気になるリストに追加しました

データベースエンジニア Amazon EC2の求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 7 件中1-7件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    必須条件

    <経験> ・MySQL(マネージドサービス含む)運用経験(2年以上) ・AWS / Google Cloud など Public Cloud の知識 ・クラウドベンダーが提供する公式のクラウド資格のアソシエイトレベル以上の知識 ・クラウドサービスを用いたシステム開発・構築・運用の経験 ・Python, Goを用いたコーディング経験 <仕事のマインド> ・モノゴトを自責として捉え、他力を効果的に活用し自力を最大化する姿勢を持っている方 ・自ら考え、行動する積極性を持っている方 ・前向きに仕事に取り組む姿勢を持っている方 ・コミュニケーションを積極的に行い、協調性がある方 ・コーディングに対するアレルギーがない方

    想定年収

    490~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    三越前駅 (東京都)

    会社概要

    <業務内容> DBRE の一員として活躍してくれるメンバーを募集しています。 私たちの最も大きな役割は Database という観点から「KINTO テクノロジーズのサービスの持続可能性を上げ、失敗率を下げることを推進し続ける」ことです。 そのために DBRE としての知見や技術をアプリケーションエンジニアへ横展開、CloudNative な DBRE Platform の開発/提供を通して社内のエンジニアがより優れたソフトウェアを迅速に開発できる様に支援します。 <具体的な業務内容> ■Database Platform Engineering ・Database に関わる様々なモノゴトを誰でも、同じように実行できるようにするための Platform 開発 ・インフラ基盤を AWS、Google Cloud として主に Go を使用して開発を実施 ・監視改善の推進 ・SLO 設定とそれに合わせた SLI ダッシュボードの提供を行い、稼働率を可視化、改善を促す ■事業支援/教育 ・現場のエンジニアの Database スキルレベル向上 ・業務上の現場の課題解決 ・Database 勉強会の実施 ・現場の課題を収集し、Platform 開発への企画提案 <今後の想定業務> ・Database Platform Engineering ・Database ドキュメント自動生成 ・Database ガードレール Platform ・Masking Platform ・Aurora への Safety Login 機構 ・監視改善の推進 -SLO 設定と SLI ダッシュボードの提供 ・業務支援/教育 -クエリチューニング、スキーマ設計相談 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・Database の課題とビジネスの課題をマッチングさせて、それを戦略に適用することでビジネスの課題解決につなげることができます。 ・横断組織として活動する上で最も難しいことは「正しい課題を発見すること」です。DBRE を推進する私たちには様々な Database に関するデータがありますが、現状ではそれを十分に活用できているとは言い難い状況です。発見された問題が本当に全社に適用することに価値があることなのか、を分析して横断部署として取り組むべき課題にすることでより効果の高い価値提供ができます。 ・価値に向き合いつつ、How は モダンなプラットフォームを開発できます ・Masking や Database ドキュメントなど提供している Platform はこれまで様々な方法で実現されてきていることです。 ・私たちの価値の提供は Platform として組織横断的に使い続けられることによって発揮されます。 ・そのために CloudNative なアーキテクチャを導入したり、Go 言語での開発にチャレンジしたり、常に新しい刺激を得ることができます。 <配属予定チーム> プラットフォームグループについて AWS を中心とするインフラ設計、構築、運用などを担当しています。 ■組織構成 ・System Administrator​,Operation Tool Manager​, SRE/DBRE​, MSP​, CCoEの5チーム制 ■特徴 ・「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています。 ・プロデューサー、開発者や他の運用チーム(SREチーム、DevOpsチーム、SystemAdminチーム)と協力し、システムを進化させながら運用をしています。 <開発環境> ・PC:WindowsとMacより自由に選択可 ・開発言語:Go(現在 Database Reliability Engineering を行う上で必要なツールの言語は Go をメインで使用しています) ・Public Cloud:AWS, Google Cloud (下記一部抜粋) ・Compute:Amazon ECS, Amazon EC2, AWS Lambda, Cloud Functions ・Storage:Amazon S3, Cloud Storage ・Database:Amazon Aurora MySQL, BigQuery ・Application Integration:AWS Step Functions ・Management & Governance:Amazon CloudWatch, AWS CloudTrail ・DevOps -IaC:Terraform -CI/CD:Github Actions ・ツール:Docker, Github, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    必須条件

    <経験> ・MySQL(マネージドサービス含む)運用経験(2年以上) ・AWS / Google Cloud など Public Cloud の知識 ・クラウドベンダーが提供する公式のクラウド資格のアソシエイトレベル以上の知識 ・クラウドサービスを用いたシステム開発・構築・運用の経験 ・Python, Goを用いたコーディング経験 <仕事のマインド> ・モノゴトを自責として捉え、他力を効果的に活用し自力を最大化する姿勢を持っている方 ・自ら考え、行動する積極性を持っている方 ・前向きに仕事に取り組む姿勢を持っている方 ・コミュニケーションを積極的に行い、協調性がある方 ・コーディングに対するアレルギーがない方

    想定年収

    490~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    三越前駅 (東京都)

    会社概要

    <業務内容> DBRE の一員として活躍してくれるメンバーを募集しています。 私たちの最も大きな役割は Database という観点から「KINTO テクノロジーズのサービスの持続可能性を上げ、失敗率を下げることを推進し続ける」ことです。 そのために DBRE としての知見や技術をアプリケーションエンジニアへ横展開、CloudNative な DBRE Platform の開発/提供を通して社内のエンジニアがより優れたソフトウェアを迅速に開発できる様に支援します。 <具体的な業務内容> ■Database Platform Engineering ・Database に関わる様々なモノゴトを誰でも、同じように実行できるようにするための Platform 開発 ・インフラ基盤を AWS、Google Cloud として主に Go を使用して開発を実施 ・監視改善の推進 ・SLO 設定とそれに合わせた SLI ダッシュボードの提供を行い、稼働率を可視化、改善を促す ■事業支援/教育 ・現場のエンジニアの Database スキルレベル向上 ・業務上の現場の課題解決 ・Database 勉強会の実施 ・現場の課題を収集し、Platform 開発への企画提案 <今後の想定業務> ・Database Platform Engineering ・Database ドキュメント自動生成 ・Database ガードレール Platform ・Masking Platform ・Aurora への Safety Login 機構 ・監視改善の推進 -SLO 設定と SLI ダッシュボードの提供 ・業務支援/教育 -クエリチューニング、スキーマ設計相談 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・Database の課題とビジネスの課題をマッチングさせて、それを戦略に適用することでビジネスの課題解決につなげることができます。 ・横断組織として活動する上で最も難しいことは「正しい課題を発見すること」です。DBRE を推進する私たちには様々な Database に関するデータがありますが、現状ではそれを十分に活用できているとは言い難い状況です。発見された問題が本当に全社に適用することに価値があることなのか、を分析して横断部署として取り組むべき課題にすることでより効果の高い価値提供ができます。 ・価値に向き合いつつ、How は モダンなプラットフォームを開発できます ・Masking や Database ドキュメントなど提供している Platform はこれまで様々な方法で実現されてきていることです。 ・私たちの価値の提供は Platform として組織横断的に使い続けられることによって発揮されます。 ・そのために CloudNative なアーキテクチャを導入したり、Go 言語での開発にチャレンジしたり、常に新しい刺激を得ることができます。 <配属予定チーム> プラットフォームグループについて AWS を中心とするインフラ設計、構築、運用などを担当しています。 ■組織構成 ・System Administrator​,Operation Tool Manager​, SRE/DBRE​, MSP​, CCoEの5チーム制 ■特徴 ・「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています。 ・プロデューサー、開発者や他の運用チーム(SREチーム、DevOpsチーム、SystemAdminチーム)と協力し、システムを進化させながら運用をしています。 <開発環境> ・PC:WindowsとMacより自由に選択可 ・開発言語:Go(現在 Database Reliability Engineering を行う上で必要なツールの言語は Go をメインで使用しています) ・Public Cloud:AWS, Google Cloud (下記一部抜粋) ・Compute:Amazon ECS, Amazon EC2, AWS Lambda, Cloud Functions ・Storage:Amazon S3, Cloud Storage ・Database:Amazon Aurora MySQL, BigQuery ・Application Integration:AWS Step Functions ・Management & Governance:Amazon CloudWatch, AWS CloudTrail ・DevOps -IaC:Terraform -CI/CD:Github Actions ・ツール:Docker, Github, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・システム導入において、要件定義や設計を行い、実際に必要なドキュメント(要件定義書や設計書等)を作成した経験 ・Windows/Linuxサーバーの知識、業務利用経験(3年以上) ・パブリッククラウド(AWS[IAM/EC2/Route53/VPC/ACM/RDS/S3/CloudFront/CloudWatch])の設計、構築、運用経験(3年以上) ・単純作業のコード化を通した自動化やサービス連携の開発経験(開発言語は問いません) ・ドメイン、証明書管理を含めたWebサイトのインフラ運用経験(規模は問いません)(1年以上)

    想定年収

    896~1,330万円

    募集職種
    最寄り駅

    表参道駅 (東京都)

    会社概要

    ■具体的な業務 社内情報システム部門であるコーポレートシステム部内のエンジニアとして、EX(Employee Experience)のシンプル化を目指します。 コーポレートシステム部は約45名のメンバー(契約社員・派遣社員を含む)が所属し、複数のグループで構成されています。 本ポジションは、同部門のインフラグループ内に新規発足したWebinfraチームの一員として、当社が運営する非プロダクト系(主にマーケティング用途)のWebサイト(コーポレートサイト含む)に関連するインフラ基盤の設計・管理・運用の推進を担います。 今回は、メンバーポジションかつWebサイトインフラ領域に絞った募集ですが、志向や経験にあわせて、将来的にはチーム運営(チームリーダー)や他領域の兼務などさまざまなキャリアアップを目指すことが可能です。 ▼業務内容例 Webサイトのインフラ基盤の設計、管理、運用 ステークホルダーとなる部門担当者との調整や改善提案 ドメイン、証明書管理、運用 【仕事の特色】 ■本ポジションの魅力 ▼やりがい 新たに発足したチームなので、チーム運営にも携わることができ、コアメンバーとして活躍できます。 さまざまな部門と横断的に調整することが必要となるため、単純なWEBサイトインフラ領域にとどまらず、プロジェクトマネジメントスキルの向上も期待できます。 定型運用以外にも、新サービスや新技術も柔軟に取り入れ、各部門へ提案することもスコープに入れているため、多面的なキャリアアップを実感できます。 ■組織のミッション 「EX(Employee Experience)をシンプルにする」 当社のミッションである「出会いからイノベーションを生み出す」の実現に向け、全社員が多くの時間を使えるような、優れた従業員体験や業務体験を提供することを目指しています。 ■開発環境 利用デバイス:Mac、Windows インフラ:AWS、Cloudflare サービス:Okta、Azure AD、Google Workspace、Box、Notion、Jamf Pro、Workspace ONE UEM、ServiceNow、Kintone、Slack、Wrike 利用言語:Terraform、Python、JavaScript リポジトリ管理:GitHub その他:GitHubCopilot

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    【必須経験】 ・システムの設計、構築、運用経験 ・データベース設計、構築、運用経験 (データ分析スキルによる事業貢献していた経験) 【必須スキル】 ・基礎的なSQLスキル ・データ分析ツール、BIによるデータ分析スキル ・データ間の相関分析等、中レベル以上のデータ分析手法 ・P/Lが読める程度の基礎的な財務知識 ・向上心がある方 ・能動的に物事を考えようとする方 ・顧客からの視点をお持ちの方 ・コミュニケーションスキルをお持ちの方 ・高い学習意欲や成長意欲をお持ちの方 ・課題意識や改善意識を持って動ける方 ・システム開発が好きで、それを誇りに感じられる方

    想定年収

    700~787万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿三丁目駅 (東京都)

    会社概要

    ■ミッション データの見える化・分析技術を軸に、 ラクスにおける全てのSaasサービスを支えるインフラ部門の事業経営を、 最適化し、生産性を4倍にあげるミッションに取り組んでいただきます。 人、物、金、そして我々インフラ部隊が扱うすべての機器運用管理における 最適化を追求することでラクスの経営に貢献していただくお仕事です。 ■主な仕事内容 ①データ基盤の構築 ・データ活用基盤構築のための技術調査、技術選定、構築、運用 ・データ蓄積の方法の策定 ・分析ニーズに応じたデータマートの構築 等、ご希望と適性に応じてお任せしていきます。 ②データの見える化・分析により以下の3つのテーマへの取り組み。 ・最適な投資による、費用対効果の最大化 ・人材特性、スキル分析に伴う適材適所、組織最適化 ・人件費・工数の内訳分析に伴う、抜本的な業務改善の推進 ・Saasインフラ設備の運用管理の自動化推進 まずは人件費・稼働の内訳データを分析、見える化して、改善の状況の見える化や、 業務自体の根本課題を分析できるようにして頂きます。 中長期的には、ラクス社内にある以下のようなビッグデータを活用し、機械学習・AIに取り組み 事業全体におけるイノベーションを実践していただきます。 例) ・各自社サービスのアクセスログデータ(ビュー、クリック、スクロール) ・顧客の属性データ、顧客の時系列情報 ・自社社員の行動(架電履歴など)データ ・テキストデータ(QAサイトのデータ、求人票のデータ、経歴データなど) ・音声データ(通話) 【仕事の特色】 ■配属課:東京NW課 ■組織構成 配属先:クラウド事業本部 ネットワーク部(東京15名、大阪10名の計25名) 組組織:事業部長(45歳、男性)直下となります。新組織の為、部長と二人三脚で業務に取り組み新組織の立ち上げをして頂きます。 ■採用背景 ①インフラ設備の増大化に伴う環境最適化の強化。 現在、弊社Saasにおけるサービスレベル管理・設備キャパシティ・設備コスト管理の業務が複雑化、膨大になっています。 これらを適切に管理し、経営・事業視点での最適化を強化する為、新組織を立ち上げることとなりました。 ②より強固なデータドリブン組織を形成していくため。 日々膨大化するデータを元に、事業のグロース・社内業務改善・経営課題の解決(意思決定)を行っていく組織を目指しています。 元々ラクスはデータにもとづいた意思決定を重視する風土であり、データの活用には積極的なのですが、 データ設計・分析に関する専門性の高い人材が不足しており、量・質共に追いついていない状況です。 そこで、ラクスのデータ業務をリードしていただける人材を募集することとなりました。 ■仕事の特色 営業、サポート、企画チームと連携しながら、部門横断的に協議して新規開発機能や機能改善の決定を行います。 開発チームとして要件や仕様を提案する機会もあり製品の方向性の決定プロセスに関わることができます。 現在は、年に3~4回行うリリースバージョンごとにサービスの機能追加・拡張を行っており、機能の大きさや複雑さに応じて担当アサインを決定します。 一人で要件定義からテストまで担当する場合もあれば、数名で分担して作業を進める場合もあります。 フロントエンド/バックエンド、設計/実装/テストなどあらゆる機能・フェーズを担当する可能性があります。 ■開発環境 ・言語:Java、PHP、JavaScript、Node.js、Swift、Python、Go ・フレームワーク:Spring Boot、Laravel、React+Redux、Vue.js、Express、Cordova、SAStruts、CakePHP、ZendFramework ・インフラ:AWS(EC2、RDS、S3 等)、CentOS、tomcat、Apache、Nginx、PostgreSQL、Redis、RabbitMQ ・開発ツール:IntelliJ IDEA、PhpStorm、Eclipse、Xcode、GitLab、Redmine、Jenkins、Bitrise、Mattermost、Slack、Selenium、Ansible、Docker ・PC環境:Windows ノートPC、Macbook Pro  (希望者には24インチモニタも最大2台まで別途支給) ・開発手法:アジャイル、スクラム、ウォーターフォール <現在のインフラ環境> ・OS:Linux,Unix ・Web:Apache、tomcat ・DB:MySQL,PostgreSQL ・NW:Firewall(メーカは問わず)、ロードバランサ(メーカは問わず)、Cisco ・仮想環境(Vmware、Nutanix) ・DevOps関連 ・AWS 構築、運用経験 ・OSS設計、実装、運用スキル(Elastic Search, Kibana, fluentd, nginx, qmail, Ansible など) ■本ポジションの魅力 ◎新組織立ち上げに伴う1人目の募集。魅力満載の求人です。 ・今回管理職候補としての採用の為、数年後には役職(Min年収951万円~)に就いてもらい、  メンバー(今後新しく採用予定)のマネジメントも行って頂くことも期待しています。 ・技術環境を「ゼロ」から選定することもできます。  蓄積するデータ基盤は自社で開発していきますが、その後の分析フェーズに差し掛かる際にどのようなツール(DWH、BI、データレイク、可視化系、ETL、RPA、ワークフロー等)を導入していくのか?  あるいはツールに頼らず自前で分析ノウハウを開発していくのか?等といった環境構築もご自身主導で決めていくことができます。 ◎蓄積データの実活用の提案も含め全社的なデータ分析民主化のキーパーソンとして活躍できます。 ◎経営・ビジネススキルも身につきます! データ分析で解決できる課題を事業部のメンバーとともに解いていくのでビジネスサイドを強めることもできますし、 人件費・管理費などに纏わる利益分析も行って頂くため、経営視点のスキルを高める事も出来ます。 ◎未経験からチャレンジ可能!今流行りのデータ・アナリティクス。 データ基盤構築を行なった後、機械学習や自然言語処理技術の適用も行いますので、データサイエンスを強めることもできます。"

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・データエンジニア、データマネージャーとしての経験3年以上 ・ビッグデータの取り扱い経験 ・データ管理(収集、外部連携、権限管理、ポリシー策定、セキュリティ設定)の経験 ・データ活用(集計、分析)の経験/データを活用した課題解決の経験 ・データのETLフローの設計経験 <マインド> ・自ら積極性と責任感を持って課題発見や解決に取り組める方 ・社会にインパクトを与えるプロダクト/サービスの開発に携わりたい方 ・データの最適活用を通じビジネスに貢献したいという想いがある方 ・背中を預けられる仲間と大きな山を登りたいという挑戦意欲のある方

    想定年収

    600~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    【業務詳細】 データドリブンで物流DXを遂行していただきます。 自ら顧客企業での業務体験などを通じて課題解決の方法を模索し、企画への落とし込み、解決策となる機能の開発までを担当。課題の根っこは何か?自分だったらどういう視点で運送会社を経営するか?慣習に縛られない理想の業界構造は?といったことを、20年培ってきた顧客基盤(信頼とデータ)を活かし、モックアップ/プロトタイプなどを使って検証しています。エンジニアやPdM、セールス、CSなど全てのメンバーが一丸となり、「価値あるものを正しく」創っていく文化を大事にしる企業です。 <具体的な業務内容> ・データの収集、連携について正確かつ迅速なオペレーションフローの構築 ・分析のための中間データ作成、特定の集計用途に向けた加工 ・データの品質(正確性、可用性、堅牢性)の向上 ・データ活用ポリシーの作成、見直しと効率的なデータ管理 ・データ活用の状況のモニタリング、データ活用を推進するための提案と活動 ・データ共有のポリシーや手順の制定 ・BIツールの選定 【仕事の特色】 【開発環境】 ・言語: Ruby、Kotlin、JavaScript、Python(一部) ・フレームワーク: Ruby on Rails、Spring Boot、Vue.js ・永続化: MySQL ・構成管理: Docker、Terraform ・クラウドサービス: AWS(EC2、SQS、SNS、RDSなど) ・監視: Datadog、外部委託 ・開発環境: Mac、GitHub、JIRA、Jenkins、Slack、IntelliJ IDEA

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーションの開発実務経験(Apex, PHP, Node.js, Ruby, Python, Go, C#, Java, Scalaなど) ・RDBMSに関する基本的な知識 ・GitHubを用いたプルリクエストベースの開発 <マインド> ・ミッション「勘と根性の営業をテクノロジーで解放し、企業に新たなビジネス機会をもたらす」に共感できる ・同社バリューズに共感できる

    想定年収

    550~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    内幸町駅 (東京都)

    会社概要

    主に、SalesForceエンジニアとしてご活躍いただきます。 <具体的な業務内容> 電話を使ったオンライン商談システム「ベルフェイス」と、「SalesForce.com」の連携アプリケーションの開発をはじめ、お客様やベルフェイス社のプロダクト運営チームが必要とするデータ分析基盤の設計、構築をご担当いただきます。また、 Tableau や Redash など各種CRMやダッシュボードツールの繋ぎこみなどにも携わることが可能です。 <開発プロセス> ■開発の流れ お客様や社内からの要望を集約し、プロダクトマネージャーやCTO、時にはエンジニアが仕様を作成しています。タスクへのアサインは、希望ベースのスケジュールと共に実施。エンジニアはその要件を基に改めて見積もり、期間を設定し開発しています。 ■開発方針 基本的にすべてのコードはレビューされており、開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで実施。今後も、品質を向上させるための取り組みを積極的に行う方針です。 【仕事の特色】 <働く環境> ■マーケットの大きさ これから拡大していく市場のなかで、自分たちの成長をダイレクトに実感できます。 ■個人の裁量権の大きさ 社員規模が小さいからこそ、打席に立つチャンスが増えます。 ■リモートワーク可能 好きな場所で仕事をすることが可能。健全なワークスタイルが実現できます。 ※フルリモートでの勤務も可能です。 ■フレックスタイム制 ご自身のライフスタイルに合った働き方を柔軟に設定できます。 ■定期的なリモートワークも可能 チーム内の大半がリモートワークを実施しています。 <開発環境> サーバーサイド:Apex、PHP 7、CakePHP 2、Laravel 5 フロントエンド:Vue.js、Nuxt DB:MySQL インフラ:AWS(EC2、RDS(Aurora)、S3、ALB、Cloudfront、EKS)、Kubernetes CI・テスト:CircleCI ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Backlog、GitHub issue 情報共有ツール:Slack、DocBase その他ツール:Datadog、Sentry、Redash

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・お客様向けシステム開発/保守/運⽤いずれかのご経験 ・プログラミングのご経験 ・SQLのご経験 <学歴補足> ・⾼校 専修 短⼤ ⾼専 ⼤学 ⼤学院 <マインド> ・特になし

    想定年収

    500~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    肥後橋駅 (大阪府)

    会社概要

    電⼒会社や官公庁などお客様向けシステムの運⽤/保守業務をお任せいたします。 システム運⽤をベースにインフラ/DB/セキュリティなど領域を横断して担当 ※開発エンジニアやインフラエンジニアとの協働有 <具体的な仕事内容> ※対象システムは下記備考欄をご覧ください ・プライム案件、⾃社サービス、⾃社基幹システムの運⽤/保守全般 ・上記システムの計画的なリプレース、最適化 ・障害対応や障害の予兆管理 ・各種問い合わせ対応 社会への安⼼・安全を提供する非常に社会貢献度が⾼い職種です。 「気象」に関するご経験は問いません、安⼼して挑戦することができます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ・技術グループ(システム)︓13名(20代6名/30代4名/40代3名) └グループ内中途⼊社者【13名】 課⻑1名,開発7名,運⽤3名,インフラ2名 <ポジションの魅力> SES、⼤⼿SIerなど、さまざまな経験を積まれた社員が在籍。 決まった業務だけでなく、⾃⾝で取り組みたい⾔語や開発したいアプリなどを積極的に社内提案できる環境。 凝り固まったフェーズだけでなく、流動的に幅広い業務に携わることができます。 必要なスキルはOJTだけでなく、関⻄電⼒グループの研修やエンジニア向けの外部研修を通じてキャッチアップしていただけます。 <対象システム> ・基幹システム(お客様向けの上位システム)  ・⾃治体向けシステム(職員/住⺠向け気象情報提供Webサイト等) ・電⼒会社向けシステム(停電情報通知、備蓄品管理等)  ・⾃社サービス(安否確認、降⾬予測アプリ等) <技術要素> ・OS:RHEL,CentOS,Rocky Linux 等 ・⾔語:PHP,Python,Java,JavaScript,jQuery 等 ・DB:MySQL,PostgreSQL 等 ・AWS:EC2,Aurora,RDS,Lambda,CloudFront,CloudWatch 等 ・開発環境:Eclipse,Flutter,GitLab,SVN 等 ・コミュニケーション:Qiita,Team,Slack,Redmine ※上記は⼀例です。必要に応じて追加の技術要素を採⽤しています。 ※ローカル環境はノートPC(Windows)とディスプレイ2台を⽀給いたします。 <評価制度> 上⻑⾯談で「会社の目標」「各⾃へ期待する役割」をお伝え。 その内容を元に各⾃で目標⽴ていただき、次回の上⻑⾯談で振り返るサイクルを繰り返しています。

    気になる

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?