気になるリストに追加しました

Python 幹部候補の求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 137 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • ベンチャー企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■下記で3つ以上当てはまる方 ・CTOやVPoE、またはそれに準じる役割としての実務経験 ・開発チームのマネジメント経験のある方 ・プロジェクトマネジメント経験 ・プロダクトの企画から開発、リリース、運用までトータルに携わった経験 ・新技術への好奇心:最新技術を迅速にキャッチアップし、実用化する意欲がある方 ・課題解決志向:システムやプロセスの課題を見極め、解決に向けてリードする能力がある方 ・ビジネス視点:技術的な選択が事業に与える影響を理解し、最適な判断を行える能力がある方 ・経営陣との交渉力:技術的な内容を非技術的なメンバーにも分かりやすく説明し、意思決定をサポートできる能力がある方

    想定年収

    1,000~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    【業務概要】 CTOという経営層ポジションで、当社の主力事業の企画から実行を主導していただきます。 既存サービスのアップデートや新規プロダクトの事業開発を通じて、更なる組織の成長を一緒に実現していきましょう。 ・様々な業界のマーケティング支援を行う販促DX事業 ・介護業界/エネルギー業界/教育業界/地方自治体向けの業務DX事業 ・企業内部の効率性や生産性の向上し新たな価値創造を実現する社内DX事業 上記の3つ事業をより伸ばしていくための業務を行っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・中長期的な技術ロードマップの作成と実行 ・新技術の導入検討と事業への適用 ・プロダクト設計や開発プロセスの最適化 ・ユーザー体験を向上させる技術的ソリューションの提供 ・組織文化の構築と技術者同士のコラボレーション促進 ・経営戦略に基づいた技術的意思決定のサポート ・CEOやCFOと連携し、技術面から事業成長を支える ・業界の最新動向やトレンドのリサーチ ・現在のシステムやプロセスの課題を特定し、改善を主導 【仕事の特色】 【開発チームについて】 ・ポイントシステム開発チーム →PM1名 + バックエンド3名 ・DMP開発チーム →PM1名+バックエンド4名+業務委託2名 ・採用管理システム開発チーム ⇒PM1名+バックエンド2名+業務委託5名 ・デザインチーム →WEBデザイナー2名+DTPデザイナー3名+フロントエンド1名 ・情報システムチーム →PM1名+バックエンド2名+運用1名+業務委託3名 【開発環境】 ・開発言語(メイン): PHP(Laravel), JavaScript, Python ・開発言語(サブ): Java, C++, JavaScript(JQuery, React) ・データベース: Aurora,RDS(MySQL, PostgreSQL) ・OS: Linux (RedHat, CentOS) ・ミドルウェア: Apache, Nginx, Tomcat ・インフラ環境: AWS ・各種SaaS:STS、Route53、ACM、S3、EFS、Lambda、Cognito、CloudFront、API Gateway、EKS、SQS、DLQ、RDS Proxy、Clo udWatch、CloudFormation、IAM、AWS WAFなど ・ツール類:Slack、Backlog、Git、Docker 【募集背景】 既存事業をより大きくしていきつつ、社内DXの分野など新規事業を立ち上げ行く中で共に事業を大きくしていく仲間を集っています。 『業界NO.1のDXプラットフォームを実現する』を本気で取り組んでいる会社です。 デジタル社会を創造し、DX支援で世の中を便利に豊かにするため、 様々な業界の販促DXや業務DXを自社プロダクトを通じて実現しています。 【この仕事で得られるもの】 ■現COOと共に事業の中核でご活躍いただくので、裁量が広くご自身の経験やスキルを存分に発揮できます。 ■チャンスあれば新規事業も積極的に立ち上げていく企業風土のため、経営陣をはじめ意思疎通がしやすい環境です。 ■事業を成長させる醍醐味、達成感などを肌で実感でき、ご自身のキャリアや自信にもつながります。 ■社長直下で技術部門のトップとして事業運営を左右する技術戦略の策定、選定、開発方針の決定などを推進していただけます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・開発チームのマネジメント経験のある方 <マインド> ・第二の創業期を迎えるステージをCTOとして牽引していく気概のある方 ・新しい技術に対して常に前向きな方

    想定年収

    1,000~2,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    田町駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 当社のCTOとして、技術面での意思決定(技術選定、外注先選定など)やプロジェクトマネージメント(PM)、チームマネジメントに携わり、全体最適を検討していただきます。 <具体的な仕事内容> ・経営理念や事業戦略、事業計画に基づく開発計画の立案、実行、管理 ・経営者への課題解決案の提案(プロダクト課題、技術課題、組織課題、業務課題、等) ・最新の技術の選定や新規機能企画開発、プロダクトの刷新やUX改善 等 【仕事の特色】 <募集背景> 音声テクノロジー、チャットシステムに強みを持つ当社は、BtoBを主戦場として、中核サービスであるSaas型テレフォニーシステム(PBXやIVR)や最新技術を活用したチャットボットを提供し、「お客様である企業」と「お客様のお客様である一般消費者」とのコミュニケーションを自動化したり、効率化したりすることを価値としています。 コロナでDX需要が拡大することを背景として、よりお客様のニーズに即したプロダクト開発を推進することが求められています。 これまで当社のプロダクト開発はエンジニア出身である代表が代行し、リーディングをおこなってきましたが、事業成長による組織拡大を背景に、手が回らない状況が散見されるようになりました。 そこで、今回は当社のエンジニアリング機能全般をリーディングいただけるCTOをお迎えしたいと考えます。 経営チームの一員として、最良をもってご活躍いただけるやりがいのあるポジションです。 <開発環境> ・音声テック事業:Java、JavaScript、Linux、Asterisk、tomcat、PostgreSQL ・チャットシステム事業 :TypeScript、Vue.js、Python、AWS CDK、Chalice framework、API Gateway、DynamoDB、RDS <職場環境> エンジニア出身である創業者の「関わるすべての人に感動とHappyを!」という想いに共感して入社したメンバーが多く非常にアットホームで、仲間意識が高い会社です。 社長・エンジニア・営業などメンバーを問わず、皆で議論し最適解を出し合える、心地よい空間であると自負しております。 また、技術習得についても会社全体で貪欲に取り組んでいます。 新しい技術や業務に活かせる技術については、チーム単位や部署単位ではもちろんのこと、会社全体で勉強会を開催することも。 決して自分だけの習得にはせずに、会社全体で共有する点も、仲間意識の高さから生み出された文化です。 ■チームメンバー エンジニア人数30名(うち、マネジャークラス6名) 平均年齢は34歳、風通しが良い環境も魅力だと自負しております。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    必須条件

    <経験・スキル> ・開発方針・利用技術の選定を牽引できる ・ 開発チームのマネジメント経験 ・フロントエンドからバックエンドまでの幅広い開発経験 <マインド> 特になし

    想定年収

    720~1,020万円

    募集職種
    会社概要

    <業務詳細> CTOとして「STUDIO UNBUILT」「madrre」「madreeデータバンク」の3サービスを横断して統括。 <具体的な仕事内容> ■短期 ・開発チームの構築、マネジメント 現在、開発チームは外部のバックエンド、フロントエンド各1名の2名体制です。 今後、必要とされるスキルセットがある人材の採用計画を支援し、外部も含めた開発チームの構築をお願いします。 ・自社プロダクトの開発 既存サービスのさらなる成長のため、顧客体験を向上を目的とした開発計画を立案し、リーダーとして開発の指揮をお願いします。 ■中長期 ・madreeデータバンク、madree、STUDIOUNBUILTの継続的な改善のためのプロダクトマネジメント ・今後開発メンバーの人数が増えても各プロダクトの品質を継続的に向上できる開発体制の構築 【仕事の特色】 <開発環境> ・使用言語/フレームワーク HTML5, CSS3(Sass), Laravel 5, Ruby on Rails 5, Go, Vue.js, Nuxt.js, Python ・インフラ Docker, EC2 (Amazon Linux), Fargate, RDS, S3, SES, API Gateway, Heroku 等 ・ミドルウェア nginx, Redis, MySQL 5.7, PostgreSQL 10.6 ・管理/CI Bitbucket, Pipeline, Trello, Notion ・テスト PHPUnit 7.5 ・監視 Mackerel ・コミュニケーション Slack, Zoom, Discord 等

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • ベンチャー企業
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・システム開発の経験(3年以上) ・システム設計、技術選定の経験 ・ご自身に与えられたミッションを的確に理解し、実践できる方 ・主体的に行動ができる、状況に応じて臨機応変に対応できる方 ・立場や分野の異なるメンバーと協働し、業務を遂行するリーダーシップのある方 ・ベンチャーマインド、成長意欲をお持ちの方 ・プロとしてご自身のスキルを高く維持し続けられる方

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    日本橋駅 (東京都)

    会社概要

    【役割】 入社後はリーダー候補として、各種自社サービスの設計・開発・運用の一連の業務に携わっていただきます。 その後、CTOの役割を担えるようにプロジェクトやユニットのリーダから担当していただきます。 ※CTO:技術開発・研究開発の方向性を決定し、技術面でサービスや組織にアプローチしていただきます。 【主要なシステム】 ・ライブ配信やVOD配信を行う動画配信プラットフォーム  ─9割以上の医師が登録する医療従事者向けポータルサイト「m3.com」上にも展開  ─配信プレイヤー、視聴ページ、視聴前後のアンケート、ログ、データ分析など 【担当プロジェクト例】 ・既存サービスの追加開発・保守・効果検証 ・新規プロダクト開発 ・ユーザーの視聴ログデータ、マーケティングデータの集約、運用・分析基盤の設計・構築 ・インフラのコンテナ化、セキュリティ強化、システム運用の最適化 ・視聴プレイヤーのオプション開発 【本ポジションの魅力】 ・規模の大きい製薬企業のデジタルマーケティング分野での提案・開発経験 ・エムスリーグループのアセットを活かした医療業界に対して広いサービス開発が可能 ・ベンチャー企業での新規事業立ち上げ開発経験 ・伸びしろの大きい動画配信サービスを軸として、最新技術を取り入れた開発経験 【仕事の特色】 ■開発環境 サーバーサイド: PHP(Laravel) / Python / Node.js フロントエンド: JavaScript(Vue.js) インフラ: AWS / GCP / Git / Terraform / Docker / CircleCI モニタリング: Mackerel その他: Slack / JIRA / Confluence / Bitbucket ■職種について M3DCのエンジニア組織は現在、ゆるやかに以下の2職種に分かれています ・アプリケーションエンジニア/ソフトウェアエンジニア  →CI/CD,Docker,Terraform/IaCまで手を広げていきたいが、現状道半ばです ・SRE(インフラエンジニア)  ※QAテスターは外部協力会社に委託をしております。  ※スキルセット次第では、DevOps的な開発立ち周りをお願いしたいです。 今後、組織を現体制(約15名~)からより大きくしていくために、例えば以下のような業務を担える方にジョインいただきたいと考えております。 ・新機能の開発やサービス開発 ・セキュリティー、フレームワークのアップデート ・サービスの安定性を高める ・E2Eテストの自動化(Autify or Mablなど)、単体テストのカバレッジ増 役割としては技術/プロダクトづくりをメインにテックリード/CTOを目指すキャリアパス もしくは組織づくりを中心にエンジニアリングマネージャー/VPoEを目指すキャリアパスの2つがあります。場合によってはエンジニアからプロダクトマネージャーを目指す方も大歓迎です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ■開発、エンジニア組織における以下いずれかの経験 ・エンジニアリングマネージャーとしての経験 ・Vice President of Engineerとしての経験 ■マインド ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    秋葉原駅 (東京都)

    会社概要

    開発部は、エンジニア・デザイナー・ディレクターでそれぞれ組織が分かれています。自身の今までの経験・スキルをもとに、エンジニア組織の責任者として、戦略立案~実行はもちろん業務最適化、ならびにメンバーマネジメントを担当いただく予定です。 <具体的な業務内容> ・組織課題の抽出、対応 ・所属エンジニアとの1on1を中心としたコミュニケーション ・組織の方針(OKR)の設定 ・所属エンジニアの目標設定、評価(半期ごと) ・他部署との調整、コミュニケーション ・会議体への参加 メンバーがパフォーマンスを最大限発揮できるような環境整備、組織開発を推進いただくこと同社は期待しています。また参画初期においてはピープルマネジメントに限らず、得意領域における技術牽引も担当いただきたいと考えています。さらに経験を加味しながら、テックブランディング(情報発信)や採用においてもご活躍いただきたいとお考えです。 【仕事の特色】 <募集背景> 事業拡大のため、第ニの柱を作るべく新たなサービスやコンテンツの企画・開発に積極的に投資しているフェーズです。続々と増える新規サービスやコンテンツを支える最適かつ安定運用可能な技術面での戦略を考え、経営理念に基づきユーザー・クリエイターの満足度をともに高めていってくださる方を募集しています。 ■組織の課題感 現在開発組織は、新規サービスの増加や既存サービスのユーザー数増加に伴い、マイクロサービスの推進、SREユニットの発足など大きく変革のタイミングにあります。組織が大きく変わり、人も増えてきている中、マネジメント体制が1つの課題です。現状、マネジメントを行うマネージャー以上のレイヤーが少なく、多くの範囲を少人数で見ている状況にあります。そのため、どうしても現場の課題改善が全体的に遅くなってきており、今後さらに会社やサービスを成長させていく上で、マネジメント体制の強化は必要不可欠な状態です。そこで、エンジニアリングマネージャーとして技術的な視点や組織マネジメントの視点で、同社の開発組織を牽引していただける方を求めています。 <配属予定チーム> ■開発部構成 ・開発チーム バックエンド開発・運用、インフラ開発・運用、ならびに情報システムの機能が備わったチームです。 ・デザインチーム フロントエンド開発・運用、ならびに各種デザインに関する業務を遂行するチームとなります。 ・ディレクションチーム 開発におけるディレクション業務を事業部とまとめながら遂行するチームです。 ■開発チーム構成 ・Webユニット Webサービス(既存の割合が多いものの、新規も状況に応じて対応)の開発業務を中心に担当するユニットになります。 ・基盤ユニット マイクロサービスを推進するユニットです。既存サービスの中で流用できるサービスを切り出し、基盤として新たなサービスを構築する事を目指します。 ・SREユニット SREエンジニアとして、開発組織へのSRE文化の浸透、サイト信頼性向上、業務負荷軽減などを進めるユニットになります。 ・アプリユニット ネイティブアプリの開発を担当するユニットです。新規サービスが多くなります。 ・情報システムユニット 社内ヘルプデスク、ネットワーク、PCキッティング、IT備品の管理やアカウントの管理等、社内のシステムに関わる業務全般を担当します。 <開発環境> ・主要な言語/FW PHP(Laravel 5系、7系、FuelPHP、mojavi、自社フレームワーク)、Python(APIサーバで利用 ノンフレームワーク)、JS(React)、HTML、CSS ・DB Amazon Aurora(+DMS)、MySQL、ElastiCache、OpenSearch ・バージョン管理 GitHub Enterprise ・デプロイ 自社構築のデプロイ用ツール、CodeBuild、CodeDeploy ・サーバー EC2、ECS、EKS、Lambda ・その他外部サービス等 Google Analytics、Google Optimize、GCP(BigQuery)、BIツール(Domo、GoogleDataPortal)、NewRelic、Sentry、POEditor、CDN、Redmine、Adobe Photoshop、Adobe Illustrator、Adobe XD、Figma ※エディタ、IDEは指定はありません。 ※有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます。 ・コミュニケーションツール Slack、Notion <ポジションの魅力> ・スピード感のある意思決定のもと、企画/開発に集中できる 新しい戦略を練り、実行するための承認フローも、何重にも起案して承認を受ける必要はなく、機動力のある動きが可能です。 <職場環境> ■社内の雰囲気 さまざまなバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。全体として、仕事やプライベート問わず、何かしらこだわりや夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重している職場です。 ・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に実施 ・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進 ・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境 ・飲み会の強制参加などは一切なし ・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風 ・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができる(全社平均残業20時間/月) ■働き方 現在コロナ対策などもあり、会社全体としては本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。 また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当は含んでいません。世の中的には8時間働くことが当たり前という意見もありますが、同社・同部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいとお考えです。 ■人事制度 中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定。グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。 また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。 <企業の魅力> 「ユーザーとクリエイターが楽しみながら、幸せに生きていける社会にする」 同社は、クリエイターの皆様とユーザーの皆様の架け橋となり、日本が誇る文化を国内外に発信し、夢と感動をお届けすることで、同社に関わる全ての人々を幸せにし、世の中に貢献することを目指しています。 2021年度のグループ総売上高は354億円を突破し、利用ユーザー数805万人、お取り扱い作品数60万作品、お取引クリエイター・法人数は65,000と、事業を拡大。さらなる成長のために、電子コミックサービス『comipo』、コンテンツレーベル『viviON enter』『GIRLSMANIAX』など、新規サービスやコンテンツの企画・開発に積極的に取り組んでいます。 ■全社の人や組織、事業に関する情報を発信しています https://www.wantedly.com/companies/www-vivion-co/stories ■デザインユニット:業務や組織に関する役立つ情報を発信しています https://note.com/vivion_design/ ■UXリサーチユニット:オタクの生態、文化研究を目的として、発見したオタク知見を発信しています https://note.com/vivion_olrc ■開発チーム:技術に関する情報を発信しています https://qiita.com/organizations/vivion

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・エンジニア組織を率いたご経験 ・大規模サービス開発、アーキテクチャ設計のご経験 ・事業戦略と技術戦略を結びつけ、ビジネスインパクトを残されたご経験 ・技術力で事業をグロースさせていきたいという気持ちをお持ちな方 ・新しい技術戦略を立案し、組織全体に落とし込むことができる方 ・経営と技術の観点から戦略を推進することができる方 ・エンジニアリングと技術力の向上に情熱を持ち、組織全体に広めることができる方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    虎ノ門駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> これまでのご経験を活かしていただきながら、じげんグループ全体の技術戦略を描き、さらなる事業成長を担っていただけるCTOを募集します。 今後のじげんグループの核を担っていただく存在として、事業成長に関わるミッションをお任せしたいと考えております。 経営視点を持ちながら、技術戦略の方向性を決定し、推進力を持って実行して頂ける方との出会いを期待しております。 <具体的な業務内容> ・経営観点での、じげんグループ全体の技術戦略の立案・落とし込み ・事業フェーズにあった技術戦略・技術投資の意思決定 ・適切な技術選定とアーキテクチャ設計を通じた、プロダクトの開発の促進 ・技術的なリスク評価、セキュリティ対策や品質保証の向上 ・じげんグループ全体を含むエンジニア組織力・技術力の向上 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・じげんグループ全体での技術戦略を1から策定していただけます ・これまでのご経験を活かしながら、経営に深く関わりながら技術観点での戦略を推進していただけます。 ・当社は戦略的M&Aを積極的に行っており、今後もご活躍いただくフィールドは増えていくと想定される環境です <開発環境> ・言語:Ruby, PHP, Python,JavaScript, TypeScript ・フレームワーク:Ruby on Rails, Laravel, Next.js, Nuxt.js ・インフラ環境:GCP, AWS ・DB:MySQL, PostgreSQL, Microsoft SQL Server, BigQuery ・Webサーバー:Nginx, Apache, IIS ・コンテナ :Docker ・プロジェクト管理:Jira, GitHub ・開発手法 :アジャイル、スクラム

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    必須条件

    ・Web/ITサービス系企業もしくは同様のサービスを有する企業での、COO経験やそれに準ずる事業責任者経験をもち、新規施策の設計から検証を担い、改善させた経験のある方 ・ゼロイチで自社プロダクトやサービスを企画開発をリードし拡販まで成功させた実績のある方 ・Webサービスやアプリ開発における、ロードマップ策定~開発推進~リリースの実務経験 ・業界を変革するプロダクトや事業を本気で作りたい方 ・チーム力を重視し、周囲の人と積極的なコミュニケーションをとれる方 ・数ヶ月/数週間ごとにフェーズの移り変わる中、スピード感を持ち、かつ主体的に役割を拡大でき、それを前向きに捉えられる方 ・計数管理が得意で、データを見ながら施策を打つことができる ・今までのスキルや経験に囚われず、ゼロベースで考え、行動できる

    想定年収

    600~1,300万円

    募集職種
    最寄り駅

    博多駅 (福岡県)

    会社概要

    【お任せしたいこと】 CEO直下で責任者として、経営視点を持ちつつ事業をリードしていただきます 現在、新規事業開発チームを中心にやプロダクトの非連続な成長を実現するための施策の仮説立案~リリース、事業および営業戦略まで一気通貫で事業推進へ取り組んでいただきます。 リリース後にはBizDevチームや開発チームと連携し、事業やプロダクトをPMFへ向け『誰に、どのように、拡大していくのか』まで、マーケティング戦略も考えていただきます。 今はESGに対する知識が無いという方も、高い学習意欲があれば間違いなく知識を得ることができます。 ESGは現在非常に注目度の高い分野です。ESG×事業責任者により、世にはまだ存在しない全く新しいスキルをもった第一人者になることができます。 【業務詳細】 ・BizDevの統括および戦略設計 ・事業グロースのための事業計画、営業企画の立案および仮説検証 ・様々なデータの収集とそれらの分析を通してニーズを満たすためのソリューションを企画立案 ・アライアンスの企画立案やマネタイズ設計、提携先開拓 ・マーケティングチームと連携したリード獲得、戦略の立案、実行および新規顧客開拓

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・20名以上のエンジニアリングマネジメント経験者 ・部長として複数名の課長陣(管理職の方々)を束ねたご経験 ・開発管理経験 ・ロジカルに課題を検証し、実行施策に転化することができるPDCAスキル ・課長が担当する組織マネジメントを適切に指導・支援するスキル ・組織の代表として、社内外と連携がとれ、周囲を尊重しながら集団で成果を上げられるスキル ・課長・メンバーと向き合い、ピープルマネジメントができるスキル

    想定年収

    1,150~1,250万円

    募集職種
    最寄り駅

    新宿駅 (東京都)

    会社概要

    「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスにおいて、各プロダクト開発横断組織であるフロントエンド開発チーム/UIチーム/AIチーム/SREチーム部門の目標達成に向けて、組織全体のマネジメントをお任せいたします。 具体的には、組織戦略立案、チームビルディング、オペレーション設計、マネジメント層への指導・育成を含めた組織運営を担っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・組織戦略立案:組織の方針決定、リソースマネジメント (技術的戦略に則り、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。) ・各開発横断組織のマネジメント:各横断組織チームの管理と指導、プロジェクト全体の進行管理、リソース配分、リスク管理、製品開発全工程の品質管理 ・プロダクト横断プロジェクトのリード:各開発チームやビジネス部門と連携し、プロジェクトを推進。 ※現在取り組んでいる横断プロジェクト  ・「楽楽シリーズ」におけるUI統一プロジェクト  ・AI機能導入プロジェクト ・メンバー管理:人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟成 自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。) ※事業状況につきましてはIR情報をご参考ください。 https://www.rakus.co.jp/ir/materials/ 【仕事の特色】 【配属組織】 開発本部 開発推進部 当社の開発本部は大きく以下3つの構成で成り立っています。 ①東京製品開発部:楽楽精算・楽楽明細・楽楽勤怠を担当 ②大阪製品開発部:上記以外の全ての製品を担当 ③開発推進部:全製品横断の組織 └フロントエンド開発チーム/UIチーム/AIチーム/SREチーム 主に製品開発をメインに行う①②と、全製品を横断する③の組織です。 現在③が本部長直下となっているため、専任の部長を募集することとなりました。 【採用背景】 開発推進部はフロントエンド開発チーム/UIチーム/AIチーム/SREチームの4つの組織から成り立っており、それぞれプロダクト横断で各担当領域の開発を行っております。 そんな中で、現在楽楽シリーズにおけるUI統一プロジェクトや、AI機能の導入を軸にしたプロダクト横断プロジェクトを推進しております。 特にUIの統一プロジェクトでは、複数のプロダクト間で一貫したユーザーインターフェースを提供し、操作性やデザインの統一を図ることで、UX向上を目指しています。また、AI機能の導入によって、各プロダクトに新たな付加価値を加え、業務効率化や高度なデータ活用を実現することが期待されています。 このような戦略的プロジェクトを成功させるためには、複数のプロダクト開発を横断的にリードし、技術とビジネスの両面での判断力を持ったリーダーが必要です。そのため、プロダクト開発横断組織の部長職として、これらのプロジェクトを主導し、ラクス全体の開発力をさらに高めることができる方を募集します。 【ポジションの魅力】 ・売上100億円規模のSaaSであり、社会貢献度が大きい ・裁量を持ってチームをお任せすることになるので、これまでの経験とこれからのチャレンジの両方を実現できる ・大規模な開発組織を牽引していただき、より良い組織を作っていくこと対するやりがい 【技術環境】 ■フロントエンド ・言語:JavaScript、TypeScript、フレームワーク・ライブラリ:Vue.js(3.x系)、React など ■UI ・使用ツール:Figma,FigJam,Notion ■AI ・利用言語:Python、 Go、 Javaなど、フレームワーク・ライブラリ:TensorFlow、Keras、Pytorchなど ■SRE ・言語:Go, JavaScript、プラットフォーム:オンプレミス, AWS(ECS, RDS)、仮想化基盤: Kubernetes (VMWare Tanzu)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・20名以上のエンジニアリングマネジメント経験者 ・部長として複数名の課長陣(管理職の方々)を束ねたご経験 ・開発管理経験 ◆ロジカルに課題を検証し、実行施策に転化することができるPDCAスキル ◆課長が担当する組織マネジメントを適切に指導・支援するスキル ◆組織の代表として、社内外と連携がとれ、周囲を尊重しながら集団で成果を上げられるスキル ◆課長・メンバーと向き合い、ピープルマネジメントができるスキル

    想定年収

    1,150~1,250万円

    募集職種
    最寄り駅

    代々木駅 (東京都)

    会社概要

    「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスにおいて、各プロダクト開発横断組織であるフロントエンド開発チーム/UIチーム/AIチーム/SREチーム部門の目標達成に向けて、組織全体のマネジメントをお任せいたします。 具体的には、組織戦略立案、チームビルディング、オペレーション設計、マネジメント層への指導・育成を含めた組織運営を担っていただきます。 ■具体的な業務内容 ・組織戦略立案:組織の方針決定、リソースマネジメント (技術的戦略に則り、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。) ・各開発横断組織のマネジメント:各横断組織チームの管理と指導、プロジェクト全体の進行管理、リソース配分、リスク管理、製品開発全工程の品質管理 ・プロダクト横断プロジェクトのリード:各開発チームやビジネス部門と連携し、プロジェクトを推進。 ※現在取り組んでいる横断プロジェクト  ・「楽楽シリーズ」におけるUI統一プロジェクト  ・AI機能導入プロジェクト ・メンバー管理:人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟成 自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。) 【仕事の特色】 ■配属組織 開発本部 開発推進部 当社の開発本部は大きく以下3つの構成で成り立っています。 ①東京製品開発部:楽楽精算・楽楽明細・楽楽勤怠を担当 ②大阪製品開発部:上記以外の全ての製品を担当 ③開発推進部:全製品横断の組織 └フロントエンド開発チーム/UIチーム/AIチーム/SREチーム 主に製品開発をメインに行う①②と、全製品を横断する③の組織です。 現在③が本部長直下となっているため、専任の部長を募集することとなりました。 ■採用背景 開発推進部はフロントエンド開発チーム/UIチーム/AIチーム/SREチームの4つの組織から成り立っており、それぞれプロダクト横断で各担当領域の開発を行っております。 そんな中で、現在楽楽シリーズにおけるUI統一プロジェクトや、AI機能の導入を軸にしたプロダクト横断プロジェクトを推進しております。 特にUIの統一プロジェクトでは、複数のプロダクト間で一貫したユーザーインターフェースを提供し、操作性やデザインの統一を図ることで、UX向上を目指しています。また、AI機能の導入によって、各プロダクトに新たな付加価値を加え、業務効率化や高度なデータ活用を実現することが期待されています。 このような戦略的プロジェクトを成功させるためには、複数のプロダクト開発を横断的にリードし、技術とビジネスの両面での判断力を持ったリーダーが必要です。そのため、プロダクト開発横断組織の部長職として、これらのプロジェクトを主導し、ラクス全体の開発力をさらに高めることができる方を募集します。 ■抱えている課題 ・楽楽シリーズにおけるUI統一プロジェクトやAI導入プロジェクトをより推進していくこと ・メンバー同士のコミュニケーション活性化より推進していくこと ・ラクスのプロダクトに対して、様々な技術を用いて付加価値を高めていくこと ・開発組織のメンバーそれぞれが顧客理解、事業理解を深め、ビジネスサイドとの共通理解を持つこと ■ポジションの魅力 ・売上100億円規模のSaaSであり、社会貢献度が大きい ・裁量を持ってチームをお任せすることになるので、これまでの経験とこれからのチャレンジの両方を実現できる ・大規模な開発組織を牽引していただき、より良い組織を作っていくこと対するやりがい ■マネジメントスタイル ラクスはサーバント型のマネジメントスタイルです。 トップダウンに指示を与えるのではなく、マネージャー・メンバーの「うしろ支えをする」イメージで周囲を巻き込みながらものごとを進めていくことを推奨しています。 中でも定期的な1on1の実施を大切にしており、メンバーと伴奏しながら目標を達成していくスタイルとなります。 また、評価に関してもコンピテンシーと技術面の両面評価のスタイルとなります。 ■技術環境 ・フロントエンド 言語:JavaScript、TypeScript、フレームワーク・ライブラリ:Vue.js(3.x系)、React など ・UI 使用ツール:Figma,FigJam,Notion ・AI 利用言語:Python、 Go、 Javaなど、フレームワーク・ライブラリ:TensorFlow、Keras、Pytorchなど ・SRE 言語:Go, JavaScript、プラットフォーム:オンプレミス, AWS(ECS, RDS)、仮想化基盤: Kubernetes (VMWare Tanzu)

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    必須条件

    ■下記すべて必須 ・CPO/VPoP/PdMのリード/プロダクト責任者などの経験 ・プロダクトの戦略策定からプロダクトロードマップの策定、機能実装に至るまでプロダクトマネジメントにおける一連の業務をリードしたご経験 ・プロダクトマネジメント経験5年以上

    想定年収

    1,030~1,529万円

    募集職種
    最寄り駅

    乃木坂駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> ■現状の課題 ・日本発AI✕SaaSプロダクトとして独自の価値を作っていくことが求められている ・プロダクトの価値探索と深化の両利きのバランスを整理しながら、プロダクトマネジメントを推進していきたい ・Engineer-Product Manager Designer・NLPResearcherなどが所属する40名以上のTech組織にて、組織のエネルギーを最大化していきたい ■ミッション ビジネスニュースや社内外の情報とAIを組み合わせることにより最適化された情報を通じ大企業にイノベーションを起こすSaaSプロダクト「Anews」「Astrategy」においてVPoPをお任せします。 戦略策定から企画立案を社内外の関係者と広く連携して遂行します。 「Anews」「Astrategy」には次のような特徴があります ・国内大手製造業企業を中心に活用が進んでおり、エンタープライズの新規事業における情報収集習慣を変革するプロダクトです。(導入企業:パナソニック様、日立製作所様、味の素様、スズキ様、旭化成様、村田製作所様など) ・日英中の3.5万サイトもの膨大な情報網から、自然言語処理を活用して、ニュース/ IR / 特許 / 論文 / 社内資料を解析する、膨大なデータ量を保有したSaaSサービスです。 ・東北大学乾研究室や産総研などと共同研究を実施。自然言語処理×SaaSスタートアップのリーディングカンパニーとして、最先端の自然言語処理技術をプロダクトに反映しています。 ・toB×SaaSですが、1社辺りの利用ユーザーが多いため、toCのようなスムーズで使いやすい情報設計、UI/UXが求められます。 <具体的な仕事内容> ・全プロダクト戦略の策定 ・プロダクトロードマップ策定 ・Value Propositionやビジネスモデルの構造化 ・ユースケースの特定、プロダクト価値の設定 ・定量/定性データに基づくKPI改善施策立案 ・LLMやGenerative AI ✕ プロダクト価値の深化 【仕事の特色】 <募集背景> ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、自然言語処理及びAI技術を活用し、新しい価値創出にフォーカスできる環境を生み出すことを目指しています。 業務に直結する情報をAIが届けることにより、組織の情報感度を高め、事業アイディアの着想と組織内での発展を促す「Anews(エーニュース)」、AIが組織や業務に合わせて必要な情報を構造化し、示唆が得られる市場調査サービス「Astrategy(エーストラテジー)」という2つのSaaSプロダクトを提供し、企業の新たな価値創造をサポートしています。 現在のメインターゲットは国内大手の製造業R&Dであり、すでに日経225の30%を超える企業様での導入が進んでいます。 今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業、そして日本企業全体、さらにはグローバル企業にも展開していく予定です。 2022年8月にシリーズCで11億の資金調達完了。 2024年2月には、経済産業省およびNEDOが推進する「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)プロジェクト」に採択され、1000億パラメーターの自社LLM開発に着手し始めました。 従業員も100名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております。 <配属予定チーム> ■チーム構成 PO1名 PdM 3名 Designer 1名 <開発環境> Vue.js , Typescript , Ruby (Rails), Python ■データベース RDS(Aurora/MySQL), Elasticsearch ■インフラ/クラウド基盤 AWS(ECS, Batch, Fargate, lambda, Cognito, SQS, SES, Step Functions, IAM, CodeBuild, CodePipeline, CodeDeploy etc) Datadog, SendGrid <ポジションの魅力> ・製造業✕エンタープライズに対して、価値創造の仕組みを再発明し、イノベーションを創出する偉大な使命に関わることができる ・既存プロダクトの深化に加え、LLM開発や社内文書探索など最先端の自然言語処理、Generative AIを用いた機能開発に携わることができる ・Engineer-Product Manager Designer -NLPResearcherなど、40名を超えるTech組織を牽引する組織運営能力が求められる <関連資料> ・テックブログ https://tech.stockmark.co.jp/ ・プロダクトオーナー田中によるプロダクトビジョンについて https://youtu.be/SQdDAGTYbsA ・プロダクトマネージャーの紹介記事 https://note.com/stockmark/n/n063de49b18f4 ・1000億パラメーターのLLM開発へ。ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業に採択 https://stockmark.co.jp/news/20240202

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Webアプリケーションの設計・開発・運用経験5年以上(Java or kotolin) ・チームマネジメントの経験 ・アプリケーションのパフォーマンス最大化に向けた最適な設計スキル ・自ら積極性と責任感を持って課題発見・解決に取り組める方 ・社会にインパクトを与えるプロダクト/サービスの開発に携わりたい方 ・背中を預けられる仲間と大きな山を登りたいという挑戦意欲のある方

    想定年収

    1,008~1,302万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    PdMと共にトラボックス社がどのお客様に、どんな価値を、どう届けるべきか考え抜き、自らの技術と行動力で、プロダクト開発組織をリードしていただきます。 既存サービスの改善に加えて、PdMと共に中期的ロードマップを策定と具体化を行い、個別の開発案件において広い視野をもって、取るべき選択や行動をリードいただきたいです。 ■具体的には ・仕様化や設計を中心的に進める ・チームメンバーのコードのレビュー、適切なフィードバック ・技術的なチャレンジを通じたチームの技術力の向上 ・チームのアウトプット(コード、設計)の向上 ・チームの生産性(スキル、生産プロセス)の向上 【仕事の特色】 ■当社のプロダクトについて 「トラボックス求荷求車」は運送会社どうしの荷物とトラックをマッチングする、業界最大級のマーケットプレイスです。 24年間 提供しているサービスですが、16兆円という市場規模から見ると、まだまだ成長をできるポテンシャルがあり、山を登り始めたところです。2021年には大幅なリニューアルを行いました。 物流を支えているのは運送会社だけではありません。今後は、運送会社どうしだけではなく、全ての物流に関わる荷物を運んで欲しいひと と、荷物を運びたいひとの課題を解決するプラットフォームとして、テクノロジーをベースに、急成長をしていきます。 物流業界は、歴史が長くかつ、規模が大きいために、変革する難易度は最高レベル。 しかし、「産業のインフラ」と呼ばれる物流業界のDXを成功させ、業界に大きなインパクトを与えるべく取り組んでおります。 「求荷求車」に付随した新サービスとして「おまかせ請求」や「運賃全額保証」などの金融商材も手掛けており、今後新たなサービスを複数リリース予定です。 ■開発環境 ・言語: Kotlin, TypeScript, JavaScript, Python 等 ・フレームワーク等: Spring Boot, Vue.js ・永続化: MySQL、Redis ・構成管理: Docker, Terraform ・クラウドサービス: AWS(ECS, SQS, SNS, RDS, CodeBuild、CodeDeploy、CodePipeline、ElasticSearch 等) ・監視: Datadog ・開発環境: Mac, Github, Notion, Slack, IntelliJ IDEA, RubyMine 等 ・テストオートメーション : MagicPod

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    必須条件

    ※下記いずれか2つに当てはまるご経験をお持ちの方 ・組織マネジメント経験(目安3年以上) ・プロジェクトマネジメントまたはチームリーダーの経験(目安5年以上) ・IT戦略の企画立案や、経営層とのコミュニケーション経験 ・関連部署やビジネスサイドとの横断的な業務調整を行うため、社内外を巻き込むチームワークやコラボレーションスキル、コミュニケーションスキルをお持ちの方 ・積極的に新しい分野にチャレンジする意欲のある方 ・IT技術や業界動向に関する知識・興味がある方 ・チームで協業することや、目標達成へ前向きな意欲をお持ちな方

    想定年収

    1,000~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    浜松町駅 (東京都)

    会社概要

    ■業務内容 役員補佐の立場で、オリックスグループ各社のシステム化要件に対してビジネス効果を最大化するシステムインフラを企画、戦略立案し、運営実行まで推進いただきます。 ■具体的な業務詳細 インフラ部門の管掌役員が管轄しているインフラ部門の役員補佐として、各部長や配下メンバーと連携しながら下記案件の実現に向け、社内合意形成やを戦略推進をリード頂きます。 【仕事の特色】 <組織管理> ・組織横断的なオリックスグループのインフラ戦略に関する企画立案および実行 ・インフラ組織マネジメントやプロジェクトの方針決定/運営体制の適正化検討 <プロジェクト管理> ・オリックスグループにおける各種PJやシステムのマイグレーション/モダナイゼーション等の推進 ・オリックスグループにおける将来的なITシステム基盤の拡張性や発展性を加味した プロジェクト立案やリソースマネジメント、社内横断的な情報共有や進行状況報告 <技術推進と人材育成> ・業務の自動化などを含めたインフラ業務全般のパフォーマンス向上施策の企画策定 ・組織の多様な人材育成および育成計画検討(次期幹部候補や若手エンジニアなど) 【所属部署・就業場所】 インフラ部門 管掌役員補佐(本社)※確定次第別途通知する ※インフラ部門全体約90名(平均年齢:40歳) 部長+チーム長 計11名の平均年齢は46歳ほどです。 【技術環境】 【仮想化】Nutanix 【OS】 Windows、RHEL 【ミドル】Weblogic、ApacheTomcat、Cosminexus、JP1、SPLX、Jenkins、Ansible 【AWS】EC2、RDS、S3、ELB、IAM、VPC、Lambda、CloudFormation、workspaces、API Gateway 【DB】Oracle、PostgreSQL 【言語】Python、JSON、Batch、PowerShell 【社内コミュニケーションツール】Microsoft365、outlook、Teams

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・PMのご経験(5年以上)  ・開発チームにおける5名以上のピープルマネジメント経験 ・サービスをつくりたい ・柔軟性を持ち、自ら考え行動ができる ・現状に満足せず、新しい技術にチャレンジする意欲がある ・積極的に情報発信ができる ・新しい発想やアウトプットへのこだわりがある

    想定年収

    1,000~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    新御徒町駅 (東京都)

    会社概要

    テクノロジー部門のマネジメント全般をお任せします。 生産性向上など組織課題に腰を据えて取り組んでいきたい方や会社並びに事業成長に貢献していきたいと考えていただける方に是非とも参画していただきたいと考えています。 【具体的な業務内容】 ・ピープルマネジメント  - メンバーとの1on1ミーティングの実施  - 組織課題の特定、改善の提案および実施 ・開発リソースマネジメント   - 優先順位に沿って開発リソースを適切に配分  - メンバーのアサイン管理 ※メインミッションは組織マネジメントですが、一部プロジェクトによっては、プレイヤーとしてもご対応いただく場合がございます。 【仕事の特色】 【開発の特徴】 当社は、フィリピンやベトナムの支社に在籍する海外エンジニアと協業し、Global Teamでクライアントへソリューションを提供しています。 【マネジメントする組織の詳細】 当社では、エンジニアが所属する組織を「テクノロジー部」と呼んでいます。 テクノロジー部には、PM、システムエンジニア、BrSEが所属しており、全部で約30名程度の組織です。 【当社の開発案件の特徴】 ・SEOによるインバウンド案件がほぼ100% ・ほぼ全ての案件がクライアントからの直請け(プライムベンダー) ・上流工程から実装、テストまでの全工程を内製化しており、ワンストップでサービスを提供 ・スマホアプリ開発やEC開発を始め、toCサービスの開発が多数 ・未知の領域、未知の技術に対して積極的に挑戦できる環境を用意 ・平均残業時間は20時間程度であり、定時帰りも可能 ・原則自社開発であり、客先常駐案件は原則なし (今後も100%無いとは言い切れませんが、現段階で常駐しているエンジニアは0人です) 【案件例】 ・大手ECサービスの新規事業サービスや基幹システムの開発案件 ・大手自動車メーカー(関連会社)の開発案件 ・官公庁の開発案件 ・大手商社との開発案件 ・他、Webアプリ等の開発案件 etc. 【開発実績の例】 ・ヘルスケア系スマートフォンアプリケーション開発 ・チャットボット開発 ・CtoCプラットフォーム開発 ・不動産会社向けWebサービス開発 ・ECサイト開発 etc. 【開発環境】※よく使う開発環境例 フロントエンド:React, Vue.js サーバーサイド:PHP(Laravel), Ruby(Ruby on Rails), Python (Django, Flask) DB:MySQL(Aurora), PostgreSQL インフラ:AWS,GCP アプリ:Android(Kotlin), iOS(swift)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Web・SaaS・ITプロダクトの開発経験(5年以上) ・エンジニア組織のマネジメント経験(5年以上) ・技術戦略の策定・アーキテクチャ設計・技術選定の経験 ・アジャイル・スクラム開発の経験・プロセス改善の実績 ・当社のMVVに共感いただける方 ・業界の環境変化に適応でき、高い学習意欲・成長意欲の維持ができる方 ・MVVへの共感、学習・成長意欲を具体的アクションに移し自身の成長・変化を楽しめる方 ・自社開発の環境の中で対話をもって人を動かす高いコミュニケーション能力を有している方 ・スピード感のある環境で、新規プロダクトの開発・グロースを推進したい方

    想定年収

    900~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    新橋駅 (東京都)

    会社概要

    プロダクト開発責任者候補(CTO候補)として、「イエリーチ」「新規事業」などの自社プロダクトの開発・成長をリードし、技術戦略の策定・実行を担う役割 をお任せします。 エンジニア組織の統括や技術選定を行いながら、開発チームのマネジメント・アーキテクチャ設計・品質管理・新技術の導入 など、プロダクト開発のすべてのプロセスを統括するポジションです。 【具体的な業務内容】 ・プロダクト開発戦略の立案・推進 └ 事業成長を加速させる技術戦略・開発ロードマップの策定 └ システムアーキテクチャの設計・技術選定 ・開発チームのマネジメント・組織強化 └ エンジニア組織の構築・人材育成・採用戦略の推進 └ 開発プロセスの改善・アジャイル開発の推進 ・プロダクトの品質管理・パフォーマンス最適化 └ コードレビュー・開発標準化・技術的負債の解消 └ DevOps・CI/CD環境の整備・運用効率化 ・技術トレンドのキャッチアップ・新技術の導入 └ AI・クラウド・ブロックチェーンなど最新技術の活用 └ セキュリティ強化・パフォーマンスチューニング ・IPO準備・ガバナンス強化 └ 情報セキュリティ管理・システム監査対応 └ 監査法人・投資家向け技術説明・レポーティング 【仕事の特色】 【開発環境】 開発体制:アジャイル開発(スクラム開発スキーム) 開発言語:Python / Typescript フレームワーク:Django / Vue.js データストア:MySQL / OpenSearch / DynamoDB インフラ:AWS / Terraform バージョン管理:GitHub CI/CD:GitHub Actions チケット管理:JIRA プロダクトは複数!適性を加味してご相談させていただきます! 【募集背景】 当社は、不動産×IT×金融の融合により、業界に革新をもたらす成長企業です。さらなる事業拡大と競争力強化のため、テクノロジーを駆使した新規プロダクトの開発や、システムの高度化・最適化をリードするCTO候補 の採用を進めています。 現在、社内のシステム開発・エンジニア組織の強化が求められており、技術戦略の策定、開発組織のマネジメント、アーキテクチャ設計、新技術の導入 など、事業の根幹を支える技術責任者の役割が不可欠です。 そこで今回、「CTO候補兼部門責任者候補」として、当社の技術戦略をリードし、エンジニア組織の成長を推進するポジション を募集します。 単なる技術管理ではなく、プロダクト開発の方向性を決定し、経営視点でテクノロジーを活用した事業成長を牽引していただきます。 現在取締役が部門長を兼任している組織図となっておりますので、その兼務を取りはずしたいということも募集背景となります。 「エンジニアリングの力で事業を成長させたい」「経営層とともに技術戦略を描き、組織をリードしたい」 そんな方を歓迎します! あなたの知見とリーダーシップで、当社のテクノロジーを次のステージへと進化させませんか? 【この仕事で得られる物】 ■プロダクト開発責任者としての成長ポイント ・ IPO準備企業のプロダクト開発責任者として、経営視点を持ったプロダクト戦略の策定・推進をリードできる ・ 新規プロダクトの企画・設計・開発・運用まで一貫して携わり、プロダクトの成長を牽引できる ・ プロダクト開発のロードマップ策定・開発優先度の決定を行い、戦略的な開発マネジメントを経験できる ・ 経営陣と直接連携し、事業成長を加速させるプロダクト戦略を構築できる ・ チームマネジメントを経験し、プロダクト開発組織の強化・育成をリードできる 【当社の魅力】 ・IPO準備企業のプロダクト開発責任者として、経営レベルのプロダクト戦略を経験できる ・データドリブンな環境で、A/BテストやKPI分析を活用しながらプロダクトの成長戦略を推進できる ・開発ロードマップの策定・実行を通じて、プロダクトの長期的な成長を実現できる ・裁量の大きな環境で、自らのアイデアを形にしながら、プロダクトの成功に貢献できる ・CxO・経営幹部へのキャリアパスが広がり、プロダクト開発のリーダーとして市場価値を高められる あなたの技術力とリーダーシップを活かし、当社のプロダクト開発を牽引しませんか? ご応募をお待ちしています!

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    ・事業会社でのシステム開発組織(部やチーム)のマネジメント経験2年以上 ・システム開発(バックエンドまたはフロントエンド)における開発経験3年以上 ・スケーラブルなアーキテクチャ(マイクロサービスアーキテクチャやイベント駆動アーキテクチャ)やシステム設計のリード経験 ・リーダーシップを持って戦略的なエンジニア人材の成長をリード・サポートした経験 ・多様なステークホルダーとの折衝・調整経験とスキル ・PayPay 5 sensesに当てはまる方

    想定年収

    900~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    永田町駅 (東京都)

    会社概要

    主にバックエンドで構成されているエンジニアリング組織の技術力・組織力の戦略的な向上を図るべく、様々な観点から戦略設計や推進を担っていただきます。 組織成長のための各種戦略設計から始まり、ハンズオンで深くまで踏み込んで組織の課題解決と成長に寄与いただきます。 ・多様なステークホルダーと連携を取りながら組織およびアーキテクチャーのロードマップ策定 ・プロダクトの品質と生産性、パフォーマンス最適化のための各種戦略設計・推進 ・エンジニアのスキル向上支援およびエンジニア組織のカルチャー醸成 【Execution】 エンジニアリング組織がタイムリーにハイパフォーマンスをコミットできるようサポートします。 ・戦術的アプローチ   - エンジニアのスキルセットとプロジェクト要件を踏まえた最適なアサインメント   - 各種タスクおよび情報管理、組織や人員関連課題の対応などを通じてエンジニアのパフォーマンス最適化をサポート ・戦略的アプローチ   - 効率的な1on1などを通じてエンジニアの成長を促進   - オンボーディングからオフボーディングまで、パフォーマンス評価を通じたエンジニアのライフサイクルをサポート 【Operation】 開発、デリバリー、信頼性、開発者体験(Developer Experience​​)などの観点から継続的な改善・成長ができるスキームを構築します。 ・戦術的アプローチ   - 開発、デリバリー、開発者体験を妨げるプロセスやツール、システムの見直し   - 持続可能かつスケーラブルなプロダクト開発とアーキテクチャを担保するために様々なステークホルダーと調整・交渉 ・戦略的アプローチ   - 最適な開発プロセス設計や見直しを通じて安定的な開発をサポート   - プロダクトと技術スタックの両方に付加価値をもたらせるロードマップ策定 【Growth】 技術の進化や組織の変化に柔軟にかつ速やかに対応できる健全な組織成長の仕組みをつくります。 ・戦術的アプローチ   - 成長機会と変化の提起・対応を通じて組織やエンジニアの成長をサポート   - 開発効率を下げる業務プロセスやコミュニケーション課題の発見・解決   - アーキテクチャにおける課題や不安要素の解消をサポート ・戦略的アプローチ   - エンジニア採用戦略の設計および採用活動やプロセスにインボルブし、最適な人材採用とアサインメントをサポート 【仕事の特色】 【Tech Stack】 主な実装はJava 11/Spring Boot 2の組み合わせか、あるいはJava 17/Spring Boot 3の組み合わせで行っています。 一部のレガシー実装にJava 8とJava EEフレームワークが残っています。 データベースにはRDS (Oracle, MySQL) やDynamoDBを採用しています。 オブジェクトストレージにはS3を使用し、Python/AWS Lambdaによるイベント駆動処理を行っています。 単体テストにはJUnit/Mockitoを、結合テストにはJMeterを利用します。 バージョン管理はGitHubとGitLabを採用しており、CI/CDにはCodePipelineが利用されています。 ・プロジェクト・ドキュメント管理ツール:JIRA, Miro, Confluence ・エディタ:Eclipse, IntellJ, VSCode ・コンテナ環境:Docker + AWS (ECS, EKS, ECR) ・監視:CloudWatch, CloudTrail ・CloudFormationによるインフラのコード化 ・コミュニケーションツール:Slack, Zoom 【本ポジションへの期待】 Freedom to Pay「払う」を、自由自在に。 PayPayカードは、クレジットカード業界にイノベーションを起こし、支払いの在り方を変えていきます。また、PayPayとの融合を通じて新しい金融プラットフォームを提供することで、これまでに無いユーザーの決済体験を創出します。 そのためには、拡張性と信頼性、保守性を両立させたサービスの構築と刷新が必要であり、この度、エンジニアリング組織および業務の変革を推進いただくエンジニアリングマネジャーを募集します。 最高のユーザー体験提供のための最適なシステム設計と継続的な改善、グループ経済圏やPayPayエコシステムへの統合を意識した多様な機能開発、大規模トランザクション処理を実現させるシステム開発など、日本で圧倒的なスタンダードとなるキャッシュレスサービスを一緒に作り上げていきませんか?

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?