気になるリストに追加しました
必須条件 |
<エキスパートの場合> ・2件以上のプロジェクトマネジメントの経験 ・2件以上のDX関連経験 <主任の場合> ・1件以上のプロジェクトマネジメントの経験 ・1件以上のDX関連経験 ・常に新しいことにチャレンジすることを恐れない気持ちをお持ちの方 ・既存のカルチャーを尊重しつつ新しいことにチャレンジできる柔軟性をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
680~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 NECが今まで出来なかったDX中心の新しいスタイルのプロジェクトを推進できる、プロジェクトマネージャーを募集いたします。 具体的には下記の職務を想定しています。 【具体的な仕事内容】 ・DXに関わる技術を持ちながら案件を上流から下流まで一気通貫でマネジメント ・DXオファリングをベースに顧客課題解決を図り、DXビジネスの拡大をリード ・新しい試みに対してもリスクを取ってチャレンジし推進 ※NECのDXオファリングについては下記を参照してください ・DXオファリング https://jpn.nec.com/dx/offering/index.html?nid=dx_otop2 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・様々な業界のDXプロジェクトに組織横断的に携わることができます ・デジタル活用による新たな価値創出のさらなる加速と高付加価値化・デジタル活用があたりまえとなった新しい世界での案件を社内専門家を率いてリードすることができます ・お客さまや社会との共創による価値創造を具現化するために、NECが持っている顧客アセット・技術アセットを最大限に活用できます ・将来展開としてGlobalも視野に入れて検討いただけます ・変わろうとしているNECを肌で感じながら変革の一端を担うことができます <配属予定チーム> 2019年10月にNECのDX専任組織"Digital Business Office"を立ち上げ、さらに2022年度よりデジタルビジネスオファリング統括部としてミッション・アセット・人員ともに拡充を行い、今までのNECでは実現できなかったような新しいアプローチでのDXビジネスのドライブ・拡大を目指しています。 |
必須条件 |
<経験> ・JavaScript, CSS, HTML5などのフロントエンドの開発、設計経験3年以上 ・バージョン管理の基本知識及び使用経験 ・外部パートナーを含む、チーム開発経験 <マインド> ・当社のコアバリュー「誠実」「挑戦」「貢献」「仲間」に共感し、チーム一体となってゴールを目指せる方 ・リーダーシップを発揮して社内外のネットワークを駆使し、チームを率いながら関係者を巻き込む実行力のある方 ・受け身ではなく、能動的・自発的なコミュニケーション・行動ができる方 ・テクノロジーやトレンドの進化とともに常にアップデートする情報収集力を持ち、自身の成長のため学習意欲の高い方 ・自らが模範となり、後進の育成をし組織を強化できる方 ・ビジネスやテクノロジーなど、専門用語を一般的なコミュニケーションの言葉に変換し説明することが得意な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
勝どき駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> クライアントのマーケティング・コミュニケーション領域を中心とした課題解決・DX推進に向けて、システムプロダクトの方向性や技術面における解決手段を定め、クライアントやプロジェクトチームをリードしていくことで、高価値、良質なシステム・プロダクトの具現化に向けてのアクションを実行いただきます。 具体的には、新規構築・運用問わずどんな仕組みが必要か、課題解決・目的達成のために必要な技術は何かを検討し、新規・既存ツールの導入提案や要件定義、設計・構築・実装・全体マネジメントなどに取り組みます。 クライアントを含め一体となったチームで、運用やユーザー視点を持ち、ビジネス成果向上の実現に向けてプロジェクトを遂行していただきます。 テクニカル領域のフロントとして、クライアントや様々な職種のデジタルクリエイターなど、社内外と連携しチームをリードしていただきます。 社内外に影響をもたらすプロフェッショナルとして、チームを牽引し組織や案件拡大を推進する、テクニカル分野の第一人者としての活躍に期待しています。 <具体的な業務内容> ・開発案件において要件確定前での必要技術の選定/提案や実現可能性の検証 ・課題/業務要件からシステム要件への落とし込み ・開発仕様の策定や基本設計/詳細設計 ・ステークホルダー間の合意形成や社内外間の接点における調整 ・プロジェクト全体の設計とスムーズな推進 ・業務効率化・可視化のための環境構築 ・配属チーム以外の他部署への技術アドバイザリーや、中堅層に対してプロフェッショナル領域への引き上げなどの育成 【仕事の特色】 <開発環境> ■利用技術の紹介(一部) 使用技術やツールはクライアントと一緒に案件にあった最適なものを決めていきます。 積極的に新しい技術を取り入れ、クライアントも含めたチーム全員が気持ちよく働ける環境を常に目指しています。 ・言語:HTML CSS JavaScript(Node.js) PHP Python3 TypeScript ・フレームワーク/ライブラリ:React.js Vue.js Django Laravel ・インフラ/仮想環境/DB:AWS GCP MySQL Docker Vagrant ・その他ツール:Ansible esa Github Redmine Circle CI Jenkins Travis CI ・遠隔コミュニケーションツール: Slack/Google Meet/個人で使いたいマイクなど <ポジションの魅力> ■いろいろな領域の専門性の間で翻訳/ 指揮をとり、ものづくりを具現化させていく 開発案件において要件確定前での必要技術の選定や実現可能性の検証、また開発におけるステイクホルダー間の合意形成を行うことで、スムーズなプロジェクトの推進・完遂を行うことを価値とします。 社会への影響力が大きい国内大手企業の担当者とダイレクトに向き合いながら成果向上へ貢献できます。 メーカー、金融、通信、教育など幅広く、大規模構築・リニューアルなどに携わることができます。 また、クライアントのビジネスパートナーとしてサービスの成果にコミットすべく提案を行うことが可能です。 昨今様々なものや事柄がデジタル化していくにあたり、業務においてはフロントエンドやバックエンド、そのほかの領域において実務範囲をはっきりと分けることが難しくなってきています。 広範囲の知識や経験が必要であり、様々な領域のスペシャリストとの関わりもある中で高い応用力も求められてきますが、クライアントの課題解決のためにどうするべきかを考え、挑戦し、形にしていくことに最前線で関わることができるのがこのポジションの魅力です。 <企業の魅力> 日本を代表するナショナルクライアントのデジタルマーケティングを支援している当社。 戦略的なデジタルマーケティング運用を支援し、業界リーディングカンパニーとしての評価を確立してきました。 クリエイターの力で社会課題の解決に貢献し、持続可能社会の実現を本気で目指しているデジタルプロフェッショナルの集団です。 2017年春には東証一部(東京証券取引所プライム市場)に上場。 現在は2030年の目指す姿として営業利益100億円・社員数一万人体制などをビジョンとして掲げ、売上高は毎年成長。 従業員数も年に数百名ほど増員させながら、業績・組織も順調に拡大させています。 ■事業詳細 さまざまなクライアントのデジタル上でのユーザー体験とビジネス成果をカイゼンし、グロース支援するための「デジタルビジネス運用支援チーム」を提供するサービスです。 クライアントの課題に合わせた専門スキルを持った多種多様なクリエイターで編成されるクライアント専任チームが、長年の成果型運用で培ったノウハウやメソッドを用いて、クライアントのビジネス成果向上とDX実行を強力に推進します。 専門領域特化型の支援体制で高水準な生産環境を生み出す信頼・品質レベルの高い運用スタイルで、クライアントとの強力なパートナーシップを構築し続けながら、DXに必要な人材を「運用」領域に特化して提供し、主体的なデジタルビジネス成果に向けたPDCA活動を実践しています。 また、気候変動や人口減少をはじめとした社会課題を共有し、クライアントとのワークショップを通じて、企業やブランドの存在意義や価値を思考し、発見した価値から社会課題解決型アプローチを提案し、CSV(Creating Shared Value)訴求によるビジネス成果向上を支援しています。 ■働き方 当社は主に以下2つの形で、クライアントごとに適した支援を実施し、ビジネス成果向上に貢献しています。 ・クライアントからの依頼を社内チームで支援 ・クライアント社内でチームの一員として支援 <案件例> ■大規模WEBサイト・デジタルマーケティング運用支援 ビジネス成果向上を目的とし、Webサイト、ソーシャル、モバイル、アプリなど、広範囲にわたって専任チームが企業のデジタルマーケティング運営を総合的に支援。 ■インターネット広告/プロモーション ソーシャルメディア広告や動画広告など、企業のデジタル広告施策を包括的に支援し、UX起点でのアプローチを行うことにより、企業の広告価値の最大化を実現。 ■UXデザイン スマートデバイスの進化・発展によりユーザーが重視する価値は今後ますます「体験」に移り変わっていきます。 メンバーズではユーザー体験設計をUXリサーチから設計、実装、ユーザー評価まで一貫性を持った一連のサービスとして提供。 ■リサーチ/コンサルティング Webサイトの分析、その他の各種調査・分析により、Web戦略の策定やとるべきコンテンツ・広告施策の方向性やWebマーケティング実現のための戦略策定を実施。 ■Webサイト構築・リニューアル Webサイトに求められる役割・機能に最適なソリューションを提供し、ビジネス成果向上を実現するための運用を前提としたWebサイト構築やリニューアルなどをご支援。 ■ソーシャルメディア ソーシャルメディアの企業・ブランドの公式アカウント立ち上げ・運用のサービスだけでなく、自社サイト(オウンドメディア)へのマーケティングサービス提供。 ■グローバル/インバウンドWebマーケティング 日本企業のグローバルWeb展開やインバウンド(訪日外国人/外国人観光客)に向けたWebマーケティング上の課題解決を専任チームで支援。 |
必須条件 |
<経験> ・上流工程遂行、PM/PLの立場でのSaaSやCRMの導入、カスタマイズ等のご経験 ・Salesforce標準機能を理解し要件・お客様課題・品質を考慮した提案・設計ができること <マインド> 特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川シーサイド駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・金融機関向けを中心に、業務課題に応じてSalesforce製品を活用した案件をご担当いただきます。 ・業務分析から課題に応じた提案、上流工程の遂行を中心に、企画・検討及び提案から実現に至るまで、一機貫通で伴走いただきながら、Salesforce製品を活用したお客様の業務改革に広く関与いただくことを期待しています。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 現在、事業成長に向けて、新規エリアの地銀に関わる案件拡大を戦略として掲げています。 本採用は戦略を牽引する核となる人材を想定しており、自身のスキルアップとともに事業拡大を肌で感じられるやりがいのあるポジションです。 また、在宅勤務や残業時間調整など、個人の希望にあわせた働き方ができる環境のため、WLBを保ちつつ、スキルアップしたい方におすすめです。 <配属予定チーム> 決済開発部、決済推進部のいずれかへの配属となります。 |
必須条件 |
・UXデザインの実務経験がある(ユーザー調査/分析/体験設計等) ・デジタルを対象としたUXデザインの経験がある ・プロジェクトの設計や進行管理ができる ・チームで物事に取り組むが好きな方 ・デジタルプロダクト/サービスの立ち上げや設計に興味がある方 ・決められたものを作るのではなく、何を作るべきか考えたい方 ・とにかく良いものを作りたい方 ・色々な人の話を聞くのが好きな方(ユーザー、クライアント、社内メンバーなど) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
勝どき駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> UXデザイナーはチームの一員として参画し、当該プロダクト/サービスのユーザー体験設計や機能設計を担当します。 よりよいプロダクトを提供していくために、プロダクトオーナーや開発者と伴走しながら、ユーザーにとって価値があるプロダクトをアウトプットすることにコミットします。 具体的には、解くべき問いの言語化や、プロジェクトの設計、ファシリテーション、リサーチ、アイディエーションなどの業務を行っていただきます。 <業務項目/求められるスキル> ・ ユーザーリサーチ :ユーザー調査、分析、調査 成果物:調査設計書/ペルソナ/カスタマージャーニーマップ/インタビューガイド/評価レポートなど ・ デザイン: コンセプトメイキング、体験設計、サービスの要件仕様作成、情報設計/デザイン仕様作成/プロトタイプ作成 成果物:コンセプトシート/カスタマージャーニーマップ(To-Be)/ユーザーストーリーマップ/サイトマップ/プロトタイプなど ・ 進行管理 :タスク管理、ワークショップ設計 成果物:スケジュール表/ワークショップ計画など ・ プロジェクト :Pj設計・運営、ビジネス課題の特定 成果物:提案書/プロジェクト計画書/インセプションデッキなど 【仕事の特色】 <案件一例> 「デジタルプロダクトを新規で立ち上げる」 ・ゼロから立ち上げるプロダクトについて、クライアント側でビジネスプランや大まかな企画は決定しているものの、具体的なサービスの形(ユーザー体験やUI等)はまだ検討がされていないような状況で依頼をもらいます。 ・それに対してUXデザイナーはプロダクトオーナーと二人三脚で、プロダクト価値の定義、体験や機能の設計をしつつ、UIデザイナーと協力しながら画面デザインまで落とし込んでいきます。 ・また、リリースに向けて開発者と共に詳細な機能設計を検討しながら、完成したプロダクトの部分があればユーザー評価を行い、改善を検討します。 ・リリース後も継続的に支援し、プロダクト拡大のための追加機能の設計やすでにリリースした機能の改善を行いながら、プロダクトの成長に長期的にコミットしていきます。 <ポジションの魅力> ■ユーザー体験をデザインし、プロダクト/サービスを変革・成果向上へ導くプロフェッショナル 近年では、クライアントが抱える課題や要望の難易度は上がり続けています。 難易度の高い課題を解決するためには、構想/企画段階からリリース後の改善まで、ビジネス・デザイン・テクニカルなどあらゆる側面からクライアントに寄り添うことが必要不可欠となっています。 メンバーズで活躍するUXデザイナーの大きな特徴は、一般的な「リリース前のプロダクト/サービスの設計をして終わり」ではなく、クライアントを含んだプロダクトオーナーや開発者など多職種メンバーと共に構想/企画を行い、リリースに留まらずリリース後もプロダクト/サービスを成長させるために継続的に支援をし続けられることです。 自分が設計したものがエンドユーザーの手に渡り、また渡った後の改善まで継続的に支援をできることがUXデザイナーとしてのやりがいです。 さらに、UXデザイナーとして単独で動くだけではなく、UIデザイナー、プロダクトオーナー、開発者とも毎日コミュニケーションを取りながら、チームとしてプロダクトの成功に取り組むため、他では得ることができない達成感を感じることができるのも大きな魅力の一つです。 ■幅広い業務経験 ・多種多様なプロダクト・サービス開発に携わることができる ・若手UXデザイナーの育成 ・案件チームのマネジメントなど <配属予定チーム> ■プライム案件&チーム開発 ・多拠点による3〜20名のチーム体制。アジャイル開発 ・クライアントは 大手Webサービス企業や、モダン技術を採用するベンチャー企業 <職場環境> ■クリエイターの働きやすさを追求 ・月平均残業時間15時間 ・在宅勤務制度 ※一部出社の可能性あり |
必須条件 |
<経験> ■人間中心設計を軸にしたUXデザイン実務経験のある方を募集しております。 ・デジタルプロダクトのグロースや新規立ち上げなどの経験がある方 ・UXデザインの経験が実務である方 ・HCD(人間中心設計)を理解し実務でご経験のある方 <スキル> ・新しい情報を自らリサーチしてキャッチアップできる方 <マインド> ・コミュニケーション能力および協業スキルの高い方 ・新規事業立ち上げにご興味のある方 ・顧客ビジネスを理解する力または理解した上で顧客に貢献したいという気持ちがある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
勝どき駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 同社では、ブロックチェーン技術を活用した提案から導入・運用まで一気通貫のサポートをお客様に提供しており、その中核にあたるUXデザイン・サービスデザイン業務をご担当いただきます。 クライアントとなる企業は金融・ITだけでなく、幅広い業種の企業が対象となり、リサーチや、マーケティング、事業企画などのビジネスサイドから、システム関連のプロジェクトマネジメントまで多岐にわたる案件に携わることができます。 Web3/ブロックチェーン領域にご興味をお持ちの方であれば、ゼロイチから一緒に事業を立ち上げていくことができるチャレンジングな環境です。 ■案件例:web3に係る新規事業立ち上げ支援 -暗号資産、NFT、セキュリティトークン、ステーブルコインをビジネスのコアとした事業の構築支援業務 -リサーチ業務(ブロックチェーンに関する事例調査業務) -ブロックチェーンに関するシステム導入・開発支援業務支援業務 ■業務詳細について ・新規Web3プロジェクトにおけるビジネス要求と技術要件の理解 ・新規WebプロジェクトにおけるUXデザインプロセスと成果物の理解 ・ユーザー調査の設計と実施 ・プロトタイプ作成とユーザーテストの実施 ・プロダクトにおける情報設計とユーザーフロー設計 ・プロダクトの要件とロードマップの作成 <具体的な仕事内容例> NFTの発行や運用を中心に様々な業界で需要が高まっています。 ・地方銀行 地方創生をテーマとしたECサイトにおけるNFTの設計及び販売スキームの構築。 ・ツーリズム関連会社 インバウンド向け事業者とNFT発行、運用に関する業務。 ・スポーツ関連会社 スポーツイベント記念に対してのNFTの発行及びマーケティング設計。 【仕事の特色】 <募集背景> ■Web3の新規事業立ち上げメンバー募集・先端技術領域へのキャリアチャレンジが可能 当社は東証プライムに上場している企業の専門カンパニーで、クライアント企業様のWeb3事業の事業開発・マーケティングのご支援を通して、お客様が求める「一歩先」のカスタマーサクセスを追求し続けます。 会社自体は歴史があり、Webの黎明期である1997年ぐらいから活動を続けてきました。そしてWeb3についても同じように黎明期の頃から支援していきたいと考え、今年の6月にWeb3領域を専門とするカンパニーを立ち上げました。 Web3を用いて既存ビジネスの置き換えだけでなく、地域課題や環境問題など様々な問題解決をに貢献することで日本が抱えている様々な問題を解決し、人々が健康で心豊かに暮らす社会を創ることをミッションに掲げ、CSV経営への転換を内部から支える専門デジタルクリエイターが「Web3業界に特化」し圧倒的な運用支援サービスを戦略〜実行までトータルサポートしています。 UXデザインスキルを活用して最先端領域で活躍したい方、Web3.0/ブロックチェーン領域にご興味をお持ちの方、チャレンジングな環境で働きたい方のご応募をお待ちしております。 ■技術顧問 Kosuke Kikuchi (Plan Z 合同会社 CEO / Pz DAO Founder) ■Web3カンパニーの想い 私たちはWeb3サービスを「便利だから」「面白いから」と言っていただけるような、ユーザーファーストの「使われ続けるサービス」をデザインしていき未来に繋げていきます。 ・Mission 価値あるサービスをデザインし、クライアントとともに「次の未来」を創造する。 ・Vision ユーザに使われ続けるサービスを量産することで、Web3ビジネスの可能性を最大限拡張する。 ・Value Work Hard Play Hard High Speed and High Quality Trust and Belief <開発環境> ■使用ツール(一例) デザインツール(資料やワイヤー作成): Figma その他ツール: Office365、Notion、Feedly、DeepL、miro コミュニケーション: Slack、Google Meet、Zoom <職場環境> 成長環境 「クリエイターファースト」最高のチームから、最高のプロダクトは生まれる。 「働きやすい環境で最高のパフォーマンスを発揮するクリエイターこそ、未来を明るく照らす存在になれる」そんな想いから、生涯現場で成⻑しつづけられるキャリアモデルの構築を目指しています。 ■最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意 ・社員向け講座(CCDLab.) ・キャリアサポート制度(講座受講料・イベント参加支援、資格取得補助など) ■すべてプライム案件(下請けなし) ・多拠点による3〜20名のチーム体制。アジャイル開発 ・クライアントは 大手Webサービス企業や、モダン技術を採用するベンチャー企業 ■クリエイターの働きやすさを追求 ・月平均残業時間15h ・在宅勤務制度 ・給与水準は全国一律 顧客ビジネスのグロースにコミットすることでクリエイター自身も成長できる、Win-Winな環境づくりを大切にしています。 <ポジションの魅力> 注目度の高いWeb3/ブロックチェーン領域で経験を積むことができます。 様々な業界・業種・規模のプロダクト開発に携わることができます。 社内では他にもAIなどの先端技術を使ったプロジェクトも多数動いており、場合によっては連携しながら、幅広いご経験を積むことができます。 ゼロイチでの新規事業立ち上げの経験を積むことができます。 |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーション開発経験3年以上 <マインド> ・エンジニアとしてのキャリアアップを考えている方 ・コミュニケーションを取るのが苦手ではない方 ・チーム開発へ興味がある方 ・アジャイル開発やUXに興味がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
勝どき駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 私たちは高い専門性とチームの総合力をもって、現場で動くモノを作りながら、顧客課題を解決していく集団でありたいと考えています。 ローコードだからと技術をないがしろにするのではなく、むしろ、これからは益々とより高次な技術力と提案力が求められます。 システム設計はもちろんのこと、チームビルディングやプロセス、文化の強化といった継続性と成長のための体制作りも必要になります。 また、周辺領域としてUXデザインやAI活用、DevOpsやリーンなど、こうした高度な組織課題に、私たちは長年で培ったノウハウと併せて、開発チームとして挑みます。 良い組織には良い文化が必要です。 開発の現場から、ともにサービス品質の向上に取り組んでいただける方を募集します。 <具体的な仕事内容例> ■大手ハウスメーカーでのローコードプラットフォームを利用したシステム開発 ローコードOutSystemsを主要プラットフォームとして、クライアントグループ全体のIT・DX推進を行っています。 社内・社外に渡る様々なアプリケーションをアジャイル(スクラム)で開発いただきます。 ・アジャイル開発(スクラム)チームへの参加 ・OutSystemsを利用したシステム開発 ・設計、実装、テスト(単体、E2E) ・チーム開発力の継続的な提案と改善 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■アジャイル × ローコードで大手クライアント(一次請け)の内製開発を伴走支援 株式会社メンバーズは長年デジタル運用に強みを持ち、大手クライアントの一次請けパートナーとして拡大し、東証一部上場後、社員数は2千人を超え、Webエンジニアも現在では200人に至っています。 昨今、お客様のDX推進を実現するアジャイルとローコード、システム開発の内製化はその重要性をますます強めています。 DXと攻めのITが求められる中、私たちは運用領域で培ったノウハウを活かし、ローコードとアジャイルを主要アプローチとしてお客様のDXを支援するカンパニー「ラピッドスケール」を2023年8月に新設しました。 外部専門ベンダーならではの伴走開発を通じて、お客様の組織的な成長をご支援します。 <ポジションの魅力> ・拡大市場にいち早く参入して経験が積める ・フルスタックなエンジニアリング力が伸ばせる ・開発が速く、本質的な価値提供に集中できる ・設計やUX/UIデザイン、テストなどの品質向上に時間が使える ・Webアプリケーションの開発スキルが活かせる ・多様な人とモノづくりが行える ・ローコードを軸にして、AIやデータ分析などの領域連携も視野に ・アジャイルの経験 <職場環境> 生涯現場で成⻑しつづけられるキャリアモデルの構築を目指しています。 ■最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意 ・社員向け講座(CCDLab.) ・キャリアサポート制度(講座受講料・イベント参加支援、資格取得補助など) ■すべてプライム案件(下請けなし) ・多拠点による3〜20名のチーム体制。 ・クライアントは大手企業や有名ベンチャー企業 ■クリエイターの働きやすさを追求 ・月平均残業時間15h ・在宅勤務制度 ・給与水準は全国一律 顧客ビジネスのグロースにコミットすることでクリエイター自身も成長できる、Win-Winな環境づくりを大切にしています。 |
必須条件 |
<経験> ・UXデザインの実務経験がある(ユーザー調査/分析/体験設計等) ・デジタルを対象としたUXデザインの経験がある <スキル> ・プロジェクトの設計や進行管理ができる <マインド> ・チームで物事に取り組むが好きな方 ・デジタルプロダクト/サービスの立ち上げや設計に興味がある方 ・決められたものを作るのではなく、何を作るべきか考えたい方 ・とにかく良いものを作りたい方 ・色々な人の話を聞くのが好きな方(ユーザー、クライアント、社内メンバーなど) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
勝どき駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> UXデザイナーはチームの一員として参画し、当該プロダクト/サービスのユーザー体験設計や機能設計を担当します。 よりよいプロダクトを提供していくために、プロダクトオーナーや開発者と伴走しながら、ユーザーにとって価値があるプロダクトをアウトプットすることにコミットします。 具体的には、解くべき問いの言語化や、プロジェクトの設計、ファシリテーション、リサーチ、アイディエーションなどの業務を行っていただきます。 <具体的な仕事内容> ■業務項目、求められるスキル ・ ユーザーリサーチ :ユーザー調査、分析、調査 成果物:調査設計書/ペルソナ/カスタマージャーニーマップ/インタビューガイド/評価レポートなど ・ デザイン: コンセプトメイキング、体験設計、サービスの要件仕様作成、情報設計/デザイン仕様作成/プロトタイプ作成 成果物:コンセプトシート/カスタマージャーニーマップ(To-Be)/ユーザーストーリーマップ/サイトマップ/プロトタイプなど ・ 進行管理 :タスク管理、ワークショップ設計 成果物:スケジュール表/ワークショップ計画など ・ プロジェクト :Pj設計・運営、ビジネス課題の特定 成果物:提案書/プロジェクト計画書/インセプションデッキなど 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■ユーザー体験をデザインし、プロダクト/サービスを変革・成果向上へ導くプロフェッショナル 近年では、クライアントが抱える課題や要望の難易度は上がり続けています。難易度の高い課題を解決するためには、構想/企画段階からリリース後の改善まで、ビジネス・デザイン・テクニカルなどあらゆる側面からクライアントに寄り添うことが必要不可欠となっています。 メンバーズで活躍するUXデザイナーの大きな特徴は、一般的な「リリース前のプロダクト/サービスの設計をして終わり」ではなく、クライアントを含んだプロダクトオーナーや開発者など多職種メンバーと共に構想/企画を行い、リリースに留まらずリリース後もプロダクト/サービスを成長させるために継続的に支援をし続けられることです。 自分が設計したものがエンドユーザーの手に渡り、また渡った後の改善まで継続的に支援をできることがUXデザイナーとしてのやりがいです。 さらに、UXデザイナーとして単独で動くだけではなく、UIデザイナー、プロダクトオーナー、開発者とも毎日コミュニケーションを取りながら、チームとしてプロダクトの成功に取り組むため、他では得ることができない達成感を感じることができるのも大きな魅力の一つです。 ・UXデザイナー関連のBlog https://www.membersedge.co.jp/blog/ux_agile_discoveryteam/ https://www.membersedge.co.jp/blog/interview-uxui2/ https://www.membersedge.co.jp/blog/interview-uxui3/ <職場環境> 「クリエイターファースト」最高のチームから、最高のプロダクトは生まれる。 「働きやすい環境で最高のパフォーマンスを発揮するクリエイターこそ、未来を明るく照らす存在になれる」そんな想いから、生涯現場で成⻑しつづけられるキャリアモデルの構築を目指しています。 ■最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意 ・社員向け講座(CCDLab.) ・キャリアサポート制度(講座受講料・イベント参加支援、資格取得補助など) ■プライム案件&チーム開発 ・多拠点による3〜20名のチーム体制。アジャイル開発 ・クライアントは 大手Webサービス企業や、モダン技術を採用するベンチャー企業 ■クリエイターの働きやすさを追求 ・月平均残業時間15h ・在宅勤務制度 ※一部出社の可能性あり ・給与水準は全国一律 ■幅広い業務経験 ・多種多様なプロダクト・サービス開発に携わることができる ・若手UXデザイナーの育成 ・案件チームのマネジメントなど <案件事例> ■「デジタルプロダクトを新規で立ち上げる」 ・ゼロから立ち上げるプロダクトについて、クライアント側でビジネスプランや大まかな企画は決定しているものの、具体的なサービスの形(ユーザー体験やUI等)はまだ検討がされていないような状況で依頼をもらいます。 ・それに対してUXデザイナーはプロダクトオーナーと二人三脚で、プロダクト価値の定義、体験や機能の設計をしつつ、UIデザイナーと協力しながら画面デザインまで落とし込んでいきます。 ・また、リリースに向けて開発者と共に詳細な機能設計を検討しながら、完成したプロダクトの部分があればユーザー評価を行い、改善を検討します。 ・リリース後も継続的に支援し、プロダクト拡大のための追加機能の設計やすでにリリースした機能の改善を行いながら、プロダクトの成長に長期的にコミットしていきます。 |
必須条件 |
・プロジェクトマネジメントまたはチームマネジメント経験 ・ネットワークまたはサーバーの設計構築、運用経験 ・社外関係者、お客様とのコミュニケーション経験(ヒアリング、調整、報告、共有等のお客様対応経験) ・円滑なコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
外苑前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
合がありますお客様は、大手通信キャリアを中心に、SIer、大手ITベンダー、メーカー、大学等多岐にわたり |
必須条件 |
<経験> ・業務分析、要件定義、システム設計の経験(計3年以上) ・プログラミング(バックエンド)経験(言語不問/2年以上) ・結合単体テストの経験 ・Webアプリケーション開発の経験(ポジション/言語共に不問/1年以上) <マインド> ・チーム開発が好きな方 ・アジャイル開発への興味関心がある方 ・課題に対して能動的に考えて発言できる方 ・エンジニアとしての総合的な成長を求めている方 ・顧客やチームへの貢献を考えられる方 ・メンバーズ全体のミッション・ビジョン・コアバリューへの共感がある方(※) ※ メンバーズホームページのVISION2030やMembers Storyをご参照ください https://www.members.co.jp/company/ |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
勝どき駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ローコードとアジャイル、UXデザインを主要アプローチとしてお客様の内製開発をご支援する新設カンパニーに、エンジニアとしてご参画いただきます。 大手プライム案件を多数抱えるメンバーズの既存・新規顧客に向けて、伴走を通じた顧客開発チームの継続的な改善活動を支援します。 <業務例> ■大手メーカー様、準委任・複数名による開発支援 OutSystemsを主要ローコードツールとするお客さまの内製開発チームに参画し、社内外で活用される様々なアプリケーションをアジャイル(スクラム)で開発。 尚、参画前にはローコードやアジャイルに関する研修を行っています。 ・準委任契約で複数名が当社より参画し、お客様エンジニアとともに開発 ・アジャイル開発(スクラム) ・ローコード「OutSystems」を利用したシステム開発 ・要求分析/設計/実装/テストといったクロスファンクショナルな活動 ・チーム生産性の継続的な改善 ・お客様の変化する課題にあわせて随時対応策をご提案 ・開発者は参画前に社内研修を実施(OutSystems、アジャイル) 【仕事の特色】 <募集背景> 株式会社メンバーズは長年デジタル運用に強みを持ち、大手クライアントの一次請けパートナーとして拡大してきました。 東証一部上場後、社員数は3千名、Webエンジニアも現在では200名を超えています。 昨今、DX推進を実現するアジャイルとローコード、システム開発の内製化はその重要性を益々強めています。 DXと攻めのITが求められる中、私たちは運用領域で培ったノウハウを活かし、ローコード、アジャイル、課題発見のためのUXデザインといった継続的な改善手法を主要アプローチとする「ラピッドスケールカンパニー」を2023年8月に新設しました。 拡大領域において、顧客との伴走開発を通じて、外部専門ベンダーならではの価値提供で、組織的な成長をご支援します。 <ポジションの魅力> ■獲得できる経験の例 ・開発市場で存在感を増しているローコード開発の経験 ・アジャイル、UX/UIデザインといった開発プロセスの経験 ・エンジニアリングに普遍的な要求分析や設計力、テスト力の向上 ・データ分析、DevOps、QAなどの関連領域の将来的な知見獲得 ・内製開発と継続的な改善に必要な知見全般 ■キャリアイメージ メンバーズグループ全体で様々な職種、グレードが存在しますので、専門領域を深める、横に広げるなど、様々なプランが選択可能です。 以下の記載は当カンパニーでご活躍いただく上での凡例です。 社内の評価・職種制度とは異なります。 ・ジュニア・エンジニア:ローコードによる詳細設計・実装・テストが行える ・ミドル・エンジニア:要件定義から設計、実装、テストが行えて、ジュニアに対しての指示やスキルトランスファーが可能 ・シニア・エンジニア:開発プロセスまたはアーキテクチャに関する提案と設計が行え、要件定義からテストまでを一通り行うことができる。ミドル層以下に対して指示やスキルトランスファーが可能 ・デザインエンジニア:UXデザインを強みとしたエンジニアリング ・スクラムマスター:スクラムを運用するためのプロフェッショナル <企業の魅力> ■カンパニーについて ・顧客への提供価値 私たちはお客さまとの伴走を通じて仕事そのものをより創造的なものに変革していく原動力でありたいと考えています。 特に業務システムと言われる領域は業務効率化 = コスト削減のイメージが根強く残っていますが、ソフトウェアは協働を通じて仕事の創造性を高めていくものとしても在るはずです。 私達は、アジャイル × ローコード × デザインで業務システムであれば効率化にのみ終始するその枠を超え、DXが目指すところの「価値創造」や「業務変革」に血を通わせたいと考えます。(もちろん効率化も大事です) 自己変革の推進には「良き他者」が必要です。私達はお客様の良きパートナーとなり、お客さま自身の手ずからによる変革をご支援します。 様々な文化に横断的に携わることができる、外部パートナーである私達にしかできない価値提供です。 ■強み・特徴 ・ローコード特化 ・継続的改善プロセス ・あたかも社員 ■目指す姿 私たちラピッドスケールカンパニーは「個々の異なる高い専門性」「チームの総合力」「組織文化の下支え」をもって、現場で”動くモノ”を作りながら顧客課題を解決していく集団でありたいと考えています。 ローコードだからといって技術をないがしろにできるものではなく、むしろ、これからは益々とより高次な技術力と提案力が求められると考えています。 システム設計はもちろんのこと、チームビルディングやプロセス、文化の醸成といった継続性と成長のための体制作りが必要です。 周辺にはDevOps、リーン、AI活用、データ分析などがあり、私たちは長年培ったノウハウと併せて、総合的な開発チームとしてサービス提供を行います。 新設カンパニーとしてこれからの事業を確立していくフェーズになります。 良い組織には良い文化が必要です。 開発現場から、ともにサービス価値の向上に取り組んでいただける方を募集します。 ■メンバーズグループの魅力 生涯現場で成⻑しつづけられるキャリアモデルの構築を目指しています。 ・最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意 -職種別のコミュニティ「ギルド」 ※社内勉強会や外部講師により開催されるセミナーに参加可能。 -キャリアサポート制度(講座受講料・イベント参加支援、資格取得補助など) ・すべてプライム案件(下請けなし) -多拠点による3〜20名のチーム体制。 -クライアントは大手企業や有名ベンチャー企業 ■クリエイターの働きやすさを追求 ・月平均残業時間15h ・在宅勤務制度 ・給与水準は全国一律 顧客ビジネスのグロースにコミットすることでクリエイター自身も成長できる、Win-Winな環境づくりを大切にしています。 |
必須条件 |
下記いずれかの経験のある方 ・QAエンジニアとしての経験 ・Webエンジニアとしての経験 ・アジャイル開発の経験 ・テスト自動化の実装、改善経験 ・コミュニケーションが円滑に取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
勝どき駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> QAエンジニアとしてクライアントの品質領域の支援業務に携わっていただきます。 ビジネスの速度アップに伴いアジャイル開発が求められる中、QAのあり方も変化しています。 アジャイル開発におけるQAはまだまだ事例が少ないですが、乗り越えるべき壁だと考えています。 株式会社メンバーズ クオリティアプローチカンパニーでは、クライアントのデジタルプロダクトを品質領域から支援することで「プロダクト品質」「現場スタッフエンゲージメント」「エンドユーザ満足」にコミットした伴走支援を行います。 一緒にデジタルプロダクトの品質保証に困っている現場をひとつでも多く解決しませんか。 <具体的な仕事内容> ・1人目QAエンジニアとしてクライアントのQA組織立ち上げ支援 ・アジャイル開発におけるQA担当者 ・テスト自動化の導入、利活用 -導入後のPDCAを中長期的に支援 ・営業同行(エンジニアリング面のサポート)※リモート想定 ・若手の模範になっていただきたい。若手の面倒を見てもいい人 ・エンジニア採用のサポート 【仕事の特色】 <企業の魅力・概要> ■ミッション ユーザーが快適にデジタルプロダクトを利用できる社会を創る。 ■ビジョン QA専門人材をデジタルプロダクト開発・運用チームに組み込み、チーム全員で品質に取り組む環境を創り、品質に対する不安を取り除いたうえでリリースする現場を一つでも多く実現する。 ■事業内容 QA(Quality Assurance)エンジニアリング特化型支援事業 <ポジションの魅力> ・QAスキルの獲得 ・開発領域からQA領域へのキャリアチェンジ ・未経験でもテスターからキャリアを積むことで高付加価値QAエンジニア(技術志向)、コンサルタント(ビジネス志向)、エンジニアリングマネージャー(人・組織志向)を目指せる ・さまざまな業界、さまざまなビジネスモデルのデジタルプロダクトに携われる ・品質という領域から顧客のビジネス成果にコミットできる |
必須条件 |
<経験> ・Web系でのエンジニアリング経験(3年以上) ・Web技術の選択を主体的にした経験 <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
580~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
勝どき駅 (東京都) |
||
会社概要 |
クライアントと対等な関係の開発パートナーとして、プロダクト開発・ビジネスグロースの支援を行っています。 主にWeb、モバイルアプリケーションの開発(要件定義、設計、実装、コードレビュー、テスト等)をご担当いただきます。 納品するために「ただ作る」のではなく、開発環境や開発プロセス等も含め、より良いプロダクト/サービスとしてグロースさせていくための提案および改善活動も行っています。 スキルやご志向次第では、多岐に渡るプロジェクトや領域に携わることができ、複数のプラットフォームでも活躍できる環境です。 ■様々なポジションを用意 ポジションが多数あり、特定のポジションに限定することなく応募できます。 ※ご希望のポジションが複数ある方など、こちらからご応募お願いいたします。 (例) ・SRE ・セキュリティエンジニア ・機械学習エンジニア ・アナリティクスエンジニア ・AI領域 ・フロントエンド、サーバーサイド、バックエンドなどの領域にとらわれず活躍したい <具体的な仕事内容> ・プロダクト要件に見合ったアーキテクチャデザインと実装 ・開発環境の構築、整備(選定、導入から入ることもあります) ・クライアントのDX/IT改革支援(ビジネス×開発アプローチによる包括的なビジネス支援) 必要に応じてスクラムマスターなど他領域に及ぶ責務もお任せします。 【仕事の特色】 <案件事例> ・国内最大級のデータ、マネジメント、プラットフォーム(DMP) 開発言語:バックエンド/PHP、フロントエンド/JavaScript ・ヘルスケアIT企業様の新規事業であるSaaS、クラウドサービスの立ち上げ 開発言語:Java、Ruby(Ruby on Rails)、JavaScript(Vue.js)、Nuxt ・ヘルスケア系企業様の基幹システムとtoC向けアプリケーション 開発言語:バックエンド/Ruby、フロントエンド/JavaScript ・大手通信会社様の会員向け管理画面 開発言語:バックエンド/PHP、フロントエンド/JavaScript <企業の魅力> 先端技術を用いてデジタルビジネスを推進するプロフェッショナル集団である当社は、DXを通して顧客価値の向上にコミットする、チーム型のデジタル内製化支援サービスを展開しています。 様々な専門分野のプロフェッショナルがチームを組み、顧客のメンバーの一員としてアジャイルで開発にあたっています。 DXとは顧客のデジタル化がゴールではありません。何を実現したいのか、そのためにはどのような施策が必要なのかをクライアントと同じ目線で考え共創することで、課題を解決していくことが重要と考えています。 顧客のデジタル化を通して社会課題の解決に取り組む=CSV(共通価値の創造)の考えを世の中に浸透させ、心豊かな社会を創っていくことを目指しています。 ■プロダクトグロースサービス『Product Growth Team』 https://www.members.co.jp/services/development/ ■アジャイル開発を推進 https://www.members.co.jp/services/development/agile_development.html <職場環境> ■エンジニア、クリエイターファースト 最高のチームから、最高のプロダクトは生まれる 「働きやすい環境で最高のパフォーマンスを発揮するエンジニアこそ、未来を明るく照らす存在になれる」そんな想いから、生涯現場で成⻑しつづけられるキャリアモデルの構築を目指しています。 ■最先端スキルの獲得や継続的なスキル育成ができる環境を用意 ・社員向け講座(CCDLab.) ・キャリアサポート制度(講座受講料・イベント参加支援、資格取得補助など) ■スクラム/アジャイルを採用。すべてプライム案件(下請けなし) ・多拠点による3~20名のチーム体制。アジャイル開発 ・クライアントは 大手Webサービス企業や、モダン技術を採用するベンチャー企業 ■エンジニアの働きやすさを追求 ・月平均残業時間15h ・リモート可(クライアントによっては一部出社が必要な場合もあり) ・給与水準は全国一律 ・顧客ビジネスのグロースにコミットすることでエンジニア自身も成長できる、Win-Winな環境づくりを重視 <ポジションの魅力> ・モダン技術を用いた開発環境のクライアントが多数(100%プライム案件) ・技術的なカバー範囲が広く、最新のトレンド技術に積極的にチャレンジできる ・アジャイルを採用。チームリーダーとして裁量を持って開発業務を行うことができる ・UXデザイナーや他領域のエンジニアなど、それぞれの領域で活躍するプロフェッショナルと共創することで、関わるプロダクトのグロースのみならず、スキルアップを図ることができる <開発環境(一部)> ■言語 JavaScript、 Ruby,、TypeScript、 PHP、 Go、 Python3、 Scala ■フレームワーク/ライブラリ Ruby on Rails、React.js、Vue.js、Flutter、Django、Laravel、Play Framework ■インフラ/仮想環境/DB AWS、GCP、MySQL、PostgreSQL、Redis、Docker、Vagrant、Mackerel ■その他ツール Github、Redmine、JIRA、ClickUp、Miro、Ansible、esa、Circle CI、Jenkins、Travis CI ※モダンな環境 Dockerや様々なCIツール、Github、ZenHubなどを駆使して開発できる環境を整備。 |
必須条件 |
<経験> ・会計実務orコンサルファーム経験等にて会計専門性を有する方 ・ITコンサル、システム開発経験等をお持ちで会計学習経験のある方 <マインド> ・プロダクトづくりに関心のある方 <求める人物像> ・アバントグループが掲げる「Open(謙虚さ・誠実さ),Value(他者貢献の姿勢),Stretch(成長し続ける志向)」を兼ね備える方 ・自らが主体的、能動的に動いて成果を出すことと、周りのために力を尽くし、チームでより大きな成果を出すことの両方に意義を感じる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> プロダクト開発本部の自社ソフトウエアの企画、開発、運用改善などに従事するエンジニア組織において、連結決算業務の知見、会計の制度改正等を踏まえてDivaSystemの機能改善、機能拡大に取り組むチームに所属し、製品の要件定義・設計をリードいただく役割を担っていただきます。 <具体的な業務内容> ・具体的な担当ミッションは、法改正の動きや論点を常にキャッチアップいただき、必要な新機能要件を整えて企画設計を行い、開発チームや保守チームとも連携をして機能改善を進めていただくことです。 また、会計に関わる最新情報を発信をして啓蒙活動をしていくことも大事な役割であり、会計実務側の専門性を有する製品開発チームの一員として、社内外に対して貢献いただきます。 所属チームには会計士として専門性を有する人材がおり、BPO事業部門側には連結決算実務に精通する人材も多数在籍しています。 周囲とも連携いただきながら、会計側とIT側の双方の架け橋となっていただく存在として、価値発揮いただくことを期待しています。 【仕事の特色】 <募集背景> DivaSystemの機能改善、及び新機能や新サービスの拡大に取り組む上で、会計実務側でのキャリアを主体としている方でITプロダクト開発に関与いただける人材の採用を強化しています。 <企業の魅力> ・ディーバの特徴は、連結決算開示領域に専門特化し、「プロダクトアウト」と「マーケットイン」の両方のメリットを兼ね備える点にあります。 約1,200社の顧客基盤、25年の歴史がある連結会計システムDivaSystemのソフトウエア部門(約100名のIT人材)と共に、約200社の決算を実践し、10年以上にわたって20%成長を続けるBPO部門(約300名の会計人材)が、社内で協力し合っています。 <ポジションの魅力> ・この募集ポジションの役割は、プロダクト開発本部(約100名)において、会計側の専門性を活かしてDivaSystem製品の機能改善・機能向上を支えることです。 データ収集から連結処理、レポーティング、決算開示まで連結決算業務の一連の業務をカバーする同製品は、2000年に開始された連結決算制度の法改正の度に、最新ルールに準拠する機能改善を行い、お客様の業務を継続的に支えてまいりました。 会計制度は毎年のように進化しているため、今後もこの役割を果たし続けてまいります。 |
必須条件 |
・プロジェクトマネジメントまたはチームマネジメント経験 ・ネットワークまたはサーバーの設計構築、運用経験 ・社外関係者、お客様とのコミュニケーション経験(ヒアリング、調整、報告、共有等のお客様対応経験) ・円滑なコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
外苑前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
合がありますお客様は、大手通信キャリアを中心に、SIer、大手ITベンダー、メーカー、大学等多岐にわたり |
必須条件 |
<経験> ・会計実務orコンサルファーム経験等にて会計専門性を有する方 ・ITコンサル、システム開発経験等をお持ちで会計学習経験のある方 <マインド> ・プロダクトづくりに関心のある方 <求める人物像> ・アバントグループが掲げる「Open(謙虚さ・誠実さ),Value(他者貢献の姿勢),Stretch(成長し続ける志向)」を兼ね備える方 ・自らが主体的、能動的に動いて成果を出すことと、周りのために力を尽くし、チームでより大きな成果を出すことの両方に意義を感じる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> プロダクト開発本部の自社ソフトウエアの企画、開発、運用改善などに従事するエンジニア組織において、連結決算業務の知見、会計の制度改正等を踏まえてDivaSystemの機能改善、機能拡大に取り組むチームに所属し、製品の要件定義・設計をリードいただく役割を担っていただきます。 <具体的な業務内容> ・具体的な担当ミッションは、法改正の動きや論点を常にキャッチアップいただき、必要な新機能要件を整えて企画設計を行い、開発チームや保守チームとも連携をして機能改善を進めていただくことです。 また、会計に関わる最新情報を発信をして啓蒙活動をしていくことも大事な役割であり、会計実務側の専門性を有する製品開発チームの一員として、社内外に対して貢献いただきます。 所属チームには会計士として専門性を有する人材がおり、BPO事業部門側には連結決算実務に精通する人材も多数在籍しています。 周囲とも連携いただきながら、会計側とIT側の双方の架け橋となっていただく存在として、価値発揮いただくことを期待しています。 【仕事の特色】 <募集背景> DivaSystemの機能改善、及び新機能や新サービスの拡大に取り組む上で、会計実務側でのキャリアを主体としている方でITプロダクト開発に関与いただける人材の採用を強化しています。 <企業の魅力> ・ディーバの特徴は、連結決算開示領域に専門特化し、「プロダクトアウト」と「マーケットイン」の両方のメリットを兼ね備える点にあります。 約1,200社の顧客基盤、25年の歴史がある連結会計システムDivaSystemのソフトウエア部門(約100名のIT人材)と共に、約200社の決算を実践し、10年以上にわたって20%成長を続けるBPO部門(約300名の会計人材)が、社内で協力し合っています。 <ポジションの魅力> ・この募集ポジションの役割は、プロダクト開発本部(約100名)において、会計側の専門性を活かしてDivaSystem製品の機能改善・機能向上を支えることです。 データ収集から連結処理、レポーティング、決算開示まで連結決算業務の一連の業務をカバーする同製品は、2000年に開始された連結決算制度の法改正の度に、最新ルールに準拠する機能改善を行い、お客様の業務を継続的に支えてまいりました。 会計制度は毎年のように進化しているため、今後もこの役割を果たし続けてまいります。 |
必須条件 |
<経験> ・システムにおけるビジョン策定、要件定義、基本設計等、システム(IT/OT)のライフサイクルにおける上流工程での経験 ・お客様もしくは自社の業務効率化におけるDXを立案し、推進した経験 ・業務システムの設計・開発経験 <資格> ・基本情報処理技術者資格(FE)保持者 (または上記に準ずる資格または知識、経験をお持ちの方) <マインド> ■全職種共通(日立グループ コア、コンピテンシー) ・People Champion(一人ひとりを活かす): 多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。 ・Customer & Society Focus(顧客、社会起点で考える): 社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。 ・Innovation(イノベーションを起こす): 新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。 ■その他職種特有 ・様々な立場の関係者とロジカルに会話ができるコミュニケーション力がある方 ・相手の立場になって物事を捉え、親身に寄り添う姿勢がある方 ・新技術などへのチャレンジ意欲と、新しい知識を吸収する柔軟性がある方 ・自身の仕事を通じて社会をより良くしたいという意識がある方 ・社会課題の解決に興味があり、熱意をもって取り組む姿勢がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
730~970万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> お客様へのシステム企画(DX含む)、プレセールス・コンサル対応などの職務に携わって頂きます。 活動については、お客様からのご依頼に対応したシステム開発だけでなく、お客様が抱える課題や社会背景などを踏まえ、要求を深堀し、サービス企画や提案活動を推進頂きます。 具体的な業務分野や内容については、個々人のスキルやご要望に合わせてアサインします。 <具体的な仕事内容> お客様が求める業務システムやサービスの企画(DX含む)、プリセールス・コンサル、システム提案などの上流工程を中心に担当頂きます。 具体的な業務内容には、例えば以下のようなものがあります。 (個々人のスキルやご要望に合わせてアサインします。) ・お客様やエンドユーザー、更には社会全体にとってより良いシステムの未来像やあるべき姿を創造する。 ・業界の歴史や動向を把握したうえで市場の変化を捉え、お客様が抱える課題や社会背景などを踏まえて、潜在ニーズを深堀りし、必要となるシステムやサービスの立案、企画、提案を推進する。 ・必要に応じてパートナー企業と協調し、提案をブラッシュアップする。 ・日立のパッケージソリューション開発チームやシステム設計、開発チームと協力して、実現性の算段を立てて進める。 ※まずは日本国内を対象に対応頂く予定ですが、海外PJへの参画も増やしていく計画です。 例えばエネルギー分野では、既に業務を通じて日立エナジー社やGlobalLogics社との連携が発生しているなど、将来的にはグローバルへ視野を広げてのキャリア形成も可能です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属組織名 社会ビジネスユニット 社会システム事業部 (候補となる本部:戦略企画本部、エネルギーシステム第一本部、エネルギーシステム第二本部、エネルギーソリューション本部、モビリティソリューション&イノベーション本部、テレコム・ユーティリティソリューション本部) ■配属組織について(概要・ミッション) 社会システム事業部のミッションとは ・日立の中で、私たち社会システム事業部は、エネルギー、交通、通信の3分野を担っています。 ・それぞれの分野において、お客様のビジネスを密接に支えるとともに、これまで培った経験と技術にITとOT、プロダクトを組み合わせることで、お客様との協創により、新たなデジタルソリューションを創出し、未来へつなぐ社会を作ろうとしています。 ※参考 社会ビジネスユニット紹介映像 https://www.youtube.com/watch?v=OH2VzfM7u7U 社会システム事業部紹介映像 https://www.youtube.com/embed/kWzzOQHrHds 社会システム事業部HP https://www.hitachi.co.jp/products/it/society/about_division/index.html ■募集組織について 社会システム事業部には、SE部隊としてエネルギー・交通・通信の分野ごとに下記の本部があります。 (アサインの内容によっては、企画部門である戦略企画本部への配属の可能性もございます。) 1.エネルギー分野 エネルギーシステム第一本部、エネルギーシステム第二本部、エネルギーソリューション本部 2.交通分野 モビリティソリューション&イノベーション本部 3.通信分野 テレコム・ユーティリティソリューション本部 ■社会システム事業部全体で社員は約1,000名、各分野それぞれ約300名ずつの体制となります。 若手・ベテランのバランスもよく、経験者採用の社員も活躍しています。 ■エネルギー分野については、管掌地域や顧客に応じて本部が分けられております。 主たる拠点は東京(品川区)となりますが、それに加えて首都圏の顧客先への常駐や、仙台・名古屋・大阪・広島・福岡にも拠点があります。 エネルギー情報・制御システムを対応するSE部隊として、電力・エネルギー会社やそのグループ会社の経営など、顧客価値起点でソリューション及びシステム提案、開発を行っています。 ■交通分野については、主たる拠点は東京(品川区)となりますが、それに加えて首都圏の顧客先への常駐や、大阪・福岡にも拠点があります。 交通と社会の様々なシステム、サービスが連携することで、交通事業で働く方々はもちろん、利用される人々の暮らしをもっと豊かにする新しいソリューションの創出に取り組んでいきます。 ■通信分野については、主たる拠点は東京(品川区)となり、それに加えて首都圏を中心に顧客先へ常駐しているチームもあります。 大手通信キャリアやそのグループ会社など、変化の激しい業界の中で、顧客価値起点でデジタルソリューションの提案やシステム開発を行っています。 ■携わる事業・ビジネス・サービス・製品など ・エネルギー分野:電力・エネルギー分野の事業者様を支える基幹システムやお客様課題を解決するためのソリューション ・通信分野:通信事業者様を支える基幹システムやお客様課題を解決するためのソリューション ・交通分野:交通システムの安心と快適を支えるデジタル技術やお客様課題を解決するためのソリューション <募集背景> ・社会システム事業部は、DX技術とミッションクリティカルな社会インフラシステムの開発力を武器に、お客様の経営環境変化に寄り添い、フロントとしてお客様の価値創出に寄与することで、社会課題解決と経済成長に貢献し、人々にとって豊かな社会を実現しようとしています。 ・今般、Society5.0 for SDGsを含む社会インフラ分野での成長機会を捉え、日立のデジタル事業拡大を牽引すべく、Lumada・デジタルソリューション事業の拡大や各種大型案件の遂行に力を入れています。 ・創業以来続く「社会に貢献する」企業理念に賛同し、お客様が抱える課題や社会背景などを踏まえ、エンジニアとして力を発揮する意欲のある仲間を募集しています。 <ポジションの魅力> 1.社会を支える大きな仕事ができる 日常生活に欠かせない新サービスの提案や構築、大規模システムの構築にリーダー/サブリーダーとして携われます。 自分にも、他人にも誇れる仕事をしてみませんか。 社会を支える大きなシステムを稼働させたときの達成感と喜びを一緒に味わいましょう。 2.高い技術力で挑戦し続ける 長年の開発で培った高い技術力を用い、常に新しい技術領域、ビジネスチャンスを開拓し、挑戦し続けます。 3.高いレベル、豊富な経験を持つ先輩・同僚と切磋琢磨する 様々なキャリアを積んだ同僚と一緒に切磋琢磨し、共に成長し続けます。 4.社内外のトップエンジニアと連携ができる トップエンジニアと連携することで自身のスキルアップや視野の拡大ができます。 <職場環境> ・社会システム事業部全体で社員は約1,000名、各分野それぞれ約300名ずつの体制となります。 若手、ベテランのバランスもよく、経験者採用の社員も活躍しています。 ・事業部としての主たる拠点は東京(品川区)となりますが、顧客先への常駐や地方(仙台、名古屋、大阪、広島、福岡)にも拠点があります。 ・業務フェーズや案件によって頻度・状況は異なりますが、タイム&ロケーションフリーワークの推進や福利厚生による社員へのサポートがあり、社員が働きやすい職場づくりに力を入れています。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ