株式会社LabBase

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 53
2025年06月17日 確認済み

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・3年以上のtoCマーケティング実務の包括的なご経験(※オンライン、オフライン、コンテンツ、MA/CRM運用など手段領域は問わず) ・予算のシミュレーション等、計画/管理のご経験 ・LabBaseのミッション・ビジョンを深く理解し、それを具体的な戦略と行動計画に落とし込める方 ・困難な状況下でも粘り強く目標達成に向けて邁進し、チーム全体を牽引できる力を持つ方 ・多様なバックグラウンドを持つチームメンバーの強みを引き出し、建設的なフィードバックを通じて個々の成長とチーム全体のパフォーマンス向上を実現できる方 ・社内外の多様なステークホルダーと効果的にコミュニケーションを取り、複雑な課題に対する合意形成を図れる方

    想定年収

    600~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    LabBaseの主力事業である新卒理系学生特化の就活支援サービス「LabBase就職」およびその周辺事業のマーケティング業務を担当いただきます。 理系学生を対象に就活支援サービス「LabBase就職」を利用する学生登録数を増加する為の業務を行なっていただきます。 <詳細な職務内容> ・理系学生への認知、登録学生増加に向けた企画立案、実行。  - web広告運用  - キャンペーンマネジメント 等 ・予算策定、計画/管理のマネジメント 【仕事の特色】 <組織について> 現在、ユーザーサクセス部署は社員3~4名の小規模なチーム編成で、利用企業の体験を担うチーム、開発を実行するエンジニアチーム等と連携しながら、理系学生の認知/登録〜体験価値改善(CRM、機能開発要件等)を担当しています。 認知や集客の改善だけではなく、プロダクト内における理系学生の体験に基づく数値の分析や声から考察、仮説構築し、本質的なプロダクトの改善に繋げ理系学生における新卒就活と利用企業の採用活動におけるより良いマッチングプラットフォームへの改善を行っています。 今回募集のユーザーサクセス部署では、毎月就活中の理系学生にヒアリングを行いながら考察、仮説構築を重ね理系学生に選ばれ続けるプロダクトを目指しています。 理系学生だけでなく利用企業にとっての価値も実現しながら、理系に関わる多くのステークホルダーや社会にとって意義のある事業を中長期的に実現します。 「LabBase就職」を利用する学生はもちろんのこと、「LabBase就職」を利用する企業様の双方の価値を開拓、創造し、愚直にミッションに向かって業務の出来る環境です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・サービス全体のアーキテクチャ設計、実装をリードする能力 ・ソフトウェアエンジニアリングポジションで5年以上の経験、またはそれに類する技術力 ・基本的なコンピュータ・サイエンスの知識 ・UXを意識した大規模Webアプリケーションの開発および運用した経験 ・ソフトウェアの構築能力、Web/DesktopApp/Mobile Appなど。およびライブラリのサポートに精通していること ・チームが必要とする場合、オンコールローテーションに参加する意思があること ・N1を目安として、日本語にてコミュニケーションが可能なこと ■語学力 ・日本語ビジネスレベル ・『研究の力を、人類の力に。』というパーパスに共感できる方 ・プロダクトを通して、新しくこの世に価値を生み出し、より良い社会を作りたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・未知への挑戦に熱狂できる方

    想定年収

    900~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ日比谷線 霞ケ関駅

    仕事内容

    優れたユーザー エクスペリエンスを提供するため、LabBase製品群の開発および機能強化が職務の中心となります。 研究領域が抱える複雑な課題に向き合い、LabBaseが提供するサービスで、あらゆる開発を推進していただきます。 エンジニアは特定の技術に限定せず、課題に対してを最適な技術を駆使し取り組んでいただきます。 ■業務内容 ・プロダクトマネージャー、デザイナー、アナリストと密接に協力し、ユーザーのニーズを理解し、そのニーズを満たす製品の開発 ・スケーラブルなソフトウェアを設計・実装業務 ・ビジネスインパクト、ユーザーエクスペリエンス、技術的品質のバランスを取りながら、短期および長期のロードマップを作成し実行していただきます。 ・チームのオンコールローテーションに参加し、継続的なサービス運用を確保 ・経営戦略、ビジネス、顧客ニーズなどに照らし合わせ、チームの意思決定と推進 ・開発チームのマネージメント 【仕事の特色】 ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、研究領域「LabTech」で複数のサービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■開発情報 サーバーサイド: - 言語: Rust - フレームワーク: Axum - DB : MySQL/PostgreSQL/Amazon DynamoDB フロントエンド: - 言語: TypeScript - フレームワーク: React, Svelte - webアセンブリ Rust - デザイン:figma インフラ: - クラウド: AWS, Cloudflare - コンテナ: k8s / Docker - 監視 : Datadog, Grafana 環境: - リポジトリ管理 : Github - ドキュメント:Confluence, Google Docs - コミュニケーション : Slack - タスク管理:Jira - 開発手法:スクラム

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・Webサービスの開発経験(独力でシステム全体を設計した経験があるレベル) ・技術的な柔軟さ(特定言語、手法に縛られない) ・オーナーシップを主体的に遂行する力。 ・『研究の力を、人類の力に。』というパーパスに共感できる方 ・プロダクトを通して、新しくこの世に価値を生み出し、より良い社会を作りたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・未知への挑戦に熱狂できる方

    想定年収

    700~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ日比谷線 霞ケ関駅

    仕事内容

    ■職務 研究領域が抱える複雑な課題に向き合い、LabBaseが提供するサービスで、あらゆる開発を推進していただきます。 ■業務内容 ・本ポジションでは、主にデータスクレイピング、それにまつわるパフォーマンス、精度向上。データパイプラインの整備を想定しています。 ・社内ではRustを用いた開発を進めます。 ■開発フロー ・LabBase全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発しています。 ・所属するチームでは権限が委譲されるので、主体的に動くことが求められます。 【仕事の特色】 ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、研究領域「LabTech」で複数のサービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■開発情報 サーバーサイド: - 言語: Rust / - DB : MySQL/Amazon DynamoDB フロントエンド: - 言語: TypeScript - フレームワーク: React - ビルドシステム: Vite - デザイン:figma インフラ: - クラウド: AWS, - コンテナ: k8s / Docker - 監視 : Datadog, Grafana 環境: - リポジトリ管理 : Github - ドキュメント:Confluence, Google Docs - コミュニケーション : Slack - タスク管理:Jira - 開発手法:スクラム

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・生成AI(GPTやClaude、Geminiなど)の積極的な活用 ・Webサービスの開発経験(独力でシステム全体を設計した経験があるレベル) ・技術的な柔軟さ(特定言語、手法に縛られない) ・オーナーシップを主体的に遂行する力。 ・以下のどれかの言語に対して精通している  - Rust、Python、C/C++、TypeScript ・生成AIを活用した機能やプロダクトのプロトタイピングを作成した経験 ・『研究の力を、人類の力に。』というパーパスに共感できる方 ・プロダクトを通して、新しくこの世に価値を生み出し、より良い社会を作りたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・未知への挑戦に熱狂できる方

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ日比谷線 霞ケ関駅

    仕事内容

    ■職務 研究領域が抱える複雑な課題に向き合い、LabBaseが提供するサービスで、あらゆる開発を推進していただきます。 ■業務内容 ・本ポジションでは、主に生成AIを活用した新機能やプロダクトの企画・設計開発の業務を担当していただきます。 ・社内ではRustを用いた開発を進めます。Pythonでも可。 ■開発フロー ・LabBase全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発しています。 ・所属するチームでは権限が委譲されるので、主体的に動くことが求められます。 【仕事の特色】 ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、研究領域「LabTech」で複数のサービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■開発情報 サーバーサイド: - 言語: Rust / Python - DB : MySQL / Amazon DynamoDB フロントエンド: - 言語: TypeScript - フレームワーク: React - ビルドシステム: Vite - デザイン:figma インフラ: - クラウド: AWS - コンテナ: k8s / Docker - 監視 : Datadog, Grafana 環境: - リポジトリ管理 : Github - ドキュメント:Confluence, Google Docs - コミュニケーション : Slack - タスク管理:Jira - 開発手法:スクラム

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・一定規模におけるtoC、toBのWebフロントエンドの開発経験 ・フロントエンド最新の技術動向を把握し、最適な技術選定をされた経験 ・XSSなどの一般的なセキュリティの知見 ・AWSやGCPなどのパブリッククラウドサービスの利用経験 ・N2を目安として、日本語にてコミュニケーションが可能なこと ・『研究の力を、人類の力に。』というパーパスに共感できる方 ・プロダクトを通して、新しくこの世に価値を生み出し、より良い社会を作りたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・未知への挑戦に熱狂できる方

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ日比谷線 霞ケ関駅

    仕事内容

    ■業務内容 フロントエンド領域に対して専門性を持った人物として、技術的な課題への取り組みとサービスの開発を担当していただく想定です。 ・Webフロントエンド領域の技術選定と社内浸透 ・Webフロントエンド領域での開発体験向上 ・ユーザーへの提供スピード向上の推進 ・サービスを使いやすくするための新機能開発 【仕事の特色】 ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、研究領域「LabTech」で複数のサービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? LabBaseは、これらのプロダクトを利用してくださるたくさんのユーザーのポテンシャルを引き出し、より良い体験を届けたいと考えています。 フロントエンド開発はユーザー体験に直結する領域であり、ユーザーへの提供スピード向上、開発者のパフォーマンス向上、良いユーザー体験の提供を一緒に取り組んでいただけるフロントエンドエンジニアを募集しております。 ■開発情報 フロントエンド: - 言語: TypeScript - フレームワーク: React, Svelte - webアセンブリ Rust - デザイン:figma サーバーサイド: - 言語: Rust - フレームワーク: Axum - DB : MySQL/Amazon DynamoDB インフラ: - クラウド: AWS, Cloudflare - コンテナ: k8s / Docker - 監視 : Datadog, Grafana 環境: - リポジトリ管理 : Github - ドキュメント:Confluence, Google Docs - コミュニケーション : Slack - タスク管理:Jira - 開発手法:スクラム

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・無形商材の営業もしくはCS、マーケティングを担当されたことがある方で、コンテンツの企画や商品改善を担った経験がある方 ・LabBaseのミッション・ビジョンを深く理解し、それを具体的な戦略と行動計画に落とし込める方 ・困難な状況下でも粘り強く目標達成に向けて邁進し、チーム全体を牽引できる力を持つ方 ・多様なバックグラウンドを持つチームメンバーの強みを引き出し、建設的なフィードバックを通じて個々の成長とチーム全体のパフォーマンス向上を実現できる方 ・社内外の多様なステークホルダーと効果的にコミュニケーションを取り、複雑な課題に対する合意形成を図れる方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    ■業務内容 商品・サービス企画および開発 ・市場調査、競合分析 ・採用支援サービスやツールの新規企画・設計 新規商材の創出 ・新商材の企画・提案 ・営業やマーケティングチームと連携した市場展開の支援 既存商材の改善 ・顧客との対話を通じたサービス改善の提案 ・データ分析を基にした商品・サービスの進化 ■商品例 キャリアイベント:https://now.compass.labbase.jp/ コンサルティング商品例:インターン企画、学生動向の調査、採用要件定義 ・詳しくはこちら 商品セクション(本ポジションが入るチーム)について https://note.com/labbase_corp/n/n5fa1366617a9 【仕事の特色】 ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、LabBaseがビジネスを展開する領域を、「Lab(研究)」と「Technology(技術)」を掛け合わせ「LabTech」と定義し、研究×テクノロジー領域で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 また、研究を頑張る技術者・理系学生と企業をつなぐキャリアサービス「LabBase就職」を運営しており、スカウト・イベント・メディア・市場リサーチなど、様々なオプションを有しており、顧客の課題に合わせてカスタマイズして提案をしています。 ・コーポレートページ https://labbase.co.jp/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/labbase/labbase-inc-latest ■募集職種 企業の新卒技術系採用を支援する商品・サービスを企画・開発し、顧客ニーズに応える新たなビジネスを生み出す役割を担います。 採用市場の動向や企業の課題を的確に捉え、革新的なソリューションを開発し、運用体制を構築する事業企画・商品企画ポジションです。 ■募集背景 新卒技術系採用市場において、当社はこれまで多くの企業と学生を繋ぐサービスを展開し、顧客企業の採用課題を解決してきました。 採用市場の変化や企業ニーズの多様化に伴い、従来の支援サービスだけでなく、新たな商品・サービスを立ち上げることでさらなる価値提供を目指しています。 お客様の課題を解決するにあたって商品バリエーションの不足もあり、顧客ニーズに対してソリューションが充分に提供できていない状況です。 今回募集するポジションは、顧客企業の課題を深く理解し、革新的な商品やサービスを企画・提供することで、当社事業の成長を牽引する役割を担います。 既存事業の拡大はもちろん、新たな市場や顧客層の開拓をリードしていただける方をお迎えしたいと考えています。 ■仕事の魅力 1.幅が広く、総合格闘技的なスキルが身に付く ・顧客セグメント横断:エンタープライズからSMBに至るまで顧客の幅が広い ・幅の広さ:学生マーケも企業マーケも範疇 ・部署横断:プロダクト/CS/Salesと連携して動かす必要がある ・フェーズの広さ:0→1もあれば1→10もある 2.挑戦機会とスピード ・施策検討の意思決定が素早い(最短1日で意思決定が可能) ・企業規模が小さいので、スピード感を持って改善を回せる 3.事業家としてのスキルが積める ・商品企画立案→営業→納品→検収に加えて、必要な人員の採用に至るまで、全てのプロセスに関われる ・経営に必要な「ヒト・もの・金・情報」のマネジメント経験が積める ■入社後の活躍イメージ  入社後3〜6ヶ月 ・特定商品の制作チームに参加し、業界や商材に関する知識を身につけます。 ・商品や市場についての基礎的な理解を深めていきます。 入社後6ヶ月〜1年 ・特定商品の課題を整理し、品質向上やオペレーション効率化、利益率改善などの施策を実施します。 ・チームと連携しながら、具体的な商品改善プロジェクトを推進します。 入社後1年〜1年半以降 ・新規商品の企画・立ち上げを含むプロジェクトの推進を担当します。 ・市場のニーズに応える商品開発や事業拡大に向けた施策をリードします。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・法人営業経験5年以上 ・イニシャルコストのかかるサービスの販売経験(有形無形問わず) ・新規営業の経験 ・LabBaseのミッション・ビジョンに共感し、自ら達成しようという強い気持ちをお持ちの方 ・目標やアウトプットへのこだわりと達成欲 ・困難な状況でもがむしゃらに業務に取り組める方 ・他者に向けたモチベーションを持てる方 ・素直さ・謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方 ・困難に立ち向かい、やり切る力がある方 ・人が好きでコミュニケーションを主体的に取れる方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    ・一連の営業活動:初回商談から、案件フォロー、クロージングまで(商談機会はインサイドセールスにて獲得・受注後はCSに引き継ぎ) ・再現性のある商談パターンの構築(セールスイネーブルメント)と業務効率化 ・他チーム(マーケティング・プロダクトマネージャー・新プロダクト担当等)と連携した販促活動の促進 ・顧客要望の収集、分析およびプロダクト開発へのフィードバック 「セールス組織に関する記事セールスとマーケの壁を壊し、チームみんなで「新規顧客の開拓」を目指す。成長し続ける今が一番面白い!」 https://note.com/labbase_corp/n/n58552af74053 【仕事の特色】 ■募集背景 LabBaseは『研究の力を、人類の力に。』というパーパス実現に向け、研究×テクノロジー領域の「LabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 研究領域と聞くと遠く感じるかもしれませんが、その本質は研究課題解消を通して新たなイノベーションを起こすことです。 毎年19兆円という大きなお金が流れている研究開発市場ですが、様々な課題があり、それらの課題を解決することで、社会的にも経済的にも大きなインパクトを出せると考えています。 研究人材の課題を解決するプロダクトとして国内の理系修士学生の2人に1人が登録している「LabBase就職」を皮切りに、「LabBase 転職」「LabBase 研究室サーチ」をリリースし、また日本に閉じず研究課題に取り組んでいく予定です。 現在私たちが価値を提供できている領域はまだまだ限定的で、大学や企業の研究部門に旧態依然とした課題が多く残っています。 それらの課題を解決し、「研究者/技術者のキャリアといえばLabBase」という第一想起の確立を目指してセールス活動を行っています。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■なぜそのポジションを募集するのか 現在、主力サービス「LabBase就職」の第二創業フェーズと位置付け、成長角度をもう1段2段あげる挑戦をしています。 これまでは、LabBase就職はスカウトサービスとして市場参入して事業拡大してきました。 これまでは、一点突破で成長してきましたが、これからは理系採用の複数サービスの展開とそれに沿ったマーケティング・セールス活動により、更なる成長を目指していく段階に移行しています。 それに伴いセールス組織を拡大していこうと思っています。 事業の成長角度を高めるため、積極的に新規顧客の開拓を推進できるセールスのチームリーダー候補を募集します。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・大手企業の顧客決裁層(課長レイヤー以上)との折衝経験 ・以下のいずれかの業務の3年以上の経験 -無形商材の法人営業経験 -採用を中心とした人事経験 -採用コンサルタント経験 ※理系出身である必要はありません。それよりも自ら業界を理解しに行くことができる姿勢が求められます。 ・LabBaseのミッション・ビジョンに共感し、自ら達成しようという強い気持ちをお持ちの方 ・目標やアウトプットへのこだわりと達成欲 ・困難な状況でもがむしゃらに業務に取り組める方 ・他者に向けたモチベーションを持てる方 ・素直さ・謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方 ・困難に立ち向かい、やり切る力がある方 ・人が好きでコミュニケーションを主体的に取れる方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    ■具体的な業務内容 • 大手企業のアカウントプランニング • 中長期的なリレーション構築 • 決裁を取るためのステークホルダー(業務担当者及び、決裁者)を巻き込んだ提案 • コンペ及び、人事責任者/現場の責任者および役員へのプレゼンテーション 【仕事の特色】 ■募集背景 LabBaseは『研究の力を、人類の力に。』というパーパス実現に向け、研究×テクノロジー領域の「LabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 研究領域と聞くと遠く感じるかもしれませんが、その本質は研究課題解消を通して新たなイノベーションを起こすことです。 毎年19兆円という大きなお金が流れている研究開発市場ですが、様々な課題があり、それらの課題を解決することで、社会的にも経済的にも大きなインパクトを出せると考えています。 研究人材の課題を解決するプロダクトとして国内の理系修士学生の2人に1人が登録している「LabBase就職」を皮切りに、「LabBase 転職」「LabBase 研究室サーチ」をリリースし、また日本に閉じず研究課題に取り組んでいく予定です。 現在私たちが価値を提供できている領域はまだまだ限定的で、大学や企業の研究部門に旧態依然とした課題が多く残っています。 それらの課題を解決し、「研究者/技術者のキャリアといえばLabBase」という第一想起の確立を目指してセールス活動を行っています。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■なぜそのポジションを募集するのか 現在、「LabBase就職」は第二創業フェーズとして、さらなる飛躍を目指しています。これまでは理系学生向けスカウトサービスとして一点突破で市場を開拓してきましたが、今後は理系採用における総合的なソリューション提供へと戦略を転換し、マルチプロダクト展開を進めています。 それに伴いセールス組織を拡大していこうと思っています。 事業の成長角度を高めるため、積極的に新規顧客の開拓を推進できるセールスを募集します。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・法人営業経験(3年以上) ・事業会社もしくは支援会社におけるtoBマーケティング業務の経験3年以上 └ MAツールやWeb接客ツールを利用したリード獲得/ナーチャリングのご経験 └ SEOやオウンドメディア運営等の経験 └ サイト/コンテンツ制作のディレクション経験(デザイナーとの連携) ・LabBaseのパーパス『研究の力を、人類の力に。』に共感する方 ・LabBaseのバリュー『BHAG Driven』『Iceberg Mind』『Growing Together』に共感する方 ・プロダクトを通して、新しくこの世に価値を生み出し、より良い社会を作りたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・未知への挑戦に熱狂できる方 ・自責で物事を捉え、どうすれば目標達成できるかを考え抜き、実行できる方。 ・素直さ・謙虚さを持ち、積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 ・スピード感や大きな変化を楽しみながら働ける方

    想定年収

    600~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    LabBaseのtoBマーケティングは、ユーザーに価値を届け、サービス利用に導くための活動をしています。認知からサービス利用までの各ファネルにおいて、プロモーション、キャンペーン設計、デジタルプロモーション、アライアンス・パートナーマネジメント、ダイレクトレスポンス施策、オープン・クローズドなイベント企画・出店など、様々な取組みのプランニングから実行までを担います。ただ顧客情報を集めるだけではなく、セールス&マーケティングが一体となってより良い顧客体験を実現していきます。その中のチャネルの1つであるデジタルマーケティングについてお任せします。 ■具体的な内容 - マーケティング部長/課長とともに、LabBaseのデジタルマーケティング全般の戦略立案・運用リードをお任せいたします - デジタルマーケティングを中心とする、プロモーション施策の企画・実施・運用 └ MAツールを利用したメールマーケティング・シナリオ設計 └ CRM活用:顧客データを用いたマーケティング施策の立案や、効果的・効率的なデータ管理 └ 各種マーケティングチャネルの施策実行・支援(サイト運用/SEO/広告/イベント/コンテンツ/メルマガ等) 【仕事の特色】 ■募集背景 LabBaseは『研究の力を、人類の力に。』というパーパス実現に向け、研究×テクノロジー領域の「LabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 研究領域と聞くと遠く感じるかもしれませんが、その本質は研究課題解消を通して新たなイノベーションを起こすことです。 毎年19兆円という大きなお金が流れている研究開発市場ですが、様々な課題があり、それらの課題を解決することで、社会的にも経済的にも大きなインパクトを出せると考えています。 研究人材の課題を解決するプロダクトとして国内の理系修士学生の2人に1人が登録している「LabBase就職」を皮切りに、「LabBase 転職」「LabBase 研究室サーチ」をリリースし、また日本に閉じず研究課題に取り組んでいく予定です。 現在私たちが価値を提供できている領域はまだまだ限定的で、大学や企業の研究部門に旧態依然とした課題が多く残っています。 それらの課題を解決し、「研究者/技術者のキャリアといえばLabBase」という第一想起の確立を目指してマーケティング活動を行っています。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■なぜそのポジションを募集するのか 「LabBase就職」は、第二創業フェーズを迎え、さらなる成長ステージへの飛躍を目指しています。これまでは理系学生向けスカウトサービスとして市場に参入し、一点突破で成長を遂げてきました。しかし今後は、理系採用における総合的なソリューションプロバイダーとして、マルチプロダクト展開へと戦略を転換します。 この重要な転換期において、マーケティング戦略の刷新と実行力の強化が求められています。戦略立案から施策実行まで、PDCAサイクルを高速で回しながら成長を加速できる、経験豊富なマーケティング人材を募集しています。 ■仕事の魅力 1. 狭く深く、顧客起点で事業を成長させるマーケティング LabBaseのマーケティングは、“スケールさせるためのマス”ではなく、“キャズムを超えるための深い顧客理解”が鍵になります。 特定の業界・企業群を深掘りし、課題を特定してアプローチしていくPODS型やABM型の戦略が主軸。表層的なマーケではなく、本質的に顧客と向き合い、価値を届ける経験が得られます。 2.PODS型体制でのスピーディーな意思決定・連携 マーケ・インサイドセールス・フィールドセールスが一体となった“PODS型”の連携体制で動いており、部門をまたいだ連携で施策を立ち上げ、改善までのサイクルを高速に回すことができます。 縦割りではない“越境”のマーケティング経験が得られます。 3. 営業視点とデジタルマーケ視点を融合した「本質的な新規顧客開拓」への挑戦 LabBase就職のマーケティングでは、「ターゲット企業に本質的な価値を届ける」ことを目的に、営業的な仮説構築力とマーケティングの戦略設計力の双方が求められます。 人事部門から研究現場、経営層まで多様なターゲットに向き合い、業界や企業の課題に深く切り込む必要があるため、営業経験や事業開発経験が強みとして活きる環境です。 特にデジタルマーケティング職は、MAやWeb接客ツールを活用したコミュニケーション設計や、オンライン・オフラインを組み合わせた施策立案など、施策の上流から実行まで一気通貫で携わります。 マーケ・インサイドセールス・フィールドセールスと連携しながら、営業視点で「勝てる打ち手」を戦略的に組み立て、施策に落とし込み、検証・改善まで高速に回していく——そんな越境的な経験ができるのがLabBase就職の大きな魅力です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・法人営業経験(3年以上) ・事業会社もしくは支援会社におけるtoBマーケティング業務の経験3年以上 └ ウェビナーやオフラインイベントの企画/運営の経験 └ 記事コンテンツやホワイトペーパーなどの企画/制作ディレクションの経験 ・LabBaseのパーパス『研究の力を、人類の力に。』に共感する方 ・LabBaseのバリュー『BHAG Driven』『Iceberg Mind』『Growing Together』に共感する方。 ・プロダクトを通して、新しくこの世に価値を生み出し、より良い社会を作りたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・未知への挑戦に熱狂できる方 ・自責で物事を捉え、どうすれば目標達成できるかを考え抜き、実行できる方。 ・素直さ・謙虚さを持ち、積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 ・スピード感や大きな変化を楽しみながら働ける方

    想定年収

    600~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    ・市場や顧客ニーズ、既存会員の行動データなどの分析に基づいた戦略策定 ・課題の発見から分析、仮説立てと実施、結果の解釈と改善提案 ・マーケティング施策投資の最適化のための分析 ・組織運営、メンバーが成長できる環境の整備 ・下記領域の中でも特にコンテンツマーケティング戦略策定から施策への落とし込み及び実行  ┗ ブランドマーケティング  ┗ コンテンツマーケティング  ┗ マスマーケティング  ┗ リードジェネレーション(オンライン広告、サイトLPO)  ┗ セミナー、展示会などのオフライン施策  ┗ MA、CRMを活用したナーチャリング(メールなど) 【仕事の特色】 ■募集背景 LabBaseは『研究の力を、人類の力に。』というパーパス実現に向け、研究×テクノロジー領域の「LabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 研究領域と聞くと遠く感じるかもしれませんが、その本質は研究課題解消を通して新たなイノベーションを起こすことです。 毎年19兆円という大きなお金が流れている研究開発市場ですが、様々な課題があり、それらの課題を解決することで、社会的にも経済的にも大きなインパクトを出せると考えています。 研究人材の課題を解決するプロダクトとして国内の理系修士学生の2人に1人が登録している「LabBase就職」を皮切りに、「LabBase 転職」「LabBase 研究室サーチ」をリリースし、また日本に閉じず研究課題に取り組んでいく予定です。 現在私たちが価値を提供できている領域はまだまだ限定的で、大学や企業の研究部門に旧態依然とした課題が多く残っています。 それらの課題を解決し、「研究者/技術者のキャリアといえばLabBase」という第一想起の確立を目指してマーケティング活動を行っています。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■なぜそのポジションを募集するのか 「LabBase就職」は、第二創業フェーズを迎え、さらなる成長ステージへの飛躍を目指しています。これまでは理系学生向けスカウトサービスとして市場に参入し、一点突破で成長を遂げてきました。しかし今後は、理系採用における総合的なソリューションプロバイダーとして、マルチプロダクト展開へと戦略を転換します。 この重要な転換期において、マーケティング戦略の刷新と実行力の強化が求められています。戦略立案から施策実行まで、PDCAサイクルを高速で回しながら成長を加速できる、経験豊富なマーケティング人材を募集しています。 ■仕事の魅力 1. 狭く深く、顧客起点で事業を成長させるマーケティング LabBaseのマーケティングは、“スケールさせるためのマス”ではなく、“キャズムを超えるための深い顧客理解”が鍵になります。 特定の業界・企業群を深掘りし、課題を特定してアプローチしていくPODS型やABM型の戦略が主軸。表層的なマーケではなく、本質的に顧客と向き合い、価値を届ける経験が得られます。 2.PODS型体制でのスピーディーな意思決定・連携 マーケ・インサイドセールス・フィールドセールスが一体となった“PODS型”の連携体制で動いており、部門をまたいだ連携で施策を立ち上げ、改善までのサイクルを高速に回すことができます。 縦割りではない“越境”のマーケティング経験が得られます。 3. 営業視点と戦略性を兼ね備えた、価値を届けるコンテンツマーケティング LabBase就職のコンテンツマーケティングは、単なるコンテンツや記事制作、発信にとどまらず、「誰に、何を、どう伝えるか」を徹底的に突き詰める戦略的ポジションです。 ターゲットはニッチで専門性の高い理系採用領域。顧客目線に立った課題設定と仮説構築を起点に、LabBaseの提供価値を言語化・可視化し、適切なチャネルで届けていきます。 営業・インサイドセールス・カスタマーサクセスなどと密に連携しながら、Webコンテンツやイベント(オンライン/オフライン問わず)などを設計・実行。リードジェネレーションからナーチャリング、信頼構築までを一貫して支えるコンテンツを生み出すことで、LabBaseのブランド価値向上と事業成長を牽引します。 「売る」視点と「伝える」視点の両方を持ちながら、顧客の購買プロセス全体に伴走する——それがLabBase就職のコンテンツマーケティングの挑戦であり、魅力です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・法人営業経験3年以上 ・人材サービス/SaaS事業におけるパートナーセールス(代理店渉外も可)のご経験 ・ソリューション営業の経験者 ・自身でプロジェクト等を主体的にリードされた経験 ・戦略思考と実行力(ご自身で理想のパートナーセールスの状態を描き、実現していく行動力) ・販路拡大に向けた仕組みづくり ・パートナーと良好な関係を築くためのコミュニケーション ・LabBaseのパーパス『研究の力を、人類の力に。』に共感する方。 ・LabBaseのバリュー『BHAG Driven』『Iceberg Mind』『Growing Together』に共感する方。 ・プロダクトを通して、新しくこの世に価値を生み出し、より良い社会を作りたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・未知への挑戦に熱狂できる方 ・自責で物事を捉え、どうすれば目標達成できるかを考え抜き、実行できる方。 ・素直さ・謙虚さを持ち、積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 ・スピード感や大きな変化を楽しみながら働ける方

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    ■お任せするミッション パートナー企業と当社の売上最大化をミッションとし、パートナー企業と協業しながらビジネス拡大のための戦略立案からプランの実行まで網羅的に取り組みます。 ■業務概要:代理店経由の販路拡大 ①新規パートナー(代理店)の開拓 ②既存パートナー(代理店)の活性化 ■詳細な業務内容 LabBase就職のパートナー拡大と活性化 ・パートナー企業向けの拡販戦略・計画・施策の立案 ・パートナー企業の選定・開拓・教育・営業支援(*国内出張あり) ・案件のマネジメント・進捗推進 ・顧客へのヒアリング、事業開発、商品・サービス開発への改善案出し 【仕事の特色】 ■募集背景 LabBaseは『研究の力を、人類の力に。』というパーパス実現に向け、研究×テクノロジー領域の「LabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 研究領域と聞くと遠く感じるかもしれませんが、その本質は研究課題解消を通して新たなイノベーションを起こすことです。 毎年19兆円という大きなお金が流れている研究開発市場ですが、様々な課題があり、それらの課題を解決することで、社会的にも経済的にも大きなインパクトを出せると考えています。 研究人材の課題を解決するプロダクトとして国内の理系修士学生の2人に1人が登録している「LabBase就職」を皮切りに、「LabBase 転職」「LabBase 研究室サーチ」をリリースし、また日本に閉じず研究課題に取り組んでいく予定です。 現在私たちが価値を提供できている領域はまだまだ限定的で、大学や企業の研究部門に旧態依然とした課題が多く残っています。 それらの課題を解決し、「研究者/技術者のキャリアといえばLabBase」という第一想起の確立を目指してマーケティング活動を行っています。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■なぜそのポジションを募集するのか 現在、主力サービス「LabBase就職」の第二創業フェーズと位置付け、成長角度をもう1段2段あげる挑戦をしています。 これまでは、LabBase就職はスカウトサービスとして市場参入してグロースしてきました。 これまでは、一点突破で成長してきましたが、これからはフェーズを変えて、理系採用のマルチプロダクト化とそれに沿ったマーケティング&セールスにより、更なる成長を目指していくフェーズに移行しています。 当社は、これまで直販(企業へ直接提案・導入)を中心に事業展開・成長を遂げてきました。 しかしながら、我々よりも大きな日本/海外の人材サービスやSaaS事業を例に取ると、多くがパートナー企業様(販売代理店様)経由でサービスをお届けしているケースが多く、本ビジネスにおいてパートナービジネスを伸ばすことは事業戦略上非常に重要な位置づけと弊社は考えております。 加えて、弊社がドメインとしている採用人事分野は、業界や業種・規模問わずどんな法人にも発生する業務であり、直販だけではニーズのある全国の企業へ提案・導入には限界があります。 そのため、パートナー企業様にもご提案協力いただくことで、より多くの企業へ弊社プロダクトを届けたいと考え、弊社では数年前からパートナービジネスを立ち上げ・強化している状況です。 この度は更にパートナー企業様との連携の強化や、今まで着手していなかった領域へさらに事業を広げるべく、新しい仲間をお迎えしたいと考えております。 ■組織について 現在兼任メンバー1名体制のため、本選考ではパートナーセールスの専任担当を募集しております。 ■キャリアアップの機会 入社後のご活躍によりますが、パートナーセールスとしてのキャリア形成はもちろん、フィールドセールスやカスタマーサクセス、マーケティングのキャリア機会をご提供することが可能です。 ■仕事の魅力 LabBase就職における重要戦略の1つである「ターゲット企業開拓」の根幹を担うポジションです。 現在90%以上が直販での新規開拓となっており、パートナー経由の開拓はまだまだ伸び代が多くあります。 戦略立案からパートナー選定、勉強会などによるパートナー教育など、これまでに培ったヒアリング力や関係構築力を活かしながら、セールスとしてのキャリアアップを目指せます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・Webサービスの開発経験(独力でシステム全体を設計した経験があるレベル) ・技術的な柔軟さ(特定言語、手法に縛られない) ・オーナーシップを主体的に遂行する力。 ・N2を目安として、日本語にてコミュニケーションが可能なこと。 ・『研究の力を、人類の力に。』というパーパスに共感できる方 ・プロダクトを通して、新しくこの世に価値を生み出し、より良い社会を作りたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・未知への挑戦に熱狂できる方 ・コスト面を強く意識した開発ができる方

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    ・本ポジションでは、主に情報検索、推薦、それにまつわるパフォーマンス、精度向上、データパイプラインの整備や評価フローの設計を想定しています。 ・社内ではRustを用いた開発を進めます。Pythonでも可。 ■開発フロー ・LabBase全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発しています。 ・所属するチームでは権限が委譲されるので、主体的に動くことが求められます。 【仕事の特色】 ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、研究領域「LabTech」で複数のサービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■職務 研究領域が抱える複雑な課題に向き合い、LabBaseが提供するサービスで、あらゆる開発を推進していただきます。 ■開発情報 サーバーサイド: - 言語: Rust / Python - DB : MySQL / Amazon DynamoDB フロントエンド: - 言語: TypeScript - フレームワーク: React - ビルドシステム: Vite - デザイン:figma インフラ: - クラウド: AWS - コンテナ: k8s / Docker - 監視 : Datadog, Grafana 環境: - リポジトリ管理 : Github - ドキュメント:Confluence, Google Docs - コミュニケーション : Slack - タスク管理:Jira - 開発手法:スクラム

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • 管理職・マネジャー
    • ...
    必須条件

    <経験> ・規模に関わらずSaaSでのプロダクトマネージメント経験 ・経営戦略からのプロダクト戦略立案と推進経験 ・経営、エンジニア、CSなど様々なステークホルダーとのコミュニケーション経験 <マインド> ・『研究の力を、人類の力に。』というパーパスに共感できる方 ・プロダクトを通して、新しくこの世に価値を生み出し、より良い社会を作りたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・未知への挑戦に熱狂できる方

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    <業務詳細> 学生就職プラットフォーム「LabBase 就職」のプロダクトグロースをおまかせします。 <具体的な仕事内容> ・市場環境、研究者プラットフォーム構築など、中長期目線からのマイルストーンの落とし込み. ・数値分析、ユーザーインタビューからニーズを理解し、優先度整理と理想となる仕様への落とし込み ・カスタマーサクセスと連携し顧客対応と理想となるフローの構築 ・研究者プラットフォームとしてあるべき姿を事業責任者と主に社内外へ発信

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・サービス全体のアーキテクチャ設計、実装をリードする能力 ・ソフトウェアエンジニアリングポジションで5年以上の経験、またはそれに類する技術力 ・基本的なコンピュータ・サイエンスの知識 ・UXを意識した大規模Webアプリケーションの開発および運用した経験 ・ソフトウェアの構築能力。Webアプリ、およびライブラリのサポートに精通していること ・チームが必要とする場合、オンコールローテーションに参加する意思があること ・N1を目安として、日本語にてコミュニケーションが可能なこと <仕事へのマインド> ・LabBaseのパーパスに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方 ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習の習慣がある方

    想定年収

    800~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    優れたユーザー エクスペリエンスを提供するため、LabBase製品群の開発および機能強化が職務の中心となります。 研究領域が抱える複雑な課題に向き合い、LabBaseが提供するサービスで、あらゆる開発を推進していただきます。 エンジニアは特定の技術に限定せず、課題に対してを最適な技術を駆使し取り組んでいただきます。 ■業務内容 ・単一のサービスとプラットフォームの視点からのシステム構築 ・スケーラブルなソフトウェアを設計・実装業務 ・仮説からプロダクトを素早く作り出し、価値検証をエンジニアの立場から推進 ・チームのオンコールローテーションに参加し、継続的なサービス運用を確保 ・技術的負債を主体的に改善する提案と推進 ・LLMを利用した機能開発 【仕事の特色】 ■2022年9月1日、株式会社POLは株式会社LabBaseとして生まれ変わりました。 この度LabBaseは、2022年9月にCI(コーポレートアイデンティティ)を刷新し、社名・サービスブランド・パーパスを定め直しました。 サービス名は、「LabBase就職」「LabBase転職」「LabBase研究室サーチ」等、LabBase◯◯としてブランド統一。 また、これまでのMission・Visionに代わり、Purposeとして「研究の力を、人類の力に。」を最上位に掲げました。 ■刷新の背景・詳細は下記noteをご確認ください https://note.com/m_kamo/n/n309321280da5 ■2022年9月にシリーズBで資金調達を実施しました 新たに制定したパーパス「研究の力を、人類の力に。」の推進に向け、シリーズBの資金調達を行いました。 ■資金調達の詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000020282.html 今回は「研究者の、研究者による、研究者のための会社に」をコンセプトに、政府系ファンドや研究者の皆様に株主参画していただきました。 氏名非公開の方々含め、素晴らしい方々ばかりです。 今後は新株主のお力もお借りしつつ、研究エンパワープラットフォームLabBaseをどんどん大きくしていきます。 組織としても新しいフェーズになってきているため、 このタイミングでのジョインは非常に面白いチャレンジになるかと思います。 <LabBaseについて> 私たちLabBaseは、研究領域「LabTech」で複数のサービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 2016年9月に創業した若い企業ながら、現在97名の正社員(2022年8月1日時点)と多くのインターン/アルバイトの方が働いており、事業を推進しています。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めていただける方を募集しています。 <開発フロー> ・LabBase全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発しています。 ・各課題に対して、データ分析/施策の検討をチームで行います。 ・チーム毎に2週間のサイクルのスクラム開発を実施しています。 ・原則としてテストコードを書き、マージされるすべてのコードはレビューされています。 ■開発情報 サーバーサイド: ・言語: Rust / Kotlin / Java ・フレームワーク: Play 2 Framework / Spring Boot / Actix-web ・ DB : MySQL/PostgreSQL/Amazon DynamoDB フロントエンド: ・言語: TypeScript ・フレームワーク: React ・ビルドシステム: Vite ・デザイン:figma インフラ: ・クラウド: AWS, ・コンテナ: k8s / Docker ・監視 : Datadog, Grafana 環境: ・リポジトリ管理 : Github ・ドキュメント:Confluence, Google Docs ・コミュニケーション : Slack / Gather ・タスク管理:Jira ・開発手法:スクラム LabBaseの現場メンバーに、直接匿名で質問し回答を得られます。 求人内容等で気になる点についてぜひご質問ください。 ■ビジネスサイドポジション向け https://forms.gle/EZwrFRgzhURMASXk6 ■エンジニア/PdM/デザイナーポジション向け https://forms.gle/eUpqz7BNim7CyLMCA

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・事業会社のリードデザイナーとしての経験(BtoB, BtoC双方)としての実務経験 5年以上 、もしくはそれに準ずる実績 ・アートディレクション、クリエイティブディレクションの実務経験 ・プロトタイピングを活用したPoCなど仮説検証経験 ・プロダクトやサービスに関連するグラフィック制作・デザイン経験 ・デザインリサーチを通じてユーザー体験の改善や価値向上を実現した経験 ・PdM・エンジニアと協業し、合意形成・意思決定をリードした経験 ・アクセシビリティを考慮したデザイン・実装経験 ※デザインプロセスを含むポートフォリオの提出 (応募の際は必ずご提出ください) ・LabBaseのパーパスに共感し、デザインの力で研究領域の課題解決に取り組みたい方 ・目標やアウトプットへのこだわりと達成欲 ・自身の活躍領域を狭めず、困難なことにも前向きに挑戦できる方 ・素直さ・謙虚さを持ち、他者を尊重したコミュニケーションが取れる方 ・自分の成長だけでなく、組織やチームの成長に貢献してくださる方 ・社内外へ積極的な発信ができる方

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    複数のプロダクトやチームを横断し、プロダクト・ビジネス・組織全体に横断的なインパクトをもたらす役割を担っていただきます。 ユーザー体験の設計から、戦略的な意思決定の支援、デザイン文化の醸成まで、多岐にわたる領域でリードいただきます。 ◎具体的な業務内容 ※ご経験や志向に応じて柔軟にお任せします。 ・自社プロダクト/サービスのUI/UXデザイン全般 ・新規事業立ち上げにおけるデザインリード(0→1) ・要求整理や要件定義フェーズへの参画・提案 ・チームメンバーや隣接チーム(PO,PdM / エンジニア)との合意形成・意思決定の支援 ・デザインシステムの設計・運用 ・ユーザーとのコミュニケーション設計 ・ブランドアイデンティティの設計・実装(トンマナ設計、ビジュアルガイドライン等) ・複数のプロダクトや領域を横断したデザイン推進・ディレクション ・デザイン文化の醸成とナレッジの共有 など 【仕事の特色】 ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、研究領域「LabTech」で複数のサービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 このプラットフォーム実現のために「デザインの力」が求めらており、この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■主な使用ツール ・Figma ・Adobe CC(Photoshop / Illustrator) ・Jira / Confluence ・Slack / Google Workspace ■ポジションの魅力 ・大きな裁量を持ち、デザインを通じて事業成長を牽引する経験が得られます。 ・0→1の新規プロダクト立ち上げから、既存サービスのUI/UX改善まで、幅広いフェーズに携われます。 ・UI/UXデザインやビジュアルデザインにとどまらず、ブランド戦略やマーケティング、プロダクト戦略など、越境的な役割にも挑戦できます。 ・デザインのクオリティとスピードを高めるためのプロセス改善にも取り組めます。 ・PdMやEMと対等な立場で議論し、戦略的パートナーとして意思決定をリードできます。 ・デザイン組織の立ち上げや企業文化の醸成など、Employee Experience(従業員体験)や組織デザインにも関与できます。 ■キャリアパス Labbaseでは決まったキャリアパスはなく、デザイナーの志向や目標に合わせてキャリア支援しております。 ・デザインマネージャー ・プロダクトマネージャー ・CDO (chief design officer)

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・一定規模におけるtoC、toBのWebフロントエンドの開発経験 ・フロントエンド最新の技術動向を把握し、最適な技術選定をされた経験 ・AWSやGCPなどのパブリッククラウドサービスの利用経験 <知見> ・XSSなどの一般的なセキュリティの知見 <マインド> ・LabBaseのミッション・ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方 ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通して学習する習慣がある方 ・社内外へ積極的な発信ができる方

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    <業務詳細> フロントエンド領域に対して専門性を持った人物として、技術的な課題への取り組みとサービスの開発を担当していただく想定です。 <具体的な仕事内容> ・Webフロントエンド領域の技術選定と社内浸透 ・Webフロントエンド領域での開発体験向上 ・ユーザーへの提供スピード向上の推進 ・サービスを使いやすくするための新機能開発 【仕事の特色】 <募集背景> 私たちLabBaseは『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、研究が加速するプラットフォーム構築を目指しています。 その中でも現在最も多くのユーザに利用されている「LabBase 就職」を皮切りに、理系学生と企業が効率的に会える「LabBase キャリアイベント」、中途向けの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」などのプロダクトを次々リリースしてきました。 LabBaseは、これらのプロダクトを利用してくださるたくさんのユーザーのポテンシャルを引き出し、より良い体験を届けたいと考えています。 フロントエンド開発はユーザー体験に直結する領域であり、ユーザーへの提供スピード向上、開発者のパフォーマンス向上、良いユーザー体験の提供を一緒に取り組んでいただけるフロントエンドエンジニアを募集しております。 <開発情報> ・Webフロントエンド: React(Vite)、Svelte、TypeScript ・バックエンド: Rust ・デザイン: Figma ・クラウド: AWS ・リポジトリ管理 : GitHub ・ドキュメント: Confluence, Google Docs ・コミュニケーション : Slack, Metalife

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・以下のいずれかの業務の2年以上の経験 -無形商材の法人営業経験 -カスタマーサクセスなど顧客対応の経験 -採用を中心とした人事経験 -採用コンサルタント経験 - LabBaseのミッション・ビジョンに共感し、自ら達成しようという強い気持ちをお持ちの方 - 目標やアウトプットへのこだわりと達成欲 - 困難な状況でもがむしゃらに業務に取り組める方 - 他者に向けたモチベーションを持てる方 - 素直さ・謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方 - 困難に立ち向かい、やり切る力がある方 - 人が好きでコミュニケーションを主体的に取れる方

    想定年収

    500~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    abBaseのカスタマーサクセスは、非常に多くの中小規模のお客様を担当しているということもあり、カスタマーサクセスのプロセスの磨き込みや、テクノロジー活用による成果の最大化と効率化の両立を実現しなければならない役割を持っています。法人企業の経営課題、採用課題解決を業界問わず、主にはLabBase就職を活用した採用活動の支援で、顧客を採用成功に導きます。また多くのお客様の成功を担っているため、私たちの仕事の成果がお客様のビジネスの発展のみならず、社会全体への貢献に直結するというやりがいの大きさがあることも特徴の一つです。 ■配属部門 「LabBase就職」の導入支援や企業の採用戦略の策定および成功に向けての伴走を行うカスタマーサクセス部門の所属になります。 ■具体的な業務内容 担当する企業様にLabBaseを継続的にご利用いただくことで、優秀な理系学生の採用に成功していただくことがミッションとなります。 LabBaseの導入支援、操作指導に留まらず、企業の採用課題からLabBaseを使用しての採用戦略を一緒に考え、利用企業が採用を成功するように伴走する業務です。 企業様の課題によっては、スカウトサービスに拘らず、LabBaseの強みである学生さんの理解・関係を活かしたソリューションを提案することも可能です。 新たなアイデアを探索し、プロダクトをアップデートさせていく経験を、今の成長フェーズであれば積むことができます。 ・「LabBase就職」導入プロジェクトの推進 ・採用課題の解決に向けたLabBase就職の活用提案〜運用フォロー ・採用イベント等各種オプションの活用フォロー ・アップセル/クロスセル機会の創出 ・顧客データをもとにした傾向分析 などを行なっていただきます。 【仕事の特色】 ■募集背景 LabBaseは『研究の力を、人類の力に。』というパーパス実現に向け、研究×テクノロジー領域の「LabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 研究領域と聞くと遠く感じるかもしれませんが、その本質は研究課題解消を通して新たなイノベーションを起こすことです。 毎年19兆円という大きなお金が流れている研究開発市場ですが、様々な課題があり、それらの課題を解決することで、社会的にも経済的にも大きなインパクトを出せると考えています。 研究人材の課題を解決するプロダクトとして国内の理系修士学生の2人に1人が登録している「LabBase就職」を皮切りに、「LabBase 転職」「LabBase 研究室サーチ」をリリースし、また日本に閉じず研究課題に取り組んでいく予定です。 現在私たちが価値を提供できている領域はまだまだ限定的で、大学や企業の研究部門に旧態依然とした課題が多く残っています。 それらの課題を解決し、「研究者/技術者のキャリアといえばLabBase」という第一想起の確立を目指してマーケティング活動を行っています。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■なぜそのポジションを募集するのか 現在、主力サービス「LabBase就職」の第二創業フェーズと位置付け、成長角度をもう1段2段あげる挑戦をしています。 これまでは、LabBase就職はスカウトサービスとして市場参入してグロースしてきました。 これまでは、一点突破で成長してきましたが、これからはフェーズを変えて、理系採用のマルチプロダクト化とそれに沿ったマーケティング&セールスにより、更なる成長を目指していくフェーズに移行しています。 それに伴って新規導入企業の増加により、より広範囲にかつより深く利用企業様の採用成功を牽引していくことが求められています。 今後より多くの企業様に様々な価値を提供していくために、カスタマーサクセスポジションを増員することになりました。 ■仕事の魅力 1.法人企業の経営課題、採用課題解決をLabBase就職のサービス群において行っていきます。業界問わず、法人企業に対して、経営課題、事業課題を踏まえた採用課題に関われるので、課題の特定力、顧客折衝力などが身に付きます。 2.お客様からのフィードバックを元にした、開発サイドとのコミュニケーションを通じて、未来のプロダクト改善・開発に関わることができます。 3.カスタマーサクセスとして基本的なサクセスの考え方から「人を介在してサクセスに導く」ヒューマンタッチの基本所作が磨かれるポジションです。また、今後は再現性/拡張性のある仕組みづくりに取り組んでいくため、スケーラブルなカスタマーサクセスへの挑戦の機会があります。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    キャリアチェンジOK。今回の募集では、あなたの人柄・意欲を重視します! 以下の条件のいずれかに当てはまる方 ・何かしらの顧客折衝に携わったご経験 ・イベント等の販促企画・運営のご経験 ・PowerPointや、Excelなど基本的なPC操作が出来る方 ・素直さ・謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方 ・LabBaseのミッション・ビジョンに共感し、自ら達成しようという強い気持ちをお持ちの方 ・目標やアウトプットへのこだわりと達成欲をお持ちの方 ・新しい業界トレンドや技術に対する強い好奇心と自主的な学習姿勢をお持ちの方

    想定年収

    450~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    ■募集職種 LabBase就職事業を成長させるディレクター職を募集しています。 具体的な業務内容としては、採用イベントや採用広報メディア制作など各種コンテンツにおいて、企画提案・学生マーケティング・イベント運営など商品受注後の対応を行います。 また希望に応じて、後に事業責任者や新規プロジェクトの立ち上げ、社内外向けのブランディング目的のイベントなどを担うキャリアパスもございます。 ■業務内容 ・採用イベントの企画立案・提案 ・採用広報メディア制作のディレクション ・新商品の企画、商材検証 ・各種商品の品質管理体制の構築など 【仕事の特色】 ■本ポジションの魅力 ・プロジェクトマネジメントの実務スキルが身につく ・多様な業界・企業と接することで、ビジネス全般に関する知見が深まる ・理系学生の気質や志向性を理解する機会があり、マーケティング的な視点も養える ■仕事の魅力 ①多種多様な業界の企業に対してカスタマイズした企画を提案するという複雑性の高い業務 ・顧客層はメーカーやIT企業を始めとした様々な業界の企業となっており、それぞれの企業の採用課題に合わせて企画を作成し、提案していただきます。 ②理系学生/企業にとって大きな選択である「就職/採用」という場面において、より良い選択肢を自らの力で作り上げることができる ・重要なライフイベントの一つである「就職/採用」という場面において、自らの仕事でより良い選択肢を理系学生/企業に提供することができます。 ・「前職では自分たちのサービスに自信を持てていなかったが、LabBaseでは自信を持ってサービス提供できている」という社員の声もございます。 ③業務遂行における裁量権の大きさと、希望に応じて業務内容を変えられる環境 ・全社員のうち50%を20代の社員が占めており、また本事業の責任者も20代の社員が務めるなど、若手でも活躍できる環境です。 ・実際に企画職で入社した後に、本人の希望から営業企画職にポジションチェンジしたメンバーもおります。 ■働く環境の特徴・魅力 利他的なメンバーが多い社風で、社内コミュニケーションに余計な労力を注ぐ必要がない ・バリューの1つ「Growing Together」に基づき、メンバー間での助け合い/成長支援を重要視しています。 ・仕事における課題の相談やキャリア相談など、役員や他部署マネージャーにも気軽に相談を持ちかけるようなコミュニケーションが頻繁に起こっている社風です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・以下のいずれかの業務の2年以上の経験  - 無形商材の法人営業経験  - カスタマーサクセスなど顧客対応の経験  - 採用を中心とした人事経験  - 採用コンサルタント経験 - LabBaseのミッション・ビジョンに共感し、事業を推進するという強い気持ちをお持ちの方 - 物事を構造的かつ論理的に捉え、関係者に対してシンプルに伝達できる方 - 複数部門の関係者を巻き込んでプロジェクトを推進したご経験をお持ちの方 - 目標やアウトプットへのこだわりと達成欲をお持ちの方

    想定年収

    500~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    ■具体的な業務内容 - LabBase就職の導入支援~機能オンボーディング - LabBase就職の活用マネジメント - 導入〜活用定着までの戦略・戦術に基づく各種オペレーションの設計および実行 - カスタマーサクセス業務遂行に必要なテクノロジーの選定、導入推進、運用管理 - チームの意思決定支援のためのKPI設計、ダッシボード構築、データ分析 【仕事の特色】 ■募集背景 理系修士の利用比率50%の理系学生に特化したダイレクトリクルーティングサービス「LabBase就職」にて、新規導入企業の増加・事業拡大によりカスタマーサクセス/導入・オンボーディング支援担当の募集をいたします。 利用企業様の採用成功に導くため、プロダクト導入の初期接点を持ち、採用を牽引していくカスタマーサクセス/導入・オンボーディング支援担当は社内でも重要なポジションとなります。ぜひ一緒に働きませんか? ■LabBaseについて 私たちは、研究×テクノロジー領域「LabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 ■配属部門 当社のメインプロダクトである「LabBase就職」を導入頂いた企業様に対して、導入支援〜活用支援部分を担当頂くポジションです。 1ヶ月〜3ヶ月を目処にお客様が効率的にLabBaseを活用出来るようにサポート頂き、成果支援チームへとお客様を引き継いで頂きます。 その他にも、カスタマーサクセス全体の業務オペレーションの設計やオンボーディングプロセスの簡略化など、プロダクトチームを始めとした様々な部門とコミュニケーションを取り、カスタマーサクセスチームの組織力の向上を目指して頂きます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・プロダクトの価値検証から素早いリリースを行われた経験 ・検討、開発、テスト、リリースまでの一連を担当した経験 ・AWSやGCPなどのパブリッククラウドサービスの利用経験 ・『研究の力を、人類の力に。』というパーパスに共感できる方 ・プロダクトを通して、新しくこの世に価値を生み出し、より良い社会を作りたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・未知への挑戦に熱狂できる方

    想定年収

    600~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ日比谷線 霞ケ関駅

    仕事内容

    ■職務 研究領域が抱える複雑な課題に向き合い、LabBaseが提供するサービスで、あらゆる開発を推進していただきます。 エンジニアは特定の技術に限定せず、課題に対してを最適な技術を駆使し取り組んでいただきます。 ■業務内容 ・単一のサービスとプラットフォームの視点からのシステム構築 ・事業ドメインをコードへ落とし込み ・仮説からプロダクトを素早く作り出し、価値検証をエンジニアの立場から推進 ・事業の状況を踏まえ、妥当な設計を提案でき、拡張性も考慮し技術的視点から意思決定 ・技術的負債を主体的に改善する提案と推進 ・LLMを利用した機能開発 ■開発フロー ・LabBase全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発しています。 ・各課題に対して、データ分析・施策の検討をチームで行います。 ・チーム毎に2週間のサイクルのスクラム開発を実施しています。 ・原則としてテストコードを書き、マージされるすべてのコードはレビューされています。 【仕事の特色】 ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、研究領域「LabTech」で複数のサービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■開発情報 サーバーサイド: - 言語: Rust - フレームワーク: Axum - DB : MySQL/Amazon DynamoDB フロントエンド: - 言語: TypeScript - フレームワーク: React, Svelte - webアセンブリ Rust - デザイン:figma インフラ: - クラウド: AWS, Cloudflare - コンテナ: k8s / Docker - 監視 : Datadog, Grafana 環境: - リポジトリ管理 : Github - ドキュメント:Confluence, Google Docs - コミュニケーション : Slack - タスク管理:Jira - 開発手法:スクラム

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・既存顧客向け深耕型セールスの経験 ・大手企業の顧客決裁層(課長レイヤー以上)との折衝経験 ・以下のいずれかの業務の3年以上の経験 - 無形商材の法人営業経験、ソリューション提案の経験 - 採用を中心とした人事経験 - 採用コンサルタント経験 ・LabBaseのミッション・ビジョンに共感し、自ら達成しようという強い気持ちをお持ちの方 ・目標やアウトプットへのこだわりと達成欲をお持ちの方 ・困難な状況でもがむしゃらに業務に取り組める方 ・他者に向けたモチベーションを持てる方 ・素直さ・謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方 ・困難に立ち向かい、やり切る力がある方 ・人が好きでコミュニケーションを主体的に取れる方

    想定年収

    500~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    ■業務内容 1人あたり約20〜40社ほどの利用企業様を担当いただきます。 オンラインでの商談をメインに、必要に応じ訪問も行いながら、既存顧客への深耕営業を行います。 ・新卒採用の状況を把握し、イベントやコンサルティング等の幅広いサービスをご提案 ・スカウトサービスの利用方針策定等のサポート ・接点のない部門へのアプローチ など 【仕事の特色】 ■募集背景 理系修士の利用比率50%の理系学生に特化したダイレクトリクルーティングサービス「LabBase就職」にて、利用企業様への支援に注力をするためカスタマーセールスの人員拡大を行います。 利用企業様の採用成功に導くため、企業様に様々な価値を提供していき採用を牽引していくカスタマーセールスポジションは社内でも要のポジションとなります。ぜひ一緒に働きませんか? ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、LabBaseがビジネスを展開する領域を、「Lab(研究)」と「Technology(技術)」を掛け合わせ、「LabTech」と定義し、研究×テクノロジー領域「LabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 また、研究を頑張る技術者・理系学生と企業をつなぐキャリアサービス「LabBase就職」を運営しており、スカウト・イベント・メディア・市場リサーチなど、様々なオプションを有しており、顧客の課題に合わせてカスタマイズして提案をしています。 ■配属部門 「LabBase就職」の導入支援や企業の採用戦略の策定および成功に向けての伴走を行うカスタマーセールス部門の所属になります。 今回のポジションでは、LabBaseを継続的に利用頂くための支援はもちろん、スカウト以外のサービスも柔軟に提案を行い、経営課題にも直結する幅広いご支援を行なっていただきます。時にはスカウトサービスの機能開発や新規サービス開発に関わるなど、当社の中核となる動きを担っていただくポジションです。 ■本ポジションの魅力 ・営業/セールスの中枢として、高度な戦略思考や分析力を身につけ事業拡大の先頭に立って活躍できる ・日本の研究開発/イノベーションを牽引するエンタープライズ企業の課題解決に伴走、貢献できる ・上場前の拡大フェーズでマネジメントのキャリア形成にチャレンジできる

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    以下の要件を全てお持ちの方 ・法人営業、マーケティング、コンサルティングのいずれかの部門における2年以上の実務経験 ・データ分析を用いて問題解決や改善提案を行った経験がある方 ・データ分析の結果をレポートやプレゼンテーションにまとめた経験がある方 ・課題発見力、論理的思考力を活かした問題解決能力がある方 ・素直さ・謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方 ・LabBaseのミッション・ビジョンに共感し、自ら達成しようという強い気持ちをお持ちの方 ・目標やアウトプットへのこだわりと達成欲がある方

    想定年収

    450~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    ■調査設計 <定量調査設計> ・アンケート作成 ・メルマガ文章作成 ・データ加工(基礎的な処理) ・データ分析(示唆出し) ・グラフ/表の作成 <定性調査設計> ・設問設計 ・ヒアリング実施 ・ヒアリングデータ分析(示唆出し) ■資料作成 ・レポート作成 【仕事の特色】 ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、LabBaseがビジネスを展開する領域を、「Lab(研究)」と「Technology(技術)」を掛け合わせ「LabTech」と定義し、研究×テクノロジー領域で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 また、研究を頑張る技術者・理系学生と企業をつなぐキャリアサービス「LabBase就職」を運営しており、スカウト・イベント・メディア・市場リサーチなど、様々なオプションを有しており、顧客の課題に合わせてカスタマイズして提案をしています。 ■LabBaseのこれまでとこれから 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■コーポレートページ https://labbase.co.jp/ ■会社説明資料 https://speakerdeck.com/labbase/labbase-inc-latest ■メインで扱う商材「LabBase就職」について サービス一覧:https://labbase.co.jp/service/ ■商品セクション(本ポジションが入るチーム)について https://note.com/labbase_corp/n/n5fa1366617a9 ■業務概要 理系学生採用戦略コンサルティングチームのPMO(採用コンサル補佐)として主にエンタープライズ企業(従業員1000名以上)向けのコンサルティングおよび調査サービスを提供するポジションです。調査設計から分析、顧客への採用改善提案までを一貫して行います。 ■本ポジションの魅力 ・プロのマーケターや業界トップの戦略コンサルタントに必要不可欠な課題の特定、要因の特定、解決手法の検討のプロセスが身に付く ・豊富な学生データと専門知識を活かし、企業の抱える課題に合わせた調査設計から、定性・定量調査の実施、分析を一貫して行うことができるようになる

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    以下のすべての条件に当てはまる方 ・法人営業、マーケティング、コンサルティングのいずれかの部門における3年以上の実務経験 ・PMとして社内外の大きなプロジェクトを動かした経験がある ・3ヶ月〜1年にわたる大規模かつ難易度の高いイベントの企画運営の経験 ※理系出身でなくても、積極的に業界知識を習得する意欲があれば問題ありません ・LabBaseのミッション・ビジョンを深く理解し、それを具体的な戦略と行動計画に落とし込める方 ・困難な状況下でも粘り強く目標達成に向けて邁進し、チーム全体を牽引できる力を持つ方 ・多様なバックグラウンドを持つチームメンバーの強みを引き出し、建設的なフィードバックを通じて個々の成長とチーム全体のパフォーマンス向上を実現できる方 ・社内外の多様なステークホルダーと効果的にコミュニケーションを取り、複雑な課題に対する合意形成を図れる方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    ■具体的な業務内容 【プロジェクトマネジメント】 ・複数プロジェクトの統括管理(計画作成、工数/進捗管理、顧客との調整) ・外注パートナーとの連携/業務指揮/品質担保 【コンサルティング・イベント戦略の立案と実行】 ・企業のニーズを分析し、最適なサービス提供戦略を策定・実行 ・新規サービスの企画・開発を主導 【顧客との関係構築と価値提供】 ・顧客の意思決定プロセスを理解し、重要な意思決定者との強固な関係構築 ・顧客ニーズと市場動向の分析、サービス改善の実行 【パフォーマンス管理】 ・KPIの設定、管理、PDCAの実行 ・サービス全体の課題抽出と改善策の立案・実施を主導 【品質管理とベストプラクティスの展開】 ・サービス内容の一貫性を確保 ・ベストプラクティスの標準化と展開/推進 【組織マネジメント】 ・プロジェクトチームの編成と配置を最適化 ・チームメンバーの適性に応じた成長支援/育成 【仕事の特色】 ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、LabBaseがビジネスを展開する領域を、「Lab(研究)」と「Technology(技術)」を掛け合わせ「LabTech」と定義し、研究×テクノロジー領域で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 また、研究を頑張る技術者・理系学生と企業をつなぐキャリアサービス「LabBase就職」を運営しており、スカウト・イベント・メディア・市場リサーチなど、様々なオプションを有しており、顧客の課題に合わせてカスタマイズして提案をしています。 ■LabBaseのこれまでとこれから 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■コーポレートページ https://labbase.co.jp/ ■会社説明資料 https://speakerdeck.com/labbase/labbase-inc-latest ■メインで扱う商材「LabBase就職」について サービス一覧:https://labbase.co.jp/service/ ■商品セクション(本ポジションが入るチーム)について https://note.com/labbase_corp/n/n5fa1366617a9 ■業務概要 主にエンタープライズ企業(従業員1000名以上)向けのイベント・インターンシップ提供組織をPMとして統括する重要なポジションです。 このポジションでは、付加価値の高い商品の納品基盤を構築し、顧客課題解決に向けたコンサルティング/採用成功支援/事業の発展を担います。 ■本ポジションの魅力 ・官公庁/世界トップ企業などに関連した大型プロジェクトの事業戦略立案、施策コンサルティングの経験が積める ・技術系のバックグラウンドを持つ希少性の高いPMを目指せる

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・以下のいずれかの業務の2年以上の経験 -無形商材の法人営業経験 -カスタマーサクセスなど顧客対応の経験 -採用を中心とした人事経験 -採用コンサルタント経験 - LabBaseのミッション・ビジョンに共感し、自ら達成しようという強い気持ちをお持ちの方 - 目標やアウトプットへのこだわりと達成欲 - 困難な状況でもがむしゃらに業務に取り組める方 - 他者に向けたモチベーションを持てる方 - 素直さ・謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方 - 困難に立ち向かい、やり切る力がある方 - 人が好きでコミュニケーションを主体的に取れる方

    想定年収

    500~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    abBaseのカスタマーサクセスは、非常に多くの中小規模のお客様を担当しているということもあり、カスタマーサクセスのプロセスの磨き込みや、テクノロジー活用による成果の最大化と効率化の両立を実現しなければならない役割を持っています。法人企業の経営課題、採用課題解決を業界問わず、主にはLabBase就職を活用した採用活動の支援で、顧客を採用成功に導きます。また多くのお客様の成功を担っているため、私たちの仕事の成果がお客様のビジネスの発展のみならず、社会全体への貢献に直結するというやりがいの大きさがあることも特徴の一つです。 ■配属部門 「LabBase就職」の導入支援や企業の採用戦略の策定および成功に向けての伴走を行うカスタマーサクセス部門の所属になります。 ■具体的な業務内容 担当する企業様にLabBaseを継続的にご利用いただくことで、優秀な理系学生の採用に成功していただくことがミッションとなります。 LabBaseの導入支援、操作指導に留まらず、企業の採用課題からLabBaseを使用しての採用戦略を一緒に考え、利用企業が採用を成功するように伴走する業務です。 企業様の課題によっては、スカウトサービスに拘らず、LabBaseの強みである学生さんの理解・関係を活かしたソリューションを提案することも可能です。 新たなアイデアを探索し、プロダクトをアップデートさせていく経験を、今の成長フェーズであれば積むことができます。 ・「LabBase就職」導入プロジェクトの推進 ・採用課題の解決に向けたLabBase就職の活用提案〜運用フォロー ・採用イベント等各種オプションの活用フォロー ・アップセル/クロスセル機会の創出 ・顧客データをもとにした傾向分析 などを行なっていただきます。 【仕事の特色】 ■募集背景 LabBaseは『研究の力を、人類の力に。』というパーパス実現に向け、研究×テクノロジー領域の「LabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 研究領域と聞くと遠く感じるかもしれませんが、その本質は研究課題解消を通して新たなイノベーションを起こすことです。 毎年19兆円という大きなお金が流れている研究開発市場ですが、様々な課題があり、それらの課題を解決することで、社会的にも経済的にも大きなインパクトを出せると考えています。 研究人材の課題を解決するプロダクトとして国内の理系修士学生の2人に1人が登録している「LabBase就職」を皮切りに、「LabBase 転職」「LabBase 研究室サーチ」をリリースし、また日本に閉じず研究課題に取り組んでいく予定です。 現在私たちが価値を提供できている領域はまだまだ限定的で、大学や企業の研究部門に旧態依然とした課題が多く残っています。 それらの課題を解決し、「研究者/技術者のキャリアといえばLabBase」という第一想起の確立を目指してマーケティング活動を行っています。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■なぜそのポジションを募集するのか 現在、主力サービス「LabBase就職」の第二創業フェーズと位置付け、成長角度をもう1段2段あげる挑戦をしています。 これまでは、LabBase就職はスカウトサービスとして市場参入してグロースしてきました。 これまでは、一点突破で成長してきましたが、これからはフェーズを変えて、理系採用のマルチプロダクト化とそれに沿ったマーケティング&セールスにより、更なる成長を目指していくフェーズに移行しています。 それに伴って新規導入企業の増加により、より広範囲にかつより深く利用企業様の採用成功を牽引していくことが求められています。 今後より多くの企業様に様々な価値を提供していくために、カスタマーサクセスポジションを増員することになりました。 ■仕事の魅力 1.法人企業の経営課題、採用課題解決をLabBase就職のサービス群において行っていきます。業界問わず、法人企業に対して、経営課題、事業課題を踏まえた採用課題に関われるので、課題の特定力、顧客折衝力などが身に付きます。 2.お客様からのフィードバックを元にした、開発サイドとのコミュニケーションを通じて、未来のプロダクト改善・開発に関わることができます。 3.カスタマーサクセスとして基本的なサクセスの考え方から「人を介在してサクセスに導く」ヒューマンタッチの基本所作が磨かれるポジションです。また、今後は再現性/拡張性のある仕組みづくりに取り組んでいくため、スケーラブルなカスタマーサクセスへの挑戦の機会があります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・5年以上の法人営業経験(提案型営業の経験) ・3年以上のエンタープライズ(従業員1000名以上)向け法人営業経験 ・3年以上のマネジメント経験(部下5人以上) ・当社パーパスやアイスバーグ理論への共感 ・逆境を楽しめるチャレンジ精神旺盛な方 ・スタートアップに対応可能な柔軟性や能動性をお持ちの方 ・数ヶ月/数週間毎にフェーズが移り変わる中、スピード感を持ち、かつ主体的に役割を拡大し、それを前向きに捉えられる方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    ■業務概要 ・LabBase就職全体の既存顧客戦略の立案・実行・PDCA管理 ・データ分析に基づいた市場動向の把握/ユーザー競合のリサーチ/インサイト抽出 ・顧客のキーマンとの接点創出/信頼構築/深耕 ・セグメント(エンタープライズ/SMB)に合わせた、顧客満足度最大化のための、継続支援(継続社数)/アップセル(アップセル金額)提案の推進 ・中長期視点での顧客の採用戦略策定、採用ターゲットの策定、それに紐づく利用サービスの拡大 ・顧客の利用状況に応じて、SFA/CRMツール等の活用と業務プロセス最適化 ・CS(カスタマーセールス/サクセス)マネージャー候補の育成/輩出 ・10名以上の組織マネジメント&イネーブルメント/Ops推進/新規採用 【仕事の特色】 ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、LabBaseがビジネスを展開する領域を、「Lab(研究)」と「Technology(技術)」を掛け合わせ「LabTech」と定義し、研究×テクノロジー領域で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 また、研究を頑張る技術者・理系学生と企業をつなぐキャリアサービス「LabBase就職」を運営しており、スカウト・イベント・メディア・市場リサーチなど、様々なオプションを有しており、顧客の課題に合わせてカスタマイズして提案をしています。 ■LabBaseのこれまでとこれから 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 また、スカウト・イベント・メディア・市場リサーチなど、様々なオプションを有しており、顧客の課題に合わせてカスタマイズして提案をしています。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■コーポレートページ https://labbase.co.jp/ ■会社説明資料 https://speakerdeck.com/labbase/labbase-inc-latest ■メインで扱う商材「LabBase就職」について サービス一覧:https://labbase.co.jp/service/ ■募集背景 サービスリリースから5年が経ち、700社を超える企業様にご利用いただいています。日本における技術系新卒採用を行うエンタープライズ企業の数を考慮すると、当社サービスの浸透率は一定の上限に達しています。一方、市場における顧客数が限られている中、これまで培った顧客基盤を活用し、次なる成長ポイントを模索する必要があります。 そこで、当社のソリューションをどのように顧客の課題に対して提案し、価値を届けていくのかを全体的に設計し、事業の成長を共に実現していただける方を求めています。第二創業期とも言える今、非常にやりがいのあるフェーズに突入しており、高みを目指してやり抜いていける方を求めております。 ■本ポジションの魅力 ・社会的意義やインパクトの大きい仕事を、事業と組織両面がスケールする成長フェーズで経験できる ・1社でも多くの顧客への価値提供を実現する仕組みづくりやプロダクト進化に関わることができる ・日本の研究開発/イノベーションを牽引するエンタープライズ企業の課題解決に伴走、貢献するチームを作っていける ・上場前の拡大フェーズでマネジメントのキャリアを形成できる

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    以下の要件を全てお持ちの方 ・法人営業、マーケティング、コンサルティングのいずれかの部門における3年以上の実務経験 ・複雑なデータセットを用いて高度な分析/示唆出し/改善提案を行った経験 ・顧客フィードバックや市場調査を基にした新しい商材の企画・提案・実行の経験 ・LabBaseのミッション・ビジョンを深く理解し、それを具体的な戦略と行動計画に落とし込める方 ・困難な状況下でも粘り強く目標達成に向けて邁進し、チーム全体を牽引できる力を持つ方 ・多様なバックグラウンドを持つチームメンバーの強みを引き出し、建設的なフィードバックを通じて個々の成長とチーム全体のパフォーマンス向上を実現できる方 ・社内外の多様なステークホルダーと効果的にコミュニケーションを取り、複雑な課題に対する合意形成を図れる方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    ■業務概要 理系学生採用戦略コンサルティングチームのPMとして、主にエンタープライズ企業(従業員1000名以上)向けのコンサルティングおよび調査サービス提供組織を統括する重要なポジションです。 このポジションでは、付加価値の高い商品の納品基盤を構築し、本質的な顧客課題解決とコンサルティング事業全体の発展を目指します ■具体的な業務内容 ・戦略的コンサルティングとサービス開発 - 顧客ニーズと市場動向の分析に基づく新規サービスの企画・開発 - 採用市場のトレンド予測と、それに基づく中長期的な採用戦略の提言 ・プロジェクトマネジメントと組織運営 - 複数プロジェクトの統括管理(計画作成、工数/進捗管理、顧客との調整) - チームメンバーの育成とパフォーマンス管理 ・高度な調査計画の立案と実行 a. 定量調査 - 統計的手法を用いたデータ分析と洞察の抽出 - 調査結果に基づく戦略的提言の作成 b. 定性調査 - 深層的なインサイト抽出のための設問設計とヒアリング実施 - 質的データの体系的分析と戦略への落とし込み ・顧客関係構築と価値提供 - 顧客企業の経営層や人事部門との強固な関係構築 - 調査結果に基づく戦略的アドバイザリーの実施 【仕事の特色】 ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、LabBaseがビジネスを展開する領域を、「Lab(研究)」と「Technology(技術)」を掛け合わせ「LabTech」と定義し、研究×テクノロジー領域で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 また、研究を頑張る技術者・理系学生と企業をつなぐキャリアサービス「LabBase就職」を運営しており、スカウト・イベント・メディア・市場リサーチなど、様々なオプションを有しており、顧客の課題に合わせてカスタマイズして提案をしています。 ■LabBaseのこれまでとこれから 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■コーポレートページ https://labbase.co.jp/ ■会社説明資料 https://speakerdeck.com/labbase/labbase-inc-latest ■メインで扱う商材「LabBase就職」について サービス一覧:https://labbase.co.jp/service/ ■商品セクション(本ポジションが入るチーム)について https://note.com/labbase_corp/n/n5fa1366617a9 ■本ポジションの魅力 ・調査・分析からコンサルティング、サービス開発まで、幅広いスキルセットを獲得し、キャリアの選択肢を広げられます ・豊富なデータと専門知識を活用し、企業の本質的な採用課題解決に貢献できます ・事業戦略、組織マネジメント、サービス開発など、将来の経営幹部として必要なスキルを総合的に磨くことができます ・将来的に部門責任者や事業責任者へのキャリアパスが開かれています ・日本の採用市場における重要な課題に取り組み、社会的インパクトの大きな仕事に携わることができます このポジションでは、調査分析やプロジェクト管理にとどまらず、事業戦略の立案や新規サービスの開発など、より広い視野で事業をリードする力を養うことができます。理系採用市場の専門家としてのキャリアを築きながら、ビジネスリーダーとしての成長も実現できる、やりがいのある職務です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    以下の条件に全て当てはまる方 ・社員研修/社内外のイベント/インターンシップいずれかの企画・運営における2年以上の実務経験 ・データに基づくイベント効果測定と改善提案の経験 ・イベントにおけるプレゼンテーション/ファシリテーションの経験 ・素直さ・謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方 ・LabBaseのミッション・ビジョンに共感し、自ら達成しようという強い気持ちをお持ちの方 ・目標やアウトプットへのこだわりと達成欲がある方 ・新しい業界トレンドや技術に対する強い好奇心と自主的な学習姿勢がある方

    想定年収

    450~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    ■業務概要 主にエンタープライズ企業(従業員1000名以上)向けのコンサルティングおよびイベント・インターンシップを提供するポジションです。 このポジションでは、PMとともに付加価値の高い商品の納品を通じて、顧客価値と売り上げの最大化を目指します。 ■具体的な業務内容 一件あたりのインターンシップ納品は、概ね3ヶ月の期間を想定しています。 その間週1回の打ち合わせを行いながら、テーマ・業務の選定、ワーク内容の設計、資料作成を進めていきます。 企画準備: ・顧客との初期打ち合わせ ・顧客の技術現場の責任者へのヒアリング コンテンツ作成: ・ワークシートと演習課題の作成 ・当日使用資料の準備 イベント実施: ・リハーサル ・当日の運営(司会・オンラインツール対応) フォローアップ: ・振り返りと次回への改善点整理 【仕事の特色】 ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、LabBaseがビジネスを展開する領域を、「Lab(研究)」と「Technology(技術)」を掛け合わせ「LabTech」と定義し、研究×テクノロジー領域で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 また、研究を頑張る技術者・理系学生と企業をつなぐキャリアサービス「LabBase就職」を運営しており、スカウト・イベント・メディア・市場リサーチなど、様々なオプションを有しており、顧客の課題に合わせてカスタマイズして提案をしています。 ■LabBaseのこれまでとこれから 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■コーポレートページ https://labbase.co.jp/ ■会社説明資料 https://speakerdeck.com/labbase/labbase-inc-latest ■メインで扱う商材「LabBase就職」について サービス一覧:https://labbase.co.jp/service/ ■商品セクション(本ポジションが入るチーム)について https://note.com/labbase_corp/n/n5fa1366617a9 ■本ポジションの魅力 ・プロジェクトの企画立案から運営までを一手に担うため、幅広い実務スキルが身につく ・多様な業界・企業と接することで、ビジネス全般に関する知見が深まる ・理系学生の気質や志向性を理解する機会があり、マーケティング的な視点も養える

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・法人営業経験(3年以上) ・インサイドセールス経験(3年以上) ・マネジメント経験(3年以上) ・目標から逆算した戦略策定/数値分析の経験(2年以上) ・マーケティング・セールス部門と協働して成果を出した経験 ・LabBaseのパーパス『研究の力を、人類の力に。』に共感/体現する方 ・LabBaseのバリュー『BHAG Driven』『Iceberg Mind』『Growing Together』に共感/体現する方 ・プロダクトを通して、新しくこの世に価値を生み出し、より良い社会を作りたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・未知への挑戦に熱狂できる方 ・自責で物事を捉え、どうすれば目標達成できるかを考え抜き、実行できる方 ・素直さ・謙虚さを持ち、積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 ・スピード感や大きな変化を楽しみながら働ける方

    想定年収

    650~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    LabBaseのインサイドセールスは、未利用顧客に向けた0→1を生み出す非常に重要な役割です。LabBaseのエントリーしているマーケットはニッチであるため、膨大な数にアプローチできるわけではなく、ターゲットは決して多くありません。インサイドセールスの活動はファン創りであり、1つ1つの顧客コミュニケーションは一番のPR。また顧客の初期接点であり、顧客のファーストインプレッションやそれによる1次情報は、希少な顧客インサイトになります。そして、マーケティング/セールスにおけるチャネルの経路別/ファネル別に多くの接点や役割を担うため、横断的な連携やチームづくりの役割も担います。 受注数の最大化に向けて、受注率の高いセグメントや利用継続率の高いセグメント等を特定し、 マーケティング・フィールドセールス部門と連携しながら新規開拓の方針を策定し、チームを率いて実行いただきます。 【補足】 ・インサイドセールス組織のチームリーダー候補として、まずはプレーヤーとして現場を知っていただきながら、徐々にマネジメントをお任せしていく想定です。 ・数値管理の達成マネジメントだけではなく、ピープルマネジメントや戦略策定を含めた資質が求められるポジションです。 ・フィールドセールスやマーケティングなどの部署と横断的に連携を取りながら、最適なインサイドセールス体制を整えていくことも期待しています。 【仕事の特色】 ■募集背景 LabBaseは『研究の力を、人類の力に。』というパーパス実現に向け、研究×テクノロジー領域の「LabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 研究領域と聞くと遠く感じるかもしれませんが、その本質は研究課題解消を通して新たなイノベーションを起こすことです。 毎年19兆円という大きなお金が流れている研究開発市場ですが、様々な課題があり、それらの課題を解決することで、社会的にも経済的にも大きなインパクトを出せると考えています。 研究人材の課題を解決するプロダクトとして国内の理系修士学生の2人に1人が登録している「LabBase就職」を皮切りに、「LabBase 転職」「LabBase 研究室サーチ」をリリースし、また日本に閉じず研究課題に取り組んでいく予定です。 現在私たちが価値を提供できている領域はまだまだ限定的で、大学や企業の研究部門に旧態依然とした課題が多く残っています。 それらの課題を解決し、「研究者/技術者のキャリアといえばLabBase」という第一想起の確立を目指してマーケティング活動を行っています。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■なぜそのポジションを募集するのか 現在、「LabBase就職」は第二創業フェーズとして、さらなる成長を目指しています。これまでは理系学生向けスカウトサービスとして一点突破で市場を開拓してきましたが、今後は理系採用における総合的なソリューション提供へと戦略を転換し、マルチプロダクト展開を進めています。 それに伴い、インサイドセールス組織は2024年11月時点で11名規模となりましたが、事業の成長角度を高めるため、積極的に新規顧客の開拓を推進できるインサイドセールスのチームリーダー候補を募集します。 ■仕事の魅力 1.【ニッチ市場でのマーケティング戦略】 理系人材採用という特殊なマーケットにおいて、限られたターゲットに対する精緻な顧客セグメント設計と、パーソナライズされた施策展開が求められます。高い難易度の中でPDCAを徹底的に回し、戦略を洗練させていく過程で、専門性の高いマーケティングスキルを習得できます。 2.【成長フェーズでの市場開拓】 立ち上げ期を経て、さらなる成長を目指すフェーズにあります。マーケットのキャズムを越えるため、架電に限らない多様なチャネルを活用したリード獲得・ナーチャリングを展開します。 【マルチプロダクトの提案力】 スカウトを軸に、複数のソリューションを提供しており、人事部門から経営層まで幅広いステークホルダーに対応します。ターゲット設定の意図や最適なコミュニケーション設計、さらには潜在的課題の発掘から成功事例の共有まで、戦略的な提案力が求められます。 3.【データドリブンな戦略構築】 初期接点から得られる定性・定量データを活用し、チャネルの有効性評価やROI最大化に貢献します。顧客の生の声を戦略に反映させ、効果的なマーケティング施策を展開します。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・3年以上の無形商材の法人営業またはカスタマーサクセスのご経験 ・営業やカスタマーサクセス、サポート対応などで、顧客折衝をしてきたご経験 ・製品/サービスの導入支援・オンボーディングのご経験 ※理系出身である必要はありません。それよりも自ら業界を理解しに行くことができる姿勢が求められます。 ・ LabBaseのパーパスに共感し、自ら達成しようという強い気持ちをお持ちの方 ・目標やアウトプットへのこだわりと達成欲をお持ちの方 ・困難な状況でもがむしゃらに業務に取り組める方 ・他者に向けたモチベーションを持てる方 ・素直さ・謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方 ・困難に立ち向かい、やり切る力がある方 ・人が好きでコミュニケーションを主体的に取れる方

    想定年収

    600~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    ■業務内容 ・既存顧客(メインSMBセグメント)の満足度最大化/継続率最大化の戦略の立案・実行・PDCA管理 ・データ分析に基づいた市場動向の把握/ユーザー競合のリサーチ/インサイト抽出 ・顧客の1次情報からプロダクト/サービスへのFBを通じた価値改善 ・業務プロセス最適化/自動化、ナレッジの蓄積/展開/活用 ・次期チームリーダー候補の育成/輩出 ・5名以上の組織マネジメント&イネーブルメント/Ops推進/新規採用 【仕事の特色】 ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、LabBaseがビジネスを展開する領域を、「Lab(研究)」と「Technology(技術)」を掛け合わせ「LabTech」と定義し、研究×テクノロジー領域で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 また、研究を頑張る技術者・理系学生と企業をつなぐキャリアサービス「LabBase就職」を運営しており、スカウト・イベント・メディア・市場リサーチなど、様々なオプションを有しており、顧客の課題に合わせてカスタマイズして提案をしています。 ■LabBaseのこれまでとこれから 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■コーポレートページ https://labbase.co.jp/ ■会社説明資料 https://speakerdeck.com/labbase/labbase-inc-latest ■メインで扱う商材「LabBase就職」について サービス一覧:https://labbase.co.jp/service/ ■配属部門 「LabBase就職」の導入支援や企業の採用戦略の策定および成功に向けての伴走を行うカスタマーサクセス部門の所属になります。 LabBaseのカスタマーサクセスは、LabBaseの導入支援、操作指導だけでなく、企業の採用課題から採用ターゲットや企業の魅力の見せ方を明確化し、LabBaseを使用しての採用戦略を一緒に考え、利用企業が採用を成功するように伴走する業務となります。 担当する企業様にLabBaseを継続的にご利用いただくことで、優秀な理系学生の採用に成功していただくことがゴールとなります。また、企業様の課題によっては、スカウトサービスに拘らず、LabBaseの強みである学生さんの理解・関係を活かしたソリューションを提案することも可能です。 ■募集背景 組織をより拡大していくために、プレイヤーとして貢献しながらもマネージャーの右腕となり活躍いただけるリーダー候補が必要となり、この度募集を開始しました。 ■担当する顧客の属性 ・理系院生を採用する準大手企業〜大手企業 ■一人当たりの商談数 ・月30前後 ■一人当たりの担当顧客数 ・20社〜50社程度 (時期とリーダー候補の方のスキルと経験で変動します) ■チーム目標 ・継続率 ・プロジェクト推進(チームの状況によって異なります) ■本ポジションの魅力 ・社会的意義やインパクトの大きい仕事を、事業と組織両面がスケールする成長フェーズで経験できる ・顧客の”サクセス”にこだわり、裁量を持って自ら仮説検証を回すチャレンジができる ・1社でも多くの顧客への価値提供を実現する仕組みづくりやプロダクト進化に関わることができる ・まだまだ発展途上の中で、KPIを追うだけでなくオペレーション設計から携わることが出来る ・上場前の拡大フェーズでマネジメントのキャリア形成にチャレンジできる ■こんな方におすすめ ・プレイヤーとしての経験を生かし貢献しながら、リーダーへのキャリアステップにチャレンジをしたい ・顧客対応経験と企画力を活かして、チームの成長に貢献をしたい

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・市場調査、競合分析、ターゲティングを行い、営業戦略および実行計画を策定・実行した経験が5年以上 ・以下のいずれかご経験が5年以上 ‐無形商材 またはSaaS商材の法人営業経験 ‐HR商材の法人営業 ‐採用コンサルタント経験 ■一緒に働きたい人物像 ・LabBaseのパーパスに共感し、その実現に向けて強い意志を持って行動できる方 ・目標から逆算し、必要なアクションを自ら考えて実行できる方 ・目先の利益ではなく顧客の中長期的な成長を考え、顧客に寄り添った提案ができる方 ・チームで成果を出すことに拘り、周囲に対して積極的に働きかけができる方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    エンタープライズ企業を中心に、「LabBase就職」の新規顧客開拓を担っていただきます。 経験・能力次第で、プレイヤー業務に加えてマネジメント業務をお任せすることも想定しています。 ■プレイヤー業務 ・ターゲット顧客別に営業戦略を策定・キーマン特定を行うABM(Account Based Marketing)の実行 ・上記に付随して、受注に必要なマーケティング施策の検討/実行も担っていただきます(例:キーマンとの接点創出に向けたイベント企画・学会出展など) ■マネジメント業務 ・エンタープライズ開拓セクションの予算管理/KPI管理 ・セクションメンバーのマネジメント(正社員3名・業務委託2名) 【仕事の特色】 ■組織体制 ・LabBase就職事業本部>マーケティング&セールスユニット>セールスセクション1 ■募集背景 ABM戦略を導入して1年が経ち、エンタープライズ企業の採用課題に合わせた個社戦略を立案・実行していくことに勝ち筋を見出しつつあります。 この1年で得られた示唆・仮説をもとに、エンタープライズ企業の新規開拓を加速させることを目的に、本ポジションの採用を行っております。 現在、ユニット長がセールスセクション1のセクション長を兼務しています。本ポジションは半年〜1年後のセクション長を担う候補(プレイングマネージャー)として採用したいと考えております。 ■本ポジションの魅力 ・日本を代表するリーディングカンパニーをはじめとしたエンタープライズ顧客とのリレーション構築 ・上場前の拡大期から上場にかけての組織開発やマネジメントのキャリア形成の機会 ・アカデミア/行政機関などおける研究者や有識者とのリレーション形成 ・接点のない企業を振り向かせ、顧客に変える醍醐味 など <LabBaseについて> 私たちLabBaseは、研究×テクノロジー領域「LabTech」で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 [会社説明資料] https://speakerdeck.com/labbase/labbase-inc-latest [コーポレートサイト] https://labbase.co.jp/ [LabBase就職] https://labbase.co.jp/service/

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・既存顧客向け深耕型セールスの経験 ・大手企業の顧客決裁層(課長レイヤー以上)との折衝経験 ・以下のいずれかの業務の3年以上の経験 - 無形商材の法人営業経験、ソリューション提案の経験 - 採用を中心とした人事経験 - 採用コンサルタント経験 ※理系出身である必要はありません。それよりも自ら業界を理解しに行くことができる姿勢が求められます。 ・LabBaseのパーパスに共感し、自ら達成しようという強い気持ちをお持ちの方 ・目標やアウトプットへのこだわりと達成欲をお持ちの方 ・困難な状況でもがむしゃらに業務に取り組める方 ・他者に向けたモチベーションを持てる方 ・素直さ・謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方 ・困難に立ち向かい、やり切る力がある方 人が好きでコミュニケーションを主体的に取れる方

    想定年収

    750万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 内幸町駅

    仕事内容

    ■業務内容 ・既存顧客(メインSMBセグメント)の営業戦略の立案・実行・PDCA管理 ・データ分析に基づいた市場動向の把握/ユーザー競合のリサーチ/インサイト抽出 ・顧客のキーマンとの接点創出/信頼構築/深耕 ・顧客の1次情報からプロダクト/サービス商材へのFBを通じた価値改善 ・業務プロセス最適化/自動化、ナレッジの蓄積/展開/活用 ・次期チームリーダー候補の育成/輩出 ・5名以上の組織マネジメント&イネーブルメント/Ops推進/新規採用 【仕事の特色】 ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、LabBaseがビジネスを展開する領域を、「Lab(研究)」と「Technology(技術)」を掛け合わせ「LabTech」と定義し、研究×テクノロジー領域で複数の自社サービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 また、研究を頑張る技術者・理系学生と企業をつなぐキャリアサービス「LabBase就職」を運営しており、スカウト・イベント・メディア・市場リサーチなど、様々なオプションを有しており、顧客の課題に合わせてカスタマイズして提案をしています。 ■LabBaseのこれまでとこれから 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■コーポレートページ https://labbase.co.jp/ ■会社説明資料 https://speakerdeck.com/labbase/labbase-inc-latest ■メインで扱う商材「LabBase就職」について サービス一覧:https://labbase.co.jp/service/ ■配属部門 「LabBase就職」の導入支援や企業の採用戦略の策定および成功に向けての伴走を行うカスタマーセールス部門の所属になります。 LabBaseを継続的に利用頂くための支援はもちろん、スカウト以外のサービスも柔軟に提案を行い、経営課題にも直結する幅広いご支援を行なっています。時にはスカウトサービスの機能開発や新規サービス開発に関わるなど、当社の中核となる動きを担っています。 ■募集背景 組織をより拡大していくために、プレイヤーとして貢献しながらもマネージャーの右腕となり活躍いただけるリーダー候補が必要になったためです。 ■セールス組織に関する記事 ・セールスとマーケの壁を壊し、チームみんなで「新規顧客の開拓」を目指す。成長し続ける今が一番面白い! https://note.com/labbase_corp/n/n58552af74053 ・営業は買い手にとっての武器屋になれ。 https://note.com/vast_lemur4974/n/nc4805273c30b?sub_rt=share_pw ・急成長スタートアップの根幹を支えるセールス組織の裏側を大公開。 https://www.wantedly.com/companies/pol/post_articles/338514 ・次々とチャレンジの機会を得ている新メンバーが感じた、スタートアップへの挑戦の面白さとは? https://www.wantedly.com/companies/pol/post_articles/338512 ・文系出身でLabTechへのチャレンジを決めたメンバーから学んだ、"文系理系"よりも大切な価値観とは? https://www.wantedly.com/companies/pol/post_articles/332472

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・Linux, Network, Security等に対する基本的な知識 ・AWSなどのパブリッククラウドを利用したサービスの設計及び運用の経験  ・なんらかの言語でのアプリケーション開発した経験 <マインド> ・チームメンバーとコミュニケーションを積極的に取れる方 ・LabBaseのミッション・ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方 ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通して学習する習慣がある方

    想定年収

    600~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    「研究の力を、人類の力に。」これが LabBase の Purposeです。 研究領域が抱える複雑な課題に向き合い、LabBase のお客様からの信頼・お客様への価値を生み出す基盤となるため、システムのスケーラビリティ・信頼性・効率性の向上や、Developer Experience を向上させるための Platform Engineering に関わっていただきます。 <具体的な仕事内容> 具体的には以下のような業務を担当していただく想定です。 ・プラットフォーム全体のインフラ設計、開発業務 ・システム全体のスケーリング設計 ・マイクロサービスの設計、開発、用 ・DBRE 活動 ・CI/CD の継続的な開発、運用 ・ソフトウェアエンジニアと協業したデバッグ・パフォーマンスチューニング ・セキュリティエンジニアと協業したインフラストラクチャのセキュリティ担保のための改善 ・トイル解消のための自動化、内製モニタリングツールの開発 ・システム規模、負荷に応じた最適なコスト設計、継続的な改善 インフラ関連の仕事内容が多いですが、いちソフトウェアエンジニアとして各種業務の自動化や内製モニタリングツールの開発のためのコーディング業務も附帯して発生します。 そのため、これまで SRE、インフラエンジニアとしてのご経験がなくても、チャレンジしたい方はこれまでのご経験が活かせるのでぜひご応募ください。 一緒にSRE組織を作りましょう。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 私たちLabBaseは、研究領域「LabTech」で複数のサービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 2016年9月に創業した若い企業ながら、現在97名の正社員(2022年8月1日時点)と多くのインターン/アルバイトの方が働いており、事業を推進しています。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか。 <開発環境> ・インフラ: AWS, Kubernetes ・利用する言語: TypeScript, Python, Rust, Go ・IaC: AWS CDK, Terraform ・DB: Aurora MySQL, Amazon DynamoDB, Elasticsearch ・モニタリング: Sentry, Datadog, Prometheus, Grafana ・リポジトリ管理 : GitHub ・サーバーサイド言語: Java/Kotlin/Rust ・サーバーサイドフレームワーク: Play Framework, Spring Boot, Actix Web ・フロントエンド: TypeScript ・フロントエンドフレームワーク: React, Next.js ・ドキュメント: Confluence, Google Docs ・デザイン: Figma ・コミュニケーション : Slack, Metalife ・タスク管理: Jira

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・Webデザイナーとしての実務(3年以上) ・マーケティング施策に対するクリエイティブ制作(LP改善、広告バナーなど) ・WebサイトのUI/UXデザイン ・Illustrator/Photoshop, Figmaなどのデザインツールを用いた実務(デザインツールは主にFigmaを使用) <スキル> ・施策のタイトルやキャッチコピーなどへの改善提案も含めた情報設計力 <マインド> ・LabBaseのPurposeに共感し、自らが動くことで理想に近づけようと行動で意思を表せる方 ■すべてに優れていなくても以下のいずれかに自信がある方 ・目標やアウトプットへのこだわりと達成欲がある方 ・他者に向けたモチベーションを持てる方 ・素直さ/謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方 ・困難に立ち向かい、やり切る力がある方 ・人が好きでコミュニケーションを主体的に取れる方

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    Webデザイナー・DTPデザイナーとして活躍していただきます。 ※担当業務は、一人ひとりの強みに合わせて決定します。 <具体的な業務内容> ・ビジュアルデザインを含めたコーポレートサイト、LPなどのWebデザイン、改善 ・事業に関連するさまざまなデザイン業務(イベント、広告、ポスター、チラシ、営業資料など) ・クリエイティブを用いたユーザーとのコミュニケーション設計 ・目標達成への戦略設計 ・他部署との連携、コミュニケーション 【仕事の特色】 <募集メッセージ> 近年一般的にもデザイナーの活動領域が拡張していますが、LabBaseも同じです。プロダクトのUI/UXデザインやマーケの広告デザイン、ブランドデザイン...と活躍できるフィールドが幅広くあります。 「作る」だけをゴールにせず、デザインを通じて事業成長・プロダクト成長に貢献し、社会を良くしていきたいという熱意がある方からのご応募を、お待ちしています。 <ポジションの魅力> ・デザイナーが少人数な今だからこそ個人への裁量も大きく、自分の手で価値を創っている実感ややりがいを感じられる環境です ・LabBaseのブランディングやマーケティングに関わるクリエイティブの企画/制作から、LabBaseをはじめとする新規事業のUI/UXデザインまで、幅広く関わることもできます ・デザインチームの立ち上げや企業文化のデザインなど、組織作りへの関与も可能です

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・BtoBプロダクトやWebサービスのUI/UXデザイナーとしての実務(3年以上/それに準ずる実績があれば可) ・Figmaなどプロトタイピングツールを用いたUIデザインの実務 ※応募の際には、ポートフォリオのURLをお送りいただきます。 <マインド> ・LabBaseのパーパスに共感し、デザインの力で研究領域の課題解決に取り組みたい方 ・目標やアウトプットへのこだわりと達成欲のある型 ・自身の活躍領域を狭めず、困難なことにも前向きに挑戦できる方 ・素直さ/謙虚さを持ち、他者を尊重したコミュニケーションが取れる方 ・自分の成長だけでなく、組織やチームの成長に貢献したい方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    主な業務は、デザインの観点から顧客やユーザーにとって価値ある体験を設計し、ユーザーの課題解決およびプロダクトの成長に貢献することです。 ※担当業務は、一人ひとりの強みや志向に合わせて決定します。 <具体的な業務内容> ・自社プロダクト/サービスのUI/UXデザイン全般 ・新機能や新サービスの情報設計/ビジュアルデザインのプロトタイピング ・デザインガイドの企画、制作 ・機能の改善提案や施策の要求/要件定義への関与 ・ユーザーとのコミュニケーション設計 ・目標達成への戦略設計 ・他部署との連携、コミュニケーション など 【仕事の特色】 <募集背景> LabBaseでは、「研究エンパワープラットフォーム」の構築を目指し、複数のサービスを開発・展開しています。 既存サービスのグロースだけでなく、新規事業の立ち上げや新サービスの企画・開発など、さまざまなシーンにおいて「デザインの力」が求められており、プロダクトのUI/UXデザイン、マーケ・セールスのSP/広告デザイン、ブランドデザイン...とデザイナーの活躍が期待されています。 LabBaseのパーパスに共感し、既存メンバーと共に取り組める人材を募集しています。 <開発環境> ■主な利用ツール ・Figma ・Adobe CC(Photoshop、Illustratorなど) ・Jira ・Confluence ・Slack ・Google Workspace <ポジションの魅力> ・デザイナーが少人数な今だからこそ個人への裁量も大きく、自分の手で価値を創っている実感ややりがいを感じられる環境です ・既存プロダクト/サービスのUI/UXデザインだけでなく、新サービスのUXリサーチやプロトタイプ検証など上流工程や隣接領域に関わることもできます ・デザインチームの立ち上げや企業文化のデザインなど、Employee Experience(従業員体験)や組織デザインへの関与も可能です

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・Webデザイナーとしての実務(3年以上) ・マーケティング施策に対するクリエイティブ制作(LP改善、広告バナーなど) ・WebサイトのUI/UXデザイン ・Illustrator/Photoshop/Figmaなどのデザインツールを用いた実務(デザインツールは主にFigmaを使用) <スキル> ・施策のタイトルやキャッチコピーなどへの改善提案も含めた情報設計力 <マインド> ・LabBaseのPurposeに共感し、自らが動くことで理想に近づけようと行動で意思を表せる方 ■すべてに優れていなくても以下のいずれかに自信がある方 ・目標やアウトプットへのこだわりと達成欲がある方 ・他者に向けたモチベーションを持てる方 ・素直さ/謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方 ・困難に立ち向かい、やり切る力がある方 ・人が好きでコミュニケーションを主体的に取れる方

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    コミュニケーションデザイナーとして活躍していただきます。 ※担当業務は、一人ひとりの強みに合わせて決定します。 <具体的な業務内容> ・ビジュアルデザインを含めたコーポレートサイト、LPなどのWebデザイン、改善 ・事業に関連するさまざまなデザイン業務(イベント、広告、ポスター、チラシ、営業資料など) ・クリエイティブを用いたユーザーとのコミュニケーション設計 ・目標達成への戦略設計 ・他部署との連携、コミュニケーション 【仕事の特色】 <募集メッセージ> 近年一般的にもデザイナーの活動領域が拡張していますが、LabBaseも同じです。プロダクトのUI/UXデザインやマーケの広告デザイン、ブランドデザイン...と活躍できるフィールドが幅広くあります。 「作る」だけをゴールにせず、デザインを通じて事業成長・プロダクト成長に貢献し、社会を良くしていきたいという熱意がある方からのご応募を、お待ちしています。 <ポジションの魅力> ・デザイナーが少人数な今だからこそ個人への裁量も大きく、自分の手で価値を創っている実感ややりがいを感じられる環境です ・LabBaseのブランディングやマーケティングに関わるクリエイティブの企画/制作から、LabBaseをはじめとする新規事業のUI/UXデザインまで、幅広く関わることもできます ・デザインチームの立ち上げや企業文化のデザインなど、組織作りへの関与も可能です

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・Web標準(HTML/CSS)に則ったコーディング経験をお持ちの方 ・Webブラウザ、JavaScript、ネットワークなどフロントエンド領域に関わる技術知識をお持ちの方 ・JavaScriptでの開発経験をお持ちの方(目安:1年以上) ・React、Reduxの開発経験をお持ちの方(目安:半年以上) ・Gitを使ったチーム開発経験をお持ちの方 ・同社のミッション/ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・プロダクト開発を通じて、サービスを成長させることに挑戦したい方、好きな方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方 ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通して学習する習慣がある方

    想定年収

    500~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    主に、下記の業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・同社が提供するサービスの新規開発、機能拡充、性能改善 ・開発チームのリーディング業務(施策の要件定義、チケット割り振り、システムKPIのレポーティング) 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■同社について 株式会社POLは、理系学生に特化した新卒採用サービス「LabBase(ラボベース)」を運営するスタートアップ企業です。世界を革新してきた多くのイノベーションが研究室発端という事実から、まずは科学の発展に重要な人材が多く潜む研究室に注目し、より優秀な研究者の可能性を最大化できる世の中にしようという想いのもと、2016年9月に創業。研究領域で事業群を構築していくことを目指されています。 2019年7月、9月にはSpiral Ventures Japan、BEENEXT、Beyond Next Ventures、PKSHA Technology、サイバーエージェントから合わせて約10億円の資金調達を実施。この調達は、主に「LabBase」の事業成長に必要なマーケティング強化と人員強化に活用される方針です。 また、2020年にはオンラインイベントプラットフォーム「LabBase Now(ラボベース ナウ)」、研究者・技術者のスカウト・ヘッドハントサービス「LabBase plus(ラボベース プラス)」の2つのプロダクトをリリースされています。 主にReactを用いたフロントエンド開発を通し、プロダクトづくりを通じて社会を良くしていきたいという熱意をお持ちの方はぜひご応募ください。 ■開発フロー 全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発。対応する機能については、エンジニア自身もデータ分析・施策の検討を行い、開発を進めています。チームごとにスクラム開発を実施しており、サイクルは1週間から3週間です。GitHubを用いたプルリクエストベースで開発されています。原則としてテストコードを書き、マージされるすべてのコードはレビューされています。 ■チーム運営 ・部署で作成したOKRをもとに、チームから個人で目標を管理 ・キャリアアップや個人の悩み、課題解決のために、隔週程度で上長と1on1を実施 ・業務上の進捗管理はプロジェクト単位などで個別MTGやSlackで随時相談 ■今後挑戦したいこと ・マイクロサービス化 ・スマホアプリの開発 <開発環境> ・サーバーサイド:Java ・フレームワーク/サーバーサイド:Play 2 Framework ・フレームワーク/フロントエンド:React、Redux、webpack 4 など ・DB:MySQL ・インフラ:AWS、Docker ・リポジトリ管理:GitHub ・ドキュメント:Confluence、Google Docs ・デザイン:figma、Zeplin ・コミュニケーション:Slack ・タスク管理:Jira ・開発手法:アジャイル開発

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■経験 ・Reactを使用した開発経験をお持ちの方 ※経験年数は問いません ・レンダリング処理を理解した実装経験をお持ちの方 ・ユニットテスト、e2eテスト経験をお持ちの方 ・アーキテクチャ設計経験をお持ちの方 ・チームメンバーを技術でリードした経験をお持ちの方 ■スキル ・XSSなどの一般的なセキュリティの知見をお持ちの方 ・以下の言語に対して少なくとも1つは精通している方 ※経験年数は問いません (TypeScript、JavaScript、Rust) ※Githubなど、コードを確認できるものをご提示下さい。   ■仕事への姿勢 ・同社のミッション、ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方 ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通して学習する習慣がある方  

    想定年収

    720~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    「未来を加速する」というミッションを掲げている同社。研究領域が抱える複雑な課題に向き合い、同社が提供するサービスであらゆる開発を推進していただきます。フロントエンドエンジニアとしてデザイナーと連携し、UX/UIに対して最適な体験をデザインする業務です。 <具体的な業務内容> ■LabTech事業に関わるアプリケーション設計/開発 ・フロントエンド設計、開発 ・デザインシステムの作成 ・ビルドシステムの最適化(esbuild/romeなどの導入) ・技術選定(新しい技術の導入、調査) ・コードレビュー ・プロダクト開発チームの生産性の最大化 ・リファクタリング 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■LabTechとは 同社は「Lab(研究)」と「Technology(技術)」を掛け合わせ、ビジネスを展開する領域のことを「LabTech」と定義。この領域は未だアカデミアとビジネスが分断されているため、それをつなげることを同社の役目とされています。 ■開発フロー 全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発。各課題に対して、データ分析・施策の検討をチームで行われています。チームごとにスクラム開発を実施しており、サイクルは1週間から3週間です。原則としてテストコードを書き、マージされるすべてのコードはレビューされています。 <開発環境> ・サーバーサイド:Java/Kotlin/Rust ・フレームワーク/サーバーサイド:Play 2 Framework/Spring Boot ・フロントエンド:TypeScript/JavaScript ・フレームワーク等/フロントエンド:React、Next.js ・DB:MySQL/Amazon DynamoDB ・インフラ:AWS、Docker、k8s ・監視:Datadog、Grafana ・リポジトリ管理:GitHub ・ドキュメント:Confluence、Google Docs ・デザイン:figma ・コミュニケーション:Slack/Discord ・タスク管理:Jira ・開発手法:スクラム ■エントリー時に求めるレジュメ以外の情報 以下で御提示いただけるものがあれば、エントリー時にご提示ください。 ・GitHubのアカウント名 ・技術スライド(登壇資料) ・テックブログ

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■経験やスキル ・エンジニア組織の責任者経験 ・エンジニアの採用、育成、評価経験 ・Webアプリケーションにおけるインフラ~フロントエンドまでの経験(深さは不問) ・インフラからバックエンド領域の短期~中長期の技術選定および設計が可能な知識、経験   ■仕事への姿勢 ・同社のミッション、ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・プロダクト開発を通じて、サービスを成長させたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方(特にPOLにおいては、Valueとして重要視しています) ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通して学習する習慣がある方 ■期待されていること ・技術力によってプロダクトの飛躍的な成長とビジョン達成へ注力すること ・同社のプロダクト力(技術力、組織力、プロダクトそのもの)を成長させ続けること  

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    同社のあらゆるビジネスを成長させる、技術的リーダーシップを発揮いただけるCTO(最高技術責任者)の募集です。CEOや各事業責任者とコミュニケーションを取りながら、POLの技術力強化を推進していただきます。 また、CTOと言ってもその業務領域はとても広く、求められる役割も事業やプロダクトのフェーズによって異なります。そのため、具体的に何を担当していただくかは、経験や得意分野により話し合って決めていかれる予定です。 想定される業務領域には、例えば以下のような課題を想定されています。 ・経営戦略とエンジニアリングの橋渡し ・中長期スパンでのプロダクト方向性検討 ・短期〜中長期の技術選定および設計 ・新規技術リサーチの推進 ・エンジニア組織のマネジメント(採用/育成、その他チームに関すること全般) ・ボードメンバーとしての経営判断への参画 ・現在発生する/将来的に発生するエンジニアリング課題の解決 特に現状は、以下の点に関する期待値が大きいです。 ・プロダクトの方向性に基づいたアプリケーション全般(主にバックエンド)の短期〜中長期の技術選定および設計 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■同社について 株式会社POLは、理系学生に特化した新卒採用サービス「LabBase(ラボベース)」を運営するスタートアップ企業です。世界を革新してきた多くのイノベーションが研究室発端という事実から、まずは科学の発展に重要な人材が多く潜む研究室に注目し、より優秀な研究者の可能性を最大化できる世の中にしようという想いのもと、2016年9月に創業。研究領域で事業群を構築していくことを目指されています。 2019年7月、9月にはSpiral Ventures Japan、BEENEXT、Beyond Next Ventures、PKSHA Technology、サイバーエージェントから合わせて約10億円の資金調達を実施。この調達は、主に「LabBase」の事業成長に必要なマーケティング強化と人員強化に活用される方針です。 また、2020年にはオンラインイベントプラットフォーム「LabBase Now(ラボベース ナウ)」、研究者・技術者のスカウト・ヘッドハントサービス「LabBase plus(ラボベース プラス)」の2つのプロダクトをリリースされています。 事業拡大を見据えた開発体制の整備、全社的な視点からエンジニア組織の構築をリドしていただきます。 <開発環境> ・サーバーサイド:Java ・フレームワーク/サーバーサイド:Play 2 Framework ・フレームワーク等/フロントエンド:React、Redux,webpack 4 etc ・エディタ/IDE:IntelliJ、Visual Studio Code、Atom(希望のエディタを使用可能) ・DB:MySQL ・インフラ:AWS(Elastic Beanstalk、Aurora)、Docker ・リポジトリ管理:Bitbucket ・ドキュメント:Confluence、Google Docs、Qiita:Team ・デザイン:figma、Zeplin ・コミュニケーション:Slack ・タスク管理:jira ・開発手法:Agile

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・Javaを用いたWebアプリケーションの開発経験(目安:3年以上)をお持ちの方 ・チームメンバー率いての開発リーディング経験をお持ちの方 ・プルリクエストベースのプロジェクトでのチーム開発経験をお持ちの方 ・コードレビュー経験をお持ちの方 ・Webサービスに関わる設計経験をお持ちの方 ・同社のミッション、ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・プロダクト開発を通じて、サービスを成長させることに挑戦したい方、好きな方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方 ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通して学習する習慣がある方

    想定年収

    500~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    主に、下記の業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・同社が提供するサービスの新規開発、機能拡充、性能改善 ・開発チームのリーディング業務(施策の要件定義、チケット割り振り、システムKPIのレポーティング) 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■同社について 株式会社POLは、理系学生に特化した新卒採用サービス「LabBase(ラボベース)」を運営するスタートアップ企業です。世界を革新してきた多くのイノベーションが研究室発端という事実から、まずは科学の発展に重要な人材が多く潜む研究室に注目し、より優秀な研究者の可能性を最大化できる世の中にしようという想いのもと、2016年9月に創業。研究領域で事業群を構築していくことを目指されています。 2019年7月、9月にはSpiral Ventures Japan、BEENEXT、Beyond Next Ventures、PKSHA Technology、サイバーエージェントから合わせて約10億円の資金調達を実施。この調達は、主に「LabBase」の事業成長に必要なマーケティング強化と人員強化に活用される方針です。 また、2020年にはオンラインイベントプラットフォーム「LabBase Now(ラボベース ナウ)」、研究者・技術者のスカウト・ヘッドハントサービス「LabBase plus(ラボベース プラス)」の2つのプロダクトをリリースされています。 Javaを主とするバックエンド開発を通し、プロダクトづくりを通じて社会を良くしていきたいという想いをお持ちの方はぜひご応募ください。 ■今後挑戦したいこと ・マイクロサービス化 ・スマホアプリの開発 <配属予定チームについて> ■開発フロー 全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発。対応する機能については、エンジニア自身もデータ分析・施策の検討を行い、開発を進めています。チームごとにスクラム開発を実施しており、サイクルは1週間から3週間です。GitHubを用いたプルリクエストベースで開発されています。原則としてテストコードを書き、マージされるすべてのコードはレビューされています。 ■チーム運営 ・部署で作成したOKRをもとに、チームから個人で目標を管理 ・キャリアアップや個人の悩み、課題解決のために、隔週程度で上長と1on1を実施 ・業務上の進捗管理はプロジェクト単位などで個別MTGやSlackで随時相談 <開発環境> ・サーバーサイド:Java ・フレームワーク/サーバーサイド:Play 2 Framework ・フレームワーク/フロントエンド:React、Redux、webpack 4 など ・DB:MySQL ・インフラ:AWS、Docker ・リポジトリ管理:Github ・ドキュメント:Confluence、Google Docs ・デザイン:figma、Zeplin ・コミュニケーション:Slack ・タスク管理:Jira ・開発手法:アジャイル開発

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・開発チームに対し、プロジェクトマネージャーやEMなどとしてマネジメントを行った経験が複数年以上ある方 ・ソフトウェアエンジニアとしての業務における開発経験と知識をお持ちの方 ・プレイングマネージャーとして現場で解決した経験がある方 ・複数のステークホルダーとの調整経験がある方 ・同社のミッション、ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・プロダクト開発を通じて、サービスを成長させることに挑戦したい方、好きな方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方 ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通して学習する習慣がある方

    想定年収

    780~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    主に、同社の持つプロダクトを支える開発組織の構成の検討、構造化などに取り組んでいただきます。今後、開発組織を更に拡大させるために先の構造を考え、仕組みを作り、現場を巻き込み推進していく業務です。メンバーが開発を楽しみより活躍できる環境づくり、評価・エンジニアキャリア支援、エンジニアメンバーのピープルマネジメント全般を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・目標達成のために必要なチーム(メンバーの意見を踏まえた上で)の構成検討、チームビルディング、マネジメント ・エンジニア人員計画、予算作成、調整 ・採用チームと連携しつつの採用活動の推進 ・目標設定と期末評価、その間の定期的な状態確認、問題吸い上げ/対応検討 ・日々の労務管理 ・エンジニアがやりがいを感じ、より活躍するための文化の醸成、社内外広報の推進 ・部署内/他部署間のコミュニケーションパスの設計、調整 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■同社について 株式会社POLは、理系学生に特化した新卒採用サービス「LabBase(ラボベース)」を運営するスタートアップ企業です。世界を革新してきた多くのイノベーションが研究室発端という事実から、まずは科学の発展に重要な人材が多く潜む研究室に注目し、より優秀な研究者の可能性を最大化できる世の中にしようという想いのもと、2016年9月に創業。研究領域で事業群を構築していくことを目指されています。 2019年7月、9月にはSpiral Ventures Japan、BEENEXT、Beyond Next Ventures、PKSHA Technology、サイバーエージェントから合わせて約10億円の資金調達を実施。この調達は、主に「LabBase」の事業成長に必要なマーケティング強化と人員強化に活用される方針です。 また、2020年にはオンラインイベントプラットフォーム「LabBase Now(ラボベース ナウ)」、研究者・技術者のスカウト・ヘッドハントサービス「LabBase plus(ラボベース プラス)」の2つのプロダクトをリリースされています。 ■今後挑戦したいこと ・マイクロサービス化 ・スマホアプリの開発 ・研究データの拡充と利用 ・グローバルへの進出 <配属予定チームについて> ■開発フロー 全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発。対応する機能については、エンジニア自身もデータ分析・施策の検討を行い、開発を進めています。チームごとにスクラム開発を実施しており、サイクルは1週間から2週間です。GitHubを用いたプルリクエストベースで開発されています。原則としてテストコードを書き、マージされるすべてのコードはレビューされています。 ■チーム運営 ・部署で作成したOKRをもとに、チームから個人で目標を管理 ・キャリアアップや個人の悩み、課題解決のために、隔週程度で上長と1on1を実施 ・業務上の進捗管理はプロジェクト単位などで個別MTGやSlackで随時相談 <開発環境> ・サーバーサイド:Java ・フレームワーク/サーバーサイド:Play 2 Framework ・フレームワーク/フロントエンド:React、Redux、webpack 4 など ・DB:MySQL ・インフラ:AWS、Docker ・リポジトリ管理:Github ・ドキュメント:Confluence、Google Docs ・デザイン:figma、Zeplin ・コミュニケーション:Slack ・タスク管理:Jira ・開発手法:アジャイル開発

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・無形商材の法人営業経験、またはカスタマーサクセスなど顧客対応の経験 ・基本的なPC操作スキル(プレゼンテーション、データ整理など) <スキル> ・顧客への課題ヒアリングと、特定した課題に対する打ち手を思考できる力 ※理系採用コンサルですが、理系出身である必要はありません。 それよりも自ら業界を理解しに行くことができる姿勢が求められます。   <仕事への姿勢> ・自ら業界知識を学ぶ意欲をお持ちの方 ・同社のミッション、ビジョンに共感し、自ら達成しようという強い気持ちを持って働ける方 ・目標やアウトプットへのこだわりと達成欲を持って働ける方 ・困難な状況でもがむしゃらに業務に取り組める方 ・他者に向けたモチベーションを持てる方 ・素直さ、謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方 ・困難に立ち向かい、やり切る力がある方 ・人が好きでコミュニケーションを主体的に取れる方  

    想定年収

    350~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    「LabBase」のカスタマーサクセスは、「LabBase」の導入支援・操作指導だけでなく、企業の採用課題や採用ターゲットの特定など、上流の採用戦略から利用企業と一緒に考え、利用企業の採用成功のために伴走する業務です。企業が抱える課題によっては、スカウトサービスに拘らず、同社の強みである学生の理解・関係を活かしたソリューションを提案することもできます。 また経験や希望に応じ、各種ツールやデータ分析を用いてProduct部と連携し改善案を取りまとめ、LabBaseの価値向上を計る取り組みを行う、テックタッチ推進担当のチーム(product & marketingチーム)に配属される可能性もあります。 <具体的な業務内容> ■全CS共通 ・採用課題、要因の特定 ・採用ターゲットの明確化 ・学生から見た企業の魅力の明確化 ・認知から内定承諾までの施策策定 ・「LabBase」スカウトの運用フォロー ・イベントなど各種オプションの活用フォロー ■product & marketingチーム 上記の内容に加え下記の業務にも従事していただきます。 ・re:dashなどを用いたデータ分析 ・CRMツールの運用 ・その他テックタッチを推進するための推進業務 【仕事の特色】 <募集背景> 同社では「LabBase」の新規導入企業が増加。それにより、より広範囲かつ深く利用企業の採用成功を牽引していくことが求められている状況です。 これまでのハイタッチ戦略に磨きをかけると共に、ロータッチ/テックタッチ領域にもチャレンジしていく背景があり、今後の同社カスタマーサクセス(CS)部門をより成長させていける方を求められています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    ・セキュリティーエンジニアとして提案、設計、構築などの経験をお持ちの方 ・Webアプリケーションの脆弱性およびセキュリティ対策に関する知識と業務経験をお持ちの方 ・ミドルウェア/OSの脆弱性およびセキュリティ対策に関する知識と業務経験をお持ちの方 ・AWSを利用したサービスの設計、運用経験をお持ちの方 ・クラウドおよびコンテナを利用した本番環境の運用経験をお持ちの方 ・何らかの言語でのアプリケーション開発、サーバー設計/運用管理の経験をお持ちの方 ・障害対応やトラブルシューティングの経験をお持ちの方 ・同社のミッション、ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方 ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通じて学習する習慣がある方 ・チームメンバーとコミュニケーションを積極的に取れる方

    想定年収

    720~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    現在同社は、研究領域のプラットフォームと進化するべく、機能改善や新事業の立ち上げに取り組んでいます。組織としても、エンジニアを増やしながら新機能開発や改善などに日々取り組まれていますが、よりしっかりセキュリティを考慮した体制を取り、サービスの価値向上を目指していきたいとお考えです。 セキュリティエンジニアは、プロダクト(サービス)内のセキュリティに注力していただきます。 <具体的な業務内容> ・脆弱性情報の収集(ネットワーク、アプリケーション)、分析、社内での対策活動 ・ソースコード診断の検証、仕組み化 ・ソフトウェア開発におけるセキュリティ設計、開発支援業務 ・ファイアウォール、IDS、IPS、監視基盤の構築、運用 ・サービスの監視強化 ・開発メンバーへのセキュリティ教育、啓蒙 【仕事の特色】 <同社について> 株式会社POLは、理系学生に特化した新卒採用サービス「LabBase(ラボベース)」を運営するスタートアップ企業です。世界を革新してきた多くのイノベーションが研究室発端という事実から、まずは科学の発展に重要な人材が多く潜む研究室に注目し、より優秀な研究者の可能性を最大化できる世の中にしようという想いのもと、2016年9月に創業。研究領域で事業群を構築していくことを目指されています。 2019年7月、9月にはSpiral Ventures Japan、BEENEXT、Beyond Next Ventures、PKSHA Technology、サイバーエージェントから合わせて約10億円の資金調達を実施。この調達は、主に「LabBase」の事業成長に必要なマーケティング強化と人員強化に活用される方針です。 また、2020年にはオンラインイベントプラットフォーム「LabBase Now(ラボベース ナウ)」、研究者・技術者のスカウト・ヘッドハントサービス「LabBase plus(ラボベース プラス)」の2つのプロダクト をリリースされています。 <開発環境> ・サーバーサイド:Java ・フレームワーク/サーバーサイド:Play 2 Framework ・フレームワーク/フロントエンド:React、Redux、webpack 4 など ・DB:MySQL ・インフラ:AWS、Docker ・リポジトリ管理:Github ・ドキュメント:Confluence、Google Docs ・デザイン:figma、Zeplin ・コミュニケーション:Slack ・タスク管理:Jira ・開発手法:アジャイル開発

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    ・2年以上のテスト(Web/ネイティブアプリ)実務経験をお持ちの方 ・テストケースの設計/実行経験をお持ちの方 ・AWSを利用したサービスの設計/運用経験をお持ちの方 ・クラウドおよびコンテナを利用した本番環境の運用経験をお持ちの方 ・何らかの言語でのアプリケーション開発、サーバー設計/運用管理の経験をお持ちの方 ・障害対応やトラブルシューティングの経験をお持ちの方 ・テスト自動化の経験(ユニットテスト、E2Eテスト)をお持ちの方 ・テスト環境構築の経験、DevOpsの経験をお持ちの方 ・同社のミッション、ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方 ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通じて学習する習慣がある方 ・チームメンバーとコミュニケーションを積極的に取れる方

    想定年収

    720~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    現在同社は、研究領域のプラットフォームと進化するべく、機能改善や新事業の立ち上げに取り組んでいます。組織としても、エンジニアを増やしながら新機能開発や改善などに日々取り組まれていますが、あわせて品質面もさらに追求し、サービスの価値向上を目指していきたいとお考えです。 品質について、QAチームが責任を持つという体制を取っていない同社。開発とテストは連動すると考え、ソフトウェアエンジニアの役割として取り組まれています。品質を担保するテストは開発の一部であり、開発とテストの両軸を持つことで品質が担保されるという考えです。 今後サービスを拡大する上でより良い開発体験やさらなる品質の向上を行っていくためにも、テスト自動化やTDD、テスト設計などを推進できる方を求められています。 <具体的な仕事内容> ・要求/要件定義時にテスト目線からのサポート ・テスト設計に関する教育、サポート業務 ・探索的テストの設計、開発によりバグの発見 ・テスト工数を減らすための、テスト自動化の設計、開発 ・TDDの推進、実践 ・テストに関わるインフラの構築 ・テストパフォーマンス改善 【仕事の特色】 <同社について> 株式会社POLは、理系学生に特化した新卒採用サービス「LabBase(ラボベース)」を運営するスタートアップ企業です。世界を革新してきた多くのイノベーションが研究室発端という事実から、まずは科学の発展に重要な人材が多く潜む研究室に注目し、より優秀な研究者の可能性を最大化できる世の中にしようという想いのもと、2016年9月に創業。研究領域で事業群を構築していくことを目指されています。 2019年7月、9月にはSpiral Ventures Japan、BEENEXT、Beyond Next Ventures、PKSHA Technology、サイバーエージェントから合わせて約10億円の資金調達を実施。この調達は、主に「LabBase」の事業成長に必要なマーケティング強化と人員強化に活用される方針です。 また、2020年にはオンラインイベントプラットフォーム「LabBase Now(ラボベース ナウ)」、研究者・技術者のスカウト・ヘッドハントサービス「LabBase plus(ラボベース プラス)」の2つのプロダクト をリリースされています。 <開発環境> ・サーバーサイド:Java ・フレームワーク/サーバーサイド:Play 2 Framework ・フレームワーク/フロントエンド:React、Redux、webpack 4 など ・DB:MySQL ・インフラ:AWS、Docker ・リポジトリ管理:Github ・ドキュメント:Confluence、Google Docs ・デザイン:figma、Zeplin ・コミュニケーション:Slack ・タスク管理:Jira ・開発手法:アジャイル開発

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・開発チームに対する複数年以上のPM/EMなどとしてのマネジメント経験 ・ソフトウェアエンジニアとしての開発実務経験と知識 ・プレイングマネージャーとして現場で活躍した経験 ・複数のステークホルダーとの調整経験 ・POLのミッション、ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・プロダクト開発を通じて、サービスを成長させることに挑戦したい方、好きな方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方 ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通して学習する習慣がある方

    想定年収

    780~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    主に、同社のプロダクトを支える開発組織の構成検討、構造化などに従事。今後開発組織を更に拡大するため、先の向上を考えて仕組みを作り、現場を巻き込みながら推進していく業務です。メンバーが開発を楽しみより活躍できる場の構築、評価・エンジニアキャリア支援、エンジニアメンバーのピープルマネジメント全般を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・目標達成のために必要なチーム(メンバーの意見を踏まえた上で)の構成検討、チームビルディング、マネジメント ・エンジニア人員計画/予算作成/調整 ・採用チームとの連携をしつつの採用活動の推進 ・目標設定と期末評価、その間の定期的な状態確認、問題吸い上げ/対応検討 ・日々の労務管理 ・エンジニアがやりがいを感じ、より活躍する文化の醸成、社内外広報の推進 ・部署内/他部署間のコミュニケーションパスの設計、調整

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    <経験・知識> ・Linux、Network、Securityなどに対する基本的な知識、業務経験 ・AWSを利用したサービスの設計および運用の経験 ・クラウドおよびコンテナを利用した本番環境の運用経験 ・何らかの言語でのアプリケーション開発、サーバー設計、運用管理の経験 ・障害対応やトラブルシューティングの経験 <マインド> ・同社のミッション/ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・チームメンバーとコミュニケーションを積極的に取れる方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方 ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通して学習する習慣がある方

    想定年収

    720~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    研究領域のプラットフォームと進化するべく、機能改善や新事業を立ち上げに取り組んでいる中で、同社が提供するサービスに横断的に関わっていただきます。 システムのスケーラビリティ、信頼性、効率性の向上、DevOpsの推進、トイル対応のみではなく、その根本を改善するためのエンジニアリング領域での開発もお任せします。 <具体的な業務内容> ・プラットフォーム全体のインフラ設計、開発業務 ・システム全体のスケーリング設計 ・インシデント対応 ・マイクロサービスの設計、開発、運用 ・DBマネジメント ・CI/CDの継続的な開発、運用 ・全文検索システムの設計、開発、運用 ・サービスパフォーマンスの改善 【仕事の特色】 <開発環境> ・クラウド:AWS ・コンテナ・k8s、istio、envoy ・SaaS:circleci、datadog、sentry <社風> マインドが高いメンバーが多数在籍している同社。「仕事も人生の一部なので、楽しくないと意味がない。」とといった考えが浸透しており、目標達成に向けて全力で真摯に取り組む中でも、笑いの絶えないポジティブで明るい雰囲気があります。熱量が高いメンバーと一緒に働いていける環境です。 毎週金曜に行われている全社会議では課題共有にフォーカスせず、各部署の進捗共有に加え、メンバーの成果を褒め称え合う文化があります。 ほかにも、定期的に行う社員勉強会や、年5~6回実施される合宿など、互いを高め合う機会が豊富です。 <開発手法> オブジェクト指向、アジャイル、スクラム、ペアプロ、テスト駆動開発、チケット駆動開発、プロトタイピング、コーディング規約あり <働き方・社内体制> ・基本フルリモートで勤務 ・月に一度集まって、プロダクトの未来について議論 ・社内コミュニケーションにはslack使用 ・常時Discordに接続 ・属人化しないよう、ドキュメントの共有文化がある ・必ず開発時にはコードレビュー ・テストコードも必ず書く ・手動作業を減らすために積極的に自動化推進

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    ・2年以上のテスト(Web/ネイティブアプリ)実務経験 ・テストケースの設計/実行の経験 ・AWS を利用したサービスの設計および運用の経験 ・クラウドおよびコンテナを利用した本番環境の運用経験 ・なんらかの言語でのアプリケーション開発、サーバー設計、運用管理の経験 ・障害対応やトラブルシューティングの経験 ・チームメンバーとコミュニケーションを積極的に取れる方 ・POLのミッション、ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方 ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通して学習する習慣がある方

    想定年収

    720~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    <具体的な業務内容> ・要求、要件定義時にテスト目線からのサポート ・テスト設計に関する教育、サポート ・探索的テストの設計、開発によりバグの発見 ・テスト工数を減らすための、テスト自動化の設計、開発 ・TDDの推進、実践 ・テストに関わるインフラの構築 ・テストパフォーマンス改善 【仕事の特色】 ■同社について 研究領域のプラットフォームと進化すべく、機能改善や新事業立ち上げに尽力されています。 組織としても、エンジニアを増やしながら新機能開発や改善などに日々注力されていますが、合わせて品質面もさらに追求し、サービスの価値向上を目指していきたい考えをお持ちです。 同社では、品質についてQAチームが責任を背負うといった体制はとっていません。 開発とテストは連動すると考え、ソフトウェアエンジニアの役割として取り組んでいます。 品質を担保するテストは開発の一部であり、開発とテストの両軸を持つことで品質が担保されると考えます。 今後サービスを拡大する上では、テスト自動化、TDD、テスト設計などを推進できる方に参加いただきより良い開発体験や、さらなる品質の向上に取り組みたいお考えです。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・セキュリティーエンジニアとして提案、設計、構築経験 ・Webアプリケーションの脆弱性、及びセキュリティ対策に関する知識と業務経験 ・ミドルウェア/OSの脆弱性およびセキュリティ対策に関する知識と業務経験 ・AWS を利用したサービスの設計および運用の経験 ・クラウドおよびコンテナを利用した本番環境の運用経験 ・なんらかの言語でのアプリケーション開発、サーバー設計、運用管理の経験 ・障害対応やトラブルシューティングの経験 ・チームメンバーとコミュニケーションを積極的に取れる方 ・ミッション、ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方 ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通して学習する習慣がある方

    想定年収

    720~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    研究領域のプラットフォームと進化するべく、機能改善や新事業を立ち上げに取り組んでいる同社。組織としても、エンジニアを増やしながら新機能開発や改善などに日々取り組んでいますが、よりしっかりとセキュリティを考慮した体制をとり、サービスの価値向上を目指していきたい考えをお持ちです。セキュリティエンジニアの範囲は、プロダクト(サービス)内のセキュリティに注力していただきます。 <具体的な業務内容> ・脆弱性情報の収集(ネットワーク、アプリケーション)、分析および社内での対策活動 ・ソースコード診断の検証/仕組み化 ・ソフトウェア開発におけるセキュリティ設計、開発支援 ・ファイアウォール、IDS、IPS、監視基盤の構築、運用 ・サービスの監視強化 ・開発メンバーへのセキュリティ教育、啓蒙 【仕事の特色】 <募集背景> 現在はソフトウェアエンジニアが協力し、セキュリティ面も担当。より複雑で大きなシステムにするためには、セキュリティエンジニアに参加いただき、改善・推進していきたいと考えをお持ちです。 <このポジションのやりがい> 実際にユーザーである学生にオフィスに来ていただき、インタビューするほか、CSや営業メンバーに同行して企業の人事の方を訪問&インタビューできる機会が多数あります。 またプロダクトの将来の方向性を決める戦略会議にも参加可能のため、実際のユーザーの声を活かしたプロダクト作りを経験できます。 <社風> マインドが高く維持できているメンバーが在籍。また、「仕事も人生の一部なので、楽しくないと意味がない。」という考えが浸透している同社。目標達成に向けて全力で真摯に取り組む中でも、笑いの絶えないポジティブで明るい会社のため、熱量が高いメンバーと一緒に働いていける環境です。 毎週金曜に行う全社会議では、課題共有にフォーカスせず、各部署の進捗共有に加えメンバーの成果を褒め称え合う文化があります。 ほかにも、定期的に行なう社員勉強会や年5~6回行なう合宿など、互いを高め合う機会が多数あります。 <開発手法> オブジェクト指向、アジャイル、スクラム、ペアプロ、テスト駆動開発、チケット駆動開発、プロトタイピング、コーディング規約あり <働き方・社内体制> ・基本フルリモートで勤務 ・月に一度集まって、プロダクトの未来について議論する時間がある ・社内コミュニケ-ションにはslackを使用 ・常時Discordに接続 ・属人化しないよう、ドキュメントの共有文化がある ・必ず開発時にはコードレビューを実施 ・テストコードも必ず書く ・手動作業を減らすために積極的に自動化推進

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・Javaを用いたWebアプリケーションの開発経験(目安:3年以上) ・チームメンバー率いての開発リーディング経験 ・プルリクエストベースのプロジェクトでのチーム開発経験 ・コードレビュー経験 ・Webサービスに関わる設計経験 <仕事へのマインド> ・POLのミッション、ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・プロダクト開発を通じて、サービスを成長させることに挑戦したい方、好きな方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方 ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通して学習する習慣がある方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    バックエンドエンジニアとして、以下の業務をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・POLが提供するサービスの新規開発および機能拡充、性能改善 ・開発チームのリーディング業務(施策の要件定義、チケット割り振り、システムKPIのレポーティング) 【仕事の特色】 【POLについて】 理系学生に特化した新卒採用サービス「LabBase(ラボベース)」を運営するスタートアップ企業です。 世界を革新してきた多くのイノベーションが研究室発端という事実から、まずは科学の発展に重要な人材が多く潜む研究室に注目し、より優秀な研究者の可能性を最大化できる世の中にしようと想い2016年9月に創業。研究領域で事業群を構築していくことを目指しています。 「LabBase」は、学生がデータベース上に自分の研究内容やスキルを書きこむだけで、企業からのスカウトを受けられるという理系に特化したダイレクトリクルーティング型の就活サービスです。 2020年8月時点で、登録学生数3万人、利用企業数300社を突破しました。 2019年7月、9月にはSpiral Ventures Japan、BEENEXT、Beyond Next Ventures、PKSHA Technology、サイバーエージェントから合わせて約10億円の資金調達を実施。この調達は、主に「LabBase」の事業成長に必要なマーケティング強化と人員強化に活用する方針です。 また、2020年にはオンラインイベントプラットフォーム「LabBase Now(ラボベース ナウ)」、研究者/技術者のスカウト・ヘッドハントサービス「LabBase plus(ラボベース プラス)」の2つのプロダクトをリリースしています。 バックエンド(主にJava)における開発を通して「プロダクトづくりを通して、社会を良くしていきたい」という熱意をお持ちの方は、ぜひご応募ください。 【開発フロー】 ・POL 全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発しています ・対応する機能については、エンジニア自身もデータ分析/施策の検討して開発を進めています ・チーム毎に1週間から2週間のサイクルで、スクラムを実施しています ・開発は GitHub を用いたプルリクエストベースで行っています ・原則としてテストコードを書き、マージされるすべてのコードはレビューされています 【職場環境】 ・部署で作成したOKRを元に、チーム→個人で目標管理をしています ・キャリアアップや個人の悩みや課題解決のために、隔週程度で上長と1on1を行っています ・業務上の進捗管理は、プロジェクト単位などで個別MTGやSlackで随時相談をしています 【今後挑戦したいこと】 ・マイクロサービス化 ・スマホアプリ開発 【開発環境】 ・サーバーサイド:Java ・フレームワーク/サーバーサイド:Play 2 Framework ・フレームワーク等/フロントエンド:React、Redux、webpack 4 etc ・DB :MySQL ・インフラ:AWS、Docker ・リポジトリ管理 :Github ・ドキュメント:Confluence、Google Docs ・デザイン:figma、Zeplin ・コミュニケーション:Slack ・タスク管理:Jira

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・自社プロダクトのマネジメント経験1年以上 ・要件定義や仕様書などの作成経験1年以上 ・エンジニアやデザイナーとの協業経験 ・KPIマネジメント経験(単なるモニタリングではなく、設計から深い分析や考察をした経験) <仕事へのマインド> ・同社のミッション/ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献したい ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通して学習する習慣がある ・LabBaseや研究領域の課題に対する興味および共感がある

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    新卒理系採用プラットフォームLabBaseのプロダクトマネジメントを担っていただきます。 <具体的な業務内容> ・各プロダクトの戦略立案と浸透業務 ・KGI/KPIマネジメント ・全体の施策管理マネジメント ・施策立案/施策要件定義〜リリース ・開発優先順位決めと開発ディレクション ・UI/UX施策立案と遂行 ・会社内オペレーションの設計(対応フローの整備など) ・関係各部署との調整や対応(CS、学生からの問合せ、マーケティングチームなど) 【仕事の特色】 <事業内容> ・理系の研究生を対象にした人材紹介サービス ・研究者向けのメディア運営 <提供中のサービス> ・LabBase(ラボベース) ・LabBase Now (ラボベースナウ) ・LabBase plus(ラボベースプラス) <プロダクトリリースまでのフロー> ・全社の戦略をもとに、プロダクトマネージャーがプロダクト戦略/ロードマップを策定 ・対応する機能については、自分たちでデータ分析/施策を検討して開発を進行 ・チーム毎に1週間から2週間のサイクルで、アジャイル開発を実施 ・リリース前には、カスタマーサクセス部など関係する部署と調整の上、リリースをコントロール ・リリース後には、施策の効果を検証し、次の施策に活かすか/継続するかなどをジャッジ <開発環境> ・サーバーサイド:Java ・フレームワーク/サーバーサイド:Play 2 Framework ・フレームワーク等/フロントエンド:React、Redux、webpack 4 ・DB:MySQL ・インフラ:AWS、Docker ・リポジトリ管理:Github ・ドキュメント:Confluence、Google Docs ・デザイン:figma, Zeplin ・コミュニケーション:Slack、zoom、discord ・タスク管理:Jira ・データ分析:Google Analytics、redash ・開発手法:スクラム開発 <今後挑戦したいこと> ・マイクロサービス化 ・スマホアプリ開発 ・研究データの拡充と利用 ・グローバルへの進出

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・デザイン実務経験3年以上 ・Webサイト/サービスにおけるUIデザインの経験 ・PdMやエンジニアとのチーム開発や協業経験 ・Illustrator/Photoshop、Figmaなどのデザインツールを用いた実務経験 <仕事へのマインド> ・同社のミッション/ビジョンに共感し、自ら達成しようという強い気持ちがある ・目標やアウトプットへのこだわりと達成欲を持っている ・困難な状況でもがむしゃらに業務に取り組める ・他者に向けたモチベーションを持てる ・素直さや謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる ・困難に立ち向かい、やり切る力がある ・人が好きでコミュニケーションを主体的にとれる

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    デザイナーとして、自社サービスのUI/UXデザインを主に行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・自社サービスのUI/UXデザイン、施策の企画、設計 ・ビジュアルデザインを含めたコーポレートサイト、LPなどのWebデザイン/改修 ・事業に関連する様々なデザイン業務(イベント、広告、ポスター、パンフレット、営業資料など) ・クリエイティブを用いたユーザーとのコミュニケーション設計 ・目標達成への戦略設計 ・他部署との連携、コミュニケーション ※スキルや希望に応じて、デザイン作成だけでなく、サービスの要求/要件定義といった上流工程やUXリサーチへにも携わっていただきます。 【仕事の特色】 <事業内容> ・理系の研究生を対象にした人材紹介サービス ・研究者向けのメディア運営 <提供中のサービス> ・LabBase(ラボベース) ・LabBase Now (ラボベースナウ) ・LabBase plus(ラボベースプラス) <配属部署> プロダクトチームまたはマーケティングチーム <仕事の魅力について> ・デザイナーが少人数な今だからこそ個人への裁量も大きく、自分の手で価値を創っている実感ややりがいを感じられる環境 ・LabBaseをはじめとする新規事業のUI/UXデザインだけでなく、同社のブランディングやマーケティングに関わるクリエイティブの企画/制作からまで幅広く関わることが可能 ・デザインチームの立ち上げや企業文化のデザインなど、組織づくりにも携わることが可能

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・Web標準(HTML/CSS)に則ったコーディング経験 ・JavaScriptでの開発経験1年以上 ・React, Reduxの開発経験1年以上 ・Gitを使ったチーム開発の経験 <知識> ・Webブラウザ、JavaScript、ネットワークなどフロントエンド領域に関わる技術知識 <仕事へのマインド> ・同社のミッション/ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献したい ・プロダクト開発を通じて、サービスを成長させることが好き/挑戦したい ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通して学習する習慣がある

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    フロントエンドエンジニアとして、自社サービスの開発をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・自社サービスの新規開発および機能拡充、性能改善 ・開発チームのリーディング業務(施策の要件定義、チケット割り振り、システムKPIのレポーティングなど) 【仕事の特色】 <事業内容> ・理系の研究生を対象にした人材紹介サービス ・研究者向けのメディア運営 <提供中のサービス> ・LabBase(ラボベース) ・LabBase Now (ラボベースナウ) ・LabBase plus(ラボベースプラス) <配属部署> プロダクトチーム <開発フローについて> ・全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発 ・対応する機能については、エンジニア自身もデータ分析/施策を検討して開発を進行 ・チーム毎に1週間から3週間のサイクルのスクラム開発を実施 ・開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで実施 ・原則としてテストコードを書き、マージされるすべてのコードをレビュー <チーム運営について> ・部署で作成したOKRを元に、チーム→個人で目標を管理 ・キャリアアップや個人の悩みや課題解決のために、隔週程度で上長と1on1を実施 ・業務上の進捗管理は、プロジェクト単位などで個別MTGやSlackで随時相談 <開発環境> ・ サーバーサイド:Java ・ フレームワーク/サーバーサイド:Play 2 Framework ・フレームワーク等/フロントエンド:React、Redux、webpack 4 ・DB:MySQL ・インフラ:AWS、Docker ・リポジトリ管理:Github ・ドキュメント:Confluence、Google Docs ・デザイン:figma、Zeplin ・コミュニケーション:Slack ・タスク管理:Jira ・開発手法:スクラム開発 <今後挑戦したいこと> ・マイクロサービス化 ・スマホアプリ開発

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・Javaを用いたWebアプリケーションの開発経験3年以上 ・チームメンバー率いての開発リーディング経験 ・プルリクエストベースのプロジェクトでのチーム開発経験 ・コードレビュー経験 ・Webサービスに関わる設計経験 <仕事へのマインド> ・同社のミッション/ビジョンに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい ・プロダクト開発を通じて、サービスを成長させることが好き/挑戦したい ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習を通して学習する習慣がある

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 大手町駅

    仕事内容

    バックエンドエンジニアとして、自社サービスの開発をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・自社サービスの新規開発および機能拡充、性能改善 ・設計からコードレビュー、基盤構築などの開発業務 ・開発チームのリーディング業務(施策の要件定義、チケット割り振り、システムKPIのレポーティングなど) 【仕事の特色】 <事業内容> ・理系の研究生を対象にした人材紹介サービス ・研究者向けのメディア運営 <提供中のサービス> ・LabBase(ラボベース) ・LabBase Now (ラボベースナウ) ・LabBase plus(ラボベースプラス) <配属部署> プロダクトチーム <開発フローについて> ・全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発 ・対応する機能については、エンジニア自身もデータ分析/施策を検討して開発を進行 ・チーム毎に1週間から3週間のサイクルのスクラム開発を実施 ・開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで実施 ・原則としてテストコードを書き、マージされるすべてのコードをレビュー <チーム運営について> ・部署で作成したOKRを元に、チーム→個人で目標を管理 ・キャリアアップや個人の悩みや課題解決のために、隔週程度で上長と1on1を実施 ・業務上の進捗管理は、プロジェクト単位などで個別MTGやSlackで随時相談 <開発環境> ・ サーバーサイド:Java ・ フレームワーク/サーバーサイド:Play 2 Framework ・フレームワーク等/フロントエンド:React、Redux、webpack 4 ・DB ::MySQL ・インフラ:AWS、Docker ・リポジトリ管理 ::Github ・ドキュメント:Confluence、Google Docs ・デザイン:figma、Zeplin ・コミュニケーション:Slack ・タスク管理:Jira ・開発手法:スクラム開発 <今後挑戦したいこと> ・マイクロサービス化 ・スマホアプリ開発

    • 正社員
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • シェアトップクラス
    必須条件

    ・スクリプト言語(主に Java/Scala/Ruby/PHP/Perl/Python)によるアプリケーション開発の経験 ・UNIX系OS、RDBMS(特に Linux、MySQL)についての基礎知識 ・オブジェクト指向プログラミングの基礎知識 ・同社のミッション、ビジョンに共感できる方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅

    仕事内容

    主な業務は、Webサービスのサーバーサイド開発です。 希望する方は、アプリケーションの実装だけでなく、サービスや仕様、機能の策定フェーズから携わることができます。 <具体的な業務内容> ・自社サービスの企画、設計、運用、保守 ・サービスの成長過程で問題となるシステムのスケーラビリティ、パフォーマンスの管理 ・安定性向上のための設計、開発、運用 【仕事の特色】 <開発環境> 言語 : Java,Scala バージョン管理 : Git フレームワーク : Play2 FrameWork リポジトリ管理 : Bitbucket コミュニケーション : Slack DB : MySQL 検索エンジン : ElasticSearch ドキュメンテーション : Markdown 同社のサービスに登録している学生は、2018年5月現在で7,000名を突破。理系院生の4人に1人が登録しています。 クライアントサイドでは、Amazon Web Servicesやパナソニックなど大手企業をはじめとする80社以上の企業に利用されており、内定実績もあります。

さらに表示する

株式会社LabBaseに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社LabBase
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?