気になるリストに追加しました

SAPコンサルタント Windows Azureの求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 16 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • ...
    必須条件

    <スキル・経験> ■下記すべてを満たす方 ・SAP導入プロジェクトを、プロジェクトマネジャー、もしくはSAPベーシスコンサルタントとして経験 ・作業計画を立案し、品質を管理しながらシステム構築/設計を主体的に遂行できるスキル <マインド> ・顧客との折衝能力、コミュニケーション能力をお持ちの方

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川駅 (東京都)

    会社概要

    SAP BASIS導入に関わるプロジェクトマネージャー、およびコンサルタントを務めていただきます。 主に、SAP BASIS導入/マイグレーション/コンバージョンに関する下記の業務に携わっていただく予定です。 <具体的な仕事内容> ■IT戦略策定支援 ・新規導入およびマイグレーション/コンバージョンの計画立案 ■システム企画支援 ・ITアーキテクトとして関連システムへの影響を鑑みた、アーキテクチャの設計 ■システム導入 ・プロジェクト管理(スコープ管理、スケジュール管理、コスト管理、要員管理、課題管理など) ・要件定義 ・運用設計 ・クラウド環境構築 ・ERPシステム設定 ・周辺ミドルウェア設定 ・テスト ・移行 ・トレーニングなど 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■ERP領域における同社の強み 各種業界への導入実績がありますが、特に個別受注生産型製造業およびメディアコンテンツ業界向けの導入を得意としている同社。 また、導入後のデータ利活用に用いるBIツールや導入時から導入後にかけてTOCを削減するツール、グローバル展開を効率的に推進するメソッドなどERPを補完する独自ソリューションを保有しています。 ■同ポジションのミッション 上記の強みと自身の専門性を活かして、受注拡大に貢献していただきたいと同社はお考えです。 オフショア開発/海外ロールアウト案件に対する体制強化、SAP ECCのEOSをターゲットにしたS/4HANAコンバージョン(※SAP社認定ソリューション)、Infor ERP LNのEOSをターゲットにしたS/4HANA導入などの各施策への貢献も期待されています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・インフラ(サーバー(オンプレ、クラウド)/ネットワーク/セキュリティなど)の設計・構築・運用・監視業務経験者 ・プロジェクトをリードしていきたい方 ・上流工程のスキルを伸ばしたい方 ・ITの提案ができるようになりたい方 ・ITスキルを武器にグローバルで活躍したい方 ・ご自身の市場価値を高めたい方 ・人に喜んでもらうことにやりがいを感じる方

    想定年収

    450~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    名古屋駅 (愛知県)

    会社概要

    お客様の業務ニーズ・業務課題を起点 として、SAPシステムの導入・開発・保守までの幅広いプロジェクトを担当します。 SAPという世界シェア上位のERPパッケージ 機能の習得を通じて、お客様の基幹業務プロセス・ビジネスモデルの理解を深め、要件定義など上流工程に強いSAPコンサルタントへのキャリアを積むことができます。 SAP Basisコンサルタントとして、サーバー(オンプレ、クラウド)/ネットワーク/セキュリティの知識をベースに、 SAPのBasisと呼ばれる基盤 に近い領域の知識を生かし、インフラの設計・構築・運用およびシステムの導入、更改案件などの技術支援サービスを提供しています。 上流の設計・構築案件も多く、 インフラ業務の全工程に関わる機会 があります。 ■案件例 ①メーカーM社のハード保守切れに伴うSAP基盤の仮想化プロジェクト ②商社T社のSAPのHANA化プロジェクト 【仕事の特色】 ■配属予定部署 ・エンタープライズアプリケーショングループ(EAG) お客様のニーズを起点としてプロジェクトが立ち上がるため、部署を跨いだチームで実施する場合も多くあります。 ■魅力 ①お客様ニーズ起点 お客様の業務ニーズ・業務課題に対してのソリューション提案を行うため、SAP以外も含めたシステム全体の考慮が必要となります。 パッケージの導入が目的ではなく、お客様のニーズに向き合った対応ができることが私たちの強みです。 ②顧客に近い地に足の着いた実践力 お客様との長期的な信頼関係を大切にします。お客様の10年・20年先のシステムを一緒に考える姿勢と、一時的な流行りに流されることのない地に足の着いたIT実践力(プロマネ、要件定義~開発・保守運用まで自社で出来る力)がお客様からの信頼に繋がっています。 ③SAPの経験、実績、コンサルタント数 アビームグループは日本での SAPコンサルタント数上位、アビームシステムズも 東海・関西地区においてはSAPコンサルタント数上位 。経験と実績の積み重ねがプライム案件をリードできる土台となっています。 ■やりがい お客様に近い立場でサポートできるため、仕事の成果や貢献度を実感できます。 要件定義から設計開発、導入、保守運用とシステムライフサイクル全体を見るため、お客様と長いお付き合いとなります。その中で築いた信頼関係と知見を活かし、するどい提案、ITマネジメント等様々な事ができるようになります。 また、提案だけでなく、メンバー育成をする人、技術を深掘する人など各自の強みを活かしながら、それぞれの領域のプロフェッショナル達が、一体となってお客様にサービスを提供出来る所が魅力や強みでもありますし、やりがいでもあります。 そして、様々なお客様やプロジェクトがあるため、常に成長を感じることが出来ています。 <活躍事例> 前職:運用SE(SAP Basisの運用経験3年) 元々、権限、ロール周りの設定などを担当していたため、その経験を活かしつつ、入社後のSAP研修や、SAP保守運用プロジェクトを通じて実践的にSAP Basisの知識を習得し経験値を着実に積んでいます。 <アビームシステムズに入社した方の声> ①コミュニケーション 社員同士の関わりが豊富にあります! 「拠点が異なる社員とも社内イベント(対面)で交流する機会がある」 「ちょっとしたことでもチャットしたりや会話できる環境があるため、相談しやすい」と入社前にも聞いていましたが、実際にその通りでした。 ②成長できる環境 社内の学習ツールや、プロジェクトを通じて、成長できる環境があります。 私の場合、入社直後はオンライン講座で開発ツールを復習し、その後アビームコンサルティングと共同で進めているプロジェクトに参画。 技術面だけでなく、大規模プロジェクトの進め方やメンバーサポートの方法を学ぶことができ、自身の成長を感じます。 また、上長が期待を明確に伝えてくれるため、目標を持ち、やりがいを感じながら働けています。   ③柔軟な働き方 在宅勤務やフレックスタイム制度(フルフレックス)を活用して、プライベート(通院など)にも柔軟に対応できるため、非常にありがたいと感じています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・SAP関連の業務経験 ・主体性:自らのキャリアビジョンをもっているかどうか ・積極性:上記ビジョンにむけて積極的に行動しているかどうか

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    秋葉原駅 (東京都)

    会社概要

    ■仕事内容 SAP NetWeaver環境でアドオン設計・開発を担当するSAPエンジニアを募集します。 スキルに応じ、概要設計、詳細設計、プログラミングをお任せします。 ■業務詳細: 各モジュールの要件定義から携わっていただきます。具体的には、会計・販売管理・購買管理・生産管理・コード体系設計担当・バイリンガルロジ(販売、購買)など様々モジュールの中から経験と希望に合ったものをアサインする予定です。 業務システムの企画提案~要件定義~業務設計~システム導入~本番フォロー(運用保守)までをお任せします。 ■全社的な案件について: 金融案件が多く、次いで流通案件、CRM・ERPです。その他通信・製造・介護保険・公共等の開発にて実績を残しており、しっかりとノウハウを蓄積し、開発力強化を実現しています。要件定義等の上流からサービスインまで担当します。(プロジェクト事例:「2006.10~2007.12 コールセンターシステム開発 400人月、OS:Solaris、WindowsXP DB:ORACLE PKG:SAP-CRM、BZ、XZ) 【仕事の特色】 ■魅力 ・大手証券会社数社との直接取引をはじめ、多数の大手クライアントと取引をしており、21期連続黒字経営と安定した経営基盤を構築しています。 2017年度の営業利益率は15%以上を誇り、新規顧客数も着実に増加するなど、今もなお、右肩上がりの成長を続けています。 ・プロジェクトにより異なるが1チーム5~30名で担当します。チーム内の半数以上が正社員になるよう構成しているため、1人で常駐することがない安心の就業環境です。 ・大手顧客から細分化して受注するためチーム数が多く、早ければ2~3年でPL・PMになれる可能性があります。20代で部長を任せられた社員もおり、実績をきちんと評価いたします。 ■働き方 ・年次有給休暇:年間取得(最低)5日の徹底 ・月平均残業時間: 非管理職のみ9.7H、全社員11.8H ・男性の育休取得実績:18 名、復職率 100% ・離職率:9.7%(うち日本国籍のみでは7.8%) ■ビジョン 2020年に向け1000名体制を目指して拡大しています。今後は今まで以上に証券系のプロジェクトに積極的に挑戦していきますが、同社が得意としている流通や官公庁関連の案件も多く、様々な方に活躍の舞台を提供できると思います。 ■スキル情報(開発環境) AWS、EC2、ECS、Aurora、Step Functions、SQS、S3、Azure、JSP、Java、Spring、Angular、Oracle、マイクロサービス

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■以下のいずれかの経験をお持ちの方 ・製造業/エネルギー産業の事業者での業務経験(生産、保全、品質管理など) ・コンサルティング会社での業務経験 ・ソフトウェアやSI企業におけるシステム構築プロジェクト経験 ・製造業、プロセス/エネルギー産業向けのプロジェクトマネジメント経験 ■マインド ・前例のない課題に対しても、どのように対応したらよいのか自分なりに考え抜いて行動に移せる方 ・新しい分野や困難な課題に対し、自ら成⾧できるチャンスと捉えられる方

    想定年収

    500~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    溜池山王駅 (東京都)

    会社概要

    製造業をはじめとした幅広い産業のデジタル変革を支援・推進する「インダストリーX 本部」に所属し、最新のデジタル技術を活用した顧客企業の経営・業務改革から現場改善までを、End to Endで支援していただきます。 国内の少子高齢化が進む中、需要予測の高度化、迅速・効率的なエネルギー流通網の構築、AGVやロボットによる倉庫業務の省力化は、あらゆる製造業・小売業にとって喫緊の課題です。同社では最新のデジタル技術を活用し、顧客企業のサプライチェーン・ロジスティクス改革の支援を推進。MESやIoTを活用した生産現場データの自動連携、またデータ活用によるオートメーション、ペーパーレス、歩留まり改善、予兆保全、省人化などに関するコンサルティングを、構想検討、方針・計画策定、システムの要件定義、設計から導入・運用まで一貫して提供しています。 <具体的な仕事内容> ・MES導入による工場/プラント運営の高度化 ・EAMやAPM導入による設備保全の高度化 ・生産データ分析とKPI予測モデルによる、ものづくりPDCAの確立 ・高度なオートメーション技術による工場/プラントの自動操業/産業ロボット導入 ・AR(拡張現実)やウェアラブルPCを活用した作業の効率化 ・生産および物流領域におけるクライアントのロボット技術やAIなどを活用した自動化や生産管理/計画の最適化 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■グローバルの知見を集約したデータベースを活用 同社は世界の各拠点で、各業界有数の企業を顧客としており、そこで培ったあらゆる課題に対するコンサルティング手法を確立しています。その手法「Accenture Delivery Method」は、社内ポータル上でいつでも閲覧が可能です。 例えば、他のコンサルファームや顧客が「これまでにない事例だから」と不安になった場合でも、以前に似たようなプロジェクトを経験したことあるため安心です。 リスクが高い「初めて」の事例も、同社であれば既に経験済みの事例であることが多く、安心して先進事例の経験が積めます。 <職場環境> ■働き方について アクセンチュアでは2015年より、独自の働き方改革プロジェクト「Project PRIDE」を推進中。ビジネスコンサルティングで培った手法に基づき、「制度」と「意識」の両輪から施策を重ね、組織風土の改善を進めています。 ワークライフバランスや働きやすさを求めてアクセンチュアに転職する方もいらっしゃいます。 ■方針 1、ダイバーシティ・チャレンジ 女性、外国籍の人、クリエイターなど、さまざまな人が活躍する状態をつくる 2、リクルーティング・チャレンジ 急成長し続けるスピードに合わせて、継続的に優秀な人材が参画し、活躍する状態をつくる 3、ワークスタイル・チャレンジ より短い時間で、高品質の価値を生み出す働き方を定着させる ■成果 ・残業減少 ・離職率低下 ・有休取得率上昇(70% → 85%へ) ・女性比率向上(22.1% → 35.6%へ) ※新卒+第2新卒の女性採用比率:45% ・社内サーベイの改善 「自ら挨拶をしている」88% 「職場には、互いの専門性を尊重した信頼関係がある」71% 「限られた時間で成果を出す意識が浸透」65% 「仕事とプライベートの時間をバランスさせて、公私とも充実」62% 「働き方を見直している」54%

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    必須条件

    ■SQL使用経験2年以上 ■BIツール/ETLツールの使用経験もしくはDWHの構築経験【尚可】 ■学歴:高校、専修、短大、高専、大学、大学院 <仕事のマインド> ・キャリアアップしたいという上昇志向 ・成長したいという向上心や顧客志向を持っている ・顧客志向で物事を考えられる

    想定年収

    450~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都庁前駅 (東京都)

    会社概要

    業務システムのデータ分析環境の構築や、BIツール・ETLツールを用いた開発をお任せします。顧客のDXビジネスを支えるために、スキルと経験を活かして一緒に活躍いただける仲間を募集しています! 【革新的なプロジェクトに参画】 新規サービスの立ち上げにも携わっていただく機会があります。 SnowflakeやSAPデータ分析に特化したパッケージなど、最先端のPJをリードするチャンスです。 【成長の場が広がる】 多種のBIツールやデータ分析ツールに関するスキルを培える環境を提供しています。 充実した教育コンテンツを利用した学習機会も多くあり、常にスキルアップを目指す方にとって最適な環境です。 【仕事の特色】 <キャリアパス例> BIシステム構築の案件へ参画し、開発スキルを武器に製品知識を身につけ、お客様との打ち合わせや問い合わせ対応等を通して業務知識を身につけて頂きます。 エンジニアからコンサルタントへのキャリアアップに加えて、ご志向に合わせスペシャリストやPM等幅広いキャリアパスを実現して頂くことが可能です。 <配属先情報> ビジネスコミュニケーション事業部 データ分析チーム ※データ分析に特化しているチームです。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験など> ・DWH、CRM等顧客データ基盤構築に関する経験/ノウハウ ・大手顧客向けのアプリ基盤構築の知見/ノウハウ ・マルチベンダー下におけるプライムベンダーとしての共同開発推進知見、方式設計知見 ・顧客側のシステム概要、同社プロジェクトと関係のある点や注意事項の把握/理解力 ・WebおよびWebマーケティングに関する技術的な仕組みの理解/活用力 ・Webアーキテクチャベースのシステム構築知識/ノウハウ(デジタルマーケティングのベース技術がWeb技術であり、サービス導入に辺り関連するシステムもWebシステムが多いため必要なスキルです) ・プロジェクト上でのアプリ基盤リーダー経験 <仕事のマインド> ・コミュニケーション能力/行動力/積極性/協調性の高い方

    想定年収

    450万円

    募集職種
    最寄り駅

    西新宿駅 (東京都)

    会社概要

    自社サービス(データ統合・利活用プラットフォーム)のアーキテクトをご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・自社サービス(TIS Marketing Canvas データ統合/利活用サービス)の設計/開発 ・提案およびサービス導入のアーキテクト ・AWS、Azure、GCP、またはTreasuredataCDP(他社ソリューション)をベースとしたDMP基盤構築 上記業務推進に際して下記プロセスについても主導いただきます。 ・提案書の作成および見積、方式設計 【仕事の特色】 <募集背景> デジタルマーケティング領域は、ITを活用してお客さまのビジネス規模拡大に直接寄与できる領域です。 お客さまからの反応を直接伺えて、仕事の達成感が得られ、ご自身の技術力も実感できます。 また、同社では自社サービスの強化も推進。同社と一緒に新しい領域を切り開いていただける方からの応募をお待ちしています。 <プロダクトの魅力> 企業のIT投資分野としては拡大が見込まれる分野であり、本分野でのITスキルを保有することはITエンジニアとして十分魅力があると考えられています。当該システムの構築実績を十分保有している企業です。 また、デジタルマーケティングやデータ利活用業務に精通することで、将来的に価値のあるアーキテクトとなる道も期待できます。 同社ではコンサルティングからシステム運用まで幅広い領域を網羅しているため、得意分野に合わせた業務配置の検討も可能です。 ■キャリアパス ・1年後:上記注力分野の主力エンジニアとして本分野の中核人材となっていただきたいです。 ・3~5年後:同業務及びシステム構築に精通し、よりハイレベルなアーキテクトを目指していただく、または管理職として部門経営の一翼を担っていただきたいと考えられています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・社会人経験2年以上 ※上記に加えて下記4点のいずれかを満たす方 ・実務におけるMicrosoft Power Platform開発経験 ・Microsoft365のプリセールスの経験  ・Microsoft365のユーザーサポートやヘルプデスクの経験 ・Microsoft関連の資格をお持ちの方(MS-900、PL-900、AZ-900など)

    想定年収

    420~720万円

    募集職種
    最寄り駅

    北新地駅 (大阪府)

    会社概要

    当社ではトータルサポート型の「グループウェア・クラウド支援サービス」をご用意しています。 導入や利活用推進、サポートだけでなく、クライアントのお困りごとに合わせた業務プロセスの見直しや課題解決で クライアントのビジネス全体をニーズに合わせてご支援します。 具体的には… (1)導入支援 ∟グループウェアの導入を検討中のクライアントに対して、要件定義~導入までご要望に合わせてご支援します。 (2)利活用推進 ∟グループウェア導入後のサービス利活用について、ライセンスや設定状況を踏まえアドバイザリー支援を実施します。  場合によっては外部連携サービスの導入をご支援することもあります。 (3)業務改善 ∟Power PlatformやGoogle Apps Scriptを活用することはもちろん、弊社独自のメソッド・ツールも取り入れ、クライアントの業務DX、デジタル化推進を目指して二人三脚で伴走します。 (4)テクニカルサポート ∟サービス利用における相談ごとなど、各種お問い合わせに対応します。 グループウェアの例:Microsoft365、Google Workspaceなど、今回入社くださる方にはまず(3)(4)からご担当いただくことを想定していますが、お持ちのスキルやご希望に応じ(1)(2)からお願いする可能性もございます。 【仕事の特色】 【配属予定チーム】 ビジネスエンジニアリング事業本部 ビジネスプロセスコンサルティング統括部 関西ビジネスエンジニアリング部 【募集背景】 \\ニーズ急増中のグループウェア・クラウドサービスに携われる新組織!売上高前年比163%超// 近年、特にDX推進が叫ばれるようになり、これまで以上にグループウェアやクラウドサービスの需要が高まっています。 「たくさんあるサービスの中から自社がどれを選べば良いか迷っている」「コスト削減を迫られているが、知見が足りずわからない…」「導入はしたが有効に使えていない気が…」「管理に時間をとられてしまいDX推進を検討する時間が足りない」といったクライアントの声におこたえし、一気通貫でご支援すべく、2024年~新しいチームを立ち上げました。2年目を迎えるチームに加わってくださる方を募集します。 【仕事のポイント】 ◆グループウェアやクラウドサービスを主軸に、顧客の業務改善に多角的に取り組めます!  「このお客様は××にお悩みなのでPower BIを活用できそう」  「このお客様はPower Automate Desktopをこんな風に活用することで業務を効率化できるのでは?」  「2つのサービスを組み合わせるとより効果が出そう」など、あらゆる方向から顧客の業務改善をご支援できます。  ◆さまざまな業界・業種のお客様を担当することが可能です! (これまでの実績:小売、製造業、通信、サービスなど) ◆顧客の重要施策の一端を担う、やりがいの大きな仕事です◎  数百名単位の社員のリスキリング、数千名を超える社員を抱える企業のグループウェア移行など、 顧客にとって大事なデジタル関連施策の推進に参画するため、やりがいもひとしおです。 ◆新しい組織のため、事業拡大やサービスメニュー検討に携わることも可能!  希望があればサービス開発タスクフォースに参画いただくことも検討しています。 【これまでに手がけた案件の例】 ①リスキリング施策支援 概要:社員向けにリスキリング施策(Power Platform活用)を実施されたいクライアントのご支援。    目の前の受講者のフォローだけでなく、DX推進に向けた土壌醸成につながる取り組みや働きかけも担う。 業務内容:Power Platformに関わる導入・定着サポート(説明会・勉強会や定期面談の実施、相談対応など)、レポーティング 期間:6ヶ月 ②グループウェア移行支援 概要:Microsoft365への移行を予定されているクライアント企業における、運用設計・整備~定着までのご支援。 業務内容:運用設計・整備・管理、ヘルプデスク対応、各種ドキュメントの整備、Power Platformを活用した業務改善の提案~実装 期間:8~9ヶ月 ☆組織について 2024年に2名でスタートしたチームが10名まで拡大! 約半数が中途入社者で、ITエンジニア、情シス、ヘルプデスクなど様々なバックグラウンドのメンバーが集まっています。 プロジェクトは原則複数人で担当しますが、チーム全体での週次MTGにはプロジェクトの枠を超えてチーム全員が参加し、各プロジェクトの状況共有やアイデア交換を随時実施。チーム内のチャットもあり、MTG時以外でもいつでも相談し合える環境です。 ☆キャリアパスについて PMやPLへのステップアップ、管理職へのチャレンジ、導入・利活用推進のスペシャリストなどを想定していますが、 新しいチームにつき「絶対にこれ」といったキャリアパスや実績はまだないのが現状です。 あなたと話し合いながらキャリアパスも定めていければと思いますので、「新たなサービスの開発に携わりたい!」 「もっとこんなことをしてみたい!」などあなたのご希望をぜひたくさん聞かせてください! 【同社の特徴】 ・システムの運用業務を標準化:   業界標準のITILだけでなく、これまでのプロジェクト運営で培ってきた独自メソッド「COROPS」をフルに活用し、運用業務の効率化/品質向上を実現。ITサービスマネジメント、PJTマネジメントの実務を積みキャリアアップが可能です。 ・大規模クラウドサービスのシステム設計構築から運用設計まで幅広く対応:  クライアントの提供するITサービスのシステム設計構築からシステム運用にかかわる設計構築まで幅広い領域にてクライアントを支援しています。  同社のノウハウを活かして企画から要件定義、設計構築、運用設計の部分から携わり、実際の運用へ渡していきます。  技術だけでなく業務マネジメントや業務構築等の力を培うこともできます。 【当社担当者より】 当組織は2024年発足の新ポジションで立ち上げフェーズ。 組織立ち上げ期のいまだからこそ、「こんなやり方はどうだろう?」「こうすればもっと良くなるかも」など 積極的にアイデアを出し、今後の組織作りに関わってくださる方を募集します。 変化のスピードが速く新しい技術やツールが次々と生まれる中で、新しいものに興味を持ち主体的にキャッチアップに取り組める方、今後の組織・サービス拡大を一緒に目指してくださる方のご応募をお待ちしています!

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■直近でいずれかの開発経験 ・Java,C#,VB.net等のオブジェクト指向系言語 ・楽しんで技術を突き詰めることが出来る方、自分で学習し成⾧出来る方

    想定年収

    400~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    西新宿駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> Microsoft社のクラウドSaaS ERP「Dynamics365FO」のプロジェクトにて、追加(アドオン)開発の設計とプログラミング業務に従事していただきます。 経験豊富なシステムエンジニアとチームとなって、お客様のDX化をサポートします。 <具体的な仕事内容> ・Microsoft Dynamics365 FO 追加(アドオン)開発の詳細設計、開発 ・Microsoft Dynamics365 FO 導入済み顧客の維持管理、運用保守、システムUpdate、追加開発 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■マイクロソフトの最先端アーキテクチャで企業経営基盤のデジタル化を支援 RDBのInput/Output処理を駆使する時代から、様々なクラウドネイティブサービスと「繋がる選択肢」を選びデータドリブン型でデータ活用する時代となり、これまでの限定されたSI導入手法から、「多くのサービスから最善の手法を選択して採用」できる環境が整っています。 エヌティ・ソリューションズではマイクロソフト社との協力体制の元、常に進化を続ける最先端の技術を研究し事業に用い、IT業界において多くの基幹システム導入を行い、企業のデジタル競争力を形成しサポートして参りました。 今後も引き続き最新のアーキテクチャを研究し、ERPを中心とした最先端の技術で「DX×AI」社会に貢献していきます。 ■MicrosoftDynamics 365のトップベンダーとして企業の経営基盤DX化に寄与する ・ERPコンサルタントは需要が無くならない極めて市場価値の高い職種 ERP(Enterprise Resources Planning)≒基幹系業務システムとは、企業経営の基本となる資源要素(ヒト・モノ・カネ・情報)を適切に分配し有効活用する考え方を意味します。 基幹系業務システムはどの企業でも必要であり、業種・業態に関わらずどの顧客にも提供できるソリューションでどの企業も優先して投資をする対象です。 ERP導入コンサルタントは、このような需要の高さから市場価値がどんどん上がっており、今後も無くならない重要な役割だと言えます。 ・クラウドERP(MicrosoftDynamics 365)の市場価値の高さ 「2025年の崖」にあるように、企業はレガシーシステムによる技術的負債からの克服が急務であり、老朽化したERPシステムの再構築需要が見込まれます。 また、今後も目まぐるしく進化する技術を取り入れるためにも、企業はクラウド・SaaSベースでローコード、ノーコードのような「Fit to Standard」で製品の組み合わせが可能なシステム導入を期待しています。 このような時代背景から、クラウドERP市場は年々成⾧し今後も拡大が見込まれていますが、その中でも当社が導入支援をしているMicrosoftDynamics 365は顧客の要望に寄り添った開発がクラウド版でも可能で、その他Microsoft製品との親和性も高く、普及がどんどん進んでいます。 MicrosoftDynamics 365を極めることは、これからのIT業界においてもかなりの市場価値を持つといえるでしょう。 ・エヌティソリューションズはMicrosoftDynamics 365のトップベンダー MicrosoftDynamics 365導入で日本一を目指す当社は、Microsoft との協業と業界随一の技術力をベースに、ERPのトップブランド「MicrosoftDynamics 365」を中心とした導入コンサルティングと開発業務を行っています。 また、日本マイクロソフトからも認められている高い技術力を活かし、公式の技術コンシェルジュや教育事業も行っています。 2022年には2013年より推進してきたトレーニング事業にて、Microsoft Japan パートナー オブ ザ イヤー2022Business Excellence 部門「Learning Award」を受賞いたしました。 またMicrosoft社がAI技術を牽引している状況のため、同システムにおいてAI技術の導入も進んでいくことが予想されます。 当社では、AIに任せられる作業はAIに任せ、社員はもっと高次の上流工程に携わり更に市場価値を高めていただきたいと考えております。 <開発環境> ・インフラ:クラウド ・OS:Windows ・ミドルウェア(DB):AzureSQLServer ・開発環境:Azure仮想環境orローカルPC ・開発ツール:VisualStudio ・開発version管理:Azure DevOps ・使用言語:X++等 <ポジションの魅力> ・Microsoft最先端技術のアーキテクト集団 当社はMicrosoft社の技術リーダーパートナーとして、クラウドSaaSERP「Microsoft Dynamics 365 FO」の導入ユーザー様をサポートし、高い技術力でお客様のIT基盤のDX化を実現して参りました。 マイクロソフト製品のアーキテクチャ面の質問にお答えするテクニカルコンシェルジュの運営や、マイクロソフト社のホワイトペーパーを代行制作するなど、当社のITアーキテクトが業界全体の技術面をサポートし、DX社会に貢献しています。 ・「Microsoft Dynamics 365 FO」のトレーニング事業を展開 2011年より「Dynamics365FO」の日本に於ける教育をマイクロソフト社のLearningパートナーとして提供し、これまで2,000名以上のエンジニアの方、そして、エンドユーザーの方に対してトレーニングを実施して参りました。 2021年には、常にカリキュラムがUpdateされ、新しい事をリアルタイムに自分の時間でキャッチアップ出来るための、オンライン教育「DLP Online」をマイクロソフト社からの依頼もあり開発し運営をしています。 当社への入社時には、講師チームがこれらの教育コースを用いて、入社時研修を実施、リスキリングを迅速に行える環境を準備しています。 ・DXの中心 クラウドERPとDX化のエンジニア 「Microsoft Dynamics 365 FO」はクラウドSaaS型ERPなので、マイクロソフト社にて本番環境を管理しています。 マイクロソフトのOneVersionのコンセプトの元、VersionUPではなく、一つのVersionを常にUpdateしていくパッケージとなっています。 この為、クラウドメリットの享受が大きく、自動スケールアップやバックアップリストア、ディザスターリカバリはマイクロソフト社にて行い、Azure上におけるクラウドコンピューティングなどをローコード開発で柔軟に行えるなど、基幹業務システムから企業全体のDX化が一気に進む形となっています。 そして、導入後の維持管理保守業務においても、他のシステムとのクラウド接続を実現していくなど、企業のDX化の中心でお仕事をしています。 ・フルスタックエンジニアの集団 入社後数年間は、開発者、コンサルタント、プロジェクト責任者、の3つのキャリアパスから選択し、通常業務の中でそれぞれの得意分野を強化して頂きます。 その後、同じスキルを極めて頂く事もできますが、リスキリングを実施し、アーキテクトとコンサルタントのスキルを兼ね備えた、ERP導入のあらゆる方面から設計立案提案ができる、フルスタックエンジニアとして、活躍して頂く事も可能です。 ご自身の志向やライフプランによって、それぞれの職種でエキスパートを目指すことができます。 ■キャリアパス ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しています。 入社後は未来3年後のキャリアプランを一緒に策定、その内容に基づきトレーニングも受講して頂きます。 また、経験を積む事によって、より多くの事が見えてくると思います。 開発エキスパートを目指してきたが、より顧客に寄添ったところで業務理解を深め、要件定義業務をやってみたい、というキャリア志向に変化が生じれば、開発からコンサルタントへコース変更をする事も可能となります。 ■組織構成 ・ERP導入を通して一流企業を支える技術者集団 当事業部は総勢約80名となりチームに分かれ活動しています。 部門としては、Dynamics365FOの導入を担当する部門が2つ、教育やコンシェルジュを担当する部門が1つ、SAPの導入を行っている部門が1つあり、合計4つの組織を形成しています。 Dynamics365FOの導入ユーザー様のプロジェクトにおいては、基幹業務を理解しERPの使い方と任せ方をお客様に提案し決定していくコンサルタントのメンバーと、ERPと周辺アプリケーションとのインターフェース連携や、新規に画面レポートバッチ処理などのアドオン開発を担当する若手中心のシステムエンジニアのメンバーが、一体となってDynamics365の導入プロジェクトを推進しています。 またITアーキテクトメンバーが中心となって、外部向けトレーニングの教育講師とテクニカルコンシェルジュの業務を担当しています。 マネジメントラインとなるチームは上記の4つに分かれますが、実際にERP導入を行う際に複数メンバで構成されるプロジェクトでは、保有する技術や社員のキャリア目標により体制化して、案件の中からも学びと成⾧をつなげていきます。 <職場環境> ■評価制度 収益評価、目標設定評価、プロジェクト評価の3つを指標としています。 収益貢献も大事ですが、これまで行ってきた手順や考え方などプロセスを重視した評価と、ランクにより比重を変えるなど、平等である事を重視した評価制度を目指しています。 まず、目標設定評価は、年度の中で当社のランク別スキル表からスキルアップ目標を上⾧と相談しながら設定して頂き、年度の終わりにプロセスと達成度を評価しています。 そしてプロジェクト評価は、プロジェクトへの貢献度、品質と納期厳守、ユーザー満足度などを評価指標としています。 ■教育体制(どこからどこの) 開発初級者→D365 ・マイクロソフト社と共同で開発してきた教育カリキュラム  より多くのお客様をご支援する為、リスキリングによりERPエンジニアを育成し、業界エコシステムを拡大させるため、マイクロソフト社と協議を重ね進化をさせてきた教育プログラム(以下)を、当社に入社した時点で学習して頂けます。 コンシェルジュ経験豊富な講師と、多くの実戦経験のあるITアーキテクトが研修を担当します。 ‐クラスルームトレーニング(レクチャーLIVE型)コンサルタント育成、開発者育成、環境エンジニア育成の各コース ‐DLP Online(オンライン教育)ロジスティクス、会計、生産、次世代ERP人財育成の各コース ‐PBL(疑似プロジェクト)即戦力エンジニア実戦コース ■社内コミュニティ リモートワークが主流となる今、オンラインでの繋がりが柔軟且つスピーディーであることが証明されています。 Microsoft Teamsを活用し、 ‐若手プログラマーが拠り所としている「駆け出しプログラマーTeam」や、 ‐社内の技術コンシェルジュの「教えたがりTeam」といった、コミュニティを運営し、 社員の技術レベルアップをサポートしています。 <プロジェクトの例> ・クラウドERP導入内製化を支援 クラウドSaaSERP「Microsoft Dynamics 365 FO」の導入を自分達で行う「内製化」を選択されたお客様のプロジェクトを、当社のコンサルタントとエンジニアがサポートし無事サービスインまで実現しました。 当初Dynamics365FOについて知識を得る為に当社のトレーニングを受講して頂きましたが、その時に我々の技術力の高さを認めて頂きまして、そのまま内製化プロジェクトのお手伝いをさせて頂く事となりました。 要件定義からアドオン設計開発と本番運用までの道筋をご提案し、お客様側のプロジェクトメンバーと、我々のコンサルタントとシステムエンジニアがチーム一体となって、ERP導入を推進し、本稼働サービスインを実現した、お客様のERP内製導入を我々が支えた事例となります。 ・マイクロソフト技術パートナーとしてテクニカル面をサポート 「Microsoft Dynamics 365」の技術的課題のサポート問合せにお答えする、D365テクニカルコンシェルジュを日本マイクロソフト社と協業し運営をしています。 Microsoft Dynamics製品の導入プロジェクトで技術面でお困りのユーザー様や、SIer様、コンサルファーム様よりお問い合わせを頂き、Dynamics365の基幹業務シナリオや最適手法をご提案したり、最先端アーキテクチャによる技術的解決方法などを回答するなど、各種プロジェクトに於ける課題解決について当社のメンバーがサポートしています。 ・DX化を推進する企業をサポート  「Microsoft Dynamics 365」はクラウドSaaSERPですので、クラウド(Azure)上での各種サービスと繋がります。 基幹業務をクラウド化した後に、周辺の社内システムや外部システムと最新テクノロジーを用いて接続するプロジェクトを技術面でサポートする業務が増えています。 ローコード開発×RPA×BIの機能が統合されたPowerPlatformや、DXで最も重要となるデータドリブン経営を支えるデータレイクとの接続をご提案するなどDX化を実現するプロジェクトを我々が支えています。 最近では生成系AIとのAPI統合されたAzureOpenAIと連携するソリューションを構築するなどAI化の事業も拡大してきています。 <今後の展望> ・基幹システムの需要は普遍的、Microsoftの最先端技術を使いデジタル業界を牽引 RDBのInput/Output処理を駆使する時代から、様々なクラウドネイティブサービスと「繋がる選択肢」を選びデータドリブン型でデータ活用する時代になっています。 コアファンクションを軽くして、常に最新化される周辺アプリと柔軟に繋がるような、所謂マイクロサービスの利活用が重要となり、これまでの限定されたSI導入手法から、「多くのサービスから最善の手法を選択して採用する時代」となっています。 エヌティ・ソリューションズではマイクロソフト社との協力体制の元、常に進化を続ける最先端の技術を研究し事業に用い、IT業界において多くの企業のデジタル競争力を形成しサポートして参りました。今後も引き続き最新のアーキテクチャを研究し、最先端の技術でDX社会に貢献していきます。 現在は、生成系AIの研究と人の作業をAIに任せるオートメーションサービスの事業に力を入れています。 これまで培って来たERP導入ノウハウを用いAIを使った導入自動化ソリューションや、教育事業のオンライン教育やPBL(ProjectBasedLearning)コースにAIを用いて発展させる教育改革について研究するなど、AIトランスフォーメーションへのシフトを進めています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験・スキル> ■下記に該当する方 ・プロジェクト責任者としてクライアントとの協働をリードした経験 ・企業や公共機関における基幹業務およびシステムの全体設計に関する5年以上の経験 ・クラウド基盤(AWS/GCP/Azure)、データベース管理、運用管理などのバックエンドシステムの設計、導入実績 <マインド> ・デジタル関連のトレンドに強い関心を持ち、プロジェクトで求められる新しいスキルについても自ら積極的に習得していく意欲がある方 ・顧客と協働しながら変革の実現にまで責任を負うコミット力がある方

    想定年収

    400~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    溜池山王駅 (東京都)

    会社概要

    デジタルによる産業革命が進む中、あらゆる産業における企業価値を最大化するための変革(DX)をデザインし実行までをリードしていただきます。最先端のデジタルテクノロジーを駆使した新規サービス・ソリューション開発、ビジネスモデル構築、案件化まで携わることも可能です。 <具体的な仕事内容> ・お客様と協働しながら変革のビジョンを設定し、その実現のために必要となるあらゆるソリューション(コンサルティング、テクノロジー、アウトソーシング等)を、アクセンチュアやパートナーの専門家とともにデザインします。 ・特に、IoT/Cloud/AI/Blockchain等のデジタル技術に関する知識/経験をもとにしたソリューションのデザインをリードします。 ・また、それらのソリューションの導入に向けて、複数のプロジェクトを連動させながら推進するためのプログラムマネジメントを担います。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■グローバルの知見を集約したデータベースを活用 同社は世界の各拠点で、各業界有数の企業を顧客としており、そこで培ったあらゆる課題に対するコンサルティング手法を確立しています。その手法「Accenture Delivery Method」は、社内ポータル上でいつでも閲覧が可能です。 例えば、他のコンサルファームや顧客が「これまでにない事例だから」と不安になった場合でも、以前に似たようなプロジェクトを経験したことあるため安心です。 リスクが高い「初めて」の事例も、同社であれば既に経験済みの事例であることが多く、安心して先進事例の経験が積めます。 <職場環境> ■働き方について アクセンチュアでは2015年より、独自の働き方改革プロジェクト「Project PRIDE」を推進中。ビジネスコンサルティングで培った手法に基づき、「制度」と「意識」の両輪から施策を重ね、組織風土の改善を進めています。 ワークライフバランスや働きやすさを求めてアクセンチュアに転職する方もいらっしゃいます。 ■方針 1、ダイバーシティ・チャレンジ 女性、外国籍の人、クリエイターなど、さまざまな人が活躍する状態をつくる 2、リクルーティング・チャレンジ 急成長し続けるスピードに合わせて、継続的に優秀な人材が参画し、活躍する状態をつくる 3、ワークスタイル・チャレンジ より短い時間で、高品質の価値を生み出す働き方を定着させる ■成果 ・残業減少 ・離職率低下 ・有休取得率上昇(70% → 85%へ) ・女性比率向上(22.1% → 35.6%へ) ※新卒+第2新卒の女性採用比率:45% ・社内サーベイの改善 「自ら挨拶をしている」88% 「職場には、互いの専門性を尊重した信頼関係がある」71% 「限られた時間で成果を出す意識が浸透」65% 「仕事とプライベートの時間をバランスさせて、公私とも充実」62% 「働き方を見直している」54%

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・ABAPによる開発のご経験 ・SAP導入のご経験 ・自分も会社も世の中までも、変えたいと望む方 ・ここで成長したあとは「次のステージ」も視野に入れている方 ・チャレンジに、手加減をしない方 ・タフな状況も、先頭に立ち楽しめる情熱をお持ちの方 ・信念に基づき、主張し、実際にやりとげる方 ・チームワークの可能性を信じる方 ・多様な文化、相違する意見の中にこそ宝石があると知っている方

    想定年収

    400~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    溜池山王駅 (東京都)

    会社概要

    ■業務概要 企業基幹システムを変革し、業務改革を後押しするための組織で、SAPコンサルタントとしてプロジェクトを成功に導いて頂きます。 【具体的な仕事内容】 ・ERP(主にSAP)をベースとした業務プロセス―システム要件の定義・最適化 ・システム開発における各種支援 ・業務改革支援、チェンジマネジメント活動を通じたシステム導入効果の実現化支援 【具体的なプロジェクト例】 ・大手半導体メーカーのグローバル基幹システム構築、展開およびクラウドソリューションによる調達改革 ・大手通信業に対する「全社見える化」の促進 ・大手出版会社に対するクラウドソリューションによる調達改革 ・大手ハイテクメーカーにおけるIT組織巻き取りの一環の基幹システムの保守運用および拡張 ・大手ハイテクメーカーにおける基幹システムの刷新および世界展開 ※その他インターネット上に数多く掲載されています ■入社後の流れ 入社後2週間程度は中途入社者向けのトレーニングで、同社の社員として求められる基礎的な知識を学んで頂き、その後配属となります。 ■SAP×Accenture アクセンチュアとSAPは、長期にわたり戦略的パートナーシップを締結。豊富な知識や実績を活かし、クライアント企業の変革を支援しています。 今日のビジネス環境において成功を収めるには、SAP S/4HANA、SAP Cloud Platform、IoT、人工知能、機械学習、アナリティクス、モビリティなどのテクノロジーを活用することが不可欠です。同社はSAとPの協業により、各クライアントの業界におけるビジネス課題を解決するソリューションを提供しています。 また、完全統合されたデジタルプラットフォーム「Accenture myConcerto」も活用。複数のアプリケーションやケイパビリティを連携させ、クライアント企業のインテリジェント・エンタープライズの実現を支援しています。 <受賞歴> SAP AWARD OF EXCELLENCE 2020:プロジェクト・アワード優秀賞 SAP AWARD OF EXCELLENCE 2020:ザ・ベスト・サービス・パートナー・アワード SAP AWARD OF EXCELLENCE 2019:プロジェクト・アワード優秀賞 SAP AWARD OF EXCELLENCE 2019:ザ・ベスト・サービス・パートナー・アワード マイクロソフトジャパンパートナーオブザイヤー2018 : SAP on Azure部門 SAP AWARD OF EXCELLENCE 2018:プロジェクト・オブ・ザ・イヤー SAP AWARD OF EXCELLENCE 2018:ザ・ベスト・サービス・パートナー・アワード SAP AWARD OF EXCELLENCE 2018:特別賞 【仕事の特色】 ■グローバルの知見を集約したデータベースを活用 世界の各拠点で、各業界有数の企業をクライアントとしており、そこで培ったあらゆる課題に対するコンサルティング手法を確立しています。 その手法「Accenture Delivery Method」は、社内ポータル上でいつでも閲覧が可能です。 例えば他のコンサルファームや顧客が「これまでにない事例だから」と不安になっても、「似たようなプロジェクトを経験した事ある」という事が多いです。 リスクが高い「初めて」の事例も、同社であれば既に経験済みの事例も多く、安心して先進事例の経験を積むことができます。 ■キャリアパスイメージ PL、PM等のマネジメントも、技術スペシャリストも目指せます。コンサルティング部門や、5~10年程度の長期的な業務委託を請けているクライアントへ業務改善・運用を行うアウトソーシング部門へ異動することも可能です。 また 「キャリアチェンジ制度(Careers Market Place)」があます。これは、グローバルオープンポジション(約1万5000人分)が常時掲載されている社内サイトを通して、全世界の社員が上長を経由せずに直接応募ができる仕組みです。(社内選考通過後8週間以内には、異動が可能) 「自分のキャリアは自分が作る」という、まさに同社らしい制度であり職種を変えて「戦略コンサルタント」、勤務地を変えて「海外でグローバルに活躍する」こともできます。 また「キャリアカウンセラー制度 」もあり、経験豊富なカウンセラーがついてキャリア構築をサポートしてくれる制度です。 ■働き方について アクセンチュアでは2015年より独自の働き方改革プロジェクト「Project PRIDE」を推進しています。 ビジネスコンサルティングで培った手法に基づき「制度」と「意識」の両輪から施策を重ねて、組織風土の改善を進めています。 ワークライフバランスや働きやすさを求めてアクセンチュアに転職する方もいらっしゃいます。 【方針】 1、ダイバーシティ・チャレンジ 女性、外国籍の人、クリエイターなど、さまざまな人が活躍する状態をつくる 2、リクルーティング・チャレンジ 急成長し続けるスピードに合わせて、継続的に優秀な人材が参画し、活躍する状態をつくる 3、ワークスタイル・チャレンジ より短い時間で、高品質の価値を生み出す働き方を定着させる 【成果】 残業減少 離職率低下 有休取得率上昇(70% → 85%へ) 女性比率向上(22.1% → 35.6%へ)  ※新卒+第2新卒の女性採用比率:45% 社内サーベイの改善  「自ら挨拶をしている」88%  「職場には、互いの専門性を尊重した信頼関係がある」71%  「限られた時間で成果を出す意識が浸透」65%  「仕事とプライベートの時間をバランスさせて、公私とも充実」62%  「働き方を見直している」54%

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・SAPシステムの保守運用業務におけるBasisリーダー経験 ・SAPシステムの保守運用業務における基盤リーダー経験 ・顧客向けのアカウント担当経験1年以上 <マインド> ・顧客やチームメンバーとコミュ二ケーションを取り、プロジェクトを推進できる方 ・顧客やチームメンバーの要求を理解し、適切なアクションを取れる方 ・リーダーシップがあり能動的に行動ができる方 ・新技術に対する情報収集・スキルアップに積極的な方 ・顧客のニーズを聞き出し、それに応じたシステム改善の提案ができる方

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    中之島駅 (大阪府)

    会社概要

    <業務詳細> 本番稼働を迎えたSAPシステムの保守運用を通じて、システムの安定稼働をベースとしながら、顧客がより有効にシステムを利用していくための改善提言やシステム改修を推進する顧客アカウントリーダーを担っていただきます。 SAPシステムの保守運用サービスを発端として、それ以外のお客様既存システムについての保守巻き取り推進も実施いただきます。 ■入社後の役割 ・同社プライムでのSAPシステムの運用保守サービスのBasis担当 ※希望によりBasis構築リーダーも可能 【仕事の特色】 <募集背景> SAP案件の運用保守が主に担当いただく業務となりますが、日々の業務を通じ、お客様のシステム課題や別領域の相談を受けることで、担当範囲や領域の拡大・幅出しを図る活動もミッションとしており、実直に担当業務を進めながらお客様との信頼関係を築き、アカウント責任者としてお客様にとって有益な提案ができるリーダを募集しております。 SAP BASIS技術はもちろんですが、昨今はパブリッククラウドを基盤とした案件が多く、AzureやAWSの技術習得機会を設けています。 また、他システムとのI/F連携やジョブシステム、帳票基盤といった領域においても活躍を期待しています。 J-APMという保守運用サービスメニューを整備しており、標準的な手順や運用ノウハウを整理していますため、キャリア入社でご担当頂くリーダの方には、これらを活用し、既存アカウントリーダと余裕をもった引継ぎ期間を経て業務を遂行いただくことが可能です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・SAP導入プロジェクトのBasisリーダー経験(新規導入、S/4HANAコンバージョン、マイグレーション、基盤更改) ・SAP導入プロジェクトの基盤リーダー経験(新規導入、S/4HANAコンバージョン、マイグレーション、基盤更改) ・独力でSAP製品、及び周辺ソリューションの設計経験5年以上 ・独力でSAP製品、及び周辺ソリューションの導入経験5年以上 ・5名以上のBasisのリーダー経験3年以上 ・5名以上の基盤チームのリーダー経験3年以上 ・3名以上のBasisプロジェクトマネジャー経験2年以上 ・3名以上の基盤移行プロジェクトマネジャー経験2年以上 <マインド> ・顧客やチームメンバーとコミュ二ケーションを取り、プロジェクトを推進できる方 ・顧客やチームメンバーの要求を理解し、適切なアクションを取れる方 ・リーダーシップがあり能動的に行動ができる方 ・新技術に対する情報収集・スキルアップに積極的な方 ・顧客のニーズを聞き出し、それに応じたシステムの提案から運用実装ができる方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    中之島駅 (大阪府)

    会社概要

    <業務詳細> SAPの新規導入プロジェクト、移行プロジェクトに参画し、顧客に対して提案から要件定義・構築・テスト・稼働後フォローのすべてのフェーズに関わるリーダーを担っていただきます。 プロジェクトの実施計画からWBSタスクの進捗管理、各種設計成果物のレビューを実施いただきます。 ■入社後の役割 ・同社プライムでのSAP導入プロジェクトのBasis担当 ・システム更改におけるクラウドやS/4HANA等へのシステム移行のプロジェクトリーダー ※希望によりBasis保守リーダーも可能 【仕事の特色】 <募集背景> SAP S/4HANAの新規導入や既存SAPのクラウドへのリフトアップ、S/4HANAへのマイグレーションを多数行っており、これらのプロジェクトを推進するためのSAP BASISリーダーを募集しております。 同社ではJ's SMARTというSAPシステムの移行方法論があり、キャリア入社でリーダーをご担当頂く方には最初に学習頂き、移行プロジェクトの進め方に不安を持つことなく実施頂けるように準備しております。 移行先はパブリッククラウドが多いため、AzureやAWSの有資格者も多く、SAP領域以外でも成長の機会があります。 また、基幹システムのみならず、周辺システムとのI/F連携やジョブシステム、帳票基盤といった領域も活躍を期待しております。 今後はSAP社が戦略として打ち出しているDX領域に必要となるインフラ要素(API連携、データ活用、セキュリティー)にも対応できる人財の育成に努めてゆきます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・ビジネスレベルの日本語能力 ・ビジネスレベルの英語能力(Nice to have) ・ビジネスレベルの中国語能力(Nice to have) ▼スペシャリスト: ・システム導入プロジェクトにおけるプログラム開発経験(ABAPに依らず) ▼アソシエイト: ・SAP導入PJTにおけるアドオンプログラム開発経験(基本設計・詳細設計・開発・単体テスト) ・SAP導入PJTにおけるカスタマイズ経験(設計・設定・テスト経験) ・SAP導入PJTにおけるBasisチーム担当経験(環境構築、環境維持管理) ▼シニアアソシエイト: ・SAP導入PJTにおけるオフショア開発経験 ・SAP導入PJTにおけるBasisチーム担当経験(インフラ設計・環境構築・インフラ系テスト・環境維持管理) ▼マネジャー以上: ・SAP導入PJTにおけるアドオン開発チームリード経験(10名以上のチーム規模) ・SAP導入PJTにおけるBasisチームリード経験 ・熱意を持って物事に取り組む意欲 ・チャレンジ精神が旺盛で、幅広い業務エリアやプロジェクトに関心がある

    想定年収

    576万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京駅 (東京都)

    会社概要

    【担当業務】 1. SAP導入におけるアドオン開発担当  ・アドオン開発のチームリード  ・アドオン開発難度に依らず、要件定義者と連携しての基本設計  ・PwC Globalオフショアデリバリーセンター(中国)メンバーとのブリッジ  ・クライアントやコンサルタントとの密連携が必要な高難易度アドオンの開発  ・結合テスト以降のテストを担当 2. SAP導入におけるカスタマイズ担当  ・要件定義結果に基づくカスタマイズ設計/設定/テスト 3. SAP導入におけるBasis担当  ・システム要件定義結果に基づくインフラ設計/設定/テスト/環境維持管理 【担当業界】  ・業界を問いません。 製造、流通、公共、医薬、金融といった幅広い業界に対してSAP導入サービスを提供します。 【担当領域】  ・財務会計・管理会計領域  ・ロジスティック領域  ・AI、IoT、Data Analysis領域(Leonardo)  ・インフラ領域(BASIS) 【仕事の特色】 【人員構成】 ・SI会社でのSAPシステム導入経験者が在籍し活躍しています。 【部門からのメッセージ】 RDCはPwCのエンジニア組織であり、生粋のエンジニア集団を目指して2018年に立ち上げました。SAP以外に、SFDC・AMS・Emerging Techのサブチームから構成されています。現在はマルチスキルが必要な時代だと考えており、向上心を持ち常に成長したい方にとってはいい場所だと思っています。とはいえ、まだ立ち上げたばかりですので、皆さんと一緒に組織を成長させて頂きたいと考えています。我々と一緒にPwCのエンジニアリングビジネスを成長させませんか。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・CRMの経験やSalesforceの経験がある ・エンジニアとしてのウォータフォール、アジャイル双方の経験 ・Salesforceと他クラウド/オンプレミスシステムとのデータ連携設計/実装の経験(Nice to have) ・ビジネスレベルの日本語能力 ・ビジネスレベルの英語能力(Nice to have) ・ビジネスレベルの中国語能力(Nice to have) ▼スペシャリスト、アソシエイト: ・論理的思考能力 ・対人間コミュニケーション力 ・Salesforce導入プロジェクトにおける標準機能設定/プログラム開発経験(Visualforce,Apex,Lightning) ▼シニアアソシエイト: スペシャリスト、アソシエイトに加えて下記経験 ・Salesforce導入プロジェクトにおける基本設計経験 ・オフショアチームとの開発経験(Salesforce導入プロジェクト以外でも可) ▼マネジャー以上: シニアアソシエイトに加えて下記経験 ・Salesforce導入プロジェクトにおける開発チームリード経験(10名以上のチーム規模) ・Salesforce以外のクラウドサービスの知見 ・熱意を持って物事に取り組む意欲 ・チャレンジ精神が旺盛で、幅広い業務エリアやプロジェクトに関心がある

    想定年収

    576万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京駅 (東京都)

    会社概要

    【担当業務】 Salesforceは、CRMのクラウドサービスとして、マーケティング、セールス、サービス(コールセンターなど)、コマースの業務を中心としています。 また、CRMの考え方を中心としたソリューションをクラウドで実現することが可能です。 そのプロダクトを活用を図り、次の業務を行います。  1. システム要件定義、設計、開発、導入、保守運用  2. 開発チームリード  3. PwC Globalオフショアデリバリーセンター(中国)メンバーとのブリッジ 【担当業界】 業界を問わず、企業、官公庁など幅広く対応いたします。 【担当領域】 下記の業務に対して、システム要件定義~導入支援までを行います。 ・セールス(社内や代理店を含む営業業務全般) ・サービス(コールセンター、問合せ管理など) ・上記にかかわる顧客管理(CRM全般) ・その他、Salesforce上に構築するカスタムアプリケーションの業務領域 【仕事の特色】 【具体的なプロジェクト】 ・B2Bマーケティング: 代理店ビジネス向けの営業アプローチ方法と解約防止プロセスの立案及びシステム実装 ・セールス: 大手電機メーカーの営業支援改革、IT企業営業プロセス見直し ・セールス: 大手重機メーカーのグローバル営業支援システムエンハンス ・サービス: 大手光学メーカーの多言語でのサポート体制の構築とサポートサイトの実現、大手通販企業のコールセンタービジネス改革と導入 ・CRM全般: 不動産、食品、流通、医薬品、広告、IT企業、公企業など幅広く実施 【部門からのメッセージ】 RDCはPwCのエンジニア組織であり、生粋のエンジニア集団を目指して2018年に立ち上げました。Salesforce以外に、SAP・AMS・Emerging Techのサブチームから構成されています。 現在はマルチスキルが必要な時代だと考えており、向上心を持ち常に成長したい方にとってはいい場所だと思っています。とはいえ、まだ立ち上げたばかりですので、皆さんと一緒に組織を成長させて頂きたいと考えています。我々と一緒にPwCのエンジニアリングビジネスを成長させませんか。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・何らかのシステム開発経験(運用保守のみ、結合・単体テストのみのご経験は除く) <マインド> ・自らの仕事に責任を持ち、最後までやり遂げる人物 ・自ら知識を習得し課題を見つけて積極的に解決に向けて取り組む人物 ・周囲とコミュニケーションを取りチームワークを発揮して取り組む人物

    想定年収

    450~500万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川駅 (東京都)

    会社概要

    NUROサービスの基幹業務系システムに関する以下の業務を担当し、当社のシステム開発や品質向上を担っていただきます。 <具体的な業務内容> ・システム要件定義/設計/開発/テスト/本番導入 ・開発プロジェクトのマネジメント ・システム運用・保守(専門は運用エンジニアが担当のためファーストアクションを担当) 【仕事の特色】 <配属先> NURO技術部門基幹ネットワークシステム部 当組織は、NURO光サービスの申込受付・お客様情報管理・課金請求などの一連の業務プロセスを所管する基幹システムの開発・運用を行っています。 今回募集する組織は、約15名のメンバーが在籍しています。一人一人がオープン・フラットに議論しあい、課のミッション達成とお互いの成長に向けて日々仕事に取り組んでいます。 <開発言語> ・実行環境:AWS(Lambda) ・フロントエンド:JavaScript (Vue.js, jQuery) ・バックエンド:Java , Python(Chalice/Spring Function)   <開発・運用環境> GitHub, Subversion, Slack, Confluence, Jenkins, JIRA, Redmine <開発手法> ウォーターフォールまたはアジャイル(Scrum) <対象システム> NUROブランドサービス(固定通信、モバイル、IoTなど)に関わる幅広い業務領域(契約管理、工事業務、課金請求、物流など)をサポートしています。 ・申込ページやマイページなどのフロントエンドの画面開発やモバイルアプリの開発など、幅広く携わります。 ・導入済のシステムの改修に加え、新規サービスに関連する新規システム開発を行っています。 ・開発期間については、数日〜長いもので半年程度であり、多種多様なシステム開発を担当します。 ・本ポジションは、システムの企画〜要件定義〜運用まですべてのフェーズに関わります。 <やりがい・魅力> ・自社製品の開発に携わることができる ・上流〜下流まですべてのフェーズに関わることができる ・定期的にシステムを刷新するプロジェクトが動くため、事業のベースになるような大きな成果が出る仕事にチャレンジすることができる <働き方・リモートなど> 基幹ネットワークシステム部では、現在、週3日程度を出社とするハイブリッドワークを主軸とした働き方をしています。 ※入社当初は業務知識の習熟を早期に図るために週4日〜5日程度の出社をお願いする想定です。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?