- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
■IT事業(メディア、アプリ)
■オンライン×店舗事業(店舗) -パーソナルトレーニングジム「24/7 Workout」 -マンツーマン英会話教室「24/7 English」 -マンツーマンボイストレーニング「24/7 Joysing」 -ダイエット情報サイト「24/7 Dieter」 -サプリメント等、健康関連商品の通販 さらに表示する |
---|---|
社風 |
株式会社トゥエンティーフォーセブンでは、人を育てることこそ会社や社会の未来につながる重要任務だと考えています。そのため、同社では人材教育に大きな力を入れています。
インターンや新卒の指導を同社のエース級が担当。質の高いレクチャーを受けることで、本人のより良い成長を図っています。
また、同社は「世界中の人々から常に必要とされる企業を創る」という理念を掲示。一見、壮大に思えるフレーズですが、揺らぐことなく着々と実現に向けて歩んでいます。この理念の実現のために大切にしていることのひとつに、社員同士が同じベクトル(7つのValue)をもって業務に臨むという姿勢が挙げられます。
■7つのValue
1)スピード!粘り強さ!!スピード!!!
2)事実主義
3)圧倒的な当事者意識
4)素直さ
5)優先順位を自分の頭で考える
6)大きな目標を立てる
7)明るさ
この背景として同社には、人間は良くも悪くも一緒にいる人から影響を受けがち、という考えが存在。そこで同社では、社の理念や姿勢に共感できる人、成長意欲が高い人と一緒に仕事をすることを強く願っています。
以下のようなことを大切にしたい方向けの社風がある会社です。
・実力主義
・主体的に動ける
・裁量を持って仕事が出来るようになりたい
・成長する意欲がある
さらに表示する |
設立年月日 | 2007年12月28日 |
代表者 | 代表者 小島 礼大 |
資本金 | 500万円 |
企業HP | http://247group.co.jp/ |
従業員情報 | 502名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・社員割引制度:自社製品、24/7 Workout、24/7 English、24/7 Joysing 等 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇、年末年始、年次有給休暇、特別休暇(有給)、結婚・出産・忌引き休暇、産前産後・育児・介護休暇、子の看護休暇、生理休暇 休暇備考 ・夏季休暇:盆の3~4日間 ※実績 さらに表示する |
手当 |
通勤手当(上限5万円/月)、時間外勤務手当(残業)、家族手当、休日勤務手当、深夜勤務手当、役職手当(マネージャー以上)
さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- JavaScript
- DB
- MySQL
- クラウド
- AWS
募集中求人
2
件
2025年06月24日
確認済み
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 ・Webサーバーの調達、設定、構築のいずれかの経験:2年以上 ■マインド ・社会人としてのスキルアップに意欲がある方 ・円滑なコミュニケーションができ、柔軟性がある方 ・周りの意見を素直に吸収し成長を目指せる方
想定年収 350~500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 社内SEとしてご活躍いただきます。 <具体的な業務内容> ・保有しているWebサイトなどのサーバー管理(ECサイト、オウンドメディア) ・社内システム構築 ・PCのサポート、メンテナンス ・社内SEおよびヘルプデスク(本社ならびに各支店) 【仕事の特色】 ■キャリアパス マネジメントorスペシャリストが選べる制度があります。
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 ・アプリケーション開発経験がある方 ■マインド ・上記の仕事内容について、実務経験がなくとも自ら調べるなり学ぶなりして開発ができると自負される方 ・技術革新を楽しめる方 ・下記7つのValueに共感できる方 01.『スピード!粘り強さ!スピード』 02.『事実主義』 03.『圧倒的な当事者意識』 04.『素直さ』 05.『優先順位を自分の頭で考える』 06.『目標は大きく!』 07.『明るさ』
想定年収 500~800万円
最寄り駅 東京メトロ日比谷線 神谷町駅
仕事内容 主な業務はAIチームのアプリ開発です。 AI部分については、社内にプロフェッショナルが在籍しているので、AIを搭載したアプリケーションの開発部分について担当していただきます。 <具体的な業務内容> ・AI機能を搭載した全く新しいアプリケーションの開発(プライベートトレーニングジムの顧客向け) ※LINEやGoogleHomeのアプリケーションシステムとなり、お客様個人の各ID/アカウントと連携させるものを想定しています。 【仕事の特色】 健康のため、ダイエットのため、自分を高めるため、いろいろな思いを持ち同社のジムに通っているユーザーをサポートするためにAIアプリ開発に取り組んでください。 随時バージョンアップをしながら同アプリを育てていくこといなります。 この先もお客様のためになる新しいプロダクトの制作に取り組んでいただく予定です。 アイデア出しから実装まで、AIチームの一員として新しいことへチャレンジてきます。 同社の新規サービスを盛り上げる方を求めています。 <開発環境> ・開発言語:JavaScript(Node-RED) ・開発ツール:LINE messaging API、Action on Google、Dialogflow ・クラウド:IBM cloud、AWS ・DB:cloudant NoSQL DB、MySQL ・機械学習ツール:Watson studio、SPSS modeler <配属部署> マーケティング部 AIチーム マーケティング部が同社にとってのコア部分といえます。 <こんな人材を求めています> ・IBM SPSS modelerで機械学習をている ・Tensorflowもやるけどプログラミングよりモデル作りに時間をかけたい ・出身はプログラマでなくデータサイエンティスト ・APIやアプリ開発はNode-RED (効率よく開発できるし、仲間との共有が楽) ・プライベートでは株価予測をSPSS modelerで行っている ・ロボットPepperのアプリ開発もしている
さらに表示する
株式会社トゥエンティーフォーセブンに似ている企業
-
大手企業の情報システム部と同等の立場で業務を行い、調査・企画段階、パートナー企業の選定、ステークホルダーなどの折衝という上流工程から一貫して、 お客様のIT業務をサポートしています。
業界:インターネット
資本金: 6,000万円
-
[1]スクール事業 [2]法人サポート事業 [3]学校・学生サポート事業 [4]出版事業 [5]法定講習事業
業界:放送・出版・音楽・芸能
資本金: 10,000万円
-
・最先端ディスペンステクノロジーの研究開発 ・ディスペンサ(液体精密定量吐出装置)および自動化・省力化塗布装置の開発/製造/販売
業界:電気・電子・機械・半導体
資本金: 8,000万円
-
・血流認証による人物識別技術の企画、調査、研究開発 ・上記の人体情報による人物識別に関する機器・装置及びソフトウェアの企画、調査、研究開発、販売 ・画像処理、画像処理データの管理、映像伝達に関する機器/装置及びソフトウェアの企画、調査、研究開発、販売 ・上記各号に附帯関連する一切の業務
業界:ソフトウェア
資本金: 78,150万円
-
サジー普及事業(健康食品、化粧品の販売)
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 5,000万円
-
人と組織を活性化する統合型コラボレーションツール「POWER EGG」の開発
業界:ソフトウェア
資本金: 8,500万円
-
・コンサルティング(ITコンサルティング、プライバシーマーク取得支援) ・システム開発(業務系) ・カスタマーサポート
業界:ソフトウェア
資本金: 1,000万円
-
“チーム医療を支援して、スタッフのパフォーマンスを最大化させる”ために Dr.JOY(ドクタージョイ)株式会社は、医療機関向けの「働き方改革」を支援するコミュニケーションインフラを提供している会社です。 病院向けの勤怠管理システムをはじめ、MRなどの取引業者との連携や地域連携など、各病院に合った最適なソリューションを提供しています。 『Dr.JOY』は、“チーム医療を支援して、スタッフのパフォーマンスを最大化させる” ことを実現するため、現役医師でもある代表の石松氏が病院の一室に住み込んで立ち上げた、医療業界の働き方改革支援サービスです。2016年秋から本格的なサービス運用を開始し、2019年8月現在では全国で2,500以上の医療機関に導入されており、今後もさらなる拡大が見込まれています。 サービス誕生の背景にあったのは、石松氏が研修医だった頃に感じた、「医療者のMRとの関わり方」と「医師の勤怠管理」に対する疑問です。MRは医療者にとって大切なパートナーですが、医療者側が忙しくて対応できないことがよくあります。しかし、MRはパンフレットを渡すためだけに、廊下でひたすら待ち続けることも少なくありませんでした。彼らが医療者に薬剤情報を届ける費用は年間1.2兆円にも及ぶと言われており、この待ち時間の人件費は病院が購入する薬剤費に加算されています。このような状況は、病院にとっても、MRにとっても良いとは言えません。 また、医療者の多くは勤怠打刻の習慣がなく、そのことが長時間労働の一因となっていました。そこで、石松氏は『Dr.JOY』の機能として、MRと医療者の日程調整ツールを開発するとともに、昨今世の中でも話題になっている医師の働き方改革に対して、勤怠管理システム、病院の入退室管理システムを提供することでアプローチを始めたのでした。
業界:医療・福祉
資本金: 228,222万円
-
[1]イベント、各種会議、研修会・講演会、展示会・見本市の主催・企画・運営業務 [2]マーケティング調査・分析、マーケティングソリューションの提供業務 [3]集客交流、地域振興、販売促進、企業の業績向上のための人財活性化プログラム等の企画・コンサルタント業務 [4]広告・プロモーション、PR業務 [5]PFI事業、施設運営管理業務 [6]芸能タレント、音楽、映画、演劇等、著作物等の権利に関する企画・開発・制作・管理業務 [7]労働者派遣事業 [8]通訳・ガイドの養成、派遣、斡旋業務 [9]試験・検定運営の企画、運営受託 [10]システム開発、運営、事務局機能等の受託、ITソリューションの提供業務 [11]各種会員組織における企画、開発、運営、事務局機能等の業務受託、ソリューションの提供業務 [12]旅行業 [13]発電および売電に関する業務
業界:ソフトウェア
資本金: 10,000万円
-
総合人材サービス全般 ・労働者派遣事業 ・有料職業紹介事業 ・再就職支援事業 ・アウトソーシング事業 ・ITソリューションサービス事業 ・コンサルティング事業
業界:ソフトウェア
資本金: 400,000万円