株式会社PREVENT

  • 企業情報
  • 募集情報

条件を絞る

職種

募集中求人 6
2025年07月14日 確認済み

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ■以下のうちいずれかひとつの経験及び、チームを率いた経験必須 ・法人または自治体向け営業・コンサルティング業務でのサービス実装経験2年以上 ・事業開発/BizDev職として新サービスの拡販フェーズでの経験2年以上 ・医療/ヘルスケア領域の事業会社での勤務経験2年以上(事業でのサービス実装経験必須) ■求める人物像 ・新しいことに着手することが好き ・社会性の高いビジネスに関わりたい ・顧客に対して物売りではなく、コンサルティングすることが得意

    想定年収

    550~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営浅草線 東日本橋駅

    仕事内容

    CEO直下で新規事業を企画する新規ビジネス部では、事業領域のひとつに自治体向けに地域の健康課題をデータ解析や保健事業実施の観点から推進するEBPM(Evidence Based Policy Making)事業があります。 この事業では、「慢性疾病管理×市場」の新しいモデルを構築し、あらゆる疾患を抱える人々の生活をより健やかなものへと導くことで、全社の事業ミッションである「一病息災の健康支援モデルを社会に」の実現をしていきます。 現在、事業は数年連続で億規模の売上をコンスタントに出せるようになっており、チームメンバーも拡大しているため事業部化とさらなるスケールアップを目指しています。この事業拡大をリードするマネージャーとして、チーム事業の計画・実行、プレイヤーとしての大規模プロジェクトの推進をお任せします! 【業務内容】 ・自治体向けソリューション営業及びチームマネジメント 当社のデータ分析技術やデジタルヘルスソリューションを活用し、自治体向けに健康課題解決の提案を行っていただきます。 また事業スケールの拡大をリードするとともに、新規ビジネス部長と連携し組織全体のパフォーマンス最大化もお任せします。 ■自治体向けソリューション営業の業務内容詳細 前年の夏頃からプロジェクトをスタートし、予算獲得や仕様案などをフォローしていきながら、翌年のプロポーザルに応募します。 年度事業であるため、約2年で1プロジェクトを進める形となり長期的な視点が求められます。 以下は動き方のイメージとなります。 具体的な動き方 ▼4月〜9月 事業準備:前年事業の振り返り、次年度事業の構想・議論 ※6月公募(プロポーザル)による委託先決定後事業開始 ・データサイエンスチームと連携しながら地域健康課題抽出の分析案や保健事業案を立案し、自治体国保のプロポーザルに参加 ・公募で採択された事業を、年次のプロジェクトとして社内多職種と連携しながら推進 ▼10月〜3月 事業準備:次年度予算策定・調整 ※年度末にかけて最終納品  ・最終納品にあたってはデータを用いて客観的に事業評価を行い、顧客自治体の満足を最大化させるようプロジェクトをクロージング ■チームマネジメント - 事業戦略の策定、チューニング、モニタリング・執行管理(25%) -大規模プロジェクトにおけるマネジメント(25%) -メンバー教育・育成(25%) - 社内他部署との調整(15%) -各プロジェクトにおける相談対応(10%) 【仕事の特色】 【入社後の研修制度について】 - OJTが基本となり、ドメイン知識をインプットするための研修期間はワーク形式で進めていただきます。 また、各種マニュアルや動画などの資料もまとめてありますので、キャッチアップはしやすい環境です。 【組織体制】 -部長1名 -リーダー1名 -メンバー9名(うち育児休業中2名) 【魅力・やりがい】 ◆2つのキャリアステップがあり、早ければ半年から1年程度で役職ポジションにつくことが可能です。 ①EBPMチームは今後事業部化を進める予定のため、事業部長候補を目指せます。 ②事業責任者としてシニアマネージャーまたは新規事業部長へのキャリアもあります! ◆30代がメインで世代もみんな近く、上下関係なく新規事業の推進をしています! それぞれバックグラウンド・専門性が違うため、強みを活かしいかにアセットを使いながら価値を生み出すか?といった個人単位というより、チームで成果を出すことの意識が高いチームです! また子育て中のメンバーも多く、共通話題・課題として皆で協力しながら家庭を犠牲にしすぎない体制をつくり、フォローしあう文化があります。 ◆チームを作って事業戦略を牽引する面白さがあります! ドメイン知識の必要性や地域における健康施策の仕組みについてキャッチアップなど、まだまだ部としての課題はあります。今後はPSF(顧客課題・問題解決)を達成する既存サービスにおいて、次に目指すPMF(プロダクトマーケットフィット)観点から組織作りやマーケティング、経営視点などさまざまなスキルを身につけ事業を牽引していただきたいです。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ■以下全て必須となります。 - チームでのデータ解析プロジェクト推進経験 - データプロダクトの構築経験 - Python及びSQLを用いたプログラミング経験1年以上 ■求める人物像 ・複数人チームでの解析プロジェクト経験者 ・データ利活用を推進したいと考えている方

    想定年収

    400~550万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営浅草線 東日本橋駅

    仕事内容

    プロジェクトやタスクに応じて調整しますが、運用2割・プロジェクトやタスクが8割程度のイメージです。部内ではロードマップを作成し全社方針や部としての注力ポイントを明確に共有した上で、各プロジェクトをお任せいたします。 フルリモートではあるものの、隔週で実施しているミーティングや朝会、勉強会でチームメンバーとの交流も可能です。 ・Myscope運用 ・アドホック分析 ・ダッシュボードツールの運用 ・社内におけるデータ利活用の推進(データマネジメント) ・全社横断的なKPI策定支援 ・データアクティベーションの推進 ・データプロジェクトの推進 ※データ分析基盤の概要についてはDSブログをご覧ください。 https://note.com/prevent_ds/m/mb4bc51cd6b93 【扱うデータの例】 ・レセプト、健康診断結果、ライフログデータ(テーブルデータ、RDB) ・面談介入記録(テキスト) ・食事写真(画像)※今後活用予定 ・音声記録(音声)※今後活用予定 【仕事の特色】 PREVENTでは、レセプトや健康診断情報などの医療情報に加え、提供するDMPから蓄積されたライフログデータ、健診・採血データ、面談データ等の多種多様なデータを保有しています。 これらのデータを分析し、インサイトを提供することがデータサイエンス部のミッションです。 現在、当社のEBPM事業(自治体向け解析事業)では、数年連続で億規模の売上をコンスタントに出せるようになっており、事業としての基盤が整いつつあります。 それに伴い、部内ではデータ基盤の整備が進み、データアクティベーション(プロダクト側への解析結果の還元)やダッシュボード管理といったデータ活用の取り組みが本格的に始まりました。 まだまだ事業立ち上げ期であるため、入社後プレイヤーとしてご活躍いただいたあとはビジネス課題へのインパクト最大化にコミットするプロジェクトマネージャーとしての役割も担っていただける方を求めています。 経験豊富なデータエンジニアやアナリストと協力しながら、PREVENTおよび日本の疾患管理プログラム事業(DMP)の未来を切り開くであろうミッションの達成を目指しませんか? ※DMPとは?https://www.wantedly.com/companies/prevent/post_articles/171126 【入社後の研修制度について】 基本業務に関するOJTプログラムを1ヶ月実施し、別途で入社3ヶ月間は研修期間としてキャッチアップ期間を設けています。 【社内の雰囲気について】 ・上下関係ではなく、それぞれの専門性をリスペクトし合う、研究室のような雰囲気があります。意見やスキルが尊重されるため、安心して議論を重ねながら成果を追求できます。 ・「まずはやってみる」という挑戦精神と、「やったことを検証する」という改善精神が共存しており、OODAを実現しやすい環境が整っています。これにより、スピード感を持って仮説検証を行い、継続的な成長と改善を目指すことができます。 【やりがい・魅力】 ◆裁量権が大きく、専門性を発揮できる環境 ・主体性を発揮ながらプロジェクト推進をするため、自身の裁量を生かせます!また、健康という身近で人類共通のテーマに対して企業健保、自治体、製薬企業といった多様なステークホルダーの意思決定にも関われます。 ・チームにはデータサイエンティストをはじめエンジニア、デザイナー、医療専門職など各分野のプロフェッショナルが在籍しており、それぞれの専門分野を生かしながらも枠にとらわれない新しい挑戦を続けています。 ◆ヘルスケア分野でのデータ活用の魅力 ・自社データベースとして200万人超のヘルスデータベースや1万人のライフログデータを保有しており、医療統計や疫学の観点からあらゆる分析が可能です。 ・ヘルスケアは現在注目されている領域ですが、当社が取り扱うのは「重症化予防事業」や「保健事業」というニッチな分野です。そのためドメイン知識が重要となり、一般的なデータサイエンススキルをベースに、特有の分野ニーズに適応させる柔軟性が求められます。ハードルが高い一方で、専門性を深め社会的に意義のある成果を得られるため、非常に面白みがあります。 ◆社外データサイエンティストとも協業しやすい環境 ・アカデミック分野や住友生命のデータサイエンティストと協業する機会があります。 ・まだまだ若く発展途上の部門であるため、社外知見や新規ツールについて学び、どんどん試せる文化があります。 ・学術界との連携により、より深い洞察や新たな発見を得られる機会があり、ヘルスデータサイエンス分野の発展にも貢献できます。 ◆アジャイルを意識した素早いデータ解析環境 ・必要に応じてデータ基盤やツールの改善にも関与でき、環境づくりを通じて業務効率を高めるスキルを磨くことができます。 ・柔軟で迅速なデータ解析環境もあり、短いサイクルで仮説検証を繰り返しながら、成果物をスピーディーに提供する経験ができます。 ・顧客対応やプロジェクト管理は主にプロジェクトマネージャーやセールスが行うため、解析に集中できます。解析方法の選定やデータの定義、顧客への提案を行い、解析の計画〜解析において専門性を発揮できます。また、事業の効果検証を通じて評価まで携わることも可能です。 ◆ヘルスデータサイエンスに真摯に向き合える環境 ・レセプト、健康診断結果、ライフログに加え、面談介入記録、食事写真、音声記録など、多様なヘルスデータを扱うことができるため、幅広い視点から健康課題にアプローチする力を養えます。 ・健康支援会社として、単なるデータ解析に留まらず、実際の健康改善に直結する解析を提供できるというやりがいがあります。 ・アドホック解析を通じて、現在の社会が抱える健康課題にダイレクトに影響を与える意思決定をサポートするという役割を担うことができます。 【キャリアについて】 以下の役職は、スキルやご希望に合わせて目指すことも可能です。 ◆ データプロダクトマネージャー -ヘルスケア分野でのデータ活用に向き合い、データマネジメントも含めたガバナンスを牽引しながら、プロダクトとしてデータ活用を推進するポジション ◆シニアデータサイエンティスト/アナリスト -データサイエンスチームマネジメント、プロジェクトマネジメントなどを部長に近いポジションで遂行するポジション ◆データサイエンス部/部長 -経営及びデータサイエンスを繋げるポジション 【開発環境】 言語:Python Cloud:AWS, GCP DB/DWH:PostgreSQL, Athena, BigQuery ETL/ELT:Embulk, dbt, AppFlow ワークフロー:Step Functions BI/ダッシュボード:Tableau, Superset 構成管理:Docker コード管理:GitHub プロジェクト管理:Notion, Miro ※ DS部の概要についてはDSブログ(https://note.com/prevent_ds)をご覧ください。 ■その他 - 賞与:業績による - 評価/昇給:年2回 - 勉強会補助制度あり - 住宅補助あり - PC貸与(Mac) - マウス、キーボード持ち込み可能 - 服装自由 - ウォーターサーバー ■ データサイエンス部メンバー構成 - データエンジニア:3名 - データサイエンティスト:3名 - データアナリスト:2名

    • 正社員
    • リモート可
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・iOS開発実務経験2年以上 ・Swiftを利用したiOSアプリの開発、運用経験 ・リアクティブプログラミングの実装経験 ・Gitを用いたチーム開発の経験 ・日本での就労資格を持つ方 ◼︎下記に理解のある方を求めます ・ヒューマンインターフェースガイドラインの理解 ・UIKitなどiOSの標準フレームワークの理解 ・コードレビューをする文化への理解 ・「鳥の眼」と「虫の眼」の両方を持ち、「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・常にスキルや知識を更新し、刺激し合いスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 ・自分の健康、ユーザーの健康に関して興味を持って考えられる方 ・ "一病息災の健康支援モデルを社会に" というテーマに共感いただける方 ・医療従事者、セールス、データサイエンティスト、リサーチャー、デザイナーといった他の専門職の方の力を借りながらお仕事を進めていただける方 ・カイゼンを続け、自分の能力の向上や、チームの生産性を向上することに貢献いただける方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    名古屋市営地下鉄東山線 新栄町駅

    仕事内容

    ■業務内容 基本的な業務内容は下記となります。 ・iOSアプリの新機能開発 ・iOSアプリの既存機能UX・UI改善 ・iOSアプリの保守・運用 ■プロダクトのミッション アプリを通じて行動変容を促し、ユーザーの健康を向上させることを目標にしています。 現状は社内の医療スタッフの専門性を活かし、オンラインでの人的介入を行うことで、顕著な改善効果を実現しています。次に挑戦するのは、「いかにして多くの人々に健康を届けるか」です。 【仕事の特色】 当社が提供するプロダクトでは、医療従事者が6ヶ月間隔週で電話面談を行い、ユーザーの生活習慣改善を支援しています。 今回募集するモバイルアプリチームでは両者のコミュニケーションを取るための、またユーザーの健康を作るためのアプリを開発しています。 アプリの保守・運用だけでなく、新機能開発、既存機能のUX・UI改善を勢いを持って一緒に進めていただけるiOSエンジニアを積極採用中です。 プロダクト思考を持ち、ユーザーの課題に真摯に向き合って解決する意欲を持つ方を歓迎します! 【ポジション/企業の魅力】 ◆様々なバックグラウンドのメンバーと共に成長しスピード感を持ってサービスをグロースしていく醍醐味があります。 前職はSEとしてiOSを経験し、入社後はAndroidエンジニアに転向したメンバーや、某有名企業を数社経験したメンバーや、通訳者から未経験でiOSエンジニアとして入社し、現在はPdMも兼務しているメンバーもいます。 開発部は横のつながりが強く、風通しも良い環境のため、真に良いプロダクトを作ることができています! リモート勤務でも毎週エクササイズや雑談会など交流機会もあり、部としてコミュニケーションとパフォーマンスの最大化に取り組んでいます。 また、社内では医療関係者とコミュニケーションをとる機会が多いため、正確に課題を把握し調整力に長けたメンバーが多いのが特徴です。 ◆スタートアップの雰囲気の中でも、大手のバックアップを受けているため幅広い視点を取り入れることができます! スタートアップの俊敏性を生かしながらも、大手グループ傘下ならではの強いコネクションを活かして開発ができます。 メンバー皆自己成長の意識が高くモチベーションも高いため、改善提案への意欲がある方や役職にとらわれずスペシャリストとして活躍したい方も大歓迎です! なお、当社ではUXリサーチをしっかり行っております。ユーザビリティテストだけでなく、探索・検証のリサーチや、定量・定性データを組み合わせてミックスメソッドを取り入れ、綿密にリサーチ計画をたて、課題の特定や検証を行っている点が特徴です。 ◆ご本人の志向に合わせて今後のキャリアステップも検討が可能です! 毎月実施する1on1を通じてキャリア形成を行っており、キャリアステップとしてはテックリードとして専門性を磨いていくか、プレイングマネージャーかなど、本人の希望によって選べます。 自身のポジションにとらわれず、会社の成長のために必要なことを考えて行動できる方は大きなチャレンジができ、キャリア形成もしやすいです。 ◆部内コミュニケーションも活発で、しっかりと部として目指す方向も共有して活動しています。 年に4回プロダクトマネージャーと関係者が集まり、次の3ヶ月間のロードマップを策定して、チームが取り組むべきプロジェクトの目標とタスクが決定されます。 そこから毎週の計画に基づき、週3回のデイリースプリントミーティングでプロジェクトの進捗を確認し、チーム全体で課題を共有しています。 また、週に一度の部内進捗会議を通じて、プロジェクトのボトルネックを早期に特定し解決を図るなど、部門全体の課題解消にもチームで取り組んでいます。 【募集背景】 事業拡大に向けてより開発部門を強化していくための募集となります。 今後事業を展開していく中、アプリ開発への期待が増しており、さらにスピーディーな機能追加、改善が求められています。 開発リソース確保のみならず、ユーザーの課題に真摯に向き合い、一定量コミットし続けられる方を募集しています。 <開発環境> ・開発言語:Swift ・アーキテクチャ:MVVM+Repositoryパターン ・データベース:Realm, AWS, Firebase, SQLite ・ライブラリ:RxSwift, HealthKit, MessageKit, OneSignal, Apollo など <配属予定チーム> ■ 開発部メンバー構成 エンジニア:男性9名(モバイル:3名、フロント:3名、バックエンド:2名) デザイナー:男性1名、女性2名 業務委託:男性複数名

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ■募集対象 ・ "一病息災の健康支援モデルを社会に" というテーマに共感いただける方 ・医療従事者、セールス、データサイエンティスト、リサーチャー、デザイナーといった他の専門職の方の力を借りながらお仕事を進めていただける方 ・カイゼンを続け、自分の能力の向上や、チームの生産性を向上することに貢献いただける方 ■必須要件 ・iOS開発実務経験5年以上または同等のスキル ・チームリーダー、テックリード経験あり、またはそのポテンシャルを持っている ・システムのパフォーマンスを測定、分析し、最適化できる ・アーキテクチャーに精通しており適切な選定ができ、アプリの長期保守を意識したコードが書ける <下記に理解のある方> ・システムやアプリケーションのセキュリティに対する理解 ・ヒューマンインターフェースガイドラインの理解 ・UIKitなどiOSの標準フレームワークの理解 ・コードレビューをする文化への理解 ・「鳥の眼」と「虫の眼」の両方を持ち、「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・常にスキルや知識を更新し、刺激し合いスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 ・自分の健康、ユーザーの健康に関して興味を持って考えられる方

    想定年収

    600~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    名古屋市営地下鉄東山線 新栄町駅

    仕事内容

    ■業務内容 基本的な業務内容は下記となります。 ・iOSアプリの新機能開発 ・iOSアプリの既存機能UX・UI改善 ・iOSアプリの保守・運用 ・新規及び既存機能の仕様書作成、要件定義から実装、保守 ・モバイルアプリ開発に関する技術的判断と決定 ・チームメンバーの技術的スキルの向上とサポート 【仕事の特色】 <募集背景> 当社が提供するプロダクトでは、医療従事者が6ヶ月間隔週で電話面談を行い、ユーザーの生活習慣改善を支援しています。 今回募集するモバイルアプリチームでは両者のコミュニケーションを取るための、またユーザーの健康を作るためのアプリを開発しています。 アプリの保守・運用だけでなく、新機能開発、既存機能のUX・UI改善を勢いを持って一緒に進めていただけるテックリードを積極採用中です。 プロダクト思考を持ち、ユーザーの課題に真摯に向き合って解決する意欲を持つ方を歓迎します。 事業拡大に向けてより開発部門を強化していくための募集となります。 今後事業を展開していく中、アプリ開発への期待が増しており、さらにスピーディーな機能追加、改善が求められています。 開発リソース確保のみならず、ユーザーの課題に真摯に向き合い、一定量コミットし続けられる方を募集しています。 <ポジションの魅力> ■様々なバックグラウンドのメンバーと共に成長しスピード感を持ってサービスをグロースしていく醍醐味があります。 前職はSEとしてiOSを経験し、入社後はAndroidエンジニアに転向したメンバーや、某有名企業を数社経験したメンバーや、通訳者から未経験でiOSエンジニアとして入社し、現在はPdMも兼務してい るメンバーもいます。 開発部は横のつながりが強く、風通しも良い環境のため、真に良いプロダクトを作ることができています。 リモート勤務でも毎週エクササイズや雑談会など交流機会もあり、部としてコミュニケーションとパフォーマンスの規模拡大に取り組んでいます。 また、社内では医療関係者とコミュニケーションをとる機会が多いため、正確に課題を把握し調整力に長けたメンバーが多いのが特徴です。 ■スタートアップの雰囲気の中でも、大手のバックアップを受けているため幅広い視点を取り入れることができます。 スタートアップの俊敏性を生かしながらも、大手グループ傘下ならではの強いコネクションを活かして開発ができます。 メンバー皆自己成長の意識が高くモチベーションも高いため、改善提案への意欲がある方や役職にとらわれずスペシャリストとして活躍したい方も大歓迎です。 なお、当社ではUXリサーチをしっかり行っております。ユーザビリティテストだけでなく、探索・検証のリサーチや、定量・定性データを組み合わせてミックスメソッドを取り入れ、綿密にリサーチ計画をたて、課題の特定や検証を行っている点が特徴です。 ■部内コミュニケーションも活発で、しっかりと部として目指す方向も共有して活動しています。 年に4回プロダクトマネージャーと関係者が集まり、次の3ヶ月間のロードマップを策定して、チームが取り組むべきプロジェクトの目標とタスクが決定されます。 そこから毎週の計画に基づき、週3回のデイリースプリントミーティングでプロジェクトの進捗を確認し、チーム全体で課題を共有しています。 また、週に一度の部内進捗会議を通じて、プロジェクトのボトルネックを早期に特定し解決を図るなど、部門全体の課題解消にもチームで取り組んでいます。 <ミッション> アプリを通じて行動変容を促し、ユーザーの健康を向上させることを目標にしています。 現状は社内の医療スタッフの専門性を活かし、オンラインでの人的介入を行うことで、顕著な改善効果を実現しています。 次に挑戦するのは、「いかにして多くの人々に健康を届けるか」です。 また、UXリサーチを通じてユーザーからの定量的および定性的なフィードバックを基に課題を特定し、ユーザードリブンな開発を進めています。 さらに、どのように機能の改善や追加・サービスの改善を行えばユーザーの生活習慣を改善し、良い行動が習慣化されるかを日々考察しています。 <開発環境> ・開発言語:Swift ・アーキテクチャ:MVVM+Repositoryパターン ・データベース:Realm, AWS, Firebase, SQLite ・ライブラリ:RxSwift, HealthKit, MessageKit, OneSignal, Apollo など <職場環境> ■ 開発部メンバー構成 エンジニア:男性9名(モバイル:3名、フロント:3名、バックエンド:2名) デザイナー:男性1名、女性2名 業務委託:男性複数名 ■その他 ・Fitbit端末を支給 ・勉強会補助制度あり ・住宅補助あり ・マウス、キーボード持ち込み可能 ・服装自由 ・ウォーターサーバー

    • 正社員
    • リモート可
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■以下全てに当てはまる方 ・Webアプリケーションの設計、開発、運用経験5年以上 ・クラウド(特にAWS)を用いたインフラ設計、構築経験 ・開発チームでのエンジニアマネージメント経験 <マインド> ・最新の技術に興味を持てる方 ・医療従事者と領域を超えてコミュニケーションできる方 ・社会課題の解決にチャレンジしたいエンジニアリングマネージャーの方 ・急成長中のスタートアップで挑戦してみたい方 ・VISION・MISSION・VALUESに共感頂ける方 ・問題に対して、自主性をもち率先して取り組む姿勢をお持ちの方 ・ビジネス目標と優先順位を理解してチームで協力して遂行頂ける方 ・技術選定についてなど積極的にかかわり議論をしていきたい方 ・新しい技術やサービスに対する知識習得や新しいチャレンジに積極的な方

    想定年収

    600~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    名古屋市営地下鉄東山線 新栄町駅

    仕事内容

    <業務詳細> 当社では、大規模な医療データとライフログの活用、そして、そこから生み出される効果的な予防介入の社会実装という大きな課題に全社一丸となって挑み続けています。 その中で、サービスに求められる高いセキュリティ要件を満たせるよう日々バックエンドの実装を見直しています。 『Mystar』だけでなく社内向けのシステムの開発もおこなっており、RESTやGraphQLなどさまざまな実装をおこなっております。 サービスを更に進化させるために、開発チームにエンジニアリングマネージャーとして参加いただきます。 具体的には、下記のような業務を期待しておりますが、まずは得意とされる部分でお力添えいただきたいと考えております。 <具体的な仕事内容> ・プロジェクトマネジメント ・アプリケーションアーキテクチャの設計および実装 ・プロダクトロードマップの策定 ・新技術・サービスの検証・導入 ・メンバーの技術サポート ・開発フロー、リリースフローの整備 ・新機能の仕様作成 など 【仕事の特色】 <企業の魅力> "一病息災の健康支援モデルを社会に" 当社はこのミッションをもとに、生活習慣病を抱えながら生活をされている方に向けて、生活習慣病の重症化予防を予防するサービス「Mystar」アプリを立ち上げました。 ■自社プロダクト 『Mystar』とは、脳・心血管疾患の再発予防やそれにまつわる生活習慣病の予防という領域において、テクノロジーを活用したヘルスケアサービスをBtoBtoCにて提供しているサービスです。 慢性期の疾患マネジメントや、生活習慣の改善を通して、今までは実現できなかった新しい形の医療サービスになります。 また、その中で生まれてくる医療情報やライフログデータを活用して、より精密化された個別医療の提供も進めていきます。 <開発環境> ・開発言語/フレームワーク:Go、Ruby on Rails ・データベース:PostgreSQL ・インフラ:AWS、GCP、Firebase ・各種ツール:GitHub、esa、Slack、CircleCI <配属予定チーム> ■ メンバー構成 ・部長1名、モバイル2名、フロント2名、バックエンド2名、デザイン2名 ・年齢:20代3名、30代4名、40代1名 ・男女比:男7,女1 <ポジションの魅力> ■この仕事で得られるもの ・自社アプリの開発を通じた社会課題の解決 ・モダンな開発環境での、エンジニアとしてのキャリアを構築 ・スピード感のあるスタートアップ企業での職務経験 ・スペシャリストとしても、ゼネラリストとしても活躍できるキャリアプラン有り ・アーキテクチャや技術スタックの選定から見直しをしますので、0→1を創る経験

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・Python及びSQLを用いたプログラミング経験 <マインド> ■データ分析基盤を支え、より進化させるデータエンジニア募集 今後はデータ品質の向上やデータガバナンスの確立など、データマネジメントの強化にも積極的に取り組んでいきます。 データエンジニアリングやデータマネジメントに興味のある方からのご応募お待ちしております。

    想定年収

    400~550万円

    募集職種
    最寄り駅

    名古屋市営地下鉄東山線 新栄町駅

    仕事内容

    <業務詳細> ・データ分析基盤(DWH, ETL)の運用 ・dbtを用いたデータモデリング(データマートの作成) ・ダッシュボードツールの運用 ・全社横断的なKPI策定支援 ・社内におけるデータ利活用の推進(データマネジメント) ※データ分析基盤の概要についてはDSブログ(https://note.com/prevent_ds/m/mb4bc51cd6b93)をご覧ください。 【仕事の特色】 <募集背景> PREVENTでは、レセプトや健康診断情報などの医療情報に加え、提供するDMPから蓄積されたライフログデータ、健診・採血データ、面談データ等の多種多様なデータを保有しています。 これらのデータを分析し、インサイトを提供することがデータサイエンス部のミッションです。 経験豊富なデータサイエンティストやアナリストと協力しながら、PREVENTおよび日本のDMPの未来を切り開くであろうミッションの達成を目指しませんか。 <配属予定部署> ■データサイエンス部メンバー構成 ・データエンジニア:1名 ・データサイエンティスト:3名 ・データアナリスト:1名 <開発環境> ・言語:Python ・Cloud:AWS, GCP ・DB/DWH:PostgreSQL, Athena, BigQuery ・ETL/ELT:Embulk, dbt, AppFlow ・ワークフロー:Step Functions ・BI/ダッシュボード:Tableau, Superset ・構成管理:Docker ・コード管理:GitHub ・プロジェクト管理:Notion, Miro

さらに表示する

株式会社PREVENTに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社PREVENT
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?