- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
1
件
2025年06月23日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・製造業向けのシステム開発プロジェクト経験(目安:3年以上) ・要件定義~詳細設計・評価にかかる一連の業務経験 コミュニケーションを円滑に取ることができる方
想定年収 460~650万円
募集職種 最寄り駅 名鉄名古屋本線 本宿駅
仕事内容 Fラボ(新規開発室推進チーム)で手掛けているテーマの1つ「IoTを活用した工場稼働」について、システムエンジニアのバックグラウンドを活用いただきながら、IoT施策の企画・立案を行っていただきます。 <具体的な仕事内容> ・世の中の動きを見ながら展示会等で、最新の同行をとらえ、工場ニーズと照らし合わせたうえで新設備の先行開発 ・IoTを活用した工場稼働について、システムエンジニアのバックグラウンドを活用しながら、IoT施策の企画・立案 ※システム企画・要件定義まで社内で実施し、詳細設計は外注 ※IoT/AIが主流になる工場設備システム企画。(生産管理システムなどの基幹システム経験歓迎) 【仕事の特色】 <職場環境> ■Fラボ(開発室)とは 高木製作所社では、数年先の未来を見据えた技術開発に注力。今回のポジションは、同社におけるFラボ(Future Laboratory)と呼ばれる、数年先の高木製作所社における理想のモノづくり体制や設備環境を実現する技術開発に取り組んでいる部署での募集になります。高木製作所の中でも、社内設備の新しい企画・設計・開発をする部署となります。工場の中の技術部は量産製造を担いますが、Fラボ(開発室)では、より工場の未来を担う設備を先行開発をする役割を担います。 ・F(Future:未来)ラボ:管理職含めて10名(男性のみ)。 ・平均年齢35-40歳位のイメージ。中途採用と技術職からの社内異動で半々程度。 ・設立5-6年の比較的新設部署 ■安定した事業基盤を確立 日本の新車販売台数は世界トップクラスの市場規模を誇るものの、世界マーケットのスケールはやはりケタ違いです。そこで、当社では早くからアメリカ・カナダ・中国・インドネシアに工場を開設しました。よって、グローバル化を進める自動車メーカーの要望に応えることができ、着実に業績を伸ばしてきました。また、海外に生産拠点を展開することは、為替相場の変動にも対応力をもつことになります。そのため、安定した経営基盤を築くことが可能となりました。景気に左右されることなく、長く仕事に取り組める環境です。 <服装> スーツまたはオフィスカジュアル
さらに表示する
株式会社高木製作所に似ている企業
-
虎の穴ラボ株式会社は、漫画・ゲーム・アニメに関するキャラクターグッズ、クリエイターが個人で製作した漫画・画集など「同人誌」と呼ばれる商品をオンラインで販売するECサイトやクリエイター支援ができるプラットフォームの開発・運営をしています。とらのあな通販では、月間5000万PV、ファンティアでは海外ユーザー登録数が2年間で500%の成長を誇るなど、大規模なサービスとなっています。
業界:インターネット
資本金: 3,500万円
-
<主な事業内容> ■Web開発事業 ・バスケットボールブランドのWebサイト制作 ・ニコニコチャンネル「バスケバカ。」の運営 ■ソフトウェア開発事業 ソーシャルゲームなど、スマートフォンアプリの開発・運営を手がけています。 ・NBAドリームチーム(ソーシャルゲーム) ・ロストクルセイド(ソーシャルゲーム) ・日本バスケ頂上決戦(NBL/TKbjリーグ公式ゲームアプリ) ・鍵と魔法とルーレット(ソーシャルゲーム) ・Juicy Music(音楽聴き放題アプリ) ・ちゃぶQ~おやじの知恵袋~(ゲームアプリ) ・ジャカジャカミュージック(NintendoDSソフト) ■ヘルスケア事業 ・「総合治療院 テコセンター」の運営 ・トレーナー派遣
業界:SIer
資本金: 130,965万円
-
<ITソリューション事業> システム設計・開発 ・IT基盤構築 ・システム運用設計・構築・オペレーション ・スマートフォンアプリ開発 ・AI・ロボティクス推進 <医療関連事業> ・医療事務サービス業務 ・医療経営コンサルティング ・診療報酬請求業務 ・クラーク業務 ・診療情報管理業務 ・各種窓口業務 ・社外向け教育業務 <公共福祉事業> ・要介護認定事務業務 ・障害認定事務業務 ・各種自治体福祉事務 ・自治体窓口業務全般 ・自治体業務コンサルティング
業界:ソフトウェア
資本金: 5,000万円
-
情報システムサービス
業界:ソフトウェア
資本金: 699,000万円
-
・スマートインダストリー事業:IoTのエッジ領域を一気通貫でスマート化し、安全・安心なモノづくりのゲンバをソフトウェア技術で支えます ・セーフティライフ事業:デジタル社会のライフラインとなる超高速、低遅延な通信ネットワークを構築し、安全・安心な暮らしづくりを支えます ・セキュアビジネス事業:セキュリティ分野で培った認証技術とシステム構築の知見を活かし、安全・安心なビジネス環境づくりを支えます ・プロダクト:自社開発認証ソリューション「SECUREMATRIX」 総合脅威管理ソリューション「SOPHOS」
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
お客様や社会の課題をITの力で解決するソリューションプロバイダーとして、製造・流通・通信業にフォーカスしたソリューションや業種横断的なソリューションおよびITプラットフォームソリューションをグローバルに提供しています。 ・ソフトウェア・サービス事業 ・情報処理機器販売事業
業界:ソフトウェア
資本金: 2,000,000万円
-
コンサルティング、金融ITソリューション、産業ITソリューション、IT基盤サービス
業界:コンサルティング
資本金: 2,241,493万円
-
・システム構築事業 ・システム運用・監視・保守事業 ・ネットワークサービス事業 ・情報関連機器・ソフトウェアの販売と開発
業界:ソフトウェア
資本金: 1,916,200万円
-
KDDI株式会社のauスマートパスを中心としたau関連サービス運営の他、幅広い分野でサービスを展開し、ユーザーがインターネットを通じて必要な時に必要な情報にアクセスできる環境づくりのためのサービスを提供しています。 ※auスマートパスはKDDI株式会社の商標または登録商標です。 ・メディア事業 au媒体をメインに広告を含むメディアに関するビジネスの全般的な企画立案、開発、制作、運用を行い、広告に信頼感をプラスします。 ・ソリューション事業 オウンドメディア領域でのクライアントの課題解決を目的としたソリューション提供行い、最新のコンテンツを生み出しています。 ・アライアンス事業 外部のパートナー企業と連携して推進している各種事業で、常に高い目標をかかげ、事業の成長に向けて取り組まれています。
業界:インターネット
資本金: 103,500万円
基本情報
事業内容 |
自動車用小物プレス部品、及び金型の製造・販売・特殊表面処理加工
さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 1948年08月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 寺町 泰晃 |
資本金 | 30,600万円 |
企業HP | https://takagi-mfg.co.jp/ |
従業員情報 | 760名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・WAT会:THE WELFARE CIRCLE OF ALL TAKAGI(高木グループの福利厚生団体)の略称で、関連会社を含む社員全員に対し、各種の福利厚生サービスを提供しています。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制(土・日)、GW、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇、特別休暇(結婚・出産・忌引き等)、育児休業、介護休業 ※祝日は出勤の場合が多いですが、年3回(ゴールデンウィーク、夏季、年末年始)9日程度の長期連休があります。 さらに表示する |
手当 |
交通費(全額支給/上限無し)、家族手当、第二家族手当、役職手当、時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜勤務手当、食事手当、技能伝承手当、特別勤務手当
・第二家族手当:個々の状況に応じ1,000円~4,000円が支給されます。 さらに表示する |
代表的な開発環境
- OS
- Windows