- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
1
件
2025年06月14日
確認済み
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■経験 ・IT技術(1年以上) ※プログラムでもインフラでも問題ありません。 ■マインド ・学ぶ意欲が強い方 ※真面目な方でしたら経験は初級でも構いません
想定年収 240~600万円
募集職種 最寄り駅 JR神戸線(大阪〜神戸) 元町駅
仕事内容 主な業務は、自社製品のセキュリティや運用などに関する作業です。 <具体的な業務内容> 下記の業務の中から適性・希望に応じて実施いただきます。 ・セキュリティ、サーバ、ネットワーク構築/運用 ・各種運用ツール開発 ・セキュリティ製品調査/検証 ・月次報告書作成 ・運用を効率化するためのツール開発(レポート作成やペネトレーションテストの効率化等) 【仕事の特色】 モロッコ、フランス、イギリス、オーストラリアのスタッフも在籍している、国際色豊かな職場です。 今後は、SOCや重要インフラ案件の受注拡大に向けた体制構築を行い、SOCサービスにおける関西圏シェアNo.1を目指します。また、「i-Auditor for File Server」などの自社製品の販売におけるパートナー企業との連携を強化し、売上をより拡大していく予定です。 ■チーム構成 情報セキュリティ運用事業部 10名程 3名~4名のチーム体制にて開発にあたっています。
さらに表示する
情報セキュリティ株式会社に似ている企業
-
・コンピュータソフトウェア開発 ・各種パッケージ販売 ・ITエンジニアソリューション ・Webソリューション ・産学官連携による共同研究開発 ・ホームページ制作 ・企業コンサルティング業
業界:ソフトウェア
資本金: 2,100万円
-
・アウトソーシング事業 ・マニュファクチャリング事業 ・システム事業 ・物流事業 ・クリエイティブ事業 ・エステート事業 ・エコ事業
業界:SIer
資本金: 4,000万円
-
・生活者共創プラットフォーム「Discoveriez」の開発・販売 ・顧客接点データを活用したBI/AIの開発 ・ベトナム・ミャンマーにてIT関連のオフショア開発
業界:インターネット
資本金: 26,355万円
-
・システムインテグレーションサービス ・インフラ基盤構築サービス ・システムコーディネートサービス
業界:インターネット
資本金: 4,300万円
-
VTuber事業を中心に国内外でサービスを展開する新進気鋭のベンチャー企業 ANYCOLOR株式会社は2017年に設立されたベンチャー企業です。エンターテインメントと最新技術を掛け合わせ、Vtuber事業を中心に国内外でサービスを展開しています。 同社では、2018年2月よりイラストと自身の顔や動作を認識し、立体的に動かすLive2D技術をベースとしたVtuber事業へ参入し、サブカルチャーを好むユーザーを中心に急速に支持を拡大しています。 主力事業である『にじさんじ』は、約100名の所属ライバーがYouTubeなどの動画配信プラットフォームやSNSにて活動する国内最大のバーチャルライバープロジェクトです。プロデュースを中心としたライバーのマネジメントのほか、配信スタジオの提供やタイアップ広告、番組出演オファー、公式番組制作などクリエイターのサポート事業を行っています。また、『にじさんじ』のIPを活用し各種イベントやデジタルコンテンツなどのグッズ販売、音楽制作などを行うライセンス事業も行っています。そのほかにも、コンテンツをローカライズしてグローバルファンを獲得することを目指し、アジア4カ国にて海外VTuber事業を展開しています。
業界:インターネット
資本金: 264,191万円
-
・コンピュータソフトウェア開発 ・各種パッケージ販売 ・ITエンジニアソリューション ・Webソリューション ・産学官連携による共同研究開発 ・ホームページ制作 ・企業コンサルティング業
業界:ソフトウェア
資本金: 2,100万円
-
・自動車学校事業 ・法人向け安全運転教育事業 ・自動車教習所コンサルティング事業 ・就職支援・人材教育事業 ・海外事業
業界:人材・教育
資本金: 1,000万円
-
・デジタルコンサルティング ・ITコンサルティング ・ビジネスコンサルティング
業界:コンサルティング
資本金: 3,000万円
-
ソフトウェアの企画・開発・販売およびそれに付随する各種事業
業界:ソフトウェア
資本金: 1,000万円
-
◆DX戦略コンサルティング 課題分析、中長期の戦略・方針策定、業務効率化・自動化の施策策定、実施ベンダ選定・決 定、PRJ推進・支援(PMO)に対応。企業様のDX人財の育成も実施。 ◆ネットワークインテグレーション 業界最高峰の技術力。SDxやクラウドの最先端技術や製品を扱い、公共・通信事業・金融証 券・製造流通等の大規模で高度な設計・構築、「国内初の導入(技術・製品)」等を対応。 ◆クラウドインテグレーション 統合認証/統合ID管理のコア技術と、Azure/AWSからOSSソリューションまで幅広い技術全 般を対応。文教・公共・民間市場の最上流から高品質なインテグレーションを実施。 ◆セキュリティーソリューション ゼロトラストガバナンスを備えより最適化されたクラウドベースのNW主流の中、クラウド上で 安全最適なセキュリティシステム構築にSASEの概念を軸にセキュリティーサービスを提供。 ◆クラウドソリューション・サービス 自社サービス製品にてサブスク型のサービスを提供。全国の教育機関を支援するクラウド 型ID管理サービスを、また一般事業法人には統合ID管理ソフトウェアを提供。 ◆アプリケーション開発事業 インフラ分野の構築や運用を自動化・効率化実現へのプログラマビリティー/アプリケーショ ン開発(Ansible、Terraform等を活用)と、自社サービス「SchoolShuttle」、「ID Flow Orchestrator」の製品開発と販売展開を実施。
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
基本情報
事業内容 |
■セキュリティソリューション
特色あるセキュリティ対策・SOC運用システム関連製品を数多く取り扱い、お客様の環境に合わせて構築いたします。 ■セキュリティオペレーション 自治体で採用されている高い水準のSOCサービスを提供しています。 ■サイバートレーニング 組織内のネットワークを利用する、幅広い職種の人材を対象にした実践的なサイバー訓練プログラムです。 さらに表示する |
---|---|
社風 |
情報セキュリティ株式会社は楽しく働きがいのある会社を目指しており、働きやすさと社員満足の追求に注力。サービス残業はなく、有給休暇も計画的に取得可能です。また本人の希望・スキルを尊重し、多様なキャリア選択の機会を用意。長期的なキャリア形成をサポートされています。情報セキュリティ監査に関する資格の取得を積極的に支援するなど、セキュリティに関する教育も熱心に行われている企業です。
さらに表示する |
設立年月日 | 2014年09月02日 |
代表者 | 代表取締役 鈴木 義久 |
資本金 | 3,000万円 |
企業HP | https://isec.ne.jp/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 住宅手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 制度 <福利厚生制度> さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制(土・日)、祝、年末年始、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、ボーナス休暇、慶弔休暇、その他会社が休日と定めた日 休暇備考 ・年間休日:120日以上 さらに表示する |
手当 |
住宅手当(条件有)
さらに表示する |
企業の特徴
- 関西に拠点を構えるサイバーセキュリティの専門企業
- 情報セキュリティ株式会社は、重要インフラや制御セキュリティの運用を24時間365日対応しているサイバーセキュリティの専門企業です。行政や鉄道、情報通信など重要インフラの業界に対して、ネットワークやデバイスを監視し、サイバー攻撃を検出するSOCサービスをはじめ、高機能なセキュリティサービスを提供しています。
セキュリティソリューション事業では、情報セキュリティ分野に特化した『i-Cybertech』サービスを提供しています。セキュリティコンサルティングから設計、開発・構築、保守・運用まで全てを一貫して行うことで、顧客のセキュリティ対策を包括的にサポートしています。
製品開発・販売事業では、優れた脅威検出機能とネットワークの可視化機能を備えた『MENDEL』のほか、自社開発の製品を含むさまざまなセキュリティ製品を取り扱っています。
関東を拠点とするセキュリティ企業が多くを占める中で、神戸に本社を構える同社は、西日本における優位性を獲得しており、顧客のセキュリティインシデントに対する迅速な対応を実現しています。
今後は、SOCや重要インフラ案件の受注拡大に向けた体制構築を行い、SOCサービスにおける関西圏シェアNo.1を目指します。また、『i-Auditor for File Server』などの自社製品の販売におけるパートナー企業との連携を強化し、売上をより拡大していく予定です。
- 海外製品の取り扱いも多数有り!セキュリティに関する幅広い知見を得られる環境
- 同社の従業員数は20名で、平均年齢は約30歳です。そのうち約7割がエンジニアリング業務に携わっており、自社のセキュリティ製品は協力会社の社員を合わせて約7名体制で開発しています。
運用セキュリティ事業部では、案件ごとに3~4名のチームを組み、基本的に自社内勤務にてインフラの構築やシステムの開発を行っています。具体的には、サーバーやネットワークの構築・運用をはじめ、セキュリティ運用におけるレポート作成やテストなどを効率化するツールの開発、セキュリティ製品の調査・検証などを行っています。
また、モロッコ、フランス、イギリスなど外国籍の英語が堪能な社員が多数在籍しており、海外製のセキュリティ製品に関する運用も柔軟に対応しています。海外製品に関するセールスミーティングや、海外への技術的な問い合わせを行う場合もあるので、語学を身につけたい方や、英語力を活かしたい方におすすめの環境です。
同社はセキュリティ関連の企業であるため、業務上の細かなルールの遵守が求められる場面も多々あります。一方で、与えられたタスクをしっかりとこなしていれば、自身の裁量で業務にあたることができます。実際に、社員の希望するキャリア形成に応じた業務を任せることも多く、上流工程を担うインフラエンジニアや、セキュリティのスペシャリストなどさまざまなキャリアを描くことが可能です。
- 人材教育や社内研修をより充実させ、組織全体の技術力の向上を目指す
- 同社はエンジニアの教育に力を入れています。例えば、セキュリティ分析の分野では、分析におけるノウハウを集団研修にてインプットした後、各社員が提出するレポートに対して、社長自らが一人ひとりへフィードバックを行っています。そのほか、外部セミナーへの参加促進や専門書籍の貸し出しなどの資格取得の支援に留まらず、得た知見や取得した資格を自身の業務にどれだけ活かせたかを評価し、給与に反映させる仕組みも整えています。
今後は、セキュリティ製品メーカーとの提携による定期的な研修や社内研修をはじめ、教育面をさらに充実させることで、組織全体の技術力の向上を目指しています。
そのほか、社員の働きやすさをサポートするさまざまな取り組みも充実しています。業務の都合で20時や21時までの残業を行った場合、翌日は昼出勤とするなど、会社主導で各社員の業務時間の調整を行うことで、月の平均残業時間は10時間以内に収まっています。子供を持つ社員の時短勤務や外国籍エンジニアの帰国などにも柔軟に対応しているため、有給消化率は90%以上を誇ります。
オフィスでは、業務デスクが広く2~3枚のディスプレイを設置できることに加え、必要な端末やツールなども可能な範囲内で用意されており、エンジニアにとって作業しやすい環境が整っています。