弥生株式会社

【QAエンジニア】リーダー候補/ソフトウェア開発の品質保証/上流工程から携わる/フルリモート可

  • 土日祝日休み
  • 年間休日120日以上
  • 服装自由
  • フレックス制
  • 上流工程の仕事
  • 外国籍の方も活躍中
年収
600~1,030万円
働き方
フルリモート
最寄り駅
秋葉原駅 (東京都)
職種
QAエンジニア

仕事内容について

主な業務は、ソフトウェア開発におけるプロダクトの品質を保証することです。

企画・要求要件定義・設計・開発・テスト・運用にいたる幅広いフェーズに参画し、高品質を維持するために上流からプロジェクトに働きかけることができます。
また、テスト計画を立案実行することで戦略的に高品質を実現し、設計書のレビュー傾向分析/障害傾向分析から施策を立て実行することで迅速にプロジェクトの軌道修正を行います。
テスト設計やテスト実施など一部の工程のみに従事する担当者ではなく、プロジェクトの全フェーズを俯瞰し上流から品質を作りこむ「品質のリーダー」として活躍されることを期待されています。

<具体的な業務内容>
・テスト計画、テスト設計/実施コントロール
・要求要件定義書、外部設計書のレビュー(上流フェーズでの品質担保)
・プロジェクト運営状況の品質分析、障害傾向分析
・効率化を目的としたプロセスの見直しやツールの選定、導入

■主な取り組み
・当たり前品質と魅力的品質の実現
障害はないのが当たり前、使っていて楽しくなる製品を追求しています。

・効率化への取り組み
上流工程からテスト駆動開発(TDD)や継続的インテグレーション(CI)に取り組み、高品質と短納期を両立。手戻りを最小限にします。

・最先端技術への取り組み
AI/機械学習/品質分析など常にR&Dを繰り返し、最先端技術の動向把握・導入に努めています。また、ゼロベースで新規プロダクトを開発することも積極的です。

【仕事の特色】
<職場環境>
・会社として大切だと考えているのは、品質です。そのため、落ち着いて品質に向き合える環境があります。
・第三者検証や受託などさまざまな現場で経験を積まれた方にとって、経験を生かして継続的に品質に向き合える環境です。
・QLメンバーの半数以上が第三者検証や受託の会社で経験を積んだ後、事業会社である弥生の品質ポジションにキャリアチェンジしています。

必須条件

<経験>
・ソフトウェアの品質分析
・テスト計画、テスト設計

<マインド>
・「上流工程から品質を担保」するTDDの考え方を持っている方
・データ分析が得意な方
・「○○したい」というWillがある方

この仕事で取り扱う技術

クラウド

Windows Azure

この求人を転職相談

キャリアアドバイザーのおすすめポイント

募集要項

募集職・職位
業界
  • IT・通信
  • インターネット/ソフトウェア/人事・給与・労務システム
  • サービス
  • コンサルティング
歓迎要件

<経験>
・エンジニアとしての開発(エンジニアの業務、気質を理解している)
・テストプロセスの整備、改善
・テスト自動化

雇用形態

正社員

想定年収

600~1,030万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:年3回(4月・10月・12月)
※年間約4ヶ月(固定賞与約3ヶ月+業績連動約1ヶ月)
※入社日から算定期間における出勤日数により期間按分の上支給いたします。
昇給:年1回(10月)

■給与・評価等備考
・給与:想定の為、現職の給与を加味いたしまして、最終的にオファーいたします。

予定勤務地
東京都千代田区
就業時間
09:00~17:30  フレックスタイム制 コアタイム10:00~15:00
就業時間備考
・就業時間:標準的な時間です。
・休憩時間:12時00分~13時00分
平均残業時間
10~30時間
年間休日
124日
服装
私服
リモート
ワーク

フルリモート

フルリモート勤務可、業務都合によって出張有

フレックス
あり
副業

条件有り

福利厚生

■保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇

■制度
<福利厚生制度>
フリードリンク、退職年金制度、確定拠出年金制度、社内親睦会制度、
資格取得・研修受講の補助制度、リフレッシュ制度、慶弔見舞金制度、
育児支援、休職制度、団体定期保険加入、外部福利厚生プログラム、
旅費補助金、提携保養施設・スポーツ施設利用可、奨学金返済支援手当、書籍購入補助

<教育制度>
入社時研修(新卒)、継続研修、日商簿記検定3級の取得推奨、
コンプライアンス研修、メンター制度

<事業関連>
永年勤続表彰制度、社員総会(毎年10月)

■福利厚生備考
・社内親睦会制度:社内の親睦等をはかるため、社員が率先して親睦会を結成し、その活動資金の一部補助を行っています(フットサル、テニス、スキー、ゴルフ、英会話クラブ等)
・資格取得・研修受講の補助制度:自らの意志に基づき資格取得・研修などの受講をする際、費用補助の申請をし、承認された場合は最大で費用の80%を会社が負担いたします。
 -税理士・社会保険労務士資格取得の奨励/合格お祝い金の支給、資格保持に必要な年会費などについて会社が補助。
 -資格取得・研修補助/自ら学ぼうとする社員に対して、最大80%の費用補助を行う制度有り。
・リフレッシュ制度:勤続年数5年ごとにリフレッシュ休暇5日と休暇補助金が支給
・慶弔見舞金制度:結婚祝金など
・育児支援:育児休業や育児短時間勤務をはじめ、仕事と家庭の両立を支援する制度が充実
・外部福利厚生プログラム:関東ITソフトウェア健康保険組合、クラブオフ、ベネフィットステーションに加入
・旅費補助金:外部福利厚生プログラムにて、年度内2回まで1万円を上限として旅行代金の補助
・提携保養施設・スポーツ施設利用可:
 外部福利厚生プログラムの直営保養所、契約保養施設やホテルが特別料金で利用可。
 外部福利厚生プログラムにて全国のスポーツクラブが割引料金で利用可。
・奨学金返済支援手当(新卒):月の奨学金返済額と同等の手当を支給
・入社時研修(新卒):ビジネスマナー以外にも経営数字の見方、ITに関する研修を実施/全員がマーケティング研修とシステム開発(エンジニア)研修を受講
・継続研修:リーダーシップ研修、ロジカルシンキング研修、セルフケア研修/ライン研修
・日商簿記検定3級の取得推奨:テキストや問題集の配布等、各種取得支援有り
・永年勤続表彰制度:永年勤続表彰金
・社員総会(毎年10月):社員の功績をたたえる「弥生賞」の表彰も大きなイベントの一つとして実施

休日休暇

■休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝、年次有給休暇、夏季休暇、年末年始(12/29~1/3)、特別有給休暇(慶弔休暇等)、リフレッシュ休暇

■休暇備考
・夏季休暇:7月~9月末の期間で3日間
・リフレッシュ休暇:5日、勤続年数5年ごと

手当

通勤手当、残業手当

・通勤手当:規定内にて全額支給いたします。

弥生株式会社の事業内容

業務ソフトウェアおよび関連サービスの開発・販売・サポート

弥生の企業情報を見る

弥生株式会社が募集している求人・転職・採用情報

あなたにおすすめの求人 | 弥生株式会社に関連する求人

弥生株式会社の求人・転職・採用情報に関連した求人

あなたにおすすめの企業 | 弥生株式会社に関連する企業

弥生株式会社の求人・転職・採用情報に関連した企業