気になるリストに追加しました

CSS3 プロジェクトマネージャー(PM)の求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 67 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・開発チームのマネジメント(育成、1on1、評価等)経験(5名以上) ・Webアプリケーション開発および管理経験 ・React・Vue.js・Angular等のモダンフレームワークの知識 ・設計やソースコードのレビューアー経験 ・体系的なメンバー育成経験 ・サーバサイドプログラミングの知識

    想定年収

    1,000~1,159万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿駅 (東京都)

    会社概要

    楽楽勤怠・楽楽明細・楽楽勤怠をはじめとしたSaaS製品におけるフロントエンド開発チームのマネジメントをおまかせします。 【例】 1.フロントエンド開発の進捗管理  楽楽シリーズをはじめとしたプロダクト開発におけるチーム方針決定、リソースマネジメント、開発進捗管理  開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進) 2.組織管理  人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成  新卒採用、経験者採用 3.技術推進と育成  チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面)  育成カリキュラムの策定 4.横断的にサービスのフロントエンドを改善するプロジェクトの推進  例:楽楽シリーズのUI統一に向けたデザイン変更に関わる開発業務、Webアクセシビリティの取り組み 【仕事の特色】 【開発環境】 下記、何れかでの組み合わせ。 ・利用言語:HTML5、CSS3、JavaScript、TypeScript ・フレームワーク・ライブラリ:Vue.js(3.x系)、React、MUI、RHF、zod、Tanstack Query、zustand、jotai、axios、Sass、npm、Vite、webpack、ESLint、Prettier、Storybook、msw ・バージョン管理システム:GitHub ・チケット管理システム:GitHub Projects、Redmine ・CI、テスト:GitHub Actions、Playwright、Jest、Vitest ・その他ツール:ChatGPT Teams、GitHub Copilot、VSCode、Swagger、Figma ・PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台 or 4Kディスプレイ支給 【開発体制】 ・フロントエンドエンジニアが20名超、基本は正社員を主体とした内製開発 ・それぞれが担当するサービスを持っている ・他に他部署となるサーバーサイドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携 【特徴】 復数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。 ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。 【開発組織】 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    下記のうち複数のご経験・知識 ・大規模サービス、大規模システムのプロジェクトマネージメント経験(目安5年以上) ・数千万〜数億円規模の予算管理経験 ・ベンダーマネジメント・ベンダーコントロール、外注管理経験 ・WEBシステム、パブリッククラウドサービスに対する理解 ・経営層や顧客との折衝経験 ・組織横断で関係者を調整し、規模の大きなチームを成長させられる方 ・変化の激しい環境でも適応し、状況に応じた手法を選択できる方 ・経営層、エンジニア、デザイナー、営業など異なる職種と円滑に協力できる方 ・緊急時やトラブル発生時にも落ち着いて優先順位を決めて対応できる方

    想定年収

    1,000~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川駅 (東京都)

    会社概要

    当社のサービス・製品開発部門において、複数の開発プロジェクトをマネジメント・推進するプロジェクトマネージャーの統括としてご活躍いただきます。 大規模・予算感の大きな案件のプロジェクトマネージメント、プロジェクトマネージャーを統括するポジションとしてのマネージメントなどを想定しております。 ※勤務地によって業務内容や給与等の待遇が変わることはありません、福岡へのUターン・Iターンも歓迎です 【主な業務内容】 ・大規模・予算感の大きなサービス開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーとしての業務全般 ・プロジェクトの進捗状況、予算の配分、リソースの割り当てと管理 ・協力会社を含むプロジェクトメンバーのマネジメント ・プロジェクトマネージャーの統括マネージメント ・プロジェクトマネージメント業務におけるレベル感の底上げ、業務効率化、平準化の推進 ・成功事例や失敗事例の分析、経営層へのレポーティングや全社に向けてのナレッジ共有 ※上記は一例です 【期待する役割】 ・大規模案件のプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを円滑に進行させる ・プロジェクト関係者、ステークホルダーとしっかり対話を積み重ねて、良好な関係を築く ・プロジェクトの意義をチームに浸透させ、エンゲージメントを高める ・各プロジェクトマネージャーの統括ポジションとしてのマネージャー 【仕事の特色】 以下は開発環境の一例です。 【開発環境】 ・開発言語: Java(Spring、SpringBoot)、C♯、JavaScript(TypeScript、Angular)、HTML5、CSS3(Sass) ・ツール・プラットフォーム: Eclipse、IntelliJ、Visual Studio Code、Docker、Jenkins、CI/CD、Kubernetes、nginx、GitLab ・データベース: Cassandra、Elasticsearch、Redis、CloudSQL ・クラウド: GCP、AWS ・OS: Windows、macOS、Linux、Android、iOS

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    下記のうち複数のご経験・知識 ・WEBシステム開発の経験 ・サービス開発プロジェクトにおけるプロジェクトリーダーの経験 ・他者と協力して業務を進められる方 ・責任感を持って問題解決に自律的に取り組める方 ・困難に直面しても諦めずに目標達成を目指せる方

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川駅 (東京都)

    会社概要

    【主な業務内容】 ・サービス開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーとしての業務全般 ・プロジェクトの進捗状況、予算の配分、リソースの割り当てと管理 ・協力会社を含むプロジェクトメンバーのマネジメント ※上記は一例です 【期待する役割】 ・プロジェクトマネージャーとして複数のプロジェクト、大規模なプロジェクトを円滑に進行させる ・プロジェクト関係者、ステークホルダーとしっかり対話を積み重ねて、良好な関係を築く ・プロジェクトの意義をチームに浸透させ、エンゲージメントを高める 【仕事の特色】 【概要】 当社のサービス・製品開発部門において、複数の開発プロジェクトをマネジメント・推進するプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきます。 多数のサービスを展開しているため、具体的にどのプロジェクト・製品群を担当いただくかは面接を通じて適性やご希望を通じてアサインを予定しております。 ※勤務地によって業務内容が変わることはありません、福岡へのUターン・Iターンも歓迎です 以下は開発環境の一例です。 【開発環境】 ・開発言語: Java(Spring、SpringBoot)、C♯、JavaScript(TypeScript、Angular)、HTML5、CSS3(Sass) ・ツール・プラットフォーム: Eclipse、IntelliJ、Visual Studio Code、Docker、Jenkins、CI/CD、Kubernetes、nginx、GitLab ・データベース: Cassandra、Elasticsearch、Redis、CloudSQL ・クラウド: GCP、AWS ・OS: Windows、macOS、Linux、Android、iOS 【募集背景】 現在、多数のプロジェクトが並行して動いており、業績も大きく伸びている最中です。 更なる事業の成長と市場の需要に応えるための人員追加募集となります。 プロジェクトとしてマネージャーとして熱意を持って仕事に取り組める方の参画を期待しています。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    下記のうち複数のご経験・知識 ・WEBシステム開発の経験 ・サービス開発プロジェクトにおけるプロジェクトリーダーの経験 ・他者と協力して業務を進められる方 ・責任感を持って問題解決に自律的に取り組める方 ・困難に直面しても諦めずに目標達成を目指せる方

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川シーサイド駅 (東京都)

    会社概要

    【概要】 当社のサービス・製品開発部門において、複数の開発プロジェクトをマネジメント・推進するプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきます。 多数のサービスを展開しているため、具体的にどのプロジェクト・製品群を担当いただくかは面接を通じて適性やご希望を通じてアサインを予定しております。 ※勤務地によって業務内容が変わることはありません 【主な業務内容】 ・サービス開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーとしての業務全般 ・プロジェクトの進捗状況、予算の配分、リソースの割り当てと管理 ・協力会社を含むプロジェクトメンバーのマネジメント ※上記は一例です 【仕事の特色】 【期待する役割】 ・プロジェクトマネージャーとして複数のプロジェクト、大規模なプロジェクトを円滑に進行させる ・プロジェクト関係者、ステークホルダーとしっかり対話を積み重ねて、良好な関係を築く ・プロジェクトの意義をチームに浸透させ、エンゲージメントを高める 【募集背景】 現在、多数のプロジェクトが並行して動いており、業績も大きく伸びている最中です。 更なる事業の成長と市場の需要に応えるための人員追加募集となります。 プロジェクトとしてマネージャーとして熱意を持って仕事に取り組める方の参画を期待しています。 【ポジションの魅力】 当社は自動車アフターマーケットを支える各事業者向けに『パッケージメーカー』として、業務支援パッケージシステムを提供しています。 当社の秘訣は、30年のビジネス展開で培った日本有数のビッグデータ※です。今後はこのデータを活かし、整備工場や部品商などをつなぐクラウドプラットフォームサービスを創出しさらにマーケットを発展させていこうと考えております。クラウド開発部門を大幅に強化する予定です。 昨今、車は個人所有からカーシェアへ移行していますが、車の出回る台数は減少していません。ガソリン車からEVに変わり整備のニーズやバリエーションが増える一方で整備業者は減少の傾向にあります。 整備業者の1社1社が効率的なメンテナンスを求められる中、業務効率(アナログ→デジタル)システムのニーズが上昇しています。 当社が、取引先ひいては業界のDXを推進していきたいと考えております。 「パッケージメーカー」から自動車アフターマーケット全体を支援する『プラットフォーマー』として、自動車アフターマーケットを支える各事業者や3rdパーティー保有するベンダー、ユーザーをシームレスに繋ぐプラットフォームサービスをつくる構想がございます。 ※当社は、国内における3台に1台(約1682万台)の車両データ、膨大な自動車の修理データ、年間20億点以上の流通・製造データなどを保有しています。(車の仕様:48万点以上/車の部品仕様:4億6000万点以上/車、部品の流通:2億点) 【開発環境】 以下は開発環境の一例です。 ■技術環境 ・開発言語: Java(Spring、SpringBoot)、C♯、JavaScript(TypeScript、Angular)、HTML5、CSS3(Sass) ・ツール・プラットフォーム: Eclipse、IntelliJ、Visual Studio Code、Docker、Jenkins、CI/CD、Kubernetes、nginx、GitLab ・データベース: Cassandra、Elasticsearch、Redis、CloudSQL ・クラウド: GCP、AWS ・OS: Windows、macOS、Linux、Android、iOS

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・PHP、Java等のWeb系システムの開発経験2年以上 ・バランス感覚に優れている方 ・チームの中心となって物事を進めることが好きな方 ・モバイルでの新しい技術、サービスに対する興味のある方 ・要件定義、設計、顧客窓口、折衝経験のある方 ・プロジェクトリーダー、プロジェクトマネジメント経験が1年以上ある方

    想定年収

    650~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    三軒茶屋駅 (東京都)

    会社概要

    ゆめみのプロジェクトマネージャーとして、クライアントから依頼されたプロジェクトを遂行します。プロジェクトには、Webシステムやスマホアプリの受託開発(ナショナルクライアントによる大型プロジェクトから、スタートアップ企業の初期開発や、AI等を活用したPoC開発など様々な規模があります)や、追加開発や保守運用、クライアントの内製化支援等さまざまなプロジェクトがあり、適性にあったプロジェクトを担当することができます。 また、ゆめみではチーム制度を採用しているため、同じPMのチームに所属して、協調しながらプロジェクトを遂行しつつ、いずれはリードPMとしてチームを率いて、チームメンバーが担当する各プロジェクトへのサポートも行いながら、成功に導く役割もご担当いただきます。 【仕事の特色】 ■マネジメントカルチャー(企業文化) ゆめみでは「Quality & Agility(高品質と機動性)」をバリュープロポジションとしています。1チーム5~7名程度でアジャイル開発を主眼に置き、手法にこだわらずチームメンバーと共に考え、プロジェクトを進めています。こちらの職種別FAQもご覧ください。 ■プロジェクトの特徴 一般的な開発プロジェクトの初期リリースにおいては、期限が決まっている中で開発マネジメントを進める事が多いですが、一方でできる限り良いものを作るために、スコープの変更が開発中盤まである事もあります。しかし、定められた期限までに品質高いものを納品しつつ、コストも限られているため、QCD(Quality, Cost, Delivery)については制約条件として変える事ができない場合が多いです。 こうした制約がある中で、S(Scope)として何をどこまで行うかという事を顧客やゆめみ社内のプランナー・サービスデザイナーと調整、時には顧客に提案していきながら、プロジェクトを進めることが期待されます。 こうした進めた方を、 アジャイル型請負開発 とゆめみでは呼び、これを推進していきながら、品質も高く、顧客満足度の高いシステム開発が行えることが特徴であり、魅力となります。 一方で、初期リリースが完了してもプロジェクトは終わらず、細かくプロジェクトの方向を顧客と調整しながら、継続的なデリバリーを行うことで、時代の変化に合わせてシステムを進化させていく事も求められ、ゆめみでPMを担当する際の魅力となります。 また、プロジェクトの規模もナショナルクライアント、ユーザー数数百万人といった、大規模サービスの開発プロジェクトが多く、社会に影響を与える実感が得やすいです。 ■ペア体制 ゆめみでは、単一障害点を避け、得意・不得意を補いあうために全社的にレビュー体制やペアワークを推奨しています。プロジェクトマネジメント体制としては、中規模以上のプロジェクトにおいては、メインPM・サブPMという形でPMを2名体制とするペアマネジメントを方針として採用しています(7年以上前から実施)。 ■レビュー文化 あらゆるプロセスにおいてペアワークを大事にしており、レビュー文化が浸透しています。 各プロジェクトで開催される設計レビュー会などは、オープンレビュー形式になっており、自由に他のチームも参加可能になっています。 ■PMテックリードチーム 開発に携わるエンジニアの技術力を補うためにテックリードがPM組織でも存在します。プロジェクトの振り返り会やシステムアーキテクチャのレビュー等をサポートします(スクラムマスター、アジャイルコーチ等のサポートが可能になっています)。 ■現在のPMグループの課題 ■ナレッジマネジメントの不足 プロジェクトマネジメント業務におけるナレッジマネジメントの仕組み化ができておらず、ゆめみとしての明確な型や標準と呼ばれるものが不十分で、各種のナレッジが暗黙知として各PMに保有されており結果、プロジェクトやチームごとに進め方が異なる問題があります。 ■シニアクラスのPMが不足 マルチベンダー、大量アクセス、複雑な業務ロジック等の特徴を持つ大規模プロジェクトにおいて、QCDSのバランスを確保しながら広い役割を果たし、プロジェクトを遂行したり、PMチームのリーダーとなって、他のPMのレビューを行い、PMチームを率いていくシニアPMが不足している問題があります。 ■配属チーム ゆめみでは、各職能ごとにチーム(各5~7名程度)を構成しており、PMのチームのいずれかに入社後所属していただきます。所属するチームは、入社前に現場メンバーと内定者前面談を実施し、その時のチーム状況・プロジェクト状況によって、配属チームとして決定いたします。 配属後、チームが合わないと思えば異動も可能ですし、他のチームとの兼務も自由に自身で決めることができます。実際にチーム異動や兼務も行われています。 ■入社後に期待していること チームへの配属後は、長くとも1ヶ月以内に参加プロジェクトをチームリーダーと相談しながら決定します。それと並行して、1~2週間程度のオンボーディング期間を確保し、ゆめみのPMとしての基本業務・姿勢を学んでいただきます。 プロジェクトの参加時には、サブPMとして参加する、またはメインPMとして参加する場合も、チーム内からサブPMがつく、等を行ない、一人で全てを担当しないよう配慮しながら進めていくので、伴走しながらゆめみのプロジェクト業務を実践の中で習得することを期待します。 その後は、プロジェクトへのコミットを高めていきながら、(6ヶ月後くらいを目処に)ゆめみのPMとして独り立ちして、メイン担当を務めることができるようになっていただければと思います。 ■PMグループの特徴 一般的な会社であれば、PMは実質的に組織のマネージャーという職位になり、以下に示すような各種管理業務を期待されると思います。一方で、ゆめみでは可能な限り全員で管理業務を分担して、PMがプロジェクトマネジメント業務に専念しやすい環境があります。 分担されている管理業務 人事評価、メンタルカウンセリング、キャリアアドバイス等などは、全社にサービス提供するチームが担っています 業務標準化、効率化、採用、研修なども委員会活動と呼ばれる活動で分担されています ■技術スタック 各プロジェクトにおける技術選定はオープンソースを中心に、安定した定番技術から先進的なテクノロジーまで、メリット/デメリットを判断しながら、幅広く積極的に取り入れ、プロジェクトに合わせたシステム設計・開発を行なっています。このため、これらの技術について、アーキテクトと共に選択・判断することが求められます。 ■スマホアプリ実装技術 : Swift, Kotlin, Flutter 等 ■Webフロントエンド技術 : HTML5, CSS3, React, AngularJS, Next.js, Vue.js, Nuxt.js 等 ■Webバックエンド技術:PHP, Java, サーバーサイドKotlin, GoLang, node.js 等 ■データベース技術:MySQL, PostgreSQL, DynamoDB 等 ■インフラ(クラウド): AWS , Google Cloud, Azure 等 ■本ポジションの魅力 自主性、自立性をもってプロジェクトマネジメント業務に集中することができます。例えば、プロジェクトの進行に必要なコミットは行いながら、労働時間は自分のペースで進める裁量を確保しながら業務を行うことができます。 プロジェクトマネージャーとして、単に進捗管理を行うだけではなく、各専門分野のエンジニア・デザイナーと活発に議論することも多いので、仕事を通じて、マネジメント以外の技術的な専門理解も進めることができます。 顧客の実現したサービス、実現したい世界を理解しながら、様々なプロダクト作りに向き合うことができます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験、スキル> ・PHP、JavaなどのWeb系システムの開発経験2年以上 ・バランス感覚が優れている方 ・要件定義、設計、顧客窓口、折衝経験のある方 ・プロジェクトリーダー、プロジェクトマネジメント経験が1年以上ある方 <マインド> ・チームの中心となって物事を進めることが好きな方 ・モバイルでの新しい技術、サービスに対する興味のある方

    想定年収

    650~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    三軒茶屋駅 (東京都)

    会社概要

    ゆめみのプロジェクトマネージャーとして、クライアントから依頼されたプロジェクトを遂行します。プロジェクトには、Webシステムやスマホアプリの受託開発(ナショナルクライアントによる大型プロジェクトから、スタートアップ企業の初期開発や、AI等を活用したPoC開発など様々な規模があります)や、追加開発や保守運用、クライアントの内製化支援等さまざまなプロジェクトがあり、適性にあったプロジェクトを担当することができます。 また、ゆめみではチーム制度を採用しているため、同じPMのチームに所属して、協調しながらプロジェクトを遂行しつつ、いずれはリードPMとしてチームを率いて、チームメンバーが担当する各プロジェクトへのサポートも行いながら、成功に導く役割もご担当いただきます。 【仕事の特色】 <マネジメントカルチャー(企業文化)> ゆめみでは「Quality & Agility(高品質と機動性)」をバリュープロポジションとしています。1チーム5~7名程度でアジャイル開発を主眼に置き、手法にこだわらずチームメンバーと共に考え、プロジェクトを進めています。 <プロジェクトの特徴> 一般的な開発プロジェクトの初期リリースにおいては、期限が決まっている中で開発マネジメントを進める事が多いですが、一方でできる限り良いものを作るために、スコープの変更が開発中盤まである事もあります。しかし、定められた期限までに品質高いものを納品しつつ、コストも限られているため、QCD(Quality, Cost, Delivery)については制約条件として変える事ができない場合が多いです。 こうした制約がある中で、S(Scope)として何をどこまで行うかという事を顧客やゆめみ社内のプランナー・サービスデザイナーと調整、時には顧客に提案していきながら、プロジェクトを進めることが期待されます。 こうした進めた方を、 アジャイル型請負開発 とゆめみでは呼び、これを推進していきながら、品質も高く、顧客満足度の高いシステム開発が行えることが特徴であり、魅力となります。 一方で、初期リリースが完了してもプロジェクトは終わらず、細かくプロジェクトの方向を顧客と調整しながら、継続的なデリバリーを行うことで、時代の変化に合わせてシステムを進化させていく事も求められ、ゆめみでPMを担当する際の魅力となります。 また、プロジェクトの規模もナショナルクライアント、ユーザー数数百万人といった、大規模サービスの開発プロジェクトが多く、社会に影響を与える実感が得やすいです。 ■ペア体制 ゆめみでは、単一障害点を避け、得意・不得意を補いあうために全社的にレビュー体制やペアワークを推奨しています。プロジェクトマネジメント体制としては、中規模以上のプロジェクトにおいては、メインPM・サブPMという形でPMを2名体制とするペアマネジメントを方針として採用しています(7年以上前から実施)。 ■レビュー文化 あらゆるプロセスにおいてペアワークを大事にしており、レビュー文化が浸透しています。 各プロジェクトで開催される設計レビュー会などは、オープンレビュー形式になっており、自由に他のチームも参加可能になっています。 ■PMテックリードチーム 開発に携わるエンジニアの技術力を補うためにテックリードがPM組織でも存在します。プロジェクトの振り返り会やシステムアーキテクチャのレビュー等をサポートします(スクラムマスター、アジャイルコーチ等のサポートが可能になっています)。 <現在のPMグループの課題> ■ナレッジマネジメントの不足 プロジェクトマネジメント業務におけるナレッジマネジメントの仕組み化ができておらず、ゆめみとしての明確な型や標準と呼ばれるものが不十分で、各種のナレッジが暗黙知として各PMに保有されており結果、プロジェクトやチームごとに進め方が異なる問題があります。 ■シニアクラスのPMが不足 マルチベンダー、大量アクセス、複雑な業務ロジック等の特徴を持つ大規模プロジェクトにおいて、QCDSのバランスを確保しながら広い役割を果たし、プロジェクトを遂行したり、PMチームのリーダーとなって、他のPMのレビューを行い、PMチームを率いていくシニアPMが不足している問題があります。 <配属チーム> ゆめみでは、各職能ごとにチーム(各5~7名程度)を構成しており、PMのチームのいずれかに入社後所属していただきます。所属するチームは、入社前に現場メンバーと内定者前面談を実施し、その時のチーム状況・プロジェクト状況によって、配属チームとして決定いたします。 配属後、チームが合わないと思えば異動も可能ですし、他のチームとの兼務も自由に自身で決めることができます。実際にチーム異動や兼務も行われています。 <入社後に期待していること> チームへの配属後は、長くとも1ヶ月以内に参加プロジェクトをチームリーダーと相談しながら決定します。それと並行して、1~2週間程度のオンボーディング期間を確保し、ゆめみのPMとしての基本業務・姿勢を学んでいただきます。 プロジェクトの参加時には、サブPMとして参加する、またはメインPMとして参加する場合も、チーム内からサブPMがつく、等を行ない、一人で全てを担当しないよう配慮しながら進めていくので、伴走しながらゆめみのプロジェクト業務を実践の中で習得することを期待します。 その後は、プロジェクトへのコミットを高めていきながら、(6ヶ月後くらいを目処に)ゆめみのPMとして独り立ちして、メイン担当を務めることができるようになっていただければと思います。 <PMグループの特徴> 一般的な会社であれば、PMは実質的に組織のマネージャーという職位になり、以下に示すような各種管理業務を期待されると思います。一方で、ゆめみでは可能な限り全員で管理業務を分担して、PMがプロジェクトマネジメント業務に専念しやすい環境があります。 分担されている管理業務 人事評価、メンタルカウンセリング、キャリアアドバイス等などは、全社にサービス提供するチームが担っています 業務標準化、効率化、採用、研修なども委員会活動と呼ばれる活動で分担されています <技術スタック> 各プロジェクトにおける技術選定はオープンソースを中心に、安定した定番技術から先進的なテクノロジーまで、メリット/デメリットを判断しながら、幅広く積極的に取り入れ、プロジェクトに合わせたシステム設計・開発を行なっています。このため、これらの技術について、アーキテクトと共に選択・判断することが求められます。 ■スマホアプリ実装技術 : Swift, Kotlin, Flutter 等 ■Webフロントエンド技術 : HTML5, CSS3, React, AngularJS, Next.js, Vue.js, Nuxt.js 等 ■Webバックエンド技術:PHP, Java, サーバーサイドKotlin, GoLang, node.js 等 ■データベース技術:MySQL, PostgreSQL, DynamoDB 等 ■インフラ(クラウド): AWS , Google Cloud, Azure 等 <本ポジションの魅力> 自主性、自立性をもってプロジェクトマネジメント業務に集中することができます。例えば、プロジェクトの進行に必要なコミットは行いながら、労働時間は自分のペースで進める裁量を確保しながら業務を行うことができます。 プロジェクトマネージャーとして、単に進捗管理を行うだけではなく、各専門分野のエンジニア・デザイナーと活発に議論することも多いので、仕事を通じて、マネジメント以外の技術的な専門理解も進めることができます。 顧客の実現したサービス、実現したい世界を理解しながら、様々なプロダクト作りに向き合うことができます。 ■Mission 「 アウトソーシングの時代を終わらせる 」 企業のデジタル変革を進める上では、ノンコアな事業領域はSaaSやアウトソーシングをした上で、差別化するべきコアな事業領域については、内製化が必要になります。 ゆめみは10年以上前から、従来型の一括請負、アウトソーシングの関係性ではなく「伴走型パートナー」として内製化支援を行ってきたリーディングカンパニーです。 ユーザーにとって良いプロダクト、サービスを提供していく為にも、アウトソーシングの時代を終わらせるという使命感を持って事業を行っていきます。 ■Vision 「(世界中で) 1億MAUに使われるサービスを提供する 」 多くの人の生活に密着した長く使われるサービスを実現することをゆめみは得意としています。 現在は6,000万人の人たちが使う1つ1つの愛されるサービスの裏側には、実はゆめみが提供する技術が組み込まれています。 ■Value Proposition 顧客が感じる他社にはないゆめみの強みは「 Quality & Agility 」です。 大規模なサービスで求められる高い品質を機動的に実現していける会社は、大企業やスタートアップでは両立しないため、非常に顧客から評価されています。 ゆめみでは、2018年10月1日に、世界でも革新的な「アジャイル組織宣言」を行ない、組織がスケールしても、QualityとAgilityがより一層強化される仕組みを確立しました。 そういった、挑戦的な取り組みは、顧客のプロダクトの成長を実現するだけでなく、顧客企業自体の組織変革にも貢献することを目指しています。 ■求める人材像 ゆめみが求める人材は 「 自律・自学・自責 」の3つを当たり前として実践できる人です 「自律・自学・自責」が当たり前である前提で組織の仕組みを作っています。逆に、当たり前を求めるが故に、自律・自学・自責のスタンスが育つとも考えています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・システム開発のプロジェクトマネジメント、もしくはプロジェクトリーディング経験2年以上 ・システム開発の業務経験3年以上 ※実質的な開発業務はありません。 ※企画・検討・運用業務において必要なコミュニケーションが円滑にできるレベルの開発知識は必須となります。 <求める人物像> ・フィノバレーの事業(地域活性)に共感頂ける方 ・協調性を持ち、自発的にチーム全体のために行動できる方 ・プロダクト志向の方 ・サービスの企画から設計、運用まで携わりたい方 ・チームの技術力や生産性の向上を推進いただける方 ・チームの課題に対し、自分事化して自ら改善サイクルを回せる方

    想定年収

    602~812万円

    募集職種
    最寄り駅

    神谷町駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> ・新規予定案件の導入管理 ・拡張機能プロジェクトの検討、進行管理、設計、品質管理 ・既存案件の保守、運用作業 担当複数名にてMoneyEasyプロダクトの管理運営を行います。 プロダクトマネージャーがプロダクトロードマップの計画検討と管理、プロジェクトマネージャーが個々の案件を担当していく役割分担です。 実質的な開発は社内のエンジニアにお任せするため、プロダクトマネージャー自身で開発(実装)をしていただくことはありません。 プロジェクトマネージャーにお任せしたい業務は、社内外の開発メンバーやクライアントとシステム・仕様・要件について、企画や検討・運用を円滑に進めていただくことです。 業務を進める上で必要なコミュニケーションを円滑に行えるだけのシステムの知識は必須となります。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■フィノバレーとは ローカルにイノベーションを起こし、未来に新しい価値を生み出す、世界最高の企業になる 我々フィノバレーは、デジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」の提供を行い、決済プラットフォームを基盤として「ローカル(地域)」に新しい価値を生み出し、新しい地域のカタチを創造すべく活動をしている企業です。 「ローカル(地域)」に新しい価値を生み出し、新しい地域のカタチを創造する。 この目的を実現するため、「MoneyEasy」プラットフォームのシステム拡充はもちろん、事業の運営や推進を地域に寄り添って共創することも必要です。 システム開発をするエンジニアだけでなく、システムの運営や推進をするカスタマーサクセス、コンサルタントといったメンバーが在籍しており、下記のValueを理念として共創活動をしています。 「新しい地域社会の創造」 既成概念に囚われず、新しい仕組み、新しい価値を生み出すことで、持続可能な地域社会を創ります。 より良いものは何かを当事者として考え、寄り添いながら 未来の社会づくりに貢献します。 「情熱を持ち挑戦し続ける」 現状に満足せず、新しいコトに対してスピードと情熱を持って挑戦し続けます。 また、多くの挑戦から多くの学びを得て、変わり続けることに努力します。 「共創する文化」 多様性を認め合い、相手に共感し尊敬することにより、社会や組織を共創することに取り組みます。 組織の内外を問わず、互いに補い合い高め合う文化を創ります。 「誠実であること」 一人ひとりが自分自身に関わるヒト、モノ、コトに対して正直で真摯に向き合います。 プロフェッショナルとして取り組み、最後まで妥協せずにやり抜きます。 現在では「さるぼぼコイン」や「せたがやPay」など複数地域にて地域課題に合わせた事業運営および、これから新しく取り組むデジタル地域通貨の準備に取り組んでおります。 ・岐阜県飛騨高山地域「さるぼぼコイン」 ・千葉県木更津市「アクアコイン」 ・長崎県南島原市「MINAコイン」 ・東京都世田谷区「せたがやPay」 ・東京都江東区「カケハシコイン」 など 我々が取り組んでいる課題や目的は壮大で、課題や挑戦すべきことがまだまだ沢山あります。 「MoneyEasy」プラットフォームの拡大、拡充はもちろんシステム外の領域でも、より多くの人や地域に大きな価値を生み出し、社会インフラとすべく新しいコトに挑戦するメンバーを募集します。 ■フィノバレーで働く魅力 ・一口に「地域創生」といっても地域によって課題は多種多様です。 地域の課題の本質を捉え、あらゆるステークホルダーを含めた広い視野で判断を行い、そしてそれをプロダクトの価値に繋げるが求められます。 これを実現することは大変ではありますが、「地域創生」という社会的意義のあるニーズに対し、自社プロダクトを通じてダイレクトに貢献できることが、当社でのやりがいです。 ・将来的には、プラットフォーム上で行われた決済や売上データのマーケティング活用や、行政DXの文脈でのアプリの活用(ポイントプログラムやアプリでの情報コミュニケーションなど)、ストックマネーの地域内循環などのサービス展開を視野に入れており、様々なサービスの企画開発にも携わっていただくことが可能です。 ・「地域創生」や「行政DX」の領域で、中心プレイヤーの一つとなって大きなイノベーションを推進する現場に携われることが可能です。 ■大切にしていること ・ユーザーに寄り添ったプロダクト開発を目指しており、導入地域で自ら体験することでプロダクト要件の仮説検証も行います。 数値などのデータからは見えない実践型のプロダクト開発を大事にしています。 ・自律型組織としてチームメンバー各々が組織の目標に向かって改善活動を行うことを推奨しています。 良いプロダクトを作るための良い組織作りに注力をしています。 <開発環境> ・開発言語:HTML5、CSS3、JavaScript、Go、Swift、Kotlin ・ミドルウェア:MySQL、nginx ・インフラ:GCP、Docker、Kubernetes ・情報共有ツール:Slack、Stock、GitLab、Wrike、Miro ・バージョン管理:Git ■開発チーム アジャイル開発をベースとした進め方で開発を進めています。 企画や技術に対して活発に言いたいことを言い合いながら、問題や課題解決をする文化があります。 ※経験に応じOJT形式にて自律的な立ち上がりをサポートします。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・システム開発のプロジェクトマネジメント、もしくはプロジェクトリーディング経験2年以上 ・システム開発の業務経験3年以上 ※実質的な開発業務はありません。 ※企画・検討・運用業務において必要なコミュニケーションが円滑にできるレベルの開発知識は必須となります。 <求める人物像> ・フィノバレーの事業(地域活性)に共感頂ける方 ・協調性を持ち、自発的にチーム全体のために行動できる方 ・プロダクト志向の方 ・サービスの企画から設計、運用まで携わりたい方 ・チームの技術力や生産性の向上を推進いただける方 ・チームの課題に対し、自分事化して自ら改善サイクルを回せる方

    想定年収

    602~812万円

    募集職種
    最寄り駅

    神谷町駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> ・新規予定案件の導入管理 ・拡張機能プロジェクトの検討、進行管理、設計、品質管理 ・既存案件の保守、運用作業 担当複数名にてMoneyEasyプロダクトの管理運営を行います。 プロダクトマネージャーがプロダクトロードマップの計画検討と管理、プロジェクトマネージャーが個々の案件を担当していく役割分担です。 実質的な開発は社内のエンジニアにお任せするため、プロダクトマネージャー自身で開発(実装)をしていただくことはありません。 プロジェクトマネージャーにお任せしたい業務は、社内外の開発メンバーやクライアントとシステム・仕様・要件について、企画や検討・運用を円滑に進めていただくことです。 業務を進める上で必要なコミュニケーションを円滑に行えるだけのシステムの知識は必須となります。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■フィノバレーとは ローカルにイノベーションを起こし、未来に新しい価値を生み出す、世界最高の企業になる 我々フィノバレーは、デジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」の提供を行い、決済プラットフォームを基盤として「ローカル(地域)」に新しい価値を生み出し、新しい地域のカタチを創造すべく活動をしている企業です。 「ローカル(地域)」に新しい価値を生み出し、新しい地域のカタチを創造する。 この目的を実現するため、「MoneyEasy」プラットフォームのシステム拡充はもちろん、事業の運営や推進を地域に寄り添って共創することも必要です。 システム開発をするエンジニアだけでなく、システムの運営や推進をするカスタマーサクセス、コンサルタントといったメンバーが在籍しており、下記のValueを理念として共創活動をしています。 「新しい地域社会の創造」 既成概念に囚われず、新しい仕組み、新しい価値を生み出すことで、持続可能な地域社会を創ります。 より良いものは何かを当事者として考え、寄り添いながら 未来の社会づくりに貢献します。 「情熱を持ち挑戦し続ける」 現状に満足せず、新しいコトに対してスピードと情熱を持って挑戦し続けます。 また、多くの挑戦から多くの学びを得て、変わり続けることに努力します。 「共創する文化」 多様性を認め合い、相手に共感し尊敬することにより、社会や組織を共創することに取り組みます。 組織の内外を問わず、互いに補い合い高め合う文化を創ります。 「誠実であること」 一人ひとりが自分自身に関わるヒト、モノ、コトに対して正直で真摯に向き合います。 プロフェッショナルとして取り組み、最後まで妥協せずにやり抜きます。 現在では「さるぼぼコイン」や「せたがやPay」など複数地域にて地域課題に合わせた事業運営および、これから新しく取り組むデジタル地域通貨の準備に取り組んでおります。 ・岐阜県飛騨高山地域「さるぼぼコイン」 ・千葉県木更津市「アクアコイン」 ・長崎県南島原市「MINAコイン」 ・東京都世田谷区「せたがやPay」 ・東京都江東区「カケハシコイン」 など 我々が取り組んでいる課題や目的は壮大で、課題や挑戦すべきことがまだまだ沢山あります。 「MoneyEasy」プラットフォームの拡大、拡充はもちろんシステム外の領域でも、より多くの人や地域に大きな価値を生み出し、社会インフラとすべく新しいコトに挑戦するメンバーを募集します。 ■フィノバレーで働く魅力 ・一口に「地域創生」といっても地域によって課題は多種多様です。 地域の課題の本質を捉え、あらゆるステークホルダーを含めた広い視野で判断を行い、そしてそれをプロダクトの価値に繋げるが求められます。 これを実現することは大変ではありますが、「地域創生」という社会的意義のあるニーズに対し、自社プロダクトを通じてダイレクトに貢献できることが、当社でのやりがいです。 ・将来的には、プラットフォーム上で行われた決済や売上データのマーケティング活用や、行政DXの文脈でのアプリの活用(ポイントプログラムやアプリでの情報コミュニケーションなど)、ストックマネーの地域内循環などのサービス展開を視野に入れており、様々なサービスの企画開発にも携わっていただくことが可能です。 ・「地域創生」や「行政DX」の領域で、中心プレイヤーの一つとなって大きなイノベーションを推進する現場に携われることが可能です。 ■大切にしていること ・ユーザーに寄り添ったプロダクト開発を目指しており、導入地域で自ら体験することでプロダクト要件の仮説検証も行います。 数値などのデータからは見えない実践型のプロダクト開発を大事にしています。 ・自律型組織としてチームメンバー各々が組織の目標に向かって改善活動を行うことを推奨しています。 良いプロダクトを作るための良い組織作りに注力をしています。 <開発環境> ・開発言語:HTML5、CSS3、JavaScript、Go、Swift、Kotlin ・ミドルウェア:MySQL、nginx ・インフラ:GCP、Docker、Kubernetes ・情報共有ツール:Slack、Stock、GitLab、Wrike、Miro ・バージョン管理:Git ■開発チーム アジャイル開発をベースとした進め方で開発を進めています。 企画や技術に対して活発に言いたいことを言い合いながら、問題や課題解決をする文化があります。 ※経験に応じOJT形式にて自律的な立ち上がりをサポートします。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    ■以下すべてのご経験をお持ちの方 ・何らかのシステム開発経験(実務3年以上) ・プロジェクトマネジメント(実務1年以上) ・同社のビジョンに共感していただけた方 ・他人の受け売りではなく、自分で答えを見いだせる方 ・お客さまの問題解決をおこなうことに意欲を感じられる方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    岩本町駅 (東京都)

    会社概要

    【業務詳細】 お客様と一緒に課題に向き合い、お客様にとって付加価値の高い価値を提供できます! プロジェクトリーダー候補として、お客様のご要望をシステム要件に落とし込む上流の工程から参加いただき、基本設計に落とし込むまでを中心にご担当いただくことを想定しています。 また、プロジェクト(2〜3名程度)の進行管理をお任せしたいと思います。 (ときには、実装作業やテスト、データ移行、リリース作業の支援にも参画いただけます。) 入社後は、プロジェクトリーダー候補の方には、研修カリキュラムやOJTなどにて業務を学んでいただきながら、 少しずつチーム(平均3名程度)をお任せしていく予定です。 顧客の課題を深く知り、解決の提案能力が磨かれるため、将来ITコンサルを目指す方やDX事業に挑戦したい方にもオススメの環境です。 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語:JavaScript,Java,PHP,HTML5+CSS3,Python3,Go言語,C#,Ruby ・フレームワーク:React.js, React Native,Vue.js, Node.js, Ruby on Rails ・クラウドプラットフォーム:Amazon Web Service、Google Cloud Platform、Heroku、Salesforce ・データベース:MySQL、PostgreSQL、MongoDB ・開発内容タイプ:自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2C、B2B、C2C、WEBサイト、CMS、ポータルサイト、業務システム/パッケージ、スマートフォンアプリ、スマートフォンサイト、SaaS、データベースの設計、チューニング ・ミドルウェア:MySQL,PostgreSQL,MongoDB ・バージョン管理・プロジェクト管理:GitHub,Jenkins,Backlog,Git, Slack, Backlog , Notion ・インフラ管理:Docker、Amazon CloudWatch ・開発環境 (OS・エディタ):UNIX、Mac OS X、Windows、nginx、Redis、Cent OS、Linux、Eclipse ・開発手法:ウォーターフォール、アジャイル、スクラム、(プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向を適用します) ・開発支援ツール:Backlog、Git、GitHub、Jenkins ※MacBookProなどご希望のマシン(新品)を支給いたします そのほか、液晶ディスプレイやキーボードなどの備品の費用負担あり。 ※各自使いやすいエディタを使用して開発作業ができます メンバーはVisual Studio CodeやIntelliJ、Atom、Eclipseなどが多いです。 <職場環境> ・最新技術も常にウォッチし、必要なものはすぐにキャッチアップしています ・顧客、社内双方の業務効率化を念頭に置いた開発方針をとっております ・資格試験は会社費用負担があり、勉強会・イベント参加なども積極的に参加! ・質問時などのコミュニケーションツールについては、slackを活用しています ・『開発MTG』と称して、各々が学習したことやツールの紹介など、意見交換や学びの場として、隔週でミーティングを開催しています! 同社は開発エンジニアが創業した会社で社員全員がエンジニアです。 技術者のモチベーションに対する理解はもちろん、個人の成長にも重点を置いています。 メンバーはさまざまなプロジェクト・企業風土を経験しており、どうしたら安心して仕事に集中できるか ・どんな環境であれば世の中を変えるような製品を生み出せるかを社員一人一人の意見を取り入れ改善し続けています。 (例) ・リモートワーク/各人が独自の工夫をできる自由なワークスタイル ・勉強会の開催 ・技術資格取得費や技術書購入代金の補助 ・結果だけでなくプロセスを重視した評価制度 など ・受託案件は100%社内で開発 ・MTGで時間を消費しないよう、なるべくチャットなどでのコミュニケーションを実施 ・JenkinsやCircleCI を活用してテストを自動化するといったことはもちろんのこと、ルーチンワークを自動化させるための問題分析や行動を推奨 ・開発作業に取り入れたいことがあれば、相談しながらなんでも試すことができます ■スキルアップに関わる、ビジネス書、技術書の費用など、月に1万まで利用可能 月1万円までの自己学習費用(書籍・サーバー代など)を会社が負担! 購入書籍の返却なし、また利用時の事前申請も不要です! 50%の社員が9月導入の制度をすでに利用しています(10月時点)。 ほか社員はこれから利用を検討している状況です。 技術はエンジニアが本気にならないと身に付きません。 同社は、関連書籍の購入だけではなく、ソリューションウェアでは社員が独学できるよう最大限の支援をします。 もちろん、社外の研修等への参加も推奨しています。 費用負担もありますので、個別に相談してください。 ■支給マシン 相談の上、MacBookProなどご希望のマシン(新品)を支給いたします。 液晶ディスプレイやキーボードなどの備品も費用負担します。 ■最適な方法を追及して各自のモチベーションを高めつつ生産性高く働ける環境があります Visual Studio CodeやIntelliJ、Atom、Eclipseなどエディタは各自自由に選択して開発できます。 Jenkinsでテストを自動化するといったことはもちろんですが、ルーチンワークを自動化させるための問題分析や行動を推奨しています。 開発手法はアジャイルなど最適な方法を取り入れつつもプロジェクトの特性に合わせて柔軟に改善しています。 チーム内でのコミュニケーションも気軽に取れるようにしていますので、改善点があれば是非聞かせてください! また、生産性を高めるためのイベントを社内で企画・実施していますので、良いところを取り入れて活用することが出来ます。 ■やる気・作業効率向上を重視 「今日はなんだか、自宅作業したい気分」、「子供が熱を出して家で寝ている」、「作業が決まっていて出社する意味がない」というときはぜひリモートワークを活用してください。 また、大きなディスプレイで作業したい、打ちやすいキーボードが良いなど、作業効率を高めるためのアイテムがあれば購入代金を負担しますし、必要な技術書籍や資格受験料も負担します。 他にもやる気・作業効率向上につながるものがあれば是非聞かせてくだい! ■何でもお互いに言い合える風通しの良いオープンな組織 ※現在はリモート勤務です 自分が満足感を感じながら前向きに業務に取り組むには、やはり自分の意見を会社に反映させることが一番です。 社長に事業について質問する、上司に自分のサービスアイディアについて意見を求めるなど、自由に会話しています。 コロナ禍以前は、自由な意見交換の土壌として、ランチは自分のチームでいくことも多いですが、他チームの人を誘ったり、社長を誘ったり気軽にできます(もちろん、「お弁当があるので」、「たまには一人で調べ物しながら食べたい」、といったように各自好きにやっています) 他にも土地柄、飲食店が多いため帰りがけに店によって会社や仕事のモヤモヤについて語り合うこともあります。 ■エンジニア評価の仕組み 結果だけでなくプロセスも重視しています。 重視すべきバリューにのっとった行動がどのくらいとれたか、どのようにしてどのくらいチームに好影響を与えたか、会社に貢献できたかを参考に評価をおこなっています。 また、評価制度については前もって社内で説明会を開くなど、各自納得できる状態で実施しています。 四半期ごとに「目標確認」という、自身で伸ばしたいスキルや取り組みたい事柄をマネージャーと確認し合う場を設けています。 評価は多面評価となります。 直近の定例ミーティングにおいても、各々が申請時に自信を過小評価せず、適切に評価するための改善策などの話を代表自身から、全体に周知がありました。 <プロダクトの魅力> ■自社サービス(SOLT)プロジェクトへの参画機会 電力小売事業者が利用する広域サービスの機能を代替し、操作を簡便化、効率化する、SOLT(ソルト)という自社サービスの企画開発中です(2022年5月頃ローンチ予定)。 0→1のプロダクト開発に立ち合い、同社独自のソリューションを用いて、クライアントの課題解決を行うやりがいを感じることができます! ■顧客に言われるがまま開発するのではなく「本当に解決すべき課題をエンジニア主導で明らかにし、解決していくための開発」を体現 顧客のさまざまな課題を解決していくことで、顧客や社会への貢献だけでなく実装作業だけでは経験することができない、「ビジネスサイドの考え方」を肌で感じ、より幅広い知見を得られます。 ■全員社長直下!風通しの良いフラットな組織 まだまだ小さな組織ですので、自身の動きがそのまま会社の成長につながることを肌で感じることができます。 また、経営者とも近い立場で活動することになりますので、今後のキャリアアップに活かすことのできる、会社を共に創っていくという経験を得ることもできます。 <案件事例> ■ITコンサルティング事業の事例 ・社内顧客管理システムの再構築支援 ・マーケティングオートメーションサービスの新規立ち上げ支援 ・クラウドサービスの速度改善支援 ・FlashベースのシステムのHTML+JavaScriptベースシステムへの移行支援 ■システムエンジニアリング事業の事例 CRM関連システム ・中小企業向けCRMサービスの受託開発 ・製造業向けCRM(顧客管理システム)の開発(システム企画、要件定義、設計、実装、テスト、運用) ・不動産業界向けCRM(顧客管理)+MA(マーケティングオートメーション)システムの受託開発(ヒアリング、要件定義、設計、実装、テスト、運用) ・セミナー管理用アプリの受託開発(ヒアリング、要件定義、設計) ・グループウェアの受託開発(ヒアリング、要件定義、設計、実装、テスト、運用) ・課金型クラウドCRMサービスの開発/運営 ・会員向けポータルサービスの開発/運用保守 ・Salesforceのカスタマイズアプリ受託開発 ・kintoneのカスタマイズアプリ受託開発 ■その他業務システム ・配送業向け業務支援システムの受託開発(システム企画、要件定義、設計、実装、テスト、運用) ・WebベースBCP(事業継続計画)システムの受託開発(要件定義、設計、実装、テスト) ・志向診断アプリの受託開発(要件定義、設計、実装、テスト) ・FAX送信サービスの受託開発(要件定義、設計、実装、テスト) ・クローリングシステムの受託開発(設計、実装、テスト) ・レガシーシステムのリプレース支援(ボトルネック分析、改善策/リプレース範囲検討、実装、テスト、運用) ・EC-CUBEのカスタマイズ(要件定義、設計、実装、テスト、運用) ・Seleniumによるテスト業務改善支援(テスト計画策定/実装/運用改善) <配属予定チーム> クラウドソリューション部 ■組織構成 エンジニア組織としては、クラウドソリューション部として統一されています。 社員17名中16名がエンジニアです。 ■配属上司経歴 クラウドソリューション部 井上 貴博 2010 年、パナソニックアドバンストテクノロジーに入社。 新製品のプロトタイプや通信チップの制御ドライバ、デジタルカメラのネットワーク連携機能などの組込ソフトウェアの開発に従事する。 設計、開発、他メンバーの指導などを担当していた。 2016年よりソリューションウェアに入社し、TypescriptやPython、Golang、PHPの開発案件を経験。 現在はITアーキテクトとして、特に新規Web業務システムの共通基盤部分の設計・開発、業務機能の設計・開発を担当している。 ■平均的なチーム構成 2〜3人で1チームとしてプロジェクトに当たることが多くなっています。 ひとりひとりが責任をもって問題に取り組み、自由に意見を出し合い、プロジェクトを成功に完了させるべく行動しています。 技術調査や、スキルトランスファー、レビュー、課題管理など、各自プロジェクトの状況・特性を見ながら最適な方法を取り入れています。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・WEBシステム開発の経験 ※現在開発チームリーダー等の役割で仕事をしており、プロジェクトリーダーとしてステップアップしたい方は大歓迎です ・他者と協力して業務を進められる方 ・責任感を持って問題解決に自律的に取り組める方 ・困難に直面しても諦めずに目標達成を目指せる方

    想定年収

    550~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川駅 (東京都)

    会社概要

    【主な業務内容】 ・サービス開発プロジェクトのプロジェクトリーダーとしての業務全般 ・プロジェクトの進捗状況、予算の配分、リソースの割り当てと管理 ・協力会社を含むチームメンバーのマネジメント ※上記は一例です 【期待する役割】 ・プロジェクトリーダーとして円滑なプロジェクトの進行管理を行う ・プロジェクト関係者、ステークホルダーとしっかり対話を積み重ねて、良好な関係を築く ・プロジェクト成果物の品質を向上させる ・プロジェクトの意義をチームに浸透させ、エンゲージメントを高める 【仕事の特色】 【概要】 当社のサービス・製品開発部門において、開発プロジェクトをリード・推進するプロジェクトリーダーとしてご活躍いただきます。 多数のサービスを展開しているため、具体的にどのプロジェクト・製品群を担当いただくかは面接を通じて適性やご希望を通じてアサインを予定しております。 ※勤務地によって業務内容が変わることはありません、福岡へのUターン・Iターンも歓迎です 以下は開発環境の一例です。 【開発環境】 ・開発言語: Java(Spring、SpringBoot)、C♯、JavaScript(TypeScript、Angular)、HTML5、CSS3(Sass) ・ツール・プラットフォーム: Eclipse、IntelliJ、Visual Studio Code、Docker、Jenkins、CI/CD、Kubernetes、nginx、GitLab ・データベース: Cassandra、Elasticsearch、Redis、CloudSQL ・クラウド: GCP、AWS ・OS: Windows、macOS、Linux、Android、iOS 【募集背景】 現在、多数のプロジェクトが並行して動いており、業績も大きく伸びている最中です。 更なる事業の成長と市場の需要に応えるための人員追加募集となります。 プロジェクトリーダーとして熱意を持って仕事に取り組める方の参画を期待しています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    必須条件

    <経験> ・データ分析またはシステム開発プロジェクトの立案、マネジメント業務 <スキル> ・クライアントのニーズを理解し、考えを的確に伝えられるコミュニケーション能力 <マインド> ・数理統計や機械学習、データ分析業界に関する高い情報収集意欲のある方 ・論理的に話ができる方 ・真面目に仕事に取り組み、細かく単調な作業もきちんと実施できる方 ・積極的に新しい知識をキャッチアップしていく姿勢がある方 ・主体的に周囲を巻き込んでプロジェクトを推進することができる方 ・顧客や関係者のニーズを理解し、プロジェクトが課題解決へ向かうよう貢献できる方 ・仲間と毎日楽しく仕事ができる方

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    乃木坂駅 (東京都)

    会社概要

    AIプロジェクトマネージャーとして活躍していただきます。 クライアントのビジネスに向き合い深く理解し、データサイエンティストやサーバーサイドエンジニアらと共にプロジェクトを推進していきます。プロジェクトの立ち上げからデータ活用による利益創出まで一貫して責任を持てる環境です。 <具体的な業務内容> ・クライアント課題ヒアリング ・データ活用プロジェクト立案 ・分析チームマネジメント ・分析結果及びそれを基にした改善施策案の報告 【仕事の特色】 <会社概要> グラフ社は 「データの利用価値を最大限に拡張する」 ことをミッションとしたAI(人工知能)企業です。各産業界のトップクラスのクライアントでの実績を重ね、データ利活用においてノウハウを蓄積してきました。同社が提供しているのは、AI・機械学習の活用やビッグデータ分析を通じて行うクライアントにとって必要な支援、ビジネス戦略コンサルティングです。 展開している事業は、ビジネス向けのAI実装・研修事業・コンサルティングなど。「データサイエンスAI受託開発」を中心におき、付随的に「自社サービス」を展開しています。クライアントが持つビッグデータを整理・AIを活用・コンサルティングをすることで、クライアント自身のビジネスに新たな価値を生み出しています。 <グラフ社の特徴> グラフ社は企業からの相談をきっかけに、データベースの収益化に向けて超上流の戦略コンサルティングから、PoCの実施、データ分析、分析基盤構築、エンドユーザー向け施策PDCAの実行部分までトータルの支援を行っています。 数多くの企業から相談依頼があるものの、全ては受けられていません。そのため採用を強化して、依頼の全てに応えられる体制を作ろうとしています。 <グラフのサービス領域> ・データベース改修管理 活用目的に合わせたデータベース全体の設計や、モニタリング環境などの整備・構築 ・データ分析コンサルティング 動向や事実の解読に基づく分析コンサルティングや可視化など、最適なツールカスタマイズ ・データエクスチェンジ 官公庁と民間企業をつなぐAIネットワークで、データの相互利活用 ・アルゴリズム開発 機械学習や人工知能、データマイニングなどを駆使し、活用範囲を拡張したデータの利活用 <開発環境> ・開発言語:Python3/JavaScript/HTML5+CSS3/SQL 他 ・フレームワーク:Django/Flask/jQuery/React 他 ・クラウドプラットフォーム:Amazon Web Services/Microsoft Azure/Google Cloud Platform 他 ・開発支援ツール:JIRA/Git/GitHub/Jenkins 他

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・プロジェクトマネジメントもしくはプロジェクトリーダー(チーム人数3名以上) ・Java/C#/Goなどを含む静的型付け言語を用いたWebアプリケーションの開発、設計 ・Github/GitLabなどバージョン管理システムを用いたチーム開発 <知識> ・設計、プログラミング、試験などエンジニアリングに関する知識 ※実質的な開発業務はありません。 ※企画、検討、運用が円滑にできるレベルの開発知識は必須です。 ・フィノバレーの事業(地域活性)に共感頂ける方 ・協調性を持ち、自発的にチーム全体のために行動できる方 ・プロダクト志向の方 ・サービスの企画から設計、運用まで携わりたい方 ・チームの技術力や生産性の向上を推進いただける方 ・チームの課題に対し、自分事化して自ら改善サイクルを回せる方

    想定年収

    476~812万円

    募集職種
    最寄り駅

    神谷町駅 (東京都)

    会社概要

    ・プロダクトロードマップの管理、運営(MoneyEasyの計画検討) ・新規予定案件の導入管理 ・拡張機能プロジェクトの検討、進行管理、設計、品質管理 ・既存案件の保守、運用作業 プロダクトマネージャー複数名にてMoneyEasyプロダクトの管理運営を行います。 プロダクトマネージャーがプロダクトロードマップの計画検討と管理、プロジェクトマネージャーが個々の案件を担当していく役割分担です。 まだ小さな組織のため、プロダクトマネージャー自身にも、案件を担当し動いていただきます。 実質的な開発は社内のエンジニアにお任せするため、プロダクトマネージャー自身で開発(実装)をしていただくことはありません。 プロダクトマネージャーにお任せしたい業務は、プロダクトロードマップの計画検討と管理、 並びに社内外の開発メンバーやクライアントとシステム・仕様・要件について、企画や検討・運用を円滑に進めていただくことです。 業務を進める上で必要なコミュニケーションを円滑に行えるだけのシステムの知識は必須となります。 【仕事の特色】 現在では複数地域にてデジタル地域通貨の運営および、これから生まれる新規デジタル地域通貨の準備に取り組んでいます。 ・岐阜県飛騨高山地域『さるぼぼコイン』 ・千葉県木更津市『アクアコイン』 ・長崎県南島原市『MINAコイン』 ・東京都世田谷区『せたがやPay』 ・東京都江東区『カケハシコイン』 など 我々が取り組んでいる課題や目的は壮大で、課題や挑戦すべきことがまだまだ沢山あります。 「MoneyEasy」プラットフォームの拡大、拡充はもちろんシステム外の領域でも、より多くの人や地域に大きな価値を生み出し、社会インフラとすべく新しいコトに挑戦するメンバーを募集します。 <開発環境> ・開発言語:HTML5、CSS3、JavaScript、Go、Swift、Kotlin ・ミドルウェア:MySQL、nginx ・インフラ:GCP、Docker、Kubernetes ・情報共有ツール:Slack、Stock、GitLab、Wrike、Miro ・バージョン管理:Git <開発チーム> アジャイル開発をベースとした進め方で開発を進めています。 企画や技術に対して活発に言いたいことを言い合いながら、問題や課題解決をする文化があります。 ※経験に応じOJT形式にて自律的な立ち上がりをサポートします。 <フィノバレーで働く魅力> ・一口に「地域創生」といっても地域によって課題は多種多様です。地域の課題の本質を捉え、あらゆるステークホルダーを含めた広い視野で判断を行い、そしてそれをプロダクトの価値に繋げるが求められます。これを実現することは大変ではありますが、「地域創生」という社会的意義のあるニーズに対し、自社プロダクトを通じてダイレクトに貢献できることが、当社でのやりがいです。 ・将来的には、プラットフォーム上で行われた決済や売上データのマーケティング活用や、行政DXの文脈でのアプリの活用(ポイントプログラムやアプリでの情報コミュニケーションなど)、ストックマネーの地域内循環などのサービス展開を視野に入れており、様々なサービスの企画開発にも携わっていただくことが可能です。 ・「地域創生」や「行政DX」の領域で、中心プレイヤーの一つとなって大きなイノベーションを推進する現場に携われることが可能です。 <大切にしていること> ・ユーザーに寄り添ったプロダクト開発を目指しており、導入地域で自ら体験することでプロダクト要件の仮説検証も行います。数値などのデータからは見えない実践型のプロダクト開発を大事にしています。 ・自律型組織としてチームメンバー各々が組織の目標に向かって改善活動を行うことを推奨しています。良いプロダクトを作るための良い組織作りに注力をしています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・HTML5、CSS3、JavaScript(ES6以降)の理解 ・Webサイトへの広告タグ実装経験 ・Gitを用いたソースコード管理経験 ・UI/UXデザインに対する理解 ・計測、広告(主にGoogle)タグへの理解 ・各種APIとの連携

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    麹町駅 (東京都)

    会社概要

    toC領域を担うメディア開発チームの一員としてフロントエンド領域のUI/UXの改善や新機能の実装等開発プロジェクトを担っていただきます。 今回2名の採用を検討しており、ご経験・ご志向により業務をお任せしたいと考えております。 ・Webサイトおよびモバイル向けWebサイトのフロントエンド開発 ・UI/UXデザインの実装と改善 ・新機能開発のリード ・高度な技術的課題への対応と解決策の提案 ・計測、広告(主にGoogle)タグ設計 ・開発案件における進行管理 ・要件定義 【仕事の特色】 <募集背景> 多くの人に見られるメディアとして、迅速な機能追加や改善などユーザーの要望に即応し競争力を維持することが求められています。その中で特にフロントエンド領域において、UI/UXの改善や新機能実装などリソース不足により即応できない状況があり、今回増員募集を行うこととなりました。 当社のtoC領域を担うメディア開発チームは、少数精鋭だからこそ、一人ひとりが中心的な存在として活躍できる環境です。業務範囲は多岐にわたりますが、その分、自らの取り組みやアイデアがプロダクトにダイレクトに反映される達成感を存分に味わっていただけます。 <開発環境> 【言語】 フロントエンド :HTML、CSS、JavaScript バックエンド  :PHP、Ruby 【ライブラリ、フレームワーク】 jQuery、React 【OS】 Windows 【CI/CDツール】 GitLab、GitHub 【プロジェクト管理】 Redmine、GitHub 【各種ツール】 Slack <ポジションの魅力> ・作って終わりではなく、中長期的な運用の中で改善を続けることができる ・要求や課題は多く、日々スキルアップややりがいを感じる事ができる

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・プロジェクトマネジメント経験 1年以上 ・Web開発 実務3年以上 ・JavaScript, HTML5+CSS3 実務3年以上 ・Python もしくは PHP、Go、Ruby、Java、C# など実務3年以上 ・自社サービスを拡大させていきたいマインドのある方 ・コミュニケーションが長けている方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    【業務詳細】 JavaScript(AngularJS、Vue.js)、Python(Django)を用いたWebアプリケーション䛾開発をお任せいたします。 開発本部のリーダー候補としてプロジェクトマネジメントなどもお任せいたします。 ゆくゆくは開発本部のリーダー・マネジャーとして技術面、マネジメント面からエンジニアをまとめてください。 【具体的な仕事内容】 ・Google Maps製品をフル活用したサービスやシステムの開発 ・地図を利用した店舗検索ソリューションの提供 ・リアルタイムで位置情報を表す動体管理システムの構築 ・ 地図上に様々なデータを可視化し、経営向上につながる分析支援ツールの開発 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■開発本部 クラウドサービス開発部 部長1名36歳 11名所属 20代~30代の方が中心です。 <開発環境> ・開発言語:Python3、Python2 ・フレームワーク:Django、Responder ・環境:Google Cloud Platform、Amazon Web Service ・データベース:MySQL、Firestore、Redshift ・プロジェクト管理:Backlog、Git ・その他:Slack <開発実績> マクドナルドの店舗検索ページの開発/デニーズ店舗検索ページへの「GOGA Store Locato」導入(MAP上で近場の店舗検索ができ、営業時間やアクセスなど詳細情報が簡単に見れるサービス)動態管理システム「ugomeki」など <開発の進め方(個別開発)> ■受注まで 営業がクライアントの課題についてヒアリングを行います。その後、必要に応じてエンジニアも打ち合わせに参加し、具体的な課題解決の方法を検討した上で、提案としてまとめます。クライアントへシステムのイメージを掴んでもらうため、自社サービスのスクリーンショットを見せたり、あるいはデモとして見せるためのプロトタイプを開発することもあります。 工数見積りについては、担当エンジニアとも相談しつつ提出します。概算であれば、マネージャークラスのエンジニアのみで見積ることもあります。 ■受注後 Backlogというツールにてチケットを作成、マイルストーンを決めて開発を進めます。基本的には週次などで進捗を確認し、日々の作業順序等は個人の裁量になるべく任せる形です。ただし、プロジェクト開始時の環境構築など、細かな状況共有が必要な際には、日次でのMTGを行います。 Slackなどのチャットツールでのやりとりは随時行っています。 また、特にUIの仕様について、事前にすべて取り決めた通り作るのではなく、途中でクライアントに見せ、フィードバックをもらいつつ改善していく形を取っています。担当エンジニアからの提案も歓迎します。 <エンジニアに聞いた同社の魅力点> ・多くの人に使用されるシステムがある(店舗検索など) ・店舗や商品在庫、あるいは人や車、センサーを持つIoTデバイスなどを対象にし、広い分野で位置情報を活用したシステムを開発できる ・アクセス/データ量の多いサービス/案件がある ・プロジェクトで使用するフレームワークやパッケージを提案できる ・新しいものに触れやすい、その活用による改善が評価されやすい ・エンジニア間で、業務で取り入れた技術を発表し共有している ・十分な性能のPCで作業できる、機材の改善も進言しやすい ・リモートワークでもほぼ問題なく仕事を進められる体制が整っている ・マネージャー、リーダーの能力が高く、エンジニアの苦手分野についてフォローしてもらえる ・育児に対しての理解がある ・各部署が協力的

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■経験 ・エンジニア組織のマネジメント経験 ・自社サービス開発におけるチームリードや技術選定経験 ■仕事へのマインド ・私たちのプロダクトやグループビジョンに共感していただける方 ・好奇心と探求心を大切にし、自己研鑽している方 ・常識にとらわれない発想と技術力でアイデアをカタチにすることに喜びを感じる方 ・サービスを育てることを楽しみ、セルフスターター(主体的)な方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取り、ナレッジをシェアし、周りに良い影響を与える方

    想定年収

    900~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿駅 (東京都)

    会社概要

    エンジニア組織のトップとして、全体のマネジメントを担うポジションです。経営者とエンジニア組織の橋渡し役として、技術戦略を立て開発体制を構築していただきます。 <具体的な業務内容> ・開発体制の方針策定、リソースマネジメント ・新規技術や開発ツールの選定等、技術マネジメント ・チーム拡大に向けた採用活動、技術広報活動 ・エンジニア文化の策定 【仕事の特色】 <配属先部門について> 新卒事業部事業推進部キャンパス開発グループ(ベネッセi-キャリア出向) <開発環境> ・サーバーレスアーキテクチャ ・フロントエンド:HTML5、CSS3、Javascript、Angular7、Bootstrap ・バックエンド:Node.js(Typescriptで実装⇒Node.jsにコンパイルしてLamda上にのせる) ・AWS各種サービス(Lambda/SQS/SES/Cognito/DynamoDB/ESS/S3他) ・管理ツール:Github、JIRA ・コミュニケーションツール:Slack ・IDE:自由(VSCodeが主) ・その他:ビルド自動化、CI環境 <担当プロダクト dodaキャンパスについて> 株式会社ベネッセホールディングスとパーソルキャリアが合弁で設立したベネッセi-キャリアが展開する、ダイレクトリクルーティングサービス「doda キャンパス」を担当します。 学生は自己PRや経験などのアピール情報を入れることで、イベントやインターンシップ、OB訪問、採用にまつわるオファーを受けることができるサービスです。 特徴は、ベネッセグループの大学支援サービスと連携し学生の成長を支援するサービスやコンテンツの提供を行っている点です。学生や社会人もより個人の「自律」、キャリアオーナーシップを意識する時代が来ることを意識し、サービスの提供を行っています。 ■参考記事 学生に成長機会の提供を――dodaキャンパスの開発チームが考える、サービスのこれから https://techtekt.persol-career.co.jp/entry/culture/200707_01

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?