気になるリストに追加しました
必須条件 |
・HTML/CSS/JavaScriptを用いた制作実務経験2年以上 ※必須:ポートフォリオ、またはご実績がわかるサイト・URLなどのご提出 <学歴補足> 高卒以上 <マインド> ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
350~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
天神駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
在宅勤務の推奨によって地域による垣根を超え、東京や大阪の案件が増加している当社。 更に今後は首都圏に本社を置く大手クライアントの支社支店からの案件拡大を計画しており、更なるソリューション拡大を担っていただくため、下記の業務をお任せ出来る方を募集します。 【業務内容】 大手クライアントのWebサイトやECサイトのコーディング・運用業務をお願いいたします。 <具体的には> ■Webサイトの運用 ■HTML・CSS・JavaScriptによるコーディング ■運用までを考慮したコーディング設計/新規サイト構築 スキル、ご経験、お任せしたい案件に合わせて上記の業務をお任せいたします。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・国内外の大手クライアント、大規模プロジェクトに関わることができる ■大手企業様のWebサイトを手がけます 旅客、通信、メーカー、飲料、エンタメなど各業界を代表する大手企業様のWebサイト制作に携わることができ、コーポレートサイト、スマホサイト、CMS、スマホアプリなど多種多様な経験ができます。 ■参考資料 ★職種詳細(フロントエンドエンジニア) https://www.trans-cosmos.co.jp/di/jobtype/frontendengineer/ ★インタビュー(フロントエンドエンジニア) https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/16/ https://www.trans-cosmos.co.jp/di/interview/details/11/ <配属予定チーム> ■チーム組織構成 東京本社と各拠点のメンバーでプロジェクトごとにチームを組んで業務を行います。 SlackやoVice等のオンラインコミュニケーションツールを使いながら密に打ち合わせを行い、担当するWebサイト構築や改善を行います。 中途入社の割合が比較的高く、男女比もほぼ半数、20~30代の方が中心に活躍しています。 <職場環境> ・女性管理職活躍中 ・20代前半~30代の若いメンバーが多く在籍 ・働きやすい職場環境。女性の就業率も高く、制作チームの約6割が女性 ・国内のみならず、海外にも拠点を拡大、体制のグローバル化を図っており、制作リソースは、国内外の拠点合わせて約2000名という国内最大級規模の体制 ・新技術や市場の変化に合わせ最適な広告ツールへの取り組み ・新サービス、Web解析ツール・広告関連業務、ビジネススキルなど、幅広い研修や社内外の勉強会が充実 |
必須条件 |
- 何らかのWebフロントエンドフレームワーク / ライブラリ、並びにTypeScriptを用いたWebフロントエンド開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 - 3年以上のWeb系システム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 - デザインの再現だけでなく、要素の責務を踏まえたHTMLのマークアップ能力 - 見た目の格好良さだけでなく、UXの向上にもつながるアニメーションをCSSで実装できる能力 - PdM・デザイナーなど複数の職能で構成されるチームでのサービス開発経験 - GitHub・Slackなど、チームワークにおけるコラボレーションツールの使用に慣れていること - 「求める人物像」をすべて満たしている - 関係者とコミュニケーションを取りながら、whyとwhatを考えつつ開発・改善を進められる方 - 問題解決のために、自分の得意とする領域に閉じず柔軟な発想に基づき行動できる方 - 他者への敬意を持ち、自分のためだけでなくチームのために行動できる方 - 成長を好み、そのためには努力を惜しまない方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,000~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【仕事内容】 このポジションでは、Webフロントエンドにスペシャリティをもつエンジニアとして、現在新たに開発中のAIエージェントプロダクトの開発にコミットしていただきます。 ユーザーとAIのあいだに立ち、シームレスで直感的な体験を形にする。 このAIエージェントプロダクトが目指すのは、AIとの自然な対話だけでなく、実際に業務タスクを完遂するためのUXの再発明です。 例えば、ユーザーが複数のツールや情報ソースを横断して行なっていた作業を、AIエージェントが理解・補完し、自律的に進めます。 そうしたAIエージェントとのインタラクションを、わかりやすく、迷いなく、そして心地よく体験できるインターフェースを構築することが、このポジションのミッションです。 Webフロントエンドのスペシャリストとして、HTML/CSS/JavaScriptのそれぞれの特性を引き出し、ユーザビリティとビジュアルの双方に優れたUIコンポーネントの開発やバックエンドチームと連携したアーキテクチャ設計、さらに技術面・組織面の両面からの開発生産性向上に取り組んでいただきます。 ■どういう業務に取り組むのか - 新規AIエージェントプロダクトにおけるWebフロントエンドレイヤーの設計・開発 - チームの生産性やプロダクトの品質向上を目的とした、各種自動化やObservabilityの向上、プロセスの整備、ドキュメントの執筆 - チーム状況に応じて、メンバーのメンタリング・コーチング 【仕事の特色】 私たちは、法的知見とAI分野における高い開発力を持つリーガルAIカンパニーです。 2017年の設立当初よりAIを搭載したリーガルテックサービスの開発に注力し、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、法務業務を全方位でカバーするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年にはワンクリックで社内ルールの確認やコーポレート全般の論点を把握できる、コーポレートに特化した生成AIソリューション「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 自然言語処理分野における機械学習アルゴリズムや、大規模言語モデル(LLM)に加え、蓄積された情報を体系的に整理する“リーガルドキュメントグラフ”や自律的に計画・タスクを実行するAIエージェントなどの、AIを積極的に活用した機能を搭載し、先進的なユーザー体験と高度なソリューションの提供を実現しています。 現在、私たちは「AIエージェント」を核としたまったく新しいユーザー体験を創出する新規プロダクトをゼロから立ち上げています。 このプロダクトでは、ユーザーが自然言語でAIに指示を出し、複雑な業務を円滑に遂行できるようなインターフェースの設計が求められます。単なるフォームやダッシュボードではなく、AIとのインタラクションを支える“会話的かつ柔軟なUI”がプロダクトの価値そのものです。 そのため、Webフロントエンド領域の高度な技術とユーザー視点のデザイン力を併せ持つエンジニアの力が不可欠です。 この挑戦に少しでも興味を持っていただけた方、ぜひ一度お話ししましょう。 【仕事のやりがい】 - AIを徹底的に活用したプロダクトを開発することができる - 挑戦的かつ使いやすいUXの開発にフロントエンド領域から携わることができる - ビジネスサイドとエンジニアサイドが1つのチームとして同じ目標を追い、対等な立場で議論・開発できる - 急成長企業で高い裁量を持ち、事業成長・技術的投資・負債解消のバランスを考慮しながら、高度な意思決定の経験を積むことができる 【開発環境/使用ツール】 フロントエンド:TypeScript, React, React-Router, Vite, 自社開発デザインシステムなど |
必須条件 |
・プロダクションレベルのフロントエンド開発経験(5年以上) ・HTML/CSS/JavaScript/TypeScriptへの専門的な深い知識 ・PCやスマートフォン向けのWebアプリケーション開発経験 ・アクセシビリティ・セキュリティに関する知識 ・大規模プロジェクトでのテックリードまたは開発経験 ・中規模以上のWebアプリーションに対してパフォーマンスを改善した経験 ・スクラム等チームメンバーと協力した開発経験 ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・ポジティブなコミュニケーションで、多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力して働ける方 ・新しいテクノロジーを学び、チームの状況やスケジュールに応じて現実的な解決策を見つけ、効率的にタスクを実行・リードできる方 ・技術探求とナレッジのシェアを意欲的に行なう姿勢をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「LINEギフト」を中心としたLINEプラットフォームを通じたコマースサービスのシステム開発・運用のリードを担当 ■業務詳細 「設計 - 開発 - テスト - リリース」の工程を1つのチームで行います。 新規機能開発やユーザーやショップからのお問い合わせに対してシステム的な課題解決を行ったり、システム全般の保守やリファクタリングを必要に応じて行って頂きます。 サービス規模が大きく歴史もあるため、慎重な開発が求められますがサービス成長のための積極的な投資開発も行っています。 また高トラフィックな状況でもユーザーにサービスを提供し続ける必要もあります。容易なことではありませんが技術的に非常にチャレンジングでやりがいも大きいです。 将来的にマネージャーとして開発をリードしながら、チームマネジメントを担当いただくことを想定しています。 ■主な業務内容 ソーシャルコマースのサービス開発・運用・保守 ・企画者/デザイナーとの要件のすり合わせや提案 ・チームで設計からリリースまでを担当するスクラム的開発 ・システムのプロファイリングを行い、自主的にシステムを安定稼働させる施策の実施 ・コードレビュー・設計レビューの実施 ・ユーザーやショップからのお問い合わせに対するシステム的な課題解決 ・リファクタリングや自動化を含む継続的な改善プロセスの実施 ・上記業務を通じてのチームメンバーの育成・メンタリング 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:TypeScript, JavaScript, HTML, Sass, CSS ・利用技術:Vue.js, Nuxt.js ・インフラ:内製のIaaS・PaaSサービス ・CI環境:Github Actions ・プロジェクト管理:JIRA、Confluence ・その他開発環境:GitHub Enterprise ・ツール: GitHub Copilot, OpenAI API, Slack, Figma |
必須条件 |
<経験> ・プロダクションレベルのフロントエンド開発経験(3年以上) ・HTML/CSS/JavaScript/TypeScriptへの専門的な深い知識 ・PCやスマートフォン向けのWebアプリケーション開発経験 ・アクセシビリティ・セキュリティに関する知識 ・大規模プロジェクトでのテックリードまたは開発経験 ・中規模以上のWebアプリーションに対してパフォーマンスを改善した経験 ・スクラム等チームメンバーと協力した開発経験 <マインド> ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・ポジティブなコミュニケーションで、多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力して働ける方 ・新しいテクノロジーを学び、チームの状況やスケジュールに応じて現実的な解決策を見つけ、効率的にタスクを実行・リードできる方 ・技術探求とナレッジのシェアを意欲的に行なう姿勢をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・「LINEギフト」を中心としたLINEプラットフォームを通じたコマースサービスのシステム開発・運用を担当 「設計 - 開発 - テスト - リリース」の工程を1つのチームで行います。 新規機能開発やユーザーやショップからのお問い合わせに対してシステム的な課題解決を行ったり、システム全般の保守やリファクタリングを必要に応じて行って頂きます。 サービス規模が大きく歴史もあるため、慎重な開発が求められますがサービス成長のための積極的な投資開発も行っています。 また高トラフィックな状況でもユーザーにサービスを提供し続ける必要もあります。 容易なことではありませんが技術的に非常にチャレンジングでやりがいも大きいです。 <具体的な仕事内容> ・ソーシャルコマースのサービス開発・運用・保守 ・企画者/デザイナーとの要件のすり合わせや提案 ・チームで設計からリリースまでを担当するスクラム的開発 ・システムのプロファイリングを行い、自主的にシステムを安定稼働させる施策の実施 ・コードレビュー・設計レビューの実施 ・ユーザーやショップからのお問い合わせに対するシステム的な課題解決 ・リファクタリングや自動化を含む継続的な改善プロセスの実施 【仕事の特色】 <関わるサービス> ・LINEギフト <開発環境> ・言語:TypeScript, JavaScript, HTML, Sass, CSS ・利用技術:Vue.js, Nuxt.js ・インフラ:内製のIaaS・PaaSサービス ・CI環境:Github Actions ・プロジェクト管理:JIRA、Confluence ・その他開発環境:GitHub Enterprise ・ツール: GitHub Copilot, OpenAI API, Slack, Figma <出社ルールについて> ■LINEヤフー、「LINEヤフー Working Style」をアップデート https://www.lycorp.co.jp/ja/news/announcements/016684/ ■2025年4月以降の働き方 ・対象 LINEヤフー社に所属する正社員・専門正社員・契約社員・嘱託社員・アルバイト ・出社 カンパニー部門に所属する社員は原則週1回の出社 カンパニー部門以外(開発部門、コーポレート部門等)に所属する社員は原則月1回の出社 |
必須条件 |
・プロダクションレベルのフロントエンド開発経験(3年以上) ・HTML/CSS/JavaScript/TypeScriptへの専門的な深い知識 ・PCやスマートフォン向けのWebアプリケーション開発経験 ・アクセシビリティ・セキュリティに関する知識 ・大規模プロジェクトでのテックリードまたは開発経験 ・中規模以上のWebアプリーションに対してパフォーマンスを改善した経験 ・スクラム等チームメンバーと協力した開発経験 ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・ポジティブなコミュニケーションで、多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力して働ける方 ・新しいテクノロジーを学び、チームの状況やスケジュールに応じて現実的な解決策を見つけ、効率的にタスクを実行・リードできる方 ・技術探求とナレッジのシェアを意欲的に行なう姿勢をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「LINEギフト」を中心としたLINEプラットフォームを通じたコマースサービスのシステム開発・運用を担当 ■業務詳細 「設計 - 開発 - テスト - リリース」の工程を1つのチームで行います。 新規機能開発やユーザーやショップからのお問い合わせに対してシステム的な課題解決を行ったり、システム全般の保守やリファクタリングを必要に応じて行って頂きます。 サービス規模が大きく歴史もあるため、慎重な開発が求められますがサービス成長のための積極的な投資開発も行っています。 また高トラフィックな状況でもユーザーにサービスを提供し続ける必要もあります。容易なことではありませんが技術的に非常にチャレンジングでやりがいも大きいです。 ■主な業務内容 ソーシャルコマースのサービス開発・運用・保守 ・企画者/デザイナーとの要件のすり合わせや提案 ・チームで設計からリリースまでを担当するスクラム的開発 ・システムのプロファイリングを行い、自主的にシステムを安定稼働させる施策の実施 ・コードレビュー・設計レビューの実施 ・ユーザーやショップからのお問い合わせに対するシステム的な課題解決 ・リファクタリングや自動化を含む継続的な改善プロセスの実施 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:TypeScript, JavaScript, HTML, Sass, CSS ・利用技術:Vue.js, Nuxt.js ・インフラ:内製のIaaS・PaaSサービス ・CI環境:Github Actions ・プロジェクト管理:JIRA、Confluence ・その他開発環境:GitHub Enterprise ・ツール: GitHub Copilot, OpenAI API, Slack, Figma <出社ルールについて> ■LINEヤフー、「LINEヤフー Working Style」をアップデート https://www.lycorp.co.jp/ja/news/announcements/016684/ ■2025年4月以降の働き方 ・対象 LINEヤフー社に所属する正社員・専門正社員・契約社員・嘱託社員・アルバイト ・出社 カンパニー部門に所属する社員は原則週1回の出社 カンパニー部門以外(開発部門、コーポレート部門等)に所属する社員は原則月1回の出社 |
必須条件 |
<経験・スキル> ■企業での実務経験1年以上 ・JavaScript/CSS/HTMLを利用したUI/UX開発 ・デザインやシステムに関する基礎知識 <学歴備考> ・高専卒、大卒以上 <マインド> ・人材育成やビジネススキルに興味がある方 ・組織の人間として仕事をしたい方 ・終身雇用で安定して働きたい方 ・新しい技術に興味があり、自ら学んでいきたい方 ・サービス企画や経営面などシステム開発以外の領域にも興味がある方 ・システム開発の工程を広く運用したい方 ・自分で手を動かしてシステム開発を行いたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社のビジネススキル研修やeラーニングをより世の中に拡げるため、コーポレートサイトやWebサービスを「より見やすくより分かりやすく」していただく業務です。 <具体的な仕事内容> ・コーポレートサイトのコンテンツ管理 ・Webマーケティング部門と連携した施策立案および実行 ・B2C向けWebサービスのUXの提案および設計 ・社内システムの保守開発 ・Webラーニングサービスの保守開発 【仕事の特色】 <企業の魅力> 当社は、ビジネススキル研修、eラーニング、ビジネススキルアセスメント、教材開発・社内講師育成といったサービスを提供する教育事業会社です。 ベンチャー企業から大企業まで幅広い業種のお客様へサービスを提供して高い評価をいただき、実績を積み上げてきました。 特にビジネススキル研修事業に強みがあり、新入社員・中堅・幹部・選抜など様々な階層に対してのロジカルシンキング、ロジカルライティング、問題解決、プレゼンテーションなどの科目については、研修会社として高い実績があります。 プレセナは日頃から「受講生にしっかり学習させよう」「成長させよう」という想いを根底に様々な教育用のサービスを保有しています。 集合研修に向けた2,000以上の研修モジュール、柔軟性の高い講師はもちろん、ウェブラーニングもプラットフォームから自社で独自開発。 自社課題の採点機能、アセスメント。 様々なパーツを常日頃から組み合わせてご提案しています。 2020年の感染症拡大により、教育研修業界が大きく影響を受けた際にも、プレセナはこの組み合わせ技術を最大限発揮して、効果の高い研修提案をしました。 それが、ハイブリッド研修。 1日の研修時間の中で、ウェブラーニングであるPLSと講師がビデオ会議ツールを使って行うディスカッションパート、その双方を交互に進めていくことで、これまでにない付加価値を研修に載せこみました。 受講生からは「講師が近い」「自分の答えをちゃんと見てコメントをくれる」と講義内容についてポジティブなコメントが多く届いています。 オンラインハイブリッドを経験した企業の方からは、人を集合させられる局面になったとしても、研修の目的に合わせて選ぶというお声を頂戴します。 オンラインもHowの1つの手段、リアルも一つの手段。 今後はさらにそれらを組み合わせて、人材育成へ最適な育成体系を構築していきます。 ■ミッション ビジネススキルの体系化と普及を通じて企業の発展と個人の成長に貢献する これまで何となく「勘と経験でそのうちできるようになるよ」と言われ、理論的に学ぶ機会がなかった「ビジネススキル」を体系化。 難しいことを簡単に、わかりやすく。 これが私たちのミッションです。 <参考資料> ■プレセナのことをもっと知ってください PLS(Precena Learning System) https://service.precena.co.jp/pls/ <職場環境> 「技術をもっと伸ばしたい」 「自分のアイデアを実際のサービスとして提供したい」 「自分たちが役に立つと自信を持って言えるものを作っていきたい」 そんな思いで参画した6名のエンジニアが現在活躍中。 やりがいはもちろん、働きやすさはどこにも負けない環境を用意しています。 今後は受講生同士を繋げていく新しいサービスの開発も検討しています。 <開発環境> ■よく使う技術・言語 React.js, Vue.js, TypeScript, Elm, HTML5, CSS3, Firebase, Wordpress, Git, GitHub ■使っているツール Adobe XD, Photoshop, Illustrator などを使っていますが、ご自分で選ぶ裁量があります。 <ポジションの魅力> 内製の自社サービスのため、業務を通じて自分たちのアイディアを具現化できます。 お客様の反応を即プロダクトへ反映できるスピード感も魅力です。 |
必須条件 |
・React等のコンポーネントベースなフレームワーク開発経験 ・Webアプリケーション開発経験あり (3年以上) ・静的型付き言語の開発経験あり (3年以上) ・要件から設計まで落とし込めるスキル・経験をお持ちの方 ・GitHub などでプルリクエスト駆動開発をしたことがある方 ・ORMを用いた開発経験 ・ORMにおいて、RDBに非効率的なクエリ (N+1等) を発行しない程度の理解がある方 ・B2B 業務システム開発 3年以上 ・自分の知らない技術にも意欲を持ち、自己の成長に積極的な方 ・個人ではなくチームとしての成果を求めることができる方 ・今の価値観に囚われず柔軟に対応できる方 ・上記のようになりたいと考え、行動を始めている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~960万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
銀座駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【職務内容】 教務システムは、角川ドワンゴ学園が運営する高校「N高等学校」「S高等学校」「R高等学校」の運営業務や生徒指導を行うためのシステムです。 こちらの開発・運用をご担当いただきます。 【お任せしたい業務例】 ・詳細設計 ・実装 ・テスト ・リリース ・運用 ・不具合などの調査、修正 【仕事の特色】 【サービス内容】 生徒数3万人を超える革新的な学びの場を、システムで支える重要なポジションです。 生徒・保護者・教職員・事務員が日々の運営業務や生徒指導を行うための「N Lobby」などの教務システム開発・運用をご担当いただきます。 【教務システムとは】 学校運営に必要な様々な業務(校務)を管理するためのシステムです。N高等学校・S高等学校などの教職員・メンター・事務員が、生徒の学習や学校生活をサポートするために利用する、重要なシステムです。 具体的には、以下のような機能があります。 ■生徒管理 履修登録・試験採点・成績管理・進級・卒業 ■学習サポート 学習管理システム「ZEN Study」との連携による、授業管理やテスト結果の共有・スクーリング(対面授業)の管理 ■入学手続き:生徒・保護者向けのマイページを提供し、オンラインでの出願手続きをサポート ■入学までの各種手続き 生徒の学校生活全体を支えるためのシステムであり、学校運営をスムーズに行う上で欠かせない存在です。 【募集背景】 事業拡大に伴い、教務システムの開発領域は拡大の一途を巡り、案件数も急増しています。 各種手続きや申込みのデジタル化を推進し、業務効率化を図るため、新機能開発やシステム拡張のニーズが高まっています。 また、毎年1万人の生徒が増加し、現在ではアクティブな生徒数が3万人を超えています。増大するデータを適切に管理しながら、安定したサービス提供を続けていくことが求められています。 現在、複数の開発プロジェクトを並行して進めており、特にアーキテクチャの見直しや技術的なチャレンジが増えている状況です。そこで、開発チームをリードし、技術的な課題を解決しながらシステムを進化させていくエンジニアを求めています。 リーダーシップを発揮して開発を牽引したい方、新しい技術に挑戦しながら成長したい方にとって、大きな裁量と挑戦の機会がある環境です。 共に教育業界の未来を創る仲間を募集します! 【開発環境】 ■使用言語/ライブラリ TypeScript,Java,HTML/CSS,Nextjs(React) ■インフラ AWS(EC2,ECS,PostgreSQL) ■CI Jenkins, GitHub Actions ■コミュニケーション Slack, Google Meet ■その他 Figma,Wrike,GitHub Enterprise 【当ポジションの魅力】 ■技術的な挑戦 アーキテクチャの見直しや最新技術の導入など、常に新しい技術に触れ、スキルアップできる環境です。 ■大きな裁量と成長機会 あなたのアイデアや技術力を活かして、システムをより良くしていくことができます。 |
必須条件 |
・サイト制作またはフロントエンド開発の経験 [目安: 5年以上] └ JavaScript/HTML/CSSの使用経験がある方 ・Shopifyを活用したECサイトの構築またはカスタマイズ経験 ・顧客の課題に合わせたShopifyテーマ・アプリの提案経験 ・ECサイト全般の業務知識、業務フローの理解 ・クライアントワークでのサイト制作の豊富なご経験 ・PMやWebディレクションのご経験 ・1つのチームとして尊重しながら協力し合い、一緒の目標に向かって走っていける方 ・自らの限界を決めることなく、未知の領域においても積極的にチャレンジできる方 ・新たな視点やアプローチを取り入れることで、創造的な解決策を提示できる方 ・業務に対して計画的に取り組みながら、いま何に集中すべきかを考えられる方 ・改善や仕組み化、ノウハウ共有を行うことで、組織全体の成長に貢献できる方 ・当事者意識が高く、自らが主体となって、仕事を前に進めていくことができる方 ・困難や逆境に直面した時に支え合いながら、問題解決に取り組むことができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
青山一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<お任せする仕事内容> 18年を超えるECサイト支援実績と技術開発力をもとに、当社はShopifyに特化したECサイトの構築と運用支援を行っています。その中の制作チームにて、サイト制作・フロントエンド開発に幹部候補として携わっていただくポジションです。 [具体的な業務] ・Shopifyのテーマ開発やカスタマイズ、アプリの統合における実装作業 ・Shopifyのテーマ開発やカスタマイズに必要なliquid言語の理解と実装 ・Shopifyのテーマをカスタマイズして、クライアントのブランドに沿ったデザインを実現するためのHTML、CSS、JavaScriptの活用 ・実装された機能やデザインのテスト、レビュー、検証、リリースに関する一連のプロセスの管理と実行 ・稼働管理(リソース管理・調整)や案件受注判断のコミュニケーション ・制作チームの課題解決の支援 【仕事の特色】 <募集背景> 事業成長に伴い、組織体制の強化を必要とする中で、対象部署の体制強化や仕組みづくりを進めています。 事業領域が数少ない成長市場であることから、クライアントからのお引き合い増加に伴いまして、フロントエンドエンジニアのポジションを増員募集することになりました。 <導入事例> クライアントは中堅〜大手企業を中心として、業界もファッション・化粧品・雑貨・食品・家電などと様々です。 <開発環境> ・開発言語:HTML, CSS, JavaScript, SCSS, Node.js, TypeScript, React, liquid (Shopify独自言語) ・その他使用ツール:webpack, Git, Github, Slack, Asana, GoogleDrive, Box <働く環境> ◎場所を選ばない働き方 働き方は「フルリモート」を推奨しています。定期的なオフィス出勤日は設けていません。 ◎活発なコミュニケーション Slackによるテキストコミュニケーションがメインですが、別途バーチャルオフィス(ovice)がございます。実際に出社している感覚でコミュニケーションが可能です。 ◎フラットな組織 自律的な働き方が奨励され、良い意味で上司部下の垣根がなく、風通し良く意見や提案を伝えることができます。 ◎多様性と協力の文化 海外拠点(ベトナム法人)メンバーとの協力や助け合いの文化が根付いています。多様性を尊重した環境でチームの連帯感、業務効率や成果の向上に繋がっています。 <やりがい・魅力> ◎最新のECシステムの知識と知見が身につく 世界シェアNo.1のECプラットフォーム「Shopify」に携われるため、最先端の知識や知見を深められます。 ◎幅広いエンジニアスキルを習得できる機会がある 定期的なナレッジ共有・スキルアップに向けたインプットの場も豊富です。チームでコミュニケーションを取りながらスキルアップが目指せます。 |
必須条件 |
・Webサービスのフロントエンドの開発経験(3年以上) ・React, Next.js, Vue.js, Nuxt.js, Node.jsなどのJavaScriptフレームワークを利用した開発経験 ・HTML/CSSの知識(与えられたデザインからHTMLの原則に沿ってページ・コンポーネントの構築ができる) ・ステークホルダーや周辺システムの開発チームと連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 ・技術選定や開発プロセス改善など、チームを技術で前進させた経験 ・自ら考え、手を動かして開発いただける方 ・前向きな姿勢と強い当事者意識を持って業務に取り組める方 ・チームで協力して開発を進められる方 ・新しいことに柔軟にチャレンジできる方 ・サービス目線で改善を検討できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三越前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務内容】 トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、自社サービスである、クルマのサブスクリプションサービス『 KINTO ONE 中古車 』のWebサイトコンテンツの開発・運用業務を担っていただきます。 チームが開発を担当するコンテンツはクルマやサービスの魅力を訴求しサービス利用契約に繋げる事を目的としたコンテンツ群(ユーザー訴求コンテンツ)になるため、ビジネス部門およびサイト改善チーム等のステークホルダーのニーズや期待を正確に把握し、それを実現するための開発が主な業務となります。 また『 KINTO ONE 中古車 』のサービスが継続的に成長している事、また変化が著しいお客様のニーズにいち早く応えるためのスピード感のある開発が求められるため、それを技術的なアプローチで達成する事も期待されています。 【具体的な業務内容】 ・KINTO ONE 中古車 フロントエンドシステムの運用保守、新規機能の開発 ・KINTO ONE 中古車 サイトをステークホルダーと共に改善 ・周辺システム開発チームとの仕様調整 ・Next.js, TypeScriptを用いた画面設計、開発(コーディング、ソースコードレビュー) ・テスト設計、実装、自動化、QAチームとの調整 ・PageSpeed Insightsのスコア改善 ・CI/CDの設計、実装、自動化 【仕事の特色】 【配属グループについて】 ■新サービス開発部 プロジェクト推進グループ 中古車サブスク開発チーム TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 中古車 』のWebサイトの開発、運用を中心に、その他サービスの開発、運用も行っています。 【ポジションの魅力】 アーキテクチャ選定含め、技術的裁量が高いポジションです。 ステークホルダーとの距離が近く、自分の手で成果に直結する開発が可能です。 トヨタグループに属する企業であるため、資金面や組織面の基盤が強く、短期的なビジネスの状況に左右されずにプロダクト開発に集中できます。 クラウドネイティブなアーキテクチャを用いています。また、コミュニケーションがオープンでメンバー同士の関係性がフラットです。 プロダクトの成長とチームづくり、両方に関われるタイミングです! <開発環境> ・PC:MacとWindowsより自由に選択可 ・開発言語:HTML, CSS, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク・ライブラリ:Next.js, React.js, Node.jsなど ・CMS:MircoCMS ・プラットフォーム:AWS ECS Fargate, EC2, S3, CloudFront, ALB, WAF その他各種AWSサービス ・ツール:IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Github Actions, Github Copilot, Terraform, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams, NewRelic など |
必須条件 |
以下のいずれかに当てはまる方 - React / TypeScript を用いた動的な UI の開発経験 - 1 年以上の Web アプリケーションの保守・運用経験 - 非エンジニア職との業務でのコミュニケーション経験 且つ - 3年以上のサーバサイド開発の実務経験 - AWS などのクラウド関連技術を利用した実務経験 - 非エンジニア職との業務でのコミュニケーション経験 - フロントエンド開発にこだわりを持っている方 - 着実に改善を続けていく粘り強さを持った方 - 提案ベースで能動的に改善活動を実施できる方 - 非エンジニア職との開発におけるコミュニケーションを得意とする方 - 未知の技術でも自ら学習して取り組んで解決することができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600万円~ |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東銀座駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ニコニコが運営する「超会議」「ボカコレ」などのイベントサイトから、ブランディング / プロモーション向けのキャンペーンサイトまで、様々な Web サイトの制作を「要件定義・進行管理・実装・保守」を含め、幅広いフェーズをご担当いただきます。 また、サイト制作を効率化するために新規にシステムを設計・構築するなどといった、フロントエンドエンジニアの枠を超えた業務もご対応いただきます。 【仕事の特色】 <技術スタック> ・言語: TypeScript, HTML, CSS ・その他: React, Next.js, Astro, AWS CDK, Strapi, microCMS <使用ツール> ・CI/CD: GitHub Actions ・VCS: Git, GitHub ・コラボレーション: Slack, Google Meet ・ドキュメント: Notion, JIRA, Confluence, Google Workspace |
必須条件 |
以下のいずれかに当てはまる方 - React / TypeScript を用いた動的な UI の開発経験 - 1 年以上の Web アプリケーションの保守・運用経験 - 非エンジニア職との業務でのコミュニケーション経験 且つ - 3年以上のサーバサイド開発の実務経験 - AWS などのクラウド関連技術を利用した実務経験 - 非エンジニア職との業務でのコミュニケーション経験 - フロントエンド開発にこだわりを持っている方 - 着実に改善を続けていく粘り強さを持った方 - 提案ベースで能動的に改善活動を実施できる方 - 非エンジニア職との開発におけるコミュニケーションを得意とする方 - 未知の技術でも自ら学習して取り組んで解決することができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600万円~ |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東銀座駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ニコニコが運営する「超会議」「ボカコレ」などのイベントサイトから、ブランディング / プロモーション向けのキャンペーンサイトまで、様々な Web サイトの制作を「要件定義・進行管理・実装・保守」を含め、幅広いフェーズをご担当いただきます。 また、サイト制作を効率化するために新規にシステムを設計・構築するなどといった、フロントエンドエンジニアの枠を超えた業務もご対応いただきます。 【仕事の特色】 <技術スタック> ・言語: TypeScript, HTML, CSS ・その他: React, Next.js, Astro, AWS CDK, Strapi, microCMS <使用ツール> ・CI/CD: GitHub Actions ・VCS: Git, GitHub ・コラボレーション: Slack, Google Meet ・ドキュメント: Notion, JIRA, Confluence, Google Workspace |
必須条件 |
<経験> ■フロントエンドエンジニアとしての開発経験 3年以上 ■ReactやVueなどのフレームワークを利用したSPAの開発経験 <知識> ■HTML/CSS/JavaScriptに関する専門的な深い知識 <仕事に対するマインド> ■自分事で業務を進められる方 ■コミュニケーションを大切にしている方 ■新しい知識、技術を貪欲に吸収する意欲のある方 ■下記のいずれかに当てはまる方 ・価値あるプロダクトをつくり、お客様に最速で届けたい ・面倒なことは全部自動的にやってもらいたいと思う ・世の中の既存の仕組みに疑問を持つことが多い ・常に新しいことに挑戦していたい |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
アクティブユーザー数約800万人「デリバリーの日常化」を目指し、トップクラスのデリバリー企業へと成長した『出前館』を運営する株式会社出前館のシステム開発の業務です。 出前館サービスのフロントエンド開発を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・JavaScriptフレームワークを利用したフロントエンド開発 ・デザインシステムの開発、運用(JavaScriptフレームワークのコンポーネントライブラリ化を含む) ・ユーザーファーストを意識した、全社の基盤となるプラットフォームや社内システム開発 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■やりがい 『出前館』は、年間の注文件数18,603万件、アクティブユーザー数約800万人を抱える巨大プラットフォームへと育っており、今後も市場の更なる拡大が見込まれる中、サービスとしても更なる成長が求められています。 拡大する需要に対応できるスケーラビリティの高いシステムの構築やAIを活用した高効率な配送システム、飲食店のローカルマーケティング基盤の構築等様々なプロジェクトが進んでおり、事業やサービスの成長の中で様々な案件にチャレンジいただくことができる環境です。 制度面では、マネージメント・スペシャリストの両方のコースが用意されており20代のマネージャーや、30代前半の執行役員がいるなど若いメンバーにもチャンスが多くある会社です。 ■プロダクト関連のホットトピックス ・新デリバリーシステムのリリース https://corporate.demae-can.com/pr/news/demaecan/driverapp_renewal.html ・新スマート物流の構築に向けたドローン物流実証実験 https://corporate.demae-can.com/pr/news/demaecan/tsurugacity_drone.html <開発環境> ■使用するテクノロジー・ツール ・開発言語:HTML, CSS, JavaScript (React, Node.js, TypeScript, Next.js) ・インフラ:AWS (S3, CloudFront, ECS Fargate, ElastiCache), Akamai ・CI/CD:GitHub Actions, Jenkins ・構成管理ツール:Terraform ・コード管理:GitHub ・モニタリング:Grafana, Sentry, New Relic ・その他:JIRA <参考> ・出前館のフロントエンドリプレイスで採用した技術スタックとその選定理由 https://recruit.demae-can.co.jp/engineer-recruitment/ ・インタビュー動画 https://www.youtube.com/watch?v=ZnwDl6gJzFs ・エンジニアブログ https://recruit.demae-can.com/engineer-recruitment/ ・会社紹介資料 https://speakerdeck.com/demaecan/hui-she-shuo-ming-zi-liao-202211-bc3f861b-1973-45f0-af97-198e202a31d5 |
必須条件 |
・Vue.js、React.jsなどのモダンフレームワークを用いたフロントエンド開発経験 ・エンジニアチームのリーダー経験、もしくは上記フレームワークを利用したAPIとの繋ぎ込みを含む開発経験が5年以上ある方 ・GitLab/GitHubもしくは類似のバージョン管理システムを利用したチームでの開発経験 ・Webブラウザ、JavaScript、ネットワークなどフロントエンド領域に関わる技術知識 ・CSSの実装・運用経験 ・クラウド(AWS等)に関する基礎的な知識 ・アイリッジのミッション・バリュー、事業内容に共感いただける方 ・サービスの成長に貢献したいと考えている方 ・自身の成長のため、学び続けられる方 ・チーム開発を重視できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神谷町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■業務概要 当社のサービスである、SaaS型アプリビジネスプラットフォーム「APPBOX」および「FANSHIP」のフロントエンド開発業務に携わっていただきます。 リード・フロントエンドエンジニアとして、チーム運営から、要件定義・設計・開発・運用など、各種フェーズで幅広くご活躍頂けます。 ■具体的業務 新規自社サービスのフロントエンド開発チームをリードいただきます。 ・チームメンバーのマネジメント、タスクコントロール ・フロントエンド開発、運用(新規画面開発、機能追加、不具合対応など) ・社内のステークホルダー(プロダクトマネージャー/サポート・ヘルプデスク担当、デザインチーム等)との要件の整理、調整 【仕事の特色】 ■開発手法 ・1チーム2~7名で、アジャイル開発をベースとしたスピード感を重視した開発プロセスを採用しています。 ・GitLabによるMerge Requestベースの開発フローで日々の作業を進めています。 ■この仕事の魅力(キャリアイメージ) ・大規模な新規自社サービスの拡大フェーズに参画いただけます。技術的な提案やチーム運営に対してご経験やアイディアを存分に発揮いただける環境です。 ・「APPBOX」および「FANSHIP」は、9000万MAUを超えるスマートフォンアプリユーザー向けのSaaSプラットフォームを提供しています。ミリ秒単位で月間数十億~数百億のリクエストを処理し、120億件を超えるアプリのトラッキングデータを蓄積・分析している大規模なシステムのフロントエンド開発に携わることができます。 ・ご希望次第では、将来的にサーバーサイド開発やインフラ領域にも関わり、フルスタックを目指すことも可能です。 ・自社サービスの企画段階から携わることで、デジタルマーケティングにおけるビジネス領域の知見・経験を得る機会があります。 ■大切にしていること 以下を開発チームとして重視しています。 ・自社サービスの開発・運用を担っていく上で、チームとしてサービスの品質に責任をもって向き合うこと ・技術への探求心を持ち、成長し続けること ■開発環境 ・開発言語: HTML, CSS, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: Vue.js(Vue3) ・インフラストラクチャ: AWS, GCP ・ミドルウェア: AWS (S3, CloudFront など) ・その他:Docker, pinia , tailwindscc , Vitest , praywright |
必須条件 |
■React,TypeScriptを使用した2年以上の開発経験 ■JavaScript,HTML,CSSの基本的な知識 ■プログラミングが好きな方 ■プログラミングもしつつステップアップに向けた経験も積みたい方 ■タスクを完遂する強い意思と責任感のある方 ■新しいテクノロジーに対して前向きに取り組んでいける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神保町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■仕事内容 集英社の電子コミックスを集英社社内や著者、関係者が閲覧するためのWebシステムの開発に携わっていただきます。 既に開発チームが編成されていますので、そちらに一人のメンバーとして参画していただきます。 ◆具体的な業務内容(雇入れ直後) 開発リーダーから開発案件の説明を受け、システムに実装~テスト~コミットまでを担当していただきます。 実装にあたって内部処理の具体的なロジックは実装者の裁量に委ねますので、どのように実装するのが効率的であるか、メンテナンス性が良いのかという部分を勘案しつつ進めていただきます。 不具合報告や調査依頼が届いた場合、既存プログラムの解析を行い不具合の原因調査、再現テスト、プログラム修正といった一連の作業に対応していただきます。 調査にあたって情報が不足している場合は、どのような情報が必要であるか開発リーダーに伝達して情報収集を依頼します。 【仕事の特色】 ◆開発環境について 【技術スタック】 TypeScript,React,HTML,CSS,MySQL 【使用ツール】 ソースコード管理:Git プロジェクト管理:Redmine コミュニケーションツール:Slack,Teams ※プロジェクト毎に遵守すべき開発ルールが策定されていますが、より良い提案があれば新しいツールの導入、開発フローのカスタマイズなど柔軟に対応していくことができるチーム体制です。 ※PHPによるサーバーサイドの実装にも携わっていただくことがあります。 ◆チームのミッション 急速に拡大・変化する電子コミックス市場に対応しながら、電子コミックス配信業務および周辺業務を円滑に進めるためのシステムの維持/開発を行っていきます。 ◆開発チームについて 開発チームは数名の小規模チームで、もし分からないことや疑問点があっても、近くに開発メンバーがいますので、気軽に声掛けしてお互いのモニターを見ながら問題解決・作業進行することができます。 また開発に使用する機材は、基本的に要望に沿ったものを取り揃えます。 ◆こんな将来を目指すことも可能です! まずは一人の開発メンバーとして、既存システムの改修や小規模なシステム開発に取り組んでいただきますが、興味があれば要件定義や設計といった、上流工程の作業に参画する機会も豊富にあります。 適性に応じて自社開発メンバーや他ベンダーメンバーをまとめるチームリーダー、マネージメント職にステップアップする事も可能です。 プログラミングに特化したいという方も、新しい技術には前向きに取り組んでいく環境ですので、色々な分野に精通した開発のエキスパートとして経験を積むことも可能です。 |
必須条件 |
<経験> ・Java開発経験(目安として3年以上) ・開発リーダ経験(小中規模可) <学歴備考> ・大学院、大学、高等専門学校、短期大学、専門学校 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
高城駅 (大分県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社の親会社である日鉄ソリューションズ(NSSOL)と連携し、日本有数の大手企業やメガバンク等の大規模システム開発に携わっていただきます。モダンな技術(言語、環境、クラウド等)を活用した案件が豊富です。 <具体的な仕事内容> NSSOLと連携し、金融機関、地銀、人材系など幅広い業種の顧客に対し、業務アプリケーションの開発を主として、要件定義・設計などの上流フェーズから、製作やテスト、運用保守といった下流フェーズまでを一貫して担当いただきます。 上記のような幅広い業種の顧客に対し、MDシステム、BI系(情報分析)システム、予約システム、ECサイト等の開発、提供を行っています。 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語/FW:(フロントエンド)JavaScript, HTML, CSS, jQuery, JSP,TypeScript, React, Vue (バックエンド)Java, SpringBoot ・DB:Oracle,SQL Server,MySQL,PostgreSQL ・OS:Windows,Linux <キャリアパス> SEやPL/PMとしての業務に参画頂くことを想定しております。将来的にはPMや組織マネジャーとしてのキャリアアップを期待しております。 上記キャリアだけでなく、専門的なスキルを活かしたスペシャリストなど、様々なキャリアを目指していただくことが可能です。 <配属予定チーム> ■配属想定事業部について 約100名在籍 20代、30代のボリュームが最も多い組織でありながらも、知識の深いベテラン層も多く在籍しています。 部内の雰囲気は部長を中心に困ったことがあれば助け合う風土が根付いており、コミュニケーションは活発な環境です。 <職場環境> ・働く環境:同社は平均残業21h/月、有給取得日数16日/年と仕事とプライベートを両立させることができます。 ・柔軟な働き方:フレックス制度があり柔軟な就業が可能/ エンゲージメントサーベイの実施、入社時点での時短・時限勤務もご相談可能です。 ・リモートワークについて:案件毎に成果を最大化する為の勤務方針を打出し、出社・在宅のハイブリッドで業務推進しています。 ・自己啓発制度:階層別や職種別の研修制度、資格取得支援などの自己啓発支援制度も整っており、社員一人一人をバックアップしています。 ・子育て支援について:同社は子育て支援に力を入れており、育休取得率は女性100%・男性80%と高い水準を誇っています。また「妊娠」から「出産」、「育児」まで各ステージに応じた働き方も可能です。当社の子育てのしやすさは厚生労働大臣からも認定を受けており、福岡本社ではまだ認定企業の少ない「プラチナくるみん」も取得しています。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ