気になるリストに追加しました
必須条件 |
・データベースの設計・構築経験(製品問わず) ・データベース運用経験2年以上(製品問わず) ・自分事で業務を進められる方 ・課題や問題に対して前向きに捉えて技術でどう解決できるのか提案し実装できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿三丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
◆アクティブユーザー数約800万人「デリバリーの日常化」を目指し、上位デリバリー企業へと成長した『出前館』を運営する株式会社出前館のデータベースエンジニア業務です。 【具体的には】 自社サービス(出前館)のデータベース設計・構築および運用・監視業務 - パブリッククラウドを活用したデータベース構築・運用 - パフォーマンスチューニング - データベース運用環境改善策の検討・開発・運用 ご入社された方の得意分野を重視したデータベース関連業務をご担当いただきます。 当社におけるデータベース関連業務は、出前館システム安定稼働担保・データベース環境の維持管理・セキュリティ対応など、出前館システムの屋台骨を支える重要な役割を担っています。 SQLレビューではアプリケーションの実装も考慮した上で最適な解を提示する必要があり、データベースに止まらずより広範な知識や技術を活用していくことになります。 また、データベース関連業務を通じて出前館の業務についても更に深くご理解いただきます。 【仕事の特色】 <採用背景> ・出前館事業の拡大のため <やりがい> 年間の注文件数18,603万件、アクティブユーザー数約800万人を抱える巨大プラットフォームへと育っており、今後も市場の更なる拡大が見込まれる中、サービスとしても更なる成長が求められています。 拡大する需要に対応できるスケーラビリティの高いシステムの構築やAIを活用した高効率な配送システム、飲食店のローカルマーケティング基盤の構築等様々なプロジェクトが進んでおり、事業やサービスの成長の中で様々な案件にチャレンジいただくことができる環境です。 制度面では、マネージメント・スペシャリストの両方のコースが用意されており20代のマネージャーや、30代前半の執行役員がいるなど若いメンバーにもチャンスが多くある会社です。 <使用するテクノロジー・ツール> ・開発言語 SQL, Python ・インフラ AWS, GCP, OCI, On-premise ・データベース Oracle, Bigquery, MySQL ・CI/CD GitHub Actions ・コード管理 GitHub ・モニタリング Maxgauge, Oracle enterprise manager, New Relic ・タスク管理 JIRA |
必須条件 |
・データベースを中心にキャリアを磨きたいというWILL ・任意の言語によるプログラミング経験 ・チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方 ・各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方 ・他者に気持ちを汲み取ったコミュニケーションができる ・問題に対して課題を設定し提案できる ・変化に対応できる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社のDBREグループの一員として、組織全体でデータを守るための仕組みと協働体制を構築し、データベースの信頼性、セキュリティの向上に取り組んでいただきます。具体的な業務内容は以下の通りです。 <具体的な業務内容> ■DBパフォーマンスのモニタリングと最適化 ・パフォーマンス問題の未然防止や早期発見の仕組み開発 ・ボトルネック特定のためのモニタリング機構の拡充 ・開発チームへの改善提案やアプリケーションコードの修正 ・開発チームが自らボトルネックを特定・改善するためのイネーブリング ■DBのバックアップリカバリ ・データ事故発生時の復旧プランの保守運用 ・定期バックアップのモニタリングと最適化 ・リカバリテストの定期実施と最適化 ■プロダクトのスキーマ設計・変更管理 ・開発チームのテーブル設計支援 -ドメイン理解に基づくデータモデリング -データモデルに基づいた論理、物理設計 ・DDLのCI/CD環境の設計、開発、保守運用 ■データセキュリティ ・アクセス制御・認可機構の設計、開発、保守運用 ・アクセス申請ワークフローの設計、開発、保守運用 ・アクティビティモニタリング ■保守運用 ・各種DBのアップグレード計画と実施 ・データベース関連のインシデント対応 ・リスク評価と予防策の策定と実施 【仕事の特色】 <募集背景> ビズリーチのビジネスはお客様にご登録いただいたデータが要となっておりますため、データベースの信頼性向上は、ビジネスの安定運用と顧客満足度の向上に直結する重要な課題です。 そのため、データベースの信頼性やリスク管理を一層強化するため、DBREグループの機能強化を図っております。 DBREグループでは、チームの壁を越え、組織全体でデータを守るための仕組み作りに積極関与し、共に挑戦していただける方を募集しています。 【開発環境】 ・バックエンド: Java, Kotlin(Spring Boot), Go ・フロントエンド: Typescript, Next.js, React, Angular ・モバイルアプリ: Kotlin, Swift ・バージョン管理: GitHub ・プロジェクト管理: Github Issues, Github Projects ・ドキュメント管理: Cosense, Confluence ・CI/CD: GitHub Actions, Jenkins, CircleCI ・クラウドサービス: AWS, GCP ・コンテナ技術: Docker ・インフラ構成管理: Terraform, Ansible ・データベース: RDS for MySQL, Aurora, DynamoDB, Redis ・モニタリング: Datadog, Sentry ・開発スタイル: アジャイル(スクラム、カンバン) ・コミュニケーションツール: Slack, Zoom, Meet ■参照 ・Visional Engineering_Blog https://engineering.visional.inc/blog/ ・Visional designer Blog https://design.visional.inc/ ・Visionalグループの企業ブログ「ALL VISIONAL」 https://blog.visional.inc/ |
必須条件 |
・アーキテクト/データベース/性能領域のいずれかの分野において上流から対応可能な得意領域を有していること ・プロジェクト管理者として、数名~十数名以上のチームにおいてマネジメント(進捗管理、課題管理、品質管理、コスト管理など)を行った経験 ・一通りの開発工程(要件定義~総合テスト)の経験 ・顧客折衝/チーム間調整等の窓口業務経験 ・未経験分野に対して、独力でキャッチアップした経験 ・常に当事者意識を持ち、顧客にどれだけ価値を提供できるか、自ら考え行動に移すことができるマインド |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
お客様サービスにおける性能面でのテクニカルな課題において、DBを中心とした検証や分析を行い 性能試験の支援や技術コンサルティングを行っています。 ◆任せる業務内容 以下のような立場で顧客システムの課題解決を支援していただきます。 ■アーキテクト ・各種非機能要求に基づくシステムプラットフォームのアーキテクチャ設計 ・アーキテクチャ領域に関する各種QA、テクニカルコンサルティング ■DBスペシャリスト ・データベース移行支援メンバとして、移行アセスメント(移行の難易度評価)の実施、 PoC支援、DB移行に伴う、DB再設計、SQL変換、互換機能の開発、試験支援、 QA、技術コンサルタントといった業務に幅広く関わります。 ■性能スペシャリスト ・主に性能試験支援、性能問題解決支援メンバとして、性能試験計画の策定、性能設計(アプリケーションロジック、サイジング、パラメータ設計)、性能試験の実施から解析、性能チューニング(OS、ミドルウェア、DB)、QA、技術コンサルタントといった業務に幅広く関わります。 【仕事の特色】 【配属先部署の魅力】 テクノロジー事業本部は、チャレンジングかつ技術志向の高いメンバーが揃っています。 市場が拡大しているServiceNowの導入提案や、フルスタックな技術力が求められるテクニカルコンサル、アジャイル開発などコンサルティングから、最先端のシステム開発、基盤構築までワンストップでサービス提供することにより顧客価値の向上に貢献しています。 また、社内クラウド学習環境やランチ会の実施など「全員参加型事業部運営」という活動を行っており、部内のコミュニケーション活発化や部員の技術力、自走力強化を目指しています。 【勤務環境】 ・現在、リモートワークが8割以上となっています。 ・上司から部下に対して1on1ミーティングを月次で行っており、業務内容だけでなくキャリアプランに対してどうアプローチするかといった相談ができる環境が充実しています。 【教育制度】 案件内でのサポートはもちろんのこと、全社で以下のような教育サポート制度があります。 ・自己啓発補助・・・年間10万円の補助あり(書籍・セミナー受講などに利用可能) |
必須条件 |
<経験> ・Linux サーバーに関する基本的知識と構築・運用経験 ・MySQLの高可用性設計と実装の経験 ・MySQLの100台規模の運用経験 ・MySQLのトラブルシュート ・MySQLのRDS/CloudSQLへの移行経験 ・MySQLの各種運用ツール作成経験 ・MySQLの計画的なバージョンアップ等の経験 <マインド> ・一緒に会社を創るぞというマインドの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大阪駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
当社は毎年前年比20%の成長を続けており、拡張・変化を続ける業務の整備や改善が急務と考えております。 MonotaROでは、システムの開発からデプロイ、その後の運用まで自社で一貫して行っています。この継続的開発のスループットを向上させることが、お客様への価値提供を増やす原動力になります。 ユーザー数もこの数年で数百万単位で増加。 DBの拡大が加速している中で、大規模MySQLの改善を現メンバーとともにリードいただきたいと考えております。 <具体的な仕事内容> オンプレ、クラウド両環境にて以下を実施します。 ・MySQL運用環境の整備・運用 ・MySQLのトラブルシュート ・MySQL移行(RDS/CloudSQLなどのマネージドへ) ・MySQLのEOL対応・バージョンアップ ・拡大し続けるMySQL運用を考慮したシステム設計・改善・標準化 ・各種自動化の推進・啓蒙 ・その他DBの運用(Oracle、SQL Server) |
必須条件 |
<経験> ・DBの設計、開発、運用2年経験 <マインド> ・データ分析が好きな方 ・データ分析でビジネスにインパクトを与えることに喜びを感じる方 ・非常に若いベンチャー企業で働くということに楽しみながらモチベーションを高くもって取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
自動車、保険、通信、食品業界等、様々な業界の大企業が保有するデータを扱い、抱えている課題に対して必要な技術を用いて解決まで導く業務となります。具体的な課題をヒアリングするところからプロジェクトに参画し、そこで発生するデータに関わる開発業務全般をお任せしたく思っています。 特に、DBエンジニアとして、データベースインフラの設計構築、データウェアハウス・データマートの開発と運用、改善、データモデリング、オブジェクトの物理化・Index設計・SQLレビュー、データベースの標準化、データベースの性能分析・稼働管理等を行なっていただきます。 【業務詳細】 ■ お客様保持データのヒヤリングと整理、および解決すべき問題の用件化 ■ クラウド/オンプレミスでの分析・機械学習基盤の設計と構築 ■ お客様保有データ処理のフロー設計と実装 ■ お客様保有データ基盤のパフォーマンス・コスト最適化コンサルティング ■ 最新の技術トレンドのPoC ■ ビッグデータの基盤構築 ■ 多種多様な業界の分析基盤構築&リプレイス ■ 導入したシステムの安定運用、監視、バージョンアップ ※ご経験、ご志向によって業務をお任せします。 【事例紹介】 ■ 店内センサーログを用いた行動経路マイニング ■ 購買データによるECサイト売上向上分析 ■ ゲーム行動ログを用いたユーザー成⻑要因分析 ■ 反応データを用いたクーポン・DM配布の最適化 ■ 製品画像データを用いた不良品検知 【案件例】 ■ 未来型無人化店舗「SECURE AI STORE LAB」開発(小売企業) ■ AI自動発注システム(飲食企業) 【仕事の特色】 【この仕事で得られるもの】 ■ 大企業を中心とした様々な業界のDXプレイヤーとして関われます! ■ 日本有数規模のビッグデータ(KDDIの顧客データ、Supershipの月間で数千億の配信ログデータ、集計用の数億~数十億のデータ等)に触れる機会があります! ■ コスト面以外の制約がそこまで強くないため自由度の高い設計/開発が行えます! ■ AI・機械学習に触れることが可能であり、PoCや技術検証などに始まりビジネス要件を満たした仕組みの開発まで一気通貫で関われます! 【配属部署】 データソリューション本部 (バックエンド/モジュール開発チーム、DataOpsチーム、DB/ストレージチーム等) |
必須条件 |
・データベースの(Oracle Database)の物理設計・構築・運用保守・パフォーマンスチューニングのご経験(5年以上) 且つ、以下のどちらかのご経験をお持ちの方 ・クラウド(OCI)におけるデータベース(Oracle Database)の設計・構築・保守のご経験(2年以上) ・クラウド(AWS)におけるデータベースの設計・構築・保守のご経験(2年以上) ・課題を見つけ、自ら解決に向けて行動できる方 ・新しい技術や知識を積極的に学び、業務に活かせる方 ・ステークホルダーの立場やニーズを的確に把握し、双方にとって最適な解決策を導き出せる方 ・対立や意見の相違があった場合でも、冷静に対応し、合意形成を図れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (東京都) |
||
会社概要 |
270万口座を支える証券基幹システムおよび関連システムで使用しているデータベース(主にOracle)の管理業務に携わっていただきます。 具体的には以下の業務が含まれます。 ・Oracleデータベースの設計/構築/保守 ・Amazon RDS等のクラウド系データベースやOracle以外のデータベース構築/管理業務の予定あり ・シェルスクリプト等の開発による保守業務の改善 ・発生したアラートのサポートへの問い合わせ及び改善対応 【仕事の特色】 <募集背景> マネックスでは、2017年に自社開発の証券基幹システム「GALAXY」をリリースし、オンライン証券業界では稀有な、開発から運用までを自社で一貫して手がけています。大手通信会社や大手銀行との資本提携を通じて、次世代の資産形成サービスの創出にも取り組んでおり、IT・金融の両面で高い技術力と柔軟な開発体制を強みとしています。 当社の基幹システムは、証券取引というミッションクリティカルな領域を支えるものであり、その根幹を担うデータベースの保守・運用もすべて内製で行っています。今後の更なるサービス拡充や安定運用体制の強化に向け、データベースエンジニアとして共に挑戦していただける仲間を募集しています。 <ポジションの魅力> ▼幅広い技術に触れられるハイブリッド環境 オンプレミスとクラウドが共存するシステム環境の中で、インフラからアプリ連携まで多様な技術に携われます。 証券業界の専門知識も自然と身につくため、IT×金融のスキルを広げたい方に最適です。 ▼次世代システムの立ち上げフェーズに関われる 現在、クラウド移行を見据えた新システムの構想・設計が進行中です。 技術選定やサービス導入の提案がしやすく、最先端の技術に挑戦することができます。 <キャリアパス> ・OracleやAmazon RDS/Aurora(PostgreSQL、MySQLなど)、さまざまなDB環境に携わることで、幅広い知識とスキルを身につけることができます。 ・技術を極める「スーパーエンジニア」志向のキャリアも、チームを牽引するマネジメント志向のキャリアも選択可能です。 ・一人ひとりの希望や強みに合わせて、最適なキャリアパスを描くことができます。成長を支援する体制も整っています。 <開発環境> クラウド:OCI(Oracle Cloud Infrastructure)、AWS、Snowflake データベース:Oracle Database、Aurora PostgreSQL、Snowflake、MySQL/MariaDB 情報共有:Confluence ソース管理:Git、SVN チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack、Google Chat、Zoom、Google Meet |
必須条件 |
■経験 ・チームでの2年以上のシステム開発経験(うち、データエンジニアとしての1年以上の実務経験) ・何らかのデータを用いた定量的な分析経験 ・社内または顧客へのヒアリング、提案経験 ■マインド ・「チームワークあふれる社会を創る」という企業理念への共感 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
栄駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
主な業務は、社内のデータを一箇所に集約する顧客情報基盤システムの運用・活用です。チーム全員でGoogle BigQueryの運用からSQL、Pythonを用いた可視化、統計・機械学習を用いたデータ分析まで、幅広く対応します。 単発の依頼の対応だけでなく、社内の施策への伴走や、意思決定に役立つ情報提供も担当。施策に伴走する上で、技術のほかプロジェクトマネジメントスキルも必要です。必要なスキルが多岐に渡るため、定期的にチーム内で勉強会を開催されています。 <具体的な業務内容> ■顧客情報基盤システムの構築・運用 Google Cloud Platform上のデータ基盤を構築・運用する業務です。データの収集元は、同社製品の『kintone』や『メールワイズ』、他にも社内で活用されているマーケティングオートメーションツールや社内システムなど、多岐に渡ります。使用する言語も、PythonやNode.js、SQL、shell scriptなど、収集元に合わせてさまざまです。集約したデータは、営業活動の優先度付けや、施策の意思決定など、ビジネスに活用されます。 ■顧客情報基盤システムの活用 PythonやSQL、BIツールで集計・分析し、事業の意思決定に役立つ情報を提供。社内のメンバーへのヒアリング・要件定義から、集計・分析、結果の報告まで、一気通貫で対応していただきます。 <使用技術> 言語:Python、SQL、Shell Script、Node.js DWH:BigQuery、MySQL リポジトリ管理:GitHub ワークフロー:Airflow インフラ:Docker、GCP 【仕事の特色】 ■住みたい場所で働ける チームメンバーはスプリントごとに実施されるスクラムイベントに参加し、スプリント計画の策定や成果物のレビュー、振り返りなどを行います。モブプログラミングやスクラムイベントはすべてビデオ会議で開催。メンバーは全国各地のオフィスや自宅から参加しています。 ■考え方 同社の人事制度の根底にあるのは、「個人の幸福とチームの生産性を両立するために、100人いれば100通りの働き方を追及する」という考え方です。平等よりも公平を重視し、時には一人のメンバーの希望から新しい制度が作られることもあります。 しかし、こうして生まれる制度はあくまでも複数ある選択肢の一つ。個人として自立したうえで選択すること、そしてその選択に責任を持つことを前提に、どの制度を利用するかは一人ひとりのメンバーに委ねられています。 同社はこれからも、より多様なメンバーとチームワークよく働ける組織を目指し、100人100通りの働き方を実現する制度を整えていかれる予定です。 ■働き方宣言 個人のライフスタイルにあわせて、勤務時間や場所を選べる制度です。所属するチームと相談の上、自分の希望する働き方を決められます。また同社ではメンバー全員の働き方が全社に向けて公開されています。 ・関連サイト https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005340.html?_gl=1*x4fiii*_ga*MTExMTMwNzk5NC4xNjQ3NTIxMzUw*_ga_T5K95WXL54*MTY0ODE2NjQwNC43LjEuMTY0ODE2ODAxNC41Mw.. ■複業 同社は、メンバーが自分らしく働き、経済的にも精神的にも自立できるように、複業を可能としています。会社資産を使用する場合などを除き、申請や承認は不要です。 ・関連サイト https://cybozushiki.cybozu.co.jp/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=1&tag=%E8%A4%87%E6%A5%AD&limit=20&_gl=1*o4c2tc*_ga*MTExMTMwNzk5NC4xNjQ3NTIxMzUw*_ga_T5K95WXL54*MTY0ODE2NjQwNC43LjEuMTY0ODE2ODA3OS42MA.. ■在宅環境手当 勤務時間や勤務日数に関わらず、在宅環境を整えるために一人につき5,000円/月を支給されています。オフィスや自宅など、働く場所に対する意識の変化を踏まえ、働き方の選択をしやすくすることが支給の目的です。 ・関連サイト https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005572.html?_gl=1*4zju0n*_ga*MTExMTMwNzk5NC4xNjQ3NTIxMzUw*_ga_T5K95WXL54*MTY0ODE2NjQwNC43LjEuMTY0ODE2ODExNS4yNA.. https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m005941.html?_gl=1*4zju0n*_ga*MTExMTMwNzk5NC4xNjQ3NTIxMzUw*_ga_T5K95WXL54*MTY0ODE2NjQwNC43LjEuMTY0ODE2ODExNS4yNA.. ■育児休暇 最長6年間の育児休暇制度です。子どもが小学校に通えるようになるまでを限度とし、必要ならば復帰後に再度休暇を取得することもできます。取得期間も家庭の状況や本人の希望にあわせて柔軟に設定でき、女性だけでなく男性の取得も多いです。 ■看護・介護休暇 家族の看護や介護を目的に、年に5日の休暇を取得できます。 家族とは、詳しく以下を指します。 配偶者/事実婚・同性婚のパートナー/父母/子/配偶者の父母/事実婚・同性婚のパートナーの父母/祖父母、兄弟姉妹、孫/上記以外の家族で会社の認めた者 ■子連れ出勤制度 学童保育に行きたがらない、子どもの預け先がないといった場合に臨時に利用できる制度です。チームの生産性を下げないなどのルールのもと、緊急時の受け皿として機能しています。 ■大人の体験入部 キャリアの検討や現在の業務へ活かすことを目的に、他部門に一時的に兼務・異動ができる制度です。海外を含むすべての拠点・部門に希望を提出できます。 ・関連サイト https://www.wantedly.com/companies/cybozu/post_articles/62722 ■育自分休暇 最長6年の間、同社への復帰が確約された状態で退社できる制度です。別の分野や海外への長期渡航など、新しいチャレンジに取り組むメンバーに、またチームに戻れるという安心感を持ってもらうことを目的とされています。 |
必須条件 |
■以下の項目のうち2つ以上満たす方 ・Java/Python/Rubyなどのプログラミング言語を用いたサーバサイドアプリケーションの開発 ・Webシステム全体の設計、構築、運用 ・ETL処理の設計、開発、運用 ・gitなどのバージョン管理ツールを用いた開発、運用 ・DWH製品でのSQLの開発、運用 ・DBの設計、構築、運用およびSQLのボトルネック解析、チューニング ・パブリッククラウドの設計、構築、運用 ・運用自動化ツールや開発フレームワークの開発、運用 <仕事のマインド> ・技術を手段としてプロダクトを通じてユーザーに価値を届けたい方 ・積極的なインプットとアウトプットを継続しておこなう向上心 ・周囲とのコミュニケーションを厭わない積極性 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
540~1,280万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主にデータエンジニアとしてご活躍いただきます。 国内トップレベルのシェアを有するサービスから日々膨大に蓄積されているリクルート社のデータを扱い、幅広い領域において新しい価値の創造に貢献していただきます。 株式会社リクルート データ推進室は、同社におけるデータ利活用、データガバナンス・マネジメント、データプロダクト開発と運用に責任を持つ組織です。この組織には、現在約300名ほどの従業員が所属。データサイエンス/エンジニアリング/ビジネスといった多様な専門性を持つ社員が所属しています。 ■データ推進室の目指すスタイル エンジニアやデータサイエンティストが全事業領域をまたいで業務に取り組むことで、事業拡大と個人の成長を同時に実現するスタイルを目指す。 ■データ推進室の将来像 ・4万5千人の社員が安全かつ自由にデータを活用できるよう整備を進めていく ・一部のエンジニアやデータサイエンティストだけがデータを活用するよりも、社員全員でデータを活用することで「予測できない大きな変化」を起こす ・データを活用できる環境をつくり、自分自身が想像もつかない未来をつくるためデータを安全に自由に、優秀な次の世代のために、着実に地盤を固めていく ・利益を生み出すコアコンピタンスを「サイエンスとエンジニアリング」へ。“テクノロジーの力”で成長していくスタイルを確立し、ビジネス上の競争力強化を図る <業務概要> リクルート社は、個人と企業を繋ぐマッチングプラットフォームや企業向けの業務支援サービスを提供しています。その中で同社が持つデータの力とデータ分析やAIのテクノロジーを掛け合わせてプラットフォームのマッチング精度を向上。さらに、サービスに新たな価値を付加することも重要なミッションです。リクルート社のデータエンジニアは、国内トップレベルのシェアを有するサービスから日々膨大に蓄積されている同社のデータを扱い、幅広い領域において新たな価値の創造に貢献します。 具体的には、「じゃらんnet」「SUUMO」「ゼクシィ」などのリクルートの各種サービスのデータを分析。それらのデータを活用した各種施策を実施するデータ分析基盤を運営します。今回は、その基盤の企画・構築・運用を行うチームリーダーまたはメンバーを募集。担当するのは、Google Cloud Platform, Amazon Web Serviceなどに構築された分析基盤のインフラ運用だけれはなく、データETL・データパイプラインの設計・開発やTableauなどBIツールの開発、新規インフラ・クラウド機能の検証・構築・移行も含みます。 <具体的な業務内容> ・データ活用のためのETL処理の開発と運用 ・GCP,AWSを活用した大規模なデータパイプライン、データ蓄積基盤の設計、開発、運用 ・TableauなどBIツールを使った、意思決定のための分析環境の開発、運用 ・Terraform/Ansibleなどを使った、インフラタスク自動化の設計、開発 ・ユーザーの行動データを取得するための技術方式の設計 ・次世代アーキテクチャの検討、計画立案 ・データエンジニアのチームマネジメントおよび人材育成 <特徴> ・GCP/AWSの最新技術が存分に扱える ・チームリーダーとしてリーディングをしながら実際に手を動かすことも可能 【仕事の特色】 <開発環境> ■プログラミング言語 ・SQL, Python, Javaなど ■インフラ ・GCP(BigQuery, GCE, GCS, GKE, Cloud Composer, Cloud Pub/Subなど) ・AWS(EMR, Redis, Elasticsearch, DynamoDB, EC2, S3, SNS等) ■チーム開発ツール ・JIRA, Confluence, GHE, Slackなど |
必須条件 |
・チームでのシステム開発経験が2年以上ある方(うち、データエンジニアとしての1年以上の実務経験) ・何らかのデータを用いた定量的な分析経験がある方 ・社内または顧客へのヒアリング、提案経験がある方 ・「チームワークあふれる社会を創る」という企業理念へ共感できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
博多駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
主な業務は、社内のデータを一箇所に集約する顧客情報基盤システムの運用・活用です。チーム全員でGoogle BigQueryの運用からSQL、Pythonを用いた可視化、統計・機械学習を用いたデータ分析まで、幅広く対応します。 単発の依頼の対応だけでなく、社内の施策への伴走や、意思決定に役立つ情報提供も担当。施策に伴走する上で、技術のほかプロジェクトマネジメントスキルも必要です。必要なスキルが多岐に渡るため、定期的にチーム内で勉強会を開催されています。 <具体的な業務内容> ■顧客情報基盤システムの構築・運用 Google Cloud Platform上のデータ基盤を構築・運用する業務です。データの収集元は、同社製品の『kintone』や『メールワイズ』、他にも社内で活用されているマーケティングオートメーションツールや社内システムなど、多岐に渡ります。使用する言語も、PythonやNode.js、SQL、shell scriptなど、収集元に合わせてさまざまです。集約したデータは、営業活動の優先度付けや、施策の意思決定など、ビジネスに活用されます。 ■顧客情報基盤システムの活用 PythonやSQL、BIツールで集計・分析し、事業の意思決定に役立つ情報を提供。社内のメンバーへのヒアリング・要件定義から、集計・分析、結果の報告まで、一気通貫で対応していただきます。 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:Python、SQL、shell script、Node.js ・DWH:BigQuery、MySQL ・リポジトリ管理:GitHub ・ワークフロー:Airflow ・インフラ:Docker、GCP |
必須条件 |
・Webサービス開発のご経験 (アプリ・サーバー等) ・データベース設計のご経験 ・チーム開発のご経験 ・バッチ設計 / 開発経験 ・SQLを使ったデータ加工業務のご経験 ・BIツール利用のご経験 ・クラウド環境でのデータ処理・分析のご経験(AWS,GCP等) ・ロジカルに物事を考えることができる方 ・定例業務だけでなく、イレギュラーの業務も臨機応変に対応でき、楽しみながら仕事ができる方 ・周囲と円滑にコミュニケーションを取り業務を進めることができる方 ・自律的に業務を推進することができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
760~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■職務内容 当社の保有する求職者データベースを、企業が直接みてオファーできる自社ダイレクトリクルーティングサービス「doda ダイレクト」のデータアーキテクト(スペシャリスト)として携わっていただきます。 データを通じて、課題発見・提案、ユーザリサーチ、プロダクトの定量モニタリング、ログ・データの設計、DWH管理、分析環境構築・管理などデータ活用に関する様々な業務をend to endで担当していただきます。 より多くの社員がデータにストレスなくアクセス・活用できる環境を提供していくことで集合知を最大活用できる組織を作り出すことを目的としています。 ■職務内容の詳細 ・データ活用状況の可視化と改善策の提案 ・高効率なデータパイプラインの設計・構築 ・ログ、データ、メタデータの統合的な設計・管理 ・DWHおよびデータマートの設計・構築・最適化 ・外部データの効果的な収集と統合 ・データガバナンスフレームワークの設計・実装 ・データセキュリティとコンプライアンスの確保 ■入社後まずお任せしたい事 dodaダイレクトにかかわるデータ戦略のスペシャリストとして、・・・ ・データ戦略の立案と推進 ・データ関連のPJマネジメント 【仕事の特色】 ■募集背景 当社はデータ活用をさらに推進し、ビジネスの成長を加速させるために、新たにデータアーキテクトのポジションを設けました。 このポジションを通じて、データインフラの強化と高度なデータ分析環境の提供を目指しています。 ■事業・サービスの魅力 ・大規模サービスの立ち上げ、グロースに関われる (担当サービスは立ち上げ期の0→1フェーズを過ぎ、1→10フェーズのサービス&10→100フェーズのサービス) ・ビッグデータを活用したAIなど最先端の開発にチャレンジできる ・顕在化した市場規模が数百憶、潜在でいえば数千億ある巨大マーケットに対峙し、社会課題を解決できる ・上記の通りマーケットは巨大だが、マーケット全体で顧客体験が10数年変わっておらず個人/法人双方の不がかなり大きく、プロダクトの力で顧客体験を大きく変え世の中を変えにいく、そこをまさに描き実行を始めるフェーズ(プロダクト白地多数) ■部門構成 プロダクト部門はプロダクト企画部、プロダクト開発部に分かれており、プロダクト部門に所属していただきます。 開発部とも密に連携しながらデータ戦略の立案と推進をご担当いただきます。 プロダクト企画部にはデータ関連の業務を行うメンバーが6名在籍しています。 ■当社担当者より タレントソーシング事業開発本部はパーソルキャリアが保有する個人ユーザーのデータベースを利活用し、新たなビジネスを創造する部門です。 一人ひとりの才能や人的資源そのものをオープン化し、社会全体に循環させる事業です。私たちの事業によって、個人の方々は自身の新しい可能性を発見できるようになり、法人のお客さまは効率的に採用ができるようになります。 今まで接点がなかった「はたらく」の機会を新たに創出するという意味で、ダイレクトソーシングは社会的な意義のある事業だと考えています。 ※事業責任者インタビューはこちら https://www.persol-career.co.jp/recruit/business/talent-sourcing/ |
必須条件 |
下記いずれかの技術スキル・経験をお持ちの方 ・サーバ、ストレージ、NW をメインとしたインフラの提案/設計/構築/導入/検証経験 ・仮想化基盤構築、更改(ストレージ機能を使用したデータ移行含む)の経験 <求める人物像> ・顧客や社内外メンバーとのコミュニケーションも臆せず、良好な関係を築ける方 ・提案やプロジェクトを成功に導くため、積極的なチーム貢献意欲のある方 ・技術的好奇心や成長意欲のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大阪駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ■担当業界 ・大手通信キャリアやその関連会社、インターネットやメディア事業者等 顧客企業に対し、海外の新しい技術や製品を顧客へ展開するCTCの強みを活かし、システムエンジニア職としてマルチベンダー環境におけるシステムインフラの構築やサポートを担当いただきます。 <具体的な業務内容> ■ネットワークエンジニア 大手通信キャリアの通信サービスを支える大規模キャリアネットワークの提案、設計、構築業務などを担当いただきます。 ・大手通信キャリア向け大規模5G関連ネットワークの構築案件 ・大手通信キャリアの国内バックボーン導入プロジェクト ・先端且つネットワークコア技術を使用した検証業務 ・法人企業向けのネットワーク構築業務 ■インフラエンジニア クラウド・インフラ系設備の提案、構築、検証業務を行っていただきます。 サーバ、ストレージ、ミドルウェアを海外ベンダーを中心とした製品・ソリューションにて提案し、設計・構築を行います。 ・クラウド/オンプレミスシステムの設計、サーバ構築、ストレージ構築等のインフラ設計 ・システムの試験/検証/運用支援等の実施及びとりまとめ ・各種システム(クラウド/オンプレミス)提案 ・AWS/Azure/GCPの設計及び構築 【当社概要】 「Challenging Tomorrow's Changes」を企業理念とし、チャレンジを大切にしている社風です。 中期経営計画では、「前例のない領域へ」を掲げ、技術の先進性の追求や能動的な課題設定に基づく独自のソリューション展開に力を入れております。 【部署について】 我々の部は、拠点を大阪におき、西日本の大手通信キャリアを顧客としてITソリューションサービスを提供しています。 大阪拠点には、我々技術部隊だけではなく、営業部隊も専属で組閣、西日本に特化した部隊として競合優位性を誇っています。 商社系Sierとしてのマルチベンダーという特徴を活かし、新技術・新製品に触れる機会も多い仕事です。 【入社後の業務内容】 ・まずは、既存案件にアサイン、メンターと共に業務キャッチアップをしていただきます。 検証環境も充実しており、自己研鑽できる機会も十分にあります。 ・独り立ち後は、顧客との協業を中心とした、エンタープライズ向けインフラビジネスにおけるシステムインテグレーションを担当します。 サーバ/ストレージ/ネットワークなど、幅広いインフラ設計や構築業務の中から、ご希望や適性に応じて案件に入っていただきます。 また、SDx/自動化/可視化/開発/AIなど先端技術を用いて顧客のDX改革に繋がる提案/設計/構築を行う機会もございます。 (主要ベンダ) SV/Storage:HPE、DELL/EMC、Cisco、Nutanix、NetApp、PureStorage 等 NW:Cisco、Juniper、F5、Paloalto、Fortigate、ALAXALA、Apresia、A10、Aruba 等 OS:Windows、Linux、Vmware 等 その他:AWS、Azure、GCP、OCI などのクラウドや、DB製品、MW製品プロダクトなど、 当社グループが提供する IT関連サービス・製品群は 300種以上取り扱いしてます。 【弊社で働く魅力】 ・出社とリモートワークを組み合わせた、柔軟な働き方が可能です。 ・AI活用、海外ベンダーの取り扱い、仮想化技術、5Gなど最先端の技術に触れる機会が多数あります。 ・若手も多く、コミュニケーションが活発です。 ・メンターやOJT などサポート体制が充実、PM/PLへのステップアップも可能です。 【仕事の特色】 <募集背景> DX時代を迎え、インターネットを介したユーザーとの直接の接点がビジネスの重要なポイントとなるとともに、システムをクラウドにシフトさせることが顕著に行われるようになってきました。 顧客には単にSIとしてシステムインフラを提供することに留まらず、機能をサービス化してSaaSとして提供したり、パートナーとして共にイノベーションに取り組んだりと、案件の内容や取り組み姿勢も非常に多様化してきています。 このような変革の時代に追従し、顧客と一緒に前向きに技術やビジネスを考えていけるインフラエンジニアの拡充が急務となっています。 ※当社情報通信事業担当エンジニア部署の中から、ご経歴を確認の上マッチする部署を選定させていただく応募コースとなります。 <ポジションの魅力> ビジネスの拡大とあわせて多くの方が入社し、幅広いフィールドで活躍いただいています。 キャリア入社者と新卒入社者の比率は概ね半々程度、当社のなかでも比較的若く、活気ある事業セクションです。 ・携帯電話の進化とともに業績を拡大。社会インフラとなった通信ネットワークを支える使命感、お客様と一緒になってビジネスをつくりあげる醍醐味を得られます ・若いうちから仕事をまかせる土壌、チャレンジへの協力を惜しまない風土 ・役職や年齢、部門の壁を感じることなく何でも話し合える風通しの良さ ・テレワークの積極推進、有休取得率上位など、働きやすい環境づくり ・海外ベンダーとの関りも深く、海外での研修や出張、赴任などの機会は社内最多 ・トータルシステムソリューションを一気通貫で提供。 ・海外を含むベンダーやパートナー企業と連携した大規模プロジェクトに携わることができます <職場環境> ・フランクで風通しの良い組織風土 ・学歴や採用形態(新卒/キャリア)に捉われずキャリアアップできる環境 ・社内勉強会多数開催、必要な研修は会社負担にて受講も可 ・テレワーク、オンライン会議などのツールも充実。服装の自由度も高めるなど働き方施策も進めています。 |
必須条件 |
・AWS Aurora運用保守経験 ・MySQL運用保守経験 ・RDBMSを用いた用いた提案、設計・構築経験及び知識 ・RDBMS起因のトラブルシュート経験及び知識 ・RDBMSの性能分析およびチューニング経験 ・SQLレビューの経験およびクエリチューニング |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・事業計画を考慮した長期的な保守運用 ・金融特有の複雑なサービスを前提としたパフォーマンスの維持 ・アプリケーションエンジニアと密なコミュニケーション ・モニタリング、監視通知の最適化 ・既存スキーマの分割 など 【仕事の特色】 <企業の魅力> ウェルスナビは「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』を開発・提供しています。 <募集背景> 急速なサービスのスケールによってデータベースによる問題が顕在化しており、高度な専門性を持った方による保守運用が必要になっています。 またこれから新しいサービス開発を行うにあたり、将来を見据えたデータベースの設計、構築が必要となります。 <ポジションの魅力> ■期待する役割 データベース関連の既存の問題を自ら解決し、今後発生する可能性がある問題を早期に発見、対策を講じていただくことを期待しています。 リリースして8年目となるWealthNaviのシステムは、抜本的にプラットフォームとしての信頼性や拡張性を向上させる取り組みを推進しており、データベーススペシャリストとしてレガシー環境の改善やリプレイスを担っていただきたいです。 ■今後のチャレンジ ・事業計画を考慮した長期的な目線でのデータベースの改善、新規構築運用 ・モニタリング、監視通知の最適化 ・既存スキーマの分割 <開発環境> ・プラットフォーム:AWS, GCP ・データベース:AWS Aurora Mysql, DynamoDB, ElastiCache(Redis) ・開発言語:Go, Python, Powershell ・IaaS : Terraform, CloudFormation <参考情報> ウェルスナビの社風や社員の様子を知っていただけると嬉しいです。 ■我々のエンジニア組織について「体験入社」様に取材いただきました。 https://www.youtube.com/watch?v=XsOwiX61Y0w&feature=youtu.be ■全社LT大会を開催しました https://www.wantedly.com/companies/wealthnavi/post_articles/403356 ■TechBlogを始めました https://zenn.dev/p/wn_engineering |
必須条件 |
・要望/要求収集、仕様調整を含めた顧客折衝の経験 ・Web・ネイティブアプリ開発などのPM経験 ・Web・ネイティブアプリ開発などのエンジニア経験 ・クライアントとエンジニア両方との高いコミュニケーション力 ・提案書作成や要件定義の経験 ・やったことがないことでもチャレンジとしてとらえ、周りを巻き込みながら進めることができる方 ・技術だけでなくビジネスサイドにも関わりたいと思っている方 ・顧客志向を念頭に行動できる方 ・何事も主体的に考え行動できる方 ・新しい技術動向にアンテナを立て、積極的にキャッチアップをしている方 ・固定概念にとらわれず、よりよくするための柔軟性を持っている方 ・会社づくりに関わってみたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
札幌駅 (北海道) |
||
会社概要 |
【仕事概要】 AI、IoTなど最先端技術を活用したWebシステムやアプリ、 ロボット開発プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャー兼 ビジネスアーキテクトとして、アーキテクチャ設計から運用・改善まで、 プロジェクトの全ライフサイクルに携わっていただきます。 また、スタートアップ企業の創業メンバーとして、 組織づくりや企業文化の構築にも参画し、経営陣と共に会社を創っていくという やりがいのあるポジションも併せて担っていただきたいと思っています。 【仕事の特色】 【募集要項】 株式会社BTMAIZは、東証グロース市場に上場している株式会社BTMの子会社として 「日本をAI先進国に、一人一人の人生を豊かに。」という壮大なMissonのもと AI分野におけるソリューション提供を開始いたしました。 国内DX市場は2030年に5兆円、AIビジネス、生成AI市場はともに 2兆円に迫る勢いで拡大をしており、これから少子高齢化における 生産人口の減少を解決する中核であると考えております。 現在、様々な企業様の「AIへ挑戦したい」というAIニーズが非常に高まっていること、また、株式会社ヘッドウォータースと資本業務提携したことも相成り、 子会社の主力サービスとなるAIソリューションへ多くの企業様から お問い合わせ・ご相談をいただいている状況です。 このような背景を踏まえ、早期に顧客の皆様のニーズにお応えし、 子会社の成長を加速させるため、立ち上げフェーズを一緒になってリードしていただける 「プロジェクトマネージャー・将来経営幹部候補」を複数名募集いたします。 【流れ】 BTMAIZの準備期間として創業から約半年程度は 親会社の株式会社BTMにご入社いただき、BTMAIZへ出向という形で就業いただきます。 ※ご本人が望む場合は将来的に、BTMAIZへの転籍も可能です。 ご入社後は現在BTMAIZで請け負っている案件に参画いただきながら、 BTMAIZの案件イメージをつかんでいただき、 並行して、目標設定やキャリアプランのすり合わせも進めて参ります。 またご入社から2~3週間はBTMAIZのMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)や就業環境を把握していただく時間として OFFJTで10時間程度、お時間をいただいく予定です。 |
必須条件 |
・AWS Aurora運用保守経験 ・MySQL運用保守経験 ・RDBMSを用いた用いた提案、設計・構築経験及び知識 ・RDBMS起因のトラブルシュート経験及び知識 ・RDBMSの性能分析およびチューニング経験 ・SQLレビューの経験およびクエリチューニング |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・事業計画を考慮した長期的な保守運用 ・金融特有の複雑なサービスを前提としたパフォーマンスの維持 ・アプリケーションエンジニアと密なコミュニケーション ・モニタリング、監視通知の最適化 ・既存スキーマの分割 など 【仕事の特色】 <企業の魅力> ウェルスナビは「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』を開発・提供しています。 <募集背景> 急速なサービスのスケールによってデータベースによる問題が顕在化しており、高度な専門性を持った方による保守運用が必要になっています。 またこれから新しいサービス開発を行うにあたり、将来を見据えたデータベースの設計、構築が必要となります。 <ポジションの魅力> ■期待する役割 データベース関連の既存の問題を自ら解決し、今後発生する可能性がある問題を早期に発見、対策を講じていただくことを期待しています。 リリースして8年目となるWealthNaviのシステムは、抜本的にプラットフォームとしての信頼性や拡張性を向上させる取り組みを推進しており、データベーススペシャリストとしてレガシー環境の改善やリプレイスを担っていただきたいです。 ■今後のチャレンジ ・事業計画を考慮した長期的な目線でのデータベースの改善、新規構築運用 ・モニタリング、監視通知の最適化 ・既存スキーマの分割 <開発環境> ・プラットフォーム:AWS, GCP ・データベース:AWS Aurora Mysql, DynamoDB, ElastiCache(Redis) ・開発言語:Go, Python, Powershell ・IaaS : Terraform, CloudFormation |
必須条件 |
【データアナリスト】 ・統計学および機械学習の基礎知識 ・データをもとに、ビジネスにおける課題発見と改善施策の提案を行った経験 ・データ加工、データ抽出作業の経験(SQL、Python等) 【データアーキテクト】 ・BIツールを用いたデータ可視化、ダッシュボード開発の経験 ・ビジネスにおけるデータの活用推進を行った経験 ・データ加工、データ抽出作業の経験(SQL、Python等) 【求める人物像】 ・データで事業を動かす活躍をしたい方、大きな意思決定に関わりたい方 ・問題発見から課題解決まで幅広く携わることができる方 ・目的指向性の強い方 ・データ整備や前処理の効率化にこだわりがある方 ・自学自習はもちろん、新しい技術のキャッチアップを怠らない方 ・成長企業で事業データの基盤作りの実績を積みたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「意思決定の質と量を高めることで事業成長を実現させる」ため、必要なデータの整備からデータ活用環境の構築および活用推進を担っていただきます。 基本的には、エンジニア、セールス、マーケター、データサイエンティストなど様々な職種と関わりながらプロジェクトを進めます。 データ系職種の中でデータアナリスト・データアーキテクトの領域に該当する業務を担当いただきます。 ・データアナリスト:データ分析及びそれに基づいた事業部への施策提案 事業の抱える課題を解決して成長を実現するために、下記の業務をご担当いただきます。 ‐ 事業課題に即したデータ分析の設計 ‐ データの抽出・可視化・分析 ‐ 分析結果の報告及び施策提案 ‐ その他事業課題解決に向けたプロジェクトの立案及び実行 ・データアーキテクト:データ分析環境の構築・改善 事業に関わるメンバーがデータ分析を適切に行える環境を作るため、下記の業務をご担当いただきます。 ‐ KPI設計及びデータの定義 ‐ DWHの構築及び改善 (BigQuery) ‐ データ活用を促進するための社内教育 ‐ その他事業におけるデータ活用を促進するためのプロジェクトの立案及び実行 ‐ BIツールを用いたデータの可視化及び改善 (Tableau、QuickSight、LookerStudio、Google Spreadsheet) ・データアナリスト/データアーキテクト共通 - 事業責任者に対するデータ活用施策の提案および施策ディレクション - 要件定義から施策実行までのプロジェクト計画、品質管理、工数管理、進捗管理 - 事業成長につながるデータ戦略の立案及び実行 【仕事の特色】 ◎扱うデータ ・自社サイトのアクセスログデータ(ビュー、クリック、スクロール) ・顧客の属性データ、顧客の時系列情報 ・自社社員の行動(架電履歴など)データ ・WEB広告(主にgoogle系)の配信成果データ等 ・テキストデータ(QAサイトのデータ、求人票のデータ、経歴データなど) ・音声データ(通話) ◎使用技術 ・言語:Python、R、SQL ・データ基盤:BigQuery ・データ可視化:Tableau、AWS QuickSight、LookerStudio ・環境:Linux ・クラウド:Google Cloud(Dataform、Dataplex)、AWS ・バージョン管理:Git、Github ◎当ポジションの魅力 ・RDBに格納された顧客データやアクセスログ以外にも、テキストデータ/ 音声データといった非構造化データを扱うことができます。 ・希望に応じてデータ基盤の開発や機械学習モデルの構築などの経験を積むことができるため、キャリアを柔軟に形成することが可能です。 ・セールスやマーケティングの現場から事業全体まで、様々な意思決定に携わりながら、事業がどのように運営されているのかを理解することができます。 ・社内の他職種とコミュニケーションをとりながら業務を進めていくため、事業に関する意思決定者とコミュニケーションする機会が多くあります。 ・データ分析チームが拡大途上の状況なので、分析チームの組織づくりに興味がある方や、ゆくゆくは分析組織のリーダーを目指したい方にとって価値のある経験を積むことができます。 ◎働く環境 ・私服可 ・作業中イヤホン可 ・ハーマンミラーの椅子 ・メンター制度による中途入社者へのフォロー 【組織について】 ◎データ戦略室について 「データを手段として事業の競争優位性を高める」ことをミッションとし、2019年2月に発足した組織です。 データ分析の効率化と企業単位でのデータドリブン戦略推進のため、データ基盤の開発からデータ分析までを実施しています。 <メンバー構成>(2025年5月時点) マネージャー1名、データサイエンティスト3名、データアナリスト5名、データアーキテクト10名 ※データエンジニア:システム本部テクノロジー戦略室所属 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ