- 資格取得支援制度
- 社宅・家賃補助制度
- 育児支援制度
- 交通費補助
- 従業員1000名以上
- 研修制度・勉強会充実
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
株式会社ストライプインターナショナルの想定平均年収452〜600万円
職種別の想定平均年収
-
社内SE
452〜600万円
さらに表示する
株式会社ストライプインターナショナルの求人・転職・採用情報
-
【社内SE】オフィス環境整備、IT化/クラウド化推進、シス テム導入企画・運用等
想定年収:452~600万円
募集職種: 社内SE
さらに表示する
事業内容
株式会社ストライプインターナショナルは、1995年2月に設立。アパレル企業として長きにわたり蓄積してきたノウハウをもとに、ライフスタイル&テクノロジー企業へと飛躍することを目指しています。衣・食・住にくわえ、IT領域においても新たな価値を生み出せるよう尽力している企業です。ファッションIT企業へ進化するための戦略の軸は、グローバルSPA・グローバルプラットフォーム・グローバルM&Aの3つ。国内外において、さらなる店舗拡大を視野に入れている企業です。プラットフォーム事業においては、2016年度にグループ化した「smarby」や、自社ECサイト「STRIPE CLUB」などと同時に、幅広い世代を対象とした総合ECプラットフォームの確立をするために注力。グローバルでのM&Aも、意欲的に検討を進めています。
「koe」は、同社のグローバル戦略ブランド。2018年2月に、アパレルショップに宿泊して「new basic for new culture」というブランドコンセプトを体感してもらうため、ホテル併設型グローバル旗艦店「hotel koe tokyo」のオープンに至りました。このほか、同年に高感度・高品質のブランドを取りそろえたECデパートメント「STRIPE DEPARETMENT」もスタート。プラットフォームのさらなる拡大に向けて歩みを進めています。
・体験型店舗で進化したライフスタイル事業の展開
・プラットフォーム事業の拡大
続きを読む
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 1995年02月01日
- 代表者
- 代表取締役社長 兼 CEO 立花 隆央
- 資本金
- 10,000万円
- 従業員情報
- 3,632名
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 有給休暇
その他
<キャリアサポート制度>
本社本部参観日:将来目指したい部署の仕事を体験できる制度です。(年4回公募制)
キャリアアクション制度:社員全員が最適な職場でいきいきと働けるための制度です。販売職から本社・本部などの他部署への異動希望や、ブランド・店舗異動を社員に向けて広く公募。入社1年目から使用できます。(年4回公募制)
エリア指定転勤制度:現在活躍中の拠点のほかに希望する拠点を選択。会社辞令において、希望する拠点に転勤した場合が対象です。転勤後2年間経過した際に、キャリアアクション制度の受験資格が得られます。
WEAR RISTA:店舗スタッフが、WEARのスタッフアカウントを開設します。そこでの投稿写真をECモールと連携し、実店舗以外の顧客に対してもライフスタイルを提案していく取り組みです。
リクルーター制度:店舗で活躍している先輩スタッフが、受講生や就活生のフォローを行うために社内研修や採用活動に参加する制度です。
STRIPE AWARD:年間の優秀店舗・優秀ブランドを表彰しています。(売上達成率・ブランド利益予算達成率・WEAR賞/エシカル賞/店舗サポート賞など)
資格取得支援制度:業務に必要な資格を取得する際の支援制度です。資格に応じた補助金を支給しています。
高度専門手当:所属業務に関連づく高度な専門的知識を有している方を対象に支給する手当です。
<ワークライフバランスの実現を支える制度>
ホリデー休暇制度:有給休暇取得、海外文化体験、親族・友人との交流を促進するための制度です。1年に1度、6連休または3連休×2回を取得できます。
ライフスタイル休暇制度:ライフスタイルの充実を目的に、1年に1度、7連休を取得できる制度です。
大切な人休暇:大切な人と過ごすための休暇を、年に1日有給休暇にて取得できる制度です。
ウェルカムバック制度:海外留学でのキャリアアップや、配偶者の海外転勤に帯同するといった理由で一度離職する社員が対象。正社員として再入社できる制度です。
住宅支援:会社辞令によって転勤が発生した際に、住宅費用・引っ越し費用を会社が負担する支援制度です。
一人暮らし手当:個人名義で賃貸契約をしている社員を対象に、家賃補助支援の手当を支給しています。
短時間勤務制度:結婚や出産、育児、介護などの理由で、1日の労働勤務時間を短縮できる制度。6時間・7時間勤務に短縮可能です。
3連休休暇制度:社員がパートナーや家族との時間を大切にできるように定められた制度です。GWやお盆、年末年始などの大型連休に、3連休が取得できます。
マタニティ支援休暇制度:出産予定日より最大12週前から6週前まで、法定以上の産前休暇を取得できる制度です。
産前産後/休業制度:産前…出産予定日より最大6週前から休業できます。/産後…8週間休業できます。
育児休業制度(延長制度含む):育児休業の期間は、子どもの1歳の誕生日前日まで。最大2歳になるまで延長することも可能です。
キッズプラン10:子どもが満10歳になるまでを対象とした育児支援制度です。次の2つの制度があります。
1・キッズ時短制度:子どもと触れ合う時間を大切にできるよう設けられた短時間勤務制度。5時間・4時間勤務が可能です。
2・扶養育児手当:育児世帯を対象とした助成制度です。子どもの年齢に応じて支給しています。
イクメン推進休暇制度:10歳未満の同居の実子を持つ男性社員を対象としています。育児関連の有給取得や、育休を取得できる制度です。
子の看護・介護休暇制度:1年に5日間、子どもの看護と家族の介護休暇を取得できる制度です。