する2次サポートを担います。それだけでなく、SFA/CRMと他業務システムの連携や自動化による業務効率向上、利用ログを基にしたヘルススコアを活用して日常業務のアクションを変える仕組みづくりを担ってくれるCREを募集します。 ■ポジションのミッション カスタマーサクセスを技術で加速させる ■ポジションの魅力 【裁量】顧客サポートの仕組みづくりや業務効率化、自動化施策など、顧客価値を最大化するための組織的な意思決定に深く関与可能。新たなプロセスやシステム改善のためのリソース投資を積極的に推進できる環境。 【成長環境】技術的な課題解決や業務プロセス改善を通じて、エンジニアリングスキルだけでなく、分析力や課題解決力、プロジェクトマネジメント力を高められる環境。 【影響力】顧客とプロダクト開発の橋渡しを担い、直接的にプロダクトの品質や顧客満足度向上に貢献できる。 【風土】顧客ファーストの姿勢を貫き、顧客価値とビジネス価値の最大化を目指す文化。 【勤務環境】週4リモート可。 ■開発環境 開発言語:Ruby, TypeScript, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js, React データベース:Aurora MySQL, BigQuery インフラ:AWS, GCP(一部), Docker ソースコード管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack その他:Terraform, Datadog, GitHub Actions など |
必須条件 |
・オープン系言語の上流工程経験 ・PM、PL経験(サブリーダー可) ・オブジェクト指向言語、スクリプト言語 ・Java、SQLによる開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
462~633万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■産業ビジネスシステム部では、特定の業種、技術によらず、幅広いシステム開発を行っています。 ■エンドユーザー直取引の受託開発も多く、上流工程から下流工程まで、幅広いシステム開発に携わることができます。 ■顧客への提案、折衝も直接行うので、技術力だけではなくエンジニアとして幅広く成長できます。 ■プレイングマネージャーとして業務を行いながらも、後進の人財育成ができます。 【仕事の特色】 【残業時間】 案件により多少の変動はありますが、平均残業時間は20時間程度となっております。繁忙期でも最大月30時間程度。マネージャークラスが徹底的に業務管理を行い、メンバーに負荷がかかりにくい環境を作っています。 |
必須条件 |
<経験・スキル> ・Linux サーバーエンジニア経験3年以上 ・Java、またはC言語、またはPythonのソースコードが読める <マインド> ・ソフトウェアの仕組みや問題解析、探求が好きな方 ・顧客の問題を共有し、ゴールまで一緒に走ることができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
白金高輪駅 (東京都) |
||
会社概要 |
『OSSよろず相談室』と称し、80種類以上のオープンソースソフトウェア(以下OSS)に対応するサポートサービスや、OSSの活用に関連するアドバイザリーサービスを展開している同社。システム開発者などITプロフェッショナルが解決できない問題に対する回答を行い、障害発生時のログ調査やソースコード調査・解析まで、深いレベルでのソリューションを提供しています。 主な業務は、OSS全般のサポート対応です。契約ユーザからの問い合わせ対応業務において、高いレベルでの調査・検証・回答品質管理の中から、適切な範囲を受け持っていただきます。 【仕事の特色】 <勤務環境> ・リモートワーク制度 全社的にリモートワークを導入し、通勤のストレス軽減と働きやすさの向上を図っています。 ・フレックスタイム制度 ・所定外労働時間:全社平均20時間未満 オン・オフを明確にしています。長時間労働を是とする風土はありません。 ・服装自由 堅さから開放された自由な環境が創造力を高めるという信念のもと、「ドレスコードの無い会社」と規定しています。 ・社内表彰制度 ■サイオステクノロジー株式会社とは オープンソースのリーディングカンパニーです。Linuxなどのオープンソースソフトウェアを利用したシステムの構築や、Javaを中心としたWebシステムの開発で、業界有数の実績を誇っています。 <事業領域> ■オープンシステム基盤事業・事業継続ソリューション 災害などの不測の事態においても事業を継続できるようなソリューションを提供しています。 ※導入事例:カカクコムに『LifeKeeper』を導入。『食べログ』『価格.com』など多くの人が利用するサービスを支えています。 ■オープンソースソリューション『edHatEnterpriseLinux』などのオープンソースソリューション導入およびサーポートサービスを提供しています。 ■Webアプリケーション事業・クラウドインテグレーション 『GoogleApps』などの導入(クラウド化)により、企業側のコスト削減に貢献しています。 ■アプリケーション開発 OSSを中心としたシステムインテグレーションサービスを提供しています。 <事業展開> 2006年から米国にも研究開発拠点を持ち、グローバルな開発体制を構築。世界市場を視野に入れた製品開発を進めています。 現在は、『LifeKeeper』や『RedHatEnterpriseLinux』をはじめとしたOSSワンストップソリューションの提供を拡大。中国市場開拓の本格化による『LifeKeeper』事業をグローバルに展開中です。 |
必須条件 |
■経験 ・サービスの開発経験(言語不問) ・サーバー運用/監視の経験 ・各種クラウド環境(AWS, Azure, Google Cloudなど)の利用経験 ■マインド ・ユーザーが抱える課題や問題の解決にモチベーション高く取り組みができる方 ・主体的に行動し、業務改善を継続的に行っていける方 ・業務の幅を自ら広げて取り組んでいける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 2014年9月、はてなは、システム開発者向けのサーバー監視サービス『Mackerel』をリリースしました。 CREは、Customer Reliability Engineer = 顧客信頼性エンジニア の略で、「顧客に寄り添い顧客が抱える真の課題にフォーカスし、その課題を技術を軸として顧客と共に解決を図る」をミッションに、お客様のMackerel 導入・活用を技術面から支援するエンジニア職です。 CREのテクニカルサポート担当者はサポートを通じた課題解決と、それによるエフォートレスな(イライラの少ない)プロダクト体験の実現を目指します。 加えて、そもそもお客様がサポートへ問い合わせることなしに課題を解決できるよう、ヘルプ・FAQなどのコンテンツ制作や、お客様の課題・要望をプロダクトへフィードバックしプロダクト自体の改善に貢献することも求められます。 サポート業務の分析を行いながら、どういった点を改善していくべきかのアクションプランの立案から実行まで行います。 <具体的な仕事内容> ・お客様からの問い合わせを受けての調査・検証作業 ・Mackerelのサービスやエージェント、各種プラグインなどの仕様・実装に関わる調査 ・検証環境での再現試験 ・アプリケーションエンジニアへのエスカレーション ・各種ドキュメントへのテクニカルライティング ・ヘルプやFAQの執筆 ・ブログやニュースレターによる告知 ・プロダクトへのお客様要望のフィードバック ・テクニカルサポート業務の改善 ・テクニカルサポートに関する指標の設計、運用 ・それらを計測するためのツール導入、整備 【仕事の特色】 <募集背景> Mackerelは、順調に規模を拡大しつづけています。 事業拡大に伴い、ビジネス立ち上げ当初に比べ、より多様な背景をもったお客様がMackerelを利用しています。 より幅広いお客様の課題を理解し、それぞれの課題に踏み込んだサポートを可能にするため、テクニカルサポート担当として活躍いただけるCREを募集します。 <職場環境> ■参考記事 ・CREのお仕事 - 採用情報 - 株式会社はてな https://hatena.co.jp/recruit/interview/cre ・MackerelのCREがカスタマーサクセスをいま学ぶ理由─3年間の試行錯誤をぜんぶ話そう - Hatena Developer Blog https://developer.hatenastaff.com/entry/2020/10/30/093000 ・テクニカルサポートを プロダクトの強みにする Mackerel CREの取り組み / cre-event-2022-2-24 - Speaker Deck https://speakerdeck.com/missasan/cre-event-2022-2-24 <開発環境> ■主に利用している技術 ・プログラミング言語:Go / Scala / TypeScript / React ・OS・ミドルウェア:各種Linux / Windows Server(いずれも基本的にはサポート対象のOS)、Apache / Nginx / MySQL / PostgreSQL など ・クラウド環境:AWS / Microsoft Azure / Google Cloud ・その他利用しているサービス、ツール:GitHub / Slack / Scrapbox、Zendesk / Salesforce <配属予定チーム> テクノロジーソリューション本部 - 第1グループ - Mackerel CRE チーム ■チーム(CRE)の働き方 Mackerel CREには、大きく2つの役割があります。 メンバーにはいずれかをメインの役割として取り組んでいただきます。 ■テクニカルサポート担当 ・サポートを通じたお客様の課題解決、エフォートレスなプロダクト体験の実現に責任をもつ ・サポート品質、業務改善に関連する施策実行にも責任をもつ ■カスタマーサクセス担当 ・お客様のMackerel活用上の中長期的な課題の解決、技術面でのトレーニングに責任をもつ ・カスタマーヘルススコアの設計・実装、分析に基づく改善策の立案を行う |
必須条件 |
・クライアントワーク経験 ・ソフトウェア開発経験または学習に対する高い意欲 ・プロダクトの提供価値を最大化する観点を持ち、目的志向でプロダクト開発に向き合える方 ・目的志向や学習志向を持って物事に向きあえる方 ・ビジネス上の課題を解決するソリューションの開発に熱意がある方 ・パートナー企業や顧客企業の担当者とのコミュニケーションに積極性を持てる方 ・何をすべきか自律的に考え、オーナーシップを持って推進することができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
銀座駅 (東京都) |
||
会社概要 |
仕事概要これまでプレイドはKARTEを主軸に、さまざまな業界の課題を解決できるプロダクトを開発してきました。さらにAWS製品など他社のサービスと組み合わせてプロダクトを利用することで、実現できることの幅も格段に広がってきています。 一方で、汎用性の高さゆえにやりたいことへの実現方法が複数あるなど、まだまだ活用面に関し課題を抱えています。カスタマーエンジニアは、プロダクトのスペシャリストとして顧客企業及びパートナー企業とプロダクトとの間に立ち、プロダクトを活用できる人を増やすためのアプローチを担います。 ・KARTE関連プロダクトを使った技術検証、ソリューションの開発、ブログやイベントを通じた情報発信 ・パートナー企業への情報発信、レクチャー ・顧客が実現したいことをヒアリングし、エンジニア視点でそれを実現するための設計や手順を提示 ・技術的な問い合わせに対する調査、情報整理、プロダクトフィードバック ・プロダクト仕様をわかりやすくドキュメント化して公開 ・システム障害発生時に、対応状況の取りまとめやStatusページを更新 ・上記の業務がうまく回るような仕組みを考えて改善 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 「データによって人の価値を最大化する」というミッションを掲げ、下記プロダクトや更なる新規プロダクトの開発を行っています。 ・サイトやアプリに今来訪している人をリアルタイムに解析、可視化。顧客理解からパーソナライズまでをワンストップで実現できる「KARTE Web」「KARTE for App」 ・顧客データや行動データなど社内外に点在するデータを加工し、分析できる「KARTE Datahub」 ・サイトをノーコードで書き換え編集できる「KARTE Blocks」 ・1st Party Customer Dataを活用して、広告配信の最適化を実現するプロダクト「KARTE Signals」 ・サイト外のメールやアプリプッシュを大規模に配信できる「KARTE Message」 ・サーバーレスで独自のKARTEの機能を開発できるPaaS「KARTE Craft」 <類似ポジションと比べた特徴> 「ソフトウェアエンジニア」との違い ・多様な課題解決の手段を組み合わせてジェネラリストとして活躍する ・技術以外の強みを活かしやすい 「カスタマーサクセス」との違い ・主にエンジニアリングスキルを活かして課題解決する ・個社に深く関わる業務よりも、そこから汎用的なソリューションやプロダクトフィードバックを生み出す業務により重きが置かれる <他チームとの主な連携> Sales / Customer Success ・顧客コミュニケーションで技術的な内容が問題になった時の問い合わせ対応、商談同席、運用設計支援 Support ・技術的難易度の高い問い合わせを引き継ぎ、調査や開発メンバーへのエスカレーションを行う Product ・日々の業務からプロダクトへのフィードバックをまとめて共有 ・障害発生時に開発メンバーと連携しながら情報の取りまとめを行う <ポジションの魅力> ・SpecialistではなくGeneralistとして、さまざまなスキルを組み合わせた独自の価値を発揮できます ・個人名で技術的な記事執筆やイベント登壇を推奨しており、キャリアにおける実績が積みやすい環境を提供できます ・顧客やパートナーから直接感謝の言葉をいただく機会が多いポジションです ・さまざまな職種のメンバーと一緒に仕事ができ、興味次第でジョブチェンジにも挑戦できます e.g. Software Engineer、PdM、BizOps、Customer Success、Sales... <参考記事> ▼技術と人と仕組みで課題と解決策の接合点を探す。プレイドのカスタマーエンジニアの仕事に感じる価値 https://blog.plaid.co.jp/n/n482a4c0fcd6e |
必須条件 |
・オクトのミッションへの共感 ・SQLの基本的な知識 ・ログから課題発見し、課題解決まで実施した経験 ・他部署とのコミュニケーション能力 ・オクトのミッションへの共感 ・モノ作りが好きな方 ・社会的意義が高いサービス開発に興味がある方 ・謙虚(Humility)、尊敬(Respect)、信頼(Trust)を大切にしている方 ・問題を楽しめる方 ・チームで目標達成に向かって進める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
360~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ANDPADの問い合わせサポートに関するエンジニア業務を行って頂きます。 1次サポートのカスタマーサポート部からエスカレーションされた問い合わせに対して2次サポート業務を行います。 データレベル・ソースコードレベルで原因の特定を行い、必要に応じて開発チームにさらなる調査・バグ改修対応を依頼します。 日々増え続けるユーザー数に対してサポート品質を維持・向上するべく、サポートの最適化と自動化を強く推進します。 【仕事の特色】 数千社・数万ユーザが利用するSaaS型プラットフォームサービスで、まだまだ成長過程にあるプロダクトの運営に携わっていただきます。2019年3月に大型の資金調達も完了し、プロダクトの成長にドライブをかけていく中、ユーザーからの問い合わせも非常に多くなってきています。プロダクト開発を行うエンジニアが都度都度対応するのではなく、カスタマーサポート部からのエスカレーションをうけた問い合わせに対するサポート業務を行い、ユーザーに対する満足度をあげて頂く人材を募集しています。 【社風・特徴】 経営方針として「エンジニア主導でのプロダクト開発」を志向しています。 風通しのいい環境で、体制づくりやプロジェクトの進め方もボトムアップで改善していくことができます。 ご本人の希望と適正に合わせ裁量を持って仕事を進めていくことができます。 建築現場という広い業界でサービスを展開しているため様々なドメインでサービスを展開しています。その都合上サービスも複数展開しておりマイクロサービス化や複数の言語でサービスを開発したりなど技術的なチャレンジングが多くあります。 一つの言語を極めた方などでもチャレンジングな環境があるため、技術に自信がある方でも次のキャリアとして多くの経験が積めます。 Slack上をメインとしながらMTG等で設計やアーキテクチャのディスカッションが行われ、GitHubでPull Requestを送り合い、社内Wikiでナレッジを共有しあうオープンな社風です。技術書典に執筆者として参加しているエンジニアがいたり、Railsやインフラの技術顧問などがいるため、プロダクトの成長と技術力の研鑽が同時に楽しめる環境です。 |
必須条件 |
<経験> ・カスタマーサポート経験(3年以上) ・メールまたはチャットサポート経験 <仕事でのマインド> ・問題点を的確に判断して、解決に向けて主体的に取り組める方 ・リーダーシップをもち、チームとしての業務効率を考えられる方 ・サービスをより良くするための提案提案、実行ができる方 ・会社や業務の変化に柔軟に対応できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
御成門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、リーダーとしてサポートチームを牽引していただきます。 まずは、サービスおよびサポート業務を深く理解していただくため、問い合わせ対応を含む基礎的なサポート業務を経験していただきます。その後、リーダーとして不具合に関するお問い合わせ、仕様確認など開発部門と連携し対応を行うテクニカルサポートを行っていただきます。 また、継続的なサポート品質の改善および円滑なチーム運営を行うための管理業務や、お問い合わせ内容を分析し、改善施策の提案、実行を他部署を巻き込んで実施していただきます。 <具体的な業務内容> ・カスタマーサポート対応業務(メールサポート、顧客折衝) ・テクニカルサポート業務(不具合案件の対応、開発への調査依頼) ・サポートメンバーからのエスカレーション受け対応 ・問い合わせ内容の分析と改善策の提案、実行 ・FAQサイトの運営管理、改善 ・サポート業務の効率化、最適化 ・社内の関係部署との連携、調整 ・社外の関係先との連携、調整 ・障害発生時のユーザーコミュニケーション対応 【仕事の特色】 <開発環境> Scala、PHP、AWS Aurora(MySQL)、Redis、AWS DynamoDB、Elasticsearch、Docker、Kubernetes、Kafka、HBase、Amazon Web Services、Google Cloud Platform、Terraform、Ansible、Arm Treasure Data、Redash、BigQuery、GitHub、Jira Software Cloud、Confluence、Miro、CI/CD、CircleCI、Travis CI、Concourse CI、Jenkins |
必須条件 |
・以下いずれかの経験 2年以上 - Webアプリケーションサービスにおけるテクニカルサポート - Webアプリケーションサービスにおけるカスタマーサポート - WebアプリケーションサービスにおけるCREの経験 ・コミュニケーションツールを活用したカスタマーサポートの経験 ・技術的に困っている顧客の課題を解決することに対する意欲 ・技術的な内容について専門用語を多用せずに説明し、関連チームメンバーとの連携を円滑に行える方 ・当社のミッション/バリュー/カルチャーに共感していただける方をお待ちしています。 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という価値観を定めて、組織全体がこの方針に沿って動けるように努力しています。詳しくはこちらをご覧ください。https://tebiki.co.jp/recruit.html |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・顧客の技術的な問い合わせの調査、回答をサポート ・顧客からの問い合わせによって発見された不具合の発生条件や優先度を決めるための情報を収集し、開発チームの対応を支援 ・インシデント発生時に開発チームと協力して対応 ・CS業務の効率化を技術的に支援 ・顧客向けヘルプ記事の拡充をサポート 【仕事の特色】 当社は「現場の未来を切り拓く」をミッションに、製造\/物流\/建設などの現場で働く⽅々の課題解決を目標に事業を展開しています。日本の未来をつくる現場の⽅々が競争⼒の源泉に⽴ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命を持ち、日々挑戦し続けています。 「tebiki現場教育」について 工場、倉庫、飲食店やホテルといった現場で働く「デスクレスワーカー」は4,000万人以上いると言われ、属人化してしまったOJTにより技術伝承が進まないという長年の課題に対して、現場向け動画 DX SaaSを展開しています。 AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上、事業成長はさらに加速しています。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 「tebiki現場分析」について CEO直轄の製造業向け現場帳票DX SaaSです。1.4兆円の巨大な潜在市場の扉を開く、最重要戦略事業と位置づけています。 現場では紙のデータ記録がいまだに主流で、実績管理のDXを阻んでいます。膨大な量のデータを記録、蓄積するだけではなく、現場の異常検知や業務改善に繋げられる自動分析環境を実現し、AI活用による更なる進化を計画しています。 開発体制、チームについて 当社の開発組織には複数のチームがあり、CREエンジニアは顧客が tebiki を利用する上で抱えている技術的な課題の解決をリードします。 顧客の技術的な困りごとを解決したり、社内CSチームなどの業務効率改善などの業務を担います。 <開発環境> ■ 技術環境 開発言語:Ruby, TypeScript, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js, React データベース:Aurora MySQL, BigQuery インフラ:AWS, GCP(一部), Docker ソースコード管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack その他:Terraform, Datadog, GitHub Actions など |
必須条件 |
<経験> ・複数のステークホルダーとの調整、交渉経験 ・100名以上の事業会社での情報システム運用経験 <語学力> ・ビジネス英会話:上級(海外出張の可能性あり) <マインド> ・手段にこだわらず、ビジネスの成長を一番に考えられる方 ・新しいコーポレートITへの強い好奇心と適応能力がある方 ・絶えず自己変革を続けられる方 ・自己完結せずに周りを巻き込みながら課題解決できる方 ・他者に対して素直にリスペクトができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 挑戦し続ける仲間と共にテクノロジーを駆使して組織を成長させていくITサポートエンジニアを募集します。 私たちのミッションは、ITの力で事業成長を促進させ、組織内の様々な問題解決を図ることです。 現業を改善し続け、事業に最適な社内IT環境をデザインすることが業務内容になります。 <具体的な仕事内容> ・中計に沿ったIT計画の実行 ・グループ全体のITサポート運用把握、実務理解、実行 ・海外拠点を含めたITサポートの運用プロセス標準化 ・企業の成長フェーズに合わせた各拠点リソース配分の最適化 ・グループ全体のITリテラシー教育の実行 ※ご経験やご希望に応じて業務をお任せさせていただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 海外子会社の買収後の組織拡大に伴い、複数拠点間のIT統合を進めています。 言語もタイムゾーンも異なる複数拠点のコラボレーションを加速させるため、グループ全体のITガバナンスの必要性も高まっています。 そのため環境変化に柔軟に対応可能な社内IT環境の構築運用を推進し、情報セキュリティ体制を強化するための追加人員を募集しています。 業務範囲として国内外含めたグループ会社全体を対象にしているため、日本語と英語でのコミュニケーションが必須となります。 日本の本社配属となります。 主に海外拠点のIT担当と協力し、グループ全体のITサポートの把握、実務理解、サポート内容の標準化、各拠点のリソース配分の最適化を実行していただきます。 ITサポートのスコープは幅広く、導入済みITソリューションのトラブルシューティングを中心にデバイス、備品の管理、ナレッジドキュメントの整備、社内のトレーニングにまで至ります。 ソリューションの提供メーカーや社内関係者と連携し、従業員の生産性を向上させることが担当業務となります。 <ポジションの魅力> ・チームが能動的にカイゼン活動を行うことができ、アイデアを実現できる環境が整っています ・組織全体で称賛の文化が根付いており、失敗よりもチャレンジを推奨します ・必要なアクションを自ら考え実行することができます ・英会話力 x IT x 企画力 といった貴重な経験を得られます ・グローバル視点を持ってコーポレートIT領域の運用を最適化する経験を得られます ・ゼロトラストモデルへの変換フェーズであり、海外拠点を含めたグループ全体のモダンなIT環境をイチから考え生み出すことができます ・海外拠点を含むグループ全体のITサービス運用方法の設計経験が得られます <配属予定チーム> ■所属予定のチームは以下のような活動を組織内で行っています。 ・働くメンバーがワクワク出来る職場環境を構築すること ・テクノロジーを活用してメンバーが自走できる環境をつくりあげること ・利便性を損なわないセキュアな社内IT環境をデザインすること <開発環境> コラボレーション:Slack Enterprise Grid, GoogleWorkSpace, zoom, Gather ドキュメント:esa, Notion CRM:Salesforce EMM & Security:Jamf Pro, MS Intune, MDfE, MicrosoftSentinel, Keeper iDaaS:AzureActiveDirectory IaaS:GCP iPaas:Zapier, Workato PC / Mobile:macOS, Windows, iOS他 <企業の魅力> ■ビザスクで得られる経験 ・新しいサービスで世の中に影響を与えられる ・刺激的で優秀なメンバー・フラットな組織 ・事業拡大の真っ只中、成長機会の宝庫 ■参考資料 ・VISASQ 開発者向け採用ご紹介資料 https://speakerdeck.com/eikohashiba/visasq-about-dev-team ・VisasQ's Culture Book https://speakerdeck.com/eikohashiba/visasqs-culture-book |
必須条件 |
・Webアプリケーションの開発または運用保守経験 ・SQLの基本的な知識 ・ログから課題発見し、課題解決まで実施した経験 ・他部署とのコミュニケーション能力 ・アンドパッドのミッションとバリューへの共感 ・社会的意義が高いサービス開発に興味がある方 ・HRT<謙虚/尊敬/信頼>を大切にしている方 ・チームで目標達成に向かって進める方 ・ユーザーの課題に寄り添い、技術的に解決したいと思う方 ・社内コミュニケーションが得意な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ANDPADのサービスはクライアントの業務に直結しているため、1件の問い合わせに対するインパクトが大きく、早期の解決が重要になります。CREとしてサポート業務の改善を行い、顧客の満足度・信頼度の向上に貢献していただきます。 CRE (Client Reliability Engineering) は、顧客信頼性エンジニアリングを意味しています。 ANDPADの問い合わせサポートに関するエンジニア業務を行って頂きます。 1次サポートのカスタマーサポート部からエスカレーションされた問い合わせに対して2次サポート業務を行います。 またカスタマーサポート部がより迅速なサポートが出来るようにツール開発・要件定義なども行います。 データレベル・ソースコードレベルで原因の特定を行い、必要に応じて開発チームにさらなる調査・バグ改修対応を依頼します。 【仕事の特色】 <募集背景> アンドパッドでは、建築・建設業界全体の生産性を改善するプラットフォーム化の実現を目指して開発を進めています。「建築・建設業界自体のIT化が進んでいないこと」と「建築・建設業界が巨大な市場であること」からプロダクトとして求められる課題解決が多方面に渡っています。20.2万社、51.0万人以上のユーザが利用するSaaS型プラットフォームサービスで、まだまだ成長過程にあるプロダクトにおいて、建築・建設業に寄り添いながらDX化を進めていくためには開発体制のさらなる強化が必要不可欠です。 事業の拡大に伴い、多くの企業で活用いただく中でお問い合わせの件数も非常に増加しています。サービスがクライアントの業務に直結するため、1件の問い合わせに対するインパクトが大きく、早期の解決が重要になります。アンドパッドのCREとして、サポート業務の改善を行い顧客の満足度・信頼度の向上に貢献してくださる人材を募集しています。 ※REチームの紹介 (https://tech.andpad.co.jp/entry/2020/11/30/120000) ◆参考 ・2024年アンドパッドのCREは何をしているのか https://tech.andpad.co.jp/entry/2024/12/20/100000 ・SRE Kaigi 2025 でアンドパッドCREチームの5年史を発表しました https://tech.andpad.co.jp/entry/2025/02/04/101500 <参考情報> ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/andpad_hr88/andpad-hui-she-shuo-ming-zi-liao ・エンジニア採用サイト https://engineer.andpad.co.jp/ ・TechBlog https://tech.andpad.co.jp/ ・「幸せを築く人を、幸せに」建築産業のDXを推進する、アンドパッドの思い https://forbesjapan.com/articles/detail/36108 ・ユニコーンへ邁進!「建設DXベンチャー」の挑戦 https://toyokeizai.net/articles/-/379571 ・Ruby on Rails コミッターの松田 明氏が株式会社オクトの技術顧問に就任 https://andpad.jp/news/157 ・Speaker Deck https://speakerdeck.com/andpad ・YouTube https://www.youtube.com/playlist?list=PLApU0jUJ3KKLCdyOTkoiC3ccUSGg9qQ-3 |
必須条件 |
・開発組織におけるヒューマンマネジメント経験 ・開発経験3年以上 ・エンジニア育成に興味/関心をもっていただける方 ・エンジニアとして上流から下流まで技術を学び続ける姿勢をお持ちの方 ・事業開発にオナーシップをもって取り組んでいただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~720万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
目黒駅 (東京都) |
||
会社概要 |
本ポジションはカスタマーサクセスエンジニアとして、主にDIGITAL OJTのコンテンツ作成を主導いただける方を探しています。 ※DIGITAL OJTとは?という方はこちらをご確認ください。 サービス概要:https://digitalojt.jp/ 具体的には以下のような業務内容を担当いただきます。 ・新規カリキュラム作成の主導 ・既存カリキュラムアップデート ・受講者(エンジニア)のメンタリング また、双方で相談の上、以下のような領域もご担当いただく可能性もございます。 ・メンターの採用・マネジメント ・受講者のUX向上に繋がるサービス開発 PMFすらしていない、シード期スタートアップの立ち上げフェーズで、ひたすら仮説検証を回しながら最適な形でプロダクトを世の中に広めていく、そんな経験を積めるポジションです。 【仕事の特色】 <事業ドメインの魅力> IT人材の、「現場でしか育たない」を覆す革新的なサービスです。 ITエンジニアの有効求人倍率は10倍を超え、深刻なIT人材不足が問題になっている昨今。 多くの企業が未経験・微経験エンジニアを採用している一方で、 採用したエンジニアを現場にアサインすることが困難な状況があります。 また、リスキリングの重要性も提唱されている一方で、 現場で稼働しながら個人でリスキリングするのは、ほぼ不可能に近いです。 そして何より、「エンジニアは現場でしか育たない」という大きな問題があります。 スキルを磨くには現場での経験が必要だが、経験がないと現場に参画できないというジレンマに陥っているのです。チャレンジしたいのに、機会に恵まれない。 DIGITAL OJTは、デジタル環境上に実際の現場案件を再現し、OJTによるエンジニア育成を実現する画期的なプロダクトです。 <会社のフェーズの魅力> 2024年10月に有償サービスの提供を開始してからたった”半年”で、国内最大手の派遣会社様やSIer様で続々と導入いただいています。 また、国内SES事業の売上ランキング上位10社のうち、既に1/3の企業様に導入いただいております。 一方で、PMF前なのでまさにCSを起点に顧客のニーズに合わせて、サービスを改善している状況です。 数年後には国内のITベンダー大手が当たり前に活用しているサービスになります。 そんな刺激的で、自分の介在価値がダイレクトに感じられるフェーズです。 <ポジションの魅力> DIGITAL OJTは導入頂いている企業様の感想を聞いても、間違いなくニーズを捉えている感触はあります。 一方で、完全なPMFは出来ていないので、シード期スタートアップの立ち上げフェーズで、ひたすら仮説検証を回しながら最適な形でプロダクトを世の中に広めていく、そんな経験を積めるポジションです。 その後のキャリアとしては、PdM・EM・CS責任者などが近しいかもしれません。 <チームメンバー構成> 正社員:5名 業務委託:6名 <働き方> •1日の8時間稼働のフレックス制。コアタイムは10時~17時。 • 完全週休2日制(土日) • 祝日、夏季休暇、年末年始休み • 有給休暇:6ヶ月勤務後年10日付与 • 祝日稼働選択可能 ※稼働した場合は追加で有給付与 <メンバーの属性> 30代前後が中心です。 Biz側、Dev側双方に経営2周目で経験豊富なメンバーが揃っております。 また、子育て中の社員も多いので、稼働形態は柔軟に調整しています。 <開発環境> インフラストラクチャ • AWS(Amplify, DynamoDB, AppSync, Congito, S3 etc.) • GCP(BigQuery) 言語/アプリケーションフレームワーク• HTML / CSS / TypeScript • Vue3 / Vuetify • GraphQL 開発ツール •GitHub / Backlog / microCMS |
必須条件 |
<経験> ・何らかのRPA開発経験(目安として1年以上)※RPAツールの種類は不問です。 ・開発プロジェクトにおけるリーダーやPMのご経験※プロジェクトの規模は不問です。 <マインド> ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
448~658万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
北新地駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社ではお客様の状況に合わせた「開発支援サービス」をご用意しています。 社内に開発人材がいない場合の常駐型のご支援から、遠隔による開発サポートのご支援まで、お客様のニーズに合わせたご提案を実施。 今回ご入社いただく方には、プロジェクトマネジャーとしてRPA開発プロジェクトの品質管理に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ■開発の品質・コスト・納期の管理 開発品質を担保するため、納品物のレビューやタスク、スケジュール等の管理をします。 お客様との認識合わせはもちろん、当社エンジニアとも密に連携を取りながらプロジェクトを成功に導きます。 ■自動化候補業務に対するアドバイス、開発時の工数算出 お客様のビジネスにおける課題のヒアリングから、自動化候補業務に対する提案、開発における工数の算出も担当します。 お客様の知識やニーズに合わせて開発サポートをご提案します。 【仕事の特色】 <配属予定部署> ビジネスエンジニアリング事業部 ICTアウトソーシング第2統括部 関西デジタルソリューション部 ■組織構成 約30名のメンバーは30代が中心ではありますが、20代の若手から50代のメンバーまで多数活躍中。 全体の7割が中途入社で男女比は4:6。 チームで協力しながら仕事を進めています。 <ミッション> お客様の事業DX化の実現に向け、「RPA」利活用の総合的なサポートを通じてお客様の業務効率化に貢献することが我々のミッションです。 RPA(Robotic Process Automation):PC上で行う業務をロボットで自動化するテクノロジーのこと。 PCやクラウド上で動くソフトウェアです。 <職場環境> 当社ではPRAツールのライセンスプランの提示から販売、開発支援、保守対応、研修支援など、RPAの利活用にあたって総合的にご支援が可能です。お客様のニーズに合わせて、最適なご提案を実施します。 今後はお客様のさらなる生産性向上に向けて、ハイパーオートメーションの実現を目指しています。 RPA以外のプロダクトの導入事例の増加、業務整理やガバナンス構築といったテクノロジーの利活用を促進するサービスの充実も目標です。 ・転勤:当面想定していません。(将来的に可能性はあります。) <募集背景> ■当社担当者より 当事業は2017年に立ち上がり今年で6年目。 技術力・営業力・導入時の推進力の高さから多くのお客様に評価をいただき、順調に売上・メンバーを右肩上がりで増やしてきました。 特に近年はDX推進が叫ばれるようになり、これまで以上に幅広い業界・職種のお客様からお声がけいただくように。 お客様からの幅広いニーズにお応えできるよう、組織の強化とさらなる発展に取り組んでくださる方を募集します。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ