- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
当社は、「ものづくり日本」を技術的に支える技術パートナーとして、様々な業界にてエンジニアリングサービスを展開しています。宇宙・航空関連、自動車・オートバイなどの輸送機関連、産業用ロボット・半導体製造装置などの工場設備機器、通信機器、AV機器その他の家電機器、電子顕微鏡・医療機器などの精密機器など多くの分野で、研究開発から製品設計開発、生産技術、IT関連支援までをトータル的にエンジニアリングサービスを展開しています。
さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 1993年10月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 有泉 剛士 |
資本金 | 10,000万円 |
企業HP | http://www.topeng.co.jp/ |
従業員情報 | 469名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 退職金制度、財形貯蓄制度、慰安旅行、個人旅行補助金制度、健保直営保養施設、各種イベント、研修制度、テクノカウンセリング制度 福利厚生備考
・借り上げ社宅:一律月20000円 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇、冬季休暇、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇 休暇備考 ・完全週休2日制(土・日):土日が出勤の場合は代休を取得できます さらに表示する |
手当 |
通勤手当、残業手当、家族手当、単身赴任手当、資格手当
・通勤手当:全額 ・残業手当:全額 ・家族手当:配偶者:月10000円、子1人:月5000円 ・借り上げ社宅:一律月20000円 ・資格手当:100種類以上の資格が対象 さらに表示する |
代表的な開発環境
募集中求人
3
件
2025年07月10日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・組み込みソフトウェアの開発 ・プログラミング <マインド> ・新しい技術の習得に対して、意欲的に取り組める方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 名古屋市営地下鉄桜通線 国際センター駅
仕事内容 主に、組込エンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・マイコンシステム設計技術 ※設計(組込ソフト、制御プログラム、ファームウェア等)/解析/評価など 【仕事の特色】 <案件例> ・上場企業の自動車部品メーカーにおける、次世代車種搭載予定の自動車電装部品のヒューマンインターフェイスの開発 ・上場企業/自動車業界におけるティア1にて最先端スマートミラーの開発 ・自動車関連:自動運転アシストシステムの開発 ・宇宙航空関連:航空機/ジェットエンジン用の制御回路システム設計、開発 ・半導体関連:有機ELなどの設計、開発 ・業務系アプリケーション開発 ・官公庁や金融機関などの基幹系システム、顧客管理システム、生産管理システムの開発 ・モバイルアプリケーション開発 <同社の特徴> ・エンジニアファーストを理念に掲げています。 ・スタンダード市場上場企業の中核子会社、財務体質も良く、安定感があります。 ・平均勤続年数10年と技術者派遣会社の中ではトップレベル。 ・平均年齢は40歳台前半、技術力の高いベテランエンジニアが多数在籍しています。 ・日本を代表する大手製造業中心に、200社4,000件のプロジェクトを受注しています。3年連続昨年比売り上げ120%増の成長中の企業です。 ・グループ全体での受け皿がしっかりしているため、不況に強い会社です。 ・JDLA(日本ディープラーニング協会)への参画をし、AI人材の育成にも取り組んでいます。 ・年間休日124日、平均残業時間は短めとワークライフバランスを大切にできます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 採用人数5名以上
必須条件 <経験> ・ソフトウェアもしくはハードウェアの開発実務 <マインド> ・新しい技術の習得に対して、意欲的に取り組める方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 名古屋市営地下鉄桜通線 国際センター駅
仕事内容 主に、ソフトウェア開発エンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・詳細設計、開発 ・ベンダーコントロール など ※これまでの経験に応じて担当を決定します。 <案件例> ・ソフトウェア開発(要件定義/基本設計/詳細設計/プログラミング/テストなど) 【仕事の特色】 <業務の魅力> ・基本/詳細設計から携わることができる。 ・AWS/仮想化基盤など最新技術に携わることができる。 ・多種多様な製品を取り扱い基盤系の高いスキルが身に付く。 ・ベンダーコントロールなどのスキルが身につく。 <案件例> ・業務系アプリケーション開発 ・官公庁や金融機関などの基幹系システム、顧客管理システム、生産管理システムの開発 ・モバイルアプリケーション開発 ・自動車関連:自動運転アシストシステムの開発 ・宇宙・航空関連:航空機/ジェットエンジン用の制御回路システム設計、開発 ・半導体関連:有機ELなどの設計、開発 など <同社の特徴> ・エンジニアファーストを理念に掲げています。 ・スタンダード市場上場企業の中核子会社、財務体質も良く、安定感があります。 ・平均勤続年数10年と技術者派遣会社の中ではトップレベル。 ・平均年齢は40歳台前半、技術力の高いベテランエンジニアが多数在籍しています。 ・日本を代表する大手製造業中心に、200社4,000件のプロジェクトを受注しています。3年連続昨年比売り上げ120%増の成長中の企業です。 ・グループ全体での受け皿がしっかりしているため、不況に強い会社です。 ・JDLA(日本ディープラーニング協会)への参画をし、AI人材の育成にも取り組んでいます。 ・年間休日124日、平均残業時間は短めとワークライフバランスを大切にできます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 採用人数5名以上
必須条件 <経験> ・インフラの開発/運用/保守のいずれか(年数不問) <マインド> ・新しい技術の習得に対して、意欲的に取り組める方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 名古屋市営地下鉄桜通線 国際センター駅
仕事内容 主に、インフラエンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・各種業務システムの設計構築、保守 ・ネットワーク、サーバ構築や設計/導入 ・パッケージ製品(ミドルウェア)の導入など 【仕事の特色】 <業務の魅力> ・基本/詳細設計から携わることができる。 ・AWS/仮想化基盤など最新技術に携わることができる。 ・多種多様な製品を取り扱い基盤系の高いスキルが身に付く。 ・ベンダーコントロールなどのスキルが身につく。 <案件例> ・金融機関向けIT共通基盤更改 ・某不動産会社(グループ会社含む)の検索システム導入 ・ESXi5.5を利用した仮想基盤運用 ・NetAPP(7-Mode)を利用した仮想ストレージ運用 ・VMWareおよび仮想ストレージ基盤運用業務 ・金融系顧客の社内OA環境及びホームページシステムの運用(新規環境構築もあり) ・暗号通信システムの運用設計 ・某通信会社の様々なシステムにおけるサーバ構築、導入作業 ・パッケージ製品(ミドルウェア)の設計、構築、テストの実施 など <同社の特徴> ・エンジニアファーストを理念に掲げています。 ・スタンダード市場上場企業の中核子会社、財務体質も良く、安定感があります。 ・平均勤続年数10年と技術者派遣会社の中ではトップレベル。 ・平均年齢は40歳台前半、技術力の高いベテランエンジニアが多数在籍しています。 ・日本を代表する大手製造業中心に、200社4,000件のプロジェクトを受注しています。3年連続昨年比売り上げ120%増の成長中の企業です。 ・グループ全体での受け皿がしっかりしているため、不況に強い会社です。 ・JDLA(日本ディープラーニング協会)への参画をし、AI人材の育成にも取り組んでいます。 ・年間休日124日、平均残業時間は短めとワークライフバランスを大切にできます。
さらに表示する
株式会社トップエンジニアリングに似ている企業
-
ソフトウエアパッケージ開発・販売
業界:ソフトウェア
資本金: 72,285万円
-
・SaaS の提供 ・ホームページ制作 ・業務用システムの企画・開発・運用代行
業界:クラウドサービス
資本金: 5,800万円
-
・クラウドを活用したインフラ設計、構築、運用のフルマネージドサービス「cloudpack」の提供(提案・構築・サポート) ・Webシステム開発、スマホアプリ(iOS/Android)開発、運用 ・グラフィック、UI/UXデザイン制作
業界:インターネット
資本金: 7,000万円
-
・クラウドを活用したインフラ設計、構築、運用のフルマネージドサービス「cloudpack」の提供(提案・構築・サポート) ・Webシステム開発、スマホアプリ(iOS/Android)開発、運用 ・グラフィック、UI/UXデザイン制作
業界:インターネット
資本金: 7,000万円
-
【提供サービス】 ■ 保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON(コドモン)」 https://www.codmon.com/ 主力プロダクトである「コドモン」は、保育園などで働く先生向けのSaaS型業務支援サービスです。 これまで手書き作業が中心だった保育や教育現場に対し、ICTを活用した事務業務の自動化や省力化を通して、先生が子どもと向き合う時間と心のゆとりを持てるための環境支援を行っています。 2023年2月現在、全国14,000以上の保育・教育施設でコドモンが導入されています。そのうち保育施設においては全国の約25%にあたり、保育業界で最も利用されるクラウドサービスとなりました。※2023年1月時点(東京商工リサーチ調べ) その他にも、保育・教育施設の課題解決/保護者の子育て支援/子育ての社会インフラづくりという3つの軸で複数のプロダクトを展開しています。 ■ 保育施設の採用・園児募集マッチングプラットフォーム「HoiciL(ホイシル)」 https://www.hoicil.com/ ■ 保育者向けのオンライン研修サービス「CoDMONカレッジ」 https://college.codmon.com/ ■ 保育施設向けのECモールサービス「CoDMONストア」 https://store.codmon.com/ ■ 保育施設での成長ログや思い出の整理・共有サービス「CoDMONプリント」 https://www.codmon.com/print/ 【コドモンが目指していること】 「子どもの育ちや学びを社会全体で支えられる世の中へ」 子育てや保育・教育を、保護者や先生だけが担うのではなく、社会が連携しあって、支え合える世の中を実現することが、わたしたちのビジョンです。 子どもを取り巻く環境には、解決すべき課題がたくさん存在しています。 ニュースでもよく取り上げられていた待機児童問題ですが、実は、2021年ごろから一気に解消し始めました。それにより園児の定員割れが起こり、保育園の運営は今後さらに厳しくなることが予想されています。 共働き世帯が増えても、保護者に求められる様々な活動は働きながら柔軟に対応せざるを得ない状況であり、家庭での子育て環境整備の支援も間に合っていません。加えて、日本の教育レベルも主要な先進国と比べて見ると低い水準である、という現実もあります。 このような課題を解決するために、今まで関わりのなかったさまざまな関係者も巻き込みながら、子育て・保育・教育分野におけるインフラとしての役割を目指しています。 より詳細を知りたい方はこちら 【NewsPicks】コドモン代表が語る、「“子育てネットワーク”の中核を担う急成長ベンチャーの戦略」 https://newspicks.com/news/7001709 【Forbes JAPAN】シェア率約30%、コドモンはなぜ「資金調達ナシ」で飛躍的成長を遂げられたのか? https://forbesjapan.com/articles/detail/64995
業界:ソフトウェア
資本金: 6,825万円
-
・通信教育事業
業界:人材・教育
資本金: 10,000万円
-
[1]YouTubeに特化した動画マーケティング支援 [2]YouTubeにおける企業アカウントの企画・デザイン・制作・管理及び運営
業界:Webサイト
-
マルノウチグループ各企業の持株会社として、グループの経営管理及それに付帯する業務
業界:運輸・倉庫
資本金: 5,000万円