SEに就職するには|企業の種類や、未経験から目指す方法とは

最終更新日:2024年5月9日

SE(システムエンジニア)はシステム開発のプロジェクトにおいて、要件定義や設計などの上流工程から、システムテストなどの下流工程まで全般的に担当する職種です。就職先としては、システムの設計から開発、運用までをサービスとして提供するSIer(システムインテグレーター)や、自社サービスの開発を行うWeb系企業などがあります。

通常、未経験の状態からいきなりSEとして採用されることは少なく、一般的にはプログラマー経験を経てから目指す職種です。そのため、まずはプログラマーとして就職することを目標に、必要なスキルを習得する必要があります。この記事では、SEとして就職する際に知っておくべき就職先の種類や未経験から目指す方法について詳しく解説します。

今もらっている年収は高い?低い?

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

この記事のまとめ

  • 未経験からSEへの就職は可能で、新卒から目指すかリーダー経験などがあるほど有利である
  • SEの仕事内容はプロジェクトの要件定義から設計、開発、テストまで全工程に関与する
  • SEの働き方には自社内で働く場合と客先常駐になる場合があり、就職先企業により異なる
  • SEへの就職準備として、プログラミング、資格学習などでスキルを習得後、ポートフォリオを作成すると良い

未経験でもSE(システムエンジニア)として就職できる?

未経験からSEとして転職・転職するのは難しいと思う方もいるでしょう。とはいえ、結論としては十分可能で、実際に未経験からSEになった方も決して少なくありません。未経験からSEになるには、志望先企業の選定の仕方や社会人経験の活かし方が重要です。現実問題として、プログラマーなどでの実務経験を経て、SEにキャリアアップするというケースが多いことは念頭に置いておきましょう。

関連記事:SE(システムエンジニア)とは?仕事内容・年収・役立つ資格などをわかりやすく解説

未経験でも採用する企業はある

経済産業省のIT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果~報告書概要版~によると、2030年までにIT人材は約79万人も不足するといわれています。その影響もあり未経験からSEとして採用する企業が増えています。企業は経験者や即戦力を求めていますが、人材不足のため未経験で採用して育成していく企業も多いです。そういった企業では、未経験の人材育成に力を入れており、就職後には手厚い研修制度などが設けられているため、働きながらスキルを養っていけるでしょう。

未経験でもコンサルやリーダー経験は就職に有利になる

IT系の経験がなくてもコンサルティングやマネジメント、リーダーの経験は採用に有利に働きます。技術に関する知識は学習すれば身につけられますが、SEに必要な論理的思考やコミュニケーション能力は学習したからといってすぐに習得できるものではないからです。

企業としてはチームをまとめる力がある人を採用すれば、「技術を身につけさせればSEとして能力を発揮してくれるだろう」という考えに至ることが多いため、有利になる可能性があります。

新卒からの就職は一般的に有利とされる

中途採用とは異なり新卒からの就職はポテンシャル採用となります。そのため、未経験からSEを目指す場合は新卒の方が有利です。当然プログラミングに関する知識はあったほうが有利ですが、ITに関する知識よりもうまくコミュニケーションが取れるか、論理的思考ができるかなど一般的な能力を問われることが多いです。また、IT技術に対する興味や向上心などにも重点が置かれます。

関連記事:
SE(システムエンジニア)になるには?独学の方法や資格を解説
未経験でSEに転職するには?年齢別のポイントや年収、実際の働き方を解説

SE(システムエンジニア)の仕事内容

SEは要件定義やシステム設計、開発、テスト、運用・保守など、システム開発における全工程に携わる職種です。工程が複数に分かれるため、未経験の方にとっては具体的な仕事内容が分かりにくいです。SEへの就職を目指す前に、まずは仕事内容をよく理解しましょう。ここからは各工程について詳しく説明します。

要件定義

要件定義は、プロジェクト開始前の工程であり、システムに必要な機能や性能などを明確にします。ユーザーがどのような機能や性能を要望しているかをヒアリングし、「要件定義書」としてまとめます。具体的には、システム化する内容をもとに業務範囲や業務処理の手順、システムの操作要件、扱うデータの種類、障害時の対処法などを定義します。プロジェクトはこれらの要件のもと進められるため重要な工程といえるでしょう。

システム設計

要件定義書をもとにして、システムの設計を行います。ハードウェア、ソフトウェア、データベース、インターフェイスなどの設計を行い「設計書」としてまとめます。システムの設計手法には、データ中心設計、構造化設計、オブジェクト指向設計などがあり、システムの特性に応じて適切な設計手法を選択します。また、設計上で問題となる課題もあわせて考慮しなくてはいけません。

開発

作成した設計書をもとに、システムを開発します。通常、SEはプログラマーへ設計内容の説明と作業指示を出し開発が進められます。プログラミングはプログラマーが行いますが、プロジェクトによってはSEがプログラミングまで担当する場合もあるでしょう。

システム開発には、優先度の高い機能から順に実装していくアジャイル型と、定められたプロセスに沿って進めていくウォーターフォール型の2つの手法があります。

テスト

テスト工程では、バグの発見や正しく動作するかの確認などを通して、開発したシステムの評価を行います。テストには、単体テスト、結合テスト、総合テストなどがあり、これらのテストを通してシステムの品質を担保していきます。要件定義に沿っているか、耐久性や速度などの動作に問題がないかを確認できれば完成です。

運用・保守

リリースしたシステムが継続的かつ安定的に動作し続けるよう監視したり、状況に応じてメンテナンスしたりします。具体的には、システムの負荷状況の監視や障害対応、セキュリティパッチの更新などを行います。システム導入後に発生するエラーに対処したり繰り返しメンテナンスを施したりすることでシステムの品質が維持されます。

SE(システムエンジニア)の働き方とは

SEの働き方は手掛ける業務などによって異なり、それが適しているか否かも人によって違います。また、同じSEといえども、働き方は就職先の企業によるところが非常に大きいといえます。また、働き方の違いによって携わるプロジェクトや経験できる業務内容が偏る可能性もあるため、キャリアも見据えながら考えると良いです。

そのため、SEにはどのような働き方があるのかを知り、自分の望む働き方と比較しながら就職する際の条件を検討しましょう。

働き方の種類

SEの働き方は、雇用元企業の事業の形態や内容によって異なります。そのため、SEとして就職を目指す場合には、働き方を十分理解した上で企業の選定をする必要があります。主に、次の6つの働き方があることを把握しておきましょう。

自分に合ったSEの働き方を検討できるよう、それぞれの特徴や業務内容を解説します。

客先常駐開発

客先常駐とは、自社ではなく依頼を受けたクライアント企業で開発を行う働き方です。ときには客先企業ではなく、開発プロジェクトのために用意された場所で開発を行うこともあるでしょう。大規模プロジェクトではビルなどを開発現場として用意し、そこに複数の企業のエンジニアが参画する形でプロジェクトが進められます。

自社開発

自社開発とは、エンジニアを外部に派遣したり開発を外注したりせずに、自社でシステムを開発することです。自社で開発したシステムは、リリースしたり販売したりします。

自社開発の魅力として、プロジェクトに比較的長く携われることや納期の融通が利きやすく働き方を調整しやすいことなどが挙げられるでしょう。そのため、人気が高く経験が少ない方ほど就職が難しいといわれています。客先常駐開発と比べても就職難易度は高めです。

受託開発

受託開発は、主に外部企業からの依頼を受け、要望に沿ったシステムやアプリケーションを開発する働き方です。ときには、個人からの依頼もあります。開発自体の納期や変更・修正対応などはすべてクライアントの意向のもと進められるため、融通が利きづらく急ピッチな対応が求められるケースが多々あるでしょう。

また、受託開発はクライアントと開発を手掛ける企業が請負契約を結んで成立する関係です。納期が大幅に過ぎたり納品物に問題があったりして信頼を損ねる場合には減額措置や損害賠償請求などにつながる可能性もあります。

一方で多種多様なプロジェクト経験が積めるため、その分多くの開発言語やツールが扱えるようになるのはメリットです。幅広い経験を積みたい方やSEとしてスキルアップしたい方にはおすすめの働き方といえます。

どのような会社を就職先に選ぶべき?

SEが手掛けるシステム開発は、オープン系、汎用系、Web系など関わる業界や領域によってさまざまな種類があります。また、担当業務は下流工程がメインということもあります。そのため、就職したい企業が手掛けている事業の下調べも大切です。SEの就職先はSIerやWeb系企業、2次請けが常態化している企業など複数挙げられます。これらの企業でのSEの役割や違いについて紹介します。

SIer(システムインテグレーター)

SIerとは、システムの設計から運用まで、一連の開発工程をサービスとして提供する事業者です。SIerは、顧客の要望に応じてシステム開発を行います。金融業界や小売業界など特定の業界に強みを持ったSIerや、マーケティング系や人事といった専門的なシステムに特化したSIerなどがあります。開発領域が細分化されている点がSIerの特徴といえるでしょう。

2次請けのSIer

2次請けとは、客先常駐型の多重請負構造の中での下請けのことです。上位企業から仕事を委託された下請け企業が、さらにほかの企業に再委託することで2次、3次、4次と請負構造が多重になります。下位にいけばいくほど受注金額が低くなり納期も短くなる傾向があるため、人材への負担が過剰になりがちなのが懸念点です。

しかし、多くのプロジェクトに参画できることや、下請けの下流工程で参画する分、直接的に手を動かしてプログラミングスキルを高められるメリットがあります。

一生2次請けのシステム開発会社で働く場合でなくても、下流工程のスキルを高めるための修行という意味合いでは2次請けのシステム開発会社で働くメリットは大きいです。

Web系企業

Web系はECサイトやWebアプリなど、自社サービスの開発を行う企業を指します。SE、プログラマーといった区分けをせず、設計から開発まですべての工程に携わるケースが多いです。開発手法についても違いがあり、SIerは上流工程から下流工程を順に実施していく「ウォーターフォール型」で開発します。それに対し、Web系企業では1つの機能を短い期間で反復的に実装する「アジャイル型」を採用するケースが多いです。

また、SIerは脆弱性の少ない安定した技術を採用するケースが多く、Web系では新しい技術を積極的に取り入れます。SaaSサービスなどを扱うWeb系企業にはベンチャー企業が多いという特徴もあるため、ベンチャー志望者はWeb系企業を中心に就職活動をしても良いでしょう。

関連記事:SE(システムエンジニア)におすすめの転職先を業界・職種別に解説

未経験でSEに就職するためにしておくと良いこと

SEはプログラマーの上級職として位置付けられています。未経験からいきなりSEとして就職することも不可能ではないものの、可能性は低いというのが現実です。まずは開発スキルを身につけてプログラマーを目指し、経験を積んだあとにSEへキャリアアップを目指しましょう。ここでは、未経験からプログラマー・SEとして就職するための具体的なステップを紹介します。

関連記事:
SE(システムエンジニア)の職務経歴書テンプレート|職種別の書き方のポイントも紹介
システムエンジニアの志望動機の書き方は?例文付きでポイントを解説
SE転職の自己PRを攻略!例文付きで徹底解説

未経験者におすすめのプログラミング言語

未経験でSEとして就職する際には汎用的で応用が効きやすい言語を身につけることをおすすめします。SEへの就職を目指すにあたって、誰もが同じように学ぶのがプログラミングです。とはいえ、プログラミング言語には多くの種類が存在し、プロジェクトごとに扱う言語が異なる場合があります。また、複数の言語を扱えるスキルが必要なケースもあるでしょう。

未経験からSEに就職する場合に習得しておくと良い、おすすめのプログラミング言語を4つ紹介します。

1. Java

JavaはWindowsやLinux、iOSなどのOSに依存せずに動作させることができるため、多くのシステムで利用されています。たとえば、企業の業務システムや金融の会計システム、Web開発などでの採用例が挙げられるでしょう。また、ほかのいくつかのプログラミング言語の元となっている言語であるため、新しい言語を覚える際にも応用が効きやすい特徴があります。

2. C言語

C言語はコンピュータのハードウェアを意識して構築する言語であるため、習得できればコンピュータ全般に強くなることができます。また、C言語を元にしたほかの言語を覚える際に役立ちます。しかしながら、メモリの「ポインタ」の仕組みなどは何も知らない状態では理解しにくい部分があるため、最初に覚える言語にはおすすめできない難易度です。Javaなどほかの言語を覚えてから学習すると良いでしょう。

3. PHP

PHPはWebサイトのバックで動くサーバサイドの処理を記述するための言語です。そのため、Web開発に多く用いられる傾向があります。英語に近い記述方法なので、コードの可読性が高く初心者には覚えやすい特徴があります。難易度はJavaと比べるとPHPのほうが易しく学習コストも抑えられるでしょう。

4. JavaScript

JavaScriptはWebサイトに動きをつけるために使われる言語です。Webのページでよく目にするバナー広告やアコーディオンメニューなどはJavaScriptで作られています。また、アニメーションの動きを実装する言語としても知られています。初心者の一歩目としてHTMLやCSSなどのマークアップ言語を学習したあとに、JavaScriptを学習すると理解しやすいです。

関連記事:独学による勉強でSE(システムエンジニア)を目指す方法

アプリやポートフォリオを作成する

ポートフォリオとは面接の際にスキルや経験を示すための実績集のようなものです。スキルレベルを示すために作成したアプリやサービスなどをまとめます。IT業界の就職活動ではポートフォリオを求められるケースが多いため、自主制作した成果物のポートフォリオを作成しておくと良いでしょう。

また、作成したアプリケーションはGitHubなどに公開しておくことで、その品質に対して第三者からの評価を受けやすくなります。さらに、自己応募に加えて就職支援サービスなども活用すると、希望する条件に近い企業を探しやすくなるでしょう。

ビジネススキルを身につける

SEはクライアントや経営陣などと折衝があるため、社会人として基礎となるビジネススキルを求められます。会話の中での言葉の選び方や態度、表情、気配りなどの要素1つひとつが大切で、ふるまい次第で相手に与える印象が決まります。また、会話の組み立て方や意向を汲み取る察知力なども必要でしょう。相手と気持ちの良い関係性を築けるスキルが求められます。

論理的思考力

システムの仕様を決めるときやクライアントへの説明のときなどに論理的思考力が求められます。
物事に道筋を立てて論理的に考えられる人はSEに向いています。特にトラブルが発生したときには原因がどこにあるかを深掘りして究明します。そのようなときに直感や感情で判断せずに論理に基づいて考え、冷静に対応できるのが望ましいでしょう。

コミュニケーションスキル

技術職は一人で黙々と作業しているイメージを持つ方もいますが、実際には開発のチームやクライアントとやりとりがあります。意思疎通が円滑にできないとミスにつながるため、コミュニケーション能力は必要です。良好な人間関係を築けるコミュニケーション能力があれば、将来的にメンバーを率いるリーダー職なども目指せます。

関連記事:SEに必要な7つのスキル|関連職種からスキルアップの方法まで紹介

知識・スキル証明のために資格を取得する

SEは技術職のため、ITに関する知識やスキルを有していることが就職の前提となります。知識やスキルを証明するために役立つのが資格の取得です。ITエンジニアを対象とした資格は国家資格や民間資格などがあります。未経験でも受験できる資格があるので、関連資格を取得しておくと知識が得られ、就職時の強みや自信になるでしょう。ここでは、SEを目指す際に取得すると良い資格を紹介します。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、経済産業省認定の国家資格です。コンピューターに関する基礎理論から開発技術、プロジェクトマネジメント、システム戦略など幅広い領域の知識を身につけることができます。SEやプログラマーを目指すのであれば、取得しておいて損はないでしょう。ITの基礎を習得できる資格としてさまざまな業界・職種の方が受験しています。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は基本情報技術者試験の上位試験です。基本情報技術者試験よりも難関資格といわれています。この試験では、ITの内容だけでなくマネジメントや経営の分野も出題されるため、マネージャーやリーダーなどを目指す人にはおすすめの資格です。基本情報技術者試験に合格したあとに応用情報技術者試験に挑戦するのが一般的な流れです。

SEの平均年収

国が統計を取っているjobtagによると、令和4年のWeb系や業務システム系、組み込み系のSEの平均年収は550万円程度です。ただし、SEの中でも関わる領域によって差があり、基盤システム系は約660万円とこれらのSEよりも年収が高めであることが分かります。

国税庁の令和4年分 民間給与実態統計調査による全職種の平均年収が450万円程度であることを考えると、SEは年収が高めといえるでしょう。SEの年収が高い理由は複数考えられますが、需要が大きく慢性的に人手不足であること、残業が多いことなどが挙げられます。

現場が求めるレベルの人材育成が追いつかず、その分1人のSEへの負担が大きくなり、残業が年収を押し上げている傾向が見受けられます。とはいえ、技術がなければ成り立たない職種なので、残業がなくても他職種に比べて年収は高めです。

関連記事:SEの将来性と市場需要|経済産業省のデータをもとに考察

【未経験歓迎】SEの求人例

【年収】
300~500万円

【仕事内容】
・要件定義/基本、詳細設計/開発/保守/構築

【働き方・職場環境】
・客先常駐のため、プロジェクトにより異なる
・派遣と受託開発の割合は1:1
・研修、配属後のサポートに注力

【必要スキル・経験】
・要件定義、基本設計、詳細設計、実装、各種テスト、運用保守いずれかの実務経験
・なにかしらのコーディング経験
・仕事を通じて自己成長し人間作りをしたい方
・仕事を通じて社会に貢献しよりよい社会をつくり出したい方
・働く文化の発展と価値創造に努めたい方
・関わる人と相互に感謝と信頼を築き、共存共栄を実現したい方
・自身のスキル(市場価値)をより高めたいとお考えの方
・同社の取組みや方向性、スローガン「人を磨いて、技術を磨く」に興味がある方

【要経験】SEの求人例

【年収】
700~1,000万円

【仕事内容】
・大規模案件の要件定義~システムテストまで、幅広い業務を担当
・顧客のIT部門に入り、企画から開発、運用までを担当

【働き方・職場環境】
・働き方:一部リモート
・研修費用は全て会社負担
・コンプライアンス研修、ハラスメント研修、マネジメント研修など

【必要スキル・経験】
<経験>
・Webアプリケーションに関するPJの一連の工程経験
・顧客折衝経験
・PL経験
・円滑にコミュニケーションが取れる方

<学歴補足>
専門・短大卒以上

SEとして就職したい方が検討すべきエンジニアの種類

SEの種類は複数あります。ここでは大枠で、エンジニアの種類の例をアプリケーションエンジニアとインフラエンジニアに分けて紹介します。アプリケーションエンジニアになるかインフラエンジニアになるかは、入社段階で決まっています。

つまり、どちらかを希望している場合、希望に合った枠で応募する必要があるということです。また、基本的には採用後に担当が変わることはありません。アプリケーションエンジニアならアプリケーション、インフラエンジニアならインフラをずっと担当するのが一般的です。

アプリケーションエンジニア

アプリケーションエンジニアとは、アプリケーションを開発するエンジニアです。厳密にいえばアプリケーション、システム、ソフトウェアは区別されますが、概ね同じものと考えて問題ありません。

つまり、物理的なサーバー、もしくは仮想サーバーなどの上で動くアプリケーションを開発するエンジニアを指します。工程としては、プログラミングだけでなく、設計やテストも含みます。

インフラエンジニア

インフラエンジニアは、インフラの構築、保守、運用などを行うエンジニアです。サーバーエンジニアやネットワークエンジニアはインフラエンジニアに含まれます。

アプリケーションがサーバーの上で動くものであるのに対し、インフラはその土台となるものです。つまり、インフラエンジニアはアプリケーションが動く土台を作る役割になります。そのため、インフラ管理のソフトを操作するだけでなく、物理的に機器を構築する機会もあるでしょう。

アプリケーションエンジニアとインフラエンジニアは同じエンジニアですが、役割が大きく異なります。

関連記事:
SEのキャリアパスとは?キャリアパスの具体例を詳しく解説
SEからプロジェクトマネージャーになるには|年収や業務内容を比較

SEの就職先の選び方のポイント

SEとして就職するためには考慮すべき点がいくつかありますが、その中でも、企業選びは特に重要です。就職する企業によって、その後のキャリアの方向性がおおよそ決まります。なるべく多くの情報を集め、働き方や待遇は希望に合っているか、将来につながるメリットがあるか、目的が果たせるかなど複数の視点から検討し、より良い就職先を選択しましょう。具体的なSEの就職先選びのポイントを解説します。

どのようなことを実現したいかを考えて選ぶ

SEになってどのようなプロジェクトに関わりたいのか、どのようなキャリアを望むのか、そのような視点で就職先を検討すると良いでしょう。待遇や福利厚生が良いからという理由だけで選択すると、就職後、SEの仕事にやりがいを感じられなくなってしまう場合があるでしょう。

たとえば、独自サービスの開発に関わりたい場合は自社開発企業、下流工程からしっかり経験を積んでいきたい場合はSIer企業という選択肢が考えられます。

SEになってキャリアを築いていきたいのであれば、熱意を持って仕事に取り組めそうな就職先を選択することが大切です。そのために、まずは自分がSEとして何を実現したいのか自問自答してみましょう。

プロジェクト規模によって職場の雰囲気や開発体制は違う

プロジェクトの規模によってチームの雰囲気や開発体制は異なります。プロジェクトに大きく影響するのは、プロジェクトの参画人数だからです。

たとえば、大規模案件だとプロジェクトに参画する人数は多くなります。人数が多い場合、ウォーターフォールできっちり上流工程から下流工程に作業を進めていく場合が多いです。

一方で、Web業界などは小規模システムが多く、プロジェクトの参画人数も少なくなります。参画人数が少ないと開発の進め方が流動的になり、アジャイル開発で対応する場合があります。

自分に合う職場か知るためにも、どのような体制・雰囲気で開発をしているのかは確認しておきましょう。

企業説明会や採用情報を見て情報を集める

企業説明会が設けられている場合は積極的に参加しましょう。企業の雰囲気や方針を知れ、自分に合っているかを判断する参考になります。また、その際に気になる点を質問し疑問を解決しておくのが望ましいです。企業のWebサイトや求人情報から分析するのも有効ですが、それだけでは不十分といえます。企業に触れられる機会は逃さず、より多くの情報を収集すると最終的な判断がしやすいです。

SEの就職に関するよくある質問

未経験からSEに就職する際は、経験がないため不安や疑問は多いでしょう。習得すべきスキルを選択したり就職先を選定したり、自分の判断で進めていかなくてはいけない場面が多いです。判断に迷うときなどは転職サービスを利用し、サポートを受けるのも就職を成功させる1つの策でしょう。SEを目指す方からのよくある質問と回答をまとめたので、復習もかねて参考にしてください。

Q1. システムエンジニアの主な就職先はどこですか?

SEの主な就職先はシステム会社やメーカー企業です。システム会社では、ソフトウェアやアプリケーションの開発を行います。一方、メーカー企業では、製造業や自動車産業、医療機器分野などで重宝されています。自動運転技術や車載エレクトロニクスの開発、医療ソフトウェアの開発にSEが不可欠です。

Q2. SEは何をする仕事ですか?

SEの主な仕事内容は、システム開発におけるプログラマーへの指示やスケジュール管理など、チームをまとめる業務です。チーム内でコミュニケーションを円滑にとりながら効率的にシステム開発を進めます。また、システムの不具合を見つけた際などに解決案を提案するのも重要な業務の1つです。

Q3. SEとプログラマーの違いは何ですか?

SEはシステム開発における設計などの上流工程やプログラミング、テストなどの下流工程まで全般的に関与します。それに対して、プログラマーは下流工程に関連する業務に特化している職種です。SEの作成した設計をもとに、プログラミングコードに落とし込んだり修正したりする作業などを担当します。

Q4. 文系でもSEとして就職は可能ですか?

SEには、文系からでも理系からでも就職できます。SEへの就職は理系のほうが有利なイメージがある方もいますが関係ありません。採用基準を満たすかどうか、スキルを習得する向上心があるか、ポテンシャルがあるかなどのほうが重視されるため、文系・理系の区分を気にする必要はないでしょう。

まとめ

この記事では、SEの仕事内容や就職先の種類、未経験から就職する方法について解説しました。SEになるには、まずはプログラマーとして就職し、開発の実務経験を積む必要があります。プログラマーはシステム開発に関する専門スキルが求められる職種であるため、自己学習や自主制作を通したスキル習得が必要不可欠です。未経験から目指すのであれば、ロードマップを把握して、必要なスキルを身につけることから始めましょう。

関連記事:システムエンジニア(SE)のやりがい10選|大変なことも解説

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングでお話してみませんか?(オンラインでも可能です)

転職支援サービスに申し込む

また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。

「個別相談会」に申し込む

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

社内SEの求人・転職一覧

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×