気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・Webオープン系のシステム開発経験10年以上 ・システム設計やアーキテクチャ設計の経験 <知識> ・クラウドプラットフォーム(AWS、Azure、GCPなど)の知識 <マインド> ・技術スペシャリストとしてのキャリアを歩みたい方 ・ユーザー数十万人~数百万人のサービスに係るシステムの全体設計・デザインをしたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,000~1,400万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ITアーキテクトとしての役割・業務をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・システム開発プロジェクトのアーキテクチャ設計やアプリケーション設計を行います。 ・システムのパフォーマンスやセキュリティ、スケーラビリティなどの要件を評価し、設計に反映します。 ・開発チームとコミュニケーションを取り、開発プロセス全体を統括します。 ・技術的な問題に対処し、解決策を提供します。 ・新しい技術やトレンドについて調査し、採用について提言します。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■「ITアーキテクト」の定義 当社で言うITアーキテクトは「システムの構造、設計の指針、採用する技術の意思決定に関わり、設計・構築をする人」です。 顧客の事業、業務理解に努め、要求を実現するサービスをシステムの形でデザインする。 システムに必要な機能、チームが発揮できる技術力の両方を見極めて、採用する技術を考える。 アプリケーションの領域に留まらず、インフラやミドルウェアなどシステムを構成する幅広い技術領域に関わる。 機能面だけでなく、リリース後の保守性や、ニーズ変化時の拡張性など非機能面も考慮してシステムの構成を考える。 ■キャリアパス 「技術戦略推進部」という部門において、技術スペシャリスト・エキスパートエンジニアとしてのキャリアを目指すことが可能です。 ・アーキテクト、スペシャリスト、エンジニアリングマネージャー ・テックリード、シニアエンジニア、フルスタックエンジニア 各役割に応じた定義・期待があり、それぞれのロールモデルも存在しています。 ■技術戦略推進部のミッション 技術戦略推進部は、『「技術」を元に、会社の「戦略」の幅を広げ、事業を「推進」する部』という意味を込めて、2017年に発足しました。 高い技術力を持つエンジニアを目指してほしいという想いがあり、スペシャリストや、エキスパートエンジニアを目指す方が多くいます。 <提案を採用された実績> ・新規サービスのアーキテクチャ、技術選定、CI/CDの構築 ・サービスリニューアルに伴う技術選定と更改対応 ・現場内でのモブプロ会や読書会の主催 ・新規チームの立ち上げとスクラムマスターとしてのチームのリード ・コードレビュー時のレビュー観点・良い事例の共有に関する大枠作成 ・現状のデザインに対する意識調査とデザインシステムの導入 ・他案件の会議運用改善提案 ・チームで利用するツールの利用ルール制定、スクラムのやり方の変更の提案 ・CMSの導入についてサービス比較・検討の結果、簡易的なものを導入することを決定 など <職場環境> ■社内勉強会 開催実績(一部抜粋) 2022年 「JavaエンジニアのためのKotlin入門」 「やってみようAI画像生成 ~画像生成の仕組みとAIのこれから~」 「暗号技術初心者が気になるところをまとめてみた」 「サーバーサイドエンジニアがAzureの上位資格をとった話。」 「「現場で役立つシステム設計の原則」を読んで」 「画像に書かれた数字を認識しよう~Deep Learningの仕組み~」 「マイクロサービスのバージョン管理」 「なんとなく使っていたDockerを学び直す(主にDockerfileの話」 2021年 「Java エンジニアのための TypeScript 入門」 「動かして覚えるSPA/SSR/SSG」 「[機械学習] Google Analytics顧客収益予測」 「『初めてのGraphQL 』を読んで」 2020年 「DenoでReact Aleph.jsのご紹介」 「Packet Tracerについて」 「今更だけど、NoSQLってなに 〜Azure Cosmos DB を添えて〜」 「Web業界震撼!WebAssemblyのご紹介」 「DIP〜依存性逆転の原則〜について 」 <開発環境> ■主要な開発言語 ・バックエンド:Java(Spring Framework) / PHP(Laravel) / JavaScript(Node.js) / Go / Rubyフロントエンド:JavaScript(Vue.js / React.js / Angular / Nuxt.js) / TypeScript ・モバイル:Swift / Kotlin / Flutter ・クラウド:AWS / Azure / GCP ・管理ツール:Trello / Backlog / JIRA / Confluence / Redmine |
必須条件 |
<経験> ・Webシステムの開発経験(最低ライン:3年~) ・Webシステムのアーキテクチャ設計/フレームワーク設計(最低ライン:1年~) <マインド> ・経営/業務課題の最上流の部分から「ブレーン」として参画し、強い裁量を持ってブロダクトスコープや技術を選定したい方 ・モダンな技術に興味があり、クラウドベースのシステムアーキテクチャ設計の経験を積みたい方 ・顧客からの要望も理解しつつ、自身の論を持ちながらコミュニケーションを取りたい方 ・自らの意見が通りやすく、裁量がある環境で働きたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神保町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
テックリード/開発責任者として、Fintechシステムのプロジェクトを技術面でリードいただきます。 自社で技術選定することで開発を効率化しつつ、ノウハウも蓄積します。 <具体的な業務内容> ・クラウドベースのシステムアーキテクチャの設計 (AWSであればどのマネージドサービスを利用するか、DBの選定や耐障害性、スケーラビリティなどの要素を踏まえて) ・プロジェクト内の開発ルールの策定 (デザインパターンや開発標準ルールの決定) ・CI/CD環境の導入 ・新規及び既存プロダクトの設計/開発/テスト/運用 (メイン業務は設計・開発、サポートでテスト・運用を行うことがあります) ・ 基本設計書/詳細設計書、API仕様(Swagger)などの資料作成 (アウトプット形式はExcel、Markdown、YMLなど) ・Java/Kotlin(Springboot)、Goによる実装、開発者同士でのクロスレビュー ・Junitなどでのユニットテストコード作成、CI/CD環境のメンテナンス ・ウォータフォール型の開発手法を取り、Github IssueやAsanaなどの情報共有ツールで作業や進捗の確認を実施 など <開発例> ■Fintech ・取引システム ・資産管理システム ・決済アプリ ・顧客管理システム ・ウォレットアプリ ・保険申込システム など ■エンタメ ・芸人向けコミュニティアプリ ・スポーツ向けコミュニティアプリ ・施設検索システム ・NFTサービス など ■R&D ・画像認識システム ・VRアプリ など <プロジェクト例> トイウェア社は、先端ビジネスに必要となる専門的な技術と知見を活かして、SI事業者やコンサルティングファームでありがちな「御用聞き」ではなく、経営戦略〜実行までの全フェーズで顧客のビジネスをサポートしています。 ■NFT×トイウェア アイドルグループのデジタルトレーディングカードを発行するcoinbook社の「NFTトレカ」構築を支援。web3.jsを利用して、NFTを管理するウォレット操作やトレカ販売/購入を実現するアプリケーションを顧客の新規事業をスピード感を持って実現するために、わずか3ヶ月で構築した実績があります。 ■AI×トイウェア AI技術を活用したホテルのダイナミックプライスシステムを開発。近隣施設や競合ホテルの情報をもとに、最適な売上シナリオを実現するための予約価格を自動算出することで、プライシング業務を従来の「勘と経験」による感覚的なものから「持続的かつ計測可能」な業務への変革を支援しました。 ■暗号資産×トイウェア 暗号資産交換業社を経営計画策定~FSAライセンス取得~業務/組織構築~システム導入・運用に至る全てのフェーズで支援。よくある外部委託先としての「部分的な」支援だけではなく、必要に応じて当社社員がCXOや部課長等の役割を担うことを含めて、顧客の状況に応じたビジネス推進を「トータル」でサポートしています。 ■ロボアド×トイウェア ロボアド投資サービスを展開するFintech企業のIT戦略を支えています。顧客の中長期的なIT戦略を当社メンバが立案。実行フェーズにおいても、事業の根幹を支える基幹システム(口座管理/勘定管理/商品管理/資産運用など)の構築・保守を担当しながら、ビジネスの拡大に寄与しています。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・プライム案件でビジネス要件から入れているため、技術設計からあるべき論で声を出せたり、仕様の提案ができます ・クラウド、サーバレスというアーキテクチャ設計がメインのため、モダンな設計経験が積め、アーキテクトとしての市場価値が上がります ・NFTマーケット、ブロックチェーン、仮想通貨など、「業界の新たなスタンダード」を創るような案件があります ・案件ごとに新しい言語やフレームワークを取り入れながら開発する文化があるため、自身がインプットしたアーキテクチャを実務でアウトプットする機会が多いです ・Fintech領域は案件規模が大きいため、大規模システムのアーキテクチャ設計ができます |
必須条件 |
・設計、開発、運用といったソフトウェアライフサイクル全体を通して、セキュリティ、信頼性、可用性、スケーラビリティを考慮し、それらをシステムに反映できるスキル ・Go, Java, C# あるいはそれに類するプログラミング言語を利用した、3年以上のソフトウェア開発経験 ・AWS を利用した商用サービスシステムの設計、構築、運用の5年以上の経験 ・Terraform、CloudFormation といった IaC ツール・サービスを利用した、商用サービスの構築、継続的改善、運用経験 ・経験の浅いソフトウェアエンジニアへのメンタリングを通して、彼らのスキルや生産性の向上を支援した業務経験 ・カミナシのMVV( https://corp.kaminashi.jp/culture )に共感いただける方 ・ソフトウェアテクノロジーによる “現場仕事” の改善や改革にワクワクできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
750~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> これからスクラッチで新規プロダクトを開発していくにあたり、継続的な改善可能性を備えたシステムをデザインすることは、プロダクトの健全な中長期的グロースに必要不可欠です。 本ポジションは、特にチームの立ち上がりから新規プロダクトの本格的なサービス提供が軌道にのるまでの間に、主に以下のような点でチームやプロダクトをリードすることが期待されます。 <具体的な業務内容> ・新規プロダクトの短期的・中長期的ゴールを深く理解し、継続的改善可能性と運用優秀性、セキュリティ、信頼性、可用性、スケーラビリティを考慮した堅牢なシステムアーキテクチャの設計をリードする ・なぜそのシステムアーキテクチャなのかを言語化することでシステムアーキテクチャへの理解をチームに浸透させ、クラウドインフラストラクチャへのチームの積極的な貢献を喚起する ・システムアーキテクチャの IaC 実装への落とし込みをリードし、チームを巻き込んでパブリッククラウド上でのシステム構築を推進する ・システムの運用設計策定をリードし、チームを巻き込んで運用レベルの向上を推進する ・チームの発見した技術的・ビジネス的課題を、アプリケーションからクラウドインフラストラクチャに至るまでのどのレイヤで解決することが適切かについて、チームの議論を積極的にリードする ・システムアーキテクチャやインフラストラクチャ、あるいは運用フェーズから得られる様々なフィードバックをアプリケーション改善に活用し、システム全体の継続的かつ進化的改善をリードする 【仕事の特色】 <企業の魅力> カミナシでは「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というミッションのもと、現場で働く人々のポテンシャルを IT の力で最大化し、ノンデスクワーカーが非効率から解き放たれた世界の実現に取り組んでいます。 デスクワークの世界では IT の活用がこの四半世紀で私たちの生産性を大きく引き上げてきました。 私たちは、世の中を支える”現場仕事”においても、これらの成功を再現できると信じています。 現場で働くノンデスクワーカーの多くは、日常生活ではスマートフォンを使っています。 プライベートな予定をカレンダーアプリで管理し、日々の支払いではキャッシュレス決済が当たり前。 そんなデジタルに慣れ親しんでいるはずの彼らが、現場仕事では非効率な紙ベースの業務遂行や管理に多くの時間を奪われています。 カミナシ エンジニアリングチームは、そのような現場に変革をもたらすプロダクトを開発し、サービスとして提供しています。 3,900万人 ー 日本を支える就労人口のおよそ半分を占めるノンデスクワーカー。 彼らの新しい働き方を、私たちと一緒に実現していきましょう。 <ポジションの魅力> 本ポジションは、特にクラウド・インフラストラクチャを利用したシステムの設計・構築・運用の領域においてその知識やスキルで新規プロダクト開発チームをリードする人材からの応募を想定していますが、カミナシではソフトウェアエンジニアの業務範囲に明示的な制限を設けません。 フロントエンドやバックエンドアプリケーション、あるいはインフラやシステムアーキテクチャ、運用方法に至るまで、システムのどの部分での課題解決が最適化はその内容によって異なるためです。 <職場環境> カミナシのソフトウェアエンジニアは、課題の解決方法を思索し、それを実現するために必要となる幅広い裁量を持ちます。 また、カミナシのソフトウェアエンジニアが持つ裁量と責務は技術的な領域だけにとどまりません。 価値あるプロダクトやサービスを継続的に提供していくために、ユーザーインタビューや社内ステークホルダとのコミュニケーションを通して最適な課題解決方法を発見します。 実際に現場で業務に携わるユーザーとの対話を通してソフトウェアエンジニア自身がその一次情報を受け取り、サービス改善にダイレクトに繋げていける環境がカミナシにはあります。 <開発環境> ■アプリケーション開発 ・React, React Native ・TypeScript ・Go ・Docker ■ソースコードバージョン管理 ・Git, GitHub ■インフラストラクチャ ・AWS, GCP ・Terraform (IaC) ■監視 ・Datadog ・Sentry ■コミュニケーション・ドキュメンテーション ・Slack ・Notion ・Google Workspace |
必須条件 |
・AWSのサービスをある程度理解している ・LAMP環境での開発経験 ・V字モデルの開発を理解している ・仕様調整、とりまとめ ・設計経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三軒茶屋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
大手クライアントとのB2Cサービスにおける、開発プロジェクトの要件定義・設計・開発フェーズの中で、特に『要件定義・設計』に関わっていただきます。 当社が担当する案件は、ほぼクライアントとの直接契約です。そのため、お客様の声を直に聞きながら、企画を含めた要件定義~設計~実装~リリース~保守/運用~継続開発までトータルに関わっています。 また、大規模プロジェクトが多いこともあり、様々な外部サービスと連携する要件が中心です。そのため、マルチベンダー体制でプロジェクトが進行しますので、全体のスケジュール策定や管理業務を行なうことがあります。その場合は、プロジェクトマネージャーと連携して開発を進めています。 ・開発は内製開発が中心ですが、15%ほどの比率で外部開発パートナーに委託をする場合があります。その場合は、外部開発パートナー企業とのブリッジSEといった役割を担うことがあります。 ・クライアントの開発プロジェクトが計画フェーズの場合には、プロジェクト計画の策定、RPF策定、ベンダー選定といった顧客側の役割を担うことがあります。 ※大規模なアーキテクチャの設計経験を持たない場合も、キャリア構築に意欲的であれば、社内シニアアーキテクトとのペアワークの中で経験を積んでいくことも可能です。 【仕事の特色】 技術スタック ■APPs: Swift, Kotlin, Flutter ■Web / Front End: HTML5, CSS3, React, AngularJS ■Infra / Serverside: Go, Kotlin, PHP, Rust, Node.js, Docker, Laravel, AWS ※ソース管理はGitを使い、コミュニケーションはSlackやJIRAを使っています。OSはmacOS/Windowsを選ぶこともでき、エディターも自由です。 技術選定はオープンソースを中心に、安定した定番技術から先進的なテクノロジーまで、幅広く積極的に取り入れ、プロジェクトに合わせたシステム設計・開発を行なっています。 今後スタンダートとなりうる技術に、実践的に触れることができる環境です! 開発の特徴 ゆめみのエンジニアは「Quality & Agility(高品質と機動性)」をバリュープロポジションとしています。1チーム5~7名程度でアジャイル開発を主眼に置き、手法にこだわらずチームメンバーと共に考え、プロジェクトを進めていることが特徴です。 ◎あらゆるプロダクト・プロジェクトに関わる事ができるScaling Agileの組織が構築されています。 ◎モダンな開発プロセスを採用しており、技術的な負債の解消にも取り組んでいます。 技術カルチャー ■マネジメントのない組織づくり 序列や役職がなく、また、自己決定の給与制度により、評価者がいないため、真に対等な議論ができる文化があります。 ■アウトプット・学習文化 ・Qiitaの企業投稿数No.1 ・SlackのMaturity Score No.1 ・社内勉強会毎月150回開催 などアウトプットと学習に積極的な文化です。 ■レビュー文化 あらゆるプロセスにおいてペアワークを大事にしており、レビュー文化が浸透しています。 各プロジェクトで開催される設計レビュー会などは、オープンレビュー形式になっており、自由に他のチームも参加可能になっています。 ■テックリードチーム 社内には登壇経験があるテックリードが在籍しています。複数のテックリードから構成されるテックリードチームがプロジェクトを横断して支援しており、丁寧なレビューが、あなたの成長を促進します。 |
必須条件 |
<経験> ・AWSのサービスをある程度理解している ・LAMP環境での開発経験 ・V字モデルの開発を理解している ・仕様調整、とりまとめ ・設計経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三軒茶屋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 大手クライアントとのB2Cサービスにおける、開発プロジェクトの要件定義・設計・開発フェーズの中で、特に『要件定義・設計』に関わっていただきます。 当社が担当する案件は、ほぼクライアントとの直接契約です。 そのため、お客様の声を直に聞きながら、企画を含めた要件定義~設計~実装~リリース~保守/運用~継続開発までトータルに関わっています。 また、大規模プロジェクトが多いこともあり、様々な外部サービスと連携する要件が中心です。 そのため、マルチベンダー体制でプロジェクトが進行しますので、全体のスケジュール策定や管理業務を行うことがあります。 その場合は、プロジェクトマネージャーと連携して開発を進めています。 ・開発は内製開発が中心ですが、15%ほどの比率で外部開発パートナーに委託をする場合があります。 その場合は、外部開発パートナー企業とのブリッジSEといった役割を担うことがあります。 ・クライアントの開発プロジェクトが計画フェーズの場合には、プロジェクト計画の策定、RPF策定、ベンダー選定といった顧客側の役割を担うことがあります。 ※大規模なアーキテクチャの設計経験を持たない場合も、キャリア構築に意欲的であれば、社内シニアアーキテクトとのペアワークの中で経験を積んでいくことも可能です。 【仕事の特色】 <開発環境> ■技術スタック ・APPs: Swift, Kotlin, Flutter ・Web / Front End: HTML5, CSS3, React, AngularJS ・Infra / Serverside: Go, Kotlin, PHP, Rust, Node.js, Docker, Laravel, AWS ※ソース管理はGitを使い、コミュニケーションはSlackやJIRAを使っています。 OSはmacOS/Windowsを選ぶこともでき、エディターも自由です。 技術選定はオープンソースを中心に、安定した定番技術から先進的なテクノロジーまで、幅広く積極的に取り入れ、プロジェクトに合わせたシステム設計・開発を行なっています。 今後スタンダートとなりうる技術に、実践的に触れることができる環境です。 <職場環境> ■開発の特徴 ゆめみのエンジニアは「Quality & Agility(高品質と機動性)」をバリュープロポジションとしています。 1チーム5~7名程度でアジャイル開発を主眼に置き、手法にこだわらずチームメンバーと共に考え、プロジェクトを進めていることが特徴です。 ・あらゆるプロダクト・プロジェクトに関わる事ができるScaling Agileの組織が構築されています。 ・モダンな開発プロセスを採用しており、技術的な負債の解消にも取り組んでいます。 ■技術カルチャー ・マネジメントのない組織づくり 序列や役職がなく、また、自己決定の給与制度により、評価者がいないため、真に対等な議論ができる文化があります。 ■レビュー文化 あらゆるプロセスにおいてペアワークを大事にしており、レビュー文化が浸透しています。 各プロジェクトで開催される設計レビュー会などは、オープンレビュー形式になっており、自由に他のチームも参加可能になっています。 ■テックリードチーム 社内には登壇経験があるテックリードが在籍しています。 複数のテックリードから構成されるテックリードチームがプロジェクトを横断して支援しており、丁寧なレビューが、あなたの成長を促進します。 <企業の魅力> ■Mission 「 アウトソーシングの時代を終わらせる 」 企業のデジタル変革を進める上では、ノンコアな事業領域はSaaSやアウトソーシングをした上で、差別化するべきコアな事業領域については、内製化が必要になります。 ゆめみは10年以上前から、従来型の一括請負、アウトソーシングの関係性ではなく「伴走型パートナー」として内製化支援を行ってきたリーディングカンパニーです。 ユーザーにとって良いプロダクト、サービスを提供していく為にも、アウトソーシングの時代を終わらせるという使命感を持って事業を行っていきます。 ■Vision 「(世界中で) 1億MAUに使われるサービスを提供する 」 多くの人の生活に密着した長く使われるサービスを実現することをゆめみは得意としています。 現在は6,000万人の人たちが使う1つ1つの愛されるサービスの裏側には、実はゆめみが提供する技術が組み込まれています。 ■Value Proposition 顧客が感じる他社にはないゆめみの強みは「 Quality & Agility 」です。 大規模なサービスで求められる高い品質を機動的に実現していける会社は、大企業やスタートアップでは両立しないため、非常に顧客から評価されています。 ゆめみでは、2018年10月1日に、世界でも革新的な「アジャイル組織宣言」を行ない、組織がスケールしても、QualityとAgilityがより一層強化される仕組みを確立しました。 そういった、挑戦的な取り組みは、顧客のプロダクトの成長を実現するだけでなく、顧客企業自体の組織変革にも貢献することを目指しています。 ■求める人材像 ゆめみが求める人材は 「 自律・自学・自責 」の3つを当たり前として実践できる人です 「自律・自学・自責」が当たり前である前提で組織の仕組みを作っています。逆に、当たり前を求めるが故に、自律・自学・自責のスタンスが育つとも考えています。 |
必須条件 |
<経験> ・サーバサイドアプリケーションの開発経験 ・フルマネージドサービスを利用したアプリ開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
588~796万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
溜池山王駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> サーバレスアーキテクチャによるアプリケーション/基盤の設計・構築をお任せします。 ■担当案件例 ・インフラ更改案件 ・クラウド基盤構築案件 ・AWS移行案件 ■担当フェーズ ・サーバレスアーキテクチャの設計 ・アプリケーション開発 ・開発におけるディレクション 【仕事の特色】 <配属予定部署> ・基盤サービス事業部 システム技術統括部 当社のインフラ組織の中でもクラウド技術に特化した部門で、約35名のクラウドエンジニアが在籍しています。 パブリッククラウドを利用している、もしくは利用する予定のお客様に次の4つの技術支援サービスを提供しています。 ・クラウド活用高度化 ・データ分析基盤構築 ・特定顧客向けサービス支援 ・定額制クラウドサービス いずれも急速にビジネスが拡大しておりますが、特に最新のクラウドサービスのメリットを活かした「クラウド活用高度化(クラウドネイティブ)」が主力となっており、今後も積極的に強化していく領域になります。 <ポジションの魅力> ・充実のフォロー体制 入社後は、直属の上司との月次の1on1を実施しますので、なんでも相談できます。 また、サポート担当の部署メンバによる入社後の立ち上がり支援や業務におけるお悩みのヒアリングもございます。 ・フランクな組織風土 中途入社のメンバーも約半数在籍し、エンジニア同士の繋がりがあるだけではなく所属ラインの管理職、部門長の日次レポート制により一人ひとりの状況をタイムリーにウォッチしていますので、絶対に一人で悩ませません。 ・多彩なキャリアパス クラウド基盤〜アプリケーション開発のフルスタック、自社サービス開発、新規事業の企画・運用改善など、豊富なキャリアパスをご用意しています。 その他にも、キャリアプラン可視化システムや社内公募制度などを活用して新しいことに挑戦し続けることが可能です。 ・充実したスキルアップ施策 NTTデータグループ独自の研修受講はもちろん、資格取得のための勉強交流会や市場の情報共有などを事業部、担当部署単位で定期的に開催しています。 また、AWSの教育コンテンツを用意しており、会社が保有するAWSアカウントにて実際の環境を触りながらスキルアップすることができます。 ・業務以外でのコミュニケーション向上 ビアガーデンやバーベキューなどサポート担当の部署が起案したコミュニケーション向上施策を実施しています。 その他にも営業担当や企画担当、そして他部署のエンジニアとの顔合わせの機会があります。 社員同士の距離感が近く、新しく入社された方でも馴染みやすい環境です。 <企業の魅力> 1974年の設立から現在に至るまで、ソフトウェア開発、システム開発・運用に携わり続けています。 また、2017年からはNTTデータグループの一員となり、安定した経営基盤の中で更なる成長を続けています。 現在は「アプリケーション開発」「IT基盤」「DX」のサービスを柱とし、お客様に高度なテクノロジーサービスを提供しています。 今後も、NTTデータグループとのシナジー効果を発揮し、技術交流や人材育成等を行うことで、より一層の成長を目指していきます。 <開発環境> ・クラウド:AWS/GCP/Azure ・アーキテクチャ:マイクロサービス/サーバレス ・コンテナ:Kubernetesなどのコンテナオーケストレーションツール ・CI/CD:GitlabCI/Jenkinsなど ・IaC:Terraform/Ansibleなど ・開発言語:Python/Go/shellなど |
必須条件 |
・モバイル・Webアプリケーションのバックエンドもしくはフロントエンドのシステム開発経験 ・コードレビューの経験 ・可⽤性を担保したシステムのアーキテクチャ設計経験 ・チームへの浸透力と求心力のある方 ・ご自身のキャリアに芯をお持ちで、それに基づいた能動的な動きが出来る方 ・テクノロジーを駆使してプロダクトを実現させることに喜びを感じる方 ・プロダクト志向が強い方 ・クライアント志向の近い方 ・エンジニアリングが大好きな方 ・事業やサービス、プロダクトに真摯に向き合うことが出来る方 ・当社の考えやビジョンに共感できる方 ・新しい技術を取り込み試していきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【仕事内容】 IT通信、流通、製造、不動産、医療など幅広い業界の国内企業様向けシステム開発プロジェクトにて、テックリード(ITアーキテクト)として業務をご担当いただきます。 技術的な問題解決や、コード品質の方針策定・維持、アーキテクチャ・設計、チームの生産性を高める等の役割を担っていただきます。 【具体的には】 ・オープン系業務システムやWebアプリケーションシステムのアーキテクチャ設計 ・使用するクラウドサービスやフレームワークの選定やカスタマイズ ・非機能要件や実装方式の設計 ・設計標準のプロジェクトチームへの展開 【プロジェクトの例】 ※通信サービス系企業を中心に、様々なプロジェクトに関われます。(案件は一例です) ・情報・通信:ECサイト、会員向けサイト ・映像:ライブ配信システム ・食品:POSシステム ・不動産:物件管理システム ・医療:病院内情報システム ・人材:勤怠管理システム ・公共:衛星情報検索システム 【仕事の特色】 【開発環境】 ※担当プロジェクトにより異なります ・言語:Go / Scala / Ruby / PHP / Java / C# / C++ / Python / Swift / Objective-C / Kotlin 等 ・フレームワーク:Echo / Play Framework / Laravel / Rails / Flask / Flutter 等 ・使用ツール:GitHub / Gitlab / Slack / Teams / Redmine / Backlog 等 【仕事のやりがい】 ・システム開発して納品するだけでなく、品質を考えたシステム開発を行うことができるため、より満足度が高いシステム開発を行っていただくことが可能です。 ・0⇒1のシステム開発を経験することができ、また技術選定から携われるため、幅広いスキルを身に着けることができます。 ・Webシステムだけでなく、AI/IoT/デバイス制御等、様々なシステム開発案件に携わることが可能です。 ・新技術も活用しながらアーキテクティングに挑戦することができる環境です。 【概要】 当社は高品質なプロダクト/システム開発を希望されるお客様に対して、単なるシステム開発アウトソーサーとしてではなく、要件定義など早期の段階からお客様のサービス/システム開発の内製化を支援するDXシステム開発パートナーとして、お客様へ提供を開始しております。 当社は、顧客ニーズに応じて、グループ企業含むベトナムの先端技術を有する高度IT人材を活用したグローバルシステム開発と、当社の日本国内拠点を中心とするプロジェクトマネジメント力を有するエンジニアを活用し、オンサイトシステム開発&フルリモートシステム開発を融合させたハイブリッドでシステム開発を行っております。 【募集部署】 システムインテグレーション事業本部 システム開発部 ■部署構成 ・管掌 1名 ・部長 1名 ・グループリーダー 2名 ・正社員 26名 ・契約社員 1名 |
必須条件 |
・Java、C#、Python、Go、Scalaなど何らかの開発言語に精通している ・業務システムのアーキテクチャ設計をリードした経験がある |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,400万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
勝どき駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<ウルシステムズのITアーキテクト> システムの設計・開発やテクノロジーに対する深い理解を活かしてクライアントのビジネスゴール達成を技術的な側面からサポートする花形ポジションです。個別システムの開発プロジェクトにおいては現状分析や将来像検討をリードし、全体アーキテクチャをデザインするとともに、プロジェクトメンバーを指導しながら実装フェーズをリードします。全社システムアーキテクチャの策定や内製化支援といったプロジェクト横断のテーマに取り組むこともあります。 ウルシステムズのアーキテクトは特定の技術や手法にとらわれず、お客様の置かれた状況に合わせて最適な解を考えます。必要であれば未経験の技術や手法にもチャレンジしますし、お客様の要望に対して再考を促すこともあります。新しい技術にキャッチアップできるだけの柔軟性と顧客のビジネスモデルに対する理解、業務知識、広い視野、バランス感覚が要求される上級職です。 今回のポジションは、ITアーキテクトとして十分な実績をお持ちの方が対象です。開発チームのリード役となるテックリードやテクノロジー系コンサル案件や開発案件のプロジェクトマネージメントを担当するテックリードPMなどへのチャレンジも可能です。 <プロジェクト事例> 入社後は開発案件や技術コンサルティング案件に参加いただきます。以下では過去に手掛けたプロジェクトの一例をご紹介します。仕事のイメージをつけるサンプルとしてご覧ください。 ■小売業様の基幹再構築支援 ビジネス規模拡大と速度を増すビジネス変化に対応するため、旧来型の基幹システムからクラウドベースのサービス基盤への転換を提案。プラットフォームに依存しないフレームワークと変化に強いアーキテクチャ、クラウド移管によるシステム運用費の削減、開発生産性向上の具体施策の提示するなど全体設計をリード。 ■建設業の企業様のシステム刷新支援 大規模基幹系システムの刷新に当たり、刷新手法の検討・パッケージ導入範囲の検討を実施。実施フェーズにおいては品質確認を実施しつつ、各社フォローを実施。技術的な課題については問題解決のリードを実施。 ■地方銀行の新規サービスのPoC 競合他社との競争を勝ち抜くため、新しい顧客体験を提供するサービスを構想中。最低限の機能を備えたプロトタイプを開発して顧客への提供価値を検証した後、事業判断を経てプロダクト化に進む。PoC推進とプロダクト化決定後のアーキテクチャ設計・実装を担当。 ■スマートヘルスケア業界向けのプロダクト開発 初期バージョンのリリースを終えて、現在はユーザーからのフィードバックを見ながら機能強化している段階。ウルシステムズは5名前後の開発チームでプロダクト開発全般を担当。2週間サイクルのアジャイル開発でプロダクトオーナーのリクエストを実現している。 ■通信事業者のソリューションプラットフォーム開発 クライアントが独自開発した先進技術をネットワーク経由で提供するプラットフォームを構築する。先行利用を望むソリューションベンダーと協力してユースケースを具体化し、プラットフォームが備えるべき機能・非機能を明らかにしてアーキテクチャを設計する。 ■投資銀行のCCoE(Cloud Center of Excellence)の立ち上げ 全社のクラウド活用戦略を検討する。標準アーキテクチャを定義して、各開発プロジェクトに浸透させる。主要クラウド事業者の動向をウォッチし、顧客ビジネスに合ったサービスがあればクイックなトライアルを通じてユースケースを探る。 ■大手エネルギー会社の次世代アプリケーションアーキテクチャ構想 現在オンプレミス中心のアプリケーション開発をクラウドベースに切り替える。内製化も視野に入れる。開発ベンダーや内製化メンバーが一定の品質を担保しつつ、効率的にアプリケーションを開発できるよう全社的な標準アーキテクチャと開発標準を整備する。 ■大手小売チェーンの次世代EC構想 エコシステム化やデータ利活用といったビジネス要件をカバーするEC全体のアーキテクチャを検討する。お客様が技術に明るく、サービスAPIやマスターデータの非機能要件、サービスメッシュや可観測性ツール導入といった技術的なテーマも多い。 【仕事の特色】 <研修制度> 入社後、2週間の導入研修をご用意しています。配属までの準備期間として、ウルシステムズについての情報やコンサルタントとしての考え方、基礎知識を学ぶことを目的としています。勝どき本社にてオフラインで実施しており、同時期入社者や社員と交流を深めていただけるような場を設けています。研修講師は社員が務めるため、現場のリアルな声も聞けます。研修終了後はご自身のスキルや経験などの「強み」が活かせる案件から活動をスタートし、その後のアサインは本人の意向を可能な限り尊重しています。 <ウルシステムズで働く醍醐味> ■国内有数企業の最新ビジネスに携われる お客様は国内有数企業。もちろん100%プライム案件です。ビジネスを左右する戦略的なプロジェクトに参加し、前例のない難問をお客様とともに乗り越え、最新のビジネスが生まれる瞬間に立ち会う。それが叶う環境です。 ■最先端のテクノロジーに触れられる ウルシステムズは積極的に新しいテクノロジーに取り組む風土があります。競合他社よりも早い段階で新たな技術を国内企業に導入してきました。日常的にキャッチアップが求められる環境ですが、刺激と成長機会には事欠きません。 ■エンジニアの可能性を実感できる ウルシステムズのプロジェクトは多岐にわたります。IT戦略立案やグランドデザイン、プロジェクトマネジメント、システム開発、最新技術の検証、データ利活用、サービス立ち上げ…。それはとりもなおさずエンジニアの可能性なのです。 ■エンジニアが会社の主体である 経営陣を筆頭にメンバー全員がエンジニアとしての実務経験を持っています。数字先行の売上目標を立てない、管理業務を極限まで圧縮する、多様なキャリアを用意するなど、エンジニアの心地よさを重視した組織運営が徹底されています。 ■中立・独立の立場に徹する ウルシステムズは中立・独立の立場でお客様を支援しています。構築案件の受注を目的としたコンサルティング、特定の製品・サービスを前提とした提案を行う必要はありません。エンジニアの良心に基づいて最適な解決策を提案できます。 ■全体像を見渡せる立場で仕事ができる チームの平均人数は3~4名。開発案件でも10名を超えることは稀です。1人のメンバーが幅広い役割をこなします。巨大なチームの歯車として細分化された仕事をこなすだけでは得られない面白さに出会えます。 ■意欲ある仲間と切磋琢磨できる ウルシステムズのメンバーは皆「いい仕事をしたい」という思いを持ち、お客様の課題と真正面から向き合い、自己研鑽を重ねています。尊敬できる仲間と切磋琢磨して己を高めたい人には自信を持ってお勧めできます。 <募集の背景> 創業以来、着実に成長を続けてきたウルシステムズですが、お客様からの旺盛な変革ニーズを背景として直近2〜3年は成長スピードを高めています。新規事業開発をスタートするなど刺激的なステージになっています。今後の成長を安定的なものとすべく2023年4月に組織体制を再編。プランニングやマネジメントに関する案件を扱う「コンサルティング本部」と技術系の案件を中心に手掛ける「テクノロジー本部」が協働する2本部制としました。 今回のポジションはテクノロジー本部での募集です。同本部は文字通り技術的な知見を武器としてクライアントのビジネス課題を解決する部門です。若手からベテランまで約200名のメンバーが所属。先端技術の調査・検証やシステムの設計・開発、技術コンサルティングなどを技術色の強いプロジェクトを手掛けています。新卒、中途とも若手メンバーの比率が増えており、彼らの指導と育成をしながらプロジェクトをリードできる中堅〜シニア層の強化に努めています。 <求めるスキル・人物像> ITアーキテクトに求められる技術や経験は多岐にわたりますが、最初から全ての素養を備えている必要はありません。クライアントのために知恵を絞り、より良い仕事をしようと努めてきた。技術に対して愛着を持ち、自己研鑽を続けている。そんな方を私達は求めています。 ※別途「プロジェクトマネージャー」求人も募集しております。ウルシステムズでは二刀流大歓迎です。また、志向や経歴に合わせて選考の中で確認していきます。そのためどちらの求人にご応募いただいても構いません。 <創業の背景> 2000年7月、現会長の漆原が「日本のIT業界を変革したい」という思いで当社を創業しました。大手IT企業が受注した大型プロジェクトを細かく切り分け、下請け企業にアウトソースする、いわゆる「多重請負構造」が一般的でした。下請け会社のエンジニア達は、お客様の顔が見えない中、黙々と指示された開発を行う状況でした。スタンフォード大学研究員としての留学を経て、アメリカから帰国した漆原は、その光景に強い違和感を覚えます。かつてシリコンバレーで見た、「持ちうる技術をとことん発揮し、お客様の事業を変革していくイキイキとしたエンジニア達の姿」とは対照的だったのです。事業をテクノロジーの力で全く新しい姿に変えてしまうエンジニア達のプロフェッショナルな集団を作りたい” そんな強い思いで、今から約23年前、東京の虎ノ門でウルシステムズを創業しました。 <やらないことリスト> 我々は、創業3年目に大きな壁を経験しました。その時に、改めて立ち止まって考え「我々は何のために存在するのか?」当社のDNAを再確認しました。そのDNAを今日まで守るために、「自分たちがやらないこと」を明文化した独自の憲法を策定しました。この憲法は、今でもウルシステムズのDNAを守る役割を果たしてくれています。 ・実現不可能”口だけ”コンサル ・開発目的の作為的コンサル ・単なるパッケージ導入 ・御用聞き型システム開発 ・パートナーへの丸投げ ・安くて悪い人月ビジネス ・マージン目当ての商社ビジネス ・お客様のためにならないIT導入 ・単なる人材派遣 ・技術者の自己満足 ・挑戦なき保身やらない言い訳 ・質の低い仕事・責任転嫁 皆さまの中で、何か一つでも共感された項目があれば、我々のDNAと合うかもしれません。そんな方は、是非一度お話ができれば幸いです。 ■開発環境 言語:Java,Python,TypeScript,JavaScript,C#,Scala,Golang,Kotlin,Swift FW: Spring Boot,Play Framework,Django,FastAPI,.Net,Next.js,React,Nuxt.js, その他:EC2,EKS,S3,Lambda,DynamoDB,Terraform,CloudFormation,Ansible,Jenkins,Jfrog,GitHub,Ansible AWX,Hasicorp Nomad/Consul/Vault,GitHub Copilot,GitHub Codespaces,Atlassian,New Relic |
必須条件 |
■経験 ・Webアプリケーションの設計、開発 ・システムの保守性を高く維持するためのアーキテクチャ設計、開発 ■マインド ・チームファーストを意識して主体的に行動できる方 ・ビジネスや状況の変化に対して、ポジティブに振る舞うことができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,000~1,700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂見附駅 (東京都) |
||
会社概要 |
シニアソフトウェアエンジニア(テックリード)として活躍していただきます。 ※同社におけるシニアソフトウェアエンジニアはテックリード、アーキテクトもしくは高度な技術的課題を解決できるソフトウェアエンジニアのいずれかを指します。 シニアソフトウェアエンジニアはプロダクト開発だけでなく、チームの生産性向上につながる開発支援もお任せします。 <具体的な業務内容> ・プロダクト開発における難易度の技術的課題の発見と解決 ・将来を見据えたアプリケーション設計や技術選定と導入 ・プロダクトの品質を向上させるための設計レビュー、コードレビュー 【仕事の特色】 <企業の魅力> 株式会社一休は、「こころに贅沢させよう。」をコンセプトに掲げ上質なサービスを提供しています。 創業まもない2000年に運営を開始した高級ホテル・旅館の予約サイト「一休.com」をはじめ、プレミアムグルメの予約サイト「一休.comレストラン」、贅沢体験をお届けする「一休.comスパ」や、新規事業である「一休.comふるさと納税」「一休.comお取り寄せ」など、さまざまなサービスを展開してきました。 消費者ニーズを捉えた事業を通し、世の中に「こころに贅沢」な時間を増やすことを目指しています。 ■参考記事 ・会社概要 https://www.ikyu.co.jp/company/ ・エンジニア向け会社紹介資料 https://speakerdeck.com/kensuketanaka/introduce-ikyu ・【動画】新R25 CEOインタビュー https://r25.jp/video/P7I7k2FmTN8 ・一休.com Developers Blog https://user-first.ikyu.co.jp/ |
必須条件 |
・複数システムの立ち上げ・移行経験 ・継続的なシステム運用改善経験 ・クラウドを用いたシステム開発・構築 ・Python/Java/Goなどのプログラミング言語での開発経験 ・MySQLなどのRDBMSとSQL言語での開発経験 ・各種ミドルウェア・フレームワークの評価・導入経験 ・APIやETL等によるシステム連携・データ連携の設計・開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,250万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
梅田駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
急速に拡大を続けるビジネスの変化に対応するため、全面的にECシステム基盤の刷新を進めています。新たに構築を進めるECシステム基盤は、検索システム, API基盤やデータ基盤などのシステムを含み、また基幹システム, 商品情報管理システム, マーケティングシステムなど様々なシステムとの連携が必要となるなど、重要性が高いものとなっています。 ■主な役割 アーキテクトとして、会社のビジネスと既存のシステム、組織を把握したうえで、今後の事業の方向性を前提に、長期スパンでのECシステム全体の設計を担っていただきます。その仕事は単純にシステム設計図を書くのではなく、自分で手を動かして検証をし、プロトタイプの開発を行うなどし、開発組織の適切な方向へリードすることが期待されます。200人以上エンジニアが関わっており、各チームへの細かいディレクションを行うのではなく、全体を見通した上で、良い制約や構造(アーキテクチャ)を作りだすことで、多くのエンジニアが適切な方向へ進めるようにリードしていきます。シンプルな構造で多くの問題を解くアプローチが必要とされます。 ・IT技術に対する見通しを持ち、適切なソフトウェアを選択すること ・システムモダナイゼーション案件にアーキテクトとして参加、アーキテクチャの実装をリードしデリバリーまで責任をもつ ・ECサイトおよび基幹システムの業務まで含めた全ITシステムの分析、設計、実装 ・業務の理解と適切なサブシステム設計・開発 ・マルチテナンシー等の要求を考慮した適切なミドルウェアや開発基盤の選定 ・データ・ドリブンでの継続的な顧客体験の開発のための適切なアーキテクチャ設計 ・小売業とそのシステムへの強い理解を持ち、適切なアーキテクチャ設計 ・将来の業務の拡大や拡張を見込んだ適切なアーキテクチャ設計 ・各システムの非機能要件の理解 ・将来のトラフィックやデータ増加を見込んだスケーラブルなシステムの設計 ・アーキテクチャのコアになる部分の設計・開発・リリース ・負荷テスト計画の立案とデータによるシステム指標の分析・評価 ・各種自動化・コード化を含む開発環境改善と利用推進 ・開発者の開発基盤およびアーキテクチャに対する理解の促進 【仕事の特色】 ■この仕事の魅力 システムの規模、開発組織も大きくなっていますが、基本的には1つの事業ドメインに対するアーキテクチャであり、全体に対して関与できます。大規模なシステム刷新の経験が得られます。リアルタイムパーソナライゼーションという高度なマーケティングを行うためのシステム刷新また、顧客体験向上のため、フロントと業務システムをシームレスに接続するなど、課題の難易度は高くやりがいがあります。CTO直轄のため意思決定が迅速でスムーズにやりたいことが適切なスピードで行えます。 |
必須条件 |
<経験> ■プロジェクトマネジャーとしてプロジェクト管理に関する経験※開発チームのマネージャー経験(約5〜10人) ※以下はいずれかの経験で可 ・ITシステムまたはWEBサービスの設計、開発、運用経験(実務経験3年以上)、いずれかの言語での開発経験※Java,python,Go,C#,Scala,JavaScript(TypeScript, Angular X),HTML5,CSS3(Sass) ・クラウド基盤を利用したインフラアーキテクチャ設計、構築経験 ・IaaS(AWS、GCP、Azureなど)環境でのインフラ設計、構築経験 ・データの収集や要件定義、データ処理、分析などの業務経験 <マインド> ・優れた判断力、戦略的思考力、創造的に問題を解決できる方 ・課題を自ら発見し、能動的、グローバルに周囲を巻き込みながら、かつ細部にこだわり解決できるリーダーシップを持つ方 ・野心的かつ斬新なソリューションを提案し、困難な課題の解決に向けて働きかけることができる方 ・困難なタスクでも明るい対応ができ、前向きにスピード感をもって対応する行動力を持って取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
中洲川端駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
ブロードリーフが提供している全てのプロダクト・サービスの基盤となるビッグデータを収集、解析しながら、新サービスの開発、機能追加、サービススケールのための技術支援、技術選定、アーキテクチャを行います。 <具体的な仕事内容> ・業種別(整備事業者向け、自動車部品商社向けなど)に展開するプロダクトごとの課題を抽出し、テクノロジーと戦略の両面から解決をリード ・プロダクトやソリューションのブリーフィング管理、概念実証、技術リソースの追加手配など、プロダクト開発を行なっている開発組織/エンジニアを技術面からサポート ・お客様やパートナー様の技術環境と当社のコアプロダクトである『Broadleaf Cloud Platform』の統合/連携方法について要件定義、設計〜運用までのリード ・社内のエンジニアリングチーム、ステークホルダーに対してコンサルタント兼サブジェクト マター エキスパート(SME)の役割を担い、導入に関する技術的障害を解決、改善 <プロジェクト例> ・モビリティ領域におけるプラットフォームサービスであるの基盤プラットフォームや新サービスの開発プロジェクト ・AIサービス、データ分析サービスのプロジェクト ・機械学習、自然言語処理などを用いた研究開発プロジェクト ・データの収集や要件定義、データ処理、分析に関するプロジェクト ・分析、予測、最適化の手法を研究開発し、ユーザー向けプロダクトの品質向上に向けたプロジェクト ・自社サービス全体のバックヤード企画構想設計・技術的支援全般の実装、運用支援などのプロジェクト 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■目指していること/ミッション 自動車産業を支える事業者様(車検工場、自動車部品商社、社販事業者、板金工場、GSなど)の業務支援システムを提供して得たビッグデータを活用し、新たなサービス化を目指しつつ、最新の技術観点(ブロックチェーン、AI、5Gなど)からサポートすることをミッションとしています。 サポートとして企画、実装、運用まで全ての工程に携わります。 <配属予定チーム> ■組織について ・社長直轄の組織として新設 ・サービスや部署を横断的にまたぎ、技術的な部分を支援/サポートする組織 ・技術的な投資のみならず、戦略立案、設計、開発〜運用までを担い、実装を伴う部署※一般的なR&D組織とは異なります。 ・現在在籍するのは高い専門知識と技術をもった25名 ※内訳:アプリ/インフラ(10名)、データサイエンティストなど(15名) ※自動車メーカー、コンサルティングファーム、SIer、事業会社の情シス部門出身者など多様なメンバーで構成されています。 <サービスの概要> ■これまで 自動車アフターマーケットを支える各事業者(プレイヤー)向けに『パッケージメーカー』として、業務支援パッケージシステムを提供してきました。 (エンドユーザー) ・自動車整備工場 ・自動車部品商 ・販売代理店 ・板金、ガラス、電装関連事業者 ・自動車保険(損保)業者 ・ディーラー ・中古車販売業者 (システムの例) ・販売管理(予約管理、受発注、見積・伝票作成など) ・在庫管理 ・物流管理 ・損害保険 ・EDI(部品情報の電子問合せ・受発注サービス) ・EC(リサイクル部品の物販など (データの種類) ・国内における3台に1台の車両データ、膨大な自動車の修理データ、年間20億点以上の流通・製造データなどなど… ・車の仕様:48万点以上/車の部品仕様:4億6000万点以上/車、部品の流通:2億点/車:1682万台 ■これから 昨年末に『Broadleaf Cloud Platform』をリリースしましたが、プロダクト価値をテクノロジーの観点で向上させていきたいと考えています。 また、自動車アフターマーケット業界のDX推進をするため、UIUXの向上も大きな課題として認識をしております。 ■戦略 ・これまで自動車アフターマーケットで約30年ビジネス展開をしてきて得られたビッグデータを使ったサービスを作っています。 ・国内における3台に1台の車両データ、膨大な自動車の修理データ、年間20億点以上の流通・製造データなどなど… (車の仕様:48万点以上/車の部品仕様:4億6000万点以上/車、部品の流通:2億点/車:1682万台) ■働き方 ・フレックス/リモート就業/在宅勤務可能です。 ・残業平均は23.5時間。 |
必須条件 |
<経験> ・Go、C言語、C++などのプログラミング言語での開発経験 ・サーバーアーキテクチャの設計、構築経験(特にミドルウェアの設計や開発に関連する経験) <マインド> ・プロダクトに対して主体性を持って物事を推進し、お客様に喜んでいただくことにやりがいを感じられる方 ・新しい技術やサービスに対する興味関心が高く、知識やスキルの習得に積極的に取り組める方 ・課題に対してすぐに手を動かして挑戦するなど、スピード感をもって取り組める方 ・周囲と協力して仕事を進めるための円滑なコミュニケーションがとれる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
梅田駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
さくらのレンタルサーバ・マネージドサーバ・コンテンツ配信サービスにおける、新機能の実装からサーバ内部のアーキテクト設計、ミドルウェアの開発まで、多岐にわたる業務をお任せします。 特に重点的にお任せするのは、お客様が利用するアカウントを収容するサーバの開発・設計、そしてそれに伴う共有ホスティングサービスの開発です。 これらのサーバ内では、ミドルウェアの設計・開発(独自ソフトウェアの開発やApache、nginxのモジュール開発など)やOSのチューニングも行います。 これら全ての業務は、サービスの改善と品質維持に直結します。 サーバ内部のアーキテクト設計からミドルウェアの開発まで、深い技術を活用し、直接サービス向上に貢献する重要な役割を果たしていただきます。 【仕事の特色】 <配属予定部署> ・インターネットサービス本部 <募集背景> さくらインターネットのインフラエンジニアは、インターネットを活用したい多くの方々の活動を支えるプラットフォームの設計・開発・運用を行っています。 お客様に満足度高く継続的に利用していただくため、サービスに対する多様なニーズに対応する基盤をより早く提供し、また高品質に保つことが必要です。 先進的な技術・従来の技術を駆使し、価値の高いサービスを提供するため既存の規則やルールに縛られず、能動的に取り組んでいただける方を募集しています。 <企業の魅力> 「さくらのレンタルサーバ」など数十万規模のユーザーをもち、知名度が高く注目されているサービスの開発に携わることができます。 社内エンジニアコミュニティが活発であり、幅の広い技術を身につけ、インフラ技術からアプリケーションまで携わることができます。 データセンター事業者ならではの環境で、開発環境の構築にクラウドなど潤沢なサーバー資源を使用できます。 社内の働き方改革で居住地を問わない在宅勤務やパラレルキャリアなど独自制度を導入いたしました。キャリア形成や働きやすさを重視した環境でご活躍いただけます。 熱意のある方は新規サービス・新機能や機能改善などの提案から携わることもできます。 |
必須条件 |
<経験> ・Go、C、C++などのプログラミング言語での開発経験 ・サーバーアーキテクチャの設計/構築経験(特にミドルウェアの設計や開発に関連する経験) <マインド> ・プロダクトに対して主体性を持って物事を推進し、お客様に喜んでいただくことにやりがいを感じられる方 ・新しい技術やサービスに対する興味関心が高く、知識やスキルの習得に積極的な方 ・課題に対してすぐに手を動かして挑戦するなど、スピード感をもって取り組める方 ・周囲と協力して仕事を進めるための円滑なコミュニケーションがとれる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
さくらのレンタルサーバ・マネージドサーバ・コンテンツ配信サービスにおける、新機能の実装からサーバ内部のアーキテクト設計、ミドルウェアの開発まで、多岐にわたる業務をお任せします。 特に重点的にお任せするのは、お客様が利用するアカウントを収容するサーバの開発・設計、そしてそれに伴う共有ホスティングサービスの開発です。 これらのサーバ内では、ミドルウェアの設計・開発(独自ソフトウェアの開発やApache、nginxのモジュール開発など)やOSのチューニングも行います。 これら全ての業務は、サービスの改善と品質維持に直結します。サーバ内部のアーキテクト設計からミドルウェアの開発まで、深い技術を活用し、直接サービス向上に貢献する重要な役割を果たしていただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> さくらインターネットのインフラエンジニアは、インターネットを活用したい多くの方々の活動を支えるプラットフォームの設計・開発・運用を行っています。 お客様に満足度高く継続的に利用していただくため、サービスに対する多様なニーズに対応する基盤をより早く提供し、また高品質に保つことが必要です。 先進的な技術・従来の技術を駆使し、価値の高いサービスを提供するため既存の規則やルールに縛られず、能動的に取り組んでいただける方を募集しています。 <ポジションの魅力> 「さくらのレンタルサーバ」など数十万規模のユーザーをもち、知名度が高く注目されているサービスの開発に携わることができます。 社内エンジニアコミュニティが活発であり、幅の広い技術を身につけ、インフラ技術からアプリケーションまで携わることができます。 データセンター事業者ならではの環境で、開発環境の構築にクラウドなど潤沢なサーバー資源を使用できます。 社内の働き方改革で居住地を問わない在宅勤務やパラレルキャリアなど独自制度を導入いたしました。キャリア形成や働きやすさを重視した環境でご活躍いただけます。 熱意のある方は新規サービス・新機能や機能改善などの提案から携わることもできます。 <参考資料> ・さくらインターネット、生成AI向けクラウドサービス開始へ https://www.sakura.ad.jp/corporate/information/newsreleases/2023/06/16/1968211860/ ・さくらインターネット、石狩データセンターのCO2排出量ゼロを実現 https://www.sakura.ad.jp/corporate/information/newsreleases/2023/06/14/1968211837/ ・さくらインターネット、初の統合報告書「さくらのレポート 2023」を発行 https://www.sakura.ad.jp/corporate/information/newsreleases/2023/06/13/1968211750/ |
必須条件 |
<経験> ・Go、C言語、C++などのプログラミング言語での開発経験 ・サーバーアーキテクチャの設計、構築経験(特にミドルウェアの設計や開発に関連する経験) <マインド> ・プロダクトに対して主体性を持って物事を推進し、お客様に喜んでいただくことにやりがいを感じられる方 ・新しい技術やサービスに対する興味関心が高く、知識やスキルの習得に積極的に取り組める方 ・課題に対してすぐに手を動かして挑戦するなど、スピード感をもって取り組める方 ・周囲と協力して仕事を進めるための円滑なコミュニケーションがとれる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
梅田駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
さくらのレンタルサーバ・マネージドサーバ・コンテンツ配信サービスにおける、新機能の実装からサーバ内部のアーキテクト設計、ミドルウェアの開発まで、多岐にわたる業務をお任せします。 特に重点的にお任せするのは、お客様が利用するアカウントを収容するサーバの開発・設計、そしてそれに伴う共有ホスティングサービスの開発です。 これらのサーバ内では、ミドルウェアの設計・開発(独自ソフトウェアの開発やApache、nginxのモジュール開発など)やOSのチューニングも行います。 これら全ての業務は、サービスの改善と品質維持に直結します。 サーバ内部のアーキテクト設計からミドルウェアの開発まで、深い技術を活用し、直接サービス向上に貢献する重要な役割を果たしていただきます。 【仕事の特色】 <配属予定部署> ・インターネットサービス本部 <募集背景> さくらインターネットのインフラエンジニアは、インターネットを活用したい多くの方々の活動を支えるプラットフォームの設計・開発・運用を行っています。 お客様に満足度高く継続的に利用していただくため、サービスに対する多様なニーズに対応する基盤をより早く提供し、また高品質に保つことが必要です。 先進的な技術・従来の技術を駆使し、価値の高いサービスを提供するため既存の規則やルールに縛られず、能動的に取り組んでいただける方を募集しています。 <企業の魅力> 「さくらのレンタルサーバ」など数十万規模のユーザーをもち、知名度が高く注目されているサービスの開発に携わることができます。 社内エンジニアコミュニティが活発であり、幅の広い技術を身につけ、インフラ技術からアプリケーションまで携わることができます。 データセンター事業者ならではの環境で、開発環境の構築にクラウドなど潤沢なサーバー資源を使用できます。 社内の働き方改革で居住地を問わない在宅勤務やパラレルキャリアなど独自制度を導入いたしました。キャリア形成や働きやすさを重視した環境でご活躍いただけます。 熱意のある方は新規サービス・新機能や機能改善などの提案から携わることもできます。 |
必須条件 |
・Webアプリケーション開発経験(C#、Java、Kotlin、Python、Go、Node.js、Scalaなど、7年以上) ・パブリッククラウド(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験 ・HTTPなどのネットワークプロトコルの知識 ・データベースの設計およびパフォーマンスチューニングの経験 ・アジャイル開発(スクラムなど)の経験 ・マイクロサービスアーキテクチャに関する知識 ・5名以上のエンジニアチームでの開発をリードした経験 ・Bill Oneのコンセプトに共感でき、日々プロダクトの成長に向き合える方 ・業務要件を素早く的確に理解し、仕様および設計に落とし込める方 ・将来の不確実性と向き合い、意図のある技術選定、アーキテクチャ設計ができる方 ・最新技術を日常的に学習している方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,036~1,946万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■組織のミッション 現在Bill Oneの開発チームは4〜5名からなる複数のスモールチームと、横串での技術リードやサポートを担うアーキテクト1名という体制で推進してきました。 事業の急成長に伴い開発組織もこの1年で5名から30名へと急速に拡大し、開発速度は日に日に加速しています。 しかし、今後も事業の非連続な成長を見据える中で、開発組織のさらなる拡大が必要と考えています。 本ポジションではテクニカルリード/アーキテクトを担当します。 ■業務内容 「Bill One」のテクニカルリード アーキテクトとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わります。プロダクト全体の技術戦略をリードしながら、チームの設計やアーキテクチャの最適化を推進します。 ▼具体的な業務 ・プロダクトの新機能の開発や改善、運用 ・最重要プロジェクトにおける技術面でのリード ・各チームに対する技術的なリードや支援と、チームメンバーの教育 ・チーム全体のコード品質の担保および生産性向上 ・中長期を見据えた、組織やプロダクト全体に関わる技術的に重要な意思決定 ・言語、フレームワーク、アーキテクチャ、関連サービスなどの選定 【仕事の特色】 ■募集背景 Bill Oneは、請求書受領、経費精算、債権管理といった各領域における業務課題を解決する、経理DXサービスです。全社が関わる業務のプロセスを根底から変えることで、組織全体の生産性を向上します。 2020年5月のサービス提供開始以来、急速な成長を遂げ、国内外への展開や新機能のリリースを通じてさらなる飛躍を目指しています。 これに伴い、事業成長を支える開発体制をより強化するため、新たなエンジニアをお迎えしたいと考えています。 ■本ポジションの魅力 ・技術選定について高い裁量と責任が与えられる。 ・当社が扱うデータや名刺・帳簿のデータ化などの技術を生かしたサービス開発に取り組める。 ・ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える。 ・急成長中のプロダクトなので、スタートアップ企業のようなスピード感と開拓している手応えを味わえる。 ■開発環境 フロントエンド:TypeScript、React BFF:TypeScript、Express.js サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Go データベース:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub インフラ:Google Cloud(Cloud Run、App Engine、Cloud Run functions、Cloud Tasksなど) |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ