気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験・知識> ・Webサービス開発の実務経験2年以上 ・PHP、Ruby on Railsの使用経験2年以上 ・ネットワークやサーバーの知識 ・Windows、Linux、Mac等の知識 <マインド> ・エンジニアとしての業務経験を活かし1からプロジェクトを作り上げたい方 ・エンジニアとしてのスキルを向上させたい方 ・自らの市場価値を上げたい方 ・特定の分野のプロフェッショナルになりたい方 ・目標を持って自発的に行動できる方 ・人と話すことが好きな方 ・人の役に立てたら喜びを感じる方 ・アドバイスなどは素直に受け入れられる方 ・スケジュールを組むのが得意な方 ・今までの仕事を進めるうえで、自信を持って取り組んできた経験がある方 ・効率よく仕事を進めるのが得意な方 ・企業IT支援に興味がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
480~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
堺筋本町駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
主な業務は、Ruby on Rails/PHP(Laravel)を用いた自社サービスとして同社が開発から手掛けた採用サイトCMS『トルー(toroo)』のサービス改善、新機能追加、サービスの安定稼働です。 そのほか、40代以上の求人サイト『From40』の自社での運営開発に加え、新規サービス開発にも参画していただきます。 |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーションの開発経験 ・エンジニア組織におけるマネジメント経験 <仕事のマインド> ・社会の課題をテクノロジーの力で解決していくことに喜びを感じる ・とことんユーザーファーストな視点でプロダクトづくりがしたい ・本質的な課題を見つめ、解決のために尽力できる ・あらゆることに好奇心を持って何事からも学べる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,000~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
白金高輪駅 (東京都) |
||
会社概要 |
CTO候補として、Connehito Tech Visionと呼ばれる技術戦略の推進、開発組織の技術面でのリードや組織開発をお任せします。 ※Connehito Tech Visionについて https://tech-vision.connehito.com/ <具体的な業務内容> ・開発組織における技術面/組織面での意思決定 ・組織開発や採用を通じたプロダクト開発力の最大化 ・技術的負債の解消をはじめとした技術戦略の策定と推進 ・経営やビジネスサイドとの技術を軸とした協働 ・全社への技術リテラシー向上やエンジニアリング思考の啓蒙 ・開発組織のプレゼンス向上を意識した対外発信 【仕事の特色】 <コネヒトについて> コネヒト株式会社は、「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」をビジョンステートメントに掲げ、育児や家族を取り巻くさまざまな家族領域の課題解決を目指す、日本でもユニークなドメインを持つテックベンチャーです。 300万人のユーザーを抱えるコミュニティメディア・ママリに集まる家族の声を起点に、主に育児の悩み・家計の悩み・不妊の悩み・社会の認識という4つの戦略領域において、事業創造や行政・自治体との連携、社会への提言などさまざまな切り口でそれぞれの家族像が実現できる社会に向けた取り組みを進めています。 ■なにをやっているのか 主軸事業は、「ママの一歩を支える」をミッションにしたサービス ・ママリです。 ママリは妊活、妊娠、出産、育児という生活激変の時を歩む女性たちの悩みや不安を解消し、喜びや幸せが共有されるコミュニティとしてなくてはならないものとなり、2019年には子供を出産した母親の3人に1人※が登録するサービスへと大きく成長しました。 しかし、ママリに集まる「家族の声」を通して見えてきたのは、ママを支えるだけでは解決できない課題がたくさんあるということです。そこで、2020年、「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」という新たなビジョンステートメントを定め、事業開発や社会への提言に取り組んでいます。 同社は、日々の生活の中でユーザーが無意識的に行う検索や質問に現れるデータを活用しクライアントのマーケティングを支える『家族ノート』、ママリに集まる家族の声を活かして育児に関わる購買に悩める家族を支える『ママリ口コミ大賞』のほか、国勢調査と並ぶ回答数を誇る『家族に関する実態調査』の実施や、育休の質を改善するための社会への提言など、さまざまな分野へとサービスを広げています。収益構造についても有料会員向けサービスをリリースした2017年以来、広告/アプリ/SNSを中心とした非常に健全なポートフォリオとなりました。 強い収益基盤を確立し、今後はビジョン実現のため不妊や就労支援などにも事業を広げていく予定です。 2019年からはKDDIの傘下会社として、コネヒトが保有するアセットやデータ活用、KDDIが取り組むSDGs分野でのシナジーも期待されています。大企業の強い資本力やネットワークを活用しながら、同時に創業以来のスタートアップらしい気質や文化は強く継承されています。 ※「ママリ」内の出産予定日を設定したユーザー数と、厚生労働省発表「人口動態統計」の出生数から算出 ■なぜやるのか それぞれが思い描く「家族像」を実現できる社会を創っていくためには、就労環境、医療・保育、社会の意識など複雑に絡み合う問題をひとつひとつ解きほぐして光を当てていく、壮大で地道なプロセスが必要です。そして、一番近い存在である父親をはじめ、働く会社、病院や幼稚園、保育園、自治体など、家族を取り巻く社会全体が想像力を高めていくことも必要です。 ママの一番近くで、新たな家族を迎える不安や悩み、そして最高に幸せな場面に寄り添ってきたコネヒトだからこそ、この一つひとつの問題に対して新たな事業を生み出し、あらゆるパートナーとともに解決していける立場だと考えています。 ■MISSION/VISION/VALUEについて コネヒトはさまざまなバックグラウンドを持つ人が働く多様性のある会社ですが、共通して大切にしているMISSION/VISION/VALUEがあります。 ・VISION あなたの家族像が実現できる社会をつくる ・MISSION 人の生活になくてはならないものをつくる ・VALUE 肯定からはじめよう Affirm&Follow 驚かせよう Surprise VMVを実現するためのさまざまな取り組みのなかで、代表的なものを2つご紹介します。 ・わくわく感といけそう感ワーク 期初の戦略発表時に、部署ごとに実施するワークです。 戦略を達成した未来への「わくわく感」を醸成するためのワーク、具体的な戦略を理解した上で現状の不安や懸念を取り除く「いけそう感」を醸成するためのワークの2つで構成されます。 実際の不安や懸念を表面化し、それらを組織の課題として向き合い、最善の解決策を探る場でもあります。 ・コネヒトワークショップ 創業以来、月に1度コネヒトスタッフ全員でワークショップを実施しています。 テーマは、家族像のディスカッションや他組織の仕事理解を深めるもの、未来の働き方をどうしていくのかなどさまざまです。ボトムアップで会社の方向性を決めていくための大事な取り組みであるとともに、オンラインワーク中心になった中での従業員同士の相互理解を深める場にもなっています。 <配属予定チーム> ■チーム体制 PdM(プロダクトマネージャー)・PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)・エンジニア・デザイナーでチームを構成し、スクラムを組んで開発を行うことが多いです。 開発組織内にはさまざまなバックグラウンドや技術志向をもったエンジニアが在籍しており、最新技術の情報共有会をはじめ、登壇・イベント運営・書籍執筆・OSS貢献など技術を軸に各方面で活躍しています。 <ポジションの魅力> ・10名弱のチームで、スクラムガイドをベースに1週間~2週間単位のスプリントで開発を進めることが多いです。 まず、プロダクトバックログリファインメントやスプリントプランニングを通じて、優先課題のWhy-What-HowについてBiz-Devでコミュニケーションを行い、不確実性を極力排除しつつ、具体的なスプリントゴールを設定していきます。 進行中は、デイリースクラムでのスプリントゴールの進捗確認、障害事項を顕在化する機会を設けています。 最後に、スプリントレビューで成果を社内に共有し、その後スプリントレトロスペクティブでしっかりと振り返りを行い、 次のスプリント以降に改善TRYを実施しています。 このように、事業OKRやプロダクトゴールに確実にリーチする、質の高さとスピードを両立したアウトプットを実現。事業にコミットした開発だけでなく、チームを超えて組織横断的に技術的負債解消や技術的挑戦が推奨されている文化が根付いており、それらに取り組む時間が許容されています。 <職場環境> 同社は創業以来、オフラインコミュニケーションを大事にしてきましたが、各自のライフスタイルに合わせた働き方も叶えていきたいため、今後も都度議論してアップデートしていく予定です。 現在はオンライン・オフラインのハイブリッドのスタイルを取っており、全社で月1〜週1程度の出社をベースとしながら、部門や個人で相談し働きやすいスタイルを作っています。 <開発環境> 言語: PHP, Go, JavaScript (TypeScript) フレームワーク/ライブラリ: CakePHP, React インフラ: AWS(ECS, RDS, Lambda, Cloud Watch, etc.), Docker分析: BigQuery, Firebase, Mixpanel, Redash その他: GitHub, TravisCI |
必須条件 |
<スキル・経験など> ・全社のシステム開発/運用のリード (ご自身がリードエンジニアとして開発チームを牽引いただく) ・全体のITアーキテクチャーの設計 ・IT組織の人材育成 <マインド> ・腰を据えて長期就業を行いたい方 ・拡大期の会社で責任や裁量のある環境で仕事をし、市場価値を上げたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三軒茶屋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
同社は、化粧品やサプリメントなど美容に関する商品の企画・販売を行っています。 <メインミッション> 成長を遂げている同社において、その成長スピードをさらに加速させるために、同社のITをリードしていただきます。 <具体的な仕事内容> ・同社全体のITの責任者 ・全社のIT戦略/企画の立案 ・全体のITアーキテクチャーの設計 ・全社のシステム開発/運用のリード ・IT組織の人材育成 ※企画・マネジメントだけでなく、エンジニアとして開発をリードしていただきます 【仕事の特色】 <募集背景> 新設ポジションでの募集です。 店舗数の拡大、社員数の増加、実店舗とECでの販売の増加と、急成長を遂げている同社。その成長スピードをさらに加速させるために、現在外注しているシステム周りを内製化し、本ポジションを担当いただく方の採用を開始しました。 <開発環境> ■基幹 ・OS:Windows ・フレームワーク:.NET Framework 2.0系/4.7系 ・開発言語:主にC#(WPF/WinForms) ・データベース:SQL Server 2019(ストアドプロシージャ、ほか) ECアプリにおける開発環境は以下の通りです。 ■サーバー側 ・開発言語:PHP ・フレームワーク:Symfony2系 ・データベース:PostgreSQL ■アプリ側 ・開発言語:JavaScript(Cordova系のハイブリッドアプリ) ■LINEアプリ ・開発言語:PHP、JavaScript ・フレームワーク:LIFF ■その他 ・Tableau ・Google BigQuery ・Google Analytics ・Google Firebase |
必須条件 |
<経験> ・テックリードやそれに準ずる経験 ※設計のみならずご自身でプログラミングできる方 ・UNIX、OS、RDBMSについての基礎知識 ・LAMPまたはそれに準ずる技術スタックでのアプリ開発/運用経験 <仕事のマインド> ・チームが抱える問題に対して他職種とポジティブにコミュニケーションを取りながら主体的に解決していける方 ・とことんユーザーの立場に立ち、物事を考えられる方 ・技術に対する興味が高く、日頃から情報をキャッチアップしている方 ・枠にとらわれず、積極的に提案していける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
宝町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に同社のサービスの開発責任者としてご活躍いただきます。 経営層・開発責任者として、サービスの開発・運営全般をドライブするだけでなく、開発組織を構築しマネジメントも行っていただく予定です。 <具体的な業務内容> ・Web系アプリケーションの設計、実装、検証、運用 (PHP/Laravel使用) ・iOS/Androidなどスマートフォンやタブレット向けアプリ開発 ・サービスに活かすための技術的な研究や検証やシステムの構築 ・開発組織のマネジメント、採用・経営層として経営に参加 <魅力> 半年以内にはCTOになっていただき、優秀なフルスタックエンジニアとともに同社技術のほぼ全てに携わることができます。 【仕事の特色】 <開発環境> PHP、Javascript、Swift、Java Laravel、React、Vue.js PHPStorm MySQL Slack, Zoom Bitbucket Jira AWS(EC2、S3t) |
必須条件 |
<経験> ・モバイル、Webアプリの開発経験5年 <仕事のマインド> ・フットワーク軽く業務に取り組める方 ・自社プロダクトの育成にやりがいを感じられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,300万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
建設業界向け新金融プラットフォームのシステム開発の責任者(候補)をお任せします。 <具体的な業務内容> ・新プラットフォームのアーキテクト ・システム開発プロジェクト管理業務(PM業務) ・開発メンバーの採用を含めた体制整備 ・設計、開発、テストなどの開発業務 【仕事の特色】 【募集背景】 同社の事業は、建設産業・関連産業全体の生産性向上につながるなど、国土交通省が積極的に進めるi-Constructionへの貢献も期待できることから、官民ファンドである株式会社INCJをはじめ、大手金融・建設企業が同社の株主となっています。 同社は、新たなプラットフォームの構築および決済サービスの実証を行い、来年度からはサービスの本格展開、収益化を図っています。 現在は専務がエンジニアを兼務し、ベンダーのPMと協力しながら開発を進めています。 システム開発を早期に内製化するため、エンジニア第一号の募集です。 【魅力】 フルスタックエンジニアとして、建設業界全体の生産性向上に寄与することができます。 また、現在ベンダーに外注している開発を内製化する予定のため、社内にナレッジを蓄積しエンジニア組織を創る経験を積むこともできます。 業務範囲や貢献範囲を広げ、スキルアップしたい方におすすめです。 【開発環境】 言語:PHP、Ruby、JavaScript、HTML、CSS OS:Android クラウド:AWS、Office365 その他:ios、Magento2 |
必須条件 |
<経験> ・Webサービス、アプリケーションの開発(言語不問) ・要件定義など上流工程からの開発 ・エンジニアのマネジメント ・技術選定、導入、設計等 ・エンジニア組織づくりの(採用/育成ほか) ・新規事業の企画、開発 <スキル> ・ビジネス目線での事業/開発の構築ができる <マインド> ・新しいビジネスに対して興味を持って意欲的/自主的に取り組んでいける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤羽橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、CTO候補としての経営戦略とエンジニアリングの橋渡し/プロダクトの方向性検討/技術選定・設計/エンジニア組織のマネジメント(新規開発部の立ち上げ)/経営参画とともに全社システムの開発です。 ※入社後すぐには、課題把握から開発・解決までの実行といった業務を通して開発チームを見ていただきます。 ※開発・実装:社員エンジニア1名/SESのエンジニア6名で担当。 <具体的な業務内容> (1)開発業務:サービス理解を深めていただくために、プレイヤーとしても開発に関わっていただきます。 <開発例> オンライン上でのBtoBマッチングプラットフォーム、展示会における出展者・来場者用サイト、売上管理ツール、社内向けCRMなど <プロダクト例> CareTEX365オンライン、からだケアEXPOオンライン (1)開発チームのマネジメント:プロジェクトの進捗管理、リソースマネジメント、その他マネジメント手法の改善・運用 (2)サービスの要件定義、設計~開発・運用まで:サービスの品質向上、事業成長の推進(新規技術や開発ツール選定から行い、経営メンバーとともに事業成長を支えていただきます) (3)開発チームの採用活動:人事スタッフと連携し、開発チームの採用や育成にも積極的に関わっていただきます。 【仕事の特色】 【主な事業内容】 同社が掲げる企業理念は「マッチング・ファースト~最適なマッチングで最高の満足を~」です。マッチングの満足度を最大化にするため、Web×リアルの双方でプラットフォームを展開しています。 ・BtoBオンラインマッチングプラットフォーム事業 ・BtoB商談型展示会事業 ・M&A仲介事業 ブティックス社は、Eコマース事業で2006年に設立されました。その過程で寄せられた業界の新たなニーズに応えるため、2015年に商談型展示会事業とM&A事業をスタートさせたのです。いずれの事業も集客はもちろん、マッチングにこだわりビジネスを展開。業界ネットワークを活かした素早く的確なマッチング力を強みとしています。その結果、高利益率の事業モデルを確立。事業開始からわずか5年で介護業界日本最大級のBtoB展示会に、M&A成約数は342件と介護業界トップクラスにまで飛躍しました。今後の目標は「マッチングプラットフォームNo.1企業」になることです。これからの10年間で10以上の新しい産業分野へ参入し、新しいマッチングシステムを展開していくことも計画中。これからはオンラインでのBtoBマッチングプラットフォームサービスの新規開発を軸に、開発投資、エンジニアチームの体制強化などを行い、さらなる成長をし続ける予定です。 【会社の業績】 2020年現在、4年連続増益。急成長をしています。 ■2020年3月 <売上高>1,358百万円<経常利益>188百万円 ■2019年3月 <売上高>1,435百万円<経常利益>121百万円 ■2018年3月 <売上高>1,333百万円<経常利益>105百万円 【開発環境】 ・Windows ・言語:Ruby(Ruby on Rails)、PHP、Javascript、HTML5、CSS3 ・フレームワーク:Laravel、Vue.js ・OS:Linux ・DB:MySQL ・インフラ:AWS 【募集背景】 これからオンラインでのBtoBマッチングプラットフォームサービスを新規開発しながら、Webサービス企業へと転換していきます。第二創業期とも言える大切な時期に差し掛かっているのです。将来の市場変化や競合優位性を考え、最適な事業開発(システム開発)を実践し、同社の成長を推進してくれる人材を募集しています。 |
必須条件 |
・PM経験および上流工程の開発経験 ・セキュリティ分野への興味、知見 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
柏の葉キャンパス駅 (千葉県) |
||
会社概要 |
CTO候補として下記をお任せします。 <具体的な業務内容> ・各種プロジェクトマネジメント ・パートナーエンジニアの管理 ・エンジニアの採用、教育 ・品質向上、技術力向上に向けた施策の実施 【仕事の特色】 <職場環境> フレックスタイム、リモートワーク、有給奨励など、個人の時間を確保できる環境です。 空いた時間で技術の勉強をしたり、家族との時間に使ったりと、自身のワークスタイルを確立できます。 <配属予定チーム> 配属予定先チーム構成:開発チームメンバー:エンジニア10名(男性6割:女性4割) 年齢:30~40代がメイン |
必須条件 |
※下記業務のご経験を5年以上お持ちの方 ・Web開発言語(PHP、Ruby、Python等)およびアプリケーションの新規開発経験 ・インフラ環境(AWSなど)の設計・構築・運用経験 ・役員陣との打ち合わせを通じて要望を汲み取り、適切に開発ができる方 ・サービス開発、向上のために主体性をもって取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
580~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
CTO候補【Webサービス開発】ベストベンチャー100の運営企業 ■業務内容: 新たに立ち上げた同社Webサービスのディレクション、機能改善、運用を行っていただきます。 また下記サービスの企画開発の他にも同社が運営するWebメディアのコーディングやカスタマイズもお願いいたします。 ■3つの新サービス: [1]同社シリコンバレー支社で行っているオープンイノベーションの事業に関わる、現地スタートアップと日系大手のマッチングと、スタートアップのデータベースシステムの開発。 [2]新サービスであるリクルーティングオウンドメディアのCMSの開発。 [3]同社メディア『自治体通信』の新事業として自治体営業に特化したウェブサービスの開発。 メディアの企画・運営で経営者の課題解決支援を行ってきた同社が培ったノウハウを活かし、新たなWebサービスを3つ展開予定、かつ各サービスはそれぞれ、まだ立ち上がったばかり。 ビジネスとしてのポテンシャルも高く、企画からシステム要件定義、リソースの選定、チームの設計から開発実装まで、一気通貫で携わっていただける、非常に刺激的な環境です。 【仕事の特色】 ■同社制作メディア一覧 ・経営者通信 http://www.k-tsushin.jp/ ・ベンチャー通信 http://v-tsushin.jp/ ・自治体通信 http://www.jt-tsushin.jp/ ・ニッポンの社長 http://www.nippon-shacho.com ・INOUZ Times https://inouz.jp/times/ ・ヤッパン号 http://www.yappango.com/ ・The SV Startups 100 http://svs100.com/ その他多数.... ■会社概要:経営課題に悩む経営者に対して、『ベンチャー通信』や『経営者通信』『ニッポンの社長』といった独自メディアで企業・サービスの認知度を高めるブランディングPR支援のほか、海外進出支援やスタートアップ企業への投資育成などを通じて、企業を構成する要素であるヒト、モノ、カネの経営課題を解決する経営者支援を行っています。 |
必須条件 |
・Web系で一般的に使用される言語での開発経験(Ruby,PHP,Python,Go) ・AWSを業務で使用した経験(or GCP) ・リードエンジニアとしての経験、マネジメント経験 ・一般ユーザー向けに公開されたサービスの開発経験 ・知らないことを知ろうとする方(技術に限らず) ・会社の目指す方向性から先回りして行動できる方 ・プロダクト重視の方 ・仕事上でのコミュニケーションを取れる方 ・目的意識がある個人成長ができる方 ・1→10のフェーズを作れる方 ・論理性が高い方 ・課題解決力が高い方 ・理念への共感が高い方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
750~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、各種サービスのグロースに向けた開発戦略の立案実行です。 同社が運営する各種サービスのシステム開発・運用・保守はもちろんのこと、新サービスなど全社横断的にプロジェクトを支えるエンジニアの採用・育成にもコミットいただきます。 今後も多数の開発や組織拡大を予定しており、より大きな成果創出・課題解決を行うための募集です。 <具体的な業務内容> ■プロダクト面 ・プロジェクトマネジメント、技術面以外も含めた戦略立案、事業計画立案、問題解決、組織的改善 ・エンジニアの目標設定・評価・育成 ・他部署との調整、コミュニケーションづくり ・人材採用 ・率先した継続的なサービス改善 ※技術選定やアプリケーション設計などにも参加いただくこともございます。 ■エンジニアリング面 ・Webサービスの開発運用 ・要件定義 ・AWSにおけるサーバ構築・運用 ・WebサイトのSEO最適化 ・Webサイトのフロントエンド実装 ・ディレクション:チーム間の連携 【仕事の特色】 【同社概要】 2014年9月設立、従業員数30名。 ■事業展開、特徴 ・お花の定期便「bloomee」は、お花のある生活を広め、より豊かなライフスタイルを提案するサブスクリプションサービス ・外部からの資金調達もあり、順調に成長/上場を目指し活動 ・ミッション:「毎日にちょっとした感動を」を掲げ、ITの力で人々の日常生活に感動を生み出す ■なぜ花業界なのか よりオンライン化されていない業界に着目し、オンライン化し市場開拓 ■中期計画 2021年、会員数10万人、売上33億を目指す ■花市場規模 1兆円市場/花屋は2万店舗(郵便局と同じ数です) ■主力事業 「bloomee」(ブルーミー)季節のお花がポストに届く「日本初・最大級」のお花のサブスクリプションサービス ■現状 サービスローンチ4年、有料会員7万人 ■特徴 複数のテイストの違うお花屋さんからランダムに提供、ポスト投函 【開発環境】 企画段階から開発メンバーが加わり、エンジニア視点の意見をフルに活かしてより良いサービスを設計・開発しています。 ・言語:Ruby, JavaScript(※一部ツールにPythonを使用) ・フレームワーク:Ruby on Rails ・DB/ミドルウェア:MySQL, PostgreSQL, Redis ・サーバー環境:AWS, Heroku ・テスト:Rspec, FactoryGirl, CircleCI, Wercker ・分析基盤: GA, Re:dash, BigQuery, jupyter notebook ・PJT管理:Git, Github ・コミュニケーション:slack, chatwork ・アジャイルな開発環境(短期のイテレーション&継続的なデプロイを実行) ・明確なPDCAサイクル(社内MTGがPDCAの役割で分かれてます) 【魅力・特徴】 ・シリーズCに突入し、これからサービスも組織もグロースさせIPOに向けて走るフェーズを経験できる ・レガシー市場をITの力で開拓&市場を新しく作っている会社 ・少人数だからこそ、個人の意思決定の裁量が大きく主体的に組織やサービスを作れる ・商材はお花ですが、定量的に、データドリブンでサービスを進めている会社 ・スピード感を持って効果検証から新たな改善まで関われるので、開発による効果や成果がより強く実感できる ・開発スピードが早いため、自分の意見やアイディアをすぐに反映できる 【エンジニア組織・環境】 ・エンジニアは現状2名のためWebのみならず幅広い業務が可能 ・OSやIDE等の個人の環境は好きなものを使用可能 ・リラックススペースやフリースペースなどで作業も可能 【募集概要】 大型調達を実施しシリーズCに突入、拡大期の同社。 組織面/技術面からサービスや組織を一緒に作っていただける方を募集しています。 |
必須条件 |
<経験> ・Webサービス開発の実務経験2年以上 ・PHP、Ruby on Railsの使用経験2年以上 ・ネットワークやサーバーの知識 ・Windows、Linux、Macなどの知識 <マインド> ・新しいテクノロジーに常にアンテナを張っている方 ・目標を持って自発的に行動できる方 ・人と話すことが好きな方 ・人の役に立てたら喜びを感じる方 ・アドバイスなどは素直に受け入れられる方 ・スケジュールを組むのが得意な方 ・今までの仕事を進めるうえで、自信を持って取り組んできた事がある方 ・効率よく仕事を進めるのが得意な方 ・企業IT支援に興味がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
堺筋本町駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
フルスタックエンジニアとして下記業務を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・新規サービスの開発(技術選定/要件定義) ・自社サービス採用サイトCMS『トルー(toroo)』/40代以上の求人サイト『From40』の運用 ・中長期的な技術戦略 ※CTOも開発に参画します |
必須条件 |
<経験> ・50人規模以上の開発組織のマネジメント経験 ・超上流工程から開発した経験 ・技術分析/技術選定/設計/導入/運用などの経験 ・システムアーキテクチャーの設計経験 ・アプリケーションアーキテクチャの設計経験 ・Webサービス開発経験(10年以上が目安) ・IT組織の戦略/企画立案から、実行に関わった経験 ・複数同時並行のプロジェクトマネージャーとしての実務経験 ・複数同時並行の開発責任者としての実務経験 ・プロダクト開発責任者としての実務経験 ・大規模RDBMS(MySQL/PostgreSQL)の運用経験 ・Webサーバ(Nginx/Apache)の運用経験 ・AI系の知識を保有している方(特に機械学習領域) ・セキュリティに関する知見 ・システム監査に関する知見 <スキル> ・経営視点でのシステム開発ができる ・ビジネス目線でのシステム開発ができる ・P/LやB/Sをベースに、技術投資すべきものの判断ができる ・円滑にコミュニケーションが取れる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,500~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
茅場町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、CEO・COOやエンジニアチームマネージャーとコミュニケーションを取りながら、組織作りや戦略策定・経営・組織運営に関わっていただきます。経験や志向によっては将来的に、国内だけでなく海外グループのマネジメントや開発者育成支援などグローバルでの活躍も可能です。 <具体的な業務内容> ■CTOとして開発関連の全業務を担当 ・ビジネス側の要望/要件を元にした実現ソリューションの検討 ・開発プロジェクトのROI分析とビジネス貢献できる全体最適なソリューション決定 ・IT技術の将来を見据えた技術戦略の策定(新技術導入/テクノロジーリフレッシュなど) ・開発ロードマップの策定と推進 ・開発プロジェクトのQCDコントロールと全体プロジェクトマネジメント ・同社システム安定稼働 ・開発組織の生産性向上 ・ディレクション/PM/システム開発/QA/インフラ/社内ITチームの組織マネジメント 【仕事の特色】 <募集背景> 米国を拠点としたサービスのリリースをはじめ、同社は今後さまざまなサービスの機能開発を予定しています。今回はCTOとして、超上流工程からサービスの設計構築を担い、かつ開発の総括を担当いただける方を求めています。 <開発環境> ■利用技術 ・開発言語:PHP(Laravel、CodeIgniter、Ethna)、Vue.js、Python(Django、Flask) ・インフラ:AWS、GCP ・データベース:MySQL、PostgreSQL、DynamoDBなど ・DevOps:Docker ・ソースコード管理:Git ■利用ツール ・Slack ・Jira ・Confluence ・Bitbucket ・Backlog <企業の魅力> ■同社について 株式会社FROM JAPANは「世界中の人々に感動を提供する。」ことをミッションに掲げ、世界中の商品を世界中から購入できる社会の実現を目指している企業です。2004年より、日本国外居住者向けの日本商品の購買代行サービスを展開。このサービスは創業以来順調に推移し、今では196の国と地域に登録ユーザーを抱えるまでに拡大しています。また、昨今のコロナ禍・円安といった状況も同社のビジネスには追い風となっており、前年同月比で120%ほどの売上成長率を保っています。2022年にすでに米国オフィス・物流拠点を設置済みであることから、次の展開としては世界中の商品を購入できるサービスをリリース予定です。企業・個人問わず魅力的な購入体験の提供を目指すことに加え、世界中に販路拡大を目指すショッピングサイトの一助となるべく、日々サービスのアップデートを行われています。 世界に向けたサービスを提供しているということもあり、在籍している従業員は多様性に富んでいることが特徴です。15か国ほどの国籍が入り交じり、それぞれスキルを十分に発揮しながら活躍しています。全体の従業員数は約200名です。そのうち開発部門には40人ほどのメンバーが所属しています。 また、開発部門を対象に原則出社を要さないフルリモート化(※国内居住に限る)のテスト運用を開始。業務とプライベートの両立も実現できる環境が整っています。 社内の人間関係は非常にフラットで、立場を問わないコミュニケーションが取れる風通しの良い社風です。穏やかな性格のメンバーが多いのも同社の特徴といえるでしょう。 |
必須条件 |
■経験 ・エンジニアとしての実務(5年以上) ・サーバーサイドの開発(3年以上) ・10名以上のエンジニアマネジメント(3年以上) ■スキル ・アプリケーションの開発/運用についてリードをとることができる ■マインド ・価値の高いサービスを提供し、世の中にインパクトを与えていきたいと思う方 ・プロダクト開発に強い思いのある方 ・常にいいものを探求していきたいと思っている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【急成長中の業務支援SaaSジョブカンを支える開発責任者】 2010年からサービス開始をした業務支援システム「ジョブカン」。大手からベンチャー企業まで幅広いクライアントに導入され、累計導入社数は12万社を超えています。 営業チーム・CSチームを全て自社で抱えているため、ユーザーの声を取り入れたスピーディなサービス開発が可能です。営業・CS・エンジニアが三位一体となってサービスを作り上げていく経験が積めます。 同社は外部投資家から資金調達することなく、 従業員数200名以上 、年間売上60億円以上 を達成。ゲーム・メディア・クラウドサービスの3事業領域で、約20のプロダクトを展開中しています。 その中でジョブカンシリーズは、「勤怠」「ワークフロー」「経費」「採用」「労務」「給与」のプロダクトを展開。さらなる事業拡大および開発組織の強化、新規プロダクトの展開のために、プロダクト(開発)責任者候補が必要とされています。 プロダクト責任者に主に担っていただくのは以下のとおりです。 ・プロダクトの未来を描き実現する ・技術でチームを牽引する ・エンジニアの能力を最大限発揮できるチームマネジメントを行う ・チーム力強化のためのエンジニア採用 <具体的な業務内容> プロダクト開発に関わる全業務およびそのマネジメント ・プロダクトのロードマップ作成 ・プロダクト開発 ・プロダクトの運用サポート ・チームマネジメント ・エンジニア採用 【仕事の特色】 【主な開発言語・環境・ツール】 サーバーサイド:Ruby on Rails、PHP、Python、Go、GraphQL フロントエンド:React、Redux、webpack など クライアントアプリ:C#、Objective-C、Swift、Java、Cordova データベース:MySQL、Redis インフラ:AWS、GCP、Docker、Fluentd、Ansible、Terraform、Elasticsearch、Embulk 開発環境:Vagrant、Docker リポジトリ管理:GitHub CI:CircleCI 監視:Datadog、RollBar 【課題・今後目指すこと】 現在は問い合わせが殺到していることから、クライアントのニーズや要望をベースに開発するケースが目立っています。今後はプロダクトの全体戦略を開発サイドが主導して描き、自分たちのサービスを作りあげられるよう体制を整備する予定です。 【エンジニアに求めるもの】 現状少数精鋭の開発部隊のため、専門性を高めたいという方より、何でも屋タイプの方が活躍しやすい環境です。日々発生する課題を柔軟にスピード感を持って解決していくことが求めらるため、さまざまな知識や技術が必要になります。どんなことにもストレスなくチャレンジして前に進めるような方にマッチするでしょう。 【この仕事の魅力】 希望があれば、プロダクト開発にまつわるあらゆる仕事に携われます。第二創業期でさらなるスケールを見据えており、成長に必要なことは個々の意思で柔軟に変えていける環境です。 外部資本0%により、スピーディな意思決定と自由な事業展開が可能な企業で、ユーザー目線のプロダクトづくりにこだわった開発に取り組めます。 営業/CSチームを全て自社で抱えているため、ユーザーの声を取り入れたスピーディな開発が実現可能です。 外部セミナーやカンファレンス、勉強会などへの参加費用サポートがあります。エンジニアとしてのパフォーマンスを出しやすい制度のもと経験を積めるのが魅力です。 |
必須条件 |
■経験 ・5年以上のWebアプリケーション開発経験 ・AWSアーキテクチャへの理解 ・PLおよびPM経験 ■マインド ・自分の頭で考え実行できる方 ・変化する環境への受容性と対応力が高い方 ・新たな技術にキャッチアップするのが得意な方 ・企画から実装まで幅広い業務に関わりたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
MaaS領域において同社が展開する新規プロダクトチームのCTO直下にて、開発チームのリーディングを行っていただきます。 開発チームは未整備な部分も多いため、CTOの右腕として、開発チームを技術的に牽引していただきます。 また、週に1度ほど、茨城県つくばに設置された開発拠点サポートもお願いする予定です。 茨城県つくばの開発拠点は、つくば大学のインターン生と正社員数名で構成されています。 <具体的な業務内容> ・プロダクトのアーキテクチャ選定 ・チームの技術力、生産性の向上 ・コード、品質レビュー ・エンジニアチーム内での技術的な相談役 【仕事の特色】 <仕事を通して得られるもの(スキル・経験)> ・プロダクトのアーキテクチャ選定 ・チームの技術力、生産性の向上 ・コード、品質レビュー ・エンジニアチーム内での技術的な相談役 <カルモで使用している技術・ツール> ・プログラミング言語 TypeScript、Node.js ・フレームワーク Vue.js、Bulma、Stylus ・インフラ AWS、Kintone、G Suite ・Webサーバー 無し(SPAをAWS CloudFront/S3/API Gateway/Lambdaのサーバーレス構成) ・サーバーOS 無し(サーバーレス構成) ・DB/データ AWS DyanmoDB/AWS SQS/Kintone ・CI/CDツール vue cli(Jest/Cypress)、AWS Cloud9/AWS CloudFormation ・監視/分析 AWS CloudWatch/AWSコンソール全般とSlack活用のChatOps ・コミュニケーション/コラボレーション Slack、Planio(redmine)、Cacoo ・各種ツール Git、Gulp、Zapier、Google Optimize、Google Tag Manager、Google Analytics、G Suite、Satori <スキル情報(開発環境)> ・プログラミング言語 PHP、JavaScript、css ・フレームワーク Laravel、Vue.js、Nuxt.js、CodeIgniter2、jQuery、Sass ・インフラ AWS ・Webサーバー nginx ・サーバーOS Amazon Linux ・DB/データ Amazon Aurora(MySQL)、Amazon ElastiCache(Redis、memcached)、BigQuery ・CI/CDツール CircleCI、CodeDeploy ・監視/分析 prometheus、grafana、Amazon CloudWatch ・コミュニケーション/コラボレーション Jira、Slack、Qiita:Team、Confluence、Cacoo ・各種ツール Github、Docker、Fluentd、Amazon S3、Akamai, Redash、PagerDuty、Sentry、Zapier、PhpStorm、Google Optimize、Google Tag Manager、Google Analytics、G Suite |
必須条件 |
■経験 ・サーバーサイドエンジニアとしてのWeb開発実務(3年以上) ・ソーシャルゲーム含むスマートフォンアプリ開発実務(3年以上) ・SIerでのPM(3年以上) ・AWS環境での開発(1年以上) ※上記いずれか1点必須 ■マインド ・開発者としての経験をプロジェクトマネージャーとして活かしたい方 ・SaaS、コミュニケーションツールに興味がある方 ・Talknoteの理念に共感できる方 ・お互いを尊重して建設的にチーム開発を行うことができる方 ・顧客の課題感を理解して開発できる方 ・組織や会社のコミュニケーションのあり方に興味を持っている方、またその課題解決に興味を持っている方 ・新しい技術/スキルの習得に積極的な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600万円~ |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、iOS/Android/Web/Admin/Server/SRE/Designの全チーム横断のプロジェクトマネージャーです。 <具体的な業務> ■プロダクト戦略の立案・策定・遂行 ■デザインチームのマネジメント ■開発チームのマネジメント ・プロダクト/ロードマップの策定、遂行 ・プロダクトのクオリティ管理 ・予算等の調整 ・メンバーとの課題分析 ・メンバーのスキルアップサポート ・検証/改善提案の進行など ・提案/説明資料作成 【仕事の特色】 ■サービス・Talknoteについて このサービスを通して、クライアント企業で行われるのは、たくさんの情報をみんなで共有することです。それによって「共通の価値観が浸透したいい会社をつくる」ということを実現します。 具体的にいうと、社内コミュニケーションがうまく図れていないときに「いい会社」はできません。そのぐらい社内コミュニケーションは大切なものなのです。 「何のためにこの仕事をしているのか」 「自分た担当した仕事は、会社の成果に貢献しているのか」 「この会社が今目指しているのはなにか、今の状態はどうなのか」 こうしたことを従業員みんなが共通の価値観として仕事に当たることができれば、その会社はどんどん良い方向へと進んでいくと考えています。全員が同じ価値観で、全員で協力しながら同じ方向へと進んでいく基盤を創るお手伝いをするのです。 ■職場の雰囲気 ・会社自体は明るい雰囲気。 ・エンジニアチームは各々が適度な距離感で黙々と開発できる。 ・社内のエンジニアチームで勉強会を開催。新技術のディスカッションやLTなどを実施。 ・プロダクト全体の戦略や会社の目標などがオープン。 ・試験期間後、要相談でフレックスやリモート、副業も可。 <開発環境> ・Web(バックエンド):開発言語はPHPからkotlin(Springboot)への移行予定、Scala(一部)、typeScript(一部) ・Web(フロントエンド):JS(HTML、CSS) ・mercury(社内ツール):Ruby ・バッチ:Go、python ・インフラストラクチャー:AWS、GCP ・CI:CircleCI、 selenium ・モニタリング:New Relic(AWS) |
必須条件 |
<経験> ・開発プロジェクトのディレクションの経験(3年以上) ・開発の経験 ※エンジニアチームを牽引していただくために開発経験をお持ちの方を対象としています。 <マインド> ・情報収集の意欲が高く、日々実行できる方 ・クライアントに胸を張れる作品を手がけたいという情熱がある方 ・自分で手がけたアウトプットが採用されることに、やりがいを持てる方 ・積極的にアウトプットができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~840万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
WebシステムおよびiPhone/Androidアプリ開発プロジェクトのテックリード全般をお任せします。 クライアントのイメージするサービスがより最良になるよう、基本設計から技術選定まで最適なものを考えるためチームを牽引していただきます。SES事業、受託開発事業会社ではありません。 <具体的な業務内容> ・工数管理、スケジュール管理 ・基本設計、詳細設計 ・設計レビュー、ソースレビュー ※開発をしていただきながら、メンバーのマネジメントも行っていただく予定です 【仕事の特色】 大手企業との新規サービス開発プロジェクトの増加に伴って、オープン系システム開発でキャリアップしたいプロジェクトリーダーを募集されています。 同社では、デザインとテクノロジーの融合をコンセプトにサービスを展開。コンシューマー向けのWebアプリおよびスマートフォンアプリの開発を中心に行っている企業です。また同社は、下請け開発ではなく、直接クライアントの新規サービスの開発を中心に行っていることが特徴。言われた通りに開発するというのではなく、どうすれば同社から提案できるかをクライアントからも期待されています。そのため、やりがいを感じながら仕事を行っていただけるでしょう。 技術的には、クラウドをフル活用しており、CI/CDを実現するための開発スタイルがメインです。具体的には、AWSを利用することが多く、Docker/CodePipelineなどを用いています。 これまでのキャリアで培ったスキルと同社の最新の開発環境で、社会に影響を与えるような大手クライアントのデジタルサービス開発のプロジェクトに取り組むことができます。 <募集背景> 同社は、「高品質なサービス」でクライアントのビジネスを成功に導いています。クライアントからの高評価を得ており、結果大手企業の紹介や引き合いなどの案件により、大幅な売上アップを達成。これからも高品質な一気通貫型サービスを提供し続けるためには、チーム自体の更なる強化が必要なタイミングであると同社は考えます。 より充実した開発体制を整備するために、新たにテックリードとして活躍いただけるを必要としています。 <この仕事で得られるもの> ・最新技術のトレンドをキャッチアップできる ・自身で技術選定する機会を得られる ・大規模案件特有のプロジェクト管理が常に求められるため、ワンランク上のマネジメントスキルを習得することができる ・クライアントと直接取引し、クライアントの売上に直に繋がる仕事ができる ・提案スキルとお客様視点での思考を身につけることができる ・プロジェクトのスタートから成長フェーズまで携わることができる <配属部署> テックユニット 社内のPM、UI/UXデザイナーとチームを組み、開発プロジェクトに参加していただきます。 ■組織構成 ・会社メンバー数 40名 ・チーム Unitマネージャー2名 メンバー11名 業務委託2名 <開発環境> 現在、パフォーマンスを最大限に発揮できるよう外部コーチを導入し、アジャイル開発への移行を進めています。ホラクラシー的な組織を目指しており、マイクロマネジメントはせず、自律した組織作りを行っています。 <モデル年収> ・年収600万円 エンジニア職 経験3~5年 ・年収720万円 リーダー職 経験5年程度 <スキル情報(開発環境)> PHP,Go,JavaScript,TypeScript、JavaScript,TypeScript/typescript(react)、Swift,Kotlin/reactnative、Laravel,React,React Native、PostgreSQL,MySQL/MariaDB,MongoDB,DynamoDB、AWS,Container(Docker)、Git、Backlog,Gitlab、UnitTestm、Serverless,SPA、Slack,Docbase |
必須条件 |
<経験> 下記全てに当てはまる方 ・プロダクト設計から携わった経験 ・プロダクトの開発経験3年以上 ・リーダー業務の経験 <マインド> ・テクノロジーを駆使してプロダクトを実現させることに喜びを感じる方 ・プロダクト志向が強い方 ・クライアント志向の強い方 ・エンジニアリングが大好きな方 ・事業やサービス、プロダクトに真摯に向き合える方 ・同社の考えやビジョンに共感できる方 ・新しい技術を取り込み試していきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、クライアント企業におけるCTO業務です。 社内にCTOやエンジニアがいないクライアントやグローバル開発のマネジメントに不安のあるクライアントのプロジェクトに、Sun Asterisk社からの「助っ人CTO・技術顧問」として参画します。 <具体的な仕事内容> ・事業計画に沿った適切な技術基盤作り ・ビジネスと開発を理解し、適切なマイルストーン設定をする ・ビジネスサイドと開発サイドの橋渡しをする <助っ人CTOによる課題解決の例> ■国内有数規模のビジネススクール会社 新たな事業部の立ち上げにあたり、 課題経験豊富なエンジニアに組織構築とプロダクト開発を任せたい →事業部の技術顧問をアサイン ・エンジニアの人事評価基準策定補助 ・採用支援 →PMO/テックリードをアサイン ・既存プロダクトのリプレイス(内製化)支援 ・プロダクトの開発統括 ■大企業のジョイントベンチャー会社 課題:大企業のジョイントベンチャー創業2年目 親会社との意思決定をスピーディーに進めたい →プロダクト戦略コンサルタントをアサイン ・プロダクト開発の全体設計 ・社内業務(メディア運用、広告設計)の BPR ・開発チームマネージメント ・プロダクト分析のコンサル 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> Sun Asterisk社のベトナム拠点には、ハノイ工科大学の卒業生を中心とする1000名以上の優秀なエンジニアが在籍しています。日本国内ではCTO経験者が10名程度在籍。エンジニアリングリソースの豊富さと、優秀なエンジニアに選ばれている環境が魅力です。 同社では、「より良いサービス作りのためには、ビジネス、テック、クリエイティブなどそれぞれが主張しすぎることなく、適切に融合される必要がある」と考えられています。トップダウンではなく、各分野のプロフェッショナルであるメンバーによるサービスのデザイン・形成すべきであると考えるチームが同社にはあります。 現在、さまざまなタイプの新しいサービス・価値を届けたいという気持ちをもったクライアントが集まっており、サービス立ち上げの最初から関わることが可能です。また技術選定、設計、開発に携わるため、制約なく本質的に必要なことを選択することができます。 日本国内をはじめ、ベトナムやペルー、オランダ、タイなどの多彩な国籍のメンバーからなる多様性のある組織のなかで、さまざまな視点、知見、文化に触れながらチーム開発が可能です。 <職場環境> 同社は個人がベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。 コアタイムなしのマンスリーフレックス制度を導入しており、プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したり、さまざまなフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。 |
必須条件 |
・Webアプリケーションの開発経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・5名以上のピープルマネジメント経験 <仕事への姿勢> ・変化する環境への受容性と対応力が高い方 ・新たな技術にキャッチアップするのが得意な方 ・企画から実装まで幅広い業務に関わりたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「年間数百億円規模の市場を変える」自動車サービスの開発責任者を募集します。 <具体的な業務内容> ・プロダクト開発における上流から下流まで(企画、要件定義、設計、開発) ・アーキテクチャ選定、技術調査 ・デリバリーのスピードおよび品質両軸を考慮したCI/CD 環境の改善提案、運用 ・ビジネスサイドとサービス改善や課題に対しての意見出し及び改善案、新規機能の企画 ・中長期的な技術戦略の立案、遂行 ・エンジニアメンバーのマネジメント/評価/育成 ■事業内容 月額定額カーリース「おトクにマイカー定額カルモくん」 「マイカーの概念を変え、誰もが自由に移動を楽しむ社会を作る」という事業ミッションのもと、サブスクリプションでのマイカー提供サービスを展開しています。 2021年50億円の大型資金調達を行い、全国43局のテレビCMなども含めてプロモーションを強化。現在では毎月数千件以上の審査お申込みのあるサービスへ急成長を遂げております。 カーリース市場は向こう5年で4倍になると言われており、「新しい車の利用の仕方」として市場自体も盛り上がりを見せています。カルモは、来年度には「オンライン契約数No1企業」を目指して事業投資を進めています。 【仕事の特色】 ■カルモのエンジニア組織について 新規事業を推進する上で開発スピードを最優先とし、サーバーレス、SPAから現在はJamstack、ノンプログラミングツールの導入など、事業を最速で成長させる技術選定を進めてきました。 ■今後の開発組織及びお任せしたいミッション 「10⇒100フェーズのサービスグロースを担う開発責任者」 この1年で会員数YoY400%、売上YoY1,300%以上に成長しているモビリティ事業における開発責任者として、プロダクト開発の企画から開発、アーキテクチャ選定、正規社員数名と非正規社員を含めた20名前後のエンジニア組織のマネジメントなどを担っていただきます。 正規/非正規/業務委託あわせて20名規模のエンジニア組織のマネジメントを行っていただき、自らもサービスのグロースに向けて開発業務、特に上流工程を中心にお任せしたいと考えております。 ■この1年での成長や取り組み ・新車リース、中古車リース、会員向けアプリと短期間でのプロダクト展開 ・つくばでのニアショア開発拠点立ち上げ ・サーバレス、SPA⇒Jamstackへの切り替え ・AWSイベントへの登壇 ■カルモで使用している技術・ツール - プログラミング言語 Web TypeScript, Node.js スマホ flutter - フレームワーク Stylus ,Gatsby.js Bootstrap5 - インフラ AWS, Kintone, G Suite ,GCP ,Firebase - Webサーバー 無し(Jamstack構成、サーバーAPIやAWS Lambda/Firebase CloudFunctions) - サーバーOS 無し(サーバーレス構成) - DB・データ AWS DyanmoDB/AWS SQS/Kintone /Firebase firestore - CI/CDツール AWS Amplify,AWS Cloud9/AWS CloudFormation - 監視・分析 AWS CloudWatch/AWSコンソール全般とSlack活用のChatOps - コミュニケーション・コラボレーション Slack, Cacoo ,Monday.com - 各種ツール Git, Gulp, Zapier, Google Optimize, Google Tag Manager, Google Analytics, G Suite, Karte |
必須条件 |
・PHPを用いた開発経験 ・マネジメントスキル ※チームビルディングやコーディングを行っていただく場合もございます。 |
---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
募集職種 | |
会社概要 |
主な業務は、クリエイターの力が最大限に発揮できるような環境づくりです。 オフィススペースの1/4を「エンジニア専用スペース」として新設し、最高のエンジニアチームを組成していただくため、全権を委ねる予定です。 ※テクノロジーの知見やメンバーを引っ張っていくマネジメントスキル、経営陣と対等に渡り合えるマインドなども必要となります。 【仕事の特色】 ・新規事業開発室と密に連携し、事業を次のステップへと進めることができます。 |
必須条件 |
■経験 ・エンジニア組織の責任者経験 ・エンジニアの採用、育成、評価経験 ・大規模Webアプリケーションにおけるインフラ〜フロントエンドまでの経験(深さは不問) ・インフラからバックエンド領域の短期〜中長期の技術選定及び設計が可能な知識およびご経験 ■マインド ・同社のビジョンやカルチャーに共感していただける方 ・技術1stでなく、技術は目的を叶える手法とお考えで、事業やカスタマーを向いて仕事をしたい志向をお持ちの方 ・過去や周囲の意見を否定するのではなく、受け止めた上で建設的な思考で前向きに改善に導くスタンスをお持ちの方(同社では「受信力」と表現されています) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
300~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、CTOの立場でエンジニアリングとエンジニア組織をリードしていただきます。CTOと一口で言ってもその業務領域は広く、求められる役割も事業やプロダクトのフェーズで異なります。そのため、具体的な業務内容は本人の経験や得意分野をもとに話し合い、決定される予定です。 <想定される業務領域における課題の例> ・経営戦略とエンジニアリングの橋渡し ・中長期スパンでのプロダクト方向性検討 ・短期〜中長期の技術選定および設計 ・新規技術リサーチの推進 ・エンジニア組織のマネジメント(採用・育成、その他チームに関すること全般) ・ボードメンバーとしての経営判断への参画 ・現在発生する/将来的に発生するエンジニアリング課題の解決 ※上記全て担当してほしいということではありません。 ■特に期待値の高いもの ・プロダクトの方向性に基づいたアプリケーション全般(主にバックエンド)の短期〜中長期の技術選定および設計 ・エンジニア組織のマネジメント 体制の構築/整備、組織コンディションからエンジニアの採用/育成/評価のマネジメントに従事。過去の組織状況にとらわれず、メンバーの能力や想いを引き出してマネジメントが可能な方を求められています。 ・5G時代の技術環境を見据えたサービス/プロダクトの開発 5G時代に伴い、国内でも先端的な取り組みを予定。どのような未来をテクノロジーで生み出すのかという技術的構想力や、それを具現化できるスキルをお持ちの方を求められています。 【仕事の特色】 <チームについて> エンジニア組織は10名未満のチームです。そのためCTOであっても、自身で必要と判断したら自ら手を動かすことができます。 <レバテックフリーランス経由で同社に参画中のエンジニアの声> ■魅力的な点 ・システムのリプレースを計画中で、利用技術やアーキテクチャの選定に携われる ・チームの運用方法なども常に改善を続けているため、マネジメントスキルやビジネスサイドとのコミュニケーションスキルを身につけられる ・心理的安全性が非常に高い ・多数のユーザーを抱えるサービスに携われる ■同社にマッチしそうな方 ・同社のサービスに興味がある方 ・スクラムやチーム運営に興味がある方 ・いろんな技術に触れたい方 ・マネージャーやデザイナーとコミュニケーションをとり、何を作るかの議論にまで関わりたい方 ・サービスを成長させることに興味 |
必須条件 |
・スクラムマスター経験 ・プロジェクト遂行におけるプロセス設計経験 ・Leanstartup経験 ・アジャイルソフトウェア開発宣言(Manifesto for Agile Software Development)を理解/共感出来る方 ・モダンアジャイルの4原則に共感出来る方 ・高い折衝力 ・ファシリテーション力 ・リーダーシップ力 ・改善立案力 ・サーバント ■マインド ・ユーザー目線を意識できる方 ・数値分析から課題を見つけ、解決策の提案が行える方 ・常に新しい物への関心がある方 ・クリエイティブに対する責任感がある方 ・新しい知識習得に意欲的で、デザイン面で制作部門をリードしていける方 ・コミュニケーション能力に優れている方 ・自分から率先し開発を遂行できる方 ・デザイン関連イベントに参加されている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
300~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、au Webポータルまたは新規サービスのスクラムマスターポジションをお願いします。 <具体的な業務内容> ■アーキテクチャの刷新、領域/役割の再定義 ・フロントエンドの使い心地を向上させる (サーバーサイドWebを含むUniversal JavaScript化/Backends For Frontends領域) ・バックエンドの安定稼働、高可用性と提供データを生み出す (サーバーサイドバッチ/C/インフラ) ■エンジニアリング リリース後のグロースフェーズにて、UX Design Processを導入。 A/Bテスト、MVP〜リリースを早いサイクルで行い、定量観測から課題を発見し、価値を見定めます。正しく価値提供をしていくことで、サービス/チームの成長を図っていきたいと考えられています。 それに伴い、以下の対応をお願いします。 ・技術刷新PJへの参画 ・グロースフェーズにおけるエンジニアリング 【仕事の特色】 <将来像> 技術刷新PJで習得した知識を基に、新規サービスへの転用並びに社内他サービスへの浸透を図ります。 au Webポータル技術刷新での技術スタックをベースに、MicroFrontends、Microservicesの概念で小規模サービスを構想。サービスリリース後は同様にグロースを行い、サービスを成長させていきます。 <技術スタック>(一部) 仮想化環境:Docker インフラ:AWSECS(コンテナ)、EC2、Lambda、Aurora他 CDN:Akamai <フロントエンド> 言語:TypeScript フレームワーク:Next.js(React)、Redux、TypeGraphQL パッケージマネージャー:Yarn、npm PJ構成:yarnworkspaces、lernaを利用したmonorepo構成 監視:Sentry <バックエンド> 言語:Go パッケージマネージャー:dep 構成管理:Ansible デプロイ/ビルド:Capistrano、CodePipeline、CodeBuild、TravisCI IaC:Terraform、CloudFormation 監視:Datadog <PJ管理ツール他> ソース管理:GitHubEnterprise コミュニケーションツール:Talknote、Slack イシュートラッキング・課題管理ツール:Backlog、JIRA |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ