- 交通費補助
- 研修制度・勉強会充実
- 従業員100名未満
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 残業少なめ
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- 40代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- LAMP
株式会社とうこう・あいの想定平均年収
365万円から573万円
職種別の想定平均年収
-
フロントエンドエンジニア
320〜550万円
-
サーバーサイドエンジニア
420〜600万円
-
Webディレクター
355〜570万円
さらに表示する
株式会社とうこう・あいの求人・転職・採用情報
-
-
420 〜 600 万円
-
東京メトロ銀座線 新橋
-
PHP/ JavaScript/ CSS/ HTML/ MySQL/ PostgreSQL/ FuelPHP/ jQuery/ AWS/ Git/
-
サーバーサイドエンジニア
-
-
420 〜 600 万円
-
東京メトロ銀座線 新橋
-
PHP/ JavaScript/ CSS/ HTML/ MySQL/ PostgreSQL/ FuelPHP/ jQuery/ AWS/ Git/
-
サーバーサイドエンジニア
-
-
320 〜 550 万円
-
東京メトロ日比谷線 東銀座
-
PHP/ JavaScript/ CSS/ HTML/ Sass/ LESS/ Linux/ MySQL/ React/ Apache/ Git/ WordPress/
-
フロントエンドエンジニア
-
-
360 〜 600 万円
-
東京メトロ日比谷線 東銀座
-
Windows/
-
Webディレクター
-
-
350 〜 540 万円
-
東京メトロ日比谷線 東銀座
-
Windows/
-
Webディレクター
さらに表示する
事業内容
当社は70年の歴史を持つ広告会社です。「出版広告」と呼ばれる「本の広告」を専門にして強みを培い、競争の激しいこの業界で独自のポジションを築いてきました。 「出版広告=新聞広告」という時代が長く続いていました。しかしながら、主にWebを中心とした情報技術の発展により、出版や広告を取り巻く環境は大きく変化しました。本の情報を読者に伝え、販売する方法も多様化しています。 当社ではそのような状況に対応するため、いち早く出版に特化したWebプロダクトの開発会社を立ち上げ、研究開発に取り組んできました。
・出版社と書店をつなぐ注文システム "BOOK CELLAR" 3年前よりプロジェクトを開始し、現在β版として運用中の"BOOK CELLAR"。出版社と書店とをダイレクトにつなぐ、書籍に特化したオーダーシステムです。このサービスが今、業界の注目を浴びつつあり、大きなターニングポイントを迎えています。 利用する出版社、書店が急増しており、それに伴い流通金額も日増しに増えています。それに伴い、サービスの強化が急務となっています。しかしながら、もともと社長が自ら立ち上げて地道に進めてきたプロジェクトであり、現在担当するWebディレクターは不在、社長自身が兼務している状態です。このサービス拡大の局面に、プロジェクト体制も強化していきたいと考えています。 出版不況と言われて久しく、街の書店も多くが姿を消していきました。しかし一方で、小規模ながらとても個性的な新しいタイプの書店が増えており、ひとつのムーブメントになりつつあります。また今後、書籍の取り扱いは書店に限らず様々な小売店、街のカフェやセレクトショップなど、これまで以上に生活に身近なところに移っていくかもしれません。 本のある日常に新たな潮流を巻き起こすべく、このとてもやり甲斐のある仕事に、ぜひ一緒に取り組んでみませんか?
さらに表示する
株式会社とうこう・あいの特徴
-
70年の歴史に裏付けされた、出版社を軸にしたソリューション提供
株式会社とうこう・あいの前身となる東弘通信社が創立されたのは、戦後すぐの1948年、博報堂出身の那智能夫氏が戦後の日本の経済の復興と出版活動の将来に着目し、新聞に掲載される出版広告の広告会社として発足しました。その後、新聞社や出版社をメイン顧客として出版広告事業を軸に拡大し、2002年4月に新世紀の広告会社として飛躍すべく、株式会社とうこう・あいと社名を変更しました。
同社の強みは、約1,200社の取引出版社数と、約250社の取扱媒体社数が証明する、70年にわたる出版広告の知見と経験があります。
近年は、WebやHPの需要増加に伴い、同社では創業当初から行っている出版関連のサービスに加え、現在はアプリサービスの開発から運用も行っています。
■「HONDANA」:出版社向けに独自開発したWEBサイト管理システム
■「本が好き」:書評でつながる読書コミュニティ
■「YONDEMILL」:出版社や著者の方が簡単に電子書籍を販売できるシステム
今後は、広告コミュニケーションのプロフェッショナルとして、お客様のニーズに合わせたより良いサービスに成長させていくと同時に、ユーザビリティの向上により、充実したコンテンツの成長を目指しています。
-
ホームページ作成実績130超!出版社向けWEBサイト管理システム「HONDANA」
同社のメインサービスとなりつつある「HONDANA(ホンダナ)」は、出版社向けに独自開発したWEBサイト管理システムです。既に130を超えるホームページの作成実績があります。また、「HONDANA」では利用者も含めたコミュニティを作っており、定期的に分科会として、各社のWeb施策共有の機会を設けています。
開発は独自のフレームワークを使用していて、開発チームはビジネスパートナー企業2社・デザイナーを含む15名弱で構成されています。少数精鋭で開発を行っているため、一人ひとりのタスクは独立していて、それぞれが責任もって取り組んでいます。自身で会社全体を動かしていくやりがいを感じられます。 -
出版・マーケティングを軸にしたWeb事業展開
「YONDEMILL(ヨンデミル)」は、ブラウザを使ったデジタル本の閲覧システムです。パソコン、スマートフォン、タブレットなど、Webサイトを閲覧できる環境があれば、ワンクリックで本の試し読みや購入ができます。
「本が好き」は、読書好きなユーザーがみんなで作る読書コミュニティで、読んだ本を記録したり、書評を書いたり、ユーザー間でコメントのやり取りなどができます。
さらに、「マーケティング・コミュニケーション」として、企業やブランドが抱える課題解決のために、課題抽出から調査・基本戦略立案を行い、 AD・デジタル・PR・SPなどさまざまな手法から最適なものを組み合わせ、企業と顧客を結びつけるコミュニケーションプランも提案しています。既成概念にとらわれない柔軟な発想、そしてスピーディな行動力を強みとしています。
また現在、EC×出版×Webという新しいサービスも検討しているため、要望があれば新規事業のサービス責任を担える可能性もあります。
-
有給取得実績平均10.5日!フラットな社風と充実した福利厚生
開発部に在籍している社員は30~40代が多く、社内は落ち着いています。また、自由度が高くフラットな社風のため、新しい意見や提案は歓迎される雰囲気です。複数の自社サービスを展開しており、顧客も大手企業から中小企業まで幅広いため、様々な経験値を積める点が同社の魅力。営業担当者と一緒に、顧客にヒアリングを行うこともあります。
入社後は、様々な協会や団体の主催するセミナー・研修に出席し、知識を深め、日常業務に役立てていただくことができます。例として、一般社団法人日本広告業協会主催の「海外研修セミナー」「クリエイティブ研究会」や、公益社団法人日本マーケティング協会ほか各種セミナーに参加可能です。また、書籍購入を月5,000円まで補助する自己研鑽制度もあり、各自自己研鑽を積める環境を整えています。
有給休暇の取得日数も多く、平均10.5日(2018年実績。特別休暇を除く)となっており、育児休業も2名の取得実績があります(2018年実績)。
さらに表示する
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 1948年04月10日
- 代表者
- 鐘ケ江弘章
- 資本金
- 6,000万円
- 従業員情報
- 40名(2019年11月04日時点)
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
制度
<福利厚生制度>
・自己研鑽制度
・自社保養所(箱根)
・外部福利厚生施設(東急ハーヴェスクラブ)
・残業30時間以内
・交通費支給
<教育制度>
・新入社員合同研修(新卒)
・OJT
・不定期研修
<事業関連>
・表彰制度福利厚生備考
有給取得実績平均10.5日!フラットな社風と充実した福利厚生
事業開発部に在籍している社員は30~40代が多く、社内は落ち着いています。
また、自由度が高くフラットな社風のため、新しい意見や提案は歓迎される雰囲気です。
複数の自社サービスを展開しており、顧客も大手企業から中小企業まで幅広いため、様々な経験値を積める点が同社の魅力。
営業担当者と一緒に、顧客にヒアリングを行うこともあります。
入社後は、様々な協会や団体の主催するセミナー・研修に出席し、知識を深め、日常業務に役立てていただくことができます。
例として、一般社団法人日本広告業協会主催の「海外研修セミナー」「クリエイティブ研究会」や、公益社団法人日本マーケティング協会ほか各種セミナーに参加可能です。
また、書籍購入を月5,000円まで補助する自己研鑽制度もあり、各自自己研鑽を積める環境を整えています。
有給休暇の取得日数も多く、平均10.5日(2018年実績。特別休暇を除く)となっており、育児休業も2名の取得実績があります(2018年実績)。 - 休日休暇
-
休日制度
週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、夏季休暇(3日)、年末年始休暇(12/29~1/4)、特別休暇、育児休業
休暇備考
・イベント等で土日出勤の場合は、代休取得
- 手当
-
通勤手当、残業手当、家族手当
さらに表示する