気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・PHPでの開発経験 <求める人物像> ・学ぶことに貪欲に取り組める方、確かなスキルを身につけたい方 ・発信力がある方 ・体系的、系統的な思考や分析ができる方 ・自社サービスに携わりたい方 ・高いセキュリティ意識を持って働ける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■関わっていただく新規サービスについて 直近の優先度で言うと、コミックアプリ『comipo』の開発を中心に携わっていただく予定です。『comipo』は既存のコミックアプリとしての楽しみ方はもちろん、ボイスコミックという形で音声とマンガを楽しめるというコンセプトのもとリリースされました。既にライバルが複数いるジャンルだからこそ、同社の強みでもある音という点や、今までのさまざまな2次元コンテンツを扱う上で培ってきたノウハウを活かしながら、今までにないユーザー体験を届けられるよう引き続き開発を進めております。 上記の課題の通り、リリースしたもののまだ機能面などは見直すべきポイントも多く、今後組織体制の強化とともに、より開発のスピードや効率を上げ、作りたいものが実現できる体制を整えたいと同社は考えています。『comipo』以外でも新規のプロダクトは複数進んでおり、状況次第で他にも新規のサービスに携われるため、やりがいを感じやすいフェーズといえるでしょう。 主に、以下の業務を中心に担当していただきます。 <具体的な業務内容> ・新規アプリにおけるサーバーサイド側の開発業務 (メインで担当いただくのは同社がリリースしているコミックアプリ『comipo』の予定) ※基本的にPHP(Laravel)を使用しての開発となります。 【仕事の特色】 <募集背景> グループ会社である株式会社エイシスが運営する『DLsite』を主軸の事業として発展を続けている株式会社viviON。『DLsite』が安定している一方で、より会社全体の発展のため同人業界以外にも『DLsite』と同等の柱となる事業を作りたいという目標を掲げ、新規サービスの開発を進めています。 現在、新規開発の部分で出力の面や組織体制において課題があるため、組織に加わり新規サービス(アプリ)のサーバーサイドエンジニアとして働いていただける方を求めています。 ■現在の組織課題 上記に記載の通り同社は現在、安定して伸びているサービスを主軸にしつつ、新規のサービスにチャレンジしているフェーズです。もともと既存のサービスを中心とした開発体制だったこともあり、新規開発のための体制や各部署ごとの横連携がまだうまく整えられておらず、スピード感やコミュニケーション面で改善すべきポイントが多くあると考えています。また、サーバーサイド側の開発においては直近で欠員が出ており、人数的な面でも強化したいとお考えです。 今回加わっていただく方には、主にPHP(Laravel)を用いたアプリの開発に携わっていただきますが、希望や適性に応じてチームビルディングや部署間の連携など、横断的な活躍も期待しています。 <ポジションの魅力> ■仕事の魅力 ・自社サービスの運営に携わることができる ・少人数チームのため、活動に裁量が与えられる ・メンバーと代表/役員との距離が近く、日常的にアイディアの交換や情報共有を行っている <配属予定チーム> ■開発体制について 同社のアプリ開発に関しては基本的にはフルスクラッチとなり、ユーザー管理やPUSH通知などでGoogle社のFirebaseを使っている状況です。開発フローに関しては基本的にウォーターフォールですが、タスクをカンバン方式で管理するなど、一部アジャイル的な手法も組み込みながら進めています。 <開発環境> ・主要な言語/FW:PHP(Laravel7系) ・DB:Amazon Aurora(+DMS)/MySQL/ElastiCache/Redshift ・デプロイ:Github Actions/CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline ・サーバー:EC2/ECS ・その他外部サービスなど:Google Analytics/BIツール(Domo/GoogleDataPortal)/NewRelic/Sentry/CDN/Redmine/Jira ※エディタ、IDEは指定はありません。 ※有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます。 ・コミュニケーションツール:Slack/Notion <職場環境> ■社内の雰囲気 楽しみながら成長できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 ・クリエイティブな業務に集中できるよう、便利な外部ツールは積極的に検証し導入していく風土 ・外部セミナーや書籍の購入支援はもちろん、業務時間内外で勉強会を行っている ・勤務時間は10:00~18:00のため、オンオフの切り替えがしやすく、メリハリをつけて働ける さまざまなバックグラウンドの社員が所属しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く在籍。お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に実施 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境 ・飲み会の強制参加などは一切なし ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができる(全社平均残業20時間/月) ■働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としては本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、同社は1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んいないことが特徴。世の中には8時間働くことが当たり前という認識もありますが、同社はしっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 ■人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定。グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 |
必須条件 |
・インフラエンジニア(サーバー/ネットワーク/DB等)の経験1年以上 ・インフラ関連の下記いずれかの経験があること - 運用経験2年以上+下記いずれかの資格 - 応用情報技術者 - CCNP - LPIC level2 - AWS Certified Solutions Architect - Associate - 構築経験1年以上 <マインド> ・SIerにおいて業務系スキルを積み、今後Web系に転換されたい方 ・新しい技術やツールに敏感でキャッチアップが好きな方 ・経験は少ないが有名企業で働いてみたい方 ・現場においてリーダー業務やマネジメントを行っていきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
◎詳細 自社サービス「レバテック フリーランス」が保有する各種案件に携わっていただきます。 (直請けかつアクティブなインフラ案件を常時100件超保有) 案件はサーバー、ネットワーク、クラウド、サポートなど幅広い領域があり、ご希望やご経験に合わせて様々な経験を積むことができます。 【仕事の特色】 <当ポジションの魅力> ・保有案件の中から「担当領域」「単価」「関わりたい技術/プロダクト」を選択することができます。また、年数やスキルに応じて携わることができる案件の幅が広がるのも魅力です。 ・レバレジーズ社員として安定的に働きつつ、常駐先によって案件内容や待遇が選べるので、自由な働き方ができます。 ・エンジニアのキャリア形成を大事にしているため、幅広いキャリアパスが存在します。 過去にはレバレジーズの自社エンジニアへの異動実績もあり、柔軟にキャリアを広げていける環境です。 ・評価制度も公開されているため、具体的なキャリアイメージや評価基準を持って業務に携われます。 ・自己研鑽の機会として、レバレジーズ社内の勉強会にも参加可能です。 ・社員を称賛する文化があり、常駐先の業務であってもレバレジーズの全社総会でのノミネートやMVP受賞実績もあります。社員の成長や頑張りを見ている、知れる環境です。 ・エンジニアに対するサポート体制が充実しています。 営業担当だけではなく、エンジニアのフォローを専門とするフォロワーチームが存在しており、営業+フォロワーの複数名体制で開発案件での悩み等、何でも相談することができます。 また、ご希望があれば、相談内容を元に参画企業への調整も行います。 <配属先情報> フリーランスエージェント業界認知度、業界No.1!※(調査対象:首都圏在住、IT/システム系エンジニアかつ、フリーランス支援サービスの認知者 調査方法:インターネット調査 調査期間:2019年8月 有効回答数:278名) 大手インターネット企業が主要顧客で、エンジニアに特化した人材紹介サービス、フリーランス提案サービスを行っている事業部です。 <常駐先案件例> ◎クラウド ・【AWS】データ管理・環境設定案件 ・【AWS/SRE】予約システムインフラ構築運用案件 ・【GCP/Terraform/Python】データ分析基盤/インフラ構築作業 ・【AWS/Azure】販売管理システム基盤構築案件 ◎サーバ ・【Linux】電話番号関連システム構築案件 ・【WindowsServer】事業会社向け社内業務システム運用保守案件 ・【Zabbix】通信会社向け監視ミドルウェア構築・運用案件 ・【VMware/CentOS】IoTシステム新規開発案件 ◎ネットワーク ・【Cisco】大手建設業向けネットワーク支援案件 ・【Palo Alto/Juniper】ローカルネットワーク統合・運用保守案件 ・【VPNサービス】自社製品ネットワーク技術サポート案件 ・【Cisco/PaloAlto】ネットワーク設計構築支援案件 ◎サポート職 ・【社内SE】医療法人向けDX推進案件 ・【社内SE/Active Directory】コンサルティング企業向けAD運用保守案件 ・【Windows/Office365】ヘルプデスク/サポート案件 ・【ヘルプデスク/Java】教職員システム開発サポート案件 <キャリアアップ事例> 弊社ではキャリアパスが柔軟で、個人のwillに沿ったキャリア提案や案件提案をさせていただいております。 そのため定期的に営業担当とのキャリア相談やリーダーとの1on1も実施しております。 ~マネジメント志向(PM,上流工程)~ ◎社員A 【1案件目】参画期間1年 受託会社にてWeb予約システムの開発案件(PHP)にバックエンドエンジニアとして実装~テスト工程までを担当。 【2案件目】参画期間3年 受託会社にて不動産会社向けHPビルダーの開発案件(PHP)にバックエンドエンジニア & インフラエンジニアとして設計~テスト工程までを担当。 ※自主的にAWSを勉強していた点を評価いただき、業務領域をインフラまで広げる 【3案件目】参画期間3年 事業会社にて入札情報速報サービスの開発案件(Laravel)にバックエンドエンジニア & インフラエンジニアとして要件定義~テスト工程までを担当。 インフラを含めたアーキテクチャの設計や、1ヶ月で20本くらいAPI作りつつ、開発も担当中。 ~スペシャリスト志向(フルスタックエンジニア)~ ◎社員B 【1案件目】参画期間半年 事業会社にて自治体向け特別教育デスクトップアプリの開発案件(JavaScript)にフルスタックエンジニアとして実装を担当。 【2案件目】参画期間2年半 事業会社にて新規事業の開発案件(React/PFP)にフルスタックエンジニアとして設計~運用保守までを担当。 参画から1年経過したタイミングで、フロントエンドエンジニアのチームリーダーも兼任し、現在ではピープルマネジメントからコートレビュー等にも従事。 ※自主的にReactを勉強していた点を評価いただき、実務未経験でReact案件に参画 <使用ツール> (常駐案件によって異なります) ・インフラ: - AWS:EC2、ECS、EKS、ElastiCache、Lambda、RDS、S3、etc - サーバ:Linux、Red Hat、CentOS、etc - ネットワーク:Cisco、Fortigate、PaloAlto、Juniper ・ミドルウェア、ライブラリ等:VMware、Vagrant、Ansible、Apache、nginx、Zabbix、JP1、CDK、Datadog、Terraform、GraphQL、gRPC、MySQL、Oracle、Jenkins、CircleCI、Docker、Kubernetes、etc ・ツール類:Office365、ActiveDirectory、Asana、Discord、Docker、Github、Slack、Swagger、etc ・開発言語:Dart、Golang、Java、JavaScript、PHP、Python、Ruby、TypeScript、Swift、etc ・フレームワーク:Express、Flutter、Laravel、NestJS、Next.js、Nuxt.js、React、Vue.js、etc |
必須条件 |
・インフラエンジニア(サーバー/ネットワーク/DB等)の経験1年以上 ・インフラ関連の下記いずれかの経験があること - 運用経験2年以上+下記いずれかの資格 - 応用情報技術者 - CCNP - LPIC level2 - AWS Certified Solutions Architect - Associate - 構築経験1年以上 <マインド> ・SIerにおいて業務系スキルを積み、今後Web系に転換されたい方 ・新しい技術やツールに敏感でキャッチアップが好きな方 ・経験は少ないが有名企業で働いてみたい方 ・現場においてリーダー業務やマネジメントを行っていきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
◎詳細 自社サービス「レバテック フリーランス」が保有する各種案件に携わっていただきます。 (直請けかつアクティブなインフラ案件を常時100件超保有) 案件はサーバー、ネットワーク、クラウド、サポートなど幅広い領域があり、ご希望やご経験に合わせて様々な経験を積むことができます。 【仕事の特色】 <当ポジションの魅力> ・保有案件の中から「担当領域」「単価」「関わりたい技術/プロダクト」を選択することができます。また、年数やスキルに応じて携わることができる案件の幅が広がるのも魅力です。 ・レバレジーズ社員として安定的に働きつつ、常駐先によって案件内容や待遇が選べるので、自由な働き方ができます。 ・エンジニアのキャリア形成を大事にしているため、幅広いキャリアパスが存在します。 過去にはレバレジーズの自社エンジニアへの異動実績もあり、柔軟にキャリアを広げていける環境です。 ・評価制度も公開されているため、具体的なキャリアイメージや評価基準を持って業務に携われます。 ・自己研鑽の機会として、レバレジーズ社内の勉強会にも参加可能です。 ・社員を称賛する文化があり、常駐先の業務であってもレバレジーズの全社総会でのノミネートやMVP受賞実績もあります。社員の成長や頑張りを見ている、知れる環境です。 ・エンジニアに対するサポート体制が充実しています。 営業担当だけではなく、エンジニアのフォローを専門とするフォロワーチームが存在しており、営業+フォロワーの複数名体制で開発案件での悩み等、何でも相談することができます。 また、ご希望があれば、相談内容を元に参画企業への調整も行います。 <配属先情報> フリーランスエージェント業界認知度、業界No.1!※(調査対象:首都圏在住、IT/システム系エンジニアかつ、フリーランス支援サービスの認知者 調査方法:インターネット調査 調査期間:2019年8月 有効回答数:278名) 大手インターネット企業が主要顧客で、エンジニアに特化した人材紹介サービス、フリーランス提案サービスを行っている事業部です。 <常駐先案件例> ◎クラウド ・【AWS】データ管理・環境設定案件 ・【AWS/SRE】予約システムインフラ構築運用案件 ・【GCP/Terraform/Python】データ分析基盤/インフラ構築作業 ・【AWS/Azure】販売管理システム基盤構築案件 ◎サーバ ・【Linux】電話番号関連システム構築案件 ・【WindowsServer】事業会社向け社内業務システム運用保守案件 ・【Zabbix】通信会社向け監視ミドルウェア構築・運用案件 ・【VMware/CentOS】IoTシステム新規開発案件 ◎ネットワーク ・【Cisco】大手建設業向けネットワーク支援案件 ・【Palo Alto/Juniper】ローカルネットワーク統合・運用保守案件 ・【VPNサービス】自社製品ネットワーク技術サポート案件 ・【Cisco/PaloAlto】ネットワーク設計構築支援案件 ◎サポート職 ・【社内SE】医療法人向けDX推進案件 ・【社内SE/Active Directory】コンサルティング企業向けAD運用保守案件 ・【Windows/Office365】ヘルプデスク/サポート案件 ・【ヘルプデスク/Java】教職員システム開発サポート案件 <キャリアアップ事例> 弊社ではキャリアパスが柔軟で、個人のwillに沿ったキャリア提案や案件提案をさせていただいております。 そのため定期的に営業担当とのキャリア相談やリーダーとの1on1も実施しております。 ~マネジメント志向(PM,上流工程)~ ◎社員A 【1案件目】参画期間1年 受託会社にてWeb予約システムの開発案件(PHP)にバックエンドエンジニアとして実装~テスト工程までを担当。 【2案件目】参画期間3年 受託会社にて不動産会社向けHPビルダーの開発案件(PHP)にバックエンドエンジニア & インフラエンジニアとして設計~テスト工程までを担当。 ※自主的にAWSを勉強していた点を評価いただき、業務領域をインフラまで広げる 【3案件目】参画期間3年 事業会社にて入札情報速報サービスの開発案件(Laravel)にバックエンドエンジニア & インフラエンジニアとして要件定義~テスト工程までを担当。 インフラを含めたアーキテクチャの設計や、1ヶ月で20本くらいAPI作りつつ、開発も担当中。 ~スペシャリスト志向(フルスタックエンジニア)~ ◎社員B 【1案件目】参画期間半年 事業会社にて自治体向け特別教育デスクトップアプリの開発案件(JavaScript)にフルスタックエンジニアとして実装を担当。 【2案件目】参画期間2年半 事業会社にて新規事業の開発案件(React/PFP)にフルスタックエンジニアとして設計~運用保守までを担当。 参画から1年経過したタイミングで、フロントエンドエンジニアのチームリーダーも兼任し、現在ではピープルマネジメントからコートレビュー等にも従事。 ※自主的にReactを勉強していた点を評価いただき、実務未経験でReact案件に参画 <使用ツール> (常駐案件によって異なります) ・インフラ: - AWS:EC2、ECS、EKS、ElastiCache、Lambda、RDS、S3、etc - サーバ:Linux、Red Hat、CentOS、etc - ネットワーク:Cisco、Fortigate、PaloAlto、Juniper ・ミドルウェア、ライブラリ等:VMware、Vagrant、Ansible、Apache、nginx、Zabbix、JP1、CDK、Datadog、Terraform、GraphQL、gRPC、MySQL、Oracle、Jenkins、CircleCI、Docker、Kubernetes、etc ・ツール類:Office365、ActiveDirectory、Asana、Discord、Docker、Github、Slack、Swagger、etc ・開発言語:Dart、Golang、Java、JavaScript、PHP、Python、Ruby、TypeScript、Swift、etc ・フレームワーク:Express、Flutter、Laravel、NestJS、Next.js、Nuxt.js、React、Vue.js、etc |
必須条件 |
<経験> ・Backend開発領域において、Kotlin、Go、Java、Scalaなどの言語を用いたAPIの開発(3年以上) <スキル> ・ステークホルダー(ビジネスサイド)と連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 <マインド> ・新しい技術やトレンドに敏感、前向きに物事を捉えられる方 ・他部署との折衝/プロジェクト全体を俯瞰し、業務を進められる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
490~1,300万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新日本橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
アプリケーションエンジニアとして活躍していただきます。 ■同社について トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織です。 ■担当するアプリ ・自社の愛車サブスクリプションサービス『KINTO(キント)』サービスサイト <具体的な業務内容> ・新規機能から既存機能のバックエンド分野の開発 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属予定部署 KINTOテクノロジーズ株式会社 開発・編成本部 KINTO開発グループもしくはプロジェクト推進グループ ■グループ構成 ・KINTO開発G:35名 ・プロジェクト推進G:25名 共にほか、パートナー各社の方がいます (2022年2月現在) <KINTO開発グループについて> ■開発しているもの ・『KINTO ONE』:愛車サブスクリプションサービス ・『モビリティマーケット』:移動の楽しさを追求してもらうサービス ■開発に携わっている人 大手EC/SIer/ベンチャー/Webサービス企業など、さまざまなスペシャリスト ※社員エンジニアのみで開発する場合もあれば、外部の協力会社をコントロールしながらて協働して開発する場合もあります。 <プロジェクト推進グループについて> ■行っていること 愛車サブスクリプションサービス『KINTO ONE』を中心に、国内向けサービスのプロジェクト立ち上げから運用保守にまでの運営管理 ■大型案件の場合 ・大型案件の定義:複数業務にまたがるもの ・行うこと:お客さまの申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客さまサポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムとも連動したプロジェクト運営 ・連携する人:KINTO開発グループ ※バックオフィス系プロダクトの企画から開発・運営も同グループが行っています。プロジェクト軸やプロダクト軸での役割を選択できるように整備されています。 <プロダクトの魅力> ■本ポジションにおける魅力 ・グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリードできます。 「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担います。 ・事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができます。 エンジニア起点での事業のグロースを体感できるポジションです。 ・まだ世の中にないサービスを実現するため、不確かなことが多い状況でプロジェクトが誕生します。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点を活かしやっすい環境です。 ・10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加できます。 トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までにないクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営します。 <開発環境> ・PC:WindowsとMacより自由に選択可 ・ツール:IntelliJ、VS Code、Docker、Github、Terraform、Github Actions、PagerDuty、JIRA、Confluence、Slack など ・開発言語:Java ・フレームワーク:Spring Boot ・ミドルウェア:Tomcat ・プラットフォーム:AWS ECS、EKS、Aurora、DynamoDB、S3、EC2その他各種AWSサービス |
必須条件 |
・Webサービスにおけるチーム開発経験(PHP) ・PHPエンジニアとして「より良いサービスを作りたい」という熱意をお持ちの方 ・同社のビジョンや想いに共感できる方 ・活気に満ち溢れた会社で一緒に成長していきたい方 ・新しいことに挑戦したい方 ・大手企業を相手にできる仕事がしたい方 ・自由な風土の会社で働きたい方 ・協調性を持ち、仲間やチームを大切にできる方 ・学習意欲が高く、新しい技術の習得に積極的な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
430~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西中島南方駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
主な業務は、OfferBoxシリーズの新サービス開発です。 ユーザーが快適に使えるよう改善及びインフラの最適化も手掛けていただきます。 <具体的な業務内容> ・フロントエンドにおける改善 ・インフラにおける最適化 ・新機能追加 他 【仕事の特色】 開発環境は以下の通りです。 OS:Linux DB:MySQL 言語:PHP/JavaScript(React、jQuery)/Python/Swift インフラ:AWS(EC2、RDS、S3、DynamoDB等)/Docker 周辺サービス:NewRelic/Loggly/Sentry/Wercker コード管理:GitHub プロジェクト管理:JIRA |
必須条件 |
<経験> ・Android/iOS向けアプリケーションの実務開発経験を2年以上有する方 ・自社プロダクト開発に携わりたい方 ・技術者として自己研鑽を続けながら成長していきたい方 ・報告/連絡/相談を徹底してできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神泉駅 (東京都) |
||
会社概要 |
自社プロダクト『ULIZA』あるいは『PLAY VIDEO STORES』における、動画再生プレイヤーのスマホアプリ開発およびWebアプリケーション開発を担当していただきます。 まずはご自身の得意業務からお任せし、徐々に業務の幅を広げていただきます。 <具体的な業務内容> 動画再生プレイヤーアプリ(Android/iOS/JavaScript)の開発をお任せします。 ・プレイヤーの新機能企画、仕様検討 ・自社動画再生プレイヤー開発 ・プレイヤーSDK開発 ・設計、実装 ・テスト(テスター管理含む) ・Web管理画面開発 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■ULIZAについて 動画コンテンツの配信や、効率的な活用を検討する企業に向けて提供される、SaaS型動画配信プラットフォームです。 ■PLAY VIDEO STORESについて 自社ブランドの有料動画配信サイトを簡単に構築できる、SaaS型動画配信プラットフォームです。 ライブ動画配信や、ライブ動画のアーカイブ、過去制作した動画のVOD展開などを短期間でスタートし、ご利用企業様自身で手軽に継続運用することを可能にしています。 <開発環境> ・開発言語:Java/Kotlin、Objective-C/Swift、JavaScript、HTML5 ・OS:Android、iOS、MacOS、Windows ・パブリッククラウド:AWS(EC2、RDS、Lambda、ElastiCache など) ・ツール:AndroidStudio、Xcode、Visual Studio Code など ・ソースコード管理:Git ・プロジェクト管理:Redmine |
必須条件 |
<経験> ・webアプリケーショの開発経験 <マインド> ・フルスタックエンジニアを目指したい方 ・難解な課題を前にするとよりやる気がでる方 ・人と関わり、話すことが好きな方 ・向上心があり、自ら学びを深めていくことができる方 ・改善意識をもって作業に取り組める方 ・主体的に行動できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
プロダクトを使用するユーザー(代理店 )の業務改善、広告およびキャンペーンの効果の改善に向けた開発・運用をお任せします。 また、社内のマーケティングチーム、運用者、ユーザー(グループ会社等)からのリクエストをプロダクトマネージャー/プロダクトディレクターの方々と一緒に開発していただきます。 <具体的な業務内容> ・Torchlight社が独自に開発をするWebアプリケーションの開発・保守・運用 ・自社サービス「Sherpa」における4大プラットフォームのAPIを駆使した広告管理・運用・分析 ・「karabiner」におけるキャンペーンの運用・分析 ・ダイナミック広告やクリエイティブの制作・運用・分析 ・リリース後起きる問題のシステム改修 【仕事の特色】 チーム体制で開発を行っており、各部署と連携をとって開発をしています。 ユーザー数が多い大型の自社プロダクトに、開発メンバーとして携わっていただくことができます。 ■海外セミナー参加のチャンス 大手企業主催の開発者カンファレンスへ参加するチャンスがあります。 (サンフランシスコやロンドン、ニューヨークなどへの参加実績あり) ■専門誌3誌の定期購読 ■1on1の実施 1ヶ月に1回 キャリアプランや作業についてなど、何でもご相談いただける場がございます。 【キャリアプラン】 ・フルスタックエンジニアへを目指せます ・1年後以降のキャリアプランを選べます └4~6名のチームを引っ張る「リードエンジニア」 └得意分野をとことん極め、その分野の最先端技術を吸収し社内へ広める「技術スペシャリスト」 ・リードエンジニアの経験を経て、ビジネス視点をより強化した方は、プロダクトのコンセプトや仕様を考える「プロダクトディレクター/プロダクトマネージャー」の道もあります 【開発環境】 ■言語/サーバ:Ruby,Python ■インフラ:AWS (EC2,RDS,S3,CloudFront,ElastiCacheなど) ■DB:MySQL, MongoDB, Treasure Data ■フレームワーク等/バックエンド:Nginx, Ruby on Rails,Django ■フレームワーク等/フロントエンド:Vue.js, Angular ■仮想環境/自動化:Docker ■サーバー監視: Mackerel |
必須条件 |
・Webアプリケーション開発経験(C#、Java、Python、Go、Node.js、Scala、Visual Basic.NETなど) ・PostgreSQL、SQL Server、Oracleなどのリレーショナルデータベースを用いた開発経験 ・チーム開発への熱意が高い ・主体性がある ・開発風土の向上に関心がある ・業務への責任感が強い |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
448~1,204万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」のアプリケーションエンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わっていただきます。 実施したいプロジェクトとしては新機能追加、UI/UXの改善、パフォーマンス向上、技術刷新などがあります。 【業務内容の例】 ・プロダクトマネージャーや他エンジニアとの要件定義 ・技術選定、アーキテクチャ設計 ・実装、コードレビュー、テスト ・リリース ・パフォーマンス監視、改善 ・各種KPIに基づいたプロダクト改善 ・開発プロセスの改善 【仕事の特色】 ■開発環境 ▼開発 利用言語:C# 7、JavaScript(jQuery、Bootstrapなど)、LESS フレームワーク:.NET Framework 4.6.1(ASP.NET MVC、ASP.NET Web Forms、ASP.NET Web API 、WPF) データベース:PostgreSQL 9.6 ▼管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:Jira、Gantter CI・テスト:Jenkins、NUnit ▼インフラ インフラ:AWS(EC2、S3、SQS、DynamoDB、SES、RDS、ElastiCacheなど) 運用・監視:Zabbix、Grafana、New Relic、Amazon Elasticsearch Service、Fluentd、Chef ▼PC・周辺機器 ・デスクトップPCとノートPC(WindowsまたはMacから選択)1台ずつ ・27インチワイドディスプレイが2台(希望によって34インチ湾曲タイプや42.5インチ4Kのものも利用可能) ・昇降デスク ■やりがい ・優れたエンジニアたちと共に複雑な課題に取り組むことで、技術的にスキルアップできます。 ・BtoBの名刺管理サービスとして国内トップレベルのシェアを持つプロダクトに携わり、今後のさらなる価値向上に向き合えます。 ・営業や企画、サポートとも近い距離にあり、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じつつ、仲間とも一体感を持ちながら、世界という舞台で事業成長を感じられる環境で開発できます。 |
必須条件 |
・Webアプリケーションの開発経験3年以上 ・AWS、GCPなどのパブリッククラウドを使ったシステムの設計および開発または運用経験1年以上 ・「チームワークあふれる社会を創る」という企業理念に共感できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
栄駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
「チームワークあふれる社会を創る」という企業理念のもと、クラウドサービス『kintone』を開発している同社。日本だけでなく世界で一番使われるグループウェアメーカーを目指し、2014年に世界トップレベルのITサービスがひしめくアメリカへ進出されました。 アメリカ向けの『kintone.com』は、アメリカのお客様のセキュリティニーズと高いパフォーマンスを実現するため、2020年に日本のインフラ基盤からアメリカ現地のAWSへ移行。また移行に伴い、より多くのユーザー数やデータ量でも安定して利用できるようシステムアーキテクチャの刷新や、顧客へ高速に価値を届けるためクラウドネイティブな開発・運用プロセスにもチャレンジしてこられました。しかしグローバルで戦うためには、もっと速いスピードで進化し続け、技術的に難易度の高いチャレンジにも取り組んでいく必要があると同社は考えています。 同社は、グローバル市場の販売拡大に伴うユーザー数とデータ量の増加に耐えられるように、サービスの信頼性向上やスケーラブルな設計などに取り組んでいます。AWSの構築からバックエンドサービスの開発、継続的な改善サイクルを1つのチームで完結。それにより高速なフィードバックと開発サイクルを実現されています。 本ポジションは、クラウドサービス『kintone.com』を提供するAWS環境の構築から、『kintone』を支えるバックエンドサービスの開発まで、幅広い技術領域に関わることが可能です。 <具体的な業務内容> ・AWSやOSSミドルウェアを活用したシステム設計や構築 ・『kintone』を支える非同期処理やメール配信基盤などのバックエンドサービスの開発/運用 ・サービスのSLI/SLO設計や、それに基づくモニタリングシステムの開発 ・本番環境で発生する障害への対応 <使用技術> バックエンドサービス:Kotlin、Spring Boot、Golang CI・CDツール:CircleCI、GitHub Actions、AWS CloudFormation、Terraform インフラ:AWS(Amazon EC2、Amazon EKS、Amazon Aurora など) モニタリング:Datadog、NewRelic、Amazon CloudWatch 【仕事の特色】 ■住みたい場所で働ける チームメンバーはスプリントごとに実施されるスクラムイベントに参加し、スプリント計画の策定や成果物のレビュー、振り返りなどを行います。モブプログラミングやスクラムイベントはすべてビデオ会議で開催。メンバーは全国各地のオフィスや自宅から参加しています。 ■考え方 同社の人事制度の根底にあるのは、「個人の幸福とチームの生産性を両立するために、100人いれば100通りの働き方を追及する」という考え方です。平等よりも公平を重視し、時には一人のメンバーの希望から新しい制度が作られることもあります。 しかし、こうして生まれる制度はあくまでも複数ある選択肢の一つ。個人として自立したうえで選択すること、そしてその選択に責任を持つことを前提に、どの制度を利用するかは一人ひとりのメンバーに委ねられています。 同社はこれからも、より多様なメンバーとチームワークよく働ける組織を目指し、100人100通りの働き方を実現する制度を整えていかれる予定です。 ■働き方宣言 個人のライフスタイルにあわせて、勤務時間や場所を選べる制度です。所属するチームと相談の上、自分の希望する働き方を決められます。また同社ではメンバー全員の働き方が全社に向けて公開されています。 ・関連サイト https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005340.html?_gl=1*x4fiii*_ga*MTExMTMwNzk5NC4xNjQ3NTIxMzUw*_ga_T5K95WXL54*MTY0ODE2NjQwNC43LjEuMTY0ODE2ODAxNC41Mw.. ■複業 同社は、メンバーが自分らしく働き、経済的にも精神的にも自立できるように、複業を可能としています。会社資産を使用する場合などを除き、申請や承認は不要です。 ・関連サイト https://cybozushiki.cybozu.co.jp/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=1&tag=%E8%A4%87%E6%A5%AD&limit=20&_gl=1*o4c2tc*_ga*MTExMTMwNzk5NC4xNjQ3NTIxMzUw*_ga_T5K95WXL54*MTY0ODE2NjQwNC43LjEuMTY0ODE2ODA3OS42MA.. ■在宅環境手当 勤務時間や勤務日数に関わらず、在宅環境を整えるために一人につき5,000円/月を支給されています。オフィスや自宅など、働く場所に対する意識の変化を踏まえ、働き方の選択をしやすくすることが支給の目的です。 ・関連サイト https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005572.html?_gl=1*4zju0n*_ga*MTExMTMwNzk5NC4xNjQ3NTIxMzUw*_ga_T5K95WXL54*MTY0ODE2NjQwNC43LjEuMTY0ODE2ODExNS4yNA.. https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005941.html?_gl=1*4zju0n*_ga*MTExMTMwNzk5NC4xNjQ3NTIxMzUw*_ga_T5K95WXL54*MTY0ODE2NjQwNC43LjEuMTY0ODE2ODExNS4yNA.. ■育児休暇 最長6年間の育児休暇制度です。子どもが小学校に通えるようになるまでを限度とし、必要ならば復帰後に再度休暇を取得することもできます。取得期間も家庭の状況や本人の希望にあわせて柔軟に設定でき、女性だけでなく男性の取得も多いです。 ■看護・介護休暇 家族の看護や介護を目的に、年に5日の休暇を取得できます。 家族とは、詳しく以下を指します。 配偶者/事実婚・同性婚のパートナー/父母/子/配偶者の父母/事実婚・同性婚のパートナーの父母/祖父母、兄弟姉妹、孫/上記以外の家族で会社の認めた者 ■子連れ出勤制度 学童保育に行きたがらない、子どもの預け先がないといった場合に臨時に利用できる制度です。チームの生産性を下げないなどのルールのもと、緊急時の受け皿として機能しています。 ■大人の体験入部 キャリアの検討や現在の業務へ活かすことを目的に、他部門に一時的に兼務・異動ができる制度です。海外を含むすべての拠点・部門に希望を提出できます。 ・関連サイト https://www.wantedly.com/companies/cybozu/post_articles/62722 ■育自分休暇 最長6年の間、同社への復帰が確約された状態で退社できる制度です。別の分野や海外への長期渡航など、新しいチャレンジに取り組むメンバーに、またチームに戻れるという安心感を持ってもらうことを目的とされています。 |
必須条件 |
・Webアプリケーション開発の設計経験(概要設計、詳細設計、テスト設計)(5年以上) ・下記を用いたWebアプリケーション開発の実装・実務経験(5年以上) (Java、RDB、JavaScript、Spring/SAStruts等のフレームワーク、IntelliJ/Eclipse等のIDE、Linux) ・単体テスト、結合テストの実施経験(5年以上) ・設計レビュー、ソースコードレビューのレビューアー経験(3年以上) ・技術を極めていきたいスペシャリスト志向の方 ・サービスの中長期的なアーキテクチャやあるべき姿の方向づけやプランニング ・コミュニケーションを重視したチーム開発 ・自分が率先して手を動かしたり提案することが好きな方 ・課題解決や成長のためにPDCAサイクルを回していくことができる方 ・新しい技術やツールに対して好奇心を持ち、情報収集に努めている。また、機会があれば開発プロセスや製品に取り込んでみようという意識を持っている方 ・外部から入手した情報や業務を通じて知見はメンバーへ共有し普及・啓蒙に努める。チャンスがあれば社外の勉強会やカンファレンスでの登壇・発表やブログでの情報発信を行える方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~787万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿三丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
◆自社開発のクラウドサービス『楽楽明細』の開発リーダーとしてご活躍頂きます。 営業、サポート、企画チームを通して新規導入検討中のお客様や導入済み既存ユーザーから様々な要望が常に寄せられており、その情報をもとに部門横断的に協議して新規開発機能や機能改善の決定を行います。 開発チームとして要件や仕様を提案する機会もあり製品の方向性の決定プロセスに関わることができます。 システム仕様を決める際には、UIデザイン課とも連携を取り、ユーザー視点に立ったわかりやすくて使い勝手の良いシステム開発に努めています。 現在は、年に3~4回行うリリースバージョンごとにサービスの機能追加・拡張を行っており、機能の大きさや複雑さに応じて担当アサインを決定します。 一人で要件定義からテストまで担当する場合もあれば、数名で分担して作業を進める場合もあります。 フロントエンド/バックエンド、設計/実装/テストなどあらゆる機能・フェーズを担当する可能性があります。 【業務内容詳細】 ・概要設計、詳細設計、実装、テスト/品質管理(アジャイルプラクティスを採用した開発スタイル) ・設計レビュー、コードレビュー(主にピアレビュー) ・その他メンバー成果物のレビュー ・営業/企画/サポート/UIデザイン課などの部門と協業しての要件定義や仕様策定 ・サポート部門からの問い合わせ対応(エスカレーション受け先) ・不具体対応、障害調査 ・インフラ部門と協業してのリリース作業 ・PDCAを回すことによる課題解決やプロセス改善 ・スケジュール管理、タスクアサイン、進捗管理、品質管理、部署内外との調整、要件定義 ・障害対応や運用における方針策定やメンバーに対する指示 ・競合製品の調査、適用する技術の選定、機能開発会議への参加・提案 【仕事の特色】 ■担当商材:楽楽明細 ■配属課:楽楽明細開発課 ■仕事の特色 営業、サポート、企画チームと連携しながら、部門横断的に協議して新規開発機能や機能改善の決定を行います。 開発チームとして要件や仕様を提案する機会もあり製品の方向性の決定プロセスに関わることができます。 現在は、年に3~4回行うリリースバージョンごとにサービスの機能追加・拡張を行っており、機能の大きさや複雑さに応じて担当アサインを決定します。 一人で要件定義からテストまで担当する場合もあれば、数名で分担して作業を進める場合もあります。 フロントエンド/バックエンド、設計/実装/テストなどあらゆる機能・フェーズを担当する可能性があります。 ■開発環境 ・言語:Java、PHP、JavaScript、Node.js、Swift、Go、Python(周辺ツールなど) ・フレームワーク:Laravel、React+Redux、Vue.js、Express、Cordova、SAStruts、CakePHP、ZendFramework、jQuery、(Spring/SpringBoot) ・インフラ:AWS(EC2、RDS、S3 等)、CentOS、Nginx、Redis、RabbitMQ、PDFBox、JasperReports ・データベース:PostgreSQL ・ミドルウェア:Apache、Tomcat ・開発ツール:IntelliJ IDEA、PhpStorm、Eclipse、Xcode、GitLab、Redmine、Jenkins、Bitrise、Mattermost、Slack、Selenium、Ansible、Docker ・PC環境:Windows ノートPC(Corei7/16GB)、Macbook Pro (希望者には24インチモニタも最大2台まで別途支給) ・開発手法:主にアジャイル、部分的にウォーターフォール(適している場合) ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ▼開発支援ツール バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine CI,テスト:Jenkins、gradle、Selenium/Selenide その他ツール:Flyway, Docker 【組織構成】 楽楽明細:課長(40代、男性)-メンバー15名程 ※管理職を含め開発全体人数としては80名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名~20名ほどの規模となっています。 【『楽楽明細』について】 多くの企業において行われる「帳票発行」と「送付業務」を圧倒的に効率化するWebツール(SaaS)です。 例えば、ほとんどの企業での取引において発行される『請求書』の場合、次のような一連の作業を実施することになります。 「帳票作成」「帳票印刷」「帳票の封入」「宛名ラベル添付」「発送・郵送」 このような作業にまつわる課題は次のようなものがあります。 「印刷、封入の手間」「人的ミスの防止」「到着までのタイムラグ」「受取の確認」「未達封筒の再送付」「経理部門への情報連携」などなど 楽楽明細を利用することで、このような課題を一挙に解決することができます。 そもそも『楽楽明細』は、ラクス社内の課題解決のためにうまれたツールです。自社で負担に感じていた一連の作業を自動化するために考え出された仕組みです。 それが多くの企業様のニーズとマッチし、今急激に導入が進んでいるます。また、昨今の『働き方改革』の影響もあり、SaaS導入による自動化推進の機運は大いに高まっています。 このように急成長しているSaaSをさらに発展させるべく、開発チームの増強を図っています。 |
必須条件 |
・Webアプリケーション開発 ・パブリッククラウド(AWS、GCPなど)を使ったアプリケーションの開発経験 ・上記に加え、歓迎スキルのうち1つ以上を有していること ・「チームワークあふれる社会を創る」という同社の企業理念への共感 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
梅田駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
主に、AWS版「kintone」に関する業務に携わっていただきます。 AWS版「kintone」は、アメリカ市場に最適な環境で「kintone」を提供すべく、2017年からスタートしたプロジェクトです。 <具体的な業務内容> ・クラウドサービス「kintone.com」が利用するミドルウェアサービスの開発/運用 ・クラウドサービス「kintone.com」で生じる障害への対応 【仕事の特色】 <仕事のミッションと魅力> AWS版「kintone」は、アメリカ市場に最適な環境で「kintone」を提供するためにスタートしたプロジェクトです。国内のクラウド基盤環境「cybozu.com」の運用経験を生かすことで開発・移行も一段落し、現在は運用フェーズに突入。AWS版「kintone」の安定運用や基盤改善をミッションとして継続的に活動を続けられています。 「kintone」を世界中のユーザーに提供するための堅牢な基盤づくりに向けて、直近ではユーザー数が増えていくアメリカの環境に特化し、負荷に対応できる基盤をつくることに注力。今後はアメリカのみならず、アジアやヨーロッパなど他の地域に広げていくことを目指し、改善を行っていかれる予定です。例えば、Kubernetesによる人手に頼らない運用環境の開発、顧客利用機会損失の最小化のためのSLOベースのシステム開発などをテーマに日々活動されています。 従来プロダクトでは運用チームと開発チームが明確に分かれていますが、同社は開発者と運用者が同じチームに属していることが特徴です。それにより、機能開発からリリース、運用までの意思決定がしやすく、メトリクスの追加やパフォーマンスチューニングなど新しいチャレンジへのハードルを下げることが可能です。 「kintone」は日本ではの認知が広がってきましたが、世界を見ればまだまだこれから広がっていく可能性を持った製品であると考えている同社。世界中で使われるプロダクトに成長させていくプロセスを一緒に経験していただける方を募集されています。 <開発環境> 言語:Kotlin、Go バージョン管理:GitHub CI:CircleCI、GitHub Actions アプリケーション監視:Datadog パブリッククラウド:AWS 仮想化技術:Docker、Kubernetes <就業時間備考> 就業時間:標準的な時間です。 ※働く曜日・時間を自分で宣言し、変更する働き方宣言制度あり ※オンコール対応をする場合、突発的に深夜や休日に勤務する可能性があります <AWS移行プロジェクトについて> https://blog.cybozu.io/entry/2020/07/02/000000 <過去の活動事例> https://blog.cybozu.io/archive/category/yakumo https://tech.cybozu.io/slides/tags/yakumo/ |
必須条件 |
<経験> ・Webサービスもしくはサーバーサイド(Linux)の開発経験3年以上 ・PM/PL経験2年以上 ・BtoC系システム開発経験 <仕事のマインド> ・自己のキャリアプランを明確に抱き、業務に対して直向きかつ謙虚に取り組む姿勢がある方 ・好奇心と向上心をもち、物事に積極的に取り組む姿勢のある方 ・チームのメンバーやリーダーの話を素直に聞ける方 ・顧客ビジネスが成長することが、自社ビジネスの成長につながる事を意識しながら業務のできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
579~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
白金高輪駅 (東京都) |
||
会社概要 |
BtoC/デジタルマーケティングを中心とした幅広いWebシステム開発において、企画立案から要件定義、開発、運用まで担当。単に言われたとおりの開発をするだけでなく、クライアントのビジネスを成功させるためにさまざまな提案をしたり、場合によってはクライアントとの共同事業による開発を行ったりされています。2次請け開発などはほぼなく、クライアントは伊藤忠グループと他企業と半々です。 <上流から裁量を持って活躍できるポジション> PMとして営業共に客先へ同行し、クライアントに対して直接要件整理および実装方法などの提案を行っていただきます。システム開発経験を活かしてヒアリングを行い、開発のみの納品ではなく、クライアントと一緒に売上に貢献し、事業計画からサービス運用までの幅広い実務に携われる環境です。 また伊藤忠グループ各企業のデジタル推進に関わるため、多種多様な業界と幅広いサービス経験を積むことが可能。クラウドを利用したインフラやシステム運用・実装を通して、現場技術に深く関わり続け、スキルを長く磨いていくことができます。 <具体的な業務内容> ・新サービスにおけるPoC検証 ・新規システム要件定義、設計、開発、テスト ・既存システムの性能改善、メンテナンス、監視、保守 <主要案件例> 大手小売り向けシステム開発、人材マッチングサイト開発/保守、アフィリエイトサイト開発/保守 その他新規ビジネスにおけるシステム開発/保守/運用等(BtoB/BtoC系) <開発環境> ・言語:PHP/Java ・OS:Linux、Windows ・インフラ:AWS、GCP ・DB:MySQL/PostgreSQL/NoSQL ・その他:Nginx/Apache、Laravel ※配属部署:デジタルマーケティング事業部 システム戦略グループ ※部署人数:事業部人数32名、グループ人数:9名 【仕事の特色】 <募集背景> 伊藤忠グループの中で、ITを駆使し商社のネットワークやリソースをバックボーンに新規ビジネスや新規サービスの企画開発を手掛けている同社。大手企業のグループでありながら、新しいビジネスを創造することに日々尽力されており、本求人は社内体制の強化を図るための募集です。 <魅力> ■自社内勤務 基本的に自社内勤務になります。打合せでクライアント先へ行くことがありますが、現在はリモートでの会議が多い状況です。 ※グループ会社への出向の可能性はまれにあります。 ■自分が手がけたものを多くのユーザーへ届けられる 言われたことや決められた仕様をただ守る作業ではなく、実際のユーザーの声を活かしたプロダクト作りを経験することが可能。エンジニアのアイデアをきっかけに生まれたものもあります。 ■裁量の大きい環境 企画サイドとの距離感は極めて近く、戦略の段階から参画できます。「自らのプロダクト」という実感を強く感じられる環境です。 |
必須条件 |
・Webアプリケーション開発のご経験 ・下記を用いたWebアプリケーション開発の実装経験 *Java、RDB、JavaScript、Eclipse等のIDE *Linux ・今回はスペシャリスト志向の方を求めています。 (マネジメント志向の方が社内で多く、そちらから上げていく為) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
569~787万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿三丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
◆自社開発のクラウドサービス『楽楽精算』の開発リーダーとしてご活躍頂きます。 【業務内容】※担当商材により、多少異なります。 ・開発の全行程に関与し、特に設計・設計レビュー、コードレビュー、アーキテクチャ検討に重きをおきます。 ・スケジュール管理、タスクアサイン、進捗管理、品質管理、部署内外との調整、要件定義、設計までをお任せ致します。 ・開発リーダーとして技術者を指揮、指導して開発を進めて頂きます。 ・営業、サポート、企画部門からニーズをヒアリングした上で、顧客視点で開発を進めていきます。 ・開発効率UPや自動化などの改善活動をリードしてもらいます。 【仕事の特色】 ■担当商材:楽楽精算 ※『楽楽精算』とは?…導入社数4,300社以上の経費精算システムです。 ■配属課:楽楽精算開発2課 【組織構成】 楽楽精算:課長(40代、男性)-メンバー22名程 ※管理職を含め開発全体人数としては80名程度で、製品別・役割別に8つの開発チーム(課)に分かれ、 それぞれ10名~20名ほどの規模となっています。 ■仕事の特色 営業、サポート、企画チームと連携しながら、部門横断的に協議して新規開発機能や機能改善の決定を行います。 開発チームとして要件や仕様を提案する機会もあり製品の方向性の決定プロセスに関わることができます。 現在は、年に3~4回行うリリースバージョンごとにサービスの機能追加・拡張を行っており、機能の大きさや複雑さに応じて担当アサインを決定します。 一人で要件定義からテストまで担当する場合もあれば、数名で分担して作業を進める場合もあります。 フロントエンド/バックエンド、設計/実装/テストなどあらゆる機能・フェーズを担当する可能性があります。 ■開発環境 ・言語:Java、PHP、JavaScript、Node.js、Swift、Python、Go、Kotlin ・フレームワーク:Spring Boot、Laravel、React+Redux、Vue.js、Express、Cordova、SAStruts、CakePHP、ZendFramework、PDFBox、JasperReports、jQuery、 ・ミドルウェア:Apache、Tomcat ・データベース:PostgreSQL ・インフラ:AWS(EC2、RDS、S3 等)、CentOS、Nginx、Redis、RabbitMQ ・開発ツール:IntelliJ IDEA、PhpStorm、Eclipse、Xcode、GitLab、Redmine、Jenkins、Bitrise、Mattermost、Slack、Selenium、Ansible、Docker ・PC環境:Windows ノートPC、Macbook Pro (希望者には24インチモニタも最大2台まで別途支給) ・開発手法:アジャイル、スクラム、ウォーターフォール ・コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ■管理 ・バージョン管理システム:GitLab ・チケット管理システム:Redmine、Trello ・CI、テスト:Jenkins、gradle、Selenium/Selenide ・その他ツール:Flyway、Docker 【本ポジションの魅力】 ◎自社サービスの為、PDCAが回せる・やるべきことができる環境です。 無謀な納期や過剰な品質を求められてエンジニアが疲弊していくということはございません。 自社開発だからこそスケジュールの融通がある程度効くので『納期<品質』を実現することも出来ます。 また、ラクスの特徴として『PDCAを非常に重視する』といった社風があります。(開発以外のチームも含め) その為「何故うまくいったか?」「失敗した原因は何か?」「次に活かせる事はなにか?」といった『なぜなぜ分析』をとことん行う風土があります。 ◎豊富なキャリアパス。ラクスは1社で長く勤められる環境です。 当社には技術を極めていく『スペシャリストコース』、マネジメントも行っていく『ゼネラリストコース』の2方面でキャリアを詰むことができます。 また、中には製品企画チームへ行かれる方もいらっしゃいます。(担当商材を変更することももちろん可能です!) ◎自社愛の強いエンジニアが多い会社です。 楽楽精算・楽楽明細のそれぞれの課長や、リーダークラスの開発社員数名に「ラクスの開発チームの良いところは?」と質問したところ、「働きやすさ、自由さ、社会貢献度の高いサービス…」など色々と回答が出ましたが、 「社員の人柄が本当に良い」といった回答が断トツ1番多かったです。 (各チームの課長も外部勉強会へ積極的に参加をしているのですが、よく自分のチームの自慢をするそうです。) 営業やマーケティングなどのビジネスサイドの意見が強く、指示されたモノをつくるだけという環境…とは当社は無縁です。 『より良いサービスにしていこう!』といった団結力はどの会社にも負けないくらい強いものがあると言えます。 新しい機能やプランを開発するにあたって、全てのチームが一体となり、顧客視点でサービス開発に努めています。 ◎経営者のほとんどがエンジニア出身の為(6人中4人)、エンジニアの意見が理解いただけやすい環境です。 経営者へ何か意見をしてもなかなか理解いただけない…という非エンジニア出身者が経営をする会社には結構あるあるだそうです。 (こちら、エンジニアからすると結構なストレスみたいです。) ラクスでは社長の中村をはじめ、エンジニア出身者の経営陣が多く揃っているため 「この社内システムのセキュリティは甘い」「この研修に行かせて欲しい」等、 業務やシステムに関する話が早く、理解も頂けるので非常にストレスフリーとのことです。 ◎働きやすい環境です。サークル活動も活発! サークル活動は、ラクスで働くにあたってモチベーション向上や信頼関係を築くこと、ワークライフバランスを充実させることを目的としています。 例:野球、フットサル、ボルダリング、バンド、落語、ガンプラ、ネイル等など(1人あたり年間2万円の補助有り) ◎上流工程(企画や要件定義)から一貫して携われます。 3ヶ月に1回程のペースで製品のVUが行われます。(開発が主導となり、ビジネスサイド系の・製品企画チームと共にプロジェクトを推進) 「どんな新機を作るか?」といったサービス企画から「それにおける最適な技術環境は何か?」といった開発環境構築と、上流フェーズから一貫して携わる事が出来ます。 ◎社内外の勉強会も積極的に参加いただくよう、会社として推奨しています。 (インフラチームで月2回程、開発チームと共同で月1回程) ・3ヶ月に1回程『RAKUS Meetup Tokyo』といった外部のエンジニアを招いた技術系イベントを行っています。 ・月に1回ビアバッシュを実施しています。ピザをつまんだりビールを飲みながら、15分程度までのプレゼン/質疑応答を実施しています。 とても軽いノリで実施しており、若手のプレゼンやアウトプットの練習の場としても機能しています。 ・その他、自社だけでは学ぶ事が出来ない新技術や最新トレンドをキャッチ頂くために、外部の勉強会(有料セミナー含む)にも積極的に出席頂くよう会社としても推奨し・予算取りをしています。 ◎ユーザーが非常に多いサービスに携わることが出来ます。 「B2Bのサービスは固そう…」と一見思われがちですが、 ・ユーザー数が非常に多いサービスに携われる(ラクスのお客様は述べ5万社以上) ・ラクスのサービスは解約率が非常に低く、安定した売上を保っています。 また、新規のお客様もどんどん増えており『売れているサービスに携わりたい』といったご志向の方にはぴったりな環境です。 ・自社サービスを手がけている会社は多くありますが、ラクスは複数のサービスを手がけ、特定のサービスだけを頼りにしていない為、会社としての安定性(リスクヘッジ)があります。 ◎カスタマーサクセスチームと開発チーム(本ポジション)と隣合わせで業務を行っているため、ユーザーの声を素早くキャッチ出来ます。 ◎開発は完全に内製化しているため意思決定が早く、 新しい機能もスピーディーにサービスへ反映することが出来ます。 |
必須条件 |
<経験> ・PHPでの開発経験 <求める人物像> ・学ぶことに貪欲に取り組める方、確かなスキルを身につけたい方 ・発信力がある方 ・体系的、系統的な思考や分析ができる方 ・自社サービスに携わりたい方 ・高いセキュリティ意識を持って働ける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■関わっていただく新規サービスについて 直近の優先度で言うと、コミックアプリ『comipo』の開発を中心に携わっていただく予定です。『comipo』は既存のコミックアプリとしての楽しみ方はもちろん、ボイスコミックという形で音声とマンガを楽しめるというコンセプトのもとリリースされました。既にライバルが複数いるジャンルだからこそ、同社の強みでもある音という点や、今までのさまざまな2次元コンテンツを扱う上で培ってきたノウハウを活かしながら、今までにないユーザー体験を届けられるよう引き続き開発を進めております。 上記の課題の通り、リリースしたもののまだ機能面などは見直すべきポイントも多く、今後組織体制の強化とともに、より開発のスピードや効率を上げ、作りたいものが実現できる体制を整えたいと同社は考えています。『comipo』以外でも新規のプロダクトは複数進んでおり、状況次第で他にも新規のサービスに携われるため、やりがいを感じやすいフェーズといえるでしょう。 主に、以下の業務を中心に担当していただきます。 <具体的な業務内容> ・新規アプリにおけるサーバーサイド側の開発業務 (メインで担当いただくのは同社がリリースしているコミックアプリ『comipo』の予定) ※基本的にPHP(Laravel)を使用しての開発となります。 【仕事の特色】 <募集背景> グループ会社である株式会社エイシスが運営する『DLsite』を主軸の事業として発展を続けている株式会社viviON。『DLsite』が安定している一方で、より会社全体の発展のため同人業界以外にも『DLsite』と同等の柱となる事業を作りたいという目標を掲げ、新規サービスの開発を進めています。 現在、新規開発の部分で出力の面や組織体制において課題があるため、組織に加わり新規サービス(アプリ)のサーバーサイドエンジニアとして働いていただける方を求めています。 ■現在の組織課題 上記に記載の通り同社は現在、安定して伸びているサービスを主軸にしつつ、新規のサービスにチャレンジしているフェーズです。もともと既存のサービスを中心とした開発体制だったこともあり、新規開発のための体制や各部署ごとの横連携がまだうまく整えられておらず、スピード感やコミュニケーション面で改善すべきポイントが多くあると考えています。また、サーバーサイド側の開発においては直近で欠員が出ており、人数的な面でも強化したいとお考えです。 今回加わっていただく方には、主にPHP(Laravel)を用いたアプリの開発に携わっていただきますが、希望や適性に応じてチームビルディングや部署間の連携など、横断的な活躍も期待しています。 <ポジションの魅力> ■仕事の魅力 ・自社サービスの運営に携わることができる ・少人数チームのため、活動に裁量が与えられる ・メンバーと代表/役員との距離が近く、日常的にアイディアの交換や情報共有を行っている <配属予定チーム> ■開発体制について 同社のアプリ開発に関しては基本的にはフルスクラッチとなり、ユーザー管理やPUSH通知などでGoogle社のFirebaseを使っている状況です。開発フローに関しては基本的にウォーターフォールですが、タスクをカンバン方式で管理するなど、一部アジャイル的な手法も組み込みながら進めています。 <開発環境> ・主要な言語/FW:PHP(Laravel7系) ・DB:Amazon Aurora(+DMS)/MySQL/ElastiCache/Redshift ・デプロイ:Github Actions/CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline ・サーバー:EC2/ECS ・その他外部サービスなど:Google Analytics/BIツール(Domo/GoogleDataPortal)/NewRelic/Sentry/CDN/Redmine/Jira ※エディタ、IDEは指定はありません。 ※有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます。 ・コミュニケーションツール:Slack/Notion <職場環境> ■社内の雰囲気 楽しみながら成長できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成長をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。 ・クリエイティブな業務に集中できるよう、便利な外部ツールは積極的に検証し導入していく風土 ・外部セミナーや書籍の購入支援はもちろん、業務時間内外で勉強会を行っている ・勤務時間は10:00~18:00のため、オンオフの切り替えがしやすく、メリハリをつけて働ける さまざまなバックグラウンドの社員が所属しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く在籍。お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に実施 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境 ・飲み会の強制参加などは一切なし ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができる(全社平均残業20時間/月) ■働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としては本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、同社は1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んいないことが特徴。世の中には8時間働くことが当たり前という認識もありますが、同社はしっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。 ■人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定。グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 |
必須条件 |
■経験 ・ソフトウェアの開発経験(2年以上) ■スキル ・MySQL、PostgreSQLなどのRDBMSの基本的操作 ■仕事への姿勢 ・技術を好きだと思える方 ・成長意欲を持って働ける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、無線IPサービス「Buddycom(バディコム)」の自社開発に携わっていただきます。「Buddycom」はスマホ・タブレットにインストールして使える、映像・音声・位置情報(IoT)を利用した業務用チームコミュニケーションアプリです。 開発エンジニアとして下記の業務を担当いただきますが、スキルや経験に応じ幅広く開発に携わっていただくこともあります。 <具体的な仕事内容> ・リリース作業 ・新機能開発 ・不具合修正 ・UIデザイン ・周辺機器対応 ・OSバージョン対応 など 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:Java、Android Java、Swift、C#、Python、JavaScript ・データベース:MySQL ・アプリケーションフレームワーク:Vue.js ・インフラ:AWS ・開発ツール:Git <業務内容の魅力> 勢いのある若手が多く在籍している会社で、自社開発を行っています。リモートワークが中心のため、働きやすい環境といえるでしょう。※会社の机の幅は160㎝を担保しており、エンジニアが集中して作業できるワークスペースも設けられています。 また、営業と開発の関係性も良く、風通しの良い企業風土です。自社サービスを発展させた新しい企画の提案や、今後他業種との協業も増えていく中で、エンジニアとしてのさらなるスキルを身につけたい方はぜひご応募ください。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ