- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
国内シェア有数の特許技術を用いたWebマーケティング支援ツールを開発
株式会社ショーケースは、BtoB領域におけるWebマーケティング支援ツールの開発・提供を中心に行うスタンダード市場上場企業です。 主力サービスとしてクラウド型のWebサイト最適化サービス『Navicast』シリーズを提供しています。なかでも、国内外で特許を取得した独自技術を用いたEFO(入力フォーム最適化)ツール『フォームアシスト』は国内有数のシェアを誇ります。そのほかにも、アクセス端末に合わせたサイト表示の最適化、ユーザー属性に合わせたコンテンツの最適化など、さまざまなツールを展開しています。主に金融業界をメインターゲットとしながら、不動産、人材、ECなどさまざまな業界の売上や成約率の改善に貢献してきました。 広告・メディア事業ではSNSや動画を中心とした広告配信サービスのほか、複数のオウンドメディアを運営しています。中でもスマートフォン関連の最新テクノロジーに関するニュースを扱う『bitWave』は月間850万PVを誇ります。 今後は、従来のマーケティング分野から領域を拡大し、セキュリティ技術の強化やFintech領域への新規事業展開などを進める計画です。オンライン口座開設に関するソリューションなど、FinTech領域のWebサービスをビジネスとして確立させることを目指します。 さらに表示する |
---|---|
社風 |
・同社で最も大切にされているのは、新しいアイデアとそれを実現させる行動力です。
・社員同士の仲が良く、働きやすい環境があります。
・在籍する社員の方々は、最新技術や新商品および新サービスに興味を持ち、強い好奇心をお持ちの方ばかりです。
・「しっかり働き、しっかり休め」をモットーに、オンオフをはっきりとつけ、長期休暇を取得することを推奨しています。
・「プライベートを充実させ、仕事以外のインプットを行うことがより良い仕事を生む」と考えられています。
・学歴ではなく、やる気と実行力、コミュニケーション力を重視した採用が行われています。
・居酒屋風の休憩室があるなど、社内は遊び心を忘れない明るい雰囲気です。
・ワークスペースやセミナールームは白を貴重とした清潔感のある空間が広がっています。
さらに表示する |
設立年月日 | 1996年02月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 平野井 順一 |
資本金 | 33,704万円 |
企業HP | https://www.showcase-tv.com/ |
従業員情報 | 112名(2020年02月25日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
テレワーク・副業OK。柔軟に働ける一方で、社員同士の交流も活発な組織 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、年末年始休暇、子の看護休暇、家族看護休暇、育児休業、産前・産後休業、介護休業、GW休暇、慶弔休暇、生理休暇、母性健康管理のための休暇 休暇備考 ・産前・産後休業:取得実績、女性100%/男性25% さらに表示する |
手当 |
通勤手当、住宅手当、残業手当、家族手当(条件有り)、リモートワーク手当(毎月2万円)
・通勤手当、住宅手当:合計3万円/月(近くに住んで通勤費が少なければ、その手当を住宅費に充てることが可) ・残業手当:残業代の支給方法はグレードにより異なります。 さらに表示する |
企業の特徴
- 国内シェアNo.1!特許技術を用いたWebマーケティング支援ツールを開発
- 株式会社ショーケースは、BtoB領域におけるWebマーケティング支援ツールの開発・提供を中心に行う東証一部上場企業です。
主力サービスとしてクラウド型のWebサイト最適化サービス『Navicast』シリーズを提供しています。なかでも、国内外で特許を取得した独自技術を用いたEFO(入力フォーム最適化)ツール『フォームアシスト』は国内シェアトップを誇ります。そのほかにも、アクセス端末に合わせたサイト表示の最適化、ユーザー属性に合わせたコンテンツの最適化など、さまざまなツールを展開しています。主に金融業界をメインターゲットとしながら、不動産、人材、ECなどさまざまな業界の売上や成約率の改善に貢献してきました。
広告・メディア事業ではSNSや動画を中心とした広告配信サービスのほか、複数のオウンドメディアを運営しています。中でもスマートフォン関連の最新テクノロジーに関するニュースを扱う『bitWave』は月間850万PVを誇ります。
今後は、従来のマーケティング分野から領域を拡大し、セキュリティ技術の強化やFintech領域への新規事業展開などを進める計画です。オンライン口座開設に関するソリューションなど、FinTech領域のWebサービスをビジネスとして確立させることを目指します。
- 意見やアイデアを積極的に発信しながら、技術の向上も見込める環境
- 同社の従業員数は112名(2018年4月1日時点)で、80%以上が20代、30代です。そのうちエンジニアは約20名で、フランスや中国、韓国、ネパールなどさまざまな国籍の社員が在籍しています。
エンジニアはチームに分かれてプロジェクトを進めており、営業部やカスタマーサクセス事業部と協力しながらCRMツールの開発を進めているチームや、『Navicast』などの自社サービスを開発するチーム、オウンドメディアの運営を行うチームなどがあります。
自社開発にあたっては、各自の裁量が大きく、企画から設計、実装後の運用まで幅広い工程に携わることができます。新規サービス立ち上げの際は予算を決めずにアイデアベースでプロジェクトを開始することが多く、若手メンバーでも積極的に意見や提案をすることができるのも特徴です。
2018年にハッカソンイベント「AWS Dev Day Challenge」で最優秀賞を受賞した社員も在籍しているなど、最新技術への関心が高く、自ら進んで学習する意欲のある社員が多いです。日々Slackで技術に関する情報共有が行われているほか、自主的な勉強会もしばしば開催されています。外部勉強会への参加や書籍購入の費用を会社で負担する制度も設けており、エンジニアとして着実にスキルアップできる環境が整っています。
- テレワーク・副業OK。柔軟に働ける一方で、社員同士の交流も活発な組織
- 同社ではライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を推奨しており、コアタイム10:00~14:00のフレックスタイム制を取っているほか、勤務時間全体の20%をテレワークで働くことができます。育児や介護のための時短勤務も可能で、産育休取得後の復帰率は90%以上に上ります。さらに、社員の副業も認めており、実際にエンジニアでも副業をしながら働いている社員がいます。
六本木エリアに位置するオフィスは白を基調とした清潔感のある空間で、居酒屋風の休憩室では自由にマッサージチェアを利用することができます。全社親睦会やバーベキュー、社員旅行などが定期的に開催されており、職種の垣根を越えた社員同士の交流を促進しています。
2018年にスタートした全社員の集まる「NEXT会議」では、社員が各チームに分かれ、解決すべき経営課題に対してどうコミットしていくべきかについて、社長や経営陣も交えた経営会議を行っています。現場の社員からの意見も積極的に取り上げられるような、ボトムアップな社風が根付いています。
代表的な開発環境
- DB
- DynamoDB
- クラウド
- AWS / Amazon S3 / AWS Lambda
条件を絞る
職種
募集中求人
1
件
2025年07月13日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・静的型付け言語を用いたバックエンドの開発実務経験2年以上 ■以下のAWSサービスを用いた上流の設計から実装までの経験2年以上 ・AWS Lambda ・Amazon API Gateway ・Amazon S3 ・Amazon DynamoDB <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方 ・決定事項に対して誠実かつ柔軟に対応いただける方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 <業務詳細> ・AWSマネージドサービスを使用した上流設計と構築 ・Goを利用したバックエンドの開発 ・新機能の設計やワイヤーフレームの作成 ・開発に付随して必要となるドキュメントの作成 ・サービス導入にあたっての設定代行やカスタマイズ対応 ・React+TypeScriptのフロントエンド開発 【仕事の特色】 <募集背景> 当社のサービス「おもてなしSuite」の新規機能追加開発に伴う人員の増員 <プロダクトの魅力> 「おもてなしSuite」とは、顧客と企業を繋ぐDXソリューションというコンセプトのもと、企業のウェブページやお問い合わせフォームをノーコードで簡単に作成して公開でき、さらにサードパーティーのCRMツールなどと連携をすることができるフロントアプリケーションです。 <職場環境> ・Weekly Tech Talk 毎週火曜日に開催するエンジニアのための社内イベントです。 すべてのエンジニアが対象で、参加は自由。それぞれが参画するプロジェクトの情報や、課題・悩みを共有しながら助け合っています。 ・服装:私服通勤可(ジーンズ・スニーカーなどもOKです)
さらに表示する
株式会社ショーケースに似ている企業
-
・コンサルティング ・デジタルコンテンツの企画制作 ・システム開発 ・マーケティングツールの企画販売 ・データ解析・効果測定 ・ソーシャルメディアマーケティング支援
業界:インターネット
資本金: 57,096万円
-
【Webサイト集客支援事業】 Webサイトの集客基盤である、検索エンジンアルゴリズムの解析を通して開発した効果的なプロモーション手法、および集客ノウハウをご提供いたします。 【Webサイト運営支援事業】 ECサイト・サービスサイト・コーポレートサイトの構築にはじまり、それらWebサイトの運営に関わるコンサルティング、およびハイパフォーマンスなツールをご提供いたします。 【不動産仲介・オークション運営事業】 (宅建業免許:国土交通大臣(1)第9608号) 売主・買主をマッチングし、双方に最大のメリットを生み出す不動産オークションの企画運営いたします。
業界:インターネット
資本金: 29,250万円
-
・Webサイト企画制作およびサイト運用支援サービス ・Webシステム開発・アプリ開発サービス ・Webサイト運営スタッフの派遣および常駐サービス ・Webサイト運営BPOサービス
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
-
「集客」「接客」「追客」を軸にして、クライアントのネット通販における売上拡大を支援するWebコンサルティング企業です。 ・プロモーション効率改善 ・CVRユーザビリティ改善 ・CMRリピート率改善 ・Web制作 ・アプリ、システム開発
業界:コンサルティング
資本金: 1,000万円
-
・物流システム研究開発・販売業務 ・物流システムクラウドサービス業務 ・音声・画像認識システム研究開発・販売業務 ・モバイル端末販売業務 ・電気通信工事業(建設業許可番号:千葉県知事(般‐28)第50701号)
業界:通信
資本金: 10,000万円
-
・デジタルコンテンツ事業 ・出版事業 ・営業支援・企画制作事業 ■SBクリエイティブ社とは SBクリエイティブ社は出版事業、デジタルコンテンツ事業、企画制作事業といったモノづくりをメインとした企業です。出版物、Web、モバイル、ソリューション、デジタルサイネージなど、実際の書籍発刊の他にエンターテイメント系サイトの運営や、Web企画立案など、時代のニーズに沿った幅広い分野で、ユーザーが満足できるサービスを提供しています。 ■SBクリエイティブの出版サービス SBクリエイティブ社が運営している『SB Creative』は書籍の購入やKindleやKobo等に対応した電子版のダウンロードができます。 欲しい本が見つからないときには、キーワード検索やISBNで検索することが可能です。 また試し読みはもちろんのこと、入門系書籍には著者陣によるサポートサイトが公開され、素材ファイルなどをダウンロードすることもできます。 さらにSB Creative内で提供している書籍を教科書採用に検討できるなど、サービス多岐に渡っています。 ■IT・Web業界の技術者を対象としたイベントにメディアスポンサーとして参加 SBクリエイティブ社とギルドワークス社が共催する、IT・Web業界に携わる技術者を対象としたイベント『MVP Award』のメディアスポンサーとして参加しました。 表彰者には賞金のほかに、SBメディアホールディングス社およびギルドワークス株式会社をメンターとして、事業やサービスの立ち上げに向けた具体的支援、サービス化、商品化検討を行うといった権利が授与されます。
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
■幅広い層をターゲットにしたeコマース事業レディースをはじめ、キッズ、メンズなど幅広いジャンルのファストファッションブランドを購入できるショッピングサイト「SHOPLIST.com by CROOZ」、シャネル、ルイ・ヴィトンなどのハイブランドの中古商品を取り扱うセレクトユーズドショップ「Reward by CROOZ」を運営しています。「SHOPLIST.com by CROOZ」では、CROOZ社が運営している女性向けブログサイト「CROOZblog」と連動したプロモーションによって、国内だけでなく国外のブランドも気軽に購入することができます。また、「Reward by CROOZ」では、コンディションが良いものを扱っているため、好みのブランド品を安く、安心して購入することができるところがポイントです。■若者をターゲットにしたブログサイトの運営社名にもなっている女性向けブログサイト「CROOZblog」は、人気ファッション誌モデルを多数輩出するなど、話題性も高い事業です。月間700万人が利用しており、日本最大級を誇ります。人気モデルのブログ閲覧や、一般ユーザー-のジャンル毎閲覧ランキング、年代別、趣味別などの分類が細かく、自分が読みたいブログが探しやすく、継続的に利用してもらえるような作りになっています。また、人気ファッション誌モデルの公式ブログを多数扱っているため、10~20代の利用率が高く、流行の発信元としても注目されています。
業界:インターネット
資本金: 44,148万円
-
ユナイテッド社は平成10年に「株式会社ネットエイジ」として設立後、幾度かの合併や商号変更を経て、「株式会社スパイア」との吸収合併によりユナイテッド株式会社となりました。 利益のみならず、他企業にとって必要とされる会社であるべく、インターネットを活用したアプリケーション及びサービスの開発に力を入れています。 ・スマートフォンメディア事業 暮らしの豊かさを多くの方に提供することを目的としたアプリ運営を行なっています。 ・RTB広告事業 自社内広告プラットフォームの構築により、クライアントにとって最適なサービスを生み出しています。
業界:インターネット
資本金: 292,100万円