気になるリストに追加しました
必須条件 |
※すべて必須 ・データ分析もしくはデータドリブンなプロダクト改善経験 ・PMM/PdM/カスタマーサクセスのいずれか経験3年以上 ※カスタマーサクセス経験のみの場合は下記も必須 ・定量的なデータ分析に基づき顧客のオンボーディング成功や利用定着を推進し、その成果をプロダクト改善に繋げた経験 ・PMMとしてプロダクト全体のグロースに挑戦したい強い意思 ・エンタープライズ企業のイノベーション創出、および人々の情報収集や市場調査、新規事業開発のあり方を再定義していくことに情熱を持てる方 ・最新技術、特に生成AIへの強い探求心を持ち、その知見をプロダクトグロースに積極的に活かしたいと考えている方 ・データに基づいた論理的な思考と意思決定を重視し、自ら仮説を立て、主体的に検証サイクルを回すことにやりがいを感じる方 ・困難な状況でも課題を分解・特定し、周囲を巻き込みながら粘り強く事業を前進させることができる方 ・自身の経験とノウハウを活かし、裁量を持って次世代のSaaSプロダクトをグロースさせることに挑戦したい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
829~1,529万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
乃木坂駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【具体的な業務内容】 Anewsにおける、グロースプロダクトマネージャーとしての業務全般をお任せします。 ①プロダクトのグロース戦略策定・実行 ・市場動向、競合分析、ユーザーニーズを踏まえた中長期的な成長戦略の立案 ・KPI設計・モニタリング体制の構築と運用を通じた、プロダクト成長の可視化と促進 ②データドリブンなプロダクト改善とグロースハック ・ユーザー行動データ、利用ログ等の数値分析に基づく課題発見と仮説構築(特にオンボーディング段階における離脱ポイントや活性化要因の特定) ・A/Bテスト等の手法を用いた仮説検証サイクルの推進と効果測定 ・インサイトを基にしたプロダクト改善施策(UI/UX改善、機能改善等)の企画と実行 ③ オンボーディング体験の戦略的設計と高度化 ・データ分析に基づき、ユーザーが早期にプロダクト価値を実感し、自律的に活用できるようになるためのオンボーディング戦略の策定と実行 ・チュートリアル、ガイド、Tips、プロダクトツアー等のコンテンツ企画・最適化、およびそれらの効果検証 ④生成AIを活用した新機能・プロダクト体験の企画・推進 ・最新の生成AI技術トレンドをキャッチアップし、プロダクトへの応用可能性を検討 ・ユーザー課題解決に資する生成AIを活用した新機能の企画、要件定義、開発ディレクション ⑤ 関係部署との連携・プロジェクト推進 ・エンジニア、デザイナー、セールス、カスタマーサクセス等、関連チームとの密な連携 ・プロジェクトの進行管理、ステークホルダーとの合意形成 【仕事の特色】 【チーム構成】 PMM Unit 4名 【ポジションの魅力】 ・最先端のLLMなどのAI技術を世界のどこよりも早く触れ、実装できること ・各業界の最前線で活躍してきたPdMやデザイナー、エンジニアを中心としたTech組織の異能と共に働くことができる ・大企業のイノベーション創出という社会課題に向き合う仕事ができる 【現状の課題】 当社の主力SaaSプロダクト「Anews」の成長において、顧客がプロダクト価値を迅速に理解し、活用を継続するためのオンボーディング体験は極めて重要です。「Anews」は高度なツールリテラシーや専門的な業務知識を持つユーザーに深く活用いただくことで大きな価値を発揮してきましたが、今後さらに利用者の裾野を広げ、より多くの方々にその価値を届けるためには、このオンボーディング体験の進化が不可欠です。 このような背景のもと、KPI管理や高度な数値分析に基づき、データドリブンな仮説立案・検証を推進し、特にオンボーディング体験の最適化を含むプロダクト全体のグロースを力強く牽引いただける方を募集いたします。 |
必須条件 |
・CADが使用できること。 ・新しいものづくり、新しい物事に関心と興味があること。 ・図や数字を扱う業務に抵抗感がないこと。 ・建設的な思考に基づくコミュニケーション能力が高く、会議の場で忌憚なく前向きに発言ができる ・指示待ちではなく提案ベースで仕事が出来る ・成長意欲にあふれる方 ・資料の整合性判断が強く、間違いや違和感に敏感な方 ・身の回りと情報の整理整頓が得意な方 ・関係性構築が得意な方 ・失敗を恐れずチャレンジできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,001万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大門駅 (広島県) |
||
会社概要 |
【お任せする業務】 当社の再生可能エネルギーに関するコンテンツとして、ソーラーカーポートの開発に成功しました。 現在においては主力コンテンツとして、世の中に広めている最中ですが、このフルモデルチェンジの開発に力を入れています。 EV時代が到来する中、電気自動車の充電設備との融合という方向性でも研究開発を進めています。 今回はソーラーカーポート事業の企画推進担当を募集します。 【職務内容詳細】 ■商品プロダクトに関する企画推進 ■マーケットを拡大して行く為の情報収集から実装に至るまでの一連の作業 (Ex. 最新技術や競合他社等の情報をリサーチし、それらを自社の強みへと繋げる作業) ■研究開発に関する全般の業務 (Ex. 製品の耐久性や品質強化、特許等の知財獲得等) ■その他、外部、部門間との連携、連絡業務等 【仕事の特色】 【現在の状況】 急成長しているベンチャー企業で働きたい方を募集しております。SDGsや脱炭素の潮流の中で、世界情勢が不安定も重なり電力の安定供給、調達が社会的な課題となっている状況です。 当社は、太陽光発電所開発の黎明期から業界に携わりオタクと言われるくらい、太陽光のことに関してこだわりを持って開発・研究を進めてきました。その結果、不動産開発、設計、調達、施工、メンテナンス、売電、オペレーションと一気通貫でサービスを提供できる体制を構築することができました。 再エネの世界は、FITからノンFITへの移行に伴い、当社も大きくビジネスモデルを転換し大型の太陽光発電所開発から中小規模の発電所開発や蓄電池を用いたより再エネを身近で普及しやすいような状態にするために開発を進めています。 |
必須条件 |
・IT企業でのPdM経験:3年以上 ・IT企業でのWebディレクター経験:3年以上 ・「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方。 ・主体性があり圧倒的当事者意識をもって業務に当たったことがある方 ・フィロソフィーに共感いただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・事業戦略、営業戦略をもとにプロダクト戦略の立案・実現 ・顧客へのヒアリング(営業)や、ユーザーインタビューからのインサイト発見、課題解消のための機能企画 ・企画実現に向けての要件定義(スクラム開発をしているため、そのノウハウ、POとしての実行) ・企画、デザイナー、エンジニアのリソース管理 ※パートナー社との開発協議交渉など含む ・受け入れ検証の全体調整 ・プロダクトの開発関連の課題解決 ・プロジェクト設計/実行 【仕事の特色】 2024年10月リリースした新規事業「スポットバイトル」をプロダクトマネージャーとして牽引いただける方を募集します。 スキマバイト・スポットワーク領域の市場規模は、多様な働き方の浸透により、さらに大きく成長する見通しです。(市場規模推移/見通し:2023年度約200億円→2030年度約1,000億円)既にバイトルやはたらこねっと等の当社求人メディアを活用いただいている顧客企業の「急な欠員を埋めたい」「繁忙期のため、一時的に増員したい」といったニーズやユーザーの「空き時間を活用して働きたい」といったニーズに応え、加えて、当社がまだリーチできていない多くの企業の支援にも繋げていきます。この新サービスをエンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる「テックリード候補」を募集します。当社ならではの「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」を強みに、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。 <担当するプロジェクト・プロダクト> ■新規事業「スポットバイトル」 https://www.dip-net.co.jp/service/spotbaitoru スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。 企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。 <どんな環境で仕事をするのか> テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。 コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/16455/ |
必須条件 |
オープン系開発、Webシステム、スマホアプリ開発におけるプロジェクトマネジメント経験 システム開発における要求定義や要件定義経験 クライアントを含むステークホルダーとの折衝業務経験 インフキュリオンのビジョンやバリューに共感していただける方 ・より上流工程に携わりたい方(クライアントと直接折衝する機会を増やしたい等) ・作って終わりではなく運用~改善にも携わりたい方(自社サービス志向等) ・レガシーな技術メインだったため新しい技術環境でPMに従事したい方 ・新しい技術をキャッチアップする知的好奇心とそれを実装できる推進力をお持ちの方 ・キャッシュレス社会やFintech業界にご興味のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社プロダクトであるWallet Stationの各機能開発や新規プロダクトに関するプロダクトマネジメントをお任せします。 Wallet Stationは、企業の「オリジナルPay」をスピーディに構築するためのスマホ決済プラットフォームです。コード決済、取引処理、残高管理やユーザ認証など、決済システムのコア機能に加え、ポイント発行、バリューチャージなどの周辺機能までをAPIで提供しています。 プロダクトマネージャーはプロダクトの価値を最大化することをミッションに、業務要件やユーザーフィードバックに対応する機能企画・開発の仕様決定、リリースまでのプロジェクトマネジメントを担当いただきます。 プロダクトのあるべき姿を実現するためプロダクト企画・開発プロジェクトをリードする立場で、デザイナー・エンジニア・事業責任者など様々なメンバーと連携しながらプロダクトマネジメント活動を行っていただきます。 まだまだ発展途上のプロダクトであり、複数の機能開発や性能改善が並行しています。スピーディにプロダクトの方向性や要件を決め、開発を推進する力が求められます。 【具体的には】 ・Wallet Stationやその他自社プロダクトの新機能/機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定、見積作成 ・業務の改善提案や推進 ・開発プロジェクト全体の進捗管理とファシリテーション ・導入企業やパートナー企業との折衝業務 ・サービスに関わる提案書や仕様書などのドキュメント作成 ・システム開発における基本設計〜詳細設計のレビュー、受け入れテスト ・プロジェクトの予実管理、リスクマネジメント、メンバーモチベート 【仕事の特色】 【組織について】 Wallet Stationを開発するEmbedded Fintech事業部は、現在90名近くの組織となっております(平均年齢36歳)。スタートアップ、SI、金融など様々なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しています。 また、開発体制としてはチームごとにプロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、テックリードが中心となり8〜10人ほどのスクラムチームでサービス導入・開発を進めています。 また、プロジェクトマネージャーが受注前フェーズのクライアントに対し、技術提案を直接行っています。 より便利な顧客体験を提供する時代が来るなかで、多様化するユーザーニーズ・市場動向をいち早く捉えてサービスに反映させながら、ユーザービリティ/アクセシビリティを追求していただきたいと思います。 【魅力・得られる経験】 難易度の高いプロダクト開発にチャレンジできます。 プロジェクトを成功に導くための企画検討を自ら行い、新たなスキームを構築する内容も多く、過去のシステム構築経験やプロジェクトマネジメントスキルを存分に活かせる環境です。 また、ミッションクリティカルな決済システムに密接に携わることにより、プロジェクト推進やシステム構築におけるベストプラクティスやアンチパターンを豊富に学ぶことが可能です。 ユーザーフィードバックをプロダクト改善に繋げることができます。 顧客への導入を推進しながら、ニーズやユーザーフィードバックに基づいた機能改善を行う機会も行えるため、自身の意見・アイデアを持って自社プロダクトをより良くしていく事ができます。 自由度の高いワークスタイルが実現可能です。 在宅業務による生産性向上と、対面コミュニケーションによるチームの関係性強化や共同作業の効率アップといった効果を場面ごとに使い分けるハイブリッドなワークスタイルを推奨しており、リモートワーク中心の働き方が可能です。 【開発環境】 当社技術スタック一覧は以下よりご確認ください。 https://whatweuse.dev/company/infcurion 言語/フレームワーク └バックエンド :Java(SpringBoot),Kotlin └フロントエンド :TypeScript(Vue.js) └モバイル :Dart(Flutter),Swift, Kotlin データベース :SQL Server, Google BigQuery インフラ :AWS,Azure CI/CD :Github Actions テストツール :JUnit, Cypress,Storybook,Postman デザイン :Figma ソースコード管理 :GitHub、GitHub Copilot プロジェクト管理 :Jira 情報共有ツール :Slack,Confluence 【職場環境】 フルフレックス・ハイブリッドリモートワークでの勤務となります。 基本的にはリモートワークですが、対面が効果的な場合はオフィスに出社し、高いパフォーマンスを発揮できるようフレキシブルな働き方を推奨しています。 1日の勤務時間も定めがなく、家庭の都合によって勤務時間の変更や短縮、中抜けが可能で、さまざまな生活スタイルに合わせた勤務ができる環境です。 |
必須条件 |
・プロダクトマネージャーやプロジェクトマネージャーとしての実務経験(2年以上) ・要件定義や機能仕様書の作成、プロセス標準化の経験 ・金融業界の法規制やリスク管理に関する関心 ・アジャイル・スクラム開発でのプロダクト開発、運用経験 ・多様なステークホルダーとの円滑なコミュニケーション能力と論理的思考力をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<主に担当していただくこと> ■toB向けプロダクトの開発推進 ・toB向けの新規サービスや機能の要件定義 ■要件定義プロセスの標準化と推進 ・関連チームと連携し、要件定義に必要な事項を網羅したテンプレートを作成・運用します。 ・開発プロセスの効率化と品質向上を目指し、ボトルネックの特定と解消をリードします。 ■機能仕様書の作成と管理 ・各モジュールの仕様を明確化し、UIやビジネスロジックからソースコードまで一貫した仕様書を作成します。 ・法務、リスク管理、コンプライアンスなどの関連部門と協力し、業務プロセスを可視化・ドキュメント化します。 ■高度な技術理解を活かしたプロダクト開発 ・フロントエンドからバックエンドまでの技術的知見を持ち、API設計やデータベース構造、モジュール間のインターフェースについて実装レベルで議論します。 ・ビジネス要件と技術仕様を相互に翻訳し、技術的な課題を解決します。 ■プロダクトマネージャーとしてのリーダーシップ発揮 ・多様なステークホルダーと円滑なコミュニケーションを行い、ビジネス要件や技術仕様を適切にドキュメント化します。 ・情報管理と品質向上に努め、チーム全体の情報管理レベルの向上に貢献します。 ・金融業界の法規制やリスク管理を深く理解し、要件と制約のバランスを取りながらプロダクト開発を推進します。 ■その他のプロダクトマネジメント業務全般 ・企画立案、要件定義、データ分析、ステークホルダーマネジメント、スクラムチームへの参加など、通常のプロダクトマネージャー業務を担当します。 【仕事の特色】 <担当する業務の魅力> ・Coincheckプロダクト開発をリードし、要件定義プロセスの改善や機能仕様書の作成を通じて、自身のアイデアを直接プロダクトに反映できます。 ・自らのリーダーシップでプロセス改善を推進し、組織全体の成長とプロダクトの革新に寄与できます。 ・技術に強いPdMという複合型のスキルセットを開発することができます。 |
必須条件 |
・システム開発プロジェクトやチームをリードした経験 ・ビジネス要件をヒアリングし、課題抽出や要求や要件の整理を行った経験 ・ビジネス部門、開発部門との連携・調整の経験 ・社内外の多様なステークホルダーとの合意形成の経験 ・「働く世代に豊かさ」というミッションに共感いただける方 ・社会課題や顧客課題に向き合い、誠実に顧客価値を追求できる方 ・さまざまな制約を一つずつ乗り越える粘り強さを持った方 ・未経験の業務に対する強い好奇心とやり遂げる強い意思を持った方 ・未整備な環境においてリーダーシップを発揮して仕組みづくりができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・各種案件進行のプロジェクトマネジメント ・プロダクト企画に関わる制度・法令等の調査および論点整理 ・業務オペレーション検討 ・ステークホルダー調整・会議進行 ・リスク・コンプライアンス評価 ・定量定性調査・分析 ・ユーザシナリオ・ユースケース作成 ・要求定義・プロトタイプ設計 ・KPI設定・管理 【仕事の特色】 <当社について> ウェルスナビは「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』を開発・提供しています。 正式リリースから9年目を迎え、今ではユーザー数40万人・預かり資産1兆3,000億円(2024年7月時点)を突破し、国内No.1(※)のロボアドバイザーとして多くのお客様からご支持をいただいけるようになりました。 しかしながら、今後10年間のロボアドバイザーの潜在市場は数十兆円規模になると見込んでおり、私たちの挑戦は始まったばかりです。ロボアドバイザーのさらなる飛躍に向けた取り組みに加え、新規サービスの立ち上げも始まり、会社としても新たな展開を迎えています。 金融機関出身者、IT企業出身者等、多様なバックグラウンドのメンバーが集う「ものづくりする金融機関」として、今後もチーム一丸でミッションの実現に邁進していきます。 私たちのミッションに共鳴してくださる方、ぜひ一緒に働きませんか? <募集背景> 当社は創業以来、全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行うロボアドバイザー『ウェルスナビ』の開発・運営を通じて成長を続けています。預かり資産1兆3,000億円を超えるロボアドバイザー業界のマーケットリーダーであり、投資一任サービスとしても大手金融機関と比肩する規模となっています。 24年からNISA制度が拡充され資産運用への関心が大きく高まる中、三菱UFJ銀行との資本業務提携や複数の新規プロダクトとの連携を踏まえ、『ウェルスナビ』の普及をさらに加速させていく段階を迎えています。 「ものづくりする金融機関」としてのスピード感とテクノロジーを活用したプロダクトづくりはそのままに、働く世代に向けたインフラとなり得る資産運用サービスへと『ウェルスナビ』を共に進化させていく仲間を募集いたします。 <期待する役割> ロボアドバイザー『ウェルスナビ』のプロダクト改善・更改における企画・開発を推進していただきます。お客さまのサービス利用開始までのオンボーディングや利用開始後の利用促進などに関わる機能開発・改善、カスタマーサポートや口座開設オペレーションなどの業務改善、制度・法令改正対応など案件は多岐に渡りますが、ご経験や適性に応じた役割を担っていただきます。 本ポジションはプロダクトを安定的に運用し、不断の改善をし続け成長させるためのあらゆる業務が責任範囲です。経営層や事業責任者とのプロダクト企画のディスカッションから、デザイナーとのUXUI検討、エンジニアとの要件整理まで、事業価値と顧客価値のバランスを取りながら社内外の関係者と適切に合意形成・意思決定していくことが求められます。 ご経験を積んでいただく中で、将来的にはロボアドバイザー事業全体の戦略・計画策定や事業推進、組織運営にリーダーシップを発揮する人材として活躍していただくことを期待しています。将来的には今よりも10倍以上の顧客基盤を目指しており、日々の改善に加えてプロダクトとしてのイノベーションも必要不可欠です。 すべての働く世代をフォーカスとした社会に必要不可欠なサービスを、自身も1人の顧客として自分自身や家族を想いながらつくることができる環境と、上場企業でありながらも、新しい事業や組織づくりに主体的に関わっていける環境は非常に希少な機会です。すべての働く世代が安心して生活できる社会を共に実現しましょう。 |
必須条件 |
<経験> ・システム開発経験のある方 <マインド> ・複数企業に対して、そのニーズに応えるように、最適な解決策を策定・提案することができる方 ・将来的にリーダーやマネージャーなどを目指したい方 ・新技術に興味のある方も歓迎致します |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
530~840万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
札幌駅 (北海道) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 大手小売・流通系企業等開発案件における、要件定義・基本設計・構築といった上流工程から、開発業務及びマネジメント業務をご担当いただきます。 (お客様との折衝・調整、課題のヒアリング、課題提起、プロジェクトメンバーの管理、案件進捗・品質管理及び報告等) NTTデータ案件や、当社がプライムとなり提供しているプロジェクトも多く、やりがいのある環境です。 お持ちのご経験やスキルに応じて、チームリーダとしてご活躍いただけます。 5名~10名程度のプロジェクトメンバーの案件があり、今までのご経験やご志向に応じて、アサインをさせていただきます。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 株式会社NTTデータ北海道は1990年設立、従業員数271名、売上97.2億円(2022年度実績)のIT企業です。 世界55カ国・地域で事業を展開し、売上高2兆5,519億円を誇る国内有名なシステムインテグレーター、NTTデータののグループ会社です。そのNTTデータグループの一員として、北海道の官公庁をはじめとした公共機関、自治体向けにシステム構築およびサービスの提供を行っています。 事業領域は、公共(官公庁様、自治体様向けシステム等)、金融(生命保険、銀行等金融機関様向けシステム)、法人(製造業、流通業等企業向けシステム)、基盤(無線LAN環境、テレワーク環境、ネットワーク等インフラ構築)の4分野があります。 上記は一例ですが、最新の技術や情報に触れられるチャンスが豊富にあります。大規模プロジェクトへの参画を通じて、最先端、高品質なシステム構築のノウハウを蓄積/継承し、ビジネスを拡大中です。 ■地域の発展に貢献できる NTTデータ北海道は、札幌に本社を置き、勤務地も札幌を中心としています。 このため、北海道で働くことができます。 もちろん首都圏で働くこともできます。 また、北海道で働けるということは、北海道の企業様とお仕事ができるということであり、さらに言えば北海道の発展に貢献できるということなのです。 ■安定した経営基盤 圧倒的な財務基盤があり、NTTグループの一員として堅実に成長を続けております。 NTTデータ北海道単体でも売上97.2億円(2022年度実績)を超える実績となっています。 ■働きやすい環境があり、長く働ける 仕事とプライベートを両立できる環境があります ・社内制度が充実しているので「休暇」が多く、そして取得しやすいです ・「過度の残業を防止」する仕組みがあります ・「福利厚生」も充実しており、高額療養費や健康保険、保養所、住宅取得時の利子補給などさまざまな制度があります <ポジションの魅力> ・自社受注案件もあり!お客様と1から仕組みづくりに携わる喜びがあります。 ・地域住民の豊かな暮らしを支える、やりがいある業務です。 ・これまで培ってきた当社のノウハウをフル活用し、最新技術を駆使した開発スキルを得ることができます。 ・新たなソリューション、サービスの企画、開発に携わることもできます。 ・当事業部は日本全国もしくはグローバルに展開する大手小売・流通系企業様が多く、新たなシステム開発手法や新技術などを顧客から求められており、新たなスキルや知識が習得しやすい環境です。 ・業務の生産性を意識 ■案件例 ・RPAツール「WinActor®」 ・サプライチェーン改革ソリューション(S-STYLE®) ・気象情報提供システム(HalexSmile!) <組織構成> ・社員は50名ほど在籍しており、パートナーも含めると300名以上のメンバーがおります <想定役職> ・主任、課長代理 ※経験・年齢等を考慮のうえ、役職・待遇を決定します。 |
必須条件 |
■以下のリーダーポジションでの経験が必須となります。 ・toCのWEB、アプリ開発プロジェクトのPDM経験5年以上 ・事業会社におけるプロダクト開発業務5年以上 ■かつ、以下のいずれかの要件を満たす方。 ・プロダクトのKPI策定・分析経験 ・プロダクトのロードマップ策定経験 ・0→1のプロダクト開発経験 ・セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、主体的に業務に取り組める方 ・正解や前例のない課題に対して、好奇心を持って思考し続けられる方 ・他者と協力でき、チームで仕事を進めていくことができる方 ・固定観念や既知のやり方に固執せず、柔軟な思考で課題解決に取り組むことができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
900~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大阪駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
これまでのご経験やご希望を踏まえ、リーダーとして以下の業務をお任せします。 ・WESTER/tabiwa内のアプリケーション開発におけるプロダクトマネジメント ・WESTER/tabiwaと連携するシステム開発におけるプロダクトマネジメント ・プロダクト戦略の立案と推進 ・システム開発の開発及び運営保守の業務設計 ・リソース管理、スケジュール管理等のチーム運営 ・JR西日本グループを中心としたクライアント折衝 ・要件定義、仕様書設計書の作成業務 【仕事の特色】 【募集概要】 JR西日本グループの各事業と一体でデジタル施策の実行支援を実施する為のシステム及びアプリケーションのプロダクトマネージャーとして、プロダクト戦略を推進していただく方を募集します。 その中でも、移動生活ナビアプリ「WESTER」、観光ナビ「tabiwa」という2つのアプリケーションを中心に、参画することを想定しています。 2つのアプリケーションを通じて、JR西日本グループとしては、経路検索やリアルタイム運行情報といった鉄道サービス、旅前情報やチケット購入、AIプランナーなどによる観光体験のアップデート、さらには日常生活における当社とユーザーとのタッチポイントとして、生活をよりおトクにベンリでたのしくするキャンペーン情報やクーポンなどのお届けしています。また、「WESTER」アプリは、グループ統合ポイントであるWESTERポイントをためる・つかうためのツールとしても重要な位置づけをなしています。 期待される役割は「よりシームレスかつストレスフリーな移動、観光需要の創出・支援するサービスへと発展させるためのプロダクトの戦略立案・推進をすること」、「データの利活用により、one to oneマーケティングを実現する顧客接点として、アプリを通じた総合生活サービスのプロダクトの戦略立案・推進すること」、「地域や社会が抱える様々な課題を、外部事業者とも連携し、共に解決するプラットフォームのプロダクトの戦略立案・推進すること」です。 その他、移動生活ナビアプリ「WESTER」、観光ナビ「tabiwa」という2つのアプリケーションと連携するシステムも複数あり、それらのプロダクトの戦略立案・推進することも期待しております。 【ポジションの魅力】 ・ビジネスの「あるべき姿」を提言し、“意義あるデータ活用”や”本質的な課題解決”を推進できること ・現実社会・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題を、データ視点で解釈し、課題解決に向かって推進できること ・システム開発を通し、JR西日本グループの事業成長や業務変革に貢献できること ・世界でも最大級規模かつ類のないMaaSプラットフォームの開発をはじめ、長期かつ複数のシステム開発に関わること ・ポイントや会員サービスをはじめ、多くのグループ事業領域と連動したシステム開発が経験できること ・JR西日本グループは駅や鉄道、商業施設など多くのアセットを保有しており、このアセットを活用してプロダクトの利用を広げていくことが可能 ・800万人以上のユーザーが利用するアプリ開発に携われることから、社会に貢献できること ・フルリモート、フルフレックスで個人に合わせた働き方が可能 |
必須条件 |
・SaaSプロダクトまたはWebサービスの企画・開発プロセスに携わった経験 ∟ PRDの作成経験 ∟ エンジニアやデザイナーとの協業経験 ∟ アジャイル開発(Scrum / Kanbanなど)を活用したプロダクトマネジメント経験 ・定量・定性データ分析の基礎知識(BIツールの利用経験) ・遊び心を持って取り組むことができる ∟ 顧客の声をただ聞くだけでなく、ヌーラボのミッションに共感してプロダクト開発に取り組んでいただきたいと考えます。 ・進んでアウトプット・言語化できるスキル ∟ リモートワーク中心なので、想いや考えを言語化する力、能動的なコミュニケーションが必要になります。 ・英語によるコミュニケーションに抵抗がないこと(翻訳ツールの利用可) ∟ テキストによるやり取りが中心ですが、ミーティングで英語を使ってグローバルメンバーとのやり取りを増やしていく計画です。 ∟ ビジネス英語経験や実務上での英語使用経験は問いません。 ★グローバル展開強化に向けて、エンジニア組織のEX(英語化)を進めています ・情熱を持って、ものごとを楽しむことができる人 ・人と会って話すことが好きな人 ・大きく捉え小さく実行を起こしていくことができる人 ・Xやブログなどに自分の考えをアウトプットしている人 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
732~1,110万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
〔 具体的な業務内容 〕 ・ヌーラボのサービスの事業規模拡大 ∟ 顧客のニーズと市場のトレンドを理解し、ヌーラボのミッションに共感をして魅力的な製品を提供し続ける。 ∟ プロダクト戦略の策定・実行、プロダクトビジョン / ロードマップの策定・優先順位付けと実行。 ∟ まずはいくつかのチームを担当してもらい、プロダクト・顧客・チームの理解を深めていただきたいと考えています。 ・プロダクト要件定義とプロジェクトマネジメント ∟ ユーザーストーリーや要件定義などをPRDに落とし込み、開発要件の明確化 ∟ エンジニアやデザイナーと協働し、アジャイル開発の手法を活用したプロジェクト推進 ・効果測定とデータ分析 ∟ パフォーマンス測定、ユーザー行動ログや調査結果の分析、振り返りを通して継続的な改善を推進する。 ・ステークホルダーとのコミュニケーション ∟ 開発、デザイン、カスタマーサクセス、カスタマーサポート、マーケティングチームなど多様なチームとの連携を通じたプロジェクト推進(弊社では海外拠点にもデザインチーム、マーケティングチームが在籍しています) ∟ ユーザーやコミュニティとの対話(インタビュー、ユーザーフィードバック)を通じたニーズの把握 【仕事の特色】 ■採用目的 ヌーラボの主力サービスである、プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」のプロダクトマネジメントを行うポジションです。 Backlogは2005年のサービス開始以来、システム開発や制作の現場を中心に140万人(2024年時点)の有料ユーザーを抱えるプロダクトへと成長しました。 今後はプロダクトの成長戦略として既存ユーザーにとっての利便性も高めつつ、バックオフィスや営業部門など従来とは異なる新たなユーザー層に向けた魅力訴求も強化していきます。 「チームで働くすべての人に」さらなる価値提供を行うため、Backlogのプロダクトマネージャーを募集します。 〔 配属先 〕プロダクトマネジメント部 ・部長1名 + メンバー8名 = 9名のチームです(2025年3月時点)。 ・メンバー8名について、うち2名はPdM、新規事業チーム2名、ライティングチーム2名、ディスカバリーチーム2名でプロダクト企画や新規事業開発、UI/UXのデザインといったプロダクト企画全般の業務を中心に担っています。 〔 今後の目標・強化したいこと 〕 ・ユーザーリサーチにより取り組める体制を作っていきたいと考えています。 ・将来的には、開発チームが主体的にユーザーリサーチを行うことができるようにしていきたいです。 〔 PdMに期待すること 〕 ・ものごとをポジティブに捉え、顧客体験を踏まえたものづくりを楽しみながら、当社のミッション「Simple & Enjoynable – 創造を易しく 楽しくする」を体現すること。 ・幅広い職種の業務を理解したうえで、複数の開発チームとステークホルダーをリードしながら、新たなユーザー層に向けた訴求を強化すること。 〔 業務ツールなど 〕 ・Mixpanel / Snowflake / Figma ・必須ではありませんがSQLを知っていると仕事が進めやすいです。 ・当社では、全社員が自社プロダクト(Backlog / Cacoo / Nulab Pass)を利用しています。 ・その他に、Google Workspace(Gmail / Google Drive / Google Docs / Google Meet等)やSlackを利用しています。 ■一緒に働くメンバー <プロダクトマネジメント部長(中島)> ・2025年3月入社 / 京都オフィス所属 ・経歴: 重工メーカーや非鉄金属メーカー、コンサルファームで財務経理・コンサルなど多種他業種を経験した後、クラウドERPを開発するfreee株式会社にてカスタマーサクセス・事業責任者を経験し、アドバイザー事業CPOとしてプロダクト組織を構築。その後、株式会社カンムにてプロダクト組織を立ち上げ、2025年3月ヌーラボにCPOとして入社。 ・ヌーラボに入社した決め手・動機: ∟ 日本発でグローバルを含めたコラボレーションツールを世に広げるチャンスだと感じたため ・仕事上で大切にしている考え方: ∟ チームワーク ∟ 情熱を持ってステークホルダーを巻き込むこと ∟ 早く動くこと ・プライベートの過ごし方 / 趣味 / 最近ハマっていることなど:サウナ / テニス <想定メンター(吉澤)> ・2009年7月入社 / 東京オフィス所属 ・経歴: プログラマーとして、システム受託開発を経験した後、独立系パッケージソフトウェア開発に従事。その後ヌーラボに入社し、自社プロダクトから受託案件まで多くの製品開発に携わる。 ・ヌーラボに入社した決め手・動機: ∟ 2000年時点でファウンダーたちがJavaやアジャイル開発について発信していたこと ∟ 2009年時点でヌーラボがSaaSに挑戦していたこと ・チーム内での役割・担当業務:Backlogプロダクトマネージャー ・仕事上で大切にしている考え方:情熱を持ち楽しむこと / 反応しないこと / 考えをオープンにすること / リスペクトすること ・プライベートの過ごし方 / 趣味 / 最近ハマっていることなど:Netflix、ゲーム、カメラ ・ブログ紹介:https://nulab.com/ja/blog/nulab/interview-typetalk-product-owner/ |
必須条件 |
・プロダクトマネージャーとしての実務経験3年以上 スキルセット ・データ分析能力(Excel、SQL、データ分析ツールの使用経験) ・アジャイル開発手法(Scrum、Kanban)の理解と実践経験 ・プロジェクト管理ツール(Jira、Asana、Trello等)の使用経験 コミュニケーション能力 ・多様なチームメンバーと効果的に連携できる優れたコミュニケーションスキル ・プレゼンテーションスキルとドキュメンテーション能力 ・コミュニケーションスキルが高く関係部署、関係会社と円滑な調整/気遣いの出来る方 ・向上心が強く新しい技術、知識の習得に積極的に取り組むことが出来る方 ・自発的に課題を見つけ計画的に改善案の提案/遂行が出来る方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~810万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
エムステージでは、医療機関における採用力をさらに広げるべく、『医師採用業務の効率化』のためのクラウドシステムを構築しています。求人管理や応募者管理、加えて取引会社の管理など、これまで担当者に依存していた業務が見える化されるプラットフォームです。 採用の一元管理で業務効率化を図り、医師採用業務の負荷軽減に大きな影響を与える、医療業界で社会意義のあるプロダクトの推進を目指しています。それを代表するポジションとして、高いバランス感覚で各部門と連携をしながら、視座高くサービスを導くプロダクトマネージャーを必要としています。 【具体的にお任せしたい業務内容】 1. プロダクト戦略の策定と実行 市場分析とユーザーリサーチ ・市場動向、競合他社の分析を行い、プロダクトのポジショニングの明確化 ・ユーザーインタビューやアンケートを通じて、顧客のニーズや課題を特定 ビジョンとロードマップの作成 ・プロダクトの長期的なビジョンと戦略の策定 ・四半期ごとのロードマップを作成しチームと共有 2. 要件定義と仕様策定 機能要件の明確化 ・ユーザーストーリーやユースケースを作成し、開発チームに具体的な指示を提供 ・必要に応じてワイヤーフレームやプロトタイプを作成 技術チームとの協働 ・エンジニアリングチームと密接に連携し、技術的な制約や可能性を把握する ・開発プロセスにおける課題を迅速に解決する 3. プロジェクト管理と進捗監視 スケジュールとリソース管理 ・プロジェクトのタイムラインを設定し、進捗状況をモニタリング ・リソースの最適配分を行い、プロジェクトの遅延を防止 リスク管理 ・プロジェクトの潜在的なリスクを特定し、予防策を策定 4. クロスファンクショナルチームとの連携 チームビルディング ・デザイナー、マーケティング、セールス、カスタマーサポートなどの各部門と協力 ・定期的なミーティングを開催し、情報共有と問題解決を促進 コミュニケーション ・プロダクトの進捗や変更点を関係者に適時報告 ・ステークホルダーからのフィードバックを収集し、プロダクトに反映 5. パフォーマンス測定と改善 KPIの設定と追跡 ・プロダクトの成功指標を設定(例:ユーザー獲得数、リテンション率、収益) ・データ分析ツールを使用し、パフォーマンスを定量的に評価。 継続的な改善 ・ユーザーフィードバックやデータ分析結果に基づき、プロダクトの機能やUI/UXを改善 ・新機能の提案と実装 6. リリースとローンチ計画 リリース管理 ・リリーススケジュールを策定し、エンジニアリングチームと連携して品質を確保 ・リリースノートやマニュアルの作成 マーケティング戦略の策定 ・マーケティングチームと協力し、プロダクトローンチのキャンペーンやプロモーションを計画 【仕事の特色】 【募集背景】 当社は、持続可能な医療の実現を目指し、下記の3つの領域で事業を展開しています。 ・Medical Human Resource = 企業の産業保健を支える。 ・Corporate Health = 医療従事者と医療機関を結ぶ。 ・Medical Management = 医療機関の経営課題を解決する。 業績好調のため、メディカルヒューマンリソース領域での事業拡大に向けて新規プロダクトの開発、既存プロダクトの機能追加・リニューアルをおこなっていきます。 そこで、プロダクト開発において重要な役割であるプロダクトマネージメントを強化するために、組織の強化・拡充をおこなっております。 これまでの経験を活かして、さらにチャレンジしていきたい、ライフワークバランスも大切にしながら成果を出していきたい、という方を歓迎いたします。 【当社でできること】 ・医療という社会貢献度の高い領域において、世の中にポジティブな影響を与える仕事に関わることができます。 ・新しい取り組みや新規事業開発にも積極的で、発展していく過程を体感することができます。 ・無駄な残業もなく、ライフワークバランスも整えやすい環境で働くことができます。 |
必須条件 |
【以下は全て必須】 ・プロダクト全体の戦略構築や企画/改善の経験 ・モバイル、Webアプリ、またはサービスにおける企画立案〜要件定義〜プロジェクト推進経験 ・UXリサーチ、定性・定量分析経験 【以下のいずれか必須】 ・エンジニアとデータ設計や構造について議論できるリテラシー ・デザイナーとユーザー体験を議論できるリテラシー ・Figmaなどでワイヤーフレームを作成できる能力 実務経験:プロダクトの企画・改善経験があり、リサーチで課題を特定し解決できる方。 ・どんな状況も楽しむ余裕を持ち、ゼロから新しい価値を生み出し、世の中を変えることに情熱を注げる方。 ・困難に直面してもあきらめず、最後までやり遂げる強い意志を持つ方。 ・ビジョンへの共感:PREVENTのビジョン・ミッション・バリューに共感し、プロダクトの成長に主体的に取り組める方。 ・課題解決力:ユーザーや課題に好奇心を持ち、深く共感し、アウトカムを重視して行動できるプロダクト思考の高い方。 ・柔軟性と適応力:曖昧な状況を受け入れ、自分の考えや方法を柔軟に変えられる方。率直な意見を発信し、他者の意見も素直に受け止められる方。 ・コミュニケーション力:医療従事者、セールス、データサイエンティスト、リサーチャー、デザイナーなど、多職種と意見を尊重し合いながら、言語化を通じて共通認識を形成し、プロジェクトを推進できる方。 ・論理的思考:費用対効果や優先順位を冷静に判断し、構造的に物事を捉えられる方。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~870万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東日本橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
現在PMは2名体制で活動していますが、さらなる事業拡大や新規プロダクトの開発を進めるためには、PMの人数を増やし、ステップチェンジを起こせるような改善や新たな企画が求められています。 既存の重症化予防事業の成長を加速させるとともに、新たな健康事業を立ち上げていくため、市場・事業・プロダクトの課題を適切に吸い上げ、一緒にユーザーの健康課題を解決に導いていただくプロダクトマネージャー(PdM)を募集しています! <関わる事業領域> 既存事業(1→10) └重症化予防事業のグロース(Web/Mobileアプリの開発) 新規事業(0→1) └ 立ち上げにかかわる業務 <具体的な業務内容> 入社後は今までの経験や今後のキャリアプランに合わせて以下の業務を担当いただく予定です。 担当は事業の状況により変化する可能性があります。 ・経営メンバー、事業開発チームらとともに事業戦略/プロダクト戦略を策定 ・ロードマップと課題ツリーの更新し、開発部及び関連部門に対してプロダクトビジョンを提示、浸透 ・UXリサーチの設計、実施 └ 市場、顧客、利用者、競合環境の定量、定性面の分析に基づいたIssueの発見や価値探索と優先順位の検討 └ 特定したIssueを解決するソリューションのPSF検証 ・機能開発、機能カイゼンやサービスの企画立案、優先度付け、要件定義、仕様策定 ・各ステークホルダーとの一貫したコミュニケーション(開発、マーケ、医療、セールス、CS) ・テーマ別のPJTにおける、PJT設計と推進のリード └進行管理やスコープ定義、品質管理などのプロジェクトマネジメント業務 ・継続的ユーザーインタビューを軸とした、プロダクトディスカバリー体制の実現と、PdM組織の強化 【仕事の特色】 <PREVENTについて> 当社は、2016年に名古屋大学発のスタートアップとして設立され、「一病息災を支援する社会システムの実装」をミッションに掲げています。 BtoBtoC領域で健康保険組合や自治体向けに重症化予防事業を展開し、多くの利用者にオンラインでの生活習慣改善サービスを提供してきました。 2023年12月には、住友生命相互保険会社にグループインし、さらなる成長に向けた基盤を強化しました。 現在、既存事業のさらなる拡大・改善(1→10)に取り組むとともに、住友生命との協力で新たな健康事業(0→1)の開発にも挑戦しています。PREVENTでは、看護師、栄養管理士、理学療法士、保健師といった多くの専門家が活躍し、マイクロステップ方式の行動変容技術や生活習慣改善ノウハウを活用しながら、大企業とのコラボレーションや事業の拡大を進めています。 現在は、組織としてのさらなるスケールアップに向けた改善が進行中です。 <ミッション> プロダクトマネージャー(PdM)の役割は、市場やユーザーのニーズを見極め、プロダクトやサービスの課題を適切に解決し、事業成長を推進することです。 デザイナー、エンジニア、医療部門やセールス部門などと連携し、リサーチを繰り返しながら、ユーザーの状況や課題を定量・定性の両面から分析し、事業企画やプロダクト改善提案を行います。 このポジションは、利用者の健康課題を解決するためにビジョンを掲げ、チームを牽引する重要な役割を担うと同時に、組織の体制強化と改善を通じて、新たなステップへと進む原動力となることが期待されます。 <魅力・やりがい> ◆ 大きな裁量を持てる環境で経営層との距離も近く、直接意見もあげられるような環境です。 プロダクト課題ツリーを活用し、PdM・デザイナー・エンジニアの「プロダクトトリオ」が協力して、戦略や課題解決のアプローチを主体的に立案できます。また、デザインチームによるリサーチサポート体制が整備されており、PdMやデザイナーと連携しながら、深い課題リサーチが可能です。 ◆明確な役割分担による効率的で多面的なプロダクト開発・経験ができます! PdMは「プロダクトの創造と発見」、PMMは「プロダクトを顧客に届ける」役割を分担し、協力しながら市場や顧客との繋がりを実現できます。toC(一般消費者向け)とtoB(企業向け)の両方のプロダクトを扱うため、多様な課題解決や価値提供を経験し、幅広い視野を身につけられます。 ◆様々なバックグラウンドのメンバーと共に成長し、スピード感を持ってサービスをグロースしていく醍醐味があります。 既存事業の改善に加え、新規事業の立ち上げを行うゼロからの創造フェーズで、高い専門性を持つメンバーと共に幅広いスキルと経験を積むことができます。 ◆横のつながりが強く風通しも良い環境のため、真に良いプロダクトを作ることができています! リモート勤務でも毎週エクササイズや雑談会など交流機会もあり、部としてコミュニケーションとパフォーマンスの最大化に取り組んでいます。また、社内では医療関係者とコミュニケーションをとる機会が多いため、正確に課題を把握し調整力に長けたメンバーが多いのが特徴です。 ◆スタートアップの俊敏性を生かしながらも、大手グループ傘下ならではの強いコネクションを活かして開発ができます! 住友生命グループとはプロダクトのセキュリティリスクを下げるための対策などの技術交流はもちろん、全てにおいてサポートがある環境です。その他サービスの販路拡大や研修等にも参加ができ、論文執筆も共同で進めています。https://prevent.co.jp/news/20240904/01-3 ◆フルリモートを感じさせないコミュニケーションや、メンバー成長に向けた取り組みが活発な組織です! 年に4回関係者が集まり、次の3ヶ月間のロードマップを策定して、チームが取り組むべきプロジェクトの目標とタスクが決定されます。そこから毎週の計画に基づき、週3回のデイリースプリントミーティングでプロジェクトの進捗を確認し、チーム全体で課題を共有しています。 |
必須条件 |
・新規事業企画の実務経験2年以上 ・ユーザーインタビューや効果測定を元にした、企画立案や要件定義の実務経験 <ポジション> ・ニーズの把握を正しく行い、地道に仮説検証などに取り組める方 <Eco-Pork> ・ご自身の技術力を食という身近な社会課題の分野で発揮したい方 ・DXの余地が大きく残ってる業界に挑戦したい方 ・大きな志を持ち、行動を起こせる方 ・肉(特に豚肉)が好きな方 ◆Eco-PorkのValue◆ 1、自分と仲間を信じて、主体的に食肉文化の未来を描きます 2、自ら学んで養豚を科学します 3、あたまで10倍行動します(あたま:明るく、楽しみ、前向きに) 4、人を巻き込み仲間を作ります 5、最後までやりきって未来を実現します |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
竹橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
Eco-Porkの国内向けプロダクト、特にAI豚カメラ(ABC)の戦略やマーケティング戦略の策定と実行をお願いします。短期的にはAI豚カメラ(ABC)のPMFの達成をミッションに取り組んでいただきます。 将来、プロダクト責任者として活躍いただくために、中長期的には市場ニーズに基づき、プロダクトライフサイクルに沿うプロダクトマネジメント、マーケティング・セールスのプロセス作りをミッションに、Eco-Porkのプロダクト開発をお任せできるPdMを募集します。 <主な業務内容の詳細> ・市場や競合の分析、調査 ・ユーザーインタビューをふまえた課題の抽出と打ち手の立案 ・サービス全体の中長期戦略、ロードマップの作成 ・プロダクトの効果測定 ・マーケティングキャンペーンの企画・実行 ・マーケティング効果測定 ・社内外のオペレーション設計と運用 ・開発チームと営業チームの連携強化及び推進 【仕事の特色】 【エコポークについて】 Eco-Porkは、ビジョンである「食はいのち。次世代に食肉文化をつなぐこと。」を実現するために、ミッションである「データを用いた循環型豚肉経済圏の共創」を目指す、世界唯一のデータカンパニーです。 現在、食肉文化を次世代に繋ぐために「タンパク質危機」と「畜産業の環境負荷」の問題解決が、世界中で求められています。 2040年に食肉を選択できる未来を創っていくために、私たちはICT/IoT/AIを活用した「生産性向上」と「環境負荷軽減」を両立させるデータソリューションを養豚業界に提供し、養豚DXを起点に食料問題解決に取り組みます。 【募集背景】 私たちEco-Porkは、今後も自社プロダクトをローンチしていきたいと考えています。プロダクトローンチ後には、製品版の本格的な販売を行っていきたいと想定しています。そのために市場ニーズを把握・分析し、それに合わせたプロダクトの改善・提供を行うことのできるPdM(プロダクトマネジメント)を募集します。 |
必須条件 |
・当社の経営理念(Mission, Values)への理解と納得がある ・Web技術を用いたプロダクトの企画、実装・テスト・運用・改善を行った経験・実績 ・プロダクトの責任者として、主導した経験 ・戦略的なプロダクトロードマップの作成・管理、製品の企画からリリースまでをリーダーシップを持って主導した十分な経験 ・製品のユーザー体験を構成する、UIデザイン、エンジニアリング、マーケティング・集客といった複数の領域にまたがる事柄を設計・意思決定を主導した十分な経験 ※本要件を満たさない場合は、Product Developerへの応募をご検討ください。 ・自ら進んで思考し、実行まで責任を持って行える方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れ考えられる方 ・周囲と協調しながら、誠実に物事を進められる方 ・サービスを利用する市民のメリットを思考し、社会をよくしていく活動への共感がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
780~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
北参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・製品のビジョンやユーザー価値、ビジネスゴールの設定、及びそれに伴うKGI・KPIの策定・管理・レポーティング ・製品ロードマップの策定、新製品や新機能の優先順位付け ・マーケット・ユーザー課題・競合などの調査に基づいた、新製品や新機能の企画 ・エンジニアやビジネス開発と協調しながら、製品・機能の新規開発や既存製品・機能の管理・改善・運用(プロダクトマネージャー自らの実装も含む) ・ビジネス開発、カスタマーサクセス、マーケター、法務など、と連携し、製品・機能の開発や市場開拓戦略の企画・管理・実行 【仕事の特色】 <グラファーについて> グラファーは、誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会の実現に向け、プロダクトを始めとした様々なソリューションを提供しているスタートアップ企業です。 2017年の創業以来、行政領域においてデジタルを通じた価値提供を行ってきた当社は、さらにその提供範囲を拡大し、2023年4月、誰もが安心して生成AIを活用できる環境を提供する法人向けプラットフォームSaaS「Graffer AI Studio」をリリースしました。 グラファーは、業務のデジタル変革を切り口に、「日本の未来をより良くするために取り組むべき重大な社会課題」を事業テーマとして選定しています。生活する上で避けては通れない行政のDX事業はもちろん、今後社会の基盤になっていく生成AIの事業を通じて、日本の社会インフラの当たり前品質を向上させていくための事業開発を今後も続けていきます。 ■事業概要や組織について ・会社紹介 https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao ・会社紹介(プロダクト開発編) https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao-purodakutokai-fa-bian <本ポジションのミッション> 企業DX SaaS『Graffer AI Solution』( https://graffer-aistudio.jp/ ) の開発を主導します。ユーザーヒアリング、現場業務体験等を通じ、顧客の理解を深めながら、真の課題解決につながるあるべきプロダクト体験を作ります。 <仕事の魅力> ■解決するのは、「避けては通れない大きな社会課題」 世にあるSaaSプロダクトは、すべて何らかの社会課題を解決していますが、グラファーは「生活をする上で避けては通れない大きな社会課題」を対象にSaaSプロダクトを中心とした事業を展開しています。すでに社会基盤となっているGovtech事業はもちろん、今後当たり前の存在になる生成AI事業においても国全体の生産性を向上させ、社会インフラの当たり前品質を向上させることを第一に考えています。 ■「権利と責任」は、同じところに プロダクト開発においては、プロダクトのビジョン/機能優先度判断などいわゆるプロダクトマネジメント領域の意思決定から開発、保守運用などのエンジニアリング領域まで、プロダクトディベロッパーが全てのプロセスに関与します。このプロダクトマネジメントとエンジニアリングの担い手が同じであり、プロダクト開発における「権利と責任」が分離していないことが、当社の製品作りにおけるスピード感と合理性を担保していると考えています。 ■技術負債の解消と売上向上はトレードオフではない グラファーでは、技術負債の解消が先々の価値提供にとって必要であるなら、それをやる/やらないの議論は発生しません。ビジネス系のメンバーであっても積極的に技術を理解することに努め、未来の提供価値の大きさを考えます。 エンジニア/ビジネスサイドといった二項対立はなく、全員が足元の利益、過去の成功や失敗にとらわれず、常に最善の解決策を追求し、未来を創り出すことを重視しています。 <開発環境> 当社の技術選定のモットーは「適切な問題に、適切な道具を」であり、解決したい問題を見極めながら、問題解決に合う、広く普及した一般的な言語や技術スタックを選定しています。 解決したい技術的課題に応じて、新しい技術の導入に向けたスピーディな検証を行ってから利用しています。 ■フロントエンド - 言語:TypeScript - フレームワーク:React, Next.js - インフラ:AWS, Docker, Terraform - ツール:StoryBook, Chromatic ■バックエンド 言語:Go, Python フレームワーク:Gin、Flask インフラ:AWS, Docker, Kubernetes DB:PostgreSQL, MySQL, MongoDB API:GraphQL, REST, gRPC ■共通 - CI/CD:GitHub Actions, Argo - 運用監視:Sentry、Datadog - デザインツール:Figma - コード管理:GitHub、Renovate -生成AI:GitHub Copilot, Devin, Cursor, v0 - タスク管理:Jira、GitHub Issues - コミュニケーションツール:Slack, Google Workspace, Esa |
必須条件 |
・自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・内製開発におけるエンジニア、デザイナーとの開発推進経験 ・チームや組織横断でのプロジェクトマネジメント経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西中島南方駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> プロダクトマネージャーとして当社サービス「OfferBox」に関わる既存サービスまたは新サービス領域を担当していただきます。 経営戦略やデータに基づきプロダクト価値をさらに向上させるため「どのようなサービスを、何のために作るか」という観点でプロダクト作りを推進いただきます。 以下のような業務が想定されます。 <具体的な仕事内容> ・プロダクトビジョンの策定、目標設定、ロードマップ設計 ・ユーザーインタビュー ・要件定義 ・開発アイテムの起案、優先順位付け ・メトリクス設計、データ分析 ■入社後に期待する成果 ・プロダクトの既存パフォーマンスの最大化 ・プロダクトの進化のための戦略設計とそれに付随する分析・調査全般 ・大小様々なプロジェクトマネジメント 【仕事の特色】 <採用の背景> 2024年度から新たにプロダクトマネジメントに特化した組織を立ち上げるにあたり、当該組織の核となるPdMメンバーを募集します。 この組織を中心としてプロダクト戦略を磨き込み、より事業戦略との連動性を強化することにより、事業のさらなる進化を実現します。 <ポジションの魅力> ・新卒採用におけるダイレクトリクルーティングという新しい市場の開拓に最前線で携わることができる ・経営メンバーやマネジメントレイヤーとも同列で戦略策定に関わることが多く、高い視座で業務に臨むことができる ・新しい組織機能の立ち上げフェーズの中で、自らも組織構築 / 強化を経験できる <プロダクトの特徴> 就活素人である「学生」起点のエントリーによる就活ナビ偏重の市場であるがゆえに、情報格差が助長され、学生にとって良い企業の選択に”ミスマッチ”が発生しやすい構造が課題となっています。 これら背景のもと、当社はナビが半数を占有する市場構成バランスを整え情報格差を緩和することを目的として、2012年にサービス提供を開始しました。 通数制限や一括送信不可など、「ミスマッチを解消したい」という思想がプロダクトやオペレーションに浸透しているだけでなく、収益化が難しい低価格×成功報酬モデルを新卒市場で確立させたi-plugのビジネスモデル。 また、1to1コミュニケーションの啓蒙という営業活動をつくり、個別コメントや個別最適選考といった、これまでどの事業者もなしえなかったクライアントの行動変革を実現し、圧倒的競争優位を獲得したことで、売上、利用企業数、利用学生数共に右肩上がりで成長を遂げ、現在では新卒ダイレクトリクルーティングにおいて18,000社を超える利用企業ならびに単年24万人(2024年卒実績)を超える学生が利用するプロダクトとなっています。 <企業の魅力> 2021年の上場を皮切りに、PaceBoxの設立や事業のM&Aなどi-plugは進化を遂げています。 私たちのミッションは「学生・企業のアクションを促し、より良い出会いの機会を増やすことで、ダイレクトリクルーティング市場を拡大する」こと。 そのために、データドリブン営業の強化とリソースの選択と集中や製販一体でプロダクトをアップデートし、採用・就活の負担を軽減する機能の改善・開発を推進しています。 とはいえ、まだまだ私たちが実現したい世界までは道半ば。 組織力の向上、良質な学生データベースの構築、稼働社数の最大化、プロダクトの魅力向上、サービス成長に耐えうるシステムの変革など解決すべき、取り組むべき課題が多くあります。 だからこそ、私たちが求める人材は「圧倒的当事者意識を持って現状を打破していく人」。 あなたの挑戦を、自らの成長に、i-plugの成長に繋げていきませんか。 <職場環境> リモート勤務可能、コアタイムなしのスーパーフレックス制導入など、主体的で柔軟な働き方への取り組みも積極的に行っています。 <開発環境> ・主な使用言語:PHP (FuelPHP / Laravel) / JavaScript (React.js / Next.js) ・インフラ:AWS (EC2, ECS, ALB, WAF, CloudFront, Redis, Aurora MySQL, DynamoDB, SQS, S3) / Docker ・周辺サービス:Datadog / Sentry ・コード管理:CI/CD:GitHub ・タスク管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・ドキュメンテーション:esa <参考資料> ・もっと個人がキャリアを選びやすい未来をつくる。CTO小川インタビュー https://i-plug.co.jp/plug-in/7352/ ・エンジニアインタビュー https://i-plug.co.jp/plug-in/search/?plugin_job%5B%5D=engineer&s= <勤務地備考> 状況に応じて月1回以上、大阪オフィスや東京オフィスなどに出張していただく可能性があります。 |
必須条件 |
・IT企業でのPdM経験:3年以上 ・IT企業でのWebディレクター経験:3年以上 ・「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方。 ・主体性があり圧倒的当事者意識をもって業務に当たったことがある方 ・フィロソフィーに共感いただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・事業戦略、営業戦略をもとにプロダクト戦略の立案・実現 ・顧客へのヒアリング(営業)や、ユーザーインタビューからのインサイト発見、課題解消のための機能企画 ・企画実現に向けての要件定義(スクラム開発をしているため、そのノウハウ、POとしての実行) ・企画、デザイナー、エンジニアのリソース管理 ※パートナー社との開発協議交渉など含む ・受け入れ検証の全体調整 ・プロダクトの開発関連の課題解決 ・プロジェクト設計/実行 【仕事の特色】 2024年10月リリースした新規事業「スポットバイトル」をプロダクトマネージャーとして牽引いただける方を募集します。 スキマバイト・スポットワーク領域の市場規模は、多様な働き方の浸透により、さらに大きく成長する見通しです。(市場規模推移/見通し:2023年度約200億円→2030年度約1,000億円)既にバイトルやはたらこねっと等の当社求人メディアを活用いただいている顧客企業の「急な欠員を埋めたい」「繁忙期のため、一時的に増員したい」といったニーズやユーザーの「空き時間を活用して働きたい」といったニーズに応え、加えて、当社がまだリーチできていない多くの企業の支援にも繋げていきます。この新サービスをエンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる「テックリード候補」を募集します。当社ならではの「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」を強みに、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。 <担当するプロジェクト・プロダクト> ■新規事業「スポットバイトル」 https://www.dip-net.co.jp/service/spotbaitoru スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。 企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。 <どんな環境で仕事をするのか> テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。 コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/16455/ |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ