気になるリストに追加しました
必須条件 |
■経験 ・事業会社でのリードエンジニアまたはPMとしての経験 ・エンジニアとしてサービスのグロースに大きく関わった経験 ■マインド ・MissionとValueに共感いただける方 ・サービス、技術に対する情熱の有る方 ・不動産業界の知識(興味関心)のある方 ・誠実な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
青山一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、技術面の意思決定に加え、採用活動やイベント登壇など幅広く立ち回ってくれるCTO候補でのお仕事です。 アイデア×最新技術を組み合わせた、日本でも新しい不動産サービスを提供するすむたす社。新サービスの「すむたす直販」も軌道に乗り、順調にお問い合わせが増えています。今回は、不動産業界の「当たり前」を一緒に覆していけるCTO候補の募集です。 リードエンジニア・PMとして、チームを牽引した経験のある方を歓迎。CEOのそばで経営にも携わっていただく予定です。「本気で世界を変えたい」という同社の想いに共感できる方にマッチするでしょう。 <具体的な業務内容> ・技術スタックの選定など、経営に関わる技術的な意思決定 ・エンジニアの採用から育成、組織形態の設計を通じて、開発チームの生産性と成長の最大化 ・ブランディング戦略のための各種イベント参加、登壇 【仕事の特色】 <同社の魅力> 設立から3度の資金調達を行い、累計調達額は約7億円、借入可能金額を含めた資金調達額は10億円を超える見込みと、勢いのあるスタートアップ企業です。 大きな裁量のもと事業をグロースさせる経験ができます。サービスの成長とともに、不動産業界の変貌を間近で体感できるでしょう。アナログな業界に革命を起こし、“次世代のスタンダード”を構築できます。業務の3割はスキルアップの時間に充てることが可能。職種に縛られない働き方を目指せます。 <開発環境> MacOS/Linux/Windows HTML5/CSS3/JavaScript/TypeScript Illustrator/Photoshop/XD Ruby/Ruby on Rails/Python/Flask MySQL AWS/GCP CircleCI Elasticache、Sidekiq New Relic git/GitHub <開発の特徴> 日本の不動産市場に革新的なプロダクトを開発するために、チーム作りをとても重要に考えており、スモールチームで素早くPDCAを回した開発を行っています。 ・スクラムによるアジャイル開発(スプリントは2週間、JIRAを利用) ・チケットの工数見積はエンジニアが主導で行う ・チームの50%以上がリモート開発 ・相互コードレビューのカルチャーあり ・週1回のプロダクトオーナーとの1on1(エンジニア発信のプロダクト改善提案/チームやプロセスの改善提案/キャリア相談) ・月2回の技術顧問とのメンタリング ・月2~4回の有志の勉強会(輪読会やLT会等) |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーションの開発経験 ・エンジニア組織におけるマネジメント経験 <仕事のマインド> ・社会の課題をテクノロジーの力で解決していくことに喜びを感じる ・とことんユーザーファーストな視点でプロダクトづくりがしたい ・本質的な課題を見つめ、解決のために尽力できる ・あらゆることに好奇心を持って何事からも学べる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,000~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
白金高輪駅 (東京都) |
||
会社概要 |
CTO候補として、Connehito Tech Visionと呼ばれる技術戦略の推進、開発組織の技術面でのリードや組織開発をお任せします。 ※Connehito Tech Visionについて https://tech-vision.connehito.com/ <具体的な業務内容> ・開発組織における技術面/組織面での意思決定 ・組織開発や採用を通じたプロダクト開発力の最大化 ・技術的負債の解消をはじめとした技術戦略の策定と推進 ・経営やビジネスサイドとの技術を軸とした協働 ・全社への技術リテラシー向上やエンジニアリング思考の啓蒙 ・開発組織のプレゼンス向上を意識した対外発信 【仕事の特色】 <コネヒトについて> コネヒト株式会社は、「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」をビジョンステートメントに掲げ、育児や家族を取り巻くさまざまな家族領域の課題解決を目指す、日本でもユニークなドメインを持つテックベンチャーです。 300万人のユーザーを抱えるコミュニティメディア・ママリに集まる家族の声を起点に、主に育児の悩み・家計の悩み・不妊の悩み・社会の認識という4つの戦略領域において、事業創造や行政・自治体との連携、社会への提言などさまざまな切り口でそれぞれの家族像が実現できる社会に向けた取り組みを進めています。 ■なにをやっているのか 主軸事業は、「ママの一歩を支える」をミッションにしたサービス ・ママリです。 ママリは妊活、妊娠、出産、育児という生活激変の時を歩む女性たちの悩みや不安を解消し、喜びや幸せが共有されるコミュニティとしてなくてはならないものとなり、2019年には子供を出産した母親の3人に1人※が登録するサービスへと大きく成長しました。 しかし、ママリに集まる「家族の声」を通して見えてきたのは、ママを支えるだけでは解決できない課題がたくさんあるということです。そこで、2020年、「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」という新たなビジョンステートメントを定め、事業開発や社会への提言に取り組んでいます。 同社は、日々の生活の中でユーザーが無意識的に行う検索や質問に現れるデータを活用しクライアントのマーケティングを支える『家族ノート』、ママリに集まる家族の声を活かして育児に関わる購買に悩める家族を支える『ママリ口コミ大賞』のほか、国勢調査と並ぶ回答数を誇る『家族に関する実態調査』の実施や、育休の質を改善するための社会への提言など、さまざまな分野へとサービスを広げています。収益構造についても有料会員向けサービスをリリースした2017年以来、広告/アプリ/SNSを中心とした非常に健全なポートフォリオとなりました。 強い収益基盤を確立し、今後はビジョン実現のため不妊や就労支援などにも事業を広げていく予定です。 2019年からはKDDIの傘下会社として、コネヒトが保有するアセットやデータ活用、KDDIが取り組むSDGs分野でのシナジーも期待されています。大企業の強い資本力やネットワークを活用しながら、同時に創業以来のスタートアップらしい気質や文化は強く継承されています。 ※「ママリ」内の出産予定日を設定したユーザー数と、厚生労働省発表「人口動態統計」の出生数から算出 ■なぜやるのか それぞれが思い描く「家族像」を実現できる社会を創っていくためには、就労環境、医療・保育、社会の意識など複雑に絡み合う問題をひとつひとつ解きほぐして光を当てていく、壮大で地道なプロセスが必要です。そして、一番近い存在である父親をはじめ、働く会社、病院や幼稚園、保育園、自治体など、家族を取り巻く社会全体が想像力を高めていくことも必要です。 ママの一番近くで、新たな家族を迎える不安や悩み、そして最高に幸せな場面に寄り添ってきたコネヒトだからこそ、この一つひとつの問題に対して新たな事業を生み出し、あらゆるパートナーとともに解決していける立場だと考えています。 ■MISSION/VISION/VALUEについて コネヒトはさまざまなバックグラウンドを持つ人が働く多様性のある会社ですが、共通して大切にしているMISSION/VISION/VALUEがあります。 ・VISION あなたの家族像が実現できる社会をつくる ・MISSION 人の生活になくてはならないものをつくる ・VALUE 肯定からはじめよう Affirm&Follow 驚かせよう Surprise VMVを実現するためのさまざまな取り組みのなかで、代表的なものを2つご紹介します。 ・わくわく感といけそう感ワーク 期初の戦略発表時に、部署ごとに実施するワークです。 戦略を達成した未来への「わくわく感」を醸成するためのワーク、具体的な戦略を理解した上で現状の不安や懸念を取り除く「いけそう感」を醸成するためのワークの2つで構成されます。 実際の不安や懸念を表面化し、それらを組織の課題として向き合い、最善の解決策を探る場でもあります。 ・コネヒトワークショップ 創業以来、月に1度コネヒトスタッフ全員でワークショップを実施しています。 テーマは、家族像のディスカッションや他組織の仕事理解を深めるもの、未来の働き方をどうしていくのかなどさまざまです。ボトムアップで会社の方向性を決めていくための大事な取り組みであるとともに、オンラインワーク中心になった中での従業員同士の相互理解を深める場にもなっています。 <配属予定チーム> ■チーム体制 PdM(プロダクトマネージャー)・PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)・エンジニア・デザイナーでチームを構成し、スクラムを組んで開発を行うことが多いです。 開発組織内にはさまざまなバックグラウンドや技術志向をもったエンジニアが在籍しており、最新技術の情報共有会をはじめ、登壇・イベント運営・書籍執筆・OSS貢献など技術を軸に各方面で活躍しています。 <ポジションの魅力> ・10名弱のチームで、スクラムガイドをベースに1週間~2週間単位のスプリントで開発を進めることが多いです。 まず、プロダクトバックログリファインメントやスプリントプランニングを通じて、優先課題のWhy-What-HowについてBiz-Devでコミュニケーションを行い、不確実性を極力排除しつつ、具体的なスプリントゴールを設定していきます。 進行中は、デイリースクラムでのスプリントゴールの進捗確認、障害事項を顕在化する機会を設けています。 最後に、スプリントレビューで成果を社内に共有し、その後スプリントレトロスペクティブでしっかりと振り返りを行い、 次のスプリント以降に改善TRYを実施しています。 このように、事業OKRやプロダクトゴールに確実にリーチする、質の高さとスピードを両立したアウトプットを実現。事業にコミットした開発だけでなく、チームを超えて組織横断的に技術的負債解消や技術的挑戦が推奨されている文化が根付いており、それらに取り組む時間が許容されています。 <職場環境> 同社は創業以来、オフラインコミュニケーションを大事にしてきましたが、各自のライフスタイルに合わせた働き方も叶えていきたいため、今後も都度議論してアップデートしていく予定です。 現在はオンライン・オフラインのハイブリッドのスタイルを取っており、全社で月1〜週1程度の出社をベースとしながら、部門や個人で相談し働きやすいスタイルを作っています。 <開発環境> 言語: PHP, Go, JavaScript (TypeScript) フレームワーク/ライブラリ: CakePHP, React インフラ: AWS(ECS, RDS, Lambda, Cloud Watch, etc.), Docker分析: BigQuery, Firebase, Mixpanel, Redash その他: GitHub, TravisCI |
必須条件 |
<スキル> ・エンジニアリング領域でトップレベルのスキルをお持ちの方 <マインド> ・スペースマーケットの想いに共感いただけた方 ・スペースシェアやシェアリングエコノミーに興味をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
明治神宮前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> CTO候補として、エンジニアリング組織の技術面でのリードやエンジニア文化のドライブなどをお任せします。 技術選定や優先度検討、あらゆる問題の技術的な解決、プロセスの最適化、チームメンバーの技術面の支援、エンジニアのスキル育成や勉強会の実施、開発における意思決定、場合により自身も手を動かしての開発、プロダクトの要件定義/設計/開発/進行管理、経営陣/開発チームの双方とコミュニケーションなど幅広くご担当いただきます。 ・スペースマーケットの想いに共感いただけた方 ・スペースシェアやシェアリングエコノミーに興味をお持ちの方 いずれかに当てはまった方、ぜひお気軽にエントリーください。 「こんなことやってみたい」といったチャレンジも大歓迎です。 【仕事の特色】 <募集背景> 私たちは、あらゆるスペースを貸し借りできるWebサービス・アプリ「スペースマーケット」を開発・運営しています。 2014年に創業、2019年には上場を果たしその後も順調に成長を続けています。 M&Aやスタートアップへの資本提携、戦略的なアライアンスなど攻めのチャレンジをし続けることで、サービスを通して多様な体験を生み出してきました。 しかし、「スペースシェアをあたりまえに」というミッションを達成するにはまだまだ道半ばであり、”スペースシェア”はまだ認知の少ない市場だからこそ、たくさんの可能性を秘めています。 スペースシェアという新しい文化・産業の創造、「SPACEMARKET」というサービスのさらなるグロースを加速させ、「スペースシェアがあたりまえな世の中」を一緒に創ってくれるCTO候補を募集します。 <企業の魅力> ■参考資料 ・私たちについて https://spacemarket.co.jp/about/ ・コーポレートメッセージ https://youtu.be/nyC-7a28eaE ・事業内容/関連事業 https://spacemarket.co.jp/service/ ・当社のエンジニア組織について https://spacemarket.co.jp/recruit/engineer/ |
必須条件 |
<経験> ・チームマネジメント経験2年以上 ・システム実装経験5年以上 インフラ:AWS 言語:次のうち2つ以上必須:Ruby、Python、Java、Go、TypeScript、Scala、Lua フレームワーク:次のうち2つ以上必須:Ruby on Rails、akka、Spring Boot、Vue.js、Angular その他:次のうち2つ以上業務経験必須:Docker、Kubernetes、CircleCI、TensorFlow、scikit-learn <仕事へのマインド> ・ものづくりが好きな人 ・与えられた仕事をこなすだけではなく、自ら積極的に思考/試行を繰り返せるマインドの人 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西新宿五丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
現CTOが新規事業の開発などに専念するため、新たなCTO候補の募集です。主に開発部門のメンバーマネジメント、プロダクトマネジメントなどをお任せします。 <具体的な業務内容> ・チームマネジメント(1on1面談、評価、モチベーション管理等) ・プロダクト開発進行管理 ・他部署との調整 ・開発実装サポート 【仕事の特色】 <期待されるミッション> 開発本部は11名、平均年齢28歳の若い組織です。メインミッションとして、チームメンバーのマネジメントを中心とした開発部の育成に取り組んでいただきます。 Ruby、Scala、JavaScript、Go、Pythonなど新しい言語を積極的に取り入れており、高い技術力を誇るプロフェッショナルチームです。 技術面では、大量の広告配信リクエストに耐えられる基盤や、広告における最適なユーザーインターフェース、データ分析基盤などを強みとしています。 <ポジションの魅力> 「エンジニアが起業する前に1サイクル回せる場を提供する」ことを目標とされています。 開発組織はプロダクト毎に分かれており、各開発者がプロダクト開発において、ビジネスを考えながら遂行。「技術力には自信があるが、マネタイズする方法が分からない」という方に対して、プロダクトの企画・開発から拡販までの経験できる場を提供しています。 |
必須条件 |
<経験> ・エンジニアのマネジメント経験 ・エンジニアのご経験 <マインド> ・ピープルマネジメントやチーム作り抵抗がない方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
750~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
白金高輪駅 (東京都) |
||
会社概要 |
開発部トップ/CTO候補とし、同社の開発部のマネジメントをお任せします。 <具体的な仕事内容> ・開発組織のビルド ・同社のプロダクト全体の技術的側面での管理 ・仕様検討/仕様書作成 ・クラウドサービス開発、スマホ向けSDK開発などのマネジメント 【仕事の特色】 <企業の魅力> OMOという文脈で商業施設や小売り、アパレル、消費財メーカー、空港、大手飲食チェーンなどに向けて自社SaaSの開発、提供をしています。 同社のプロダクトは下記です。 ■アプリを活用したOMO、販促サービス リアルとデジタルを融合したOMOで新しい購買体験を創出 (IoT×モバイルアプリ×ビッグデータの組み合わせで、これまでになかった販売促進や顧客体験を創出) ■データプラットフォームサービス 従来不可視だったリアル世界での消費者の行動データを可視化 (snowflake、dbtを活用しあらゆる消費に関するデータにアクセスできるサービスに進化しています) 同社はIPO準備中です。 そのため、組織も拡大中ですがその一歩手前のフェーズで同社のコアメンバーとして参画いただける方を探しています。 こちらのポジションは開発部の部長という位置づけで、特に重要なポジションです。 ・会社紹介資料 https://urlzs.com/HELsQ <開発環境> ・言語:JavaScript(Vue.js、Angular)、Java(JSF、Spring Boot)など ・infra:AWS ・バージョン管理:GitHub ・DWH:snowflake ・コミュニケーションツール:Redmine、Slack、Repsona <募集背景> これまでは、エンジニアリングマネージャーを大手SI出身の代表が兼任していました。 しかし、組織の拡大に伴いこのまま代表が兼任するのは難しく、今回エンジニアリングマネージャーをしていただける方を採用しようということになりました。 <配属予定チーム> 開発部署は代表が管轄しています。代表は今後、経営に専念したいと考えており、代表の後釜的なポジションを想定しています。 ・組織:社内に5名のエンジニア+10名のインド子会社+業務委託/ベンダー 常に20名くらいの規模感でプロジェクトが進んでおります。 ※英語に抵抗がなければ問題ありません |
必須条件 |
・高いコミュニケーションスキル ・WEB領域におけるフルスタックな技術範囲 ・自社開発チームのマネジメント経験 ・要件定義、設計経験 ・アジャイルやスクラムなどでの開発経験 ・フロントエンド、バックエンド、インフラ構築等の実装、構築経験 ・事業成果へのコミット経験 ・当事者意識をもって行動できる方 ・事業を作っていく強い意志のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
京橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
プライム市場企業グループが開発する自社プロダクトのグロースをミッションに、CTO候補として以下の業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・国内アジャイル開発チームのマネジメント ・オフショアアジャイル開発チームのマネジメント ・開発方針の策定 ・プロダクトの課題解決や成長戦略の企画と実施 ・Webアプリケーション開発 【仕事の特色】 <特色> 2021年2月に東証一部上場しました。(現:プライム市場/証券コード:3135) ㈱マーケットエンタープライズ、㈱MEモバイル、㈱MEトレーディング、㈱UMM、MARKETENTERPRISE VIETNAM CO., LTDの5社でマーケットエンタープライズグループを形成。 ネット型リユース事業を中核とし、メディア事業、モバイル通信事業など「最適化商社(=賢い消費を望む消費者に様々な選択肢を提供できる会社)」を目指して事業の多角化を推進しています。 |
必須条件 |
<経験> ・Webサービス、アプリケーションの開発(言語不問) ・要件定義など上流工程からの開発 ・エンジニアのマネジメント ・技術選定、導入、設計等 ・エンジニア組織づくりの(採用/育成ほか) ・新規事業の企画、開発 <スキル> ・ビジネス目線での事業/開発の構築ができる <マインド> ・新しいビジネスに対して興味を持って意欲的/自主的に取り組んでいける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤羽橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、CTO候補としての経営戦略とエンジニアリングの橋渡し/プロダクトの方向性検討/技術選定・設計/エンジニア組織のマネジメント(新規開発部の立ち上げ)/経営参画とともに全社システムの開発です。 ※入社後すぐには、課題把握から開発・解決までの実行といった業務を通して開発チームを見ていただきます。 ※開発・実装:社員エンジニア1名/SESのエンジニア6名で担当。 <具体的な業務内容> (1)開発業務:サービス理解を深めていただくために、プレイヤーとしても開発に関わっていただきます。 <開発例> オンライン上でのBtoBマッチングプラットフォーム、展示会における出展者・来場者用サイト、売上管理ツール、社内向けCRMなど <プロダクト例> CareTEX365オンライン、からだケアEXPOオンライン (1)開発チームのマネジメント:プロジェクトの進捗管理、リソースマネジメント、その他マネジメント手法の改善・運用 (2)サービスの要件定義、設計~開発・運用まで:サービスの品質向上、事業成長の推進(新規技術や開発ツール選定から行い、経営メンバーとともに事業成長を支えていただきます) (3)開発チームの採用活動:人事スタッフと連携し、開発チームの採用や育成にも積極的に関わっていただきます。 【仕事の特色】 【主な事業内容】 同社が掲げる企業理念は「マッチング・ファースト~最適なマッチングで最高の満足を~」です。マッチングの満足度を最大化にするため、Web×リアルの双方でプラットフォームを展開しています。 ・BtoBオンラインマッチングプラットフォーム事業 ・BtoB商談型展示会事業 ・M&A仲介事業 ブティックス社は、Eコマース事業で2006年に設立されました。その過程で寄せられた業界の新たなニーズに応えるため、2015年に商談型展示会事業とM&A事業をスタートさせたのです。いずれの事業も集客はもちろん、マッチングにこだわりビジネスを展開。業界ネットワークを活かした素早く的確なマッチング力を強みとしています。その結果、高利益率の事業モデルを確立。事業開始からわずか5年で介護業界日本最大級のBtoB展示会に、M&A成約数は342件と介護業界トップクラスにまで飛躍しました。今後の目標は「マッチングプラットフォームNo.1企業」になることです。これからの10年間で10以上の新しい産業分野へ参入し、新しいマッチングシステムを展開していくことも計画中。これからはオンラインでのBtoBマッチングプラットフォームサービスの新規開発を軸に、開発投資、エンジニアチームの体制強化などを行い、さらなる成長をし続ける予定です。 【会社の業績】 2020年現在、4年連続増益。急成長をしています。 ■2020年3月 <売上高>1,358百万円<経常利益>188百万円 ■2019年3月 <売上高>1,435百万円<経常利益>121百万円 ■2018年3月 <売上高>1,333百万円<経常利益>105百万円 【開発環境】 ・Windows ・言語:Ruby(Ruby on Rails)、PHP、Javascript、HTML5、CSS3 ・フレームワーク:Laravel、Vue.js ・OS:Linux ・DB:MySQL ・インフラ:AWS 【募集背景】 これからオンラインでのBtoBマッチングプラットフォームサービスを新規開発しながら、Webサービス企業へと転換していきます。第二創業期とも言える大切な時期に差し掛かっているのです。将来の市場変化や競合優位性を考え、最適な事業開発(システム開発)を実践し、同社の成長を推進してくれる人材を募集しています。 |
必須条件 |
<経験> ・十分なプロジェクトマネジメント/現場指揮経験 ・事業に直結するプロダクトの開発/運用経験 ・API/マイクロサービスに関する開発/実装経験(Python、Java、Node.js、.NET, Goなど) ・アジャイル開発に関する十分な知識 ・AWS, GCP, Azureなどのテクノロジードリブンおよびサービス指向クラウドでの開発/実装経験 ・インフラ依存管理、認証、等の開発/実装経験 ・Ubuntu Linuxまたは同等のLinux環境での環境構築経験 <仕事のマインド> ・開発に対して責任を持って取り組み、やり切るマインドをお持ちの方 ・オープンマインドとアジャイル思考をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
明治神宮前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
CTO候補は、自社の長期の事業・製品・技術戦略に則り、AION™の要素技術としての、AI/IoTの開発・実装のマネジメント・推進を行い、クライアントへのデリバリーに対して品質・納期共に責任を持っていただきます。また、ときには、自動車会社などのクライアントの個別の要求に対してデリバリーを行うため、要素技術や基盤ソフトウェアの個別最適化開発を行うために、クライアント先へ、技術責任者して同行して頂きます。また、中長期的には、弊社の長期の事業・製品・技術戦略の立案遂行を担当頂く、CTOポジションへのステップアップが期待されます。 ・以下の仕事を担当します。 - AION™における要素技術としての開発・実装の現場指揮・マネジメント - AI/IoTリソースに関連するAPI / マイクロサービス開発の現場指揮・マネジメント - エッジデバイスならびにエッジデバイスのリソースのデリバリーに関する現場指揮・マネジメント - Ubuntuなどのベース環境の構築に関する現場指揮・マネジメント - クライアントへのデリバリー(要素技術や基盤の個別最適化開発) - 要素技術やアーキテクチャ、技術戦略の立案と実装推進・マネジメント - 正社員として、100%オンサイトでの業務(勤務地:WeWork、または一部クライアントサイトにてマネジメント等を行う可能性もあり) 【仕事の特色】 〇Latonaが提供できるもの ・デモクラティックでオープンな社風 ・話題のシェアオフィス、We Work Icebergでの仕事環境 ・オープンマインドでタレンテッドな全ての仲間たち ・ダイバーシティな環境 開発環境:AWS、GCP、Azure、Python、TensorFlow、Node.js、React、MongoDB、Git、Ubunts |
必須条件 |
・エンジニアのマネジメント経験 (開発マネージャーの経験) ・要件定義など上流工程から開発した経験 ・システムアーキテクトとして分析、技術選定、導入、設計などの経験 ・エンジニア組織づくりの経験(採用/オンボーディング) ・複数事業でのシステム開発のマネジメント経験 ・ビジネス目線での事業/開発の構築ができる方 ・P/LやB/Sをベースに技術投資すべきものの判断ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、CROOZ SHOPLISTの開発の組織づくりから技術的な意思決定です。「SHOPLIST.com by CROOZ」の開発責任者(CTO候補)としてご活躍いただきます。 |
必須条件 |
<経験> ・Webシステム開発(5年以上) ・Java、JavaScript、AWSを用いた開発 ・開発チームのマネジメント(通算3年以上) ・技術的な判断/意思決定(全社、プロジェクトなど単位不問) <マインド> ・自社サービス開発に意欲高い方 ・Mikatusの事業内容や思いに共感できる方 ・技術を手段として捉え、顧客への価値提供を第一に考えられる方 ・会社、プロダクトと共に成長したい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
馬喰町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、プロダクトサイドの技術全般の牽引です。 同社ではこれまで税務・会計・給与システム「A-SaaS」をメインプロダクトとしていました。しかしクラウド型のSaaSプロダクトが一般化したことで、ビッグデータの活用やAIなど付加価値の高いサービスを創出できるかが重要となっていることから、税理士が利用している会計ビッグデータを活用した複数の新規プロダクトの開発を行っています。今後も顧客の期待に応えるサービスを提供し続けていくため、同社の技術戦略を立案・推進し、税理士業界に新しいマーケットを創出していただける方を募集しています。 入社後はテックリード陣の一員として、特定プロジェクトのリードを行っていただきます。そこで信頼と実績を培い、CTO候補として経営陣とともに行動していただく予定です。 <具体的な業務内容> ・中長期的な技術戦略の立案、遂行 ・技術、品質に関する組織横断的な問題の発見、解決 ・プロダクトサイドの組織戦略の立案、遂行 ・メンバー育成プログラムの立案、遂行 ・メンバーへの日常的なコーチングやメンタリング ・採用戦略の立案、遂行 ・各種リーダー会議、テックリード会議への出席、議論 ・経営陣との間で経営全般に関する議論 【仕事の特色】 <開発プロセス> ・手法/かんばん方式でのアジャイル開発/Redmineを用いたチケット駆動開発 ・現場のチーム/企画、開発、QAからなる10名程度で構成 ・開発の進め方/チームごとにリリースサイクルを改善しながら行っています。Jenkinsを使ったCI / CDを導入し、ビルドからテスト、デプロイまでを自動化。また「ChatOps」を導入し、企画担当者からのデータ調査や通知をチャットで行っています。 <技術スタック> ・プログラミング言語/Java、Scala、JavaScript ・ライブラリ/Spring、Spring Boot、ZKoss、Ext JS、Vue.js ・テストツール/JUnit、ScalaTest、Sencha Test ・データベース/MySQL、MongoDB ・インフラストラクチャ/Amazon Web Services、Docker ・ドキュメント管理/Redmine、G Suite ・ソースコード管理/GitHub ・デプロイ管理/Jenkins ・コミュニケーション/ChatWork、Google Meet ※プロダクトごとに採用アーキテクチャが一部異なります。 <開発環境> Java、Scala、JavaScript、Spring Boot、Akka HTTP、ScalikeJDBC、Cats、Ext JS、JUnit、ScalaTest、Sencha Test、MySQL、MongoDB、Amazon Web Services、Docker、Redmine、G Suite、GitHub、Jenkins、ChatWork、Google Hangouts <その他備考> ■リモートワーク備考 ・ご自宅、会社等、自由に選択できる ・コロナ禍では原則在宅勤務を実施 ・顔を合わせる必要のあるMTG時は、出社をお願いすることもある ■就業時間備考 【プロダクトサイド/税務・給与グループ 新会計グループ】 3パターンのシフトから自由に選択します。 [1]8時00分~17時00分 [2]9時00分~18時00分 [3]10時00分~19時00分 ■別途業績に応じて賞与が発生する可能性も有り |
必須条件 |
※下記業務のご経験を5年以上お持ちの方 ・Web開発言語(PHP、Ruby、Python等)およびアプリケーションの新規開発経験 ・インフラ環境(AWSなど)の設計・構築・運用経験 ・役員陣との打ち合わせを通じて要望を汲み取り、適切に開発ができる方 ・サービス開発、向上のために主体性をもって取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
580~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
CTO候補【Webサービス開発】ベストベンチャー100の運営企業 ■業務内容: 新たに立ち上げた同社Webサービスのディレクション、機能改善、運用を行っていただきます。 また下記サービスの企画開発の他にも同社が運営するWebメディアのコーディングやカスタマイズもお願いいたします。 ■3つの新サービス: [1]同社シリコンバレー支社で行っているオープンイノベーションの事業に関わる、現地スタートアップと日系大手のマッチングと、スタートアップのデータベースシステムの開発。 [2]新サービスであるリクルーティングオウンドメディアのCMSの開発。 [3]同社メディア『自治体通信』の新事業として自治体営業に特化したウェブサービスの開発。 メディアの企画・運営で経営者の課題解決支援を行ってきた同社が培ったノウハウを活かし、新たなWebサービスを3つ展開予定、かつ各サービスはそれぞれ、まだ立ち上がったばかり。 ビジネスとしてのポテンシャルも高く、企画からシステム要件定義、リソースの選定、チームの設計から開発実装まで、一気通貫で携わっていただける、非常に刺激的な環境です。 【仕事の特色】 ■同社制作メディア一覧 ・経営者通信 http://www.k-tsushin.jp/ ・ベンチャー通信 http://v-tsushin.jp/ ・自治体通信 http://www.jt-tsushin.jp/ ・ニッポンの社長 http://www.nippon-shacho.com ・INOUZ Times https://inouz.jp/times/ ・ヤッパン号 http://www.yappango.com/ ・The SV Startups 100 http://svs100.com/ その他多数.... ■会社概要:経営課題に悩む経営者に対して、『ベンチャー通信』や『経営者通信』『ニッポンの社長』といった独自メディアで企業・サービスの認知度を高めるブランディングPR支援のほか、海外進出支援やスタートアップ企業への投資育成などを通じて、企業を構成する要素であるヒト、モノ、カネの経営課題を解決する経営者支援を行っています。 |
必須条件 |
■経験 ・Ruby、Ruby on Railsを用いた開発経験 ■マインド ・事業マネジメントなどの上流の経験を積みたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
CTO候補として、以下事業のマネジメント全般をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・自社サービスのリピート通販専用RPAチャットボット『FULLTIME』の開発 ・受託開発事業 <受託開発の案件例> ・案件:EC関連システム(カート、出荷、SNS連携、予約管理、在庫管理 等)の開発 ・開発人数:2~4名体制、1人複数案件掛け持つことが多いです ・開発期間:3〜12ヶ月と、小~大規模まで様々です 【仕事の特色】 【『FULLTIME』について】 『FULLTIME』は、EC運営における顧客対応や事務作業を自動化するサービスです。定型的な業務をRPAロボットに任せることで、EC担当者が新規顧客の獲得や、CRMの施策など他業務へ時間をあてることができます。Webブラウザ上で動作するので、さまざまなシステムに柔軟に連携することができます。 【開発環境】 ・言語:Ruby、Javascript ・FW:Ruby on Rails ・DB:PostgreSQL、MySQL |
必須条件 |
・エンジニア組織の責任者経験 ・エンジニアの採用、育成、評価経験 ・大規模Webアプリケーションの開発経験 ・インフラからバックエンド領域の短期〜中長期の技術選定および設計経験 ・delyのVMVに強く共感していただける方 ・変化に柔軟に対応できる方 ・人として周囲から信頼の厚い方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
CTO候補として下記業務をお任せいたします。 <具体的な業務内容> ・経営戦略とエンジニアリングの橋渡し ・中長期視点におけるプロダクト方向性検討 ・全社の技術方針の策定や落とし込み ・ボードメンバーとしての経営判断への参画 ・開発組織のマネジメント/採用戦略/技術投資 ・エンジニア採用/育成/技術投資/企業PR ・新規技術リサーチの推進 【仕事の特色】 <開発環境> 言語/フレームワーク ・サーバサイド Ruby 2.5 Rails 5 ・フロントエンド TypeScript Vue.js (SSR + SPA) webpack ・iOS Swift4 ・Android Java7 Kotlin ・ミドルウェア MySQL ElasticSearch memcached DynamoDB SQS ・バージョン管理 GitHub ・モニタリング、検知 Sentry NewRelic pingdom Kibana AWS CloudWatch ・クラウド AWS ECS GCP BigQuery |
必須条件 |
以下のいずれかに該当する方 ・現任のCTOの方 ・CTOとしての就業経験がある方 ・エンジニアの採用、育成、評価経験をお持ちの方 ・エンジニア組織の責任者経験をお持ちの方 ・既存の概念にとらわれず、新しい価値創造に果敢にチャレンジをしていただける方 ・Agile/スクラムなど、デジタル変革のスピードを体現していただける方 ・巨大な東急グループの変革にワクワクさを感じていただける方 ・指示通り仕事をするのではなく、自分で考え意見を言い、実行まで移していける方 ・日本の新しい街づくりの概念を提唱し、本気で取り組んでいただける方 ・メンバーお互いをリスペクトして、仕事をしていただける方 ・ゼロからイチを創造することに価値を感じ、率先して取り組んでいただける方 ・まずはやってみよう、という姿勢を持ちフレキシブルに動いていただける方 ・問題/課題を伸びしろを捉え、スピーディーに解決し、それをノウハウ化することに喜びを感じていただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,000~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
想定される職務内容は下記のとおりです。別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認ください。 <具体的な業務内容> ・経営戦略に対して技術的観点から議論 ・経営陣、各事業部責任者、PdM / PMとの技術的議論 ・エンジニア組織のマネジメント(開発体制の構築、開発リソースの把握と調整、組織コンディション管理) ・技術リードなど技術力向上のための育成計画とその遂行 ・エンジニアメンバーの評価制度設計、コーチングやメンタリング ・新規技術リサーチの推進、検証 ・短期〜中長期の技術選定および設計、将来的な技術環境を見据えたサービス、プロダクト企画、開発 ・技術、品質に関する組織横断的な問題の発見、解決 ・エンジニア採用計画と戦略立案、実施 ・テック観点での社内外のブランディング(LT / 技術カンファレンス登壇) その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 ■募集背景 下記4つの数値をご覧ください。 「230」「80」「300万」「50」 これらは東急グループを表す数値です。 「230」は東急グループの社数合計。「80」は東急グループの事業の数。「300万」は東急線を利用する人数。「50」は直近1年で採用を目指すデジタル人材の人数です。 2021年をDX元年と設定し、これまで東急の歴史100年間において舵を切れていなかったデジタル変革に本気で取り組む方針を決定。前述のとおり、東急グループは230社存在しており、80の事業がございます。莫大な顧客接点を持たれていますが、この資産を有効活用できていない現状です。現状まで無策なわけではなく、80の事業に紐づいたアプリ/Webサービスがいくつか存在しておりますが、それは“点”として存在し、グループシナジーを生みだしていません。また、デジタル(アプリ)間のシナジーも同じく、東急の強みであるリアルの接点でも同様のことが言えます。宝である顧客接点のポテンシャルをほぼ活用できていない現状があると同社はお考えです。 よって、1年間でデジタル系の人材50名の採用を目指します。エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーなど10職種以上の人材を早期に採用し、東急グループの変革を目指します。 <柔軟な働き方> ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制) |
必須条件 |
■経験 ・複数分野での事業や技術アーキテクト ・Webアプリケーションの開発 ・マネジメント ■マインド ・プロダクト志向をお持ちの方 ・技術の研鑽が好きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
960~1,110万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
竹橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
既存プロダクトや新規プロダクトの技術戦略の策定から技術観点でのグローバル戦略、技術選定までを幅広くお任せします。 【プロダクト開発チームの役割】 ■現在行っていること ・心理的安全の担保を重視した開発/運用 ■今後の方向性 ・組織拡大を進める予定 ・これまで以上に中長期を見据えた技術戦略/方針を描く必要性がある ※事業責任者としての業務の他に、中長期の事業戦略/技術戦略も描いていただきます。 <具体的な業務内容> ・経営メンバーとして、事業戦略に基づく技術戦略の立案や共創 ・事業×技術視点での新規サービス立案や共創 ・Tech観点での社内外のブランディング、組織育成 ・エンジニア採用計画とその遂行 ・技術リードなど技術力向上のための育成計画とその遂行 【仕事の特色】 【ビジネス環境】 新型コロナウイルスが流行し、同社へのお問い合わせが急増しました。その理由は「出勤者7割減が目標」というニュースからくる「ハンコ出社」の解消、「電子契約」を代替ツールにしたいということ。政府も押印廃止による行政手続きのオンライン化を表明し、日本社会で長く続いてきた社会慣習が大きく変わり始めたのです。こうしたことが、同社の事業にとっては大きな転機。社会貢献にもなることだと会社全体で捉えています。 【開発環境】 ・フロントエンド:Vue.js ・サーバサイド:Ruby on Rails ・DB:PostgreSQL ・インフラ:Docker、heroku、AWS ・ソースコード管理:Github ・コミュニケーションツール:slack ・ドキュメントツール:Github wiki |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ