- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
2
件
2025年06月13日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 20代活躍中
- BtoC向け
必須条件 <経験> ・PHP、JavaScript、html、DB(MySQL)などを使用して開発 <マインド> ・自らの強みを把握した上で、強みを活かして何をすべきかを考えられる方 ・向上心を持って仕事に取り組める方 ・問題解決に積極的に取り組める方 ・自分のアイデアをカタチにしたい方 ・新しいアイデアを企画し、まわりに発信していける方 ・プログラマとしての実務経験があり、今後も技術を追求し続けたいと考えている方
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 大濠公園駅
仕事内容 主な業務は、プログラムの設計・開発・保守です。 現場にこだわり、技術を追求できます。 <具体的な仕事内容> ・スマートフォンのアプリケーション開発、設計 ・受託開発の設計、保守作業 ・Linux上でのキャンペーンサイト構築 ・自社製品の開発 ・ECサイトの開発、保守作業 【仕事の特色】 今回ご入社いただく方は自らプログラミングも行っていただきますが、将来的にはプレイングマネージャーとしての活躍も期待しています。 お客さまとの仕様調整やメンバーのサポート、進捗管理など、リーダーシップをとって業務を進め、ご自身のスキルアップも図っていただけます。 「エンジニアとしてずっと最先端の開発を手がけていたい」そんな想いを持った方には、活躍できるフィールドを積極的に用意してもらえます。 <開発実績> ・某野球球団のポイントシステム開発 ・iPadレシピアプリ開発 ・某製薬会社のXML文書表示システム開発 ・監視カメラ-IPデバイス間相互連携システム開発 ・汎用CMS開発など <今後、自社開発比率を増やします> 現在SAT社では、自社開発と受託開発のバランスを取って業務を行っているため、仕事量が安定しています。 ネームバリューではなく、開発した商品自体の品質や、個人の能力が評価される環境なので、やりがいも実感しやすい環境です。 今後はスマートフォンアプリの開発に力を注ぎ、自社開発の比率も高めていく予定。クオリティのより高いシステムを、自分の手で生み出すことも夢ではありません。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 20代活躍中
- BtoC向け
必須条件 ・Webディレクション経験 ・IT企業での就業経験3年以上 ・向上心を持って仕事ができる方 ・問題解決に積極的に取り組める方 ・自分のアイデアをカタチにしたい方
想定年収 350~560万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 大濠公園駅
仕事内容 Webディレクターとしてご活躍いただきます。 ・顧客との交渉や提案 ・開発の推進や課題解決 ※東京のクライアントが多く、新しい技術を取り込んだ開発が数多くございます。(出張有)
さらに表示する
株式会社SATに似ている企業
-
・ゲームソフトウェアの企画・製作 ・コンピューターグラフィックスの製作 ・ソーシャルゲームの企画・開発・運営 ・スマートフォン向けアプリケーションの企画・開発・運営 ・遊技機向け液晶映像の製作 ・展示映像、VPの企画・製作
業界:ソフトウェア
資本金: 1,500万円
-
・インターネットを利用した情報通信システムの企画・開発・設計・管理運営に関する業務ならびに各種情報提供サービス及び各種情報処理サービス ・インターネット等のネットワークを利用した商品販売システムの設計、開発、運用、保守及びこれらのコンサルティング ・上記各号に付帯する一切の事業
業界:インターネット
資本金: 500万円
-
・コマースカンパニー: お買い物や生活、レジャーに関するインターネットサービスを中心に、日々の生活をより楽しく便利にする様々なサービスを提供。 ・メディア&スポーツカンパニー: 動画配信や電子書籍などのデジタルコンテンツや、オンラインメディア、マーケティングソリューションなどのサービスを提供するとともに、スポーツビジネスも展開。 ・コミュニケーションズ&エナジーカンパニー: 携帯事業(MNOおよびMVNO)をはじめとする情報通信や、電力・エネルギー関連ソリューションなどのサービスを展開。 ・インベストメント&インキュベーションカンパニー: 国内外のコーポレート・キャピタル・インベストメント事業を運営するとともに、新サービスの開発および提供を推進。 ・フィンテックグループカンパニー: クレジットカードをはじめとする各種決済サービスやポイントプログラム、インターネット銀行サービス、証券取引サービス、保険サービスなどフィンテック(金融)系のサービスを提供。
業界:インターネット
資本金: 20,592,400万円
-
プランニングから制作・実施/運営・スタッフ管理まで一連の業務を自社内で一貫して推進する「ワンストップ・ソリューション」
業界:コンサルティング
資本金: 1,000万円
-
[1]コンピュータシステムの企画開発及びコンサルタント業務 [2]コンピュータシステムプロダクトの業務受託 [3]コンピュータシステムエンジニア及びプログラマー要員の派遣業務 [4]オフィス・オートメーション機器の販売業務
業界:ソフトウェア
資本金: 6,000万円
-
臨床検査機器や検査用試薬のメーカーとして、世界190カ国以上に製品を輸出しているプライム市場上場企業、シスメックス(株)のグループ会社として、関連するITシステムの開発を手掛けています。 特にヘマトロジー(血液中の赤血球や白血球などの数や種類、大きさを分析することにより、精密な検査が必要かどうかを判断するための検査)分野において、世界でトップシェアを獲得しています。世界190カ国以上で同社の検体検査製品やサービスが展開され、グローバルに事業を展開しています。 業界トップクラスの導入実績を誇るパッケージソフトの開発を主軸に、同社たちはシスメックス(株)と連携しながら、世界をリードするテクノロジーの数々を世に送り出し続けています。 近年、ますますその重要性が再認識されるようになった予防医学を実践するためには、高度な検査技術とデータ管理が必要不可欠なことは言うまでもありません。そのため、同社の仕事は社会的な意義も非常に大きなもの。情報技術を駆使し、日本国内はもちろん世界の医療を支える充実感を、一緒に実感しませんか? ・検体検査システム ・細菌検査システム ・輸血検査システム ・病理検査システム ・生理検査システム ・検査情報Webシステム ・健診システム ・感染制御支援システム ・ISO 15189運用支援システム
業界:医薬品・医療機器
資本金: 8,000万円
-
建設業界を大きく変える革新的サービス『SpiderPlus』 株式会社スパイダープラスは、建設業界に特化した図面管理・情報共有システム『SpiderPlus(スパイダープラス)』を自社開発し、販売しています。 『SpiderPlus』を利用すると、従来は紙のみで扱われていた建築図面をiPad/iPhoneなどの端末で閲覧でき、現場での写真整理や情報の記録、各種施工検査も同時に行うことができます。 ペーパーレスで図面や現場情報の管理ができるため、事務作業の大幅な削減が期待できます。実際に、『SpiderPlus』を導入した企業の中には、1日の労働時間が平均で2.5時間も削減できた事例もあります。また、現場のニーズに合わせて注文通りの施工になっているか確認できる検査ツールや業務管理機能、360°写真の撮影・記録、風量測定機能などのオプション機能の追加開発も行っています。 現在、『SpiderPlus』は全国600社以上の企業に導入され、34,000件を超える建設現場で利用されています。特に直近3年の成長は驚異的で、2019年は前年比200%超の成長率を記録しています。 また、業務効率化を徹底的に突き詰めた製品になっている為、導入後の解約率は低く、"一度使ったら手放せなくなるサービス”として、業界内で高い評価を得ています。 建設業は50兆円の巨大市場。1つの現場でアプリが導入されれば、携わった企業が他の現場でも使い、利用が広まる事からまずは着実にシェアを拡大していくことをひとつの目標としています。 そして、『SpiderPlus』を通して業務効率化を図り、建設業界のIT化をリードしていく存在として、同社の地位を確立していきたいと考えています。
業界:インターネット
資本金: 60,000万円
-
・mister suite ・suitebook ・igloohome ・mister suite lab ・minn
業界:不動産
資本金: 131,722万円
-
・製造業向け生産管理・在庫確認・工程管理のシステム開発 ・半導体・液晶・デジタル家電などの製造自動化を実現する設備制御・ロボット制御・視覚認識システム及び機器組込制御システム開発 ・車載ECU(モデルベース開発・従来型開発)、ナビ・ITS関連、故障診断など自動車メーカー向けシステム開発 ・自動倉庫等の搬送制御システム開発、ハードウェア世代更新 ・システム基盤の構築ならびに運用 ・金融業、流通業、販売業、サービス業向け基幹システムと適用業務システムの設計・開発と運用保守 ・マルチメディア技術を駆使した医療用パッケージ・システムの開発 ・Androidなどのプラットフォームを用いたモバイル開発,携帯電話・PHSを使った情報収集・配信システムの開発 ・インターネットサーバ、イントラネットシステムの構築と運用保守 ・FA用パソコンおよび周辺機器類の設計・製造・販売 ・ネットワークシステムの設計・施工・保守サービス ・システム構築支援(システム化構想設定、RFP作成、開発プロジェクト管理等のコンサルタント業務)
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
同社は全国約60,000店以上のコンビニ、書店、ドラッグストアなど日本全国の加盟店で""いつでも""、""どこでも""、""誰でも""、安心して使えるプリペイドカード「QUOカード」を発行しています。 用途やシーンに応じて額面やデザインが選べ、法人・個人問わず多くのお客様にご利用いただけるギフトカードです。 年間発行枚数は約5,000枚。 日本人の約2人に1人が、一年に一度は手にする計算です。 様々な社会的ニーズに応え、近年では、 ◆キャンペーンの景品やプレゼント ◆自治体での各種住民支援施策 ◆上場企業の株主優待 ◆商品・サービスにトラブルが発生した際のお詫び など幅広いご用途で利用されています。 また、2019年3月に、より便利にスマートフォンで利用できるデジタルギフト「QUOカードPay」をリリースし、お客さまにデジタル時代の新しいギフト体験を提供しています。 リアルの「QUOカード」×デジタルの「QUOカードPay」。 2本の柱で利用シーンの拡充と利便性の向上を目指し、さらに多くのギフト需要を取り込んでいます。
業界:インターネット
資本金: 181,000万円
-
・製造、および販売事業 <主な製品> 繊維(ナイロン、ポリエステル、アクリル等の糸、綿等) プラスチック、ケミカル(合成繊維、プラスチック原料、ゼオライト触媒等) 情報通信材料、機器(情報通信関連フィルム、樹脂製品、電子回路、半導体関連等) 炭素繊維複合材料(炭素繊維、同複合材料、同成形品等) 環境、エンジニアリング(マンション、住宅、建築、土木材料等) ライフサイエンス(医薬品、医療機器) その他(分析、調査、研究サービス関連)
業界:素材・エネルギー
資本金: 14,787,300万円
基本情報
事業内容 |
・システムソリューション
・モバイルソリューション ・Webマーケティングソリューション ・開発コンサルティング さらに表示する |
---|---|
社風 |
同社には、自主性を重んじる社風があり、その一つとして社内ルールをあまり設けていません。社内規定として極力ルールを作らないようにし、自分たちで考えて実行するという方針があります。
さらに表示する |
設立年月日 | 2005年11月09日 |
代表者 | 代表取締役 矢上 克之 |
資本金 | 1,000万円 |
企業HP | https://www.sat.ne.jp |
従業員情報 | 15名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
社内イベント: さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇 、夏季休暇、 GW休暇、年次有給休暇、特別休暇(年5日) 休暇備考 有給休暇の平均取得日数:11.4日(2016年度実績) さらに表示する |
手当 |
交通費一部支給、残業手当
さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- Java / PHP / Objective-C / JavaScript / HTML
- OS
- Linux
- DB
- MySQL