気になるリストに追加しました

交通費補助のデザイナー求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 5,017 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・スマートフォン向けアプリケーションの開発チームにおけるディレクション経験、メンバー指導経験 ・Google AnalyticsやFirebase Console等を使ったスマートフォンアプリのKPI管理、数値分析経験 ・問題、課題に対する解決案を作成し、しっかりとした論理的根拠を組み立てる能力 新規/既存サービスをスピード感をもって企画・開発・運用し、事業としての成果を上げると同時に社会に新たな価値を提供していくことが同組織のミッションです。そのためにはチーム全体が常に変化・改善し続ける必要があり、何事にもポジティブかつ積極的に行動を共にしてくれる方をお待ちしております!

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    大手町駅 (東京都)

    会社概要

    【具体的な業務内容】 ・サービス開発・運用ディレクション ・サービスリリース後の数値分析、成長戦略立案・実行 ・ステークホルダーとの調整 ・企画の立案、プロダクトマネジメント支援 ・他メンバーに対する育成、指導 【仕事の特色】 【募集ポジションについて】 当ポジションでは、株式会社NTTドコモが提供するインターネットサービスプロバイダー『OCN』、ポータルサイト『goo』の住宅・不動産(賃貸・売買情報)、ブログ、Q&A、その他、幅広い分野のサービスで提供するスマートフォン向けアプリケーションの開発ディレクション(リリース後の改善・グロースサイクル運営含む)を担当して頂きます。 【当社の特徴】 ■スマホアプリ特化、多様な改善プロセス ・スマホアプリ開発を手掛ける当社は、「スクラムによるアジャイル開発」「専門知識を有したUXリサーチャーによる定量・定性調査とその結果(エビデンス)に基づく改善」「QAノウハウを有する社内部署との連携」など様々な領域からサービス改善・グロースに挑戦し続けています。 ■日本全国フルリモート勤務 ・NTTグループは、「住む場所」の自由度を高め、ワークインライフ(健康経営)をより一層推進していく観点から、リモートワークを基本とする新たな働き方を可能とする制度を導入しました。ご自宅(国内)からリモートワーク勤務が可能です。 ■フレックス制度を始めとした充実の福利厚生 ・完全週休二日(土日祝休み)、年間休日123日。コアタイムなしのフルフレックスでリモート勤務可。NTTグループならではの福利厚生が整っており、安心してキャリアを描けます。 【現場目線の働きやすい環境】 ■ツールトライアル制度 当社はミッション実現のために変化を恐れず様々な業務効率化やパフォーマンス向上を推進しており、業務上必要と思うソフトウェア・サービス類についてはセキュリティ要件を確認の上、2-3ヵ月のトライアルを行うことを推奨しています。(例:Miro,Figma,Fork,Bitrise等) ■ハイスペックPCの貸与 エンジニアやデザイナーなど、PCの性能が特に必要な職種についてはハイスペックPC(macOS, Windows端末)を貸与しております。 ■リモートワーク関連機器・ソフトウェアの整備 リモートワークを円満に実施するにあたり必要となる機器・ツール類(ヘッドホン、マイクスピーカー、ノイズキャンセリングソフトウェアなど)を貸与します。 ■書籍購入補助 ・業務に関係した書籍については会社負担で購入します。申請はslack上で行うため、面倒な手続きは不要です。 【企画・開発・デザインをトータルに担うチーム】 当ポジションの配属チームはアジャイルデザイン部となります。このチームでは、企画・デザイン・開発まで一貫して実施しており、スクラム開発、リーン手法、デザイン中心による開発、など比較的新しい手法やフレームワークを採用してトライ&エラーを繰り返しながらサービスを創出・改善していきます。 ■比較的若くスピード感のあるチーム ・本チームはエンジニア、UI/UXデザイナー/ディレクター、開発ディレクターで構成されており、年齢構成は20代前半〜40代後半と多様な年齢層となっており、NTTグループの中でもベンチャーのようなスピード感を持ったチームです。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・スマートフォン向けアプリケーションUX設計(ユーザー課題やニーズの抽出、コンセプト立案、サービスの構造・骨格設計)実務経験1年以上 ・デザイン思考・UX戦略の体系的な知識 ・定性定量データからインサイトを導いた経験 ・問題、課題に対する解決案を作成し、しっかりとした論理的根拠を組み立てる能力 新規/既存サービスをスピード感をもって企画・開発・運用し、事業としての成果を上げると同時に社会に新たな価値を提供していくことが同組織のミッションです。そのためにはチーム全体が常に変化・改善し続ける必要があり、何事にもポジティブかつ積極的に行動を共にしてくれる方をお待ちしております!

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    大手町駅 (東京都)

    会社概要

    【具体的な業務内容】 ・スマホアプリ(株式会社NTTドコモが提供するインターネットサービスプロバイダー『OCN』、ポータルサイト『goo』などのサービス)のグロースをお任せします ・具体的には、クライアントとのやり取り・アプリを使用するユーザーへのインタビュー等を通じて、クライアントのビジネス目標の明確化・UX上の課題発見~UX改善における提案書の作成・施策実行までが主な業務内容となります ・クライアントの企業戦略等による制約条件の中で要件を整理しながら、最適なUX戦略・施策を考えて実行することが求められます 【仕事の特色】 【募集ポジションについて】 当ポジションでは、株式会社NTTドコモが提供するインターネットサービスプロバイダー『OCN』、ポータルサイト『goo』の住宅・不動産(賃貸・売買情報)、ブログ、Q&A、その他、幅広い分野のサービスで提供するスマートフォン向けアプリケーションのUXストラテジー策定・UIデザイナーへのディレクション(リリース後の改善・グロースサイクル運営含む)を担当して頂きます。 【当社の特徴】 ■スマホアプリ特化、多様な改善プロセス スマホアプリ開発を手掛ける当社は、「スクラムによるアジャイル開発」「専門知識を有したUXリサーチャーによる定量・定性調査とその結果(エビデンス)に基づく改善」「QAノウハウを有する社内部署との連携」など様々な領域からサービス改善・グロースに挑戦し続けています。 ■日本全国フルリモート勤務 NTTグループは、「住む場所」の自由度を高め、ワークインライフ(健康経営)をより一層推進していく観点から、リモートワークを基本とする新たな働き方を可能とする制度を導入しました。ご自宅(国内)からリモートワーク勤務が可能です。 ■フレックス制度を始めとした充実の福利厚生 完全週休二日(土日祝休み)、年間休日123日。コアタイムなしのフルフレックスでリモート勤務可。NTTグループならではの福利厚生が整っており、安心してキャリアを描けます。 【現場目線の働きやすい環境】 ■ツールトライアル制度 当社はミッション実現のために変化を恐れず様々な業務効率化やパフォーマンス向上を推進しており、業務上必要と思うソフトウェア・サービス類についてはセキュリティ要件を確認の上、2-3ヵ月のトライアルを行うことを推奨しています。(例:Miro,Figma,Fork,Bitrise等) ■ハイスペックPCの貸与 エンジニアやデザイナーなど、PCの性能が特に必要な職種についてはハイスペックPC(macOS, Windows端末)を貸与しております。 ■リモートワーク関連機器・ソフトウェアの整備 リモートワークを円満に実施するにあたり必要となる機器・ツール類(ヘッドホン、マイクスピーカー、ノイズキャンセリングソフトウェアなど)を貸与します。 ■書籍購入補助 業務に関係した書籍については会社負担で購入します。申請はslack上で行うため、面倒な手続きは不要です。 【企画・開発・デザインをトータルに担うチーム】 当ポジションの配属チームはアジャイルデザイン部となります。このチームでは、企画・デザイン・開発まで一貫して実施しており、スクラム開発、リーン手法、デザイン中心による開発、など比較的新しい手法やフレームワークを採用してトライ&エラーを繰り返しながらサービスを創出・改善していきます。 ■比較的若くスピード感のあるチーム 本チームはエンジニア、UI/UXデザイナー/ディレクター、開発ディレクターで構成されており、年齢構成は20代前半〜40代後半と多様な年齢層となっており、NTTグループの中でもベンチャーのようなスピード感を持ったチームです。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・PO、PM、PL、WEBディレクターいずれか等の実務経験3年以上 ・エンジニアとしての何らかの開発経験(開発言語は問わず) ・リーン開発やリーンスタートアップの実務経験

    想定年収

    550~730万円

    募集職種
    最寄り駅

    日吉駅 (京都府)

    会社概要

    【職 務 内 容】 自社のプリントシール機で撮影した画像を保存して共有できるスマートフォン向けサービス「ピクトリンク」のプロダクトオーナーをお任せいたします。 新機能の立案、開発チームのコントロール、数値分析をもとにした機能改善を行なっていただきます。会員数は1000万人を超えておりビジネスインパクトの非常に大きいサービスなので、やりがいを持って取り組んでいただける職務となります。 ・WEBサービスのディレクション業務 -目的の明確化 -実施方法の決定 -施策の実行 ・開発全般のコントロール ・WEBサービスの改善(数値分析~課題の発見~施策の実行) ・優先順位判断 【仕事の特色】 【所属部】 プリントシール機事業部 ピクトリンク開発部

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■業種・業界知識 ・マーケット動向、業界用語の知識を持っていること ・UXデザイン領域のトレンドを把握し、常にアンテナを高く持っていること ・デザイナー、デザイナー関連企業との人脈 ■業務知識 ・UXデザイナーとして、新規の事業開発やサービスデザインに関わる実務経験 ・人間中心設計プロセス(HCD)やデザイン思考アプローチに基づいた調査やコンセプト開発、プロトタイピング、テスト、サービス実装支援ができること ■ファシリテーションスキルを有しプロジェクトを主体的に推進できること ・ITサービスに関わる基本的な知識や経験 ・一般的なシステム用語の理解 ・プロジェクトへの人間中心設計(HCD)の適用および推進 ■プロジェクト上の役割経験 ・ビジネスコミュニケーション能力(複数の部署との折衝・調整、社外協力会社の活用) ・デザインチームのマネジメント経験 ・UXデザイナーの育成経験

    想定年収

    450~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    豊洲駅 (東京都)

    会社概要

    ◆職務内容・担当業務 新規事業の企画構想段階から、サービスデザイナーやテクノロジーデザイナーなどの多様なメンバーとチームを組み、ユーザー要求に基づく一連のユーザー体験(コト)UXのデザインを担当頂きます。 ・デザイン組織のUXデザイン戦略や育成をリードする ・バリュープロポジションに基づき、顧客・ユーザーが製品・サービスとの接点においてとる行動や、行動に至る経緯・思考・感情を可視化し、製品・サービスの顧客・ユーザー体験を設計する ・製品・サービスの方針(コンセプト)を、仕様・ガイドライン・デザインプリンシプル等の形に具体化し、顧客・ユーザーにとって心地よい体験を実現するための、製品・サービスにおける情報設計デザインを行う ・PoCや本格導入、導入後のそれぞれの段階において、ブランディング、マーケティング施策と連動したWebやアプリケーション等のプロトタイプ作成を行う ・PoCや本格導入、導入後のそれぞれの段階において、ユーザビリティ評価(顧客・ユーザーが迷わず目的の情報までたどり着けたかの検証)を行う 【仕事の特色】 ◆募集背景 デザインの力で、社会への新たな体験価値を創出しませんか? 私たちは、社会との共創による「次世代デジタル事業」を促進し、共創ITカンパニーとしての飛躍にチャレンジしています。 価値創造を目指すデジタル変革(DX)においては、「ビジネス×テクノロジー×クリエイティブ」のいわゆるBTCトライアングルが三位一体となり、デザイン思考で試行錯誤を重ねることが求められています。 特に、クリエイティブ(≒デザイン)人材は、事業テーマの企画構想の段階から参画し、一連のユーザー体験(UX)のデザインに基づき、新たな体験価値をサービスとして創出するための重要な役割となっています。 新たなデザイン組織の文化を醸成し、IT×デザインの力で社会へ新たな体験価値を創出する。 私たちのミッションにチャレンジしたい方からのご応募をお待ちしております。 ◆役割・ポジション UXデザイナー ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス <特徴・魅力> ・「ビジネス×テクノロジー×クリエイティブ」の中でも、今後の拡大が必須の領域がクリエイティブです。 ・GX(グリーントランスフォーメーション)やヘルスケア、地域共創などの社会課題をテーマとする事業開発から、大手商社などとの顧客共創まで、アイデアと熱意次第でさまざまな企画を実行できる環境が整っています。 ・デジタル媒体を駆使したマーケティングやブランディングを自社サービスで実施できるので、事業開発の企画からマネタイズまでの一連の経験によるスキルが得られます。 ・先進技術(AI/IoT)や当社のお客様(大手企業)に触れやすい環境で仕事を行うことで、最新のデジタルテクノロジーに関する知見の幅が広がります。 <将来のキャリアパス> ・1年後:得意領域におけるSCSKのリードデザイナーとしてデザイン組織をけん引 ・5年後:SCSKのトップデザイナーとして、SCSKのデザインカルチャーを醸成

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <ソフトウェアエンジニア > ・一定規模(5名以上)の開発チームのリーダー経験 ・ソフトウェアエンジニアとしての業務における開発経験(5年程度) <SRE> ・ソフトウェアエンジニアとして実務経験(5年以上) ・Dockerベースのコンテナに関する業務経験 ・標準的なTCP/IPネットワーキングとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解 ・AWS、GCP、Microsoft Azureなどのクラウドサービスの運用経験 ・Terraformの運用経験 <フロントエンドエンジニア> ・ソフトウェアエンジニアとしての実務経験(5年以上) ・React/Angular/VueいずれかによるSPAの開発経験 ・TypeScriptの経験 ・開発チームの技術面をリードした経験 <データエンジニア> ・任意の言語によるプログラミング経験 <DBRE> ・テーブル設計経験 ・任意のオブジェクト指向プログラミング経験 ・AWS/GCPなどPublic Cloudの運用の実務経験 <プロダクトマネージャー> ■経験 ・プロダクトマネジメント経験 ・クロスファンクショナルチームをリードした経験 ・スピードが重視される環境下で優先順位をハンドリングした経験 ■知識 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリ)の基礎知識 ・エンジニアリングの基礎知識 ・デザインの基礎知識 ・マーケティングの基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン志向、スクラム等)の基礎知識 ■スキル ・定量/定性データに基づく分析能力 <テックリード> ・技術的難易度の高いプロジェクトでのソフトウェア開発リード経験 ・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリ)の基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン思考、スクラムなど)の基礎知識 <プロダクトマネージャー> ・事業会社でのプロダクトマネジメント、もしくはSIer等でのプロジェクトマネジメント、いずれかの経験 ・Webサービスやモバイルアプリといったシステムの仕組みに対する基礎知識 ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 <システムエンジニア(上流工程)> ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 ・Webサービスやモバイルアプリといったシステムの仕組みに対する基礎知識 ・以下いずれかの経験  (a)人事労務、給与周りの業務領域でシステム開発の経験(言語問わず)、もしくはシステム導入コンサルテーションなどの経験   (b)業務システムのSE、もしくはPMの経験 <QA> ・テスト設計経験(外部仕様をベースとしたテスト対象の分析、テストケースの設計) ・テスト実務経験 <コーポレートエンジニア> ・下記いずれかの経験 (a)事業会社における基幹システムの導入/開発/運用の経験 (b)ベンダとして基幹システム、ERPシステムなどご導入の経験 <SFエンジニア> ・MA/SFA/CRM/ワークフロー/BIツールなどの導入や保守・運用の経験 ・運用の経験 ・Salesforce/Apexの開発経験 ・プログラマとしてのシステム開発経験(言語問わず) <役員直下> 以下のいずれかの経験をお持ちの方 ・ユーザ企業の情報システム部門におけるIT企画/PM/PL/PMOの経験 ・開発ベンダーまたはコンサルティング会社におけるPM/PL/PMOの経験 ・監査法人等におけるIT統制の監査業務経験 <CDO直下> ・法人向け(BtoB)プロダクトの情報設計経験 ・ユーザーヒアリング、UXデザイン経験 ・エンジニア、プロダクトマネージャーと協業によるサービスグロース経験 ・UIデザインの経験 <プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業)> ・UI/UXデザインの知見、および、実務経験(3年以上) ・フロントエンドエンジニアリングの実務経験(1年以上) ・FigmaやAdobe CCなどを利用した、デザインの制作経験 ・インハウスの開発チームにおける、実務経験(3年以上) <プロダクトデザイナー> ・FigmaやAdobe CCなどを利用して、デザイン制作を行うスキル ・論理的なアプローチでUIを考えられる ・積極的にインタラクションも含めた提案ができる <コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域)> ・Webデザイン、グラフィックデザインの実務経験 ・ディレクション経験 <アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域)> ・Webデザイン、グラフィックデザインの実務経験 ・アートディレクション経験 <ソフトウェアエンジニア ><SRE><フロントエンドエンジニア> ・ビズリーチ社のミッション【すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる】に共感する方 ・お客さまに価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切したい方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方 <データエンジニア> ・他者に気持ちを汲み取ったコミュニケーションができる ・問題に対して課題を設定し提案できる ・変化に対応できる ・データ基盤を中心にキャリアを磨きたい方 ・チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方 ・各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方 <DBRE> ・データベースを中心にキャリアを磨きたい方 ・チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方 ・各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方 <プロダクトデザイナー> ・課題解決に積極的に取り組める方 <プロダクトマネージャー> ・コミュニケーション能力、ファシリテーション能力 ・ロジカルシンキング ・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長/発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方 <システムエンジニア(上流工程)> ・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長/発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方 ・コミュニケーション能力を生かして関係各所を巻き込み、プロダクト開発を推進できる方 <プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業)> ・チームの成果に主体性をもって取り組める ・ユーザーファーストの姿勢で開発、デザインに向き合える ・事業構造や課題の背景を理解して、前向きな目標を設定できる ・メンバー育成の視点、互いに学びを共有してチームで成長する姿勢がある <コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域)><アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域)> ・自ら積極性と責任感を持って、仕事に取り組める方 ・お客さまに価値を届けるため、あらゆる課題解決に取り組める方 ・事業の変化や複雑な課題を楽しみ、自身が変わり続けられる方 ・同社が事業を通して目指す世界観に共感できる方

    想定年収

    600~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ■本ポジションについて 株式会社ビズリーチでは、既存事業、新規事業で様々なスキルを有する方を求めているため、「どんな事業展開をしているのか知りたい」「ポジションや事業部を幅広く検討したい」「自分に合ったポジションを提案してほしい」という方向けにオープンポジションとしてエントリーを受け付けております。 オープンポジションでご応募いただき、書類選考を通過した方には、ご希望とご経歴にマッチしたポジションをご案内します。 ※ポジションや事業部のご希望がある方は、応募の際にお伝えください。 【仕事の特色】 <募集ポジション> ■リクルーティングプロダクト本部(※ビズリーチ事業、ビズリーチ・キャンパス事業) ・ソフトウェアエンジニア ・SRE ・フロントエンドエンジニア ・データエンジニア ・DBRE ・CTO直下 ・プロダクトマネージャー ■HRMOSプロダクト本部 ・ソフトウェアエンジニア ・テックリード ・プロダクトマネージャー ・システムエンジニア(上流工程) ・HRMOSプロダクト本部 本部長直下 ■プロダクト組織開発本部 ・QA ・プロダクト管掌 取締役直下 ■情報システム本部 ・コーポレートエンジニア ・SFエンジニア ・役員直下 ■デザイン本部 ・CDO直下 ・プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業) ・プロダクトデザイナー ・コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域) ・アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域) <募集事業部> ■ビズリーチ 『ビズリーチ』は、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイトです。 日本国内のハイクラス転職市場に新たな選択肢と可能性を創り出すことをミッションにしています。 これまで、日本の転職市場は可視化されていませんでした。そのため多くの企業は、ハイクラスの採用を人材紹介会社に任せるしかなく、主体的に活動しにくい状況にありました。また、ハイクラスの求職者の次のキャリアの選択肢は、非常に限られたものだったのです。 一方海外では、企業が主体的に採用活動を行う「ダイレクト・リクルーティング」が主流でした。これは、企業が人材データベースやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などを利用して、条件に合った人材に直接アプローチして採用する方法です。 そこで『ビズリーチ』は、即戦力人材に特化した人材プラットフォームをヘッドハンターのみならず企業にも公開。日本のハイクラス人材の転職市場を可視化しました。 企業は求職者へ主体的にアプローチすることで、優秀な人材をより早く、安く採用できるようになります。求職者も今まで知りえなかった企業から連絡を受けることで、キャリアの可能性と選択肢を最大化できるようになります。 『ビズリーチ』が、企業やヘッドハンターとビジネスパーソンを最適かつ効率的にマッチングすることで、日本の転職市場に新たな選択肢と可能性を創り出すのです。雇用の流動化が進む今の時代に合った働き方を創造するため、企業が採用力をつけ、求職者が主体的にキャリアを形成できるようサポートする事業です。 ■ビズリーチ・キャンパス https://br-campus.jp/ OB/OG訪問ネットワークサービスである『ビズリーチ・キャンパス』。これは、「学生と社会をつなぐ架け橋」になろうと立ち上げたものです。世間では「その大学を卒業した人」と捉えられるOB/OGは、ここでは「キャリアの先を行く人」と考えられています。先輩から学ぶことは、役に立つはず。そう思っているのに、OB/OG訪問に学生は苦労している現実がありました。 そんな姿を知っているビズリーチなら、学生とOB/OGをたくさん繋ぐことができると考えたのです。母校の先輩ともっと繋がって、もっと学んでほしいと考えて事業にしています。 ■HRMOS 人財活用プラットフォーム『HRMOS(ハーモス)』シリーズを展開している事業です。これは、採用から入社後の活躍までの情報を一元化・可視化することで、エビデンスに基づいた人財活用を可能にしています。客観的な判断に基づく「採用・評価・育成・配置」を可能にし、企業や組織の継続的な成長を実現します。 ■その他、新規事業立ち上げ中

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・業務系アプリないしSI案件(規模問わず)のプログラミング ・SE経験が5年以上(内、2年以上は基本設計以上の経験あり) ・お客様(法人)対応経験 3年以上 ロジカルな思考とエモーショナルなコミュニケーション能力の両方を持つバランス感覚のある方を求めています。 また、社長直轄の部署ゆえに経営的な目線で中長期的な戦略を理解し、ビジネスを組み立てることが求められます。

    想定年収

    650~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    豊洲駅 (東京都)

    会社概要

    【業務内容】 配属先部門は、既存事業を包含する新たな事業・サービスを企画・開発する社長直轄の部門です。 既存事業の枠にとらわれない新たな事業・サービスを取り扱うことができるので、自由であらゆる角度から建設業界をよりよくするためにアプローチすることができます。 今後も新たな事業・サービスの立ち上げを予定しておりますが、まずは現在進行中の新規サービスのPdMとしてリードして頂ける方をお待ちしています。 ◎プロダクトマネージャー ・要求定義、要件定義(業務要件定義・システム要件定義)作成 ・基本設計書・詳細設計書作成 ・各ドキュメントのレビュー ・プロジェクトマネジメント ・ユーザーヒアリング など ※スキル・経験・志向性に応じて、お任せする範囲を決定します。 ※社内の開発部門やベンダー企業と協業しながら、業務を進めて頂きます。 ※将来的には、プロダクト責任者、事業責任者などのキャリアパスがあります。 【仕事の特色】 【キャリア採用向け 入社後の教育支援】 ・ご本人が組織の長となる「管理職コース」か、スペシャリストとしてのキャリア極める「専門職コース」かを選択できます。 ・社内公募制もあります。 ・91%が業界未経験での入社ですが、OJTにて丁寧な支援がありますので、ご安心ください。 【開発環境】 【開発体制】 ・PO:業務要件定義、意思決定 ・実装:外部ベンダー外注 【チーム体制】 ・事業推進:社員2名 ・PM兼PdM:社員1名★今回募集しているポジション ・開発:外部ベンダー 【システム環境】 ・サーバーサイド:Ruby on Rails, Node,js ・フロントエンド:React ・DB:Aurora(MySQL) ・インフラ:AWS ・仮想化環境:ECS(Fargate)、nginx) ・CI/CDツール:CodePipeline ・テストツール:開発途中につき現行で取り決めなし ・その他:Cognito(認証) 【スマホアプリ】 ・フロントエンド:React Native ・GraphQLAPI:App Sync ・DB:DynamoDB ・フレームワーク:Amplify ・その他:Cognito(認証) 【共通】 ・バージョン管理:Git(Backlog) ・プロジェクト管理:Backlog ・チャットツール:MS Teams, Google Spaces 現在は100%外注ですが、これを100%内製に向けて段階的に拡張予定です。 実証は全面的にお任せする予定なので、バリバリご自身で手を動かしたい、という方が向いてい ます。プレイングマネージャーとしてのPMを志向する方も大歓迎です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・事業会社における継続的なデザインシステム運用経験(1年以上) ・複数の異なる機能ページを持つプロダクト(あるいは同一シリーズの複数のプロダクト)のデザイン経験 ・部署横断、異職種間でデザインに関わるコミュニケーションを円滑に行える能力 ・チームでのデザイン経験(デザインレビューの経験) ・課題の本質に向き合う方 課題解決に向けた必要な動きが求められるため、デザイン以外の領域に踏み込むことも多いです ディスカバリー(課題抽出)からデリバリー(デザイン作成・実装)まで幅広く関わります ・強みの掛け算で考える方 個々の強みを掛け算することで成果を最大化することを重視しています 共同作業やコラボレーションが活発なチーム開発を行っています ・デザインの力でリードする方 デザインの能力は可視化することで人を動かすところにあると考えています プロトタイピングやビジュアライズによって課題解決に導きます

    想定年収

    650~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    大崎広小路駅 (東京都)

    会社概要

    ・デザインシステムに関わる業務の推進 ・プロダクト横断課題(プロダクト体験・情報設計の統一、オンボーディング、負荷対策)の推進 ・軽微UI改善の仕組みづくり ・プロダクトデザインメンバーのデザインレビュー、技術面でのサポート ・デザインにまつわるあらゆる意思決定(他部署、ボードメンバーとのやりとりを含む) 【仕事の特色】 ■プロダクトについて 「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。 こども施設は「職員が子どもと一緒に遊んだり教育する場所」といったイメージを持っている方も多い中、実際は1日のおよそ3割が事務作業。 CoDMONを導入することによって先生の業務が少なくなるだけでなく、モバイルアプリから欠席連絡や連絡帳などのやりとりが出来るようになり、保護者にとってもメリットが大きいサービスです。2025年5月には21,000施設に導入され、今では全国のこども施設で最も使われているサービス となっています。 保育園だけではなく、幼稚園・学童・ 塾・ 小学校・中学校にまで事業領域を広げ、まだまだ普及が進んでいます。 また園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」、施設内で撮影した写真を保護者に共有販売できるサービスや施設向けの物品販売サイト等、多岐にわたって事業を展開しております。 ▼開発環境 ・支給マシン:MacBook Pro、ディスプレイ ・デザインツール:Figma、(必要に応じてその他のツールも選択できます) ・コミュニケーションツール:Slack、Google Meet、Gather ・その他:Google Workspace、Miro、GitHub、ZenHub、Backlog

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    ・toB SaaS領域におけるPdM・プロダクト統括の経験(5年以上) ・プロダクト戦略と開発実装を横断し、意思決定してきた経験 ・エンジニアまたはテクニカルなプロダクトバックグラウンドを活かし、開発チームと信頼関係を築いた経験 ・ミッション・戦略とプロダクトの実装を結びつけた経験

    想定年収

    1,410~1,700万円

    募集職種
    最寄り駅

    不動前駅 (東京都)

    会社概要

    ・ユーザー起点のプロダクト戦略とロードマップの策定・推進 ・複数開発チームを巻き込んだ重要プロジェクトの意思決定・実行支援 ・PdM・開発・デザインとの協働による強いプロダクトづくりのドライブ ・定量・定性データをもとにしたプロダクト改善と意思決定の高度化 ・将来的な全体ポートフォリオ戦略の立案と実装主導 【仕事の特色】 ■このポジションで担っていただくこと Commune JapanのVP of Productとして、ユーザー起点のプロダクト価値を最大化するための戦略・意思決定・実装推進を担っていただきます。 Communeでは、PdM・開発・Bizが密に連携しながらプロダクトを前進させてきました。 今後、プロダクトマネジメントの思想をより深く共有し、開発の現場まで浸透させていく必要があります。 本ポジションでは、複数チームにまたがる意思決定をリードしながら、プロダクト全体を通して「強い価値」をつくっていく力を期待しています。 将来的には、Commune全体のプロダクトポートフォリオを横断的に牽引し、CxOレイヤーでの経営参画の可能性もある重要ポジションです。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 交通費補助
    必須条件

    ・システムの要件定義、機能開発/改善などの企画・及びそのドキュメント作成 3年以上 ・プロジェクトマネジメント 3年以上 ・エンジニアまたはデザイナーとの協働経験 2年以上 ・新しいホワイトスペースを開拓するチャレンジ精神をお持ちの方 ・企業・顧客の課題を解決し、世の中に価値を届けたいという思いが強い方 ・プロダクトのあるべき姿を考え、その実現に向かって力強く周りを巻き込んで進化させたい思いが強い方

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    五反田駅 (東京都)

    会社概要

    「スマートマットクラウド」はリリースから6年以上経過しており、医科歯科クリニック業界向けがメインで事業成長していった後に、今は製造業向けに注力しています。一般消費者(BtoC)感覚に近いユーザーからエンタープライズ企業も多い業界(BtoB)への属性変化は、既存プロダクトにおいても求められる品質水準が全体的に引き上がるチャレンジであり、それに加えて新たなユースケースの開拓、生成AIという技術トレンドの活用など、様々な挑戦が同時に生まれております。 そんな状況において、プロダクトマネージャーとして適切に優先度を見極めながら、プロダクトの成長・ビジョンの実現を推進していただける方を募集しています。 具体的には、以下のような業務を担当いただきます。 ・顧客の業務フローと多様な要望を理解し、プロダクトが取り組むべき優先度を整理 ・プロダクトの品質向上に向けた既存機能の磨き込み  ‐開発要求の作成やユーザー体験設計  ‐ソフトウェア領域を中心にお任せする予定ですが、プロダクトの性質上、IoT領域も含むことがあります  ‐機能の大幅リニューアルやクローズ等、あるべき状態から逆算した強い意志が必要となる意思決定も含みます ・中長期的なプロジェクトの全体計画立案および推進 ・短期的なプロダクト改善サイクルの確立と実行 ・各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行 ・セールス/CS、マーケティング、広報、法務などの社内関係部門との調整・連携 【仕事の特色】 【事業概要】 エスマットは「モノの流れを超スマートに」をビジョンに、重量の動きからリアルタイムに在庫を把握、在庫管理や工場の製造工程におけるカイゼンを実現する「スマートマットクラウド」を提供しています。 我々は独自のIoT重量センサーとソフトウェアの組み合わせによって、ヒトの手では実現できなかった、数多ある在庫の実数を把握し続け、時系列データ化することを可能にしています。今までは「IoT x SaaS」で在庫にまつわる業務の自動化や効率化を実現してきましたが、今後はAI技術も活用した「AI x IoT x SaaS」で、在庫や工場の生産ライン、サプライチェーンの問題を予兆して現場の方々が先手を打てる世界を目指します。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 交通費補助
    必須条件

    ・システムの要件定義、機能開発/改善などの企画・及びそのドキュメント作成 3年以上 ・プロジェクトマネジメント 3年以上 ・エンジニアまたはデザイナーとの協働経験 2年以上 ・新しいホワイトスペースを開拓するチャレンジ精神をお持ちの方 ・企業・顧客の課題を解決し、世の中に価値を届けたいという思いが強い方 ・プロダクトのあるべき姿を考え、その実現に向かって力強く周りを巻き込んで進化させたい思いが強い方

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    五反田駅 (東京都)

    会社概要

    「スマートマットクラウド」はリリースから6年以上経過しており、医科歯科クリニック業界向けがメインで事業成長していった後に、今は製造業向けに注力しています。一般消費者(BtoC)感覚に近いユーザーからエンタープライズ企業も多い業界(BtoB)への属性変化は、既存プロダクトにおいても求められる品質水準が全体的に引き上がるチャレンジであり、それに加えて新たなユースケースの開拓、生成AIという技術トレンドの活用など、様々な挑戦が同時に生まれております。 そんな状況において、プロダクトマネージャーとして適切に優先度を見極めながら、プロダクトの成長・ビジョンの実現を推進していただける方を募集しています。 具体的には、以下のような業務を担当いただきます。 ・顧客の業務フローと多様な要望を理解し、プロダクトが取り組むべき優先度を整理 ・プロダクトの品質向上に向けた既存機能の磨き込み  ‐開発要求の作成やユーザー体験設計  ‐ソフトウェア領域を中心にお任せする予定ですが、プロダクトの性質上、IoT領域も含むことがあります  ‐機能の大幅リニューアルやクローズ等、あるべき状態から逆算した強い意志が必要となる意思決定も含みます ・中長期的なプロジェクトの全体計画立案および推進 ・短期的なプロダクト改善サイクルの確立と実行 ・各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)の企画・遂行 ・セールス/CS、マーケティング、広報、法務などの社内関係部門との調整・連携 【仕事の特色】 【事業概要】 エスマットは「モノの流れを超スマートに」をビジョンに、重量の動きからリアルタイムに在庫を把握、在庫管理や工場の製造工程におけるカイゼンを実現する「スマートマットクラウド」を提供しています。 我々は独自のIoT重量センサーとソフトウェアの組み合わせによって、ヒトの手では実現できなかった、数多ある在庫の実数を把握し続け、時系列データ化することを可能にしています。今までは「IoT x SaaS」で在庫にまつわる業務の自動化や効率化を実現してきましたが、今後はAI技術も活用した「AI x IoT x SaaS」で、在庫や工場の生産ライン、サプライチェーンの問題を予兆して現場の方々が先手を打てる世界を目指します。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・事業開発や企画のご経験 ・外部企業との業務提携・アライアンス開拓/構築のご経験 ・何かしらのHR領域のご経験 労働市場や「はたらく人」への貢献に強い思い入れのある方、 事業開発や社会課題の解決に対する熱量がある方のご応募をお待ちしています。

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    青山一丁目駅 (東京都)

    会社概要

    今回のBizDevポジションにおいては、当社の経営アジェンダの中で「最重要テーマ(トップアジェンダ)」として位置付けられている「エッセンシャルワーカー向け転職支援サービス/プラットフォーム事業群」を中心テーマとした「新規事業/サービスの企画開発」や「アライアンス/M&Aの企画推進」、「関連PJのプロジェクトマネジメント」などをご担当いただきます。 本テーマにおいては既に、若手・未経験層向け転職支援サービス「ピタテン」を中心に、これまで転職支援サービスが十分に提供されてこなかった領域の求職者に向けて、複数のサービスを立ち上げ検証を進めております。 本ポジションはそれらの事業/サービス群の非連続なグロースに向けた「生成AIを中心としたテクノロジーの活用」や「外部とのアライアンスによる事業拡大」また「新規ビジネスモデル開発」などを、幅広く企画・推進して頂く「BizDev(事業開発)」ポジションとなります。 ▼具体的な業務内容 ■事業戦略の実行と推進 事業戦略や計画をもとに、各施策の具体的な実行計画を立案・推進。経営と連携しながら、仮説・検証・改善を繰り返し、PDCAを回していく。 ■新サービス・プロダクトの企画 生成AIや最新テクノロジーを活用し、若年層やエッセンシャルワーカー層のキャリア支援につながる新たなサービスを企画・開発。 ■グロース施策の推進 立ち上げ済みプロダクト(例:「ピタテン」)のKPI設計、業務改善、収益性向上のためのオペレーション構築・施策実行。 ■アライアンスの構築 外部企業との業務提携・協業に向けた企画・提案・調整の実施。 ■グループ内との連携 パーソルグループの営業・開発・経営陣と連携しながら、事業を加速。社内外ステークホルダーとの密な連携が求められる。          ■非連続成長手段の検討 必要に応じて、M&Aや資本提携、社外アセット活用など、非連続的な事業成長手段も視野に入れた提案・推進。 ■チームマネジメント(将来的に) 今後の組織拡大に備え、メンバー育成やチーム運営にも関与していただく可能性あり。 【仕事の特色】 <ポジション概要> インキュベーション推進部コアメンバー この挑戦が、未来の“働く”をつくる。新領域に挑むBizDev インキュベーション推進部では、パーソルイノベーションにおける「新規事業の創出」及び「立ち上げフェーズの事業への支援」を担う専門組織です。 これまで当社では、グループ社員からの新規事業アイデア起案を中心とした「ボトムアップ型」での事業創出を推進して参りました。 そして、本年度からは「パーソルだからこそやるべき事業領域」を定め、グループの持つビジネスアセットを活用した大規模な新規事業開発の推進を強化しております。 インキュベーション推進部は、まさにその戦略における新規事業開発=ゼロイチを最前線で推進する部門であり、代表直下で直接的に新規事業開発の意思決定・具体案件の推進に関わる、極めて裁量が大きく、スピード感あるポジションです。 事業が育ち、グロースする過程を肌で感じながら、自らも圧倒的な成長を遂げていくーーーそんな挑戦にあなたも加わりませんか? <配属部署> ■インキュベーション推進部 ビジネスデザイン室 インキュベーション推進部において、BizDev(事業開発)機能を担う「ビジネスデザイン室」の配属を予定しております。 <メンバー構成> 全体3-4名  マネージャー室長:1名(30代前半) メンバー:2-3名(30代中心/兼務などあり人数は流動的) ※業務において日常的に関わる人数を記載しております。 <雰囲気> ・起業・事業売却・複数事業の立ち上げ経験のある部長(室長兼務)のもと、新規事業開発や事業企画経験のあるメンバーを中心に、少数精鋭で組織されています。 ・新規事業開発や働くことそのものに前向きなメンバーが集まっており、複数の部門を巻き込みながら力強く事業やプロジェクトを進めていく熱量の高いチームです。 <働き方・コミュニケーション体制> ・各自案件を持ち、他部門も巻き込んだプロジェクト推進MTGやチームでの戦略議論MTGなど、オンラインMTGをベースに業務を推進しています。 日常的にはSlackで気軽に連絡を取り合いながら、必要に応じてハドルMTGを実施しています。 ・週2~3回程度のリモートワークを実施しています。 基本的には週1~2回出社し、集中的な議論が必要なMTGを対面で行い、またオフィスでのラフなコミュニケーションの機会も大切にしております。 出社頻度や勤務時間に固定のルールなどはなく、仕事やプライベートの状況にあわせて柔軟な働き方を取り入れています(出社頻度は時期やプロジェクト状況により相談)。 <本ポジションの魅力> ・代表大浦の直下で、型にはまらない0→1の 新規事業に携わることができ 、自身の圧倒的な成長にもつながること ・パーソルが持つ豊富なリソースやブランド、ケイパビリティを活かした、ダイナミックな事業 開発に携われること ・事業が育っていくスピード感とスケールアウトする過程を肌で感じ、体感することができること

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    下記いずれかに当てはまる方 ・SEOライティング経験 ・構成作成・見出し設計・リサーチを含めた記事制作経験 ・GoogleドキュメントやWordなどでの原稿執筆経験 ■論理的思考 ・感覚ではなく根拠・理由を明確にして判断ができる方 ■当事者意識 ・責任をもって自ら業務を拡げ、推進できる方 ■成長意欲 ・現状維持ではなく、常に成長し続けたい方

    想定年収

    360万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿駅 (東京都)

    会社概要

    自社サイトへの流入数最大化を目指し、オウンドメディアのSEO強化、コンテンツマーケティングの推進を担う、Webライター兼ディレクションをお任せします。 <主な業務内容> ・オウンドメディアの記事作成(SEO/取材記事/ナレッジ系など) ・記事構成の作成、リサーチ、インタビュー ・編集チームとの企画会議・テーマ検討 ・リード獲得や認知向上を目的とした記事の執筆 ・記事公開後の分析と改善提案 ご希望や適性に応じてSNS投稿やメルマガ原稿などのコピーライティング等もお任せいたします。 【仕事の特色】 <募集背景> 就活という人生の大きな分岐点に寄り添う情報を、もっと多くの人に、もっとわかりやすく届けたいという想いで私たちは日々、コンテンツ制作に取り組んでいます。 現在、多くの就活生が「検索」から情報を探しており、SEOライティングの重要性がますます高まっています。 そこで今回、SEOライティングの知見を活かして、就活生にとって「本当に役立つ情報」を検索上位で届けられるライターを新たに募集することとなりました。 <組織について> ・組織体制:45名 ・中途比率:65% マーケティング本部は、事業領域毎に6つのグループに分かれており各グループ5~10名弱の構成となっております。

    気になる

  • 無料個別相談会開催中
    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・ゲーム会社でのプランナーまたはディレクションなどの経験 または ・数字を苦手意識なく扱える方 ・円滑なコミュニケーション力 ・自ら能動的、自発的に周囲を巻き込んで仕事ができる方 ・変化を楽しみ、積極的に取り組む方 ・広い視野で客観的に物事を見ることができる方 ・役職、役割にとらわれず、業務の幅を広げていける方 ・何かに深く打ち込んだ経験。または、何かをやり遂げたことがある方 ・ビジネスを通じてさらに成長したい方 ・PDCAサイクルを高速回転し、業務改善に貢献した経験がある方 ・ゲームの企画書や仕様書など、ドキュメント作成に関する知識を有している方

    想定年収

    350~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    秋葉原駅 (東京都)

    会社概要

    ◆具体的な業務内容 実施しているイベントの結果から、ユーザー体験をより良くするための改修案の企画の提案を担当します。 運営の醍醐味は『ユーザーからのフィードバックを得て、更に面白い企画を届ける』こと。 ゲームの世界観やシステムから、画面の遷移やレイアウトなど、ゲームを構成するあらゆる要素を記載した仕様書を作成したり、あなたの頭の中にあるゲーム像を、形にしてください。 具体的には… ・レベルデザイン設計 ・パラメータ調整 ・ゲーム内イベントの設計 ・運営スケジュール管理 ・ゲーム情報の各種分析 等 【仕事の特色】 ◆このポジションの魅力 ユーザーニーズを捉え、ニーズを満たす面白い体験を作る企画考え実現することができます。 大規模なタイトルだからこそできる『豊富なデータベース』 そしてあなたが『今まで培ったノウハウ』を存分に発揮する環境があります。 大規模タイトルを長期的にユーザーから支持され続けるには、妥協は許されません。 良いものをつくるために、周囲との協力連携やコミュニケーションが不可欠。 ユーザーの要望、期待をどう実現していくか、あなたの今までのご経験をフルに発揮してください。 チームメンバー皆で目標に向かい、『もっと面白い!』ゲームづくりを目指すことが求められます。 ここで詳しいタイトル名を出せないのが残念ですが、やりがいの大きいプロジェクトが多数。 あなたの身近なところで支持されているゲーム運営を手がけるチャンスがあります。 ◆キャリアパス ゲームプランニング経験を踏まえ企画リーダーやタイトルプロデューサーなど、よりダイナミックなチャレンジが出来るポジションでキャリアを成長させることができます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・ITサービス導入/ITサービス運用プロジェクトの経験 ・PLまたはPM経験 ・基本設計~運用保守の経験 ・お客様と円滑に会話するコミュニケーション能力 ・検討、討議内容などを適切に文書化する能力 ・お客様の業務運用課題の把握および改善を念頭においた積極的な施策提案力 ・SHIFTの事業内容、ビジョンに共感できる方 ・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・能動的に業務に取り組むことができる方

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿駅 (東京都)

    会社概要

    【具体的な仕事内容】 お客様のシステム運用・保守に関わる業務全般を対象に、コンサルティング提案および改善リードをお任せいたします。 ■運用支援・業務改善アセスメント ・クライアントの現行IT運用・保守プロセスの評価 ・システム、ネットワーク、セキュリティの現状分析 ・運用上の課題やボトルネックの特定と改善計画の立案 ■運用・業務プロセスの設計・展開 ・運用管理・自動化ツールの選定・導入 ・インシデント管理、問題管理、変更管理のプロセス設計 ・運用チームへのトレーニング、運用マニュアルの作成 ・プロジェクト管理およびベンダー管理 プレイングマネージャーとして、ラインマネジメントや事業推進に興味がある方も大歓迎です。 【仕事の特色】 【募集背景】 ソリューション開発部では、保守・運用の専門技術者が多く在籍しており、SHIFTのさらなる技術力向上、サービス展開の強化を担っております。 今回の募集内容は、ITサービス運用改善/活用支援をご担当いただくポジションです。 クラウドサービスの浸透にともない、クライアントのビジネス目標に合わせたIT運用戦略の策定、運用プロセスの最適化および標準化、特にITILやその他のベストプラクティスに基づく運用フレームワークの導入が重要となってきています。 運用目線から、お客様の成功にコミットできるコンサルタントとして、一緒に業務改善を推進できる方のご応募をお待ちしております! 【支援内容】 ‐ITサービス導入プロジェクトの品質保証活動や導入推進支援(PMO) ‐ITサービス提供(運用)における計画の立案、業務設計、実行のリード ‐ITサービス提供(運用)でのお客様の課題に応じた最適なソリューションの提案、提供による改善活動のリード 【配属部署】 ソリューション事業部 ソリューション開発部 ビジネスプロセスアウトソーシンググループ 【ポジションの魅力】 エンタープライズ企業を中心として、認知度の高いお客様への支援に従事できます。 お客様と共にベストプラクティスを模索しながら、固定的な運用保守業務ではなく、常識の枠にとらわれない改善提案・活用推進を裁量をもって推進いただけます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・市場調査経験 ・スクラム(アジャイル)経験 ・プロダクトマネジメントスキル ・コミュニケーション能力 ・システム開発経験

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿駅 (東京都)

    会社概要

    リーガルプロダクト開発のPdM(プロダクトマネージャー)を募集します。 現在複数のプロジェクトが同時並行して動いていますが、プロダクト全体のビジョンを描く人がいないため、経営層や事業責任者と一緒にプロダクト全体のビジョンを描く役割を期待します。 ■主な業務 ・市場調査・分析 ・プロダクトのビジョン・ミッション策定 ・KPI・KGIの設定 ・ロードマップ作成 ・ユーザーストーリーの作成 ・各開発チームとの連携 ・データ分析

    気になる

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • Webデザイナー専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    \ Webデザイナーの転職を考えてる方へ /

    個別相談会開催中

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?