- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
自社プロダクト「Techtouch」 の企画・開発・運営・販売
さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2018年03月01日 |
代表者 | 代表取締役 井無田 仲 |
資本金 | 63,000万円 |
企業HP | https://techtouch.jp/ |
従業員情報 | 55名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・Spark Lunch:社内勉強会を兼ねたランチ さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、ワクチン接種後特別休暇 さらに表示する |
手当 |
通勤交通費、リモートワーク手当(5,000円/月)
さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- Go / JavaScript / CSS / HTML5 / TypeScript / HTML / Python / SQL
- DB
- MySQL / PostgreSQL / Amazon Aurora
- クラウド
- Windows Azure / AWS / Amazon CloudWatch / Google Cloud Platform
- デザインツール
- Figma
募集中求人
24
件
2025年07月10日
確認済み
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 【技術力とビジネス理解】 - LLMの特性を理解し、ビジネス要件に合わせた最適なソリューションを提案できる - コスト、品質、速度のトレードオフを適切に判断できる 【実績】 - 1年以上のLLM関連プロダクトの開発経験 - 大規模テキストデータの処理パイプライン構築経験 - LLMを活用したプロダクションシステムの運用経験 - モデル選定やプロンプトエンジニアリングでの成功実績 【スキル】 以下のうち3つ以上該当することが望ましい: • 複数のLLMプロバイダー(OpenAI, Anthropic等)の特性を理解し、適切に使い分けられる • 大規模テキストデータの前処理・後処理パイプラインを設計・実装できる • プロンプトエンジニアリングのベストプラクティスを実践できる • LLMのコスト最適化戦略を立案・実装できる • ベクトルデータベースやembeddingの活用経験がある • LLMの出力品質を評価・改善できる • 最新のLLM関連論文やツールの知見がある • プロダクト立ち上げ期における実験的マインドセットをお持ちの方 - 素早い検証サイクルを回せる実装力と判断力を持つ方 - コストとパフォーマンスのバランスを考慮した設計ができる方 - 不確実性の高い環境でも前に進める推進力がある方 • 顧客への価値提供を重視される方 - 技術的な完璧さよりも、顧客価値の創出を優先できる方 - ビジネス要件をAIの技術的制約の中で最適化できる方 - 顧客フィードバックに基づく改善提案ができる方
想定年収 786~1,270万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 新橋駅
仕事内容 テックタッチは「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」をミッションに活動しており、生成AIを活用した新規事業の立ち上げを行なっております。 本チームは2024年に発足しており事業は立ち上げフェーズにありますが、既に複数のエンタープライズ企業とのパートナーシップを締結しています。 この新規事業の立ち上げにおいて、プロダクト開発に従事していただける方を募集します。事業のゼロイチフェーズで仮説構築と検証を繰り返しながら、BizDevメンバーやクライアントと共にソリューションを作り上げていただきます。 【主な業務内容】 - LLM(大規模言語モデル)を活用したアプリケーションやモデルの設計、開発、実装 - LLMを用いた自然言語処理(NLP)タスクの最適化と改善 - 関連技術や論文のリサーチ - モデルの改良や評価に用いるデータ収集、前処理、および実装 - アプリケーションのパフォーマンスとスケーラビリティの向上 【仕事の特色】 ◆使用技術 Backend: Python, FastAPI Frontend: Typescript, Remix Infrastructure: AWS(Fargate, Aurora, S3, ElastiCache etc), Terraform ◆開発環境 コード管理: Github コミュニケーション: Slack ドキュメント管理: Notion
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 • 技術要件 - BI/可視化ツールの実装経験(Tableau, Looker等) - SQLでの複雑なデータモデリング経験 - データウェアハウスの設計・運用経験 - Pythonでのデータ処理経験 • プロジェクト経験 - 顧客向けダッシュボードの設計・実装経験 - セルフサーブ型レポート環境の構築経験 - データモデルの設計・最適化経験 • スキル - ユーザビリティを考慮したUI/UX設計力 - パフォーマンス最適化の実践力 - データの可視化設計力 ・技術スタック - SQL(PostgreSQL) - Python - AWS or GCP - モダンなBIツール(Tableau, Looker等) - データウェアハウス(Snowflake, BigQuery等) • データ基盤構築とBI実装における実践力を持っている方 - 顧客の分析ニーズを理解し、適切なデータモデルを設計できる方 - エンドユーザーの使いやすさを考慮したダッシュボード設計ができる方 - データの整合性とパフォーマンスのバランスを取った実装ができる方 • ユーザー視点での価値提供を重視する方 - 顧客が自力で分析できる環境を構築できる方 - データの可視化を通じて洞察を引き出せる方 - 分析要件を的確に理解し、実装に落とし込める方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 新橋駅
仕事内容 テックタッチは「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」をミッションに活動しており、生成AIを活用した新規事業の立ち上げを行なっております。 本チームは2024年に発足しており事業は立ち上げフェーズにありますが、既に複数のエンタープライズ企業とのパートナーシップを締結しています。 この新規事業の立ち上げにおいて、プロダクト開発に従事していただける方を募集します。事業のゼロイチフェーズで仮説構築と検証を繰り返しながら、BizDevメンバーやクライアントと共にソリューションを作り上げていただきます。 【仕事の特色】 ◆使用技術 Backend: Python, FastAPI Frontend: Typescript, Remix Infrastructure: AWS(Fargate, Aurora, S3, ElastiCache etc), Terraform ◆開発環境 コード管理: Github コミュニケーション: Slack ドキュメント管理: Notion
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 (以下のうち3つ以上当てはまることが望ましい) - 2年以上一つの開発プロジェクトにかかわってこられた経験- チームの誰よりも詳しい分野がある - フロントエンド・バックエンド・インフラそれぞれに関して基礎知識が身についている - 何が良い設計で何が悪い設計か言語化できる - 継続的なビジネス発展のために変更容易性を意識した設計ができる - 品質とスピードを両立できる - 品質を落としスピード優先した場合でもそれに伴うリスクを把握し適切に管理できる人物 - バックエンドだけでなくインフラにもある程度精通しており、難しい問題に直面した際に既存のテックスタックにとらわれない提案ができること - インシデントを未然に防ぐための仕事ができること ・プロダクト立ち上げ期の要件が曖昧で仕様が大きく変わっても、高速に開発を進められるような方 ・顧客の成功にもこだわり、単にアサインされたタスクをこなすのではなく、価値提供を重んじる方 ・高いプロ意識/設計思想を持った方
想定年収 786~1,270万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 新橋駅
仕事内容 テックタッチは「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」をミッションに活動しており、生成AIを活用した新規事業の立ち上げを行なっております。 本チームは2024年に発足しており事業は立ち上げフェーズにありますが、既に複数のエンタープライズ企業とのパートナーシップを締結しています。 この新規事業の立ち上げにおいて、バックエンド全般を担っていただける方を募集しています。 【仕事の特色】 ◆使用技術 Backend: Python, FastAPI Frontend: Typescript, Remix Infrastructure: AWS(Fargate, Aurora, S3, ElastiCache etc), Terraform ◆開発環境 コード管理: Github コミュニケーション: Slack ドキュメント管理: Notion
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 • 実績 - 企業でスタッフ/シニア/リードエンジニアなど、上位5~10%に該当する技術力を保有 - 5年以上のプロダクト開発・運用経験 - 大規模なSPAの設計・実装経験 - パフォーマンス改善や設計改善の実績あり ・スキル - モダンなフロントエンド技術(React等)での開発経験が豊富 - コンポーネント設計のベストプラクティスを理解し実践できる - パフォーマンスチューニングの知識と経験がある - データの可視化や複雑なインタラクションの実装経験がある - フロントエンドのテスト戦略を立案・実装できる - CIやビルド環境の最適化ができる - バックエンドとの連携を考慮した設計ができる ・プロダクト立ち上げ期の要件が曖昧で仕様が大きく変わっても、高速に開発を進められる柔軟性をお持ちの方 ・顧客の成功にもこだわり、単にアサインされたタスクをこなすのではなく、価値提供を重んじる方 ・ゼロイチに近いフェーズ(開発開始から半年以内)で開発経験がある方 ・スタートアップでばりばり手を動かしてきた経験のある方 ・モダンな技術スタックで初期フェーズを経験したい方
想定年収 786~1,270万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 新橋駅
仕事内容 テックタッチは「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」をミッションに活動しており、生成AIを活用した新規事業の立ち上げを行なっております。 本チームは2024年に発足しており事業は立ち上げフェーズにありますが、既に複数のエンタープライズ企業とのパートナーシップを締結しています。 この新規事業の立ち上げにおいて、フロントエンド全般を担っていただける方を募集しています。 【仕事の特色】 ◆使用技術 Backend: Python, FastAPI Frontend: Typescript, Remix Infrastructure: AWS(Fargate, Aurora, S3, ElastiCache etc), Terraform ◆開発環境 コード管理: Github コミュニケーション: Slack ドキュメント管理: Notion
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ※以下すべてを満たすこと 1. システムインフラの理解 テックタッチは従業員規模に関わらず幅広いお客様にご導入いただいております。 顧客環境がどんなネットワーク構成となっているか、どんなツールがあるかをお客様からお聞きし、適切な導入方法や注意すべきポイントをお伝えする必要があります。 2. 基本的なセキュリティの知識 顧客のセキュリティ要件を理解する必要があるため、基本的なコーポレートセキュリティ、プロダクトセキュリティの知識が必要です。 3. エンプラ企業とのクライアントワーク(顧客対応/カスタマーサポート等)経験 SalesやCSMと一緒に顧客と打ち合わせを行い、担当技術領域の顧客への提案、PJ運営の支援、問合せにおける対応回答を行う必要があります。 4.以下マインドセットをお持ちの方 ・新しい技術領域を理解、取得しようというマインドセットをお持ちの方 ・自分の手を動かすことを厭わない方 ・テックタッチのバリューに共感できる方 ‐ Co-Developers ‐ 挑み続けろ 援護があるから ‐ いつでもごきげん ・チームビジョンに共感できる方 ‐ 「信頼」 ・自身がオーナーシップをもって動ける方 ・周囲を巻き込んで動ける方 ・現場で手を動かすことが得意な方 ・表層的な課題を深掘りした上でアクションできる方 ・新しい技術や製品への好奇心がある方 ・自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・プロダクトの成長・ユーザーの存在を意識し、技術で課題を解決できる方
想定年収 550~850万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 汐留駅
仕事内容 【業務内容】 CSEチームのISE職では以下の業務を最初に担当頂きます。 ■営業チームとの連携: 商談に同席し、顧客へプロダクトの技術仕様の理解を深めて頂くと共にに最適なプロダクト導入を提案します。 ■セキュリティ対応の支援: 契約に必要な顧客のセキュリティチェック対応をします。 ■プロダクト導入の提案: 契約の開始と共に、顧客企業全体でのプロダクト導入方法について、最適な提案を行います。 ■プロジェクトマネージメント: 個別の大規模案件におけるプロジェクトマネージメントを行います。 ■ドキュメンテーションの作成: 顧客やビジネスチームの業務効率化を目的としたドキュメンテーションを作成します。 ■プロダクトの改善: 業務を通じて得られた洞察をプロダクトマネージメントチームにフィードバックし、プロダクトの改善に貢献します。 さらに、CSEチームの一員として、TSE職が行う以下の業務も、オンボーディングを通して取り組んでいただきます。 ※TSE(テクニカルサービスエンジニア) ■CSチームの支援: CSMのプロダクトを使った作成物の実装方法の支援、仕様回答、顧客とのミーティングに一緒に参加し、サポートを実施します。 ■不具合の対応: 顧客やビジネスチームからの問い合わせに基づき、不具合の調査、検証、原因の特定を行い、開発チームと連携して解決策を導き出します。 ■スプリントレビューへの参加: 将来の課題を予見し、新機能に対するレビューと提案を行います。 ■管理者ツールの保守運用: 社内の管理者ツール(React on Rails環境)の保守と運用を担当します。 ■業務効率化ツールの開発: Slack上で動作するFAQ BOTや、拡張機能を使った調査ツールなど、業務効率化を目的としたツールの開発を行います。 ■業務プロセスの改善: チームの業務プロセスの改善やチームビルディングに取り組みます。 【仕事の特色】 【会社ミッション】 テックタッチ株式会社は、「Maximize the power of tech 〜テックの力を最大化する〜」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです。 【プロダクト】 システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXを推進するプラットフォーム「テックタッチ」を開発しています。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 テックタッチの技術力と信頼 ・操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる(開発部門を介さないユーザーの体験改善を実現) ・システムの特性やクライアントごとのルールに応じた設定/メンテナンスを簡単にした技術力 ・エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や自治体など、幅広い顧客への導入実績 【募集背景】 ・顧客数の拡大 ・大規模案件の増加 ・業務領域の拡大 Customer Success Engineer(CSE)チームにて、テックタッチの急速な成長を支えるインプリメンテーションサービスエンジニア(ISE)を募集します。 【ポジションの魅力】 ・CSEチームでは、全員が多様な技術スタックに対応できるよう、常に全員で協力してスキルトランスファーを実施しています。 ・CSEチームの業務を通して、最新のWeb技術からインフラまで、幅広い技術にチャレンジできるポジションです。 ・CSEチームは、ビジネスチームおよびプロダクトチームと協力し合いながら、顧客のプロジェクトを成功に導くための重要な役割を担っています。 私たちのチームビジョンに共感し、強いオーナーシップと技術力、そして、高いクライアントワーク能力を発揮いただけるメンバーを募集しています! 【チームビジョンについて】 「信頼」 顧客からの「信頼」 仲間からの「信頼」 プロダクトへの「信頼」 CSEチームは全ての「信頼」に技術と人間性で応えます。 【チーム体制】 <CSEチーム> 現在4名(ISE1名、TSE3名)で業務を行っています。 <メンバー紹介> ①ISE(23年10月入社) - 新卒で大手電機メーカーに入社し、クラウドサービスの企画、販促、開発、PdMを経験。その後、SaaSのスタートアップに転職しセールスエンジニアとして中堅/大手企業への導入支援を主に対応。 【「テックタッチ」の技術的課題とは】 「テックタッチ」を導入する上で直面する技術的課題には、以下が含まれます。 ・ネットワーク構成とセキュリティ: 顧客のネットワーク構成やセキュリティポリシーに基づく通信許可設定、回線帯域の確認。 ・セキュリティ要件の確認: 顧客のセキュリティ要件に適合しているかの確認作業。 ・ブラウザ拡張機能の配布: 「テックタッチ」の核となるブラウザ拡張機能の配布方法に関する深い知識。 【関連資料】 ・サポートに留まらない。テックタッチCSE(CRE)の仕事と魅力を紹介 https://tech.techtouch.jp/entry/appeal-cse ・「ITreview Grid Award 2024 Spring」において、デジタルアダプションプラットフォーム部門等2部門同時・5期連続で最高位の「Leader」を獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000205.000048939.html ・「テックタッチ」がAWS ファンデーショナルテクニカルレビューの認証を取得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000173.000048939.html ・デジタル・アダプション・プラットフォーム(DAP)市場で3年連続国内市場シェア1位を獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000048939.html 【開発環境】 当社ISEが主に利用している技術 / ツール ・AWS ・Linux / Windows Server ・Active Directory / Intune ・各種OSS(Docker、WSL2) ・JIRA / Zendesk ・Bat / PowerShell / JavaScript ・Slack ・Notion ・各種ビデオ会議ツール
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・HTML / JavaScript / CSS の理解 - 問い合わせ対応時のトラブルシュート業務のため、「テックタッチ」の技術の理解、動作している第三者システムの技術の理解が必要です。また、プロダクト機能へのフィードバックにも必要となります。 ・エンジニアとしてのWebシステム開発経験が3年以上(言語は問いません) - Webシステム全体像を理解した上で、「テックタッチ」が関係するコンポーネントの理解し、調査・確認・検証といった対応が必要になります。またCSEは自社と顧客両方の開発者と一緒に仕事をしているため、開発の事情を知っていることが円滑なコミュニケーションに繋がります。 ・主要ブラウザのF12開発者ツールの利用経験 - ブラウザ上で起こる問題の調査(動作・ログ確認)では、ブラウザから得られる情報を有効活用します。開発者ツールが最大の情報源となるため、最低限の開発者ツールの利用方法や何ができるのかを知っていくことが必要です。 ・クライアントワーク(顧客対応/カスタマーサポート等)経験 - SalesやCSMと一緒に顧客と打ち合わせを行い、技術的な問題の解決をメインに、顧客への提案・PJ運営の支援、問合せにおける対応回答、不具合発生時の顧客との折衝を行う必要があります。 ・テックタッチのバリューに共感できる方 ‐ Co‐Developers ‐ 挑み続けろ 援護があるから ‐ いつでもごきげん ・課題を発見し、自分で解決できる方 ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・視野が広く、知見が深い方 ・ホスピタリティのある方 ・チームプレイヤーである方
想定年収 550~850万円
最寄り駅 ゆりかもめ 汐留駅
仕事内容 【業務内容】 CSEチームのTSE職では以下の業務を最初に担当頂きます。 ■CSチームの支援: CSMのプロダクトを使った作成物の実装方法の支援、仕様回答、顧客とのミーティングに一緒に参加し、サポートを実施します。 ■不具合の対応: 顧客やビジネスチームからの問い合わせに基づき、不具合の調査、検証、原因の特定を行い、開発チームと連携して解決策を導き出します。 ■スプリントレビューへの参加: 将来の課題を予見し、新機能に対するレビューと提案を行います。 ■管理者ツールの保守運用: 社内の管理者ツール(React on Rails環境)の保守と運用を担当します。 ■業務効率化ツールの開発: Slack上で動作するFAQ BOTや、拡張機能を使った調査ツールなど、業務効率化を目的としたツールの開発を行います。 ■業務プロセスの改善: チームの業務プロセスの改善やチームビルディングに取り組みます。 さらに、CSEチームの一員として、ISE職が行う以下の業務も、オンボーディングを通して取り組んでいただきます。 ※ISE(インプリメンテーションサービスエンジニア) ■営業チームとの連携: 商談に同席し、顧客へプロダクトの技術仕様の理解を深めて頂くと共にに最適なプロダクト導入を提案します。 ■セキュリティ対応の支援: 契約に必要な顧客のセキュリティチェック対応をします。 ■プロダクト導入の提案: 契約の開始と共に、顧客企業全体でのプロダクト導入方法について、最適な提案を行います。 ■プロジェクトマネージメント: 個別の大規模案件におけるプロジェクトマネージメントを行います。 ■ドキュメンテーションの作成: 顧客やビジネスチームの業務効率化を目的としたドキュメンテーションを作成します。 ■プロダクトの改善: 業務を通じて得られた洞察をプロダクトマネージメントチームにフィードバックし、プロダクトの改善に貢献します。 【仕事の特色】 【会社ミッション】 テックタッチ株式会社は、「Maximize the power of tech 〜テックの力を最大化する〜」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです 【プロダクト】 システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXを推進するプラットフォーム「テックタッチ」を開発しています。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 テックタッチの技術力と信頼 ・操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる(開発部門を介さないユーザーの体験改善を実現) ・システムの特性やクライアントごとのルールに応じた設定/メンテナンスを簡単にした技術力 ・エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や自治体など、幅広い顧客への導入実績 【チームビジョンについて】 私たちのチームビジョンに共感し、強いオーナーシップと技術力、そして、高いクライアントワーク能力を発揮いただけるメンバーを募集しています! 「信頼」 顧客からの「信頼」 仲間からの「信頼」 プロダクトへの「信頼」 CSEチームは全ての「信頼」に技術と人間性で応えます。 【チームミッション】 CSEチームでは、顧客と一緒に技術的な課題を発見/解消し、継続的にプロダクトを利用出来るよう能動的にサポートすることをミッションとしています。 【チーム体制】 <CSEチーム> 現在4名(ISE1名、TSE3名)で業務を行っています。 <メンバー構成> ①TSE(21年12月入社) - 新卒でWeb制作会社に入社し、サイト運用のディレクションやWebシステム開発の経験を積む。その後、Salesforceの初期導入を実施するパートナー会社で、様々な業種業態の企業へ提案・開発を行う。 ②TSE(19年12月入社) - 1999年から、企業や公共、官公庁など、さまざまな分野における受託開発に従事。 2018年より事業会社にて一般向けウェブサービスの開発、運用を担当。2019年にテックタッチの立ち上げ時期より参画。 【ポジションの魅力】 ■グローバル規模で成長を続ける業界/プロダクトに挑戦 「テックタッチ」は顧客が利用するシステムの定着化を支援するプロダクトです。 グローバルで成長を続けているプロダクトであり、新しい技術、これまでにないUXを顧客に定着させていくミッションを通じて、プロダクトを市場に広げることに挑戦できます。 ■最新のWeb技術からインフラまで複数の技術スタックにチャレンジ CSEでは顧客から報告された不具合を技術面で解消をする役割を担っています。 報告される不具合は千差万別になり、課題を解消するために、Webフロントだけではなく、DB、NW、クラウド/オンプレと複数の技術スタックにチャレンジする事が出来ます。 ■徹底した顧客目線でプロダクトの改善に関わる CSMでは解決できない技術課題を、顧客に寄り添り傾聴力と技術力で解決に導きます。 また、顧客とのコミュニケーションや業務を通して、上がったニーズや課題を基に、プロダクトの改善に関わる事が出来ます。 実際にプロダクトのコードの改修を行うメンバーもおり、ご自身のスキルとプロダクトの改善要望に合わせて主体的に関わる事が出来ます。 ■チームとチームの間に立つ船渡しとして複数の業務領域に携わる CSEが担う業務は顧客の不具合対応以外にもCSチームからの問い合わせ対応や開発チームからの依頼等、チームとチームの間に立ち横断的に業務に取り組めるチャレンジングな環境です。 ■CSEの仕組みと組織づくり CSE職についてはチームが立ち上がって間もない事もあり、チームとしての仕組みづくりや組織作りにもコアメンバーとして携わることができます。 ■様々なキャリアパスに挑戦 CSE職を極めるもよし、PdM/PjM職、CSM職、エンジニア職と柔軟なキャリアパスを歩むことが可能です。 複数の技術スタックにチャレンジできるかつ、ユーザー視点を身につけ、社内では幅広い部門と協力し、プロダクト改善にも携わることができるなど、業務の幅が広いため、今後のキャリアは無限大です。 【関連資料】 - テックタッチ、「ITreview Grid Award 2024 Spring」において、デジタルアダプションプラットフォーム部門等2部門同時・5期連続で最高位の「Leader」を獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000205.000048939.html - 「テックタッチ」がAWS ファンデーショナルテクニカルレビューの認証を取得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000173.000048939.html - デジタル・アダプション・プラットフォーム(DAP)市場で3年連続国内市場シェア1位を獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000048939.html - サポートに留まらない。テックタッチCSE(CRE)の仕事と魅力を紹介 - Techtouch Developers Blog https://tech.techtouch.jp/entry/appeal-cse
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ※以下、いずれも満たすこと ・プロダクト戦略の立案・制定・実行まで行ったご経験 ・プロダクトマネージメント経験:3年以上 ・ソフトウェア開発の実務経験:3年以上 ・チームマネジメント経験:3年以上 ・テックタッチのミッション、ビジョン、バリューに共感できる方 ・チームワークを重視したコミュニケーションができる方 ・目標達成意欲が高い方、また、その再現性をお持ちの方 ・課題を発見し、自分で解決できる方 ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・視野が広く、知見が深い方
想定年収 850~1,500万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 汐留駅
仕事内容 【業務詳細】 プロダクトの価値を最大化することをミッションとして、ステークホルダーと連携しプロダクトの方向性を決定する意思決定に責任を持ちます。 ※CTOから権限委譲となり、全面的にお任せさせていただきます。 ■仕事内容と役割 テックタッチのプロダクトは次世代の可能性に溢れています。ガイドやRPA、データといった機能を組み合わせ、これまでにない価値を生み出す。これからグローバルにでも勝負します。そのプロダクトを引っ張って行ってもらえる方を探しています。 プロダクトマネージメント、デザイン、CSEの3つのチームを管掌し、ステークホルダーの承認を得たうえで、プロダクトに関する意思決定に責任を持ち成功に導いていく仕事です。 【具体的な仕事内容】 ・プロダクトの中長期の戦略立案 (プロダクトの方向性・コンセプト・機能・要件等に優先順位付け) ・プロダクト分析や顧客インタビュー等のプロダクトディスカバリー ・プロダクトディスカバリーから差別化戦略、競争優位を築く ・ペルソナの分析とユーザー体験の設計 ・中長期を見据えたプロダクト設計 ・プロダクト運営, リスクマネージメント 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。 あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービスです。 日本のSaaSを支える、日本でも希少なプロダクトのかじ取りの責任者を募集します。これからグローバルでも勝負しますので、大きなチャレンジをすることが可能です。 ・国内利用者200万ユーザーを突破、DAP市場における国内シェア2年連続No.1※獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000048939.html <プロダクトの魅力> ■「テックタッチ」とは? ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。- 「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」ホリゾンタルSaaSです。 ■機能紹介(一例) ・どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる ・入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など) ・分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる ・自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に) ■DAP領域に属するホリゾンタルSaaSプロダクト ・デジタルアダプションプラットフォーム(DAP) webシステムを誰もが使いこなせる状態に整え、システム導入効果の最大化を狙うこの市場は、世界的にはメジャーな領域です。 ・ライバルは外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業。 テックタッチはこの領域において、日本国内でパイオニアとして取り組んでいるという自負もあり、「DXを推進するプラットフォームになる」という想いを込めてデジタル・トランスフォーメーション・プラットフォームⓇ(DXP)と呼んでいます(商標登録済み)。 <ポジションの魅力> ・社内外多くの方と関りを持ち、幅広い役割と責任範囲を持っていただきます。 ・経験あるスタートアップ経営陣の中に入って様々な経験をしてキャッチアップしていただきつつ、今後の力試しをしていただけます ・次に自分で起業できるだけの経験が身につきます
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ※以下、いずれも満たすこと ・E2E自動テスト導入/運用経験 ・E2E自動テストの実装の経験(3年以上) ・テスト設計・実行の経験 テックタッチ開発チーム全体の総意でもありますが、チームワークがシステム開発において重要な要素だと認識しております。 そのため、丁寧なコミュニケーションを心がけて日々業務に取り組む必要があると考えています。 上記に2点に共感いただける方で、やはり一番はサービス開発が好きという方を募集しております。 ・違和感を言語化/発信できる方 ・丁寧なコミュニケーションを取ることができる方 ・課題を発見し、自分で解決できる方 ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・視野が広く、知見が深い方 ・ホスピタリティの高い方 ・チームプレイヤーとして動ける方
想定年収 550~1,200万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 汐留駅
仕事内容 【業務詳細】 同社製品は一般的なウェブサービスとは異なり、自社製品ではないウェブアプリケーションの機能拡張として動作します。 動作環境は多岐にわたり、ユーザビリティ向上や機能の追加のため頻繁にアップデートされるプロダクトに対して追従できるようなテストの自動化および壊れにくいテストのアーキテクチャが重要になってきます。 また、拡張機能がメインの機能となるため、単純なWEBシステムの自動化よりも技術的に困難と立ち向かうやりがいがあります。 一人目の専任自動化エンジニアを募集します。まずは同社のプロダクトの性質を理解していただくことから始めますが、その後はテスト自動化戦略策定~運用までお願いします。 その他スタートアップならではの、チーム横断で打ち手を考え、実行していくダイナミズムを感じていただけます! 【具体的な仕事内容】 ・テスト自動化戦略の策定(E2Eテストに優先して取り組んでいただきますが、既存のAPIテスト、ユニットテストの見直しもお願いします) ・テスト自動化技術の選定/基盤構築(Playwrightを使用しています) ・テストコードの改修・保守・運用 ・CI/CD環境整備 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。 あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービスです。 事業/サービス拡大に伴い、プロダクト面から事業の成長を支えていける人材が必要であり、世界に通用するプロダクトを目指し、クオリティとデリバリー両立の要といえるテスト自動化を担う、自動化エンジニアを募集いたします。 ・国内利用者200万ユーザーを突破、DAP市場における国内シェア2年連続No.1※獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000048939.html <プロダクトの魅力> ■「テックタッチ」とは? ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。- 「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」プロダクトです。 ■機能紹介(一例) ・どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる ・入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など) ・分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる ・自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に) ■DAP領域に属するホリゾンタルSaaSプロダクト ・デジタルアダプションプラットフォーム(DAP) webシステムを誰もが使いこなせる状態に整え、システム導入効果の最大化を狙うこの市場は、世界的にはメジャーな領域です。 ・ライバルは外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業。 テックタッチはこの領域において、日本国内でパイオニアとして取り組んでいるという自負もあり、「DXを推進するプラットフォームになる」という想いを込めてデジタル・トランスフォーメーション・プラットフォームⓇ(DXP)と呼んでいます(商標登録済み)。 <開発環境> ■使用技術 Vue.js, Typescript, Circle CI, Playwright ■開発環境 ・Git, Github, Figma, Slack, JIRA ・開発マシンやキーボード、ディスプレイを自身で選択可能 ・完全にDocker化されたバックエンドサービス <職場環境> ■働く環境/スキルアップ ・書籍購入サポート・開発マシンやキーボード、ディスプレイを自身で選択可能です。(上限額あり) ・カンファレンスへの参加費用は全額補助。海外のカンファレンスやビジネス系のカンファレンスにも参加可能です。 ・共同創業者がエンジニアのため、エンジニアが働きやすい環境作りを目指しています。 <ポジションの魅力> ■一人目の自動化エンジニアとして裁量をもってご活躍いただきます 社内でのテスト自動化エンジニアとしての業務の定義や、仕組みづくりや組織作りにもコアメンバーとして携わっていただきます。 ■複雑で困難なプロダクトに立ち向かうやりがい 前述の通り、「テックタッチ」ならではの技術的な困難と立ち向かうやりがいがあります。 ■機能開発チームと密接に関わりながら業務をすることができる 各スクラムチームに横断的に参加いただきます。 プロダクトの性質柄、CTOをはじめEMやエンジニアも品質に対しての意識が高く、常に開発者と連携をとりながら、業務をすすめることができます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・言語問わず、Webアプリケーション開発経験 5年以上 <マインド> ・同社のバリューに共感できる方 ‐ 挑み続けろ 援護があるから ‐ Deep Thinking ‐ いつでもごきげん ・課題を発見し、自分で解決できる方 ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・視野が広く、知見が深い方 ・ホスピタリティがある方 ・チームプレイヤーである方 また、本チームだけではなくテックタッチ開発チーム全体の総意でもありますが、チームワークがシステム開発において重要な要素だと認識しています。 そのため、丁寧なコミュニケーションを心がけて日々業務に取り組む必要があると考えています。 上記に2点に共感いただける方で、やはり一番はサービス開発が好きという方を募集しております。
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 汐留駅
仕事内容 <業務詳細> 『テックタッチ』は一般的なWebサービスとは異なり、自社製品ではないWebアプリケーションの機能拡張として動作します。 あらゆるサービス上でも対応でき、顧客の日常業務を支え続けられる強固なバックエンド・セキュリティ環境の構築をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・サーバサイドアプリケーション開発 ・インフラ構築/運用 ・データ収集、分析基盤の構築/運用 <現在の課題> ・グローバルに展開するための仕組み作り=多言語対応 ・エンタープライズ企業にフィットしたクラウドネイティブなアーキテクチャー設計 ・大量のログデータからビジネスバリューを創出 ・深いデータ分析による、クライアントの課題抽出と解決 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■誰もがシステムを使いこなせる世界を、一緒につくろう 当社は、「Maximize the power of tech 〜テックの力を最大化する〜」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 『テックタッチ』のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです。 <プロダクトの魅力> ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム『テックタッチ』。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 また、操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる為、システムの特性やクライアントごとのルールに応じて、簡単に設定/メンテナンスすることができ、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいております。 ・テックタッチ、デジタル・アダプション・プラットフォーム(DAP) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000048939.html <募集背景> 嬉しい悲鳴ですがサービス拡大/顧客数の増加に伴いトラフィックも順調に伸びており、さらに新機能の開発スケジュールも多く予定しています。 今後、より規模が大きくなるバックエンドシステムを構築するために、一人ひとりがアーキテクチャの知見をしっかり持ち、全体最適を意識し、高いレベルのコード実装を行っていく必要があると考えているため、そのような思想に共感いただける方に是非ご入社いただきたいと考えています。 <開発環境> ■使用技術 Go言語, gorm, gin, kong, ECS/Fargate, Kinesis, CloudFormation, Open API, Snowflake etc… ■環境 ・ツール:Git, Github, Figma, Slack, JIRA ・完全にDocker化されたバックエンドサービス ・E2Eテストコードが充実 <ポジションの魅力> ■エンドユーザの価値を一番に考える: 技術に対して真剣に向き合っておりますが、最も優先するべきはユーザへの価値提供の最大化です。 スクラムチームは職能横断型で構成され、チーム単体で機能開発を完了させられます。 開発チームは仕様策定の段階からオーナーシップを持ちアイデアを具体的な形にしていきます。 ■設計能力の向上: 大企業の業務ソフトとして利用していただいていることもあり、高い品質が求められます。 高い品質を維持したままスケールしていくためには、自分たちに最適なアーキテクチャで構築することが重要です。 アーキテクチャを重要視したメンバーと一緒に設計のスキルを伸ばすことができます。 ■ペアプロ・モブプロ推奨: 個人個人の開発量ではなくユーザへの価値提供を最大化するために、リソースの効率よりもフローの効率に着目しております。 その一環としてペアプロ・モブプロを推奨しており、コードの質を上げることだけでなく、知識の共有、エンジニア同士のコミュニケーションが促進されます。 ■プロジェクト進行: スクラムで開発を行っていますが、スクラムマスターはエンジニアとの兼任ではなく、専任のスクラムマスターが担当しています。 目標とタスクが明確になり、チームの力を最大限に発揮するために開発者として役割に集中することができます。 ■成長中のサービス: APIサーバ、インフラはその事業と連動して成長・拡大していきます。 この成長過程にいることがスキル向上に最適な環境だと考えています。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験・知識> ※以下、いずれも満たすこと ・3名以上のチームのリーダーあるいはマネージャーの経験 ・2年以上のチームメンバー育成経験(1on1や技術面での成長支援など) ・言語問わず、Webアプリケーション開発経験 ・クラウドインフラを用いた開発運用経験 ・Webアプリケーションを構成する技術要素(HTTP、TLS、TCP/IP、ネットワーク、冗長化・分散手法、セキュリティ)に関する基礎知識 ・アプリケーションもしくはミドルウェアのパフォーマンスチューニングに対する知見 <マインド> ・テックタッチのバリューに共感できる方 ‐ 挑み続けろ 援護があるから ‐ Deep Thinking ‐ いつでもごきげん ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・プロダクトの成長・ユーザーの存在を意識し、技術で課題を解決できる方 ・プロダクトを成長させるために、自分が所属するチームメンバーや他のチームに対して良い影響を与えることができる方 SREチームではアプリケーションも理解し、必要があればコードを書きながらインフラもみていきます。 また、今後サービスが拡大していく中でアーキテクチャへの知見も必要となってきます。 これら3方位でテックタッチの開発に関わっていけるエンジニアを期待しています。 また、我々のチームだけではなくテックタッチ開発チーム全体の総意でもありますが、チームワークがシステム開発において重要な要素だと認識しています。 そのため、丁寧なコミュニケーションを心がけて日々業務に取り組む必要があると考えています。 上記に2点に共感いただける方で、やはり一番はサービス開発が好きという方を募集しております。
想定年収 800~1,300万円
最寄り駅 都営大江戸線 汐留駅
仕事内容 <業務詳細> テックタッチというプロダクトについて、信頼性や可用性を向上させる様々な施策を自分たちで提案しエンジニアリングの力によって実現していきます。 インフラからバックエンドアプリケーションまで運用に関連する課題に共に取り組んでいただきます。 マネージャー登用後は、プレイングマネージャーとして、SREメンバーの成長支援、キャリア支援にも取り組んでいただきます。 テックタッチにおけるSREの役割・課題感を紹介します ・Techtouch Developers Blog https://tech.techtouch.jp/entry/techtouch-sre-introduction 2023年度は以下のような取り組みを実施しています。 ■プロダクトセキュリティ -AWS FTR取得 -APIサーバー脆弱性診断 -利用リージョン制限 -Software Component Analysis導入 ■信頼性・可用性 -Player関連サーバーを3az構成化 -サービスサイトインフラ移行 -MySQL EOSL対応 -リージョン障害からの復旧テスト -クロスアカウント・クロスリージョンバックアップからのリストアテスト ■モニタリング -フロントエンド監視との統合 -テックタッチ稼働ステータス確認ページ作成 -ダッシュボード改善 ■DevEX向上 -複数開発環境準備 -ECSタスク定義のCI/CD化 ■リリースエンジニアリング -Blue/Greenデプロイメント ■パフォーマンス最適化 -kong DB ROインスタンス有効化 -静的ファイル配信の最適化 -認証を踏まえた高負荷リクエストへの対応 【仕事の特色】 <募集背景> ■誰もがシステムを使いこなせる世界を、一緒につくろう テックタッチは、「Maximize the power of tech 〜テックの力を最大化する〜」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです。 ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 また、操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる為、システムの特性やクライアントごとのルールに応じて、簡単に設定/メンテナンスすることができ、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいております。 ・テックタッチ、デジタル・アダプション・プラットフォーム(DAP)市場で3年連続国内市場シェア上位を獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000048939.html 事業/サービス拡大に伴い、トラフィックの増加に対応できるシステムの構築、セキュリティ/可用性の向上が急務となっており、またエンタープライズ企業にもフィットしたアーキテクチャ設計やセキュリティ管理も、より高度なレベルで求められています。 インフラからバックエンドアプリケーションまで運用に関連する課題に共に取り組んでいただけるエンジニア(SRE プレイングマネージャー候補)を募集します。 ※プレイングマネージャー候補について 入社直後はSREとしてエンジニアリングに携わっていただき、3ヶ月~1年以内にプレイングマネージャーとしてのマネージャー登用を目指していただきます。 (マネージャー登用時に、面接と360度評価を実施します) <ポジションの魅力> ■日本のシステム活用の常識を変えるプロダクト開発 競合は外資系企業や、世界のユニコーン企業。世界に通用するプロダクトを目指しており、その運用に関わることができます。 ■機能開発を行うチームとは独立したチーム プロダクトとしての機能開発を行うチームとは独立した立場で業務を行っています。 将来も見据え、プロダクト運用に求められる可用性・信頼性・セキュリティを実現するために必要なことを自分たちで検討・実装していきます。 ■ 家庭の事情に合わせた勤務調整をしやすい雰囲気 全社にわたり絶賛子育て中のメンバーも多く、ご家庭の事情に合わせた個別の勤務調整にできる限り協力する雰囲気があります。 ■開発の特徴 必要に応じて外部サービスも活用し、テックタッチの運用を最適化するために必要な機能をインフラ面から考えていきます。 一方で、アプリケーションの特性を踏まえてインフラを改善していく必要があり、アプリケーションに対する理解力も求められます。 <開発環境> Go, TypeScript, gorm, gin, kong, MySQL/PostgreSQL/Aurora, CloudFront, ECS/Fargate, CloudFormation/CDK, Security Hub, CloudTrail etc. ・コード管理:Github ・プロジェクト管理・ドキュメント:Jira, Notion, LucidChart ・コミュニケーションツール:Slack, tandem.chat, Google Meet ・監視・ログ収集基盤:Datadog, Sentry, AWS CloudWatch ・CI/CD:CircleCI, Github Actions, AWS codepipeline etc. 希望者は Github Copilot for Business を利用可能
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ■以下、いずれも満たすこと ・5名以上のチームのリーダーあるいはプロジェクトマネージャーの経験 ・2年以上のチームメンバー育成経験(1on1や技術面での成長支援など) ・2年以上の人事考課、エンジニア採用の経験 ・3年以上のWebアプリケーション開発/運用経験 ・TypeScript / React を利用した開発経験 ・HTML5 / CSSを利用した開発経験 ・テストコードを書いた経験 <マインド> ・テックタッチのバリューに共感できる方 ‐ 挑み続けろ 援護があるから ‐ Deep Thinking ‐ いつでもごきげん ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・プロダクトの成長/ユーザーの存在を意識し、技術で課題を解決できる方 ・プロダクトを成長させるために、自分が所属するチームメンバーや他のチームに対して良い影響を与えることができる方
想定年収 840~1,200万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 汐留駅
仕事内容 <具体的な業務内容> ・開発メンバーの成長支援、キャリア支援 ・React を利用した機能開発 ・Chrome/Edge/Safari などのモダンブラウザにおけるサードパーティスクリプト及びブラウザ拡張の開発 ・スクラムのフレームワーク「LeSS」によるアジャイル開発 ・2週間に1度のスプリントレビューでビジネスサイドから細かくフィードバックをもらうイテレーティブな開発 ・プロダクトに対して望ましい仕様を自律的に提案し、議論しながらの開発 ・プロダクト開発において他職種のメンバーを巻き込み課題解決を実施 【仕事の特色】 <募集背景> 「テックタッチ」は多種多様なWebサービスの上で動作する必要があるということや、ノーコードエディターを提供していることもあり、フロントエンドが重要なプロダクトです。 高品質を求めつつ、増え続ける顧客ニーズに素早く応えるため、今まで以上に生産性の高い組織を目指してフロントエンド開発・組織運営を担うマネージャー候補を募集します。 <配属予定チーム> ■チームミッション 圧倒的に使いやすく安心安全なプロダクトを最速で顧客に提供し続ける。 <ポジションの魅力> ■ポジションについて 自らがプレーヤーとして活躍するだけでなく、チームミッションを達成するためマネージャー候補としてフロントエンド組織の運営に携わっていただきます。 開発メンバー個人のポテンシャルを引き出し、チームを成長させながら自らも技術力を発揮する機会のあるポジションです。 ■マネージャー候補について 入社直後はエンジニアとしてプロダクト開発に入り、状況を把握いただきながら3ヶ月~1年以内のマネージャー登用を目指していただきます。 マネージャー登用のため、面接と360度評価を実施いたします。 ■エンドユーザの価値を一番に考える: 技術に対して真剣に向き合っておりますが、最も優先するべきはユーザへの価値提供の最大化です。スクラムチームは職能横断型で構成され、チーム単体で機能開発を完了させられます。開発チームは仕様策定の段階から開発に携わることができます。 ■アジャイル開発: 経営層含め会社全体がアジャイル開発を理解しているため、仮説検証型の思考および開発スタイルを身につけることができます。 ■ペアプロ・モブプロ推奨: 個人個人の開発量ではなくユーザへの価値提供を最大化するために、リソースの効率よりもフローの効率に着目しております。その一環としてペアプロ・モブプロを推奨しており、コードの質を上げることだけでなく、知識の共有、エンジニア同士のコミュニケーションが促進されます。 ■成長中のサービス: 対象のシステムも多岐にわたり、あらゆるWebサービス上でアプリケーションを動作させるために、多くの技術に触れ合うことができ、自身のスキルアップにも繋がっていきます。 <開発環境> 使用技術:JavaScript / Typescript, React, Nx, Storybook, Vite, Webpack, SWC, Jest, Playwright, CircleCI, Gihub Actions, Amplify, Go など ツール:Git, Github, Figma, Slack, JIRA , copilot, notion, Docker コード管理:Github CI/CD:CircleCI, Github Actions, AWS codepipeline etc プロジェクト管理・ドキュメント:Jira, Notion, LucidChart コミュニケーションツール:Slack, tandem.chat, Google Meet 監視・ログ収集基盤:Datadog, Sentry, AWS CloudWatch など様々なツール・サービスを利用 <募集について> テックタッチはチームワークがシステム開発において重要な要素だと認識しています。 そのため、丁寧なコミュニケーションを心がけて日々業務に取り組む必要があると考えています。 これらに共感いただける方で、チームをより良く成長していくことに興味をお持ちの方を募集しています。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ※以下、いずれも満たすこと ・3年以上のWebアプリケーション開発、運用経験 ・TypeScriptを利用した開発経験 ・Reactを利用した開発経験 ・HTML5を利用した開発経験 ・CSSを利用した開発経験 ・テストコードを書いた経験 <マインド> ・テックタッチのバリューに共感できる方 ‐挑み続けろ 援護があるから -Deep Thinking ‐いつでもごきげん ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・プロダクトの成長・ユーザーの存在を意識し、技術で課題を解決できる方 ・プロダクトを成長させるために、自分が所属するチームメンバーや他のチームに対して良い影響を与えることができる方 テックタッチはチームワークがシステム開発において重要な要素だと認識しています。 そのため、丁寧なコミュニケーションを心がけて日々業務に取り組む必要があると考えています。 これらに共感いただける方で、チームをより良く成長していくことに興味をお持ちの方を募集しています。
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 汐留駅
仕事内容 <具体的な仕事内容> ・React を利用した機能開発 ・Chrome/Edge/Safari などのモダンブラウザにおけるサードパーティスクリプト及びブラウザ拡張の開発 ・スクラムのフレームワーク「LeSS」によるアジャイル開発 ・2週間に1度のスプリントレビューでビジネスサイドから細かくフィードバックをもらうイテレーティブな開発 ・プロダクトに対して望ましい仕様を自律的に提案し、議論しながらの開発 ・プロダクト開発において他職種のメンバーを巻き込み課題解決を実施 ■検討中の取り組み例 ・LeSSを導入した、複数チームでのプロダクト開発 ・イネーブリング チームを構成し、より難易度の高い技術課題を解決 ・ユニットテスト〜コンポーネントテスト〜E2Eシナリオテストといった全方位的な自動テスト基盤の構築 ・React Server Componentsなどを利用したパフォーマンス向上やバンドルサイズの削減 【仕事の特色】 <募集背景> ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」。 あらゆるWebシステムの画面上に操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができるため、システムの特性やクライアントごとのルールに応じて、簡単に設定/メンテナンスすることができます。エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど、多くのクライアントに導入されています。 ・テックタッチ、国内外ユーザー数が300万人を突破 〜企業や自治体のDX加速、システム開発企業のCX強化を受け、9カ月で1.5倍に〜 https://techtouch.jp/news/202309133million/ 「テックタッチ」は多種多様なWebサービスの上で動作する必要があるということや、ノーコードエディターを提供していることもあり、フロントエンドが重要なプロダクトとなっています。 増え続ける顧客ニーズに素早く応えるため、今まで以上に生産性の高い組織を目指してフロントエンドエンジニアを募集します。 <ミッション> 圧倒的に使いやすく安心安全なプロダクトを最速で顧客に提供し続ける。 <現状の課題> ・スクラムで開発を進める中で、POに負荷が集中しやすい構造になっている ・開発チーム自らが意思決定することでPOの負荷を軽減するとともに、より生産性の高いチームを目指す必要がある ・開発チームで実装を進めながら、チームとしての内部課題を発見し、解決する取り組みを加速していく必要があえる" <ポジションの魅力> ■エンドユーザの価値を一番に考える 技術に対して真剣に向き合っておりますが、最も優先するべきはユーザへの価値提供の最大化です。 スクラムチームは職能横断型で構成され、チーム単体で機能開発を完了させられます。開発チームは仕様策定の段階から開発に携わることができます。 ■アジャイル開発 経営層含め会社全体がアジャイル開発を理解しているため、仮説検証型の思考および開発スタイルを身につけることができます。 ■ペアプロ・モブプロ推奨 個人個人の開発量ではなくユーザへの価値提供を最大化するために、リソースの効率よりもフローの効率に着目しております。 その一環としてペアプロ・モブプロを推奨しており、コードの質を上げることだけでなく、知識の共有、エンジニア同士のコミュニケーションが促進されます。 ■成長中のサービス 対象のシステムも多岐にわたり、あらゆるWebサービス上でアプリケーションを動作させるために、多くの技術に触れ合うことができ、自身のスキルアップにも繋がっていきます。 <開発環境> ・使用技術:JavaScript / Typescript, React, Nx, Storybook, Vite, Webpack, SWC, Jest, Playwright, CircleCI, Gihub Actions, Amplify, Go など ・ツール:Git, Github, Figma, Slack, JIRA , copilot, notion, Docker ・コード管理:Github ・CI/CD:CircleCI, Github Actions, AWS codepipeline etc ・プロジェクト管理/ドキュメント:Jira, Notion, LucidChart ・コミュニケーションツール:Slack, tandem.chat, Google Meet ・監視/ログ収集基盤:Datadog, Sentry, AWS CloudWatch など様々なツール、サービスを利用
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 管理職・マネジャー
- ...
必須条件 <経験> ※以下すべてを満たす方 ・BtoBソフトウェアまたはITサービス企業における経験 ・顧客の業務課題を理解し、それを改善するために提供できる付加価値を考え、アウトプットした経験 ・データの分析にもとづいた戦略立案の経験 ・関係者と調整、交渉、合意を行い、チームで物事を前に進めた経験 <マインド> ・テックタッチのバリューに共感できる方 ‐挑み続けろ 援護があるから ‐Deep Thinking ‐いつでもごきげん ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・プロダクトの成長・ユーザーの存在を意識し、課題を解決できる方 ・プロダクトを成長させるために、自分が所属するチームメンバーや他のチームに対して良い影響を与えることができる方 チームワークがシステム開発において重要な要素だと認識しています。そのため、丁寧なコミュニケーションを心がけて日々業務に取り組む必要があると考えています。
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 汐留駅
仕事内容 <具体的な仕事内容> ■ユーザーディスカバリーやマーケット調査を通した潜在的な課題の発見 ・ユーザーインタビュー ・利用データの定量分析 ・マーケット調査や事業領域拡大のためのアンケート等を含む調査の実施 ■顕在化した課題やそれを解決する機能の優先順位付け ・顧客、セールス、CSなど各事業領域の関係者から要望をヒアリングし、ロードマップ作成 ・MVP等を活用した開発前の価値検証およびUI/UXの検討 ■新機能や新バージョンリリース前後の社内(CS・セールス・マーケ、PRなど)への連携 ・新機能の想定ユースケースをCSへ連携 ・大きな新機能や新バージョンリリースについては、マーケやPRと連携しメッセージングを調整 ■プロダクトチームとビジネスチームの懸け橋となる会議体の運営、改善 ・プロダクトの実際の利用ユースケースの共有など、Prod⇔Bizチーム間での重要な情報共有の仕組みづくり ■新プロダクトの考案・企画 ・市場調査や顧客インタビューによる、非連続的な機能/製品の考案 【仕事の特色】 <募集背景> ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 また、操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができるため、システムの特性やクライアントごとのルールに応じて、簡単に設定/メンテナンスすることができ、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいております。 2019年2月にリリースした「企業がテクノロジーを活用し、事業や働き方を変革する」ためのサービス「テックタッチ」。 リリース以来、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいています。 新規開発の検討が数多く進んでいますが、プロダクトマネジメントチー厶の体制がまだまだ整っておらず、これからのテックタッチをつくっていく仲間を募集します。 ・テックタッチ、国内外ユーザー数が300万人を突破 〜企業や自治体のDX加速、システム開発企業のCX強化を受け、9カ月で1.5倍に〜 https://techtouch.jp/news/202309133million/ <ミッション> ■PMのミッション 顧客にとっての真の価値を考え抜き、ステークホルダーを巻き込んでプロダクトに落とし込みます。 また、その価値を伝えるためのメッセージを考案し、セールスやCSと共に顧客に価値を届けることに責任を持ちます。 <わたしたちが実現しきれていないこと> ・顧客からより多くの定性的インサイトを得るための仕組みづくり ・意思決定や課題抽出のために欠かせないユーザー行動データの収集、可視化 ・対象マーケットの解像度を高め、各セグメントごとのマイルストーン、GTM戦略を練り上げること ・プロダクトのマーケティング手法についてマーケティング/PRチームとの連携 ・プロダクトの在り方についてセールスチーム・CSチームとの連携 <ポジションの魅力> 急成長するスタートアップ企業での、ダイナミックなプロダクト開発業務にコアメンバーとして携われます。 B2B、SaaS事業におけるプロダクト開発、分析、グロース手法について経験をいかし、実務を通して学ぶことも可能です。 既存プロダクトの機能拡張だけでなく、新規プロダクトのコンセプト立案にも入っていただきます 。 経験豊富でコミットメント力が高いメンバー達と新しい未来を描いていけます。 新規事業、新規プロダクトなど、日本のシステム活用の常識を変える開発を実施。 競合は外資系企業や、世界のユニコーン企業など。世界に通用するプロダクトを目指しており、その企画・運用に関わることができます。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・TypeScriptを利用した開発経験(2年以上) ・Reactを利用した開発経験(2年以上) ・HTML5を利用した開発経験 ・CSSを利用した開発経験 ・テストコードを書いた経験 <マインド> ・課題を発見し、自分で解決できる方 ・プロダクトを第一に考え、役割にこだわらず実行できる方 ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・視野が広く、知見が深い方 ・ホスピタリティの高い方 ・チームプレイヤーとして動ける方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 汐留駅
仕事内容 「テックタッチ」のWebアプリケーション、ブラウザプラグインの開発をお任せします。 また、テックリードとともに技術ロードマップの検討や実現に向けた活動をリードしていただきます。 <具体的な仕事内容> ・React を利用した機能開発 ・Chrome/Edge/Safari などのモダンブラウザにおけるサードパーティスクリプト及び拡張の開発 ※スクラム開発を採用しています ■検討中の取り組み例 ・tRPCを採用したBFFアーキテクチャの検討 ・構造化されたデザインシステムの構築 ・ユニットテスト〜コンポーネントテスト〜E2Eシナリオテストといった全方位的な自動テスト基盤の構築 ・React Server Componentsなどを利用したパフォーマンス向上やバンドルサイズの削減 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。 あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消する、DAP領域に属するホリゾンタルSaaSです。 <プロダクトの魅力> ■機能紹介(一例) - どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる - 入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など) - 自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に) - 分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる 国内利用者200万ユーザーを突破、DAP市場における国内シェア2年連続No.1※獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000048939.html <募集背景> 事業の順調な成長とともに利用ユーザーも順調に拡大している中で、さらなる機能開発が求められています。 単に機能開発に収まらず、アーキテクチャの進化も求められているため、フロントエンドエンジニアのスペシャリストを募集します。 <配属先予定チーム> ■現状の課題 ・典型的 SPA とは異なるアーキテクチャであるため、フロントエンドにおける技術の深い理解と追求が求められます。 ・第三者のウェブアプリケーションと我々のプロダクトが技術的に衝突することも少なくありません。 ・対症療法、根本解決のいずれにおいても技術的に Deep Dive する必要が度々あり、それが課題であると同時に技術的な魅力でもあります。 <開発環境> ◆開発環境 ・ツール:Git, Github, Figma, Slack, JIRA , copilot , notion など様々なツール・サービスを利用することが可能です。 ・完全にDocker化されたバックエンドサービス ■使用技術 ・Javascript / Typescript, React, Nx, Storybook, Vite, Webpack, SWC, Jest, Playwright, CircleCI, Gihub Actions, Amplify など <ポジションの魅力> ・エンドユーザの価値を一番に考える 技術に対して真剣に向き合っておりますが、最も優先するべきはユーザへの価値提供の最大化です。 スクラムチームは職能横断型で構成され、チーム単体で機能開発を完了させられます。 開発チームは仕様策定の段階からオーナーシップを持ちアイデアを具体的な形にしていきます。 ・設計能力の向上 大企業の業務ソフトとして利用していただいていることもあり、高い品質が求められます。 高い品質を維持したままスケールしていくためには、自分たちに最適なアーキテクチャで構築することが重要です。 アーキテクチャを重要視したメンバーと一緒に設計のスキルを伸ばすことができます。 ・ペアプロ・モブプロ推奨 個人個人の開発量ではなくユーザへの価値提供を最大化するために、リソースの効率よりもフローの効率に着目しております。 その一環としてペアプロ・モブプロを推奨しており、コードの質を上げることだけでなく、知識の共有、エンジニア同士のコミュニケーションが促進されます。 ・プロジェクト進行 スクラムで開発を行っていますが、スクラムマスターはエンジニアとの兼任ではなく、専任のスクラムマスターが担当しています。 目標とタスクが明確になり、チームの力を最大限に発揮するために開発者として役割に集中することができます。 ・成長中のサービス 対象のシステムも多岐にわたり、あらゆるWebサービス上でアプリケーションを動作させるために、多くの技術に触れ合うことができ、自身のスキルアップにも繋がっていきます。 <職場環境> ・業務PCや周辺機器を自身で選択可能(上限額あり) ・備品/書籍購入制度 ・SaaS系ツールの積極的な利用 ・セミナー/勉強会の費用負担(国外セミナーは社内プレゼンのうえ全額負担) ・年一回健康診断実施 オプション料金を含み最大3万円(税込)まで会社が負担 ・SO制度
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・言語問わず、Webアプリケーション開発経験 5年以上 ・AWS、AzureもしくはGCPの使用経験 3年以上 <マインド> ・課題を発見し、自分で解決できる方 ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・視野が広く、知見が深い方 ・ホスピタリティ ・チームプレイヤー
想定年収 450~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ銀座線 虎ノ門駅
仕事内容 <具体的な仕事内容> あらゆるサービス上でも対応でき、顧客の日常業務を支え続けられる強固なバックエンド・セキュリティ環境の構築をお任せします。 ・サーバサイドアプリケーション開発 ・インフラ構築/運用 ・データ収集、分析基盤の構築/運用 ■現在の課題 ・グローバルに展開するための仕組み作り=多言語対応 ・エンタープライズ企業にフィットしたクラウドネイティブなアーキテクチャー設計 ・大量のログデータからビジネスバリューを創出 ・深いデータ分析による、クライアントの課題抽出&解決 【仕事の特色】 <募集背景> 嬉しい悲鳴ですが、サービスが比較的好調なため顧客数の増加とともにトラフィックも順調に伸びています。また、新機能の開発スケジュールも多く予定しております。 そのため、当社ではバックエンド専任のエンジニアチームを組成し、これから更に熱いプロダクト開発に望んでいこうと考え、バックエンドエンジニアを募集いたします。 今後より規模が大きくなるバックエンドシステムを構築するために、一人ひとりがアーキテクチャの知見をしっかり持ち、全体最適を意識し、高いレベルのコード実装を行っていく必要があると考えているため、そのような思想に共感いただける方に是非ご入社いただきたいと考えています。 SREチームでは、バックエンドのコードを書きながらインフラも見ていきます。また、今後サービスが拡大していく中でアーキテクチャへの知見も必要となってきます。これら3方位でテックタッチの開発に関わっていけるエンジニアを期待しています。 また、当社のチームだけではなく、テックタッチ開発チーム全体の総意でもありますが、チームワークがシステム開発において重要な要素だと認識しています。 そのため、丁寧なコミュニケーションを心がけて日々業務に取り組む必要があると考えています。 上記に2点に共感いただける方で、やはり一番はサービス開発が好きという方を募集しております。 <技術に対する魅力> ■開発の特徴 ・クラウドベンダーのマネージドサービスに依存しすぎないバランスのとれたアーキテクチャを目指しており、インフラ/SREの領域にも携わっていくことができる ・API GatewayとしてKongを導入し、マイクロサービス化を推進 <開発環境> ・ツール:Git, Github, Figma, Slack, JIRA ・完全にDocker化されたバックエンドサービス ・E2Eテストコードが充実 ・マイクロサービスでチームに最大の裁量 ■使用技術 Go, gorm, gin, kong, Elasticsearch, Kafka, ECS/Fargate, Kinesis, CloudFormation, Open API, ReDoc etc… <プロダクトの魅力> ■エンドユーザの価値を一番に考える 技術に対して真剣に向き合っておりますが、最も優先するべきはユーザへの価値提供の最大化です。 スクラムチームは職能横断型で構成され、チーム単体で機能開発を完了させられます。 開発チームは仕様策定の段階からオーナーシップを持ちアイデアを具体的な形にしていきます。 ■明文化 「理想のソフトウェア」を社内で定義し、全開発者で目指すゴールの目線合わせをしています。 目線を合わせることで課題認識を共通化し、絞り込まれた課題に対し集中して議論することができます。 ■設計能力の向上 大企業の業務ソフトとして利用していただいていることもあり、高い品質が求められます。 高い品質を維持したままスケールしていくためには、自分たちに最適なアーキテクチャで構築することが重要です。 アーキテクチャを重要視したメンバーと一緒に設計のスキルを延ばすことができます。 ■ペアプロ・モブプロ推奨 個人個人の開発量ではなくユーザへの価値提供を最大化するために、リソースの効率よりもフローの効率に着目しております。 その一環としてペアプロ・モブプロを推奨しており、コードの質を上げることだけでなく、知識の共有、エンジニア同士のコミュニケーションが促進されます。 ■プロジェクト進行 スクラムで開発を行っていますが、スクラムマスターはエンジニアとの兼任ではなく、専任のスクラムマスターが担当しています。 目標とタスクが明確になり、チームの力を最大限に発揮するために開発者として役割に集中することができます。 ■成長中のサービス APIサーバ、インフラはその事業と連動して成長・拡大していきます。 この成長過程にいることがスキル向上に最適な環境だと考えています。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・言語問わず、Webアプリケーション開発経験 ・クラウドインフラを用いた開発運用経験 <知識> ・Webアプリケーションを構成する技術要素(HTTP、TLS、TCP/IP、ネットワーク、冗長化 分散手法、セキュリティ)に関する基礎知識 ・アプリケーションもしくはミドルウェアのパフォーマンスチューニングに対する知見 <マインド> ・テックタッチのバリューに共感できる方 ‐挑み続けろ 援護があるから ‐Deep Thinking ‐いつでもごきげん ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・プロダクトの成長/ユーザーの存在を意識し、技術で課題を解決できる方 ・プロダクトを成長させるために、自分が所属するチームメンバーや他のチームに対して良い影響を与えることができる方
想定年収 600~1,000万円
最寄り駅 都営大江戸線 汐留駅
仕事内容 ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。 あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービスです。 <具体的な仕事内容> テックタッチというプロダクトについて、信頼性や可用性を向上させる様々な施策を自分たちで提案しエンジニアリングの力によって実現していきます。 インフラからバックエンドアプリケーションまで運用に関連する課題に共に取り組んでいただきます。 Webアプリケーションへの理解があってとりえる施策もあるため、Webアプリケーションの開発経験がある方もバリューを発揮していただけます。 2023年度は以下のような取り組みを実施予定です。 ■プロダクトセキュリティ ・AWS FTR取得 ・APIサーバー脆弱性診断 ・利用リージョン制限 ・Software Component Analysis導入 ■信頼性・可用性 ・Player関連サーバーを3az構成化 ・サービスサイトインフラ移行 ・MySQL EOSL対応 ・リージョン障害からの復旧テスト ・クロスアカウント/クロスリージョンバックアップからのリストアテスト ■モニタリング ・フロントエンド監視との統合 ・テックタッチ稼働ステータス確認ページ作成 ・ダッシュボード改善 ■DevEX向上 ・複数開発環境準備 ・ECSタスク定義のCI/CD化 ■リリースエンジニアリング ・Blue/Greenデプロイメント ■パフォーマンス最適化 ・kong DB ROインスタンス有効化 ・静的ファイル配信の最適化 ・認証を踏まえた高負荷リクエストへの対応 【仕事の特色】 <募集背景> 2019年2月にリリースして以来、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいています。 それに伴い、トラフィックの増加に対応できるシステムの構築、セキュリティ/可用性の向上が急務となっています。 また、エンタープライズ企業にもフィットしたアーキテクチャ設計も、より高度なレベルで求められています。 インフラからバックエンドアプリケーションまで運用に関連する課題に共に取り組んでいただけるエンジニア(SRE)を募集します。 <SREチームについて> SREチームではアプリケーションも理解し、必要があればコードを書きながらインフラもみていきます。今後サービスが拡大していく中でアーキテクチャへの知見も必要となってくると見込まれます。これら3方位でテックタッチの開発に関わっていけるエンジニアを期待しています。 また、当チームだけではなくテックタッチ開発チーム全体の総意でもありますが、チームワークがシステム開発において重要な要素だと認識しています。 そのため、丁寧なコミュニケーションを心がけて日々業務に取り組む必要があると考えています。 上記に2点に共感いただける方で、やはり一番はサービス開発が好きという方を募集しております。 <ポジションの魅力> ■日本のシステム活用の常識を変えるプロダクト開発 競合は外資系企業や、世界のユニコーン企業。 世界に通用するプロダクトを目指しており、その運用に関わることができます。 ■機能開発を行うチームとは独立したチーム プロダクトとしての機能開発を行うチームとは独立した立場で業務を行っています。 将来も見据え、プロダクト運用に求められる可用性・信頼性・セキュリティを実現するために必要なことを自分たちで検討・実装していきます。 ■ 家庭の事情に合わせた勤務調整をしやすい雰囲気 全社にわたり絶賛子育て中のメンバーも多く、ご家庭の事情に合わせた個別の勤務調整にできる限り協力する雰囲気があります。 ■開発の特徴 必要に応じて外部サービスも活用し、テックタッチの運用を最適化するために必要な機能をインフラ面から考えていきます。 一方で、アプリケーションの特性を踏まえてインフラを改善していく必要があり、アプリケーションに対する理解力も求められます。 <開発環境> ■使用技術・サービス Go, TypeScript, gorm, gin, kong, MySQL/PostgreSQL/Aurora, CloudFront, ECS/Fargate, CloudFormation/CDK, Security Hub, CloudTrail etc. ・コード管理:Github ・プロジェクト管理/ドキュメント:Jira, Notion, LucidChart ・コミュニケーションツール:Slack, tandem.chat, Google Meet ・監視/ログ収集基盤:Datadog, Sentry, AWS CloudWatch ・CI/CD:CircleCI, Github Actions, AWS codepipeline etc. ・希望者は Github Copilot for Business を利用可能 <参考情報> ※国内利用者200万ユーザーを突破、DAP市場における国内シェア2年連続上位※獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000048939.html
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■以下、いずれも満たす方 ・責任ある立場でソフトウェア開発をリードされたご経験5年以上 ・15名以上のエンジニア組織をマネジメントされたご経験3年以上 ・人事考課を伴うピープルマネジメント経験3年以上 ・テックタッチのミッション、ビジョン、バリューに共感できる方 ・チームワークを重視したコミュニケーションができる方 ・目標達成意欲が高い方、また、その再現性をお持ちの方 ・課題を発見し、自分で解決できる方 ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・視野が広く、知見が深い方
想定年収 850~1,500万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 汐留駅
仕事内容 <業務詳細> テックタッチのプロダクトは次世代の可能性に溢れています。 ガイドやRPA、データといった機能を組み合わせ、これまでにない価値を生み出す。 これからグローバルにでも勝負します。そのプロダクト開発を引っ張って行ってもらえる方を探しています。 プロダクトビジョン実現の為に、CTOと共に競争力のあるエンジニア部門を組織し、プロダクト戦略の実行に責任を持っていただくポジションです。 日本のSaaSを支える、日本でも希少なプロダクトの開発責任者を募集します。 組織・事業規模も大きくなりダイナミックな開発チームのマネージメント業務をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・開発ロードマップの妥当性検証・実行計画の立案 ・エンジニアの採用、配置と育成、文化づくり ・開発プロセスの全体の見直し・継続的な機能デリバリーを実現 ・リスクマネージメントと完全性・可用性・機密性の担保 ・インシデントの対応方針の策定と運用 【仕事の特色】 <企業の魅力> すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。 あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービスです。 ・国内利用者200万ユーザーを突破、DAP市場における国内シェア2年連続No.1※獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000048939.html ■「テックタッチ」とは? ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。- 「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」ホリゾンタルSaaSです。 ■機能紹介(一例) ・どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる ・入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など) ・分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる ・自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に) ■DAP領域に属するホリゾンタルSaaSプロダクト ・デジタルアダプションプラットフォーム(DAP) Webシステムを誰もが使いこなせる状態に整え、システム導入効果の最大化を狙うこの市場は、世界的にはメジャーな領域です。 ・ライバルは外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業 テックタッチはこの領域において、日本国内でパイオニアとして取り組んでいるという自負もあり、「DXを推進するプラットフォームになる」という想いを込めてデジタル・トランスフォーメーション・プラットフォームⓇ(DXP)と呼んでいます(商標登録済み)。 <ポジションの魅力> ・採用、育成、マネジメント、プロダクトリリースなど、その業務は多岐に渡り、幅広い役割と責任範囲を持っていただきます ・経験あるスタートアップ経営陣の中に入って様々な経験をしてキャッチアップしていただきつつ、今後の力試しをしていただけます ・次に自分で起業できるだけの経験が身につきます
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・自動テスト導入/運用経験 ・自動テストコード(テストレベルは問わない)の作成経験 ・テスト設計・実行の経験 QAチームでは様々な職種のメンバーを巻き込んでプロダクトのみならず、提供するサービスの品質向上を目指しています。 フェーズに応じた最適なQAを実現するべく、既存の手法の重要性を理解しながら新しい試みにチャレンジするマインドをお持ちの方を募集しております。 ・違和感を言語化/発信できる方 ・丁寧なコミュニケーションを取ることができる方 ・課題を発見し、自分で解決できる方 ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・視野が広く、知見が深い方 ・ホスピタリティの高い方 ・チームプレイヤーとして動ける方
想定年収 450~840万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ銀座線 虎ノ門駅
仕事内容 【業務詳細】 同社が手がけるサービス領域は、海外では既に大きな市場ですが、日本ではまさにこれからの数年で立ち上がるまさにブルーオーシャンの市場です。 市場を切り拓く画期的なプロダクト開発の最大化を、あなたの手腕で進めてください。 同社製品は一般的なウェブサービスとは異なり、自社製品ではないウェブアプリケーションの機能拡張として動作します。 動作環境は多岐にわたり、ユーザビリティ向上や機能の追加のため頻繁にアップデートされるプロダクトに対して、追従できるようなテストの自動化および壊れにくいテストのアーキテクトが重要になってきます。 また、拡張機能がメインの機能となるため、単純なWebシステムの自動化よりも技術的に困難と立ち向かうやりがいがあります。 今回は一人目の自動化エンジニアの専任者となります。 まずは同社のプロダクトの性質を理解していただくことから始めますが、その後はテスト自動化戦略策定~運用までお願いします。 その他スタートアップならではの、チーム横断で打ち手を考え、実行していくダイナミズムを感じていただけます! 【具体的な仕事内容】 ・テスト自動化戦略の策定 ・テスト自動化技術の選定/基盤構築(Puppeteer, Playwrightを検討しています) ・テストコードの改修・保守・運用 ・CI/CD環境整備 【仕事の特色】 <開発環境> ・Git, Github, Figma, Slack, JIRA ・開発マシンやキーボード、ディスプレイを自身で選択可能 ・完全にDocker化されたバックエンドサービス ■使用技術 Vue.js, TypeScript, Circle CI, puppeteer, Katalon Studio <職場環境> ・大人な雰囲気のスタートアップ!メリハリつけた働き方が可能 周りへの配慮を大切にした、優しいメンバーが揃っており、気持ちよく働ける環境です。 仕事においては真剣に向き合いますが、楽しいことが大好きなメンバーばかりです。 平均年齢は34.5歳、既婚者が6割、子育て中社員が4割と、家族を持つメンバーが多いスタートアップです。 そのため、休日出勤・過度な残業など無理なスケジュールで業務を進めていくことはありません。 ・メンバー全員で、組織作りに携わる 大手金融、外資コンサル、メガベンチャー、スタートアップ経営者など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが同社には集まっています。 当然ながら自律性、主体性が強く求められる環境ではあるのですが、そのような環境だからこそ、全員が「会社のオーナーである」という思いを持ち、プロダクト開発だけではなく、組織作りにも積極的に関わる風土ができています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ※以下、いずれも満たすこと ・責任ある立場でソフトウェア開発をリードされたご経験:5年以上 ・15名以上のエンジニア組織をマネジメントされたご経験:3年以上 ・テックタッチのミッション、ビジョン、バリューに共感できる方 ・チームワークを重視したコミュニケーションができる方 ・目標達成意欲が高い方、また、その再現性をお持ちの方 ・課題を発見し、自分で解決できる方 ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・視野が広く、知見が深い方
想定年収 850~1,500万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 汐留駅
仕事内容 【業務詳細】 テックタッチのプロダクトは次世代の可能性に溢れています。ガイドやRPA、データといった機能を組み合わせ、これまでにない価値を生み出す。これからグローバルにでも勝負します。そのプロダクト開発を引っ張って行ってもらえる方を探しています。 プロダクトビジョン実現の為に、CTOと共に競争力のあるエンジニア部門を組織し、プロダクト戦略の実行に責任を持っていただくポジションです。 【具体的な仕事内容】 ・開発ロードマップの妥当性検証・実行計画の立案 ・エンジニアの採用、配置と育成、文化づくり ・開発プロセスの全体の見直し・継続的な機能デリバリーを実現 ・リスクマネージメントと完全性・可用性・機密性の担保 ・インシデントの対応方針の策定と運用 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」の企画・開発・運営・販売を行っています。 あらゆるソフトウェアの画面上に、操作ガイドを追加し、ユーザーの “わからない” を解消するサービスです。 日本のSaaSを支える、日本でも希少なプロダクトの開発責任者を募集します。 組織・事業規模も大きくなりダイナミックな開発チームのマネージメント業務をお任せします。 ・国内利用者200万ユーザーを突破、DAP市場における国内シェア2年連続No.1※獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000048939.html <プロダクトの魅力> ■「テックタッチ」とは? ーDX導入のハードルを下げたい。システムの利活用を促進したい。- 「Webシステムの上に操作ガイドを表示させることで、誰もがシステムを使いこなせるようにする」ホリゾンタルSaaSです。 ■機能紹介(一例) ・どのタイミングで何を入力すればいいのかをステップごとに教えてくれる ・入力ミスを事前に検知(半角/全角、(株)/株式会社など) ・分析機能を用いて、どれくらいの社員が、どの項目で躓いているのかが分かる ・自動入力機能で顧客のIDを間違いなく入力(ダブルチェックが不要に) ■DAP領域に属するホリゾンタルSaaSプロダクト ・デジタルアダプションプラットフォーム(DAP) webシステムを誰もが使いこなせる状態に整え、システム導入効果の最大化を狙うこの市場は、世界的にはメジャーな領域です。 ・ライバルは外資系SaaS企業、世界のユニコーン企業。 テックタッチはこの領域において、日本国内でパイオニアとして取り組んでいるという自負もあり、「DXを推進するプラットフォームになる」という想いを込めてデジタル・トランスフォーメーション・プラットフォームⓇ(DXP)と呼んでいます(商標登録済み)。 <ポジションの魅力> ・採用、育成、マネジメント、プロダクトリリースなど、その業務は多岐に渡り、幅広い役割と責任範囲を持っていただきます。 ・経験あるスタートアップ経営陣の中に入って様々な経験をしてキャッチアップしていただきつつ、今後の力試しをしていただけます ・次に自分で起業できるだけの経験が身につきます
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・Pythonを用いたプログラム開発経験 ・ディープラーニングフレームワーク(TensorFlow、PyTorchなど)の経験 ・データ分析とビジュアライゼーションツールの経験 <知識> ・機械学習、特に画像に関する知識 ・自然言語処理とLLMの基本的な理解 <マインド> ・テックタッチのバリューに共感できる方 ‐挑み続けろ 援護があるから ‐Deep Thinking ‐いつでもごきげん ・課題を発見し、自分で解決できる方 ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・視野が広く、知見が深い方 ・ホスピタリティ ・チームプレイヤー
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 汐留駅
仕事内容 ・最新の論文や学会発表、ニュースなどを調査 ・物体検出モデルの選定、応用 ・LMM(Large Multimodal Model)の選定、応用 ・継続的なモデル改善 ・効果検証および精度のモニタリング ・将来的なプロダクト化を視野に入れたプロトタイプ開発 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■誰もがシステムを使いこなせる世界を、一緒につくろう。 テックタッチは、「Maximize the power of tech 〜テックの力を最大化する〜」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです。 ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 また、操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる為、システムの特性やクライアントごとのルールに応じて、簡単に設定/メンテナンスすることができ、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいております。 - テックタッチ、デジタル・アダプション・プラットフォーム(DAP)市場で3年連続国内市場シェア上位を獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000048939.html <募集背景> 現在当社では、昨今の自然言語処理技術の進化に対応し、画期的で野心的なプロジェクトを推進しております。「テックタッチ」の機能強化のため、プロジェクトのスタートと同時に本ポジションの募集を開始しました。 <ミッション> 我々の製品はウェブ画面内に利用操作案内を表示するものです。 この操作案内は画面内のUIを特定し表示されますが、サービス自体のレイアウトの変更によって要素の位置を捕捉できなくなってしまうケースがあります。物体検出や自然言語処理などを活用し、画面内の要素特定技術を飛躍的に向上させることがDAP Lab室のミッションです。 <ポジションの魅力> ■最先端の技術開発に関わる 昨今の自然言語処理技術の進化に対応した野心的なプロジェクトに携わることができます。これにより、最先端の技術を学び、自身のスキルセットを広げることができます。 ■社会的インパクトの大きさ 当ミッションはウェブUIをAIに認識させる技術の実現に近づきます。 これが実現すると、生産性の向上や労働環境の改善が期待でき、結果的にビジネスの発展や社会全体の利益に貢献できます。このポジションでは、そうした社会的なインパクトを実現する技術開発に携わることができるため、大きな達成感や喜びを感じることができます。 ■ゼロからのスタートで自己実現のチャンス このプロジェクトでは、新規アーキテクチャをゼロから構築する機会があり、自分の設計能力を発揮しながら、意義深いチャレンジに取り組むことができます。工夫しながら組み立てていくプロセスで、自分自身のスキルや知識をさらに磨くことができるため、成長意欲がある方には最適な環境です。 <配属予定チーム> ■配属チーム: PM(Product Management)チーム内の「DAP Lab」 ※DAP Lab:23年12月新設のチーム <開発環境> ・開発言語:Python, JavaScript / Typescript, Go など ・環境:AWS, Azure ・ツール:Git, Github, Github Copilot, Docker など。OpenAI を活用した内製のChat基盤も社内展開中 ・プロジェクト管理・ドキュメント:Jira, Notion, Miro など ・コミュニケーションツール:Slack, tandem.chat, Google Meet など ・監視・ログ収集基盤:Datadog, AWS CloudWatchなど ・様々なツール・サービスを利用
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験・スキル> ■以下、いずれも満たすこと ・QAリーダー、マネージャーとしての豊富な経験 ・テスト自動化推進の経験 ・大規模プロジェクトでの品質保証経験 ・アジャイル開発手法への深い理解と経験 ・テクニカルな問題解決能力 ・関連分野の学位または資格 ・コミュニケーションスキルと影響力のあるリーダーシップ <マインド> ・違和感を言語化/発信できる方 ・丁寧なコミュニケーションを取ることができる方 ・課題を発見し、自分で解決できる方 ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・視野が広く、知見が深い方 ・ホスピタリティの高い方 ・チームプレイヤーとして動ける方
想定年収 850~1,500万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 汐留駅
仕事内容 事業/サービス拡大に伴い、プロダクト面から事業の成長を支えていける人材が必要です。 世界に通用するプロダクトを目指し、品質面で開発チームを牽引するHead of QA候補を募集いたします。 当社製品は一般的なウェブサービスとは異なり、自社製品ではないウェブアプリケーションの機能拡張として動作します。 そのため動作環境を完全に用意することが難しく、テスト観点の洗い出しにはアプリケーション検証の豊富な経験と、一部エンジニアリングの知識が必要となってきます。 当社では品質保証の範囲をテスト工程に限定していません。 「QMファンネル(参考リンク:https://www.slideshare.net/YasuharuNishi/quality-management-funnel-3d-how-to-organize-qarelated-roles-and-specialties)」の考え方で開発チームに関わり、品質保証プロセスの改善を主導していただきます。 当社では Four Keys の 「Elite」(参考リンク:https://cloud.google.com/blog/ja/products/gcp/using-the-four-keys-to-measure-your-devops-performance)を目指してリードタイムの短縮に注力しています。 この目標を達成するために品質を維持しながらリードタイムを短縮するためのテスト自動化プロジェクトの推進を主導し、この目標達成に向けた取り組みを加速していただきます。 その他スタートアップならではの、チーム横断で打ち手を考え、実行していくダイナミズムを感じていただけます。 <具体的な仕事内容> ・品質保証プロセスの企画、策定、実施 ・テスト自動化の推進 ・チームのマネジメントとリーダーシップの発揮 ・メトリクスを用いた評価と改善のリード ・リリースプロセスの品質保証 ・技術的な課題解決と品質向上の主導 ・他部門との協力関係を構築し、品質保証の観点から製品開発を推進 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■誰もがシステムを使いこなせる世界を、一緒につくろう。 テックタッチは、「Maximize the power of tech 〜テックの力を最大化する〜」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです。 ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 また、操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる為、システムの特性やクライアントごとのルールに応じて、簡単に設定/メンテナンスすることができ、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいております。 ・テックタッチ、国内外ユーザー数が300万人を突破 〜企業や自治体のDX加速、システム開発企業のCX強化を受け、9カ月で1.5倍に〜 https://techtouch.jp/news/202309133million/ <ポジションの魅力> ・品質の責任者として、大きな裁量を持ち製品の品質とユーザーエクスペリエンスに直接影響を与え、その成果を数百万のユーザーに届けることができます ・エンタープライズ向けプロダクトのため、品質重視の風土がつよく協力を得られやすい環境で働くことができます ・チームの成熟度を新たなレベルへ引き上げる重要なフェーズを経験するチャンスを得ることができます <職場環境> ・書籍購入サポート、開発マシンやキーボード、ディスプレイを自身で選択可能です(上限額あり) ・カンファレンスへの参加費用は全額補助。海外のカンファレンスやビジネス系のカンファレンスにも参加可能です ・共同創業者がエンジニアのため、エンジニアが働きやすい環境作りを目指しています <チームミッション> ・不足のない品質を ・安心、安全 ・品質を科学する ・The Faster The Better ・Profesional QA <開発環境> ■使用技術 Vue.js, Typescript, Go, Snowflake, CircleCI, Playwright, Qase ■環境 ・Git, Github, Figma, Slack, JIRA ・開発マシンやキーボード、ディスプレイを自身で選択可能 <募集について> QAチームでは様々な職種のメンバーを巻き込んでプロダクトのみならず、提供するサービスの品質向上を目指しています。 フェーズに応じた最適なQAを実現するべく、既存のプロセス、手法の重要性を理解しながら新しい試みにチャレンジするマインドをお持ちの方を募集しております。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験・スキル> ■以下、いずれも満たすこと ・QAリーダー、マネージャーとしての豊富な経験 ・テスト自動化推進の経験 ・大規模プロジェクトでの品質保証経験 ・アジャイル開発手法への深い理解と経験 ・テクニカルな問題解決能力 ・関連分野の学位または資格 ・コミュニケーションスキルと影響力のあるリーダーシップ <マインド> ・違和感を言語化/発信できる方 ・丁寧なコミュニケーションを取ることができる方 ・課題を発見し、自分で解決できる方 ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・視野が広く、知見が深い方 ・ホスピタリティの高い方 ・チームプレイヤーとして動ける方
想定年収 850~1,500万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 汐留駅
仕事内容 事業/サービス拡大に伴い、プロダクト面から事業の成長を支えていける人材が必要です。 世界に通用するプロダクトを目指し、品質面で開発チームを牽引するHead of QA候補を募集いたします。 当社製品は一般的なウェブサービスとは異なり、自社製品ではないウェブアプリケーションの機能拡張として動作します。 そのため動作環境を完全に用意することが難しく、テスト観点の洗い出しにはアプリケーション検証の豊富な経験と、一部エンジニアリングの知識が必要となってきます。 当社では品質保証の範囲をテスト工程に限定していません。 「QMファンネル(参考リンク:https://www.slideshare.net/YasuharuNishi/quality-management-funnel-3d-how-to-organize-qarelated-roles-and-specialties)」の考え方で開発チームに関わり、品質保証プロセスの改善を主導していただきます。 当社では Four Keys の 「Elite」(参考リンク:https://cloud.google.com/blog/ja/products/gcp/using-the-four-keys-to-measure-your-devops-performance)を目指してリードタイムの短縮に注力しています。 この目標を達成するために品質を維持しながらリードタイムを短縮するためのテスト自動化プロジェクトの推進を主導し、この目標達成に向けた取り組みを加速していただきます。 その他スタートアップならではの、チーム横断で打ち手を考え、実行していくダイナミズムを感じていただけます。 <具体的な仕事内容> ・品質保証プロセスの企画、策定、実施 ・テスト自動化の推進 ・チームのマネジメントとリーダーシップの発揮 ・メトリクスを用いた評価と改善のリード ・リリースプロセスの品質保証 ・技術的な課題解決と品質向上の主導 ・他部門との協力関係を構築し、品質保証の観点から製品開発を推進 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■誰もがシステムを使いこなせる世界を、一緒につくろう。 テックタッチは、「Maximize the power of tech 〜テックの力を最大化する〜」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです。 ■すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXプラットフォーム「テックタッチ」。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 また、操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる為、システムの特性やクライアントごとのルールに応じて、簡単に設定/メンテナンスすることができ、エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や公的セクターなど多くのクライアントに導入いただいております。 ・テックタッチ、国内外ユーザー数が300万人を突破 〜企業や自治体のDX加速、システム開発企業のCX強化を受け、9カ月で1.5倍に〜 https://techtouch.jp/news/202309133million/ <ポジションの魅力> ・品質の責任者として、大きな裁量を持ち製品の品質とユーザーエクスペリエンスに直接影響を与え、その成果を数百万のユーザーに届けることができます ・エンタープライズ向けプロダクトのため、品質重視の風土がつよく協力を得られやすい環境で働くことができます ・チームの成熟度を新たなレベルへ引き上げる重要なフェーズを経験するチャンスを得ることができます <職場環境> ・書籍購入サポート、開発マシンやキーボード、ディスプレイを自身で選択可能です(上限額あり) ・カンファレンスへの参加費用は全額補助。海外のカンファレンスやビジネス系のカンファレンスにも参加可能です ・共同創業者がエンジニアのため、エンジニアが働きやすい環境作りを目指しています <チームミッション> ・不足のない品質を ・安心、安全 ・品質を科学する ・The Faster The Better ・Profesional QA <開発環境> ■使用技術 Vue.js, Typescript, Go, Snowflake, CircleCI, Playwright, Qase ■環境 ・Git, Github, Figma, Slack, JIRA ・開発マシンやキーボード、ディスプレイを自身で選択可能 <募集について> QAチームでは様々な職種のメンバーを巻き込んでプロダクトのみならず、提供するサービスの品質向上を目指しています。 フェーズに応じた最適なQAを実現するべく、既存のプロセス、手法の重要性を理解しながら新しい試みにチャレンジするマインドをお持ちの方を募集しております。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ■以下、いずれも満たすこと ・エンジニアリング戦略の立案/制定/実行まで行ったご経験 ・言語問わず、Webアプリケーション開発経験5年+ ・AWS、AzureもしくはGCPの使用経験3年+ ・人事考課を伴うピープルマネジメント経験2年以上 ・自社プロダクト開発経験2年以上 <マインド> ・テックタッチのバリューに共感できる方 ‐ 挑み続けろ 援護があるから ‐ Deep Thinking ‐ いつでもごきげん ・チームワークを重視したコミュニケーションができる方 ・課題を発見し、自分で解決できる方 ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・視野が広く、知見が深い方
想定年収 840~1,200万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 汐留駅
仕事内容 バックエンドチーム専任のプレイングマネージャー候補として以下業務に従事いただきます。 <具体的な仕事内容> ■リーダーシップ ・チームとしてのビジョンやロードマップの策定 ■業務管理・調整 ・具体的なタスクやプロジェクトの立案/管理 ・ステークホルダーとの調整や優先度設計を行い、着実な案件進行を行う ■メンバーへのフィードバック ・定期的な1on1の実施 ・具体的なフィードバックとパフォーマンス向上を狙ったアクション整理 ・スキルとキャリア開発の促進を通じたメンバーの成長支援 ■バックエンドエンジニアとしての活躍 ・サーバサイドアプリケーション開発 ・インフラ構築/運用 ・具体的な現場課題のキャッチアップ 【仕事の特色】 <募集背景> ・テックタッチ、国内外ユーザー数が300万人を突破 〜企業や自治体のDX加速、システム開発企業のCX強化を受け、9カ月で1.5倍に https://techtouch.jp/news/202309133million/ 嬉しい悲鳴ですがサービス拡大/顧客数の増加に伴いトラフィックも順調にのびており、さらに新機能の開発スケジュールも多く予定しています。 今後より規模が大きくなるバックエンドシステムの構築はもちろん、チームパフォーマンスを最大化できるような施策を打ち出していく必要があると考えています。 ただ、現在バックエンドチームのマネージャーは他業務と兼務であるため、現場の意見をしっかりとチーム施策に反映できるバックエンドチーム専任のプレイングマネージャー候補を募集します。 <ポジションの魅力> ■マネージャー候補について ・マネージャー候補としてご入社いただき、数ヶ月~1年以内のマネージャー登用を目指していただきます ・社内マネージャー登用試験(面接/360度評価)あり ■成長中のサービスでスケールが前提の難易度の高いバックエンド ■より多くのマーケットに受け入れられるバックエンドアプリケーションの構築 ・ toB toC toGといった幅広い領域に向けたサービス展開を支えるバックエンドです ■優秀なメンバーが揃っているチーム ・技術本の著者や、元CTOといった多彩な経歴を持ったメンバーも在籍しています ・DDDやクリーンアーキテクチャといったモダンな構成にこだわったバックエンドアプリケーションを運用しています ・社内の勉強会で気になる技術を持ち寄って、技術の可能性について議論しています ■マネージャーとしての成長 ・ビジネスサイド、プロダクトサイド分け隔てなく含めて互いに支え合うカルチャーです ・ステークホルダー調整も互いに議論を重ね合える関係性です <開発環境> ■開発の特徴 クラウドベンダーのマネージドサービスに依存しすぎないバランスのとれたアーキテクチャを目指しており、インフラ・SREの領域にも携わっていくことができます。 ■使用技術 Go, gorm, gin, kong, ECS/Fargate, Kinesis, CDK etc… ■開発環境 ・ツール:Git, Github, Figma, Slack, JIRA ・完全にDocker化されたバックエンドサービス ・E2Eテストコードが充実 <募集について> 我々のチームだけではなくテックタッチ開発チーム全体の総意でもありますが、チームワークがシステム開発において重要な要素だと認識しています。 そのため、丁寧なコミュニケーションを心がけて日々業務に取り組む必要があると考えています。 上記に共感いただける方で、やはり一番はサービス開発が好きという方を募集しております。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ■以下、いずれも満たすこと ・エンジニアリング戦略の立案/制定/実行まで行ったご経験 ・言語問わず、Webアプリケーション開発経験5年+ ・AWS、AzureもしくはGCPの使用経験3年+ ・人事考課を伴うピープルマネジメント経験2年以上 ・自社プロダクト開発経験2年以上 <マインド> ・テックタッチのバリューに共感できる方 ‐ 挑み続けろ 援護があるから ‐ Deep Thinking ‐ いつでもごきげん ・チームワークを重視したコミュニケーションができる方 ・課題を発見し、自分で解決できる方 ・知的好奇心旺盛で、自ら学び、何事にも柔軟に対応できる方 ・視野が広く、知見が深い方
想定年収 840~1,200万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 汐留駅
仕事内容 バックエンドチーム専任のプレイングマネージャー候補として以下業務に従事いただきます。 <具体的な仕事内容> ■リーダーシップ ・チームとしてのビジョンやロードマップの策定 ■業務管理・調整 ・具体的なタスクやプロジェクトの立案/管理 ・ステークホルダーとの調整や優先度設計を行い、着実な案件進行を行う ■メンバーへのフィードバック ・定期的な1on1の実施 ・具体的なフィードバックとパフォーマンス向上を狙ったアクション整理 ・スキルとキャリア開発の促進を通じたメンバーの成長支援 ■バックエンドエンジニアとしての活躍 ・サーバサイドアプリケーション開発 ・インフラ構築/運用 ・具体的な現場課題のキャッチアップ 【仕事の特色】 <募集背景> ・テックタッチ、国内外ユーザー数が300万人を突破 〜企業や自治体のDX加速、システム開発企業のCX強化を受け、9カ月で1.5倍に https://techtouch.jp/news/202309133million/ 嬉しい悲鳴ですがサービス拡大/顧客数の増加に伴いトラフィックも順調にのびており、さらに新機能の開発スケジュールも多く予定しています。 今後より規模が大きくなるバックエンドシステムの構築はもちろん、チームパフォーマンスを最大化できるような施策を打ち出していく必要があると考えています。 ただ、現在バックエンドチームのマネージャーは他業務と兼務であるため、現場の意見をしっかりとチーム施策に反映できるバックエンドチーム専任のプレイングマネージャー候補を募集します。 <ポジションの魅力> ■マネージャー候補について ・マネージャー候補としてご入社いただき、数ヶ月~1年以内のマネージャー登用を目指していただきます ・社内マネージャー登用試験(面接/360度評価)あり ■成長中のサービスでスケールが前提の難易度の高いバックエンド ■より多くのマーケットに受け入れられるバックエンドアプリケーションの構築 ・ toB toC toGといった幅広い領域に向けたサービス展開を支えるバックエンドです ■優秀なメンバーが揃っているチーム ・技術本の著者や、元CTOといった多彩な経歴を持ったメンバーも在籍しています ・DDDやクリーンアーキテクチャといったモダンな構成にこだわったバックエンドアプリケーションを運用しています ・社内の勉強会で気になる技術を持ち寄って、技術の可能性について議論しています ■マネージャーとしての成長 ・ビジネスサイド、プロダクトサイド分け隔てなく含めて互いに支え合うカルチャーです ・ステークホルダー調整も互いに議論を重ね合える関係性です <開発環境> ■開発の特徴 クラウドベンダーのマネージドサービスに依存しすぎないバランスのとれたアーキテクチャを目指しており、インフラ・SREの領域にも携わっていくことができます。 ■使用技術 Go, gorm, gin, kong, ECS/Fargate, Kinesis, CDK etc… ■開発環境 ・ツール:Git, Github, Figma, Slack, JIRA ・完全にDocker化されたバックエンドサービス ・E2Eテストコードが充実 <募集について> 我々のチームだけではなくテックタッチ開発チーム全体の総意でもありますが、チームワークがシステム開発において重要な要素だと認識しています。 そのため、丁寧なコミュニケーションを心がけて日々業務に取り組む必要があると考えています。 上記に共感いただける方で、やはり一番はサービス開発が好きという方を募集しております。
さらに表示する
テックタッチ株式会社に似ている企業
-
クラウド関連の運用・保守・管理事業及びソフトウェア開発
業界:ソフトウェア
資本金: 10,971万円
-
国内外におけるクラウド、ネットワークおよびICTソリューションの提供
業界:通信
資本金: 49,000万円
-
サプライチェーンリスク管理サービス
業界:インターネット
資本金: 40,501万円
-
・不動産の仲介及び売買、賃貸及び管理業 ・住宅分譲 ・建設工事請負業 ・損害保険代理業 ・生命保険の募集に関する業務 ・介護保険法による居宅介護支援事業 ・介護保険法による訪問介護事業 ・老人ホーム及び高齢者向け住宅の賃貸借及び売買 ・老人ホーム及び高齢者向け住宅の賃貸運営
業界:不動産
資本金: 3,000万円
-
■新サービス・UI企画 ■クライアントおよびサーバのシステム構築 ■自社事業展開
業界:インターネット
資本金: 1,000万円