気になるリストに追加しました

800万円〜のデザイナー求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 3,047 件中31-45件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    必須条件

    • Web 系システムの開発・運用経験が 3 年以上 • 要件定義、設計、実装、テスト、リリース、運用までの実務経験 • HTML、CSS、JavaScript の知識や経験 • AWS、Azure、GCP などのクラウドプラットフォームの知識や構築経験 • 自動テストや CI/CD を用いた開発経験 • データベース、およびネットーワークに関する知識 • 英語のドキュメントが理解できること <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    450~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    二重橋前駅 (東京都)

    会社概要

    当社がクライアントに提供しているサービス領域(M&A、フォレンジック&クライシスマネジメントなど)においてプロフェッショナルサービスとデジタルプラットフォームとの兼備を掲げ、デジタル化社会にむけてクライアントの IT 支援および自社のデジタル化改革を企図しているのに加えて、当社子会社のデロイト トーマツ ベンチャーサポートによるベンチャー企業の事業拡大、また大企業イノベーション創出をご支援する過程における新規 Web サービスの企画・開発など、IT 領域における支援ニーズにお応えするための IT サービス・システムの開発・運用を行っております。 【職務内容】 • システム化要件定義 • システム設計 • プログラミング/コーディング • テスト • 運用保守 • プロジェクトマネジメント 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:Python、C#、JavaScript/TypeScript ・データベース:MySQL、PostgreSQL、Microsoft SQL Server などの RDB ・フレームワーク:Django、.NET、React ・開発ツール:JIRA、Confluence、Bitbucket

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • ベンチャー企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・プロダクトマネージャーやプロジェクトマネージャーとしての実務経験(2年以上) ・要件定義や機能仕様書の作成、プロセス標準化の経験 ・金融業界の法規制やリスク管理に関する関心 ・アジャイル・スクラム開発でのプロダクト開発、運用経験 ・多様なステークホルダーとの円滑なコミュニケーション能力と論理的思考力をお持ちの方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    <主に担当していただくこと> ■toB向けプロダクトの開発推進 ・toB向けの新規サービスや機能の要件定義 ■要件定義プロセスの標準化と推進 ・関連チームと連携し、要件定義に必要な事項を網羅したテンプレートを作成・運用します。 ・開発プロセスの効率化と品質向上を目指し、ボトルネックの特定と解消をリードします。 ■機能仕様書の作成と管理 ・各モジュールの仕様を明確化し、UIやビジネスロジックからソースコードまで一貫した仕様書を作成します。 ・法務、リスク管理、コンプライアンスなどの関連部門と協力し、業務プロセスを可視化・ドキュメント化します。 ■高度な技術理解を活かしたプロダクト開発 ・フロントエンドからバックエンドまでの技術的知見を持ち、API設計やデータベース構造、モジュール間のインターフェースについて実装レベルで議論します。 ・ビジネス要件と技術仕様を相互に翻訳し、技術的な課題を解決します。 ■プロダクトマネージャーとしてのリーダーシップ発揮 ・多様なステークホルダーと円滑なコミュニケーションを行い、ビジネス要件や技術仕様を適切にドキュメント化します。 ・情報管理と品質向上に努め、チーム全体の情報管理レベルの向上に貢献します。 ・金融業界の法規制やリスク管理を深く理解し、要件と制約のバランスを取りながらプロダクト開発を推進します。 ■その他のプロダクトマネジメント業務全般 ・企画立案、要件定義、データ分析、ステークホルダーマネジメント、スクラムチームへの参加など、通常のプロダクトマネージャー業務を担当します。 【仕事の特色】 <担当する業務の魅力> ・Coincheckプロダクト開発をリードし、要件定義プロセスの改善や機能仕様書の作成を通じて、自身のアイデアを直接プロダクトに反映できます。 ・自らのリーダーシップでプロセス改善を推進し、組織全体の成長とプロダクトの革新に寄与できます。 ・技術に強いPdMという複合型のスキルセットを開発することができます。 <関連記事> ■Podcast ・Coincheck FM https://open.spotify.com/show/55VKUHG2yWsouAjaM6fBTn ■note ・コインチェック株式会社 公式note https://note.coincheck.com/ Company Deck コインチェック会社紹介資料/Coincheck Company description https://speakerdeck.com/coincheck_recruit/coincheck-company-description

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • ベンチャー企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・プロジェクトマネジメントの経験(システム開発に限定しない) ・ステークホルダーとの折衝・調整能力 ・業務要件定義、ドキュメンテーションスキル ・チーム内外、他部署との円滑なコミュニケーションができる方 ・HRTの原則を理解し、実践できる方 ・課題と向き合い、学びながら解決まで導くことに価値を感じる方 ・暗号資産やFintech領域に興味を持ち、変化に積極的に対応できる方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    <主に担当していただくこと> ■プロジェクト推進のリード ・全社的な課題となっているAdmin画面改善プロジェクトにおいて、計画立案から実行・モニタリング・コントロールまで一貫して推進する ・タスク管理、スケジュール調整、リソース配分など、プロジェクト全体を管理・最適化する ■ステークホルダーマネジメント ・CS・KYC・AML・財務チームなど、業務部門との要件すり合わせ・優先度調整 ・プロジェクトの進捗や方針をわかりやすく共有・エスカレーションする ■業務要件の整理・ドキュメント作成 ・各部署の業務フロー・要望を正確に理解し、要件定義書や仕様書などのドキュメントに落とし込む ・デザイナーやエンジニアとの協業を円滑にするための資料作成(プロセス図・フロー図など)の整備 ・将来的なAI連携や自動化を見据えた仕様策定の推進 ■リスク管理・課題解決サポート ・フレームワークのバラつきや機能肥大化に伴うリスク要因の抽出と対策立案 ・開発が進む中で発生する問題に対し、早期に課題を洗い出し、優先度を見極めてチームを導く ■プロジェクト完遂後の運用体制構築 ・新旧のAdmin画面の整理が進んだ後の運用・保守の指針づくり ・将来的な改修や追加機能に対応できるよう、長期的なロードマップと体制整備を行う 【仕事の特色】 <募集背景> ・事業拡大に伴い、社内業務を支える管理画面(以下Admin画面)のUI・UX改善プロジェクトを推進することになりました。Admin画面は、社内のカスタマーサポート・KYC・AML・財務などの当社のバックオフィス業務のみならず、開発チームの運用業務を支える重要なシステムです。 ・Coincheckはサービス開始当初から、toC向けサービスの成長から業界のリーダーとして規制への対応を優先する中で、社内向け管理画面(Admin)の改善に手を付けられない状況が続いていました。しかし、現在の急成長を支え、NASDAQ上場企業としてより競争優位性を追求するため、社内の管理画面にも抜本的な変革が必要となっています。 ・本プロジェクトでは、Admin画面の課題解決とプロダクトビジョンの策定を進め、将来的な成長を牽引するプロダクトマネージャーを募集します。 <課題感> 現在、Admin画面において、以下のような課題が発生しています。 1.プロダクトオーナーの不在:Admin画面には組織を横断した明確なプロダクトオーナーが存在しないため、社内のさまざまな要望が場当たり的に取り入れられ、機能追加や改修が重ねられる中で、類似機能の重複や非効率な業務フロー、業務生産性の低下や技術負債の発生に繋がっています。 2.情報設計・UIデザインの専門家不在:Admin画面には統一された情報設計やUIデザインがないため、利用者と開発者の双方に本来必要となる以上の学習コストや開発コストが発生しています。 3.フロントエンドフレームワークの課題:フロントエンドの技術スタックが2系統に分断され、エンジニアの生産性を大きく下げています。 この技術的負債を解消することが急務です。 これらの課題に対し、Admin画面の改善をミッションとするエンジニアチームが組成されましたが、幅広い関係者との要件整理や中長期的なプロダクトマネジメントの知見を持つ人材が不足しています。 <今後の展望> 今後、以下の取り組みにより課題解決を目指します。 1.業務フローの可視化と情報設計:画面や機能を集約・最適化するため、業務フローを可視化し、デザイナーと共に情報設計を進めます。 2.画面横断的なUIデザインの統一:UIデザインの統一を図り、利用者にとって使いやすい画面を目指します。 3.プロダクトマネジメント強化:Admin画面を社内のプロダクトとして位置付け、持続可能で継続的な改善が行われる仕組みを整備します。 4.AIを活用したオペレーション自動化:将来的には、AIを活用したオペレーション自動化を進め、更なる業務効率化を目指します。 これらの展望を実現するため、プロダクトマネジメントの知見を持つ人材を必要としています。 <この仕事の魅力> ・幅広く、専門的なスキルを習得:金融機関および暗号資産交換業に共通する社内業務を理解した上で業務改善をリードできるため、Fintech分野で必要なコアスキルを習得できます。 ・最先端の金融サービスを創出するおもしろさ:暗号資産業界という成長市場において、新しいサービスを創出し、市場を牽引する経験ができます。 ・多様なバックグラウンドを活かして活躍できる:業務内容が幅広いため、経営企画、エンジニア、SIerのプロジェクトマネージャなど、さまざまな経歴をもつ人材がそれぞれの得意領域を活かしながら活躍している環境です。 <開発環境> ■バックエンド ・Ruby on Rails / Node.js ■プロビジョニング ・Chef / Packer / Terraform / CloudFormation ■フロントエンド ・Nuxt.js, Vue.js, Next.js ■監視 ・DataDog ■クラウドサービス ・AWS(EC2, ECS, Fargate, ECR, S3, CodeBuild, CodeDeploy,SystemManager) ■開発ツール ・Github, Slack, SlackBot ■仮想化基盤 ・Docker ■プロジェクト管理ツール ・JIRA,Trello ■グループウェア ・Google Workspace ■チームコミュニケーションツール ・Slack

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • ベンチャー企業
    • 育児支援制度
    必須条件

    ・エンジニア、デザイナーと円滑なコミュニケーションができること ・PdM・POでの実務経験、またはそれに準ずるご経験 2年以上  (例)・定量、定性調査によるユーザ課題の探索 / 効果検証の経験    ・部署職種を問わず必要なコミュニケーションをとり、案件を推進した経験 など

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    三田駅 (東京都)

    会社概要

    【業務内容】 ・プロダクト戦略/ロードマップの策定および遂行 ・定量/定性データを元にした課題定義・仮説検証 ・UI/UX改善のための施策の立案・実行 ・新規機能開発におけるプロダクトマネジメント 事業計画の立案などはPdMではなく主に経営・ビジネスサイドが見ています。 また、自社プロダクトの広告出稿などのマーケティング業務は別のマーケティング部門が行っており、本ポジションではプロダクトの企画・プロダクトマネジメント業務を中心に取り組んで頂く想定です。

    気になる

    • 正社員
    • 契約社員
    • リモート可
    • ベンチャー企業
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・法人案件としてのWebコンテンツ制作の企画・進行管理のご経験(3年以上) ・Webサイトにおけるコンセプトの立案、運用計画の設計・実行 ・Webサイトにおける制作ディレクション(要件定義、仕様確定、デザイナー、コーダーへの指示等)のご経験(3年以上) ・Adobe CCの基礎的な知識 ・デザインの基礎的な知識 ・クライアントが求めるニーズを論理的に捉え、正しく言語化して理解するスキルをお持ちの方 ・考えを論理的に整理した言葉でコミュニケーション可能な方 ・セルフマネジメント、マルチタスクが可能な方 ・学習意欲が高く、チャレンジ精神旺盛な方 ・社内外の変化に柔軟に対応できる方

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    小伝馬町駅 (東京都)

    会社概要

    【ミッション】 医療用医薬品プロモーションに関わる各種コンテンツの企画・制作を通し医療サービスの向上に貢献する 【概要】 医療情報サイト「m3.com」(国内の医師9割、31万人以上が登録)に掲載するものや製薬メーカーのオウンドメディア等に掲載するコンテンツのプロデュース並びに制作進行をお任せ致します。 【職務内容】 ■業務詳細 ・医療/医薬品企業のマーケティング戦略に基づく、プロモーション用のWebコンテンツの企画・制作 ・クライアントとなる医療業界・製薬会社のご担当者との打ち合わせ ・Webコンテンツ制作における予算・スケジュール管理などの、一連の制作進行管理 ・クライアントへのニーズのヒアリング・要件整理、プロモーションプランを元にしたWebページ・ランディングページの提案/ワイヤーフレームの作成 ・数値やエビデンスを根拠としたサービスの改善・開発 ※スケジュール管理やマネジメントなど一部プロデューサー業務も担っていただきます ※既存サービスの改善プロジェクトや新規事業の立ち上げプロジェクトなどに携わる機会があります。 【仕事の特色】 【入社後の働き方】 業務に影響がない範囲でリモート勤務も柔軟に取り入れ、裁量労働制で勤務時間を調整しやすく育児中の方も働きやすい環境です。 ※現在、チームメンバー全員が最も生産性が高い働き方を本人の裁量で判断し、リモート勤務、出社勤務しています。 【入社者の前職】 Web制作会社や自社サービス・メディアなどを運営する企業にてプロデューサーやディレクターとして、Webコンテンツの企画・制作進行を行っていたメンバーが多数活躍しております。 【本ポジションの魅力】 ・公平で正しい臨床情報を医師に届け、行動変容(漫然とした/旧態依然とした処方を変えるなど)を促し、その先にいる患者さんにより良い治療が行き届けられる、社会貢献性の高い仕事です ・クライアントの課題に対して、マーケティングチームや開発チームなどの社内の各部署と連携を通して、横断的に解決することができます。また、クライアントワークだけでなく自社コンテンツの制作にも携わることができます。 ・コンテンツ制作における進行管理だけでなく、既存サービスの改善プロジェクトや新規事業の立ち上げプロジェクトなどに携わる機会があります。 ・制作したコンテンツの数値分析や継続的な運用についても今後積極的に取り組んでいきたいと考えております。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Figma, Adobe XD, Sketch等でウェブ・ソフトウェアのデザイン作成を行った経験 ・HTML/CSSを使ったウェブサイトの実務経験 ・JavaScriptフレームワークによる開発経験 ・インターネットに関する基礎知識 ・自分が開発したサービスに責任を持ち、お客様に喜んでいただくことにやりがいを感じられる方 ・新しい技術やサービスに対する興味関心が高く、知識やスキルの習得に積極的な方 ・周囲と協力して仕事を進めるための円滑なコミュニケーションがとれる方

    想定年収

    560~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    西新宿駅 (東京都)

    会社概要

    【業務内容】 各サービスのコントロールパネル・運用ツール開発などを担当いただきます。 【具体的には】 ・サービスのUXデザイン ・管理画面などのUIデザイン ・ウェブサイトのデザイン ・JavaScript、HTML5/CSS3などを用いた開発業務 【仕事の特色】 【魅力】 ・さくらインターネットのサービスは、お客様のやりたいことを実現するためのインターネット/プラットフォームサービスです。デザインもエンジニアリングも興味のある方にこそ、ご活躍いただきたい環境です。 ・社内の働き方改革で在宅勤務やパラレルキャリアなど独自制度を導入いたしました。キャリア形成や働きやすさを重視した環境でご活躍いただけます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • ベンチャー企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・新しい技術や知識への好奇心が強く、スピード感を持ってキャッチアップできる方 ・困難な課題に直面しても粘り強く取り組み、最後まで解決策を模索できる方 ・高い論理的思考力・問題解決力を持ち、過去に明確な成果(学術・ビジネス等)を残した経験がある方 ・ネイティブレベルの日本語力と英語力(高度なコミュニケーションと文書作成が可能な方) ■プロダクトマネジメントの実務経験 ・新規サービス・機能の企画立案からリリースまでの一連のサイクルに携わった経験 ■暗号資産やブロックチェーン技術への理解・興味 ・ステーキングの仕組みやコンセンサスアルゴリズムに関する基本的な知見 ・国内外の暗号資産市場や規制動向への強い関心 ■ビジネスおよび技術両面でのコミュニケーション能力 ・エンジニアとして働いた経験など技術的なバックグラウンドを持っている ・ディーリング、経理、リスク管理、法務など、非技術部門との折衝・調整

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    <業務の概要> 「ステーキングを通じてユーザーが中長期的なストック収入を得る機会を提供する」をミッションとするステーキンググループ(新設部門)にて、暗号資産のステーキングサービスの企画、設計、運用を担当し、通貨やバリデーターの選定、ステーキングサービスの企画・設計・実装、及びその運用と最適化を担って頂きます。 ■販売所事業部について ユーザーが暗号資産を購入・売却できるサービスを提供する事業部となり、主に初心者向けに、簡単で便利な取引を提供することを目的としています。 本事業は当社の重要な収益源の一つであり、ユーザーにとって使いやすい取引環境を提供することがその中心的な役割です。 ■ステーキングとは 暗号資産の一部を特定のネットワークに預けて、そのネットワークの運営やセキュリティを支える行為のことです。これにより、ステーキングを行ったユーザーは報酬を得ることができます。 <担当する業務> ■市場分析と差別化戦略の策定 ・国内外のステーキング市場動向や競合サービスを分析し、当社サービスの差別化ポイントを明確化します。 ・中長期のロードマップ策定や新規機能追加の企画をリードします。 ■通貨・バリデーターの選定 ・技術・法令観点でのデューデリジェンスやリスク分析を実施し、ステーキング対象通貨・バリデーターを決定する際の意思決定を主導します。 ・社内外ステークホルダー(金融庁、法務部門など)とのコミュニケーションを円滑に進め、導入プロセス全体を管理します。 ■要件定義・優先度付け ・ユーザー要件や事業要件を踏まえたプロダクト要件定義とバックログ管理を行います。 ・収益性やリスク評価を基に優先度を決定し、開発の方向性を示します。チームリードと他部門連携 ■プロジェクトマネジメント ・開発チーム(エンジニア・デザイナーなど)と連携し、プロジェクトのスケジュール・進捗・リソースを管理します。 ・課題やリスクを迅速に特定し、利害関係者への報告・調整を行います。 ■関連部署とのコミュニケーション ・経理・財務、リスク管理、法務などの社内チームと密接に連携し、ステーキング報酬の会計処理やポジション管理、規制対応などを調整します。 ・金融庁を含む規制当局対応や、必要な書類・資料の作成・管理をリードします。 ■運用モニタリング・改善提案 ・稼働中のステーキングサービスを継続的にモニタリングし、KPI(ステーキング参加数、報酬率、アクティブユーザー数など)を管理・分析します。 ・利用状況やユーザーフィードバックを踏まえ、UI/UXの改善や新機能追加などの提案・実行を行います。 ■サードパーティとの連携・拡張 ・サードパーティのバリデーターやソリューションベンダーとの連携強化を図り、新たな機能・サービスの導入を検討します。 ・技術的な可用性・セキュリティリスク・収益性などを総合的に評価し、導入の可否を判断します。 【仕事の特色】 <担当する業務の醍醐味> ■最先端の技術と市場の動向に触れる ・暗号資産市場の最新動向を把握し、技術的な選定を行うことが求められます。これにより、最先端の技術に触れるだけでなく、実際にその技術がどのように動いているのかを深く理解でき、技術的な進化に貢献できます。 ■新しいサービスの立ち上げに携わる ・新しいサービスをゼロから作り上げる過程に関わることができます。国内外の市場リサーチを基に、どのようなサービスが求められているのかを見極め、それを実現するために具体的な仕様や設計を行う過程は、非常にダイナミックでやりがいを感じられるポイントです。 ・特に新規チェーンや通貨の導入において、技術的・運用的なハードルを乗り越えながらサービスを設計することは、自分の力で事業を成長させていく感覚を味わえます。 ■高度な運用体制の構築と最適化 ・収益性とリスク管理を考慮したステーキング運用体制の改善に関わることで、現実のビジネスで実行可能な仕組みを構築する経験が積めます。サードパーティサービスとの調整やシステム連携を最適化する過程では、システム全体の設計力や運用ノウハウが試されます。 ・同時に、ステーキングサービスが成功した際にどれだけの収益を上げられるか、リアルタイムで結果を体感する事が出来ます。 <本ポジションの理解が深まる関連コンテンツ> Pectra Upgrade解説(Ethereum) <開発環境> ■バックエンド ・Ruby, Ruby on Rails ■フロントエンド ・Next.js, Vue.js, Nuxt.js ■デザイン ・Figma ■データベース ・MySQL(Aurora), Redis ■インフラ ・AWS, Docker ■CI/CD ・CircleCI ■モニタリング ・Bugsnag, Datadog, PagerDuty, New Relic ■品質保証 ・RSpec ■タスク管理 ・JIRA ■コラボレーション ・Slack, JIRA, Confluence 参考資料 Coincheck FM(https://open.spotify.com/show/55VKUHG2yWsouAjaM6fBTn)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Webデザイン、UIデザインなどの知識・経験 ・デジタルプロダクト(Web、スマートフォンアプリなど)の制作進行管理の経験 ・デザイナー、エンジニアと連携して開発を進めた経験

    想定年収

    530~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    梅田駅 (大阪府)

    会社概要

    <仕事内容> デザインと技術にこだわったプロダクトを多数手がけているフェンリル。 テクノロジーが進化するなかで、人や社会の役に立つアイデア、それを実現するための方法など、アプリやWebなどのデジタルメディア通し、新しいだけではなく「人間味」を大切にしたデザイン、サービスを生み出していきます。 世の中の「体験」をより良く変えるため、UX / UIの知見を生かした設計、ビジュアルデザインはもちろん、ユーザー視点での課題解決・企画提案など、ユーザーが触れる全てをデザインしております。 ■お任せする業務 スマートフォンアプリ、ウェブサイトの制作ディレクション、アートディレクション ・ユーザーニーズの理解・整理   ・営業、開発チームと連携しながらの顧客との要件整理   ・情報設計、UI設計、デザインのディレクション   ・業務に必要なスケジューリング、リソース計画の策定、進行管理   ・新規ビジネス獲得に向けた営業サポート業務、企画提案業務 ■技術スタック ・HCDに基づいた要件整理 / 企画提案 ・スマートフォンアプリ、ウェブのUX / UI設計 ・スマートフォンアプリ、ウェブにおける進行管理 【仕事の特色】 <募集背景> 事業拡大における人員強化 ■現在の課題・入社後に期待していること 売上拡大と組織安定化を進める上でディレクターの採用が重要と考えています。 今までのスキルを活かしつつ新たな知見や技術を身につけていただき、クライアントやユーザーに愛着を持っていただけるようなプロダクトを生み出していただくことを期待しています。 ■業務環境 ・拠点間のチームコミュニケーションにはチャットツール(Slack)やWeb会議システム(Google Meet)を利用 ・PCはMac Book Pro、業務用携帯は必要に応じてiPhoneを貸与 ・1人1台、モニター貸与 ■組織・チームカルチャー ・部門内にはディレクター、デザイナー、UXコンサルタント、プランナー、マーケターなど約100名が在籍しており、プロジェクトの内容に応じて開発部門と連携してチームを構成します ・毎週デザインや技術の情報を日々共有するデザインレビューがあり、研鑽できる環境です ・半期毎のキックオフでは、毎回異なるテーマでセンター内のコミュニケーションを強化しています ・前職がWebディレクターという方も多く在籍しています ※アプリ未経験者多数 ■このポジションで経験できること 表層的なデザインだけではなく、ユーザーの利用状況やクライアントのビジネスを理解した設計やデザインの経験をすることができます。 またセンター内には、UXコンサルタント、プランナー、マーケターなど専門領域に特化したメンバーも在籍していますので、彼らとのコラボレーションにより新たな知見も身につけやすい環境です。 <働き方> ハイブリッドワーク制度 ・配属拠点オフィスへの出社もしくは自宅でのリモートワークを選択可能となっております ・午前はリモートで午後は出社する、お子様の送り迎えや通院のため中抜けするなども可能です

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    以下全て満たす方 ・PdMとしての経験。または、それに準ずるプロダクトの機能と優先度について、チームをリードしたことがある方 ・Webアプリケーション開発の経験

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    参宮橋駅 (東京都)

    会社概要

    本ポジションにおいては、代表の山本が行っているLegalTech SaaS(LTS)事業部におけるプロダクトマネージメント業務において、代表の右腕として、プロダクトの更なる成長を牽引していただける仲間を募集しています。 ▼プロダクトについて OLGA 「“0秒法務”を、企業競争力に。」をスローガンに掲げる『全社を支える法務OS 「OLGA」』は、法律業務がほかの業務と切り離されて存在することはなく、一体として存在するべきとの考えのもと、法務部門と事業部門の垣根を超え、全ての業務やシステムにインストールして全社に溶け込むプロダクトとして構想されています。AI法務アシスタント、法務データ基盤、AI契約レビュー、契約管理の4つのモジュールから構成されています。 GVA法人登記 商業・会社変更登記の書類作成を支援するオンラインサービスです。登記変更したい会社情報をサイト上で入力するだけで、必要書類を簡単に、安く、自社で作成できます。 オプションを利用することで、押印・郵送するだけで法務局に行かずに登記申請が完了します。 GVA登記簿取得 24時間365日、Webサイト上から登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書・代表者事項証明書)や登記情報PDFファイルの交付請求ができるサービスです。最低限の情報入力とクレジットカードでの支払いにより、最短1分程度で請求ができます。 主な業務内容 ・市場環境、広げるべき顧客セグメントから、大局的な目線でのマイルストーンの落とし込み、事業KPIの策定 ・定性、定量調査をもとにしたオポチュニティの発見や価値の探索と優先順位の検討 ・エンジニアやデザイナー、プロダクトマーケター、プロダクトアナリスト、カスタマーサポート等と協力しての、プロダクト開発のリード ・リリース内容の効果検証と改善の実施 ・プロダクトグロースのためのアライアンス実施 ・その他、新規プロダクトの立ち上げ全般

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    【技術スキル】 ・Webアプリケーションの設計・開発経験(3年以上) ・Webサービスに関する幅広い知識 【ビジネススキル】 ・ロジカルに物事を判断できる力 ・エンジニアやデザイナーと一緒に働いた経験 ・経営層との合意形成を通じて、プロダクトの方向性を形にしてきた経験

    想定年収

    650~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ロウムメイトの成長を担うプロダクトマネージャーとして、以下の業務に取り組んでいただきます。 ・プロダクト戦略の策定と実行 ・市場調査・競合分析によるプロダクト要件の定義 ・エンジニアやデザイナーとの連携によるプロダクト開発の推進 ・複数のプロダクトマネージャーと協力しながらの横断的な課題解決 ・ユーザーフィードバックの収集と分析、改善施策の立案 ・KPIの設定と進捗管理 ・ステークホルダーへの報告とコミュニケーション ・プロダクトのローンチ計画と実行管理 ・データ分析に基づくプロダクト改善の提案 【仕事の特色】 【募集概要】 更なる事業拡大に向けて、"入社手続き、電子申請、年末調整、給与明細などの各種手続きをペーパーレスで完結できる労務管理システム"「ロウムメイト」の開発を行っています。 「テクノロジーで社会の仕様をアップデートする」カオナビが思い描くのは、「個」の力が開かれ、誰もが社会で活躍できる未来。 そのために私たちは、"はたらく"にテクノロジーを実装し、個の力から社会の仕様を変えようとしています。 そんな挑戦をご一緒してくれる仲間を募集しています。 【募集背景】 「ロウムメイト」は新たに立ち上がった事業のため、解決したい課題がたくさんあります。 具体的な技術的課題としては、品質保証体制の確立やプロダクトの検証プロセスの整備、自動テスト環境の構築などが挙げられます。 そのようなチームの中で、事業成長のために一緒に課題を解決しながら開発を行っていくメンバーを募集しています。 【ポジションの魅力】 当社のプロダクトマネージャーとして働く魅力は、成長中のサービスに大きなインパクトを与えられる点にあります。 ・成長途上で伸びしろの大きいプロダクトを育てる醍醐味 ・プロダクトの方向性を大きく左右する重要な意思決定に関与 ・多職種のプロフェッショナルと協働する環境での成長機会 ・プロダクトの成長に直接的な影響を与えられる責任とやりがい ・自身のアイデアを形にできる裁量権の大きさ 【開発環境】 開発言語:Go, JavaScript, TypeScript フレームワーク:Echo, React 開発/運用環境:Docker, GoLand, Figma, GitHub, GitHub Copilot 構成管理:Terraform インフラ環境:AWS (EC2, RDS, S3, CloudFront, ECS, Fargate, ECR, SystemManager, EventBrigte, GlobalAccelerator...), Mailgun 監視, モニタリング, 運用ツール:AWS CloudWatch, Mackerel 社内ツール:Confluence, JIRA, Slack, Zoom, Miro

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    ・プロダクトの企画・要件定義の経験 ・データ分析設計および改善企画を通じてKPIを達成した経験 ・UXデザインおよび画面設計等のUIディレクションの経験 ・ビジネス要件を中心とする開発部門との連携・調整の経験

    想定年収

    700~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    五反田駅 (東京都)

    会社概要

    ・プロダクト戦略の策定 ・KPI設定・管理 ・定量定性調査・分析 ・ユーザシナリオ・ユースケース作成 ・要求定義・プロトタイプ設計 ・業務オペレーション検討 ・ステークホルダー調整、会議進行 ・リスク・コンプライアンス評価 【仕事の特色】 ■募集背景 ウェルスナビは創業以来、全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行う『ウェルスナビ』を開発・運営しています。ロボアドバイザー業界のマーケットリーダーとして成長を続け、現在の預かり資産は1兆3,000億円を突破しました。NISA制度の拡充をきっかけに世間の資産運用への関心が高まる中、20~30兆円規模と推計する潜在市場の開拓と、働く世代が抱えるお金の悩みの解決を目指してサービス改善・普及をますます積極化させていきます。 また、当社は複数事業展開で成長を加速させる第二の創業期にもあります。資産運用に留まらず生命保険・年金・住宅ローンなどの領域にも新規プロダクトを順次展開していくことに加え、各プロダクトを横串でつなぎ、お金の悩みを総合的に解決するアドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」をリリースする計画です。24年2月に発表した三菱UFJ銀行との資本業務提携を踏まえたMAP構想の推進によって、同行が抱える1,000万人規模のデジタル顧客基盤にもアプローチしながらサービスの拡大を進めていきます。 『ウェルスナビ』は創業者が生んだプロダクトですが、MAPを中心とする複数プロダクトを同時並行で展開する上では、組織として自律的な事業推進体制をつくる必要があります。事業と組織の大きな転換期に中心的な役割を担う存在として、プロダクトマネージャーを募集しています。 ■期待する役割 「Money Advisory Platform(MAP)」の展開に向けて、ロボアドバイザー事業または新規事業いずれかのプロダクトマネジメントをお任せいたします。経営層や事業責任者とのプロダクト企画のディスカッションから、デザイナーとのUXUI検討、エンジニアとの要件整理まで、プロダクトを前進させるためのあらゆる業務が責任範囲です。 ウェルスナビのプロダクトマネージャーは、短期的な売上・事業KPIの達成のみならず、視野を広く持って社会課題や顧客の課題と向き合いながら「本当に顧客にとって価値がある、良いサービスとは何か?」を問い続け、実現に向けたさまざまな制約を一つずつ乗り越えていく粘り強さが求められます。検討過程で発生する様々なトレードオフと地道に向き合い、事業価値と顧客価値のバランスを取りながら、社内外の関係者と適切に合意形成・意思決定し、顧客満足度と成果を最大化させる重要な役割を担います。 当社のプロダクトは、特定の世代の/特定の環境下の顧客を対象としたものではなく、広く働く世代全体に向けた社会インフラとなることを目指しています。すべての働く世代をフォーカスとした社会に必要不可欠なサービスを、自身も1人の顧客として自分自身や家族を想いながらつくることができる環境と、上場企業でありながらも、新しい事業や組織づくりに主体的に関わっていける環境は非常に希少な機会です。すべての働く世代が安心して生活できる社会を共に実現しましょう。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    ・システム開発プロジェクトやチームをリードした経験 ・ビジネス要件をヒアリングし、課題抽出や要求や要件の整理を行った経験 ・ビジネス部門、開発部門との連携・調整の経験 ・社内外の多様なステークホルダーとの合意形成の経験 ・「働く世代に豊かさ」というミッションに共感いただける方 ・社会課題や顧客課題に向き合い、誠実に顧客価値を追求できる方 ・さまざまな制約を一つずつ乗り越える粘り強さを持った方 ・未経験の業務に対する強い好奇心とやり遂げる強い意思を持った方 ・未整備な環境においてリーダーシップを発揮して仕組みづくりができる方

    想定年収

    700~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    五反田駅 (東京都)

    会社概要

    ・各種案件進行のプロジェクトマネジメント ・プロダクト企画に関わる制度・法令等の調査および論点整理 ・業務オペレーション検討 ・ステークホルダー調整・会議進行 ・リスク・コンプライアンス評価 ・定量定性調査・分析 ・ユーザシナリオ・ユースケース作成 ・要求定義・プロトタイプ設計 ・KPI設定・管理 【仕事の特色】 <当社について> ウェルスナビは「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』を開発・提供しています。 正式リリースから9年目を迎え、今ではユーザー数40万人・預かり資産1兆3,000億円(2024年7月時点)を突破し、国内No.1(※)のロボアドバイザーとして多くのお客様からご支持をいただいけるようになりました。 しかしながら、今後10年間のロボアドバイザーの潜在市場は数十兆円規模になると見込んでおり、私たちの挑戦は始まったばかりです。ロボアドバイザーのさらなる飛躍に向けた取り組みに加え、新規サービスの立ち上げも始まり、会社としても新たな展開を迎えています。 金融機関出身者、IT企業出身者等、多様なバックグラウンドのメンバーが集う「ものづくりする金融機関」として、今後もチーム一丸でミッションの実現に邁進していきます。 私たちのミッションに共鳴してくださる方、ぜひ一緒に働きませんか? <募集背景> 当社は創業以来、全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行うロボアドバイザー『ウェルスナビ』の開発・運営を通じて成長を続けています。預かり資産1兆3,000億円を超えるロボアドバイザー業界のマーケットリーダーであり、投資一任サービスとしても大手金融機関と比肩する規模となっています。 24年からNISA制度が拡充され資産運用への関心が大きく高まる中、三菱UFJ銀行との資本業務提携や複数の新規プロダクトとの連携を踏まえ、『ウェルスナビ』の普及をさらに加速させていく段階を迎えています。 「ものづくりする金融機関」としてのスピード感とテクノロジーを活用したプロダクトづくりはそのままに、働く世代に向けたインフラとなり得る資産運用サービスへと『ウェルスナビ』を共に進化させていく仲間を募集いたします。 <期待する役割> ロボアドバイザー『ウェルスナビ』のプロダクト改善・更改における企画・開発を推進していただきます。お客さまのサービス利用開始までのオンボーディングや利用開始後の利用促進などに関わる機能開発・改善、カスタマーサポートや口座開設オペレーションなどの業務改善、制度・法令改正対応など案件は多岐に渡りますが、ご経験や適性に応じた役割を担っていただきます。 本ポジションはプロダクトを安定的に運用し、不断の改善をし続け成長させるためのあらゆる業務が責任範囲です。経営層や事業責任者とのプロダクト企画のディスカッションから、デザイナーとのUXUI検討、エンジニアとの要件整理まで、事業価値と顧客価値のバランスを取りながら社内外の関係者と適切に合意形成・意思決定していくことが求められます。 ご経験を積んでいただく中で、将来的にはロボアドバイザー事業全体の戦略・計画策定や事業推進、組織運営にリーダーシップを発揮する人材として活躍していただくことを期待しています。将来的には今よりも10倍以上の顧客基盤を目指しており、日々の改善に加えてプロダクトとしてのイノベーションも必要不可欠です。 すべての働く世代をフォーカスとした社会に必要不可欠なサービスを、自身も1人の顧客として自分自身や家族を想いながらつくることができる環境と、上場企業でありながらも、新しい事業や組織づくりに主体的に関わっていける環境は非常に希少な機会です。すべての働く世代が安心して生活できる社会を共に実現しましょう。

    気になる

  • 無料個別相談会開催中
    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • ベンチャー企業
    • 交通費補助
    必須条件

    ・IT系のサービスにおける新規事業企画の実務経験(3年以上。ただしリリースや運営経験必須) ・事業会社でのオペレーションが絡むサービス設計/運用構築した経験 ・企画立案、要求定義をした経験 ・当社のビジョンである「映像から未来をつくる」に共感いただける方 ・当社の映像プラットフォームへの強い興味関心がある方、共感してくださる方 ・社内外の多様なステークホルダーの理解と共感を得られる、高いコミュニケーションスキルのある方 ・広い視座で思考・判断しながら、自ら現場で手を動かす現場感を重要視される方 ・チームメンバー、その他同僚、取引先等社外含む関係者各個人に対してリスペクトを持つ方 ・知的好奇心を持って「こぼれ球」を積極的に拾いに行く、組織に対するコミットメントの深い方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    大崎駅 (東京都)

    会社概要

    ■プロダクトマネジメント ・市場や競合の分析及びユーザーインタビューを踏まえた課題の抽出と打ち手の立案 ・サービス全体の中長期戦略の策定 ・新規サービスのカスタマージャーニー全体のUX設計および改善 ・新規サービスのプラン設計およびプライシング ・社内外のオペレーション設計と運用 ・新規機能の立案および優先順位づけ ・要求仕様書の作成およびリリースに向けたプロジェクトマネジメント ・KPI設定と定期的な分析、施策の立案 ・カスタマーサポート体制の構築と改善 ■チームマネジメント ・開発チーム、運用チーム、営業チームとの連携強化及び推進 -開発チーム側には別途PMがいるチーム体制です ・プロジェクトの進捗管理とリソース配分の最適化 【仕事の特色】 <募集背景> セーフィーは「映像から未来をつくる」をビジョンに掲げ、クラウド映像プラットフォームをベースとしたソリューションを展開しております。セーフィーが目指すのは、日本中、世界中のカメラの映像をクラウド化し、社会の誰もが活用できる映像プラットフォームをつくること。それは言い換えれば、人々の「第3の眼」となることです。カメラをはじめとした、あらゆる映像デバイスとインターネットを繋ぎ、今いるその場から世界を見渡せる次の時代のインフラづくりに挑戦します。 人の手間を減らし、不安感を払拭し、人の時間を生み出し、あらゆる産業の社会課題解決に取り組んでいます。 この度、あらゆる映像デバイスをクラウドで統合管理し、これまでよりもさらに安心してご利用いただけるサービスのグロース及び新規立ち上げを牽引いただくプロダクトマネージャーを募集します! <本職種のミッション> あらゆる映像デバイスをクラウドで統合管理したサポートサービスのプロダクトマネージャーとして、顧客価値向上と事業成長に責任を持ちます。徹底した顧客理解をベースに、プロダクトが進むべき方向を定義し、企画、開発、運用、改善を統括する重要な役割を担います。映像デバイスおよび周辺デバイスの安定稼働および管理する上での負を解消するため、保守、死活監視、アクティブサポートなど、次世代の映像プラットフォームのサポートサービスを展開し、顧客の安心とビジネス価値を最大化することが主要な使命となります。 <携わるサービス概要> セーフィーでは、映像プラットフォームを支えるカメラをはじめとしたデバイスも提供しています。 お客様でこれらのデバイスを運用していく中で、故障に対する機器損害費用やオンサイト保守費用などの目にみえるコストや、そのトラブル対応の人件費および映像欠損による機会損失などの目に見えないコストの負担を強いられています。また通常付帯のハードウェアのメーカー保証も勿論ございますが、その保証内容だと、故障して新しいカメラと交換するまでに、故障原因の切り分けや返送、ハードウェアメーカー保証内外判定などに約2週間かかってしまうため、その間の録画ができず価値提供ができていない状態が続いてしまいます。さらに機器トラブル時に遠隔から即時の問題の切り分けおよび解決することが難しいといった課題もあります。 これらの課題を一挙に解決するため、あらゆる映像デバイスをクラウドで統合管理し迅速にサポートを行うことで、上記で挙げた原因の切り分けなどにかかる2週間のダウンタイムを無くし、最短1営業日で復旧し、「問い合わせるだけで、すぐに無償で訪問して、映像復旧する」というこれまでよりもさらに安心してご利用いただくためのクラウド統合サポートサービスを提供します。 現在大変好評で予想を上回って成長していますが、まだまだ解決できていない課題がたくさんあります。今後は、「問い合わせなくても、セーフィーがすぐ気づいて、復旧してくれる」体験の実現を目指します。 <ポジションの魅力> 急成長しているサービスに携わることができます。 また市場とユーザーの徹底的な理解をベースに、顧客価値向上と事業成長の両輪にコミットするため、戦略的な思考力と意思決定力、および高いコミュニケーション能力と論理的な情報整理能力が求められます。その分大きなやりがいと達成感を感じられると同時に、多面的な知識を身に付けて自分自身の成長に繋げられます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Web、アプリのデザイン実務経験 5年以上 ・大規模サイトやアプリサービスでのデザインリード経験 ・Figmaを使用したデザインシステムの開発経験、もしくはサービスのコンセプト開発に関わった経験

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    五反田駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> ■誰もが手軽に使える金融サービスを創造する 急成長FinTechスタートアップでiOS/AndroidアプリやWebアプリ、コーポレートサイトのUI/UXデザイナーを募集します。 金融サービスというと「難しそう」、「わかりにくい」というイメージを持つ方も少なくないため、ユーザーにわかりやすく身近なサービスにするためのUI/UXを設計~デザインしていただきます。 現在いるメンバーは「働く世代に豊かさを」というウェルスナビのミッションに共感し、誰もが安心して気軽に利用でき、世代を超えて使われ続ける金融インフラを創造するために集まっています。 メンバーの約半数がデザイナーやエンジニアで、「ものづくり」する金融機関として、新機能を作ったり、プロダクトを改善し続けています。 <具体的な仕事内容> これまでのキャリアや志向性に合わせて、担当領域をアサインします。また広く領域を横断する動きも可能です。 ■プロダクト領域 PMやエンジニアと共に、メインサービスであるウェルスナビのweb・アプリの施策を主導していただきます。 機能追加に伴うUI検討や顧客からの要望を元に改善をおこなっています。また定量・定性調査を伴うユーザー体験の可視化や他デザイナーとの協業をお任せします。 ■ブランディング領域 マーケティングチームやコーポレート、採用領域でweb・グラフィック・販促物のデザインを行います。 企画から携わりアウトプットまで担当するケースや社内デザイナーや外部のデザイナーのコントロールしていく場合もあります。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> プロダクト・マーケティング・コーポレート領域の施策を主導するデザイナーを募集しています。 PMやエンジニア、マーケティング、ビジネス企画のグループと共に、UI・UX・グラフィック等のデザイナー領域の業務を主導するポジションです。 ・デザイナーとしての各自の志向性やキャリアパスにあった役割・ポジションを柔軟に創ることができます ・自身の生活に近いサービスで、ビジネス・開発の垣根なくサービスの品質向上に主体的に取り組むことが出来ます ・デザイナー組織としては、組成途上で小規模(6名)となっておりますので、組織組成にも関わることができます ■期待する役割 PMやテックチーム、マーケティングチームと協業し、デザイナーとして施策を主導する役割を期待します。 またプロダクトやブランディングなどの領域はこれまでのスキルや志向性によって検討しますので、ご自身の考えるキャリアパス・やりたいことなど聞かせてください。 複数の領域を跨いで動いていただくことも可能です。 <募集背景> デザイン領域を主導する人材を強化して、業務範囲の拡大や新たな施策実施に応えられる組織づくりを進行中です。 実際の制作業務に加え、組織組成・強化に力を発揮していただくことを期待しています。 <参考情報> ■【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ■ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    必須条件

    ・自動車に関連した商品を扱うため、物理的なモノを扱うWebプロダクトにおけるプロダクトマネジメントまたはそれと同等の職務経験 ・Webサービス開発から運用までの一連の経験 ・社内外のステークホルダーのあらゆる意見に真摯に耳を傾け、プロダクト詳細を考え尽くせる胆力とバランス感覚 ・プロダクト開発を推進していく高いコミュニケーション能力とリーダーシップ ・困難に直面しても絶対に諦めず、「妥協案」ではなく「正しく前に進む方法」を考え、結果を出せるオーナーシップ ・課題を発見し、その課題を解決するための仮説の立案と、課題解決の手法を整理し、ステークホルダーと調整し実行まで落とし込んでいく能力 ・事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 ・自律的に行動できる方 ・課題解決や業務改善が好きな方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 ・未知の領域でも自ら学びながら前進できる方 ・不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 ・新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 ・組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方

    想定年収

    660~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    三越前駅 (東京都)

    会社概要

    『KINTO FACTORY』のECサイト及びバックエンドなどのTOYOTAのモビリティービジネスシステムについて、サイトの分析やトヨタ自動車、KINTO事業サイドとのコミュニケーションを含む継続的な開発・運用をマネジメントをしていただくポジションです。 ■具体的な業務内容 ・各ステークホルダとコミュニケーションを行い、該当プロダクトのあるべき姿のブラッシュアップ ・PRDの企画・策定、またはプロダクト機能の企画 ・プロダクトドメインの設計 ・プロダクト開発チームのマネジメント・リード ・スクラムでのアジャイル開発 ・顧客ニーズと要求を正しく理解し、プロダクト開発全般をドライブ ・ビジネス戦略に合わせたプロダクトのロードマップ策定 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力 ・10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの新価値を実現し、それを自ら運営して頂きます。 ・トヨタ自動車、事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 ・まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 ■開発環境 ・PC:WindowsとMacより自由に選択可 ・開発言語:Go, Kotlin, TypeScript ・フレームワーク・ライブラリ:Spring ・ミドルウェア:MySQL, Redis, Prometheus ・プラットフォーム:AWS ECS Fargate, Aurora MySQL, Lambda, DynamoDB, SQS ・ツール:Docker, Gradle, Github, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など

    気になる

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • Webデザイナー専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    \ Webデザイナーの転職を考えてる方へ /

    個別相談会開催中

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?