気になるリストに追加しました
必須条件 |
・プロジェクトのPLまたはPM経験 ・業務アプリケーションの開発経験 ・顧客との折衝経験 ・要件定義等上流工程の経験 ・RFPやプロジェクト計画書、各種会議アジェンダ等のドキュメント作成経験 ・ロジカルな思考、高い問題解決のスキルをお持ちの方 ・複雑な考えを、誰にでも的確で端的に説明できる高いコミュニケーション能力のある方 ・業務の効率的・円滑な進行にプロフェッショナルに取り組める方 ・新しい技術へ常にキャッチアップし、学び続けることができる方 ・リーダーシップの発揮、および自律的な業務遂行ができる方 ・物事を俯瞰して考えられる方(横並びのグループ会社や特徴、各サブプロジェクトへの目配せ、コントロール等) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
628~951万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
三菱地所グループ各社のシステム構築(企画/構築/管理)案件でのPLまたはPMをお任せします。 関係各所と目的を共有し合うことで、要望のその先にあるニーズを汲み取り提案する、上流工程を中心に開発・実装・テストまでの全工程のPJ推進を担って頂きます。 具体的は下記の業務を想定しております。 ・案件の企画構想、要件定義並びに基本設計 ・プロジェクト推進、メンバータスク状況の管理、ベンダーコントロールetc… ・開発・テスト・品質管理・リリース支援etc ・導入後の運用支援、システムにおける課題解決etc… 【仕事の特色】 【開発環境例】 ・開発言語: Java,JavaScript,VB.net,VB,VBA,VBScript,PHP,UML,HTML,XML,SHELL,PL/SQL他 ・フレームワーク:ASP,JSP,EJB,J2EE,.NET,Struts,iOSSDK,AndroidSDK他 ・OS:Windows,Linux,AIX,OS/400他 ・データベース:Oracle,SQL Server,UDB(DB2),PostgreSQL,ACCESS他 【開発体制】 関係部署並びに協力会社メンバーとチームを組みプロジェクトを進行します。 各メンバーが連携しながら企画、設計、開発、試験、リリースまでを進めております。 基本的には三菱地所グループ内の案件となるため、フィードバックが得やすい環境の他、水平展開が広がるケースもございます。 【募集対象のプロジェクト例】 ・商業系基幹システム再構築 三菱地所では日本全国にて商業施設を運営しておりますが、商業系基幹システムについては、老朽化、レガシー化に伴い現状の課題や、運用に踏まえた将来像検討の上、次世代システムを構築する必要性が発生しております。 現状課題の洗い出し、改革テーマ、取り組むべき施策、あるべき姿の実現ロードマップについて具体化し、次世代システム構築を検討・推進していくメンバーを募集しております。 ・ビル工事管理システム再構築 三菱地所が所有・管理するビルにおける工事管理業務において、複数のシステムや手運用が混在し、業務フローが非常に複雑化しており業務効率に問題がある状況です。 現状の課題の洗い出し、業務フローの見直し・整理、システムの再構築・集約化等、次世代システム構築を検討・推進していくメンバーを募集しております。 ・全社法人情報活用PJ(CRM再構築) 三菱地所グループの法人情報の蓄積・共有・活用においては各事業/各部最適となっており、全社横断で情報連携・活用には至っていない課題があります。 これを解決すべく、三菱地所内における顧客データの統合によって、「営業のパフォーマンス向上」と「顧客満足度の向上」を実現すべく、次世代システムの再構築を企画構想フェーズから検討・推進していくメンバーを募集しています。 ・グループ社内ポータルサイト追加開発 三菱地所グループの社内ポータルサイト再構築PJは2023年11月にリリースをしておりますが、初回リリース時に見送った機能開発や、認証基盤やネットワークといったグループ共通のインフラ改修に伴う非機能(一部機能要件)見直しに伴う追加開発の実施が決定しているため、プロジェクト推進するメンバーを募集します。 上記以外にも多数の開発プロジェクトを予定しております。 【当社の特徴】 当社は三菱地所グループの情報システム部門として、グループ各社のシステム導入、保守、運用だけでなく、上流のシステム企画、提案およびユーザ業務の調整を担っており、一般的なソフトハウスとは役割が大きく異なります。近年はその役割に加え、IoT、AI、ロボットなどの最新技術にも積極的に取り組んでいます。 |
必須条件 |
■システムインフラの基礎スキルと、以下の経験が1つ以上ある方 ・ベンダーでのインフラ設計経験 ・ベンダーでのインフラ構築経験 ・ベンダーでのインフラ保守経験 ・事業会社のSEとして自身または、Sierをコントロールしてインフラ構築を検した方 ・WindowsOSの設計の経験がある方 ・WindowsOSの構築の経験がある方 ・WindowsOSの維持管理の経験がある方 ・LinuxOSの設計の経験がある方 ・LinuxOSの構築の経験がある方 ・LinuxOSの維持管理の経験がある方 ・Vmwareの設計の経験がある方 ・Vmwareの構築の経験がある方 ・Vmwareの維持管理の経験がある方 ・AWS、Azureの設計の経験がある方 ・AWSの構築の経験がある方 ・AWSの維持管理の経験がある方 ・Azureの設計の経験がある方 ・Azureの構築の経験がある方 ・Azureの維持管理の経験がある方 ・コンテナ技術の設計の経験がある方 ・コンテナ技術の構築の経験がある方 ・コンテナ技術の維持管理の経験がある方 ・メッセージング技術の設計の経験がある方 ・メッセージング技術の構築の経験がある方 ・メッセージング技術の維持管理の経験がある方 ・ミドルウェアの選定の経験がある方 ・ミドルウェアの設計の経験がある方 ・ミドルウェアの構築の経験がある方 ・ミドルウェアの維持管理のの経験がある方 ■求める人物像 ・常に目標と目的を意識しそれに向かった技術的好奇心が高い方 ・複雑な課題もプラスと捉え積極的に取り組める方 ・先を見たサービス品質向上のためのインフラサービス構築に意欲を持てる方 ・リーダーシップが取れる方 ・一人称で主体的に動ける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
個人投資家向けの証券Webサービスに関わるインフラの設計・構築および保守を担当します。 業務サービス側の企画や開発担当者とともに、インフラ領域の担当者としてシステム開発のプロジェクトを推進。 大規模なシステム開発やインフラ更改については、プロジェクトリーダーとしてアプリケーション開発部門を巻き込みながら、プロジェクトを推進します。 <具体的な仕事内容> ・オンプレミス環境のデータセンターファシリティ、ハードウェア、OS、仮想化ハイパーバイザー管理 ・パブリッククラウドを用いたオープンAPI(kabu.com APIやファンドスクエア)基盤の構築および管理 ・仮想化技術やコンテナ技術、各種ミドルウェアを駆使したスピーディーかつセキュアなインフラ基盤をアプリケーション開発部門へ迅速に提供 ・基幹システム(証券システム全般)、OAシステム(パブリッククラウド、コールセンター等)、Dev支援システム(テスト環境、CI/CD等)、監視システム(ログ監視・可視化、システムリソース可視化等)総合的なインフラの管理 ・担当システムの安定稼働を目的とした保守、基盤更改対応 【仕事の特色】 <募集背景> 同社は2015年に証券システム「RAIDEN」をリリースし、オンライン証券では珍しい自社での開発・運用を行っています。 アプリケーション/インフラ/運用のシステムに関わる全てのチームを有しているため、営業部門やカスタマーサービス部門とも連携を図りながら一気通貫でシステム開発できるのが強みです。 オンプレミスインフラ/パブリッククラウド(AWS,Azure)の管理高度化・新サービスに対応するインフラ基盤の導入・更改に伴い、設計から実装、維持管理までリードできるインフラエンジニアを募集します。 <開発環境> ■主な技術スタック/利用プロダクト・サービス ・ハードウェア:HPE社サーバ/ストレージ機器が中心 ・OS:Windows、RHEL、CentOS、Amazon Linux等 ・パブリックうラウド:AWS、Azure、Microsoft365等 ・コンテナー:Hashicorp nomad/consul、ECS等 ・メッセージング:RabbitMQ、Apache Kafka ・監視・可視化:PandraFMS、Zabbix、Prometheus、Grafana、FluentBit、FluentD、Amazon CloudWatch、Amazon Athena ・仮想化・構成管理(VMwarevSphere、Ansible 等 ・プログラミング(PowerShell、Bash、Python、bat、VBScript) |
必須条件 |
・社内外(主に社外)への改善提案を行った経験(複数回) 併せて、下記いずれかのご経験 ・業務アプリケーションの運用保守経験 ・業務アプリケーションの運用保守チームリーダー経験(※①募集の場合) ・業務システムの開発・改修経験 ・ロジカルな思考、高い問題解決のスキルをお持ちの方 ・複雑な考えを、誰にでも的確で端的に説明できる高いコミュニケーション能力のある方 ・業務の効率的・円滑な進行にプロフェッショナルに取り組める方 ・新しい技術へ常にキャッチアップし、学び続けることができる方 ・リーダーシップの発揮、および自律的な業務遂行ができる方 ・物事を俯瞰して考えられる方(横並びのグループ会社や特徴、各サブプロジェクトへの目配せ、コントロール等) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
528~865万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【仕事内容】 三菱地所グループ各社のシステム運用保守業務・エンハンス(機能拡張、要望対応、バージョンアップ等)対応等について以下役割を担っていただくメンバーを募集します。 ※SM:サービスマネージャ、SL:サービスリーダー 運用保守担当として携わったシステムの再構築・リプレイス案件発生時は保守運用で経験したシステム知識や利用ユーザとの関係性を有効活用してPJメンバー(PJリーダー)として上流工程から活躍頂くことも想定しております。 ① 運用保守チームをマネジメントしていくリーダー(SM/SL)のポジション ② 運用保守チームの運用保守メンバーのポジション 具体的は下記の業務を想定しております。 ・複数システムを統括して管理するサービスマネジメント業務 ・業務システムの運用保守、エンハンス対応 ・運用保守業務の業務効率・改善の検討・提案 ・運用保守対象システムのアウトソーシング対応の検討 ・システムにおける課題解決 【仕事の特色】 【開発環境例】 ・開発言語: Java,JavaScript,VB.net,VB,VBA,VBScript,PHP,UML,HTML,XML,SHELL,PL/SQL他 ・フレームワーク:ASP,JSP,EJB,J2EE,.NET,Struts,iOSSDK,AndroidSDK他 ・OS:Windows,Linux,AIX他 ・データベース:Oracle,SQL Server,UDB(DB2),PostgreSQL,ACCESS他 【運用保守体制】 社員+協力会社メンバーでチームを組みシステム運用保守・エンハンス対応を実施します。 部内のみならず、利用部門、ベンダー等と密にコミュニケーションを取りながら仕事を進められます。利用者のフィードバックを直に受け取り、自身の成長に生かすことができます。 【システム運用保守・エンハンス対応例】 ・インボイス対応 消費税計算を行っている基幹システム等において、インボイス制度に対応するため、大規模なシステム改修が必要となりました。 今回の対応は既に完了しておりますが、法令変更に伴う改修は期限が決まっていることから納品日重視でプロジェクトを行う必要があります。 ・基幹システム データ連携システムのリプレイス対応 基幹システムで使用しているデータ連携システムのミドルウェアにおいて、ランニングコスト増などの要因から他製品へのリプレイスを検討することとなりました。 連携対象システムが多岐に渡ることから、関係者とは密に連携を取りながら推進することが必要なプロジェクトになります。 ・基幹システムの基盤リプレイス(AWS環境への移管検討) 基幹システムは三菱地所グループ独自に構築したプライベートクラウド基盤を利用していますが、より安価でサービスレベルの高いクラウドサービス(AWS)への移管を行います。 移管対象のシステムが多数に及ぶことから、移管完了するまでには数年を要するプロジェクトになります。 ・三菱地所グループ共通で利用されている基幹システム・業務システムの運用保守対応 地所グループで利用している全社共通・各事業セグメントにおける基幹システム、業務システムの運用保守・業務効率・利便性向上のための改修対応等を実施しています ・全社共通:会計システム、勤怠システム、申請WFシステム、電子決裁システム ・ビル/商業部門:ビル契約請求管理システム、空調管理システム、検針システム、商業テナント売上金管理システム ・住宅部門:住宅契約管理システム、工事管理システム、顧客情報管理システム etc 上記以外にも多数のシステム運用保守やエンハンス対応を予定しております。 まずは既存システムの保守運用業務を通じて知見を深めてもらい、各種プロジェクトに参画頂きます。始めはPL、メンバーの立場で経験した上で、その後大規模プロジェクトのPMを担って頂くことも可能です 【当社の特徴】 当社は三菱地所グループの情報システム部門として、グループ各社のシステム導入、保守、運用だけでなく、上流のシステム企画、提案およびユーザ業務の調整を担っており、一般的なソフトハウスとは役割が大きく異なります。近年はその役割に加え、IoT、AI、ロボットなどの最新技術にも積極的に取り組んでいます。 |
必須条件 |
<経験> ・C#、VBScript、JavaScript、Swiftいずれかを用いた実装(3年以上) <マインド> ・プロ意識の高い方 ・保守性、拡張性を意識してコードを書ける方 ・チームでコミュニケーションし良いサービスを作りたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
日本橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、自社パッケージ『WIZDOM』『写真の達人2』における、カスタマイズ及び保守作業です。 <具体的な業務内容> ・パッケージへの理解 ・要件が確定したカスタマイズ/保守作業 ・お客さまとの要件定義~基本設計※スキルレベルに応じて実施 ・新パッケージの設計/開発※スキルレベルjに応じて実施 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ソリューションサービス 事業本部 インダストリーエンジニアリング課 <プロダクトの魅力> ・Tier1案件に数多く携われる ・自社サービスに携わり企画をゼロから実現できる環境 ・コアメンバーとして、主力サービスの開発に携われるため、技術力を活かせる ・ユーザーファーストで開発できる環境 ・チームで入るため、1人チューターを付けて業務面/業務面以外でのサポートを行う(※自社パッケージの研修有り) ・平均3名~5名で開発を行う ※1プロジェクトの単位期間は、およそ3~6カ月です <参考サイト> ・同社自社プロダクト紹介ページ https://solutions.ostechnology.co.jp/ ・社員インタビューを中心とした社内報ページ https://hikoma.jp/ostech-online-magazine <開発環境> ・サーバ:物理サーバ及びパブリッククラウド(AWS) ・OS:Windows、Linux ・言語:C#、VBScript、JavaScript、Swift ・DB:MS SQL ・バージョン管理:GitHub <プロジェクト形態> 自社内受託、構内請負、業務委託 |
必須条件 |
・C#、VBScript、JavaScript、Swiftいずれかを用いた実装経験3年以上 ・プロ意識の高い方 ・保守性、拡張性を意識してコードを書ける方 ・チームでコミュニケーションを図りながら良いサービスを作りたい方 |
---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
最寄り駅 |
新日本橋駅 (東京都) |
会社概要 |
<業務詳細> 自社パッケージである、『WIZDOM』および『写真の達人2』における、カスタマイズおよび保守作業をお任せします。 自社パッケージにおいて、お客様のご要望に応じ、多様なカスタマイズを実施いたします。 まずは、パッケージを理解したうえで、要件が確定したカスタマイズや保守作業を担当して頂きます。 その後、スキルレベルに応じて、お客様との要件定義から基本設計を担当したり、新パッケージの設計・開発に参画したりすることも可能です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ・プロジェクト形態:自社内受託、構内請負、業務委託 ・ポジション:SE <ポジションの魅力> ・Tier1案件に数多く携われる ・自社サービスに携わり、企画をゼロから実現できる環境 ・コアメンバーとして主力サービスの開発に携わり、技術力を活かせる ・ユーザーファーストで開発できる環境 ・チームで入るため、1人チューターを付けて業務面、業務面以外でもサポートする(※自社パッケージの研修有り) ・平均3名~5名で開発を実施 ※1プロジェクトの単位期間は、およそ3~6カ月 ■同社自社プロダクト紹介ページhttps://solutions.ostechnology.co.jp/ ■社員インタビューを中心とした社内報ページhttps://hikoma.jp/ostech-online-magazine <開発環境> ・サーバ:物理サーバ及びパブリッククラウド(AWS) ・OS:Windows、Linux ・言語:C#、VBScript、JavaScript、Swift ・DB:MS SQL ・バージョン管理:GitHub |
必須条件 |
(経験) ・ITエンジニアとしての経験3年以上 ・Windows10または11の展開用マスターイメージまたはAutoPilotの設計・構築経験 ・IT工程に対する実践経験(ウォーターフォール型工程か、アジャイル型工程いずれかでも可、Workstationまたはそれ以外でも可、設計・構築・運用等の一部でも可) (スキル) ・Windowsバッチの開発 ※50ステップ以上だと尚良 ・PowerShell、またはVBSのスクリプト言語での開発 ※200ステップ以上だと尚良 ・論理的な思考ができる。チームと協働でコミュニケーションを取りつつプロジェクトや運用が行える。 ・自己のタスクを優先度判断を仰ぎながら管理できる。リモートワークでもパフォーマンスを維持できる。承認・レビューなどの内部ルールを順守できる。マネジメント層への企画・提案の経験者尚可 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
460~660万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
(50%) 社内Workstation向け Windows GAC更改時のWorkstaion更新設計・変更作業/構築・検証・リリース・ドキュメント作成や反映 (20%) 社内Workstation向け Windows GAC更改時のキッティングスクリプト類更改開発 (10%) マニュアル類(ユーザー向け、IT担当向け)の資料作成・更新 (10%) Global側システム担当者への作業依頼・作業計画・レビューやチェック (10%) 新バージョンWindowsの社内リリース後のアフターサポート、運用改善 【仕事の特色】 ■英語の使用場面、頻度 月3-4回の頻度でフォーマットに従った作業依頼や調整を行う。月1-2回、Global主催の各国担当者向けオンラインミーティングに参加、簡単な質疑を行ったり、日本のチームに持ち帰り日本語で共有する。随時、メールやチャットで質疑を行う。 利用ツール:Outlook、Teams、Zoomによるメール、チャット、ビデオ会議。 ■想定キャリアパス ワークステーションのソフトウェア面の構築・管理を担当する日本側チームリード、またはアジア地域/Globalの体制への参画(勤務地が日本か海外かは応相談)。他のIT分野へのローテーションも希望により検討可。 ■アピールポイント 数万台のワークステーション(PC/VM)、30ほどの法人を持つ大規模企業での運用や各種プロジェクトにて活躍できる デロイトグローバルの一員として国をまたいだプロジェクトに参画する経験を積める Windows10からWindows11への移行を控えており、大規模移行プロジェクトにも参画できる ■DTGについて デロイト トーマツ グループ合同会社は、デロイト トーマツ グループの経営基盤となる経営企画・人事・経理・IT・マーケティング・リスクマネジメントなどに関わるコーポレート機能を一元的に担っています。グループ全体の経営戦略の策定から実行・運用までを一気通貫で、機動的かつ統合的に推進しています。 ■働き方 当社では、組織としてのパフォーマンスの最大化を目指し、対面コミュニケーションを通じた最適な業務の推進、チームビルディングの強化、相互信頼の構築などを実現するため、 週2日以上のオフィスへの出社勤務と在宅勤務を併用するハイブリッドワークとしております。 また、「深夜早朝メール送信配慮」として、原則20:00から翌朝8:00のメール送信を行わない。「マイ・タイム」として、第三金曜日の15:00以降には会議を設定せず、自身の担当業務、1週間のまとめ・翌週の準備等のために集中して仕事と向き合える時間帯として確保する。働き方改革の一環として、様々な状況にある方にも長期的なキャリアを築いてもらうため、「育児や介護と仕事を両立するための時短・短日勤務が可能なFWP(フレキシブル・ワーキング・プログラム)」等の諸制度の導入と取り組みをおこなっております。 ■Diversity, Equity & Inclusion デロイト トーマツ グループでは、Diversity, Equity & Inclusionを重要経営戦略の一つとして位置付け、激変する市場環境を柔軟に乗り切り、成長し続けるための重要施策と捉えています。 私たちはジェンダーやセクシャリティ、人種・民族、宗教や言語を含む文化などの違い、障がいなどの個人の多様性を歓迎し、受け入れ、互いに尊重し、社員一人ひとりが成長を実感し、活躍できる環境をゆるぎないものとするためにDiversity, Equity & Inclusionを推進しています。 https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/topics/group-diversity.html ■Well-being デロイト トーマツ グループは、「Personal/パーソナル」、「Societal/ソシエタル」、そして「Planetary/プラネタリ―」という3つのレベルで、人とひとの相互の共感と信頼に基づく、Well-being社会の実現を目指します。 https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/topics/well-being.html |
必須条件 |
・WindowsServerの構築および運用の実務経験 3年以上 ・システム構築、設計のノウハウがある方 ・チームでの仕事を得意とし、チームメンバーに良い影響を与えられる方 ・責任感のある方 ・ユーザー目線で考えられる方 ・提案、策定も積極的に行える方 ・自ら進んでタスクを見つけ遂行できる、能動的な方 ・探究心があり、学習意欲が高い方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・WindowsServerの設計/構築/運用 ・大容量ストレージシステムの設計/構築/運用 ・仮想化基盤の設計/構築/運用 ・障害発生時の切り分けと原因分析/復旧対応 ・システム運用の改善、自動化 ・トラブル等、ユーザーからの各種問い合わせ対応 |
必須条件 |
・何らかの言語を用いた開発・設計経験をお持ちの方 ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~550万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<担当業務> スマホアプリなどWeb系の開発案件や基幹システムや販売管理システム、生産管理システムなどの業務系システムの開発を行っていただきます。 案件属性はお客様先常駐が6割(チームアサイン)、自社内開発が4割という構成で行っており、今後メーカーからの受託案件を増やす為に体制強化に向けた採用を行っています。 主に要件定義や基本設計・詳細設計をご担当いただきます。 ■詳細: 当社は大手メーカー様を中心に、SIベンダー、ソフト開発各社がクライアントとなっており、システムの立案から設計、開発、導入、運用・保守まで一括してサービスを提供しております。 メーカーなどのエンドユーザーと直取引の案件は全体の3割を占めます。 民間向けの案件が多く、メーカー製品の開発、金融・小売り向け会計経理の管理システムの開発、産学の研究開発など幅広く開発に関わることができます。(入社者の多くが、開発幅の広さを魅力に入社し活躍しております。) フルスクラッチの案件等も受託を行っており、要件定義・設計・開発・導入、評価・保守など、一連の流れを経験できる点が特徴です。 【仕事の特色】 <開発環境> ・OS:Windows、UNIX、Linux ・言語:Java、VB.net、ASP.net、VB、C#、etc <配属先組織構成> 現在東京営業所には15名のSE・PGエンジニアが就業しております。平均年齢は34.7歳で、40代と20代が多い環境です。顧客は都内か都内近郊が中心です。 <就業環境> 残業時間は月間平均10時間程度と非常に落ち着いた環境で、離職率6%で非常に高い定着率となっています。 東京の案件はスキル・案件によってはテレワークを導入しております。ご希望等を考慮の上決定します。 <スキル・キャリアアップ> 異なる分野の新たな開発言語を習得できる研修など、エンジニアとしてのスキルアップに向けた支援を行っています。 また、SEからPL、PMへのキャリアアップも可能です。 |
必須条件 |
<経験> ・Webシステムの開発経験 ※経験年数の長さよりも、日頃から自分で色々作ったりアウトプットしている人を歓迎しています <マインド> ・自分で考え、理想を抱き、突き詰められる方 ・自分のアイデアを製品・サービスに活かしたい方 ・ユーザーの視点に立った製品・サービスづくりがしたい方 ・世の中に新しい価値を生み出したい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~720万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
目黒駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 数多くの中小・ベンチャー企業が上のステージへと登るためのシステムとして生み出された「ZAC」は、人の自然な行動や思考を阻害するのではなく、その潜在的な可能性を引き出す製品として新たなステージを目指していきます。製品開発エンジニアはその中心にいる存在です。 製品開発エンジニアは少しでも良い機能をZACに実装し、製品価値の向上を目指します。 <具体的な仕事内容> ・ユーザーがストレスを感じない、直感的で使いやすいアプリケーションの設計・開発 ・プロダクト全体で利用するライブラリの設計・開発 ・多様なお客さまのニーズに応える汎用的なプロダクトの設計・開発 ・パフォーマンス向上やCI/CDのためのアーキテクチャ開発製品を進化させ、価値のある機能をお客様に送り届けるためのDevOps活動 【仕事の特色】 <職場環境> ■柔軟な働き方 ・選択的週休3日制「サンライフ」 土・日の他に、火・水・木から休日を選択できます。 また、一日の労働時間を8時間・10時間のどちらかから選ぶことができます。 ※管理監督者除く ・子育て支援勤務制度「コアライフ」 10時〜16時を出社して勤務する時間とし、それ以外の時間は働く場所(オフィスor自宅)と時間を柔軟に選択できるようにすることで、家庭や子育てとの両立を支援します。 <開発環境> ・バックエンド:ASP.NET(C#), ASP (VB Script), Microsoft SQL Server, Entity Framework, Dapper, AutoMapper, LightInject ... ・フロントエンド (PC版):TypeScript, HTML5, SCSS, Angular, RxJS, ngrx, webpack ... ・フロントエンド (モバイル版):TypeScript, HTML5, SCSS, Vue.js, RxJS, webpack ... ・CI/CD基盤:TypeScript, HTML5, SCSS, React, Jenkins,AWS(AppSync, CDK, DynamoDB, Step Functions, ...) ・テストフレームワーク:MSTest, Jest ... ■開発ツール ・コミュニケーション:Slack ・VCS:Git (Gitlab) ・プロトタイプ作成:Adobe XD ・ナレッジ管理:GROWI ・プライベートパッケージ管理:NuGet, verdaccio <ポジションの魅力> ■仕事を進める上で重要となるスキル・知識 ・Web開発に関する知識(Web, DB, ネットワーク, セキュリティ, OS, 言語)を満遍なく活かして問題解決に携わります。 ・共通ライブラリ、アーキテクチャ、フレームワークを考案して実装する、技術のための技術力を磨く事も大切です。 ・自社製品なので、仕様を理解して自分が行う開発に関して解決したい課題や背景を理解して進める事が重要です。 ■仕事のやりがい・得られるもの ・会社の営みを支える単なるプラットフォームではなく、企業活動における合理性・効率性・生産性といった課題を解決する製品づくりに携わる上での奥深さ ・企業のバックオフィスだけでなく、フロントやマネジメント層といった広い範囲での業務課題に対応する大規模なワンプロダクトだからこその開発テーマの幅広さ ・大規模なワンプロダクトの上〜下まで開発者が横断的に広く見渡すことが可能で、その上で最適な機能要件や手法選択を考えることが出来るチャレンジの幅広さ ■キャリアパスのイメージ ・プロダクトエンジニア 顧客業務に関する知識を身に着け、ユーザーの抱える問題解決や望んでいる状態を実現する機能を作っていくエンジニア。 特定の技術範囲は限定されることなく、幅広い知識と思考力を基に必要なことは何でも手を広げていきます。 ・テクニカルエンジニア 難易度の高い機能の実現方法を考えたり、開発業務の生産性を向上する手段を提案するなど、技術のための技術を追求するエンジニア。 フレームワークや新技術を駆使して個別の問題解決を行っていきます。 <職場環境> ■働き方 ・プロジェクトの目的に沿った最適な開発方式を取り入れることを前提としていますが、多くはアジャイル開発方式を採用しています。 ・プロジェクトはリリースする製品・テーマごとに複数チームが動いており、1つのプロジェクトにフルコミットしているメンバーや、複数プロジェクトを並行して担当しているメンバーなど様々です。 ・チームは、プロダクトオーナー1名、デザイナー1名、エンジニア2~3名、品質管理1~2名の、合計7~8名で構成されます。 ・大規模なプロジェクトになると、全てのエンジニアがそのプロジェクトの一部あるいは全部に関わることがあります。 ・自社プロダクトに携わる開発なので、客先常駐での業務はありません。 <配属予定チーム> ■配属想定部署の雰囲気 ・価値ある製品をユーザーへ届け続けるために、専門性の垣根を越えた努力と成長をし続けることをミッションとするグループです。 ・若手(20代)からベテラン社員(30代~40代)までバランスよく所属しています。 ・所属メンバーは東京、大阪、福岡、宮崎、新潟、中国(大連)の拠点に所属しています。 ・デイリーミーティングやレビュー会では、年齢や役職、職種の垣根なく皆で意見を出し合っています。 ・自分のやってみたいテーマが出てきたときに、手を上げて筋を通せばやらせてもらえる環境です。 |
必須条件 |
・Webサービス・システム開発の経験 ・JavaScript/Node.js/React/Vue.js/Next.js/PHP/Laravel/Python/VBScript/AWS各種サービス |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神保町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社が運営するスポーツECサイトに関わるWebサービス開発において、ご経験や適性に応じて業務をお任せします。大小様々なプロジェクトが動いており、グループ全体のインターネット領域におけるサービス企画開発に携わります。 ■具体的な業務 ・サービス拡充に向けた新規サービスの企画開発 ・フロントエンド・バックエンドのシステム開発/API開発 ・フロントエンドと連携したUIUXの実装 ・SEOや制作観点でのWeb画面開発 ・他サービスや他モール連携開発の開発プロジェクト ・クラウド環境構築 等多岐に渡ります。 【仕事の特色】 ■IT部について IT部はフロントエンド、バックエンド、インフラストラクチャ領域におけるシステム開発および運用を担う約30名の組織となります。 ご入社後は先輩社員がメンターとしてつき1on1の時間を設けるなど、質問や相談のしやすい環境のため、安心して働いていただけます。 大半の社員が残業は多くても1時間程度で、それを超えることがあっても月の中で調整しているため、ワークライフバランスは取りやすい環境です。 ■開発環境 言語:JavaScript、PHP、Ruby、python フレームワーク:Laravel、Node.js、React、Vue.js、Next.js、Ruby on Rails データベース:PostgreSQL、MySQL IaaS:GCP、AWS ソースコード管理:GitHub CI/CD:CircleCI プロジェクト管理:Backlog、Redmine ■当社ならではの魅力 グループの主軸事業の拡大と共に自身も成長できる環境があります。 グループ全体で幅広いWebサービスを展開していますので、自身のキャリアプランに沿ったポジション、ミッションを検討できます。将来的にマネジメントポジションにキャリアアップが可能です。 ■当社について ゼビオホールディングスを筆頭に、10社のグループ企業で構成されるゼビオグループの中で、インターネットビジネス全般を展開している企業です。ゼビオグループのECサイトの他、グループが関わってきた各種スポーツを中心にスポーツメディアを運営しており、スポーツコミュニティやチームスポーツ運営をサポートする事業も展開しています。 |
必須条件 |
<経験> ・ITエンジニアとしての経験(3年以上) ・Windows10または11の運用経験 ・IT工程に対する実践経験(ウォーターフォール型工程または、アジャイル型工程いずれかでも可、Workstationまたはそれ以外でも可、設計/構築/運用等の一部でも可) <スキル> ・Windowsバッチの読解、開発 ・PowerShell、またはVBSのスクリプト言語での読解、開発 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
350~780万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【全体の40%】 ・社内Workstation(Windows/Mac)やiOS向け リモート配信物(ソフトウェアやファイルなど)の作業準備/実施/付随する小規模スクリプト開発 【全体の15%】 ・20種類程度の標準ソフトウェアのパッチ配信やバージョンアップ時の検証 【全体の15%】 ・AzureAD/ActiveDirectoryのオブジェクト管理、キッティングスクリプトやマスターイメージの更新、AutoPilotの改善、改修 【全体の10%】 ・ITサポート窓口への問い合わせ、要求のエスカレーション対応(複数で発生するトラブル対応、個別事象の調査、メーカー/ベンダー問い合わせ等) 【全体の10%】 ・リモート配信システム等の所管するサーバーシステムの監視、月例パッチ適用や年次ソフトウェアアップデート等の運用 【全体の10%】 ・運用改善の検討、実施 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■英語の使用場面、頻度 週3回以上の頻度でオーストラリア、インド、USなどのメンバーへ質疑や情報共有を受ける。 月3-4回の頻度でフォーマットに従った作業依頼や調整を行う。 月1-2回、Global主催の各国担当者向けオンラインミーティングに参加、簡単な質疑を行ったり、日本のチームに持ち帰り日本語で共有する。 ・利用ツール:Outlook、Teams、Zoomによるメール、チャット、ビデオ会議。 ■想定キャリアパス ワークステーションのソフトウェア面の構築・管理を担当する日本側チームリード、またはアジア地域/Globalの体制への参画(勤務地が日本か海外かは応相談)。 他のIT分野へのローテーションも希望により検討可。 ■想定ランク ジュニアスタッフ、スタッフ、シニアスタッフ <企業の魅力> ■数字で見るDTG https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/careers/careers/deloitte-tohmatsu-corporate-solutions-experienced-hires.html/#01 ■DTGについて デロイト トーマツ グループ合同会社は、デロイト トーマツ グループの経営基盤となる経営企画・人事・経理・IT・マーケティング・リスクマネジメントなどに関わるコーポレート機能を一元的に担っています。 グループ全体の経営戦略の策定から実行・運用までを一気通貫で、機動的かつ統合的に推進しています。 ■働き方 ZoomやTeams、電子署名システムなどのITツールを導入し、業務上支障の無い範囲で、出社と在宅勤務を併用しています。 また、「深夜早朝メール送信配慮」として、原則20:00から翌朝8:00のメール送信を行わない。 「マイ・タイム」として、金曜日の15:00以降には会議を設定せず、自身の担当業務、1週間のまとめ・翌週の準備等のために集中して仕事と向き合える時間帯として確保する。 働き方改革の一環として、様々な状況にある方にも長期的なキャリアを築いてもらうため、「育児や介護と仕事を両立するための時短・短日勤務が可能なFWP(フレキシブル・ワーキング・プログラム)」等の諸制度の導入と取り組みをおこなっております。 ■Diversity, Equity & Inclusion デロイト トーマツ グループでは、Diversity, Equity & Inclusionを重要経営戦略の一つとして位置付け、激変する市場環境を柔軟に乗り切り、成長し続けるための重要施策と捉えています。 私たちはジェンダーやセクシャリティ、人種・民族、宗教や言語を含む文化などの違い、障がいなどの個人の多様性を歓迎し、受け入れ、互いに尊重し、社員一人ひとりが成長を実感し、活躍できる環境をゆるぎないものとするためにDiversity, Equity & Inclusionを推進しています。 https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/topics/group-diversity.html ■Well-being デロイト トーマツ グループは、「Personal/パーソナル」、「Societal/ソシエタル」、そして「Planetary/プラネタリ―」という3つのレベルで、人とひとの相互の共感と信頼に基づく、Well-being社会の実現を目指します。 https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/topics/well-being.html |
必須条件 |
(1)プロジェクトの完遂経験やマネジメントまたはグループリーダー経験のある方 (2)自発的で積極的に、リード・推進していく姿勢 (3)世の中を変革し、良くしていきたいという意志、パッション (4)企画職に従事した経験があること(商品・サービス企画、宣伝・広告企画、営業企画 等) (5)クライアントとのコミュニケーション・折衝・アカウントマネジメント経験・クロージング経験 (6)クライアント先の全体的なシステムや、業務の大枠を捉えられる能力 (7)パワーポイント作成スキル、アウトプットするスキル (8)RPAの基礎知識 ・概念を理解し、RPAツールに触れたことがあること。(自習レベルでもOK) (9)業務改善プロジェクトの経験(「As Is」,「TO Be」の理解、作成 ※上記は必須優先順となっております <学歴備考> ・高等高専以上 ・自発的で積極的に、リード・推進していく姿勢のある方 ・世の中を変革し、良くしていきたいという意志、パッションがある方 |
---|---|
想定年収 |
695~1,640万円 |
最寄り駅 |
竹芝駅 (東京都) |
会社概要 |
<業務詳細> ■募集部署のミッション RPA・AI・クラウドサービス・データビジネスを中心とした顧客への営業支援企画並びに技術支援(コンサルテーション含む) ※RPAだけでなくAIまで含めた事業展開を想定しています。事業立ち上げが多く、ベンチャー精神で取り組んでいます。 元外資系コンサルティング出身のメンバー達と一緒に仕事を行っていく事で、様々なノウハウを手に入れることができます 。 また、将来マネジメント領域でのチャレンジが可能な環境も整備しています(入社後都度相談)。 <具体的な仕事内容> ・クライアントの課題や要望から、RPA(UiPath・Automation Anywhere)のプロジェクトを共創 ・RPA推進のための目的と方法を戦略的にフェーズごとに作成 ・RPAに関する顧客支援(ヘルプデスクテクニカルサポート、営業提案活動支援、各種コンサルテーション、ソリューション提案など) ・RPA製品に関する技術検証、ナレッジ蓄積、グローバルIT企業との技術連携 ・クラウドサービス製品、AI含むデータビジネスにおける上記の知見を活かした立ち上げにおけるPMから業務の建付けまで幅広く支援 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 当社はRPA製品、クラウドサービス製品のディストリビューターとしての役割を持ち、リセラー様の支援に積極的に取り組んでいます。 単にライセンスを再販するだけでなく、技術情報をプラスして届けられるディストリビューターとして、主にコミュニティやブログを通じ、普及活動を行っています。 また、新規事業の立ち上げを支援する部署として様々なプロジェクトを行っています。 当部ではRPAに限らず、データサイエンス、あるいは今後登場する新しいテクノロジーをもって、ITの側面からビジネスのイノベーションにアプローチしています。 ビジネスイノベーションの顧客体感を自らが考え、作っていく事で、コンサルタントとしての成長環境を提供する事が可能です。 また、AIや、データ分析等の最先端技術も扱う環境のため、エンジニアとしても魅力のあるポストとなります。 <開発環境> ■技術スタック ・RPA(UiPath、Automation Anywhere、BizRobo、WinActor) ・C言語 ・Java ・VBScript ・DomXPath ・SAS ・R ・Python ・Tableau |
必須条件 |
<経験> ・Java(Spring BootなどのMVCフレームワーク)を用いた開発経験 ・MySQL、SQL ServerなどのRDBMSを利用した開発経験 <マインド> ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
559~1,232万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ZOZOが提供するサービスで利用する検索機能の改善全般、もしくは「ZOZOTOWN」のカート決済リプレイスの開発を担当していただきます。 <具体的な仕事内容> ・マイクロサービス化の流れに沿った検索APIの設計、実装 ・インデックス作成基盤の保守、改善 ・検索ABテスト実施の為の手法設計、実装 ・検索クエリ最適化、スコアリング改善、評価 ・ZOZOTOWNカート決済機能のリプレイス ・ZOZOTOWNカート決済基盤のマイクロサービスAPIの開発、運用 ※配属は希望及び適正を考慮し配属となります 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■チームについて ZOZOTOWNバックエンドエンジニア(カート決済基盤/検索基盤)は下記の2つのチームから構成されます。 ・検索基盤部 検索基盤ブロック ZOZOが提供するサービスで利用する検索基盤の開発を担当するチームです。 ここで開発した検索基盤は、ZOZOの共通基盤としてプラットフォーム化し、ZOZOTOWNをはじめとした各サービスで利用していきます。 ・カート決済部 カート決済基盤ブロック ZOZOTOWNのカート決済機能のアーキテクチャをマイクロサービスで再設計しリプレイスしていくチームです。 ※配属は希望及び適正を考慮し配属となります <ポジションの魅力> ■職種について ZOZOTOWNを始めとするプロダクトにおいて「探す」「買う」「届ける」「着こなす」をバックエンドの力で支えていくポジションです。 マイクロサービス化に取り組みつつも、既存のサービスの成長も止めずに対応していく必要があります。 そのため、システムの安定稼働のための技術力だけではなく、様々な場面で起こる課題に対する高度な解決能力、業務遂行のためのコミュニケーション能力も必要とされます。 バックエンドは縁の下の力持ちな存在でありながら、組織や会社をリードしていく存在でもありたいと考えており、ファッションの課題解決を常に意識して日々取り組んでいます。 <今後の展望> ■現状の課題と実現したいこと 凄まじい勢いで成長してきたZOZOTOWNは、システム的にもレガシーな部分が存在しています。 ZOZOTOWNがこれからも成長を続けるために、開発効率・運用性・拡張性・柔軟性・回復性の確保を見据えて、技術面でも環境面でもクラウドネイティブに刷新するための取り組みを進めています。 また、ZOZOでは膨大な商品データを保有しているため、保有するデータ群の効率的なインデックス作成と管理、及び運用面の改善が求められています。 また、検索ログ等を効果的に活用することで、検索アルゴリズムの評価指標を作成し、検索アルゴリズムの改善も行っていきます。 <参考資料> ■会社説明資料 https://speakerdeck.com/zozodevelopers/company-deck ■インタビュー記事 ZOZOのリプレイスプロジェクトで得られる唯一無二の経験。大規模サービスを進化させるやりがいとは https://technote.zozo.com/n/ndf768964d62e <開発環境> ■利用技術 ・開発言語 Go / Java / Python / VBScript ・OS・Webサーバー Windows Server(IIS) / Linux / Nginx ・クラウド AWS / GCP ・コンテナ技術 Docker / Kubernetes ・DB SQL Server / MySQL / BigQuery / Redis ・検索エンジン Elasticsearch ・CI/CD・監視・ジョブスケジューラー GitHub Actions / CircleCI / Datadog / PagerDuty / Setnry / SonarQube |
必須条件 |
・手順書に沿って、データベース上からデータを抽出、提供、データメンテナンス(データパッチ)ができる方 ・物品/利用サービス/アカウントの台帳管理のご経験 ・VBScriptもしくはVBAスキル ・PC操作、Excel/Word/PowerPoint操作 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
461~768万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
豊洲駅 (東京都) |
||
会社概要 |
※ご志向、ご経験に合わせて下記いずれかの業務に従事いただきます。 【1】 ■担当業務 ・概要 ITILベースでの保守運用プロセスに沿った運用業務/保守運用プロセスのフロー作成・手順作成と実施/改善に向けた手作業の自動化 ・詳細 -運用プロセス・手順に沿った運用作業(顧客からの依頼への対応作業) -運用プロセスの新規作成・フロー化・手順作成、及び既存フローの見直しや手順修正 -改善に向けて、VBScriptやshell等のスクリプト言語による自動化の実装 ・業務魅力 -ITILベースでの保守運用プロセスを習得できます。 -運用プロセスのフロー作成・手順作成を通して、効率的な作業の進め方を学べます。 -改善に際し、VBScriptやshell等のスクリプト言語を扱うため、簡単な実践を交えながら学べます。 -SLA順守に向けた大規模システム・保守業務の評価・分析を実践できます。 -運用保守業務の改善に向けたPDCAを推進・実践できます。 【2】 ■担当業務 ・概要 SLA順守に向けた大規模システムの評価・分析/SLA順守に向けた運用保守業務の評価・分析/運用保守業務の改善に向けたPDCAの推進・実践 ・詳細 -SLA順守に向けた大規模システムの状態を集計・可視化し、分析・評価する。 -SLA順守に向けた運用保守業務の状態を集計・可視化し、分析・評価する。 -運用保守業務の改善に向けた課題の抽出と、改善計画を立案して推進する。 ・業務魅力 -SLA順守に向けた大規模システム・保守業務の評価・分析を実践できます。 -運用保守業務の改善に向けたPDCAを推進・実践できます。 ■プロジェクト事例 ・基幹システム/サイト系システムの運用全般 ・運用サーバ台数増(冗長化)に伴う負荷分散 ・サーバOSバージョンアップに伴う運用ツール刷新 【仕事の特色】 ■グループソリューション統括本部 【プライムSI・内販向け・最上流~下流まで一気通貫】 グループソリューション統括本部は、パーソルグループ全体(グループ会社約136社、社員数約70,000名)に対してIT活用の高度化やITによる付加価値の創出を先導、牽引し、パーソルグループの成長に貢献する部門です。 主要顧客としては、パーソルホールディングス、パーソルテンプスタッフ、パーソルキャリアがあり、業務・企画部門と連携し、プロジェクト立ち上げのための最上流の企画・コンサルティングから構築・運用保守と一気通貫で関わることができる環境です。 ■配属部門 配属先は、スタッフィングビジネスソリューション部を予定しております。 スタッフィング系部門は、国内トップシェアを誇る登録型派遣サービスを手掛けるパーソルテンプスタッフ社向けの開発専門部門となります。 非常に多くの方がご利用になっているサービスなので大規模な開発が比較的多く、上流から下流まで一気通貫で関わることができます。 グループ間の関係性だからこそ、顧客との距離もとても近く、要件定義よりも上流の業務企画フェーズから関わる機会もございます。 ■募集背景 ・パーソルテンプスタッフ向け基幹システム/サイト系のシステム規模拡大に伴い、システム運用業務・運用保守PMOを担うメンバを募集します。 ・基幹システム/サイト系のシステム運用が5年以上経過しており、形骸化・無用化した運用プロセスが散見されるため、これらを改善・刷新していくメンバを募集します。 ■プロジェクト事例 ・基幹システム/サイト系システムの運用全般 ・運用サーバ台数増(冗長化)に伴う負荷分散 ・サーバOSバージョンアップに伴う運用ツール刷新 ■組織魅力 ・技術ベースで成長できる パーソルグループでは「PALMS」というe-learningシステムがあります。 例えばコーチングやプロジェクトマネジメントなどのマネジメント知識、マーケティングや経営戦略などのMBA講座、ビジネス英語やTOEICなど語学まで、どんな人にもビジネスで役に立つコンテンツを70近く用意しています。 上記に加え、当社では横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があります。 約270の認定資格については取得時に受験料を会社が支給します。更に難易度に応じてインセンティブを支給しています。 また、グループソリューション本部では、独自に「月5時間」の教育研修時間の確保ルールを推進しています。 確保した時間の活用手段として年間1.4千万のコストをかけて、顧客、システム環境、業務に即した外部の有償講習を積極活用中です。 外部講習の事例としては、ビジネス講習/スクラムマスター研修/AWS研修/Oracle研修/Udemy・グロービスなどがあります。 ・ユーザーに近い立ち位置でIT・サービス開発できる 当社はパーソルグループ会社の関係性であること、ならびに既存システムの開発・保守を担っていることから企画段階からIT投資の情報を入手できる環境です。 また、IT部門だけではなく、業務・企画部門とシステム要求段階からプロジェクトを立上げ、開発からリリース、その後の保守までワンストップでIT投資そのものを伴走しています。顧客との距離も近くグループ内チャットを活用してコミュニケーションや相談も寄せられるため、頼られるパートナーとして遣り甲斐をもって仕事に取り組むことができる環境です。 ・人材ビジネスの魅力 人材業界のシステムの醍醐味は、世の中の労働人口が減少していく未来に対して、就業機会の提供や雇用創造に繋げることができる社会貢献性の高さです。 また、パーソルグループは、人材派遣や人材紹介サービスを提供しており、個人の仕事に対するライフサイクルをワンストップで提供できることができます。 利用ユーザ―は1000万人を超え、社会インフラに近い規模です。そのため、社会課題にダイレクトにアプローチすることが可能です。 ■動画のご紹介 組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 ・事業、組織紹介編 https://note.com/ppt_hr/n/n3dc25404fa46 事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。 ・カルチャー、制度紹介編 https://note.com/ppt_hr/n/na642e98915d8 システムソリューション事業部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。 |
必須条件 |
<経験> ・エンジニアとして3年以上の実務経験 <マインド> ・主体性:顧客の立場に立って同じ目線で提案できる方 ・スピード:常に変化する状況に対して素早くレスポンスできる方 ・好奇心:顧客のビジネスに興味を持ち「なぜ」を追求できる方 |
---|---|
想定年収 |
450~540万円 |
最寄り駅 |
赤羽橋駅 (東京都) |
会社概要 |
主な業務は、企業の会計部門のユーザー、税理士・会計士に向けた、税務・会計のポータルサイトの開発です。 税制の改訂や関連するさまざまなニュースをタイムリーにユーザーにお届けするため、使い勝手の向上に向けた機能改善や、開発の効率化をメンバー間で話し合いながら推進しています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> P&D事業部 ■チーム体制 3~4名のチーム体制です。各種ツール(Zoom、Slack、Kibela)を活用し、ナレッジをチームで蓄積・共有する体制を構築。ナレッジを蓄積、共有することでムダ、ムリ、ムラを大幅カットしています。 コミュニケーションツール:Backlog/Slack/Zoom <技術に対する魅力> ■この仕事で得られるもの ・上流工程から開発、テストまで一気通貫した経験ができます ・フロントエンド、サーバーサイド、インフラなど、幅広い領域をチームで対応するので、フルスタックに近い経験をや知見を高めることができます <開発環境> JavaScript/Java/AWS/Git/MySQL/HTML/CSS/PHP/C#/VBScript/Eclipse/Apache/Tomcat 等 ■開発手法 チームを組んでタスクを分散するスクラム開発。エンハンスの際は、ウォータホールでプロジェクトを推進します。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ